2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】日本の対外純資産は328兆円余 27年連続世界一

1 :nita ★:2018/05/25(金) 10:39:57.03 ID:CAP_USER9.net
5月25日 10時20分

日本の企業や個人が海外に持っている資産から外国企業が持つ日本の資産などを差し引いた対外純資産は328兆円余りで、前の年より2%減りましたが27年連続で世界一になりました。
対外純資産は、日本の政府や企業、個人が海外に持っている会社や工場、証券などの資産額から外国企業が日本に持っている資産などを差し引いたものです。

財務省によりますと、日本が海外に持っている資産額は去年12月末の時点で1012兆4310億円で、前の年より2.7%増えました。

一方、海外の企業などが日本に持っている資産などの額は、日本企業の株価が上昇したり債券への投資を増やしたりしたため683兆9840億円で、前の年より5.2%増加しました。

この結果、対外純資産は328兆4470億円となり、前の年より2.3%減って3年連続で減少しました。

ただ、日本の対外純資産は、27年連続で世界一になっています。

財務省によりますと、2位はドイツの261兆円余り、3位は中国がおよそ205兆円で続き、アメリカは逆に、世界最大のおよそ886兆円の対外純債務を抱えています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/k10011451821000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_004

10 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:45:41.81 ID:gE4kfwxU0.net
帳簿上の額だからね^^

事実上既に存在しえない額や消滅予定額を合わせると残り50兆円くらいかしら

11 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:45:46.27 ID:BDeTIBGtO.net
>>8
日本は金持ち

12 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:46:57.12 ID:KMF/nP4v0.net
>>8
国内ではなく海外に投資されてる。

13 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:47:25.18 ID:BrRtyGxT0.net
【対外純資産=対外資産−対外負債】


名実ともに日本は世界一の資産国家

14 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:48:04.10 ID:uoB0zhhv0.net
>対外純資産は328兆円余りで、

円高になったら終わり

15 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:48:40.44 ID:A0IT6IpD0.net
>>8
日本メーカーが海外で会社作ってそこで儲けたり、投資したりしているって事
別に悪い事ではなにもないんだけどさ、法人税逃れに使われるケースもある(ただし現状違法ではない)

16 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:48:41.41 ID:EjM52yVv0.net
金主みたいなもんやなw

17 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:49:18.84 ID:AryQEhG40.net
日本:中国はワシが育てた

18 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:49:49.47 ID:s+1gb3wq0.net
世界一金持ちなのに
なぜか自殺しまくりの日本人

19 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:50:01.25 ID:mb9Ln7gb0.net
イリュージョン・シアター。
使ってみたかっただけ。

20 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:50:15.41 ID:n9MDvrRo0.net
日本の借金 1000兆円 海外の資産 328兆円(円建て)

この程度の資産じゃ焼け石に水、それにハイパーインフレが起これば、円安になるから、
おそらく5分の一程度の価値にしかならなくなる。

21 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:50:49.41 ID:UefnNhlQ0.net
プラザ合意で、無理矢理の為替操作で、、
1ドル240円から、1ドル75円だ。
国内製品は世界的に3倍に跳ね上がり、
海外に移転とか、海外に投資しかできなくなった。

22 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:50:50.52 ID:C9WwZpha0.net
資産の国外流失ですねw
いいように使われてる感がすごいなODAとかもそんなイメージw

23 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:50:57.04 ID:EjM52yVv0.net
>>8
担保とって世界に金を貸し付けしてるさらにちゃんと法定金利を守ってるサラ金会社

24 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:50:58.52 ID:kCKDzRb/0.net
俺のアマゾン株も入ってるのか

25 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:51:26.55 ID:EjM52yVv0.net
>>22
ちゃんと担保とってるぞ

26 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:51:29.95 ID:/MDX6Oab0.net
結局良いことなのか悪いことなのかハッキリしろや馬鹿共が教えて下さいお願いします

27 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:51:45.56 ID:mb9Ln7gb0.net
例えばナポレオンは海外に貸し付けた債権を取り戻しに行ってたよね。

28 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:52:38.55 ID:57vJQBOC0.net
>>20
借金などない

29 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:52:54.23 ID:UbAcz2lO0.net
8割は日本の個人や企業が持ってるもので日本政府とは無関係

国債は日本の借金と同質の嘘

30 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:53:28.14 ID:DtsLQ99B0.net
無駄に貯めるばかりじゃ無くて、領土でも買えばいいのに

31 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:53:30.26 ID:OMByYSk80.net
バカサヨどうすんの?

32 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:54:23.61 ID:mb9Ln7gb0.net
わかってるじゃないか。

33 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:54:33.76 ID:Pb0D3RxD0.net
対外純資産の額より
朝鮮半島統一に少なく見積もって100兆というのがすごい
統一なんてやったら、韓国いっかんの終わりだな

34 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:54:41.50 ID:Zl0s8orz0.net
>>1

まあ、今やこの「対外資産残高」が、

GDPに替わる国家の経済力を表すモノと言われてるよな。
ナゼなら、GDPは単に国内生産分を示すに過ぎないからだ。

現在のように経済がグローバル化(世界化)して互いに企業が国外に進出してその地で生産する状況では、
国内生産分だけで国家の経済力は測れなくなっている。

たとえば、個人でも「あの家は金持ち」と言われるのは、「自宅内でイロイロな物を作ってる」からではない。
外の社会でも通用する「通貨」を沢山持ってるからだ。(マ、当然だがw)

したがって、すでに随分前に米中の経済専門家が指摘済みのように、
「日本の失われた20年」というようなものは無かったのである。

そして、現在の真の経済大国がどこか、分かろうというもの。
(それを、この6年間で、安倍は日本の通貨の価値を下げて、日本の経済大国化を阻止しようとしてる)

35 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:54:50.68 ID:VVzY2gN30.net
東京はともかく、地方にはロクな仕事がないけどね

36 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:54:52.87 ID:35eotfbg0.net
急激に人口が減る国だから海外に行くわな

37 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:55:23.72 ID:a8QaOsjw0.net
そう…

ちったあ国内に還元してほしいもんだねえ

38 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:55:34.80 ID:7uVUWmUR0.net
大部分は民間の金、しかも証券投資。

低金利の国債買い支えに回らないどころか日本政府に徴税権すらない状態の金なので、
どちらかと言えば政府の財政破綻を早める要素。

39 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:55:40.94 ID:pWUJ2e+60.net
クールじゃん

40 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:55:56.99 ID:reIa90rM0.net
永遠に戻らないアメリカ国債

41 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:56:07.17 ID:EjM52yVv0.net
>>29
それとは別だぞこれは
ODA名目とか円借款のやつだぞこれ

42 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:56:16.75 ID:UuZ6tSdu0.net
×対外資産
◯流出した国富

43 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:56:24.10 ID:IKlnSZVE0.net
>>20
国家の債務と外国にある個人、企業の資産を比べても何の意味もありませんよ?

44 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:56:30.56 ID:R9qOtGSe0.net
でも実際は・・・
そんなにあっても、KAROSHIするような国なんですねぇ〜

45 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:56:45.97 ID:WoGmL9ld0.net
それでも日本政府は自国の「生命、財産」を守る事は
しないぞ。
「理念」とか「一貫性」より常に「現実」に流される
日本人が、「生命、財産」を守らない事、特に戦後は
驚くほど一貫してる。全て自己責任で不作為に逃げる事
このことに関して一貫してるのが日本人と日本政府。
対外資産も砂上の楼閣だぞ。

46 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:58:18.74 ID:nrpxby5O0.net
>>20
さて、どうやってハイパーインフレを起こすのか教えて下さい。マネタリーベースを2倍にしても2%も上がらない。
供給力の高い日本では、工場の大半を壊して、港も空港も閉鎖するくらいのことをしないとならないね。

47 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:58:34.73 ID:8Ucbgirw0.net
トランプは経済戦争で日本に勝ちたいわけだ

48 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:58:50.54 ID:Iq2YU5fx0.net
84年前の日本を撮影した動画に映った女学生と思われる少女たちが、現代の女子高生と変わらないファッションをしていると、ネット上で話題になっている。
http://zsghk.maskatiya.com/20180525_2.jpg
http://o.8ch.net/15r3u.png

49 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:59:03.09 ID:fnzcwAz70.net
道理で日本の街並みは汚らしくみすぼらしいわけだな

50 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:59:36.30 ID:Zl0s8orz0.net
>>20

まあ、アンタも勘違いするな。

現在の日本の借金1000兆円余りは、政府の借金。
国民の借金ではない。

また、「対外資産」というものは、ホトンドが国民(民間企業)のもの。政府の資産ではない。

51 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:00:38.05 ID:jXISwGV80.net
財務省「これは嘘、貴様ら国民は火の車」

52 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:01:15.24 ID:YqLq/vsr0.net
俺には1銭も入ってこねーしww

53 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:01:24.80 ID:A38Tb9VL0.net
日本の上位10%の金持ちが85%の資産をもってる
世界的にもこの割合はあまり変わらない
上位10%がどんどん増やしてる、上位に入るようにビジネスをがんばる

54 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:01:46.17 ID:638LFnTe0.net
資産の半分以上はアメリカにあるんだろ

55 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:02:14.27 ID:l7zC/bOk0.net
政府の借金でも何でも税金上げて徴収するから同じ事ではないの?

56 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:02:19.78 ID:GCVMaCsl0.net
国の借金がハンパねえからな

57 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:02:35.72 ID:uoB0zhhv0.net
>>20
円安になったら、海外の資産は増えるだろうがw

今の3倍円安になったら、海外の資産が日本の借金を超える

58 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:03:23.79 ID:7uVUWmUR0.net
ODA残高12兆くらいだべ。
下は2016年の資料だから11兆だけど。

現在日本のODA円借款は全てJICAに統合されているので、これが総額だ。

ttps://www.jica.go.jp/investor/bond/ku57pq00000r13n2-att/20160126_02.pdf

>JICA(有償資金協力勘定)の総資産は約11兆円(113,367億円: 2015年3月末時点)であり、主要地方銀行と同程度の資産規模を有しています

59 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:04:11.59 ID:3ssPBrt50.net
つまり日中両国民は自国を半分見限ってるってこと?

60 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:04:54.43 ID:D7EN3HHY0.net
>>50
でもなにで返すかっていったら国民の税金だろ?
結局国民の借金なんだよ

61 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:05:37.30 ID:Zl0s8orz0.net
>>57

また、円安を煽るチョンの登場かいw
この馬鹿はいつまでたっても理解しねえよなw

円安になれば、ドルで示す「対外資産」は減少するのだよ。
逆に円高になれば、日本は強い円を使って、ドンドン海外進出できる。

62 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:06:25.91 ID:7uVUWmUR0.net
まぁ、日本はこれやった国だから、覚悟はしておけという話。

ttps://diamond.jp/articles/-/40167

63 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:06:35.46 ID:Fphfc9g/0.net
>>60
うん
国民が貸して国民が返す

64 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:06:58.82 ID:1eL+XaOF0.net
日産の扱いってどうなのさ?フランスの資産扱い?

65 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:09:42.32 ID:Zl0s8orz0.net
>>60

違うぜw

たとえば、ギリシャには世界有数の大金持ちが沢山いる。
しかし、ギリシャの政府経済が破綻しても、それら大金持ちに何の影響もなかった。

税金を増やして政府の借金を清算するという考えは、
独裁国家や専制国家なら可能だろうが、近代民主国家では不可能。

66 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:10:33.25 ID:oY6I5U8j0.net
>>8
投資家 「のび太くんの銃の腕前は投資する価値がある!」

ジャイアン「よう、心の友よ!百円貸してくんないか?」

ジャイ子 「のび太さん、ジャイ子困ってるの、百円貸して欲しいな〜」

スネ夫  「のび太!新らしいラジコン買うのにちょっとだけ足りないんだ」



のび太 「全部帰って来たら僕はクラス一番の資産家だよ〜」


投資家 「だめだこりゃ」

67 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:11:41.46 ID:tCNzyQnT0.net
これって「中国が沈没すると日本も沈む」って事?

68 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:12:51.65 ID:RbfHHYvE0.net
>>8
マイナス金利大勝利

69 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:13:49.28 ID:hsJ2wwSk0.net
>>66
上手いねえ

70 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:13:56.33 ID:Lxw1oaap0.net
誰が持ってるんだ

71 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:14:02.65 ID:JqPxe1SL0.net
>>4
海外から稼げるってだけ

72 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:14:09.58 ID:bXkDZJvx0.net
>>20
お前勘違いしてるぞ

1000兆円超=政治家の借金
海外の資産328兆円=国民の財産 
1京円超の海底資源=国民の財産

国民=債権者
政治家(政府)=債務者

安倍政権(政府)は債務者の分際で、債権者である国民からお金(税金)を奪い海外にばら撒き私腹を肥やしてる
安倍政権(政府)は債務者の分際で、債権者である国民の財産(北方領土=近海の海底資源)をロシアにあげてバックマージンをもらい私腹を肥やしてる
安倍政権(政府)は債務者の分際で、債権者である国民の財産(竹島=近海の海底資源)をスルーして見返りにバックマージンをもらい私腹を肥やしてる

1.債権者である国民は、債権回収のため債務者である政治家の資産を没収
2.債権者である国民は、国民の財産(領土+海底資源)を取り戻すため開戦して敵国の韓国を絶滅させ、竹島(近海の海底資源)を取り戻さないといけない

73 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:14:35.11 ID:UrthTog+0.net
単純に、他国に比べて国際化が進んでるってだけ
景気等の動向をみる指標にはならない
もともと、島国で資源もないんだから
当たり前のこと

74 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:14:40.95 ID:UVHWnAfo0.net
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ金ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシンジャップ ジャップ
タコ足ジャップ ぼったくられジャップ ババ抜きジャップ バブル幻想ジャップ ねずみ講ジャップ 利かされジャップ ジャップズアイ
利かされジャップ 食わされジャップ やらされジャップ 使わされジャップ カマされジャップ 飴鞭ジャップ 咬ませ犬ジャップ

75 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:14:54.13 ID:TCIWdvMI0.net
>>1
>日本の企業や個人が海外に持っている資産から外国企業が持つ日本の資産などを差し引いた対外純資産は328兆円余り

たったそんだけ?
1000兆円の借金よりも対外資産が多いから破綻しないんじゃなかったけ?

76 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:15:50.64 ID:7uVUWmUR0.net
ギリシャ国債は53.5%のヘアカット(元本債権放棄)になったから、
金融機関株(ギリシャ国債抱え込んでる)や国債直接保有してたら、
資産家はそれなりのダメージ負ったんじゃね。

77 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:15:55.68 ID:jegiFvPp0.net
日本人より
アメリカ人のほうが
スゲー金持ちに見えるんだけど

78 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:16:36.01 ID:kuc2C+Fh0.net
これのせいで日本の経常黒字がバブル期を超えて単月3兆2000億まで増大してる理由だな
3兆の数字見たときとんでもねえなと思うけど328兆も対外資産もってりゃ当たり前か

79 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:17:04.67 ID:JqPxe1SL0.net
>>41
政府、企業、国民含めてなんだが

80 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:17:28.92 ID:RgvffHVa0.net
タックスヘイブンとか多そう

81 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:17:31.20 ID:pWkhHAwY0.net
法人税高すぎるから逃げられるんだよ

82 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:17:36.86 ID:RbfHHYvE0.net
>>46
つ エネルギー 食料

通貨が暴落すればハイパーインフレは十分に起こりうる。
そして国債がデフォルトすれば容易に通貨が下落する。

83 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:17:44.12 ID:D7EN3HHY0.net
>>65
それ結局平民が迷惑被っただけじゃね

84 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:17:55.64 ID:iNHfBRwH0.net
>>66
いつも不思議に思うんだが
キミみたいな人たちって、なぜそんなに日本を卑下したがるの?

85 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:18:02.64 ID:OhqfwL7V0.net
返してくれなければ、ただの紙切れ。 債権放棄するなよ。

86 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:18:16.92 ID:lJ9PtV+V0.net
輸入すると外国で儲かる

87 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:18:17.68 ID:jegiFvPp0.net
日本人 軽自動車
アメリカ人 大型SUV

88 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:18:20.67 ID:vOdKFs0x0.net
日本の負債は国民一人当たり800万円、とかいう言い回し。
これ言い出したやつ頭いいな。
みんな騙されてるもんな。

89 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:18:30.57 ID:sZ0REks60.net
【中国】史上例をみない“詐欺的作為”か 海外投資家は中国から一斉引き揚げ開始[11/07]ヨ2ch.net
元スレ http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1446881099/

■習氏率いる中国の経済指標は信用できない(ロイター)

 中国の外貨準備高は帳面上、世界最大で3兆6500億ドル(約443兆1465億円)=2015年6月末現在=だが、それなら、なぜ、米国債を徐々に取り崩しているのだろう?
直近の7月から9月だけでも、2290億ドル(約27兆8028億円)を売却しているのだ(米財務省速報)。

 従って、中国の外貨準備にはカラクリ、それも史上例をみない“詐欺的作為”がなされているとみるエコノミストが増えている。ドル資産が、一夜にしてブラックホールに吸い込まれるように消える恐れが強まった。

 CIA(米中央情報局)筋の調査で、中国から不正に流れ出した外貨は3兆800億ドル(約373兆9428億円)とされる。となると、15年6月末の外貨準備高は、差し引き5700億ドル(約69兆2037億円)でしかない。

 単純計算はともかく、複雑な要素が絡む。

 第1に、最も重要な外貨準備指標は「経常収支」である。この数字をみると15年3月まで1年間の統計は2148億ドル(約26兆788億円)。
ところが、外貨準備は同期間に2632億ドル(約31兆9551億円)減少している。膨大な外貨が流失しているから、数字の齟齬(そご)が起こるのだ。

 そこで嘘の上塗り、つまり架空の数字をつくりかえ、粉飾のうえに粉飾をおこなう。となると「GDP(国内総生産)が世界第2位」というのも真っ赤な嘘になる。GDPのなかで、「投資」が締める割合が48%、こういうことはどう考えてもあり得ない。

 例えば、現代版シルクロード経済圏構想「一帯一路」は財源が400億ドル(約4兆8564億円)である。
ベネズエラに投資した額は450億ドル(約5兆4648億円)前後、アンゴラへの海底油田への投資は焦げ付いたという情報があり、リビアでは100ものプロジェクトが灰燼(かいじん)に帰した。

 以下、スリランカ、ジンバブエ、スーダン、ブラジルなど。世界中で中国が展開した世紀のプロジェクトが挫折している。
つまり、対外純資産が不良債権化している。オーストラリア、カナダ、ニュージーランドなどでは鉄鉱石鉱区を買収し、開発していたが、鉄鋼不況に遭遇して工事を中断。このあおりで、豪ドル、カナダドル、NZドルが下落した。

 13年末の海外直接投資残高は6605億ドル(約80兆2111億円)だったが、15年3月には9858億ドル(約119兆7155億円)と急激な増加が見られる。
15年3月末の対外債務残高は、直接投資が2兆7515億ドル(約334兆1421億円)、証券が9676億ドル(約117兆5053億円)。合計3兆7191億ドル(約451兆6475億円)となる。

 つまり外貨準備は事実上、マイナスである。だから、海外投資家は一斉に中国から引き揚げを始めたのだ。

90 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:18:35.59 ID:Iq2YU5fx0.net
14人の女性、それぞれの「アメリカン・ビューティー」が美しい(画像集)
http://zsghk.maskatiya.com/20180525_8.jpg
http://o.8ch.net/15r4t.png

91 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:19:03.31 ID:l7zC/bOk0.net
海外での事業も例えばヨトタの自動車販売を促進するために米国に対して税金でお礼したりするんだろ?
そういうのが積もり積もって今があるんでないのか
まー「じゃあ金のかわりに命はれる?」ていわれたら無理なんだけどな

92 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:19:23.32 ID:UrthTog+0.net
>>77
アメリカは、国土広いから、いちいち、海外に工場経てたり
販売用の代理店おかなくても、国内でもある程度
処理できんじゃん

93 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:19:37.36 ID:tCNzyQnT0.net
>>84
朝鮮人みたいにホルホルするのもアレでしょ?

94 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:19:40.10 ID:7uVUWmUR0.net
対外資産と債務の内訳、殆ど民間のなのがすぐ分かる。

ttps://www.mof.go.jp/international_policy/reference/iip/2017.htm

95 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:19:48.88 ID:JqPxe1SL0.net
>>75
資産から債務を引いた額が純資産だぞw

96 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:20:02.73 ID:UNF6x44/0.net
国内に回るハズの金が海外投資に回されている
でも海外に債権を持っているので海外投資が全てでもない
塩漬け債権なのか即現金化出来る債権なのか
投資金額を資産と言い張るのか この調査自体が怪しいwww

97 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:20:14.98 ID:0axRmIwX0.net
328兆円?
少しくれ。

98 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:20:29.42 ID:A38Tb9VL0.net
世界中で稼いだ金は、貯金しても増えないから
基本ダウやドルに投資させるから、北米は黙っていても
常に金を集まり、ダウ持ってるだけでどんどん金持ちになれる
素晴らしい仕組みだな

99 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:20:57.79 ID:sZ0REks60.net
【中国撤退リスク】中国から撤退できない日系企業の苦悩

■4年前から、撤退の際には従業員に退職金に当たる経済補償金を支払わなければならなくなりました

上海市郊外にある日系企業の工場
そこで異変が起きていました。

「日本の会社はどうしたんですか?」

「倒産したんだよ。
何も知らない、裁判所にでも聞きにいけよ。」

かつて、この場所で操業していた日系企業は今年春、夜逃げ同然で工場を閉鎖していました。
電気部品を作っていたこの企業は今から16年前に中国に進出。
しかし、人件費や材料費の高騰で経営難に陥っていきました。
この企業の元社長です。
資金繰りが限界に達し、中国の従業員たちに撤退の意思を伝えました。
従業員たちは退職金が全額支払われる見込みがないことを知ると激しく反発しました。


日系企業 元社長
「取り囲まれて、彼らは(私を)解放するとお金を請求する者がいなくなるということで、そこから一歩も動けない状況に陥りました。」

社長はホテルの一室に閉じ込められ、従業員たちに金を払うまで日本に帰さないと脅され続けました。
深夜に至るまで呼び鈴を鳴らされ、精神的に追い詰められていきます。

元社長が録画した音声
「逃がしたら大変だからな、そんなことはさせない。」

日系企業 元社長
「恐怖はありましたね。
異国の土地ですし、言葉もできませんし、たったひとりという思いがありましたので。」

社長は破産手続きを済ませ、負債を整理してから帰国するつもりでしたが全く身動きが取れませんでした。
軟禁から20日。
一瞬の隙をついて社長は逃亡。
命からがら日本に逃げ帰りました。
しかし、破産手続きができなかったため、ばく大な負債だけが残ってしまい日本の本社は倒産に追い込まれたのです。

日系企業 元社長
「(会社を)閉めたくても閉められない、もうお手上げ状態で何もかもパーになってしまいました。」
どうすれば致命的なダメージを受けずに撤退できるのか。
撤退をサポートするコンサルティング会社があります。
「今の会社の経済状況からすると、当然、資金的に支払えない。
このままほっといて逃げだいしたと。」
「夜逃げはまずいですね…。」


20年にわたって中国に進出する日系企業を支援してきましたが、ここ数年、撤退の相談が増えています。
企業が撤退しようとしても一筋縄ではいきません。
4年前から、撤退の際には従業員に退職金に当たる経済補償金を支払わなければならなくなりました。
もし払えないと労働争議に発展してしまいます。
地方政府も税金をとれる最後のチャンスだと考え帳簿の調査が終わるまで撤退を認めてくれず、長期化して負債だけが増えていきます。

100 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:21:07.98 ID:kuc2C+Fh0.net
>>85
なんか勘違いしてるみたいだけど対外純資産ってのは外国に対して金貸してるわけじゃないぞ
国外に持つ資産の話だから
返して貰う貰わないの次元じゃない

101 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:21:20.59 ID:lrDxfJBZ0.net
アメリカの製造業の雇用を産み出してるのは日本企業だって言ってた
それにニューヨークにもビルたくさん持ってる

102 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:21:40.64 ID:CX9iPpee0.net
そりゃ 海外に工場投資しまくりなんだから当たり前。 東南アジアから、今度は南米とアメリカだとよ。 設備作りでどこも超忙し。

103 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:22:03.55 ID:GCm+RkUH0.net
>>95
これは対外純資産だから・・・

104 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:22:05.62 ID:gzz5eMOK0.net
厚かましいことを言うつもりは無いですが、1%でいいから貰えませんかね?

105 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:22:13.58 ID:tCNzyQnT0.net
>>77
国内に置いていれば政変等で消えることはないからな。
海外に置いておくと踏倒しが恐ロシア

106 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:22:15.58 ID:sZ0REks60.net
【中国撤退リスク】中国から撤退する日本企業 資産を凍結され持ち出せず 2016/10/16 前編

■中国でお金を儲けても、国外に持ち出すことはできない

■撤退する外資の資産を差し押さえ
日本や欧米の外資企業が中国から撤退するときに、資金持ち出しを禁止され、事実上凍結されている。

最近中国での事業に見切りをつけて引き上げる外資が増えているが、事実上中国政府に資産没収されている。

進出するときは障壁らしいものは何も無くスムーズなので、撤退するときも同じだと軽く考えた企業が大半でした
中国から撤退したい理由としては単にビジネスがうまく行かないという以外に、様々な我慢できない事が発生する。

例えば日系企業の製品を生産する工場では、工場長が「過去の侵略を謝罪しない」などという理由で監禁され暴行されていた。
中国の警察は犯罪を取り締まるのではなく、権力者の都合で誰を取り締まるか決める。

労働争議や労働者の暴力、労働者による盗難、不正などすべて企業が我慢してお金を払わなければならない。
事前に取り決めた契約書があっても意味は無く、やはり労働者が集まっては工場に放火したり盗んだり、暴力を振るったりする。

そうして出来上がった製品は以前よりましになったものの、他の国で製造するより品質が悪い場合が多い。

有名な「クマのプーさん事件」では変な目付きのプーさんが大量に納入されて、あまりに気持ち悪いので売り物にならなかった。
親会社が指導して高品質な製品ができても、それはそれで大きな問題を引き起こしました。

サムスン電子はスマホなど多くの製品を中国工場で生産したが、その製造技術を盗まれて中国製スマホの品質向上に貢献しました。

■進出歓迎、撤退は袋叩き

「インテル入ってる」のインテルも中国工場で生産していたが、中国は盗んだ製造技術でスーパーコンピュータなどを製造しています。

高度な技術を要求される産業ほど、中国への工場進出はリスクだけが高くリターンは皆無に近い。

自動車でも既に中国国産車が最大シェアを持っていて、外国メーカーは技術を盗んでお払い箱になりつつある。

こうして散々な目に遭って撤退を決めた企業は、それからもっと酷い目に合う事になっています。
まず中国は現在でも外国企業の活動を認めておらず、実際外資は中国に現地法人を作ることはできません。

中国のトヨタ、日産、ホンダは変な会社名になっているが、現地企業が半分出資する合弁会社になっています。
合弁先の中国企業は進出するときは何も言わないが、撤退するときにはあらゆる手段で妨害します。

まず撤退には現地従業員を解雇する必要があるが、事前に予告すると暴動や焼き討ちされるので、連休を利用して夜逃げします。

従業員が連休明けに出社すると張り紙があり、「会社は閉鎖されました」などと書いてあります。
その為には地元の役人や関係者に多額のお金を配って、地方政府の事前の許可を得なければなりません。

また合弁会社解散には合弁先の同意が必要だが、絶対に同意する事はありません。
合弁会社の役員の半数は中国人でなければならないと決まっているが、役員全員が賛成しないと解散はできません。

107 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:22:33.46 ID:sZ0REks60.net
【中国撤退リスク】中国から撤退する日本企業 資産を凍結され持ち出せず 2016/10/16 後編

■撤退には全てを捨てて逃げ出すしかない

企業が進出後10年以内に撤退する時は、進出時に免除された税金を政府に納めるという契約書を交わしています。

撤退するには合弁先への補償金や役員一人一人への補償金(つまり賄賂)が必要で、中国にある全資産を差し上げない限り同意は得られません

ここで進出企業は中国が共産国家だと思い出す事になるのだが、共産国家では操業も生産停止も国の許可が必要です。


勝手に操業したり勝手にやめたら、共産主義の計画生産の否定になり、逮捕され収容所に送られます。

進出するときに50年間操業の誓約を交わしているので、違反すれば違約金が発生します。

2015年にシチズンが中国工場を閉鎖したが、全資産を差し上げた上で違約金や補償金を支払って撤退した筈です。


こんな目に遭っているのは日本企業だけでなく、ドイツ銀行も撤退したいのだが資金の移動を凍結されてしまい撤退できずに居ます。

ドイツ銀行は経営悪化のため中国資産を売却してドイツに送金しようとしたが、当局に事実上差し押さえられています。

ドイツ銀行は買収した華夏銀行の株式を売却したが、当局の許可を事前にとっていなかったので、株式を手放して売却金は差し押さえられています。


工場のような現物だけでなく、銀行の資金も中国からは1円たりとも国外には持ち出せないのです。

ではどうすれば中国から脱出できるかといえば、中国の資産や現金は全て差し出して、すっからかんで逃げ出すしかないのです。

中国は外資撤退で外貨準備が底をつきつつあるので、なおさら外資の資金持ち出しに神経を尖らせています。


外資が数千億円分もの人民元をドルに交換して持ち出したら、その分外貨準備が減少し人民元は暴落するでしょう。

トヨタや日産やVWは中国で自動車を売りまくっていますが、中国国外に現金を持ち出すことはできないのです。

108 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:22:48.52 ID:/5q42PO1O.net
>>85
日本政府が有償援助等で貸し付けてる債権は日本政府の一存では放棄出来ない
これは借金を理由に相手国の内政に干渉させない為の先進国が作った仕組み
中国はこれに参加してないからやりたい放題

109 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:22:56.43 ID:zJyuG2R70.net
>>81
日本で経済活動をする限り
払うのは当然
イヤなら日本で経済活動をするな

by 国税庁

110 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:23:15.46 ID:oJ8+qnqA0.net
で自殺率一位

総レス数 1001
303 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200