2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ビジネス】サブウェイが4年で170店舗も閉めた理由 コンビニおにぎりにはかなわない ★5

1 :ニライカナイφ ★:2018/05/25(金) 08:53:13.09 ID:CAP_USER9.net
◆サブウェイが4年で170店舗も閉めた理由 コンビニおにぎりにはかなわない

サンドイッチチェーン「サブウェイ」が苦境にある。
4年で約170店舗が閉鎖し、運営会社「日本サブウェイ」も2期連続で赤字を計上した。

野菜たっぷりでパンも選べるサブウェイのサンドイッチは、なぜ売れなくなったのか。
店舗経営コンサルタントの佐藤昌司氏は、「コンビニのサラダが充実し、飲食店でも野菜メニューを押し出している今、『野菜のサブウェイ』の訴求力は低下している」と分析する――。

■2期連続で当期純損失を計上

サンドイッチチェーン「サブウェイ」の閉店が止まらない。
2014年には国内で480店を展開していたが、その後も閉店が相次ぎ、4年で約170店も減った。
現在は310店を割り込んでいる。

運営会社「日本サブウェイ」の業績も、厳しい状況にある。
決算公告によると、16年12月期は当期純利益が5047万円の赤字、15年12月期は4863万円の赤字だった。
2期連続で当期純損失を計上している。

サブウェイはアメリカに本社を置き、100を超える国に4万3000店以上を展開する世界最大の飲食チェーンだ。
店舗の過半数はアメリカにあるが、カナダやイギリス、ブラジル、オーストラリアでも多く展開し、実は店舗数ではマクドナルドに勝っている。
日本で第1号店が誕生したのは1992年。サントリーホールディングス(HD)が米サブウェイからマスターフランチャイズ権を取得し、日本サブウェイを通じて運営を開始した。

■7割が「野菜がとれるから利用している」

サブウェイの売りは、パンや野菜、ドレッシングなどを自由に組み合わせられる点だ。
サンドイッチの種類を決めたら、数種類あるパンの中から好きなものを選び、好みでトーストもできる。
野菜やドレッシングの量も調整可能だし、追加料金を払えばトッピング増量もしてくれる。

野菜が多くとれることも売りになっている。
日本サブウェイによると、約7割もの人が「野菜がとれるからサブウェイを利用している」と答えた調査結果があるという。

会社としても08年から「野菜のサブウェイ」のスローガンを採用し、前面に出してアピール。
そして健康ブームが追い風となり、健康に気を使う人を中心に支持を集めてきた。

また、小さなスペースで出店できることが、店舗網の拡大の原動力となった。
サブウェイでは調理に火や油を使わないため、大がかりな厨房設備を必要としない。
それゆえ、一般的なファストフードチェーンの半分程度、15坪ほどの広さで開業が可能だという。

これらが人気と出店攻勢の源泉となり、店舗数は10年から14年で倍増した。
しかし、14年を境に伸びが止まり、以降は不採算店を中心に店舗の閉鎖を進め、減少の一途をたどる。
今もこの流れは止まらない。

サントリーHDはサブウェイを見限ったのか、日本サブウェイの株式すべてを放出した。
フランチャイズ契約が切れた16年4月に、世界のチェーンを統括する本社「サブウェイインターナショナルグループ(オランダ)」に、日本サブウェイの株式の65%を売却した。

18年3月には、残りの株式もすべて同社に売却している。
以後は、本社主導で再建を図る考えだ。

写真:3月31日に閉店したサブウェイ三軒茶屋店。閉店直後には、店内の什器や備品を販売していた。
http://president.ismcdn.jp/mwimgs/7/3/670mn/img_7317c7881d95880c31ae781c968e57ef119798.jpg

プレジデント 2018/5/23(水) 9:15
http://president.jp/articles/-/25180

■前スレ(1が立った日時:2018/05/23(水) 16:28:10.79)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527106193/

※続きます

130 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:03:07.89 ID:pj6XPUtc0.net
>>128
どんな豪華セットにしたんだ!?
ランチセットだと日替わりのサンドにドリンク付けて500円、そこにポテト付けても600円だぞ。

131 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:03:46.13 ID:g1fqQDjJ0.net
>>56
作り方って、ただ具を盛り付けるだけで味付けなんてしないじゃん

132 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:04:41.06 ID:ZSk3P/mG0.net
47都道府県のうちサブウェイが出店していない県は島根県(撤退)・鳥取県・徳島県・佐賀県・長崎県の5県

133 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:06:01.66 ID:ftLgaDDg0.net
コミュ障だかヒッキーだか多くてワロタ
スタバだって「コーヒー温かいの」で通じるし、サブだってステップ毎に「これ、あれ」で通じるだろ
どんだけ会話嫌いやねん

134 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:06:04.96 ID:g1fqQDjJ0.net
>>130
日替わりなんてメニュー表になかったよ。
食べ終わって横見たらレジの壁にポスターみたいなのかかってて初めて知った。
照り焼きみたいなので、ポテトとドリンクセットで930円だったかな。
てか、日替わり以外は1000円近くするファーストフードは高い。

135 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:06:29.59 ID:LmpJpfZg0.net
>>125
ビジネス層はスタバドトールでしょ
サブウェイはなんか違う

136 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:06:40.65 ID:/knecWCf0.net
>>41
結構ローカルな場所にあったからなあ
最初に行った店は名古屋の野並にあったとこ
もちろん今はないw

137 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:07:14.49 ID:1ndMtWyn0.net
呪文怖くてスタバも無理だからサブウェイなんかもっと無理だと思ったら
キッズメニューは2種類くらいしかなくてすぐ頼めた

138 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:08:48.10 ID:I7wU5ob20.net
>>133
スタバで大きさ聞かれたので「普通の」って言ったら冷たい目で見られた
二度と行かない

139 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:14:22.34 ID:pj6XPUtc0.net
>>134
あー、全部単品で頼むとそのくらいするかもなあ。
日替わりかクーポンでしか頼まんから、あんまり高いと思ったことは無かったが。
金額設定としてはモスとかフレッシュネスとかと同程度じゃね?

25年くらい前には500円の持ち帰り用ランチセットがあって重宝してたが、今はもう無いんだよなあ。

140 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:15:19.70 ID:pj6XPUtc0.net
>>138
オレもスタバでは
指差して「コレの普通の」としか言わんけど、ちゃんと通じるぞ。

141 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:17:43.32 ID:VCHD2ZT70.net
コミュ症の多い日本人にサブウェイの注文の仕方は苦行

142 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:18:02.91 ID:cDLrqZu40.net
だって高いもの
ドリンクつけたら千円近く行っちゃうじゃん
それで大ぶりのサンド一個じゃお得感ないよね
得サブ復活させてください

143 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:18:30.85 ID:EJG8Dwgt0.net
満腹に1000円かかるしコスパ悪い

144 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:19:26.17 ID:jLUdHVEi0.net
話題になってるから行ってみたという人の大抵の感想はえっ?こんなもんなの 家でも作れる

145 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:20:29.44 ID:r3S3xHlF0.net
コーヒーのなんとかバックスと同じでややっこしそうだからな
マックは食いたくないし

146 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:21:02.36 ID:3OWzHeE+0.net
サンドイッチ1個で700円とか高すぎるわ
牛丼食べるわ  ラーメンと半チャーハンセットでも850円だし
ビックマックセットでも650円だし

147 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:23:25.61 ID:3OWzHeE+0.net
>>142
サンド1個で700円は高いね
ジュースとポテト付きじゃないと

148 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:23:34.51 ID:A8dK9LnS0.net
サブウェイがおにぎりとサラダ売れば勝利なのか

149 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:24:04.06 ID:WR+80yi+0.net
>>138
ワカル。田舎にはスタバないぞw

150 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:24:58.94 ID:G+jlYGyi0.net
よく知らなくてサンドイッチを買いに行ったら、
パサパサ野菜だらけで美味しくなかった。
男性には物足りないんじゃないか。

151 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:25:19.49 ID:VKQf5T9a0.net
コンビニと比較とかサブウェイに行ったことないんじゃないのか
競合するのはマックとか吉野家だよ
日本人は余裕が無いからいちいちトッピング選びたくないの

152 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:26:39.93 ID:V314DXWq0.net
>>147
ぶっちゃけ、ジュースやポテトなんか食いたくないならヘルシー路線のサンドイッチを食べるんだが
手軽さをウリにするには注文がメンドイし気軽に何度も通うには高過ぎる
サブウェイの思考がもう何もかもが本末転倒なんだよな

153 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:26:42.61 ID:X/XHgxq90.net
バガキンもだけどなんで日本に来ると不味くなるんだ
バガキンもサブウェイもアメリカで食ったのは美味しく食べられたのに
本土だけじゃなくハワイとかの離島でさえ日本のより美味しい

154 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:27:13.22 ID:3OWzHeE+0.net
>>151
牛丼大盛でも550円だし

155 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:27:18.33 ID:nHZ9kqV40.net
>>5
しかも図々しい奴が得をするシステム

156 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:27:24.42 ID:Z+kaBDHC0.net
日本は肉も魚も野菜もバランスよく食べたい人が多いんじゃないの?
こういう極端なものは受けないでしょ

157 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:28:37.31 ID:3OWzHeE+0.net
>>151
日本の外食は牛丼屋が価格値下げしたら
すべての飲食店は儲からなくなるらしいね

158 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:29:25.35 ID:V314DXWq0.net
>>151
それな
注文受けてから客を待たせて作るほか弁に負けた理由を考えずにコンビニおにぎりなんて言ってるから経営センス0

159 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:29:26.20 ID:M63A/eme0.net
そもそも我が佐賀県には一店舗もなかった

160 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:29:53.86 ID:O6LLecvD0.net
パンを握ればいいのに

161 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:30:43.06 ID:YIGVv4je0.net
サブウェイの場所が悪い
だいたい近くに吉野屋か丸亀かリンガーハットがある
勝ち目ないわ

162 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:30:56.59 ID:Ah09+vA+0.net
サブウェイは注文の仕方がめんどくさい。
スタバと同じ。
サンドイッチもコーヒーもコンビニでいい。

163 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:31:32.93 ID:sxqBhB+/0.net
前に客がいるともう買う気がうせる店

164 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:33:36.99 ID:WR+80yi+0.net
今は、サブセット無くなって、日替わりしかないのか、ランチメニュー。

そりゃ売上減るよ。選べないんだもん。
前は6種類選べてワンドリンクで500円だったのに

165 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:33:46.28 ID:cbf4Ggjq0.net
チョントリーが運営だから失敗するんだよ

166 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:35:51.55 ID:WR+80yi+0.net
>>132
宮崎にあるんだ。驚いたw

イオンのお陰だな

167 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:35:57.47 ID:ZGzQCwUT0.net
>>72
顎じゃなくて口の中の話だよ
粘膜が切れる

168 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:36:40.52 ID:B+KHmFjF0.net
>>98
今時ならアプリにして事前にメニュー決めるってのもありやね
注文時はスマホをリーダーにかざすだけとかさ。

169 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:39:59.75 ID:LObCsMTO0.net
美味しいけどな
わざわざ行こうって店でもないし
満腹度からすると割高だし
サンドイッチならコンビニあるし
家で簡単に作れるし
一回行けば充分てなる

170 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:43:14.42 ID:P+UaYSZk0.net
コンビニの耳無し食パンサンドに慣れてるからなあ
あとパン屋にも美味しいサンドは売ってるし…
日本人はグルメなので少量でいろんな味を楽しみたいんだよ

171 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:44:48.45 ID:qnzg/u220.net
最初からおにぎり屋やれよ

172 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:45:11.40 ID:J2DFrf/20.net
>>1
・あれこれ指示するのが面倒くさい(申し訳無いんだよ、店員さんに)

・高い

行きたくない理由はそれ以外に無い。

173 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:45:45.14 ID:9QLL162u0.net
一個だと物足りない。二個だと多過ぎしかも高い。
あと、お気に入りメニューがなくなってた。

174 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:47:28.95 ID:pj6XPUtc0.net
>>143
サブウェイで満腹になろうとしちゃいかんw
腹8分目でヘルシーを心掛けてなさい。

175 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:47:47.31 ID:g1fqQDjJ0.net
>>139
単品じゃないよ。セットだよ。
セットで930円は高い。
モスやフレッシュネスよりもかなり高めの設定だよね。

176 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:48:25.59 ID:2JXFQPyy0.net
オプションを全面に出さずにBLTなら「BLT」の一言で出るようにしろよマックみたいに。
アメリカ人と違って日本人はコミュ障だから「おすすめで」のやり取りすらも嫌がるんだよ。
実際、サブウェイ=注文がめんどくさいってイメージがあるだろ。

それに年寄りも無理だな。
高齢化社会なのになにやってんだこの企業は。

177 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:48:45.14 ID:PkY6dNuW0.net
>>1
不味いんや

178 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:49:05.20 ID:pj6XPUtc0.net
>>147
サンド700円はロングで、普通にランチに食べるのはレギュラーの300〜500円じゃね?

179 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:49:08.99 ID:3OWzHeE+0.net
>>175
セットで930円もするの?
吉野家の牛丼の大盛り 2盃食えるね

180 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:49:56.10 ID:3OWzHeE+0.net
>>178
レギュラーなんておやつみたいもんで
食事になるかよ

181 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:51:36.85 ID:g1fqQDjJ0.net
>>179
な、ファーストフードのセットでこの価格設定は高いよな。

182 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:51:54.99 ID:isFzlkD30.net
最初の頃やってたポテチの小袋を付けるのには違和感があった
あれ海外では今でもやってるのか??
まぁ持ち帰りがほんどだから関係ないが

183 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:52:23.00 ID:pj6XPUtc0.net
>>175
セットで!?
もしかしてサンドイッチはレギュラーじゃなくてロングサイズにした?

184 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:53:17.32 ID:yowDxNrY0.net
自分は店が無くなったとは思わない

ただ地下に潜っただけだと思う

185 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:53:50.65 ID:pj6XPUtc0.net
>>180
そういう人はサブウェイでお昼食べちゃいかんwww
上品な蕎麦屋で満腹になろうとするくらいに無謀だ。

186 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:54:26.06 ID:pj6XPUtc0.net
>>184
サブウェイだけに…ってか?
誰うまw

187 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:54:32.09 ID:P+UaYSZk0.net
店で食べるにしても女性があれをかぶりつくのは抵抗があるんじゃ無かろうか
ヘルシーさ売りなのにでかいパンは矛盾

188 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:54:46.41 ID:NNxcgOLV0.net
旅先にあれば朝食として食べるかも
コンビニだと味気ないし

189 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:55:47.66 ID:isFzlkD30.net
>>183
芋付きせっとは300円プラスだからそれぐらいになるじゃん

190 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:56:01.92 ID:kxoYVs3X0.net
接客態度が悪いから潰れる!
いろいろカスタマイズできるのがサブの売りなのに
パートのおばさんみたいなスタッフはパンの種類やドレッシングも聞かず、
勝手に作り始めて、指摘すると、謝るどころか
「は?オススメで作ったんですけど?!」って、
客ナメてんのか!!もうあの店には行かねー(怒

191 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:56:17.53 ID:pj6XPUtc0.net
>>179
普通の人向けには日替わりランチセットで500円(サンド+ドリンクセット)〜600円(更にポテト付)が有る。
コレで足りなかったら、そりゃ高くなるよ。

192 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:56:39.12 ID:P+UaYSZk0.net
昼食向きで夕食には物足りない感じもマイナス
他のファストフード比較

193 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:56:43.83 ID:HidDTetK0.net
じゃあコンビニのおにぎり売ればいいいいじゃん アホだろホモウェイは

194 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:56:56.45 ID:pj6XPUtc0.net
>>189
やっと理解したわw

195 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:57:26.22 ID:g1fqQDjJ0.net
>>183
いまレシートもう一度確認して見た。
チーズ40円トッピングしてたの忘れてた。
照り焼きみたいなののレギュラーとポテト付きドリンクセット。ロングじゃなくてレギュラーな。
セットで890円か。
これ、ロングだといくらになるんだろう。
高いよ。

196 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:59:39.01 ID:/jK1hqt40.net
都内じゃこの価格で勝負できても地方じゃ苦しいかもなー
アメリカじゃ別にヘルシーを売りにしてないしヘルシーで売ったのが間違いじゃないの?

197 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:01:28.65 ID:isFzlkD30.net
あのポテチの小袋付きの文化は日本では受け入れられなかったね
まぁ店で食うのに袋菓子を出されるのはたしかに嫌だから
アメリカ人ほど合理的ではない

198 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:01:49.40 ID:pj6XPUtc0.net
>>195
ロングだと1000円余裕で越えるな…

199 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:02:01.87 ID:0FE5eBqm0.net
>>167
早食いしすぎて唾液分泌が追い付いてないんだろうな

200 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:02:19.13 ID:EJMBCvhv0.net
>>126
わざわざ行くほどじゃないしな

201 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:02:32.22 ID:isFzlkD30.net
>>196
だな 何故か日本じゃ健康路線だから
でもたまにミートボールサンドとか体に悪そうなのも売るよ

202 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:04:52.61 ID:aAokNzvi0.net
ドトールのミラノサンドのが手軽で美味いしなぁ

203 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:05:24.08 ID:A7kTjApa0.net
コンビニは無言で買える

204 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:05:26.34 ID:0FE5eBqm0.net
>>170
パン屋が併設してる喫茶店のサンドイッチは美味しいのが多い気がする
食パントーストしてるサンドイッチ美味しい
フルーツ屋が併設してる喫茶店のフルーツサンドイッチも美味しい

205 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:05:28.89 ID:nWUGX1Sp0.net
外食で野菜食う習慣が日本にはないもん
あれなんで外食だと異様に高いんだろうな、スーパーの3倍4倍はするだろ
サラダバーも食べ放題方式だから結局そんな安くないし

206 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:06:28.45 ID:bXABKD5X0.net
持ち帰ったらふにゃふにゃだし不味いしでなぁ
日本でやるならもっと味にこだわるべき
一度失敗してるのにまだ分からんのかね

207 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:06:42.87 ID:gCbYL65O0.net
サブウェイばかり食べすぎると
ホモになるという噂がある。

208 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:07:08.41 ID:OohnqMxv0.net
>>195
カツ丼大盛り頼んでもお釣り来るな

209 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:08:01.13 ID:3Pkn1j2j0.net
サブウェイは慣れてない人には注文の仕方とか敷居が高いな

そこを改善すべき

210 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:08:02.49 ID:s4fuvyff0.net
薔薇族のうえい

211 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:08:10.87 ID:bXABKD5X0.net
>>205
売値が原価の3-4倍ならそんなに酷くないだろ
一度仕事ということをしてみたらいいよ
原価5割なんて商売では生き残ってはいけないよ

212 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:08:19.15 ID:Xwx930RO0.net
さぶ( 厂˙ω˙ )厂うぇーい

213 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:08:24.62 ID:lGMREan50.net
>>15
>>コンビニで「カードはお餅ですか?」って聞かれただけで

客「カードが餅なわけないでしょ」
店「えっ?」
客「えっ?」
店「はぁ?」
客「はぁ?」

214 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:09:02.57 ID:unDXkiuH0.net
スタバですらいまだに叩かれるくらい日本ではコミュニケーション発生する店が嫌いだからなあ

サブウェイは入りにくいと思うわ

215 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:09:19.40 ID:JfGfT4Xq0.net
ヽ( 0w0)ノウェーイ

216 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:09:34.03 ID:nWUGX1Sp0.net
でもなんでおにぎりなんだ、パン屋とかラーメン屋ではなくおにぎり?

217 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:10:25.18 ID:g1fqQDjJ0.net
>>198
美味かったけどファーストフードというには値段設定も注文方法も全然お手軽じゃなかった。これで値段が安ければこれからも行くんだけどなぁ。

218 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:11:06.77 ID:aAokNzvi0.net
>>214
チェーン店なんで仕方ないけどマニュアル接客過ぎる場所だと
コミュニケーションって感じがしないので嫌なんじゃないの
普通の接客してくれる所の方が気さくに色々言える感じ

219 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:11:35.67 ID:jiWUsLg40.net
チョントリーなのにアルコール類がない

220 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:11:37.46 ID:SQpH3h8V0.net
>>40
えぇ、、、

221 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:11:44.06 ID:/jK1hqt40.net
>>214
叩かれてる?田舎でさえも客単価高くて回転も早いのに暇な時間がないという超勝ち組状態に見える

222 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:12:05.94 ID:g1fqQDjJ0.net
>>208
大盛りでもロングでもなく、レギュラー。
これ、ファーストフードのチェーン店の値段設定ではないよなあ。

223 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:12:36.41 ID:jiWUsLg40.net
海外展開とか手を広げすぎ

224 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:12:54.83 ID:2pcUFxgI0.net
そもそもパンでハムとレタスを挟んだだけでしょ

225 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:13:43.43 ID:ScEsikpF0.net
えー好きだけどなーサブウェイ
パンも美味しいし

226 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:13:47.74 ID:1eROOVuP0.net
パンの種類なんて白とウィートにして
普通かダイエットみたいにすればいい

227 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:14:37.26 ID:nWUGX1Sp0.net
>>211
野菜だけ高い理由にはならないだろ、魚、肉や米は相応だぞ

228 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:14:41.07 ID:3OWzHeE+0.net
>>208
カツヤでカツ丼の大盛頼んでも
850円ぐらいだし

229 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:14:53.98 ID:YCPs4TGo0.net
スタバの非公式アプリみたいに事前にスマホで注文内容を決めて注文時に見せるようにすればいい

230 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:15:03.38 ID:unDXkiuH0.net
>>218
たしかに店員側が楽しんでないのも一因かもね
スタバは店員が楽しそうだからなあ

>>221
ネットのしかるべき場所に行けばスタバのカップサイズ叩きだけで一晩盛り上がれるぞ

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200