2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ビジネス】“安値で買い叩く”ブックオフ、経営危機に…“ヤフオクのほうが高く売れる”浸透で店に行く意味消失 ★5

1 :ニライカナイφ ★:2018/05/24(木) 18:42:23.71 ID:CAP_USER9.net
◆「安値で買い叩く」ブックオフ、経営危機に…「ヤフオクのほうが高く売れる」浸透で店に行く意味消失

中古本チェーン最大手のブックオフコーポレーションが、3期連続で最終赤字を計上した。
同社が5月10日に発表した2018年3月期の連結決算は、最終損益が8.8億円の赤字だった。

17年3月期は11.5億円の最終赤字、16年3月期は5.2億円の最終赤字を計上していた。
同社の展開する中古本・中古家電販売店「ブックオフ」は、店舗数が激減している。

10年3月期には1100店以上を展開していたが、18年3月末時点では825店となった。
8年で約300店が減ったかたちだ。

18年3月期も18店純減しており、店舗数減少の流れが止まらない状況にある。
18年3月期は、不採算店の店舗閉鎖損失や早期の黒字化が見込めない大型複合店の減損損失などで12.5億円の特別損失を計上した。

店舗数が減少したこともあって、売上高は前年比1.6%減の800億円だった。
全売上高の9割近くを占めるリユース店舗事業が前年比0.8%減と不調だった。

既存店売上高が前年比で3.5%減ったことが響いた。
客数が6.1%減と激減し、客離れが深刻な状況にある。

リユース店舗事業で主力の中古本販売の不振が顕著となっている。
売上高は前年比で5.3%も減った。

不振の大きな要因としては、本の買い取りの減少が挙げられる。
18年3月期の仕入高は前年比で2.3%減った。

16年3月期が3.5%減、17年3月期が4.9%減と減少が続いている。
仕入高が減っている理由としては、本離れや本の電子書籍化が進んでいることで紙の本の流通が減っていることが挙げられるだろう。

出版科学研究所によると、17年の出版市場は前年比4.2%減の1兆5916億円だった。
電子書籍が16.0%増の2215億円だった一方、紙の本は6.9%減の1兆3701億円で13年連続のマイナスだったという。

このように、紙の本の流通が減っているため、ブックオフの買い取りも苦戦しているといえる。
また、ブックオフ自身の問題もあるだろう。

ブックオフで本を売る場合、1冊の査定額が10円といった“二束三文”の価格を提示されることが少なくない。
もちろん、すべてがそうというわけではないが、高値で売れるのはまれといっていい。

そのため、本を売る人の間で「ブックオフの査定は厳しく、安値で買い叩く」という認識が広がっている。
これは、ブックオフに明確な査定基準が存在するためだろう。

この基準によって、極端に高額な査定が算出されることはほとんどない。
赤字が発生しないようにするためには、買い取り価格を低く設定せざるを得ないという事情もある。

■ネットを介した個人売買が普及し苦戦

一方、「ヤフオク!」や「メルカリ」など、インターネットを介したオークション、フリーマケットのサービスが近年発達しているが、こういったサービスでは買い手が主に個人のため、欲しい商品であれば多少高い金額を提示してでも手に入れようとする傾向があり、思わぬ高値で売れることも少なくない。
このようなサービスが普及したことで、「ブックオフで売るよりもネットを利用して個人に売ったほうが高く売れる」という認識が広まった。

写真:ブックオフの店舗
http://biz-journal.jp/images/post_23412_1.jpg

ビジネスジャーナル 2018.05.22
http://biz-journal.jp/2018/05/post_23412.html

■前スレ(1が立った日時:2018/05/22(火) 23:18:02.13)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527061250/

※続きます

468 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:59:58.71 ID:OPu58mjV0.net
今はもう紙の本自体が売れない時代になったんだよ
読書する人も減ってるし日本の住宅環境的にも置き場所に困るしな
これからは電子書籍でやっていくしかもうないだろ
書く方も売るほうも以前のようには稼げないと思った方がいい
時代は変わった

469 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:00:53.16 ID:5Zjur5kT0.net
店内が変な臭いがするので行かなくなった
中古品は臭い

470 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:02:19.37 ID:OoSuAVEO0.net
>>459
鴨になることを気にせず
養分として暮らすことに悔いがないなら
そのままブックオフを儲けさせとけばいいよ。

471 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:02:25.84 ID:GSepx6BB0.net
しかし無料で捨てても市が回収するんだろ?
あれはあれで気分悪いんだよな、何でお前のものなんだと
市のものなら市民のものではないのか

472 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:02:53.41 ID:9fxRh+Q30.net
一回行ったブックオフで
多分遅番のミーティングなんだろうが
でっかい声で社訓の斉唱初めて
怖かった

473 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:03:25.30 ID:PKDZQWLK0.net
>>460
へえ、すごいセールが多い店なら・・
店員に聞くと、意外にあっさり教えてくれたりしてw 
じゃあ渋谷センター街店は明後日の土日、客が多いかも?

ブックオフって買う立場なら、キレイな文庫が108円で売ってるのが嬉しいし、
意外に絶版もあったりして、まとめ買いできたときは嬉しいw

474 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:03:34.38 ID:FLF8cc7J0.net
まずブックオフの隣にある地域チェーン店に持ち込む→全巻揃っているマンガ、成年コミックなどは特に高額買い取りしてくれる

次にそこで買い取り不可とされたものを隣のブックオフに持ち込む→二束三文だがお金になる

475 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:03:36.89 ID:OoSuAVEO0.net
>>462
イギリスで売っとけってコピペ

476 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:03:45.46 ID:dhc7JRNf0.net
>>428
そこから漏れたのか!
俺もゴルゴつまらなくなって全部売ったけどその後すごかった
成人コミック客とかのチェックもあってそれでデータ売ってたりするのだろうか

477 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:05:06.48 ID:Ps/ol9oV0.net
近所の店舗は、週末は貧乏家庭の子供が群がってマンガ立ち読みしてるし
平日夕方以降はスーツの男女が一生懸命立ち読みしてる
どいつもコイツも金無いんだろうな。
ああ、俺もさw

478 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:07:05.58 ID:Z6gi2zW50.net
>>473
売場縮小するのかね?1階の賃貸募集してて
漫画コーナーは撤去するらしいぞ

479 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:07:27.58 ID:9a/cd5lw0.net
手間掛けて300円じゃやってられんわな

480 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:09:25.65 ID:WEXtSYd00.net
ブックオフはヤフオク用のセドリ場をやっていれば良かったんだよ
調子こいてヤフオクと同等レベルなんかやるからこうなった

481 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:10:48.66 ID:rLZCBqKP0.net
売る分には腹が立つだろうけど買う分にはいい

482 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:10:56.58 ID:8SLCu9Ja0.net
書籍とCDで、ある買取屋見積で7000円ちょいしたのが900円だったわ
値段のつかない品みたいのが三分の一くらいあってびっくりしたけど面倒だから売った
二度と利用しない

483 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:11:30.45 ID:GSepx6BB0.net
好きに転売させたらいいでしょうに、元々資源が無駄になるのが勿体ないからはじめた業種だろ?
転売されるのが嫌だから高値にするって、そもそも物の価値があなた分からないでしょうに

484 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:11:46.01 ID:xu0ticGg0.net
もう一回一律半額に戻せば希望はないのか?

485 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:13:30.65 ID:56slIzZO0.net
メルカリとかでエロ本出せないんだがそれわ。

486 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:18:46.24 ID:Hg5+bQpN0.net
実店舗じゃ売れなくてもヤフオクではbookoff2014の出品物ばかり圧倒的に増えてるんだが・・・

487 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:19:09.50 ID:NTAeR5TG0.net
ハードオフもつぶれていいで

488 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:19:21.09 ID:VWygkcOc0.net
>>17
BOとHOの関連性はわからんがHOもひどいぞー

8万円の全くの無傷(オイルフィニッシュだから無傷は難しい)
の買い取りが2000円だもの。

後日、傷が沢山ある同器を見たが25000円で売ってた。

489 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:23:58.17 ID:LCMsJaYo0.net
足元見すぎた結果

490 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:25:51.66 ID:VWygkcOc0.net
>>349
おれはさっき書いたギターで似たようなことやったな。
査定は知り合いのおじさんに間接依頼だったんだが
「に2000円!?マジ?」
それに対し店員は目の前にいる俺をガン無視ですごい態度悪かったな
後日、かわいそうだからおじさんに5000円で買ってあげましたとつい言ってしまった。

そこでも「ケッ」みたいな顔されたがw

491 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:26:27.85 ID:mlXr4H4W0.net
>>477
話題かわるけど
ぶっちゃけ大半の日本の漫画は買う価値ないから無料立ち読みするのが正解だと思う。

だってどれも絵だけが立派で脚本がクソすぎるもん。後付け引き伸ばし水増しでアホみたいに巻数増やしてくるし、値段だってバカにならない。
読書なめられてるわ

492 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:27:17.11 ID:8z6ElpH20.net
ここ素人が抜擢されて経営者になったんじゃなかったっけ?

493 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:27:47.81 ID:GSepx6BB0.net
ハードオフはブックとは別方向でおかしい
近所のリュース店に持っていったら古すぎて買い取れないと断られたものを引き取ってくれた
助かるんだけどゴミを集めてどうするんだって気がする
店内に並んでるパーツにしても今時256Mのメモリなんて無料でもいらんものを100円で売ってるし
あんなもの買う人いるのか

494 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:28:51.66 ID:VWygkcOc0.net
>>467
糞値で売るより、ただで人にあげて恩を売ったほうがいい

495 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:29:48.39 ID:SU4NitTk0.net
送料300円多く奪った出品者の家に突撃してみた
https://www.youtube.com/watch?v=noFohTrBkqM

496 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:30:13.33 ID:mlXr4H4W0.net
>>494
これほんと個人的に、
売るより、親しい人にあげたほうが気分がいいよ

497 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:30:36.05 ID:OoSuAVEO0.net
>>493
カンボジア行きでしょ

498 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:30:45.60 ID:xdJPFsFD0.net
CDショップもゲームショップも、中古ではない普通の販売店すら大半が潰れてしまった。
一番善戦してる書店ですらかなり厳しい。古書販売で生き残るのは至難だろう。

499 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:31:29.71 ID:OoSuAVEO0.net
>>498
実は万引きが原因

500 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:33:51.57 ID:vdJBaI3+0.net
>>493
10年前で時が止まってるんだろな
間もなく秋葉原のジャンク街は完全に消滅する

501 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:37:29.97 ID:Mpmi8IWa0.net
買い取りの方じゃなくて、売れてないのが問題なんじゃないの?

502 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:39:46.35 ID:OoSuAVEO0.net
>>501
ゴミしか持ち込まれないから売れるものが少ない

503 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:42:01.00 ID:OoSuAVEO0.net
本当なら
少年誌を250買いして280売りするような
評判稼ぎもしないと駄目だね。
もちろん駄作は除く。

504 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:42:02.75 ID:v8TYyt8m0.net
>>1
煽り抜きで、どこをどう見たら経営危機なのか教えて(´・ω・`)
ttp://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=1581994

505 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:44:49.29 ID:h0pKprlj0.net
>>346
箱無有で、価格が違い過ぎるのは当然だよ
将来、売るつもりなら、梱包は一切捨てないこと

506 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:49:19.98 ID:Z6gi2zW50.net
もう全部電子書籍で売ればいい
電子書籍を格安で売れば紙の本はいらない

507 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:49:39.59 ID:uiX1hGBk0.net
最近は家電中古とか査定が難しいジャンルもやってるなw

508 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:49:44.19 ID:Ps/ol9oV0.net
>>491 そうすね。
手塚治虫の「0マン」なんか古いけど、昔の漫画は凄かった
平行進化したリス人類の発見から、地球寒冷化で宇宙への人類移住まで
たかだか2巻ぐらいで進む。
まあ話ギュウギュウ詰めなんだけどw 40年ぐらい経った今でもけっこう
憶えてるからな

509 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:50:43.45 ID:5wDHndiI0.net
>>1
10円買取ならマシ

3円ばっかりだったぞ

510 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:51:36.44 ID:Z6gi2zW50.net
>>509
最低5円買取ではないの?
本当に3円買取とか1円買取ってあるの?

511 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:52:18.62 ID:0ZSm7Tf00.net
本社潰してタワマンにすりゃいいのに

512 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:54:30.87 ID:VMCxwcFv0.net
俺も人にあげるかゴミで処分するわ。

513 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:56:50.06 ID:eKBFQQmQ0.net
ゴミで儲けようとするから天罰がおりた

514 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:57:44.89 ID:rVsJaLA50.net
安く買い叩いたら、安く売れよ。
プレミア価格で売ってたら、そりゃ売るほうも買うほうも近寄らなくなるわ。
馬鹿としか。

515 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:58:20.69 ID:bUD4Ymgv0.net
もともとここは新古本屋じゃなかった?
だいたい古本屋は客買いだけじゃ商売が成り立たない
業者市やチリ交からの入手がないと商売が成り立たないはずなんだが
チリ交も最近は見かけなくなったが

516 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:59:08.37 ID:WqXpBHzm0.net
ブックオフは
今回はお値段がつきませんでした
こちらで処分しましょうか?

で、後日100円で販売してたりしないか?

517 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 00:00:14.94 ID:tSNXnxN30.net
>>23
ホントこれな
自分で処分した方がスッキリするよな

518 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 00:01:17.87 ID:T6H9aTeK0.net
紙の本はフラゲリークのアフィ用だもんな

519 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 00:06:31.68 ID:3OWzHeE+0.net
>>516
それは基本だろう
無料で引き取って売ったら丸々利益になるし

520 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 00:12:15.11 ID:9Q6nDcQK0.net
前スレだがで誰かが言っていた

ブックオフのライバルはヤフオクでもメルカリでもない
ゴミ集積所だ!

ブックオフオフに持っていく手間 vs ゴミに出す手軽さ、ふぁいっ!

521 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 00:16:26.05 ID:gxOtxrB70.net
>>516
そういう言い方されたら、処分でいいから目の前で表紙破ってくれって言うわ

522 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 00:18:10.74 ID:5qZnDBZq0.net
>>491
ほんと内容水増しがひどすぎる
まともに読めるのは5-10巻くらいまで
あとはゴミ、とっとと締めろと放るな

523 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 00:26:08.41 ID:9Q6nDcQK0.net
>>522
主人公が常識外に強かったり特殊能力持ってたり、最初の設定だけは面白いんだよな

でも、途中から主人公と似たような奴らがワラワラ出てくる
徐々に無双してた主人公が苦戦しだす、と言うか「コイツ実は弱くね?」ってなってくる
で、ダラダラと話を引き伸ばす戦闘や試合が続き、苦戦しながらも辛勝→次の強敵出現
ずっとこの繰り返しになる

面白いのは最初の3巻くらいまでで、その後は惰性で読まされるんだよな

524 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 00:26:21.05 ID:EiiSrz3l0.net
実店舗はなくなってほしくないよね
手に取って選ぶ楽しみがなくなっちゃうから

525 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 00:28:09.21 ID:JPuktttQ0.net
売りには行かないけど買いには行く
でも売りがないと品がなくなるかな?それとも大口の処分でも請け負ってるのかな

526 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 00:29:20.57 ID:Qw2DkKxF0.net
>>523
むしろその苦戦をどうやって返すのかが楽しみなんだがチートパワーであっさり倒すのはつまらん

527 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 00:32:47.43 ID:YE4WhG4i0.net
>>484
店によっては本部の方針無視して、本部の決めた値段シールの上に
安い値札貼ってる店がある
108円を充実させてる店とか

528 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 00:38:06.55 ID:9Q6nDcQK0.net
>>526
俺はそのチートパワーでどんな一生を送るのかを見てみたいw

529 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 00:38:22.13 ID:YE4WhG4i0.net
>>492
清水国明姉のことなら素人ではなく、現場経験してきてるベテラン

清水国明姉が会長になって、今は平取締役だけど、
その頃から社長になった人物が銀行から来たりとかの
ブックオフに関しては素人の社長だから、
今のような変な方針にして赤字になってしまっている

530 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 00:42:29.18 ID:GjMJcL9z0.net
ヤフオクステマ

531 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 00:47:15.41 ID:eTWTIFq30.net
さっさと潰れて従業員全員地球上から消えればいいよ

532 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 00:48:26.59 ID:ZYuSYROR0.net
自然破壊大大好きな清水国明が絡んでるから昔からブックオフは嫌いだった

533 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 00:50:35.64 ID:8PF7GmeC0.net
ブックオフより飲み屋街で古雑誌捌いてるホームレスの方が高く買ってくれる

534 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 00:54:13.92 ID:EM3cQ+RB0.net
前にCDを十三枚売ったらなぜか十二枚しかレシートに記載されてなかった
値段付かなかったのかなんなのかはわからないけどそれ以来行ってないわ

535 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 01:01:43.18 ID:RWXmRrgc0.net
なにしろ客層が悪すぎて店に行く気がしない
盗品を現金化したい泥棒と暇をもてあました貧乏人の巣窟でしょ?

536 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 01:02:25.70 ID:8WEubuYk0.net
1冊10円どころか1円で買い叩かれるのもザラだな

537 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 01:03:35.66 ID:d2MU1x/uO.net
最近は書籍はシュリンクしてあるし、中古スマホやゲーム、PCとか置いてあるからそうでもないがな

538 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 01:11:08.04 ID:pTQ4S4Cs0.net
>>533
w

539 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 01:11:29.84 ID:yLlC9PDR0.net
どんどんつぶれて正直ざまあて感じ

540 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 01:16:11.28 ID:/9WVjGG30.net
俺にとっては廃品回収みたいなもんだからブックオフ潰れると困る

541 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 01:20:46.88 ID:HmNxgiPi0.net
パートから社長になったおばさんが居た頃がピークだったな
その後、株式を大手出版社とDNPに買われたんだっけ。

542 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 01:22:03.43 ID:ykpUAbTS0.net
昔の古本屋は
新刊
200買い取りの250販売
通常は
100〜50買い取りの150〜200販売の
良心があった
だがこの糞店舗は
10で買い叩き100で売るかなり悪質
自分達のもうけ優先で物価を壊した

543 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 01:22:38.70 ID:+Gkm+aC/0.net
消費税増税による1億総消費離れ

544 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 01:23:01.48 ID:u3hZsj2Z0.net
買取価格酷いし買うにしても立ち読み客の手垢ビッシリの本なんて欲しくないわ

545 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 01:23:27.65 ID:XBsII2zI0.net
昔バイトしてたけど
漫画の単行本一冊売りに来た女子高生に「もうちょいどうにかならないっスかぁ?」
と買取額100円で文句言われたことがある

546 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 01:24:51.95 ID:JsBsnXRg0.net
ブックオフで360円で買った青年コミック
読み終わって売りに行ったら状態悪いから10円て言われたよ
状態悪いって状態悪い本売ったのそっちじゃん
二度と利用しない

547 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 01:26:04.47 ID:gktvBX0f0.net
>>356
同じだわ

548 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 01:26:14.34 ID:lWCDuBZk0.net
ヤフオクで高く売るためのサービスに変えれば?成果報酬で。

549 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 01:26:52.45 ID:VFyEPJab0.net
最近は古い本なんかがダブついてるから何十%オフセールなんてやってるけど品揃え悪いから買ってる人いない
家電製品なんかもジャンク品レベルに高値付けてるから売れない

550 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 01:28:30.56 ID:wKkSzVc+0.net
捨てるのがめんどいからブくオフ行ってたけど
今は捨てるとこいっぱいあるから

551 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 01:30:18.16 ID:rRcbKG7C0.net
セカンドストリートやハードオフもそう。ブランド物以外は値がつかないと言われるけど、メルカリだと少額でも売れれば塵も積もればでそれなりの金額になる。

552 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 01:40:09.91 ID:jDlXhEFT0.net
ハードオフも、定価の0.1割ともの凄く安く買いたたき、定価の7割とか8割で売る
だが、高過ぎて売れず常に店頭に置かれたまま 経営者がバカでしょ

553 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 01:48:01.25 ID:o3b/MUrY0.net
>>522
やろうと思えば1巻や1話で完結できるものを
わざと水増しして何巻にも引き伸ばして
1冊2冊3冊と余分に買わせるという悪質な手法だからね。

554 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 01:51:25.91 ID:fNQXyjOq0.net
高値間違いなしのソフト持っていったら2000円提示されて、何かの間違いかと別のブックオフ行ったら似たような値段
なんか値崩れ起こしてるのかとゲオに行ったら6000円近くになってから二度と使わないと決心した

555 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 01:58:57.43 ID:x5bLs4+90.net
ブックオフやハードオフで売るくらいなら持ってるかフリマで10円で配ったほうがマシだわ喜ばれるし

556 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 02:00:54.37 ID:IqCYVKmP0.net
>>491
盗人猛々しいとはお前のこと
価値がないなら未練がましく読むなゴミクズ
通路の邪魔だブタ

557 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 02:04:31.81 ID:ZgpjnG9C0.net
>>493
256MBのメモリは古いPCを再生したい人は使うんだよ。その時代の音楽機材にも使えたりする。
そういうものが100円で置いておいてくれているのは非常に良心的、文化的だ。

558 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 02:04:36.08 ID:B9MmGHKc0.net
働いてた本屋が潰れるもんでダンボール300箱を分けて持っていったけどゴミみたいな値段だったな

559 :名無しさん@13周年:2018/05/25(金) 02:05:56.72 ID:0VCM4Ps4W
機会損失とかと天秤に測っても捨てた方がましだな。

560 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 02:06:18.95 ID:o3b/MUrY0.net
>>556
今も立ち読みしてるとは一切書いてない訳だが
証拠もなく決めつけるとかバカだなお前。
お前みたいなバカはどんどん利用されてバカみたいに出版社に搾取されるんやろなぁ
可哀想に

561 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 02:06:52.32 ID:sGYdKlM20.net
古本屋潰しまくったブックオフが倒産したら
実店舗派からすると本当に洒落にならんぞ

562 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 02:15:25.64 ID:15lm6wlW0.net
ブックオフに売るくらいならメルカリで売った方がいい感じ?

563 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 02:19:19.67 ID:h8kk799d0.net
初代XBoxを2万くらいで買って1ヶ月後くらいに売りに行ったら500円だったからそれから売りには行かなくなったな

564 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 02:21:21.44 ID:cA+dJyzc0.net
ブッコフにタダ同然で出しに行くぐらいなら、
捨てたほうが早いわな。

565 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 02:26:15.42 ID:TCHadTN50.net
一冊10円にもならない。1,2円程度

566 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 02:29:09.05 ID:DSohEyDb0.net
浸透って…いつの話だよ
ヤフオクのほうが高く売れるなんて20年前から知られてるわ

567 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 02:30:37.95 ID:jkWDB1us0.net
ブックオフはTDBスコアも下げまくりで、取引先も大手は手を引くかもね。

総レス数 1008
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200