2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ビジネス】“安値で買い叩く”ブックオフ、経営危機に…“ヤフオクのほうが高く売れる”浸透で店に行く意味消失 ★5

1 :ニライカナイφ ★:2018/05/24(木) 18:42:23.71 ID:CAP_USER9.net
◆「安値で買い叩く」ブックオフ、経営危機に…「ヤフオクのほうが高く売れる」浸透で店に行く意味消失

中古本チェーン最大手のブックオフコーポレーションが、3期連続で最終赤字を計上した。
同社が5月10日に発表した2018年3月期の連結決算は、最終損益が8.8億円の赤字だった。

17年3月期は11.5億円の最終赤字、16年3月期は5.2億円の最終赤字を計上していた。
同社の展開する中古本・中古家電販売店「ブックオフ」は、店舗数が激減している。

10年3月期には1100店以上を展開していたが、18年3月末時点では825店となった。
8年で約300店が減ったかたちだ。

18年3月期も18店純減しており、店舗数減少の流れが止まらない状況にある。
18年3月期は、不採算店の店舗閉鎖損失や早期の黒字化が見込めない大型複合店の減損損失などで12.5億円の特別損失を計上した。

店舗数が減少したこともあって、売上高は前年比1.6%減の800億円だった。
全売上高の9割近くを占めるリユース店舗事業が前年比0.8%減と不調だった。

既存店売上高が前年比で3.5%減ったことが響いた。
客数が6.1%減と激減し、客離れが深刻な状況にある。

リユース店舗事業で主力の中古本販売の不振が顕著となっている。
売上高は前年比で5.3%も減った。

不振の大きな要因としては、本の買い取りの減少が挙げられる。
18年3月期の仕入高は前年比で2.3%減った。

16年3月期が3.5%減、17年3月期が4.9%減と減少が続いている。
仕入高が減っている理由としては、本離れや本の電子書籍化が進んでいることで紙の本の流通が減っていることが挙げられるだろう。

出版科学研究所によると、17年の出版市場は前年比4.2%減の1兆5916億円だった。
電子書籍が16.0%増の2215億円だった一方、紙の本は6.9%減の1兆3701億円で13年連続のマイナスだったという。

このように、紙の本の流通が減っているため、ブックオフの買い取りも苦戦しているといえる。
また、ブックオフ自身の問題もあるだろう。

ブックオフで本を売る場合、1冊の査定額が10円といった“二束三文”の価格を提示されることが少なくない。
もちろん、すべてがそうというわけではないが、高値で売れるのはまれといっていい。

そのため、本を売る人の間で「ブックオフの査定は厳しく、安値で買い叩く」という認識が広がっている。
これは、ブックオフに明確な査定基準が存在するためだろう。

この基準によって、極端に高額な査定が算出されることはほとんどない。
赤字が発生しないようにするためには、買い取り価格を低く設定せざるを得ないという事情もある。

■ネットを介した個人売買が普及し苦戦

一方、「ヤフオク!」や「メルカリ」など、インターネットを介したオークション、フリーマケットのサービスが近年発達しているが、こういったサービスでは買い手が主に個人のため、欲しい商品であれば多少高い金額を提示してでも手に入れようとする傾向があり、思わぬ高値で売れることも少なくない。
このようなサービスが普及したことで、「ブックオフで売るよりもネットを利用して個人に売ったほうが高く売れる」という認識が広まった。

写真:ブックオフの店舗
http://biz-journal.jp/images/post_23412_1.jpg

ビジネスジャーナル 2018.05.22
http://biz-journal.jp/2018/05/post_23412.html

■前スレ(1が立った日時:2018/05/22(火) 23:18:02.13)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527061250/

※続きます

2 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 18:42:36.44 ID:qXcrKlkM0.net
>>1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【中国人が多い国・2017】

1. インドネシア・・・・767万チャン
2. タイ・・・・・・・・706万チャン
3. マレーシア・・・・・639万チャン
4. アメリカ・・・・・・346万チャン
5. シンガポール・・・・279万チャン
6. カナダ・・・・・・・137万チャン
7. ペルー・・・・・・・130万チャン
8. ベトナム・・・・・・126万チャン
9. フィリピン・・・・・115万チャン
10. ミャンマー・・・・・110万チャン

★. 日本省 ・・・・・・・73万890チャン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【韓国人が多い国・2017】

1. 中国・・・・・・・254万8030チョン
2. アメリカ・・・・・249万2252チョン
3. 日本・・・・・・・81万8626チョン ★★★
4. カナダ・・・・・・24万942チョン
5. ウズベキスタン・・18万1077チョン
6. オーストラリア・・18万44チョン
7. ロシア・・・・・・16万9680チョン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  
【韓国】海外に暮らす韓国出身者 743万人に増加 = 日本には82万人
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509108029/
     
          

3 :ニライカナイφ ★:2018/05/24(木) 18:43:09.22 ID:CAP_USER9.net
※続きです

その結果、ブックオフで本を売っていた人がネット売買市場に流れていき、ブックオフの仕入高の減少につながったといえるだろう。
これは、本以外の商材にも当てはまる。

ブックオフはCDやDVD、ゲーム、家電、アパレル、ブランド品など多種多様な商材を取り扱っているが、物を売りたい人が個人間のEC市場に流れたことで、以前と比べて店舗での買い取りが難しくなっているといえる。
買い取りが難しくなっているため、品ぞろえにも影響が出ている。
魅力的な物を買い取ることが難しくなり、品ぞろえの充実度が低下し、それが客離れにつながっている側面もある。

個人間のEC(電子商取引)市場の発達は買い取り面だけでなく、販売面でも苦戦を強いられる要因となっている。
わざわざブックオフに足を運ばなくても物が買えてしまうからだ。

ネット通販のアマゾンがさまざまな小売業を駆逐しているように、ヤフオクやメルカリなども小売業を駆逐し始めている。
その矢面に立たされているのが、中古販売店でありブックオフといえるだろう。

個人間のEC市場の成長はすさまじい勢いだ。
経済産業省によると、17年のネットオークションの市場規模は前年比3.2%増の1兆1200億円で、そのうちの個人間取引は3.2%増の3569億円だった。

また、フリマアプリの市場規模は58.4%増の4835億円で、フリマアプリが初めて登場した12年から、わずか5年で5000億円弱の巨大市場に成長している。
そういった状況もあり、ブックオフはオンライン事業を強化している。

自社サイトに加え、「楽天市場」やヤフオクなどに出品している。
14年4月にヤフオクを運営するヤフーと資本業務提携を結び、15年12月にはヤフオク上に「ブックオフオンラインヤフオク!店」を開設。

ブックオフの店舗在庫をヤフオク上で販売し、出品数を大幅に増やしていった。
17年10月にはアマゾンの仮想商店街型サイト「アマゾンマーケットプレイス」に出店し、販売を始めている。

ただ、18年3月期のオンライン事業の売上高は前年比5.9%減の61.4億円と、大幅な減収となった。
本の販売が落ち込んだことが大きく影響したという。

営業利益は43.8%減の2.3億円だった。
総合買い取りのハグオール事業も苦戦が続いている。
東京23区を中心とした訪問買い取りサービスに加え、複数の百貨店内で買い取り相談窓口を運営するなど、積極的な買い取り策を実施したが、催事販売「東京古着」を撤退したことなどが影響し、売上高は7.7%減の20.7億円、営業損益が8.9億の赤字(前期は6.8億円の赤字)となった。

八方塞がりの感があるブックオフ。
業績改善の道は平坦ではなさそうだ。

※おわり〆   .

4 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 18:46:33.50 ID:QS/uNHN40.net
ブックオフで倒産した書店を思い出せ

5 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 18:46:38.98 ID:JmX1TVsk0.net
|←Book|
|  Off | 
. ̄.|| ̄ ̄    ヌッ┗(^o^ )┓           三
  ||           ┏┗ □←彼岸島全巻  三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
______ 
|←Book| <こちらお値段つきませんがお引き取りしますか?
|  Off |                   
. ̄.|| ̄ ̄    三      ┏( ^o^)┛ ギッギッ        
  ||       三         ┛┓   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

6 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 18:47:08.98 ID:sYgaOtvU0.net
昔のリサイクルショップはお宝を安くゲット出来るワクワク感があったよなあ
今はネットで相場調べた適正価格かボッタ価格のどっちかでつまらん

7 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 18:48:02.23 .net
買いたたきすぎだからな。

即現金にしたかったから持ち込んだけど1000円とかいわれた。
しょうがないから時間かかってもいいからオクで売ったら1万7千で売れた。

8 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 18:48:13.10 ID:/B+VZLbG0.net
まあ買取価格と売値の落差を目のまで見せつけられた馬鹿らしくなるわなw

9 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 18:48:54.31 ID:Imc0RqoD0.net
明日無くなっても誰も困らない業態!

10 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 18:49:14.77 ID:wdGuCz8y0.net
立ち読みしかしない貧乏人やニート相手に金が稼げる訳が無い

11 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 18:49:46.46 ID:P8+TcRip0.net
>>1
そりゃそうだろ
他の古物店で

「BOOKOFFの見積もりの倍で買取ります」とかチラシ出されてるんだから誰も売らないだろ

12 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 18:49:54.76 ID:WchpjwBF0.net
「すべてお値段つきました」って言われたらから売ったら
帰ってレシート見たら
0円のCDが数枚あった。値段ついてねーじゃん。

13 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 18:50:12.10 ID:vRaDhVEk0.net
街の古本屋→ブックオフ→ヤフオク

時代は常に変わり続けるのさ

14 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 18:51:20.61 ID:Zxnibf310.net
実際俺もブックオフの査定額合計360円だった本がヤフオクで2800円で売れた
ちょっとブックオフもやり過ぎなんじゃないの

15 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 18:51:53.74 ID:1ahUKy3Z0.net
一冊0〜10円で買い取りしといて最低でも100円で売るからな
そりゃオイオイオイって思うわ

16 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 18:53:07.15 ID:vRaDhVEk0.net
>>14
しょうがないよ
ブックオフはもともとバイトだけでも店が回せるビジネスモデルなんだから
目利きの効く人間はいないのだから、超安値で買い取るしかない

17 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 18:53:49.20 .net
ブックオフかw

ハードオフと勘違いしてた

18 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 18:54:03.88 ID:T2qzFhO60.net
>>5
全巻って、あれって終わったの?
てっきり島から大陸、大陸から星レベルで拡大中かと思ってた。
だいたいあの手の話は日本軍に期待しすぎだよ。
いくらフィクションにしてもロボット三等兵あたりが限度だと思う。

19 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 18:54:07.58 ID:CR7k3cEq0.net
誰もが一度は売りに行くブックオフ
妻と子供にも重いのを持たせて、「みんなで晩御飯食べに行こうね!」と淡い期待を抱くが、
店員から無情の一言、「835円です」
「えっ? どれがですか?」「いえ、こちら全部でです」

経験有りますよね? 唖然としますよね?
でも、持って帰っても仕方ないし、重たいし、「じゃあそれでいいです、売ります」となる
でも、もう一度売りに来たいかと言われたら、当然NO、ブックオフでは二度と売らないってなる


店舗維持する為に超安値買取は仕方ないのかも知れないが、一度売った客はもう二度と来ない
折角来た客を一度きりで切り捨て、リピーターを作ろうとしない商売はやがて廃れる

20 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 18:54:14.31 ID:vRaDhVEk0.net
>>15
>一冊0〜10円で買い取りしといて最低でも100円で売るからな

しょうがないよ
大半の本は売れ残るのだから

21 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 18:55:30.22 ID:0tozZDxg0.net
そうは言ってももきみたちのライフラインだったよね?

22 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 18:55:48.87 ID:S7P2ozxa0.net
昔、家の建て替えのために思い出の品々を売りに行ったらすげー安い値段で買いたたかれたわ・・
あの屈辱は忘れられない
あれから売りに行くことはなくなった

23 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 18:55:54.99 ID:azBQI/h90.net
ごみとして捨てたほうがましだよ。
5円とかマジ腹立つからね

24 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 18:55:57.24 ID:Jm4W13wr0.net
ブックオフなんてまだいいよ
昔の古本屋なんて気分悪い上にゴミ値で
売りに行くぐらいなら捨てた方がまだましだった

25 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 18:56:10.45 ID:0axnpZVv0.net
>>15
10円買取の本なんて大半が紙リサイクル業者行だぞ

26 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 18:56:30.01 ID:kRNaBbRg0.net
不良在庫を持ちたくないのは分かるけど、それ以外でも異常な安値でしか買い取りしない時点で糸冬了だよね。

27 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 18:56:43.94 ID:BPUxTUSh0.net
俺、昔、お〜い龍馬の全23巻持ち込んでうったら100円か200円とか言われたからな
えーー!?って驚いてちょっと考えてた時の店員の態度が半ニヤケで
「別にこっちは買わなくてもいいんだぜ?w」みてーな態度にあったまきて
小銭をゲットしました!

28 :48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2018/05/24(木) 18:56:50.09 ID:jPaOWGvM0.net
5が建ったか  お前の恨みがよくわかるwwwwwwwwww

29 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 18:56:59.09 ID:4S6Mg2uw0.net
清水国明の姉さんはどうなった?

30 :48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2018/05/24(木) 18:57:35.04 ID:jPaOWGvM0.net
>>27
俺が230円で買ってやったのに・・・・・・・・・・

31 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 18:57:38.05 ID:rejXms4J0.net
シリーズ物で揃う事が無くなったからな
昔はちゃんと揃ってだけどな

32 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 18:57:40.06 ID:kjJymrND0.net
昔はコミック100円か200円だったのに
今は物によっては300円超のもあんだよね
昔はよく利用してたけど、そんな金出すなら新品で買うわ
家電も売ってるけどこれまた高すぎて話にならん

ビジネスモデルの限界で、古本特化で細々とやった方がいいんでないのかね

33 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 18:58:04.00 ID:UnYSlMnY0.net
買い取り不可でタダで引き取られた本が普通に売られていた思い出

34 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 18:58:16.78 ID:Zxnibf310.net
バイク王も酷かったな
30年くらい前に買ったガンマ400(10年くらい乗ってなかったが事故歴も錆も無い完動品)を、
「処分するのにお金がかかりますけど今回は特別に無料で引き取ってあげます」とか言いやがった
オクに出したら20万円以上で売れた

35 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 18:58:24.34 ID:GEaUa0yf0.net
古本屋の買い取り価格は厳しいって、大昔から古本屋好きな俺には常識だったけど
ブックオフがそのイメージを完全に世間に浸透させちまったのかな

36 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 18:58:39.45 ID:vRaDhVEk0.net
>>26
>不良在庫を持ちたくないのは分かるけど、それ以外でも異常な安値でしか買い取りしない時点で糸冬了だよね

ブックオフは全国チェーン展開が前提のビジネスモデル
基本アルバイトで回して目利きを育てられないから良い本でも安く買い叩くしかない

37 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:00:36.36 ID:ihblMnI70.net
紙の本は売れるからお得つって
わざわざ場所をとる紙の本買って
実際、売りに行って安値で買いたたかれた衝撃は一生トラウマになるわな
ヤフオクだのメルカリだのならそこそこの値段で売れるかもしれんが
メールでやり取りして口座確認して梱包して発送してと面倒くさい
金に余裕があったり、あんまり本読まないなら電子書籍で買いたいわな

38 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:01:28.24 ID:3sa/g3uD0.net
84年前の少女たちが「今の女子高生と同じ姿」と衝撃走る(動画)
http://well-84ye.bellywings.com/20180525_2432.png
http://o.8ch.net/15q5o.png

39 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:01:31.61 ID:pL2Pb11v0.net
>>19
あー、分かりやすい解説。
自分の場合は、すでにかつて妹が町の古本屋に持ち込んだ時の買取価格を聞いて、
一度も売りに出したことはないが。
そもそも売ることになりそうな本は初めから買わない、
月刊誌のようなものはそのまま資源回収に出す。

40 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:01:49.74 ID:BPUxTUSh0.net
>>30
いや、それを店員の前で言ってもらって
見せつける様に230円で君に売ってやりたかったよ!!w

41 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:01:52.64 ID:vRaDhVEk0.net
>>35
昔の古本屋も値段は安かったけど、目利きがいたので高く売れる本はそれなりの値段をつけてくれていた。
目利きといっても得意不得意があるから店によって値段は随分変わってくるが
それも面白みのひとつだったな

42 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:02:12.97 ID:GEaUa0yf0.net
ブックオフはセドリによく利用させてもらったけど
もうセドリのウマミなんかまるっきりないよな

43 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:02:50.27 ID:Gn2EkXLO0.net
15年くらい前は 原価400円くらいの少女漫画を
発行一年以内だからと100円で買い取りしてくれたのに
今は10円? ひどい話だな

44 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:03:38.06 ID:nKFCKF2b0.net
これ身分証みせて住所氏名書いてまで100円とか受けとるのめんどいからカウンターに置いたら即出るよ
ゴミ棄ての感覚だな週刊誌とかを

45 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:03:45.62 ID:ihblMnI70.net
つか、電子書籍を売れるようにしたら
いろいろ面倒が無くなるな
新品並みの価格で売れるし
とはいえ、さすがに無理か
ブックオフが潰れるどころの騒ぎじゃない

46 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:04:00.85 ID:Ha3G0wsS0.net
差額商売は転売ヤー見たいなアコギ系を除いて消滅する

47 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:05:32.34 ID:kRNaBbRg0.net
ドフ < ギギギ・・・電子書籍ェ・・・
漏れ等 < 阿漕な守銭奴乙www

48 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:05:35.64 ID:pL2Pb11v0.net
>>43
今は昔ほど本を読む人も少なくなったし、
きっと倉庫で死蔵品が山のように積まれてるんだろうから、
回転率が悪くなれば、買取はできる限り安く、売りは高くにならざるを得ないだろうね。

49 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:05:45.52 ID:beOGtoxA0.net
目利きも何も知識すら無い人が鑑定するから当たり前
買う方にとってはお宝もあるにはあるが取り扱いが雑すぎて泣けてくる

50 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:06:08.47 ID:GEaUa0yf0.net
>>47
なんかその文体・・・十年ぐらい古くないか?

51 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:06:50.15 ID:k2gG/xb20.net
ブックオフで5円査定だったものが、町の個人古本屋に持ち込んだら、150円で買い取ってくれるしな。
子供心にブックオフの買取は損させられると植えつけられたわ。

大人になったら電子本しか買わなくなったが。

52 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:07:50.60 ID:9RNQAV610.net
>>19
宣伝、チラシで呼び寄せて
買い叩いて蹴り出す焼き畑農業よな。
もう買い叩くのが知れ渡って、
被害者が減ったんだろうな。

ミカン箱三つくらいで800円くらいとか本当に良くある話。

53 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:08:05.13 ID:HldaXVE7O.net
新刊本の流通が減れば中古本も減るのに、新刊書店を駆逐し過ぎた。
新刊書店の減少は他の理由も色々あるけど、ブックオフのやり過ぎも一因。
自分で自分の首をしめた

54 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:08:59.81 ID:GEaUa0yf0.net
いまはヤフオクもキツイけどな
三国志全巻1万円以上で普通だったけど
いまじゃ五千円でも売れないかも

55 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:09:09.08 ID:M1vWOJsm0.net
5円で買い取って100円で売るビジネスモデルが永遠に続くと思ってたのかと

高く買ってくれると思ってドキドキワクワク売りに来た客に
「はい、こっちは1冊5円、残りは買い取り出来ないんでタダなら引き取りますよ」
なんて事をやってりゃ、一度売りに来た客は二度と来なくなる

焼き畑農法と同じで一巡したら終了

56 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:09:41.80 ID:SVJrKWkM0.net
はなっから破綻してるからしゃーない
ある種の同情はあるが付き合う必要はない
潰れてどうぞ

57 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:09:44.52 ID:FUdULHXr0.net
査定の時に、〇〇円以下のは全部持って帰ります。

って伝えると汚れてたり破れてたりしない限りそれ以上につけてくれるよ。

58 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:10:38.37 ID:nUmFROyU0.net
時々「えっ!?」と思うぐらい安い未使用品とかあるからな

売ったやつアホだなとか思っちゃう

最近はそういうのも見なくなって、マンネリ気味な棚の様子だね

59 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:11:16.34 ID:dhc7JRNf0.net
>>24
古本屋の店主とか明らかに社会から隔絶されて生きてきたって人種だものな
店内でタバコ吸って商品クセーし

60 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:11:55.96 ID:/B+VZLbG0.net
>>35
まあ昔の巷の古本屋ってどんな商売か知ってる人間はブックオフが特別悪どい古本屋って訳でなく、
特別な専門の古書店を除けば古本商売なんてこんなもんって知ってるけどな
でもブックオフが起業してからナウいヤングな世代は古本屋=ブックオフだろうから
比較する対象もなくて、ブックオフ=鬼畜会社、ぐらいに思っちゃうのかもね

61 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:13:12.04 ID:kRNaBbRg0.net
>>58
持って来たブツを、わざわざ持って帰るのはメンドい、と言う心理に便乗して阿漕な商売をした結果だろうね。

62 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:13:36.40 ID:OWTwqRpQ0.net
ブックオフの商売の根底は仕入れにある。
仕入れが無いと商売が出来ない。
ということは逆転の目は実はまだまだある。
つまり…

63 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:14:36.75 ID:tt/w5ccp0.net
2年前の話だけど、ASUSのタブレットを近所のブックオフに持って行った
そしたら、「当店では取り扱い出来ないので100円で引き取りますがどうしますか?」
と聞かれたから断った。翌日新宿の買取店に持って行ったら、6900円の値段がついた。

BOOK・OFFクソすぎ

64 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:14:39.96 ID:7jO4E9/N0.net
ブックオフが潰して来た店もあるだろう
それにブックオフに売るよりも高値で売れるんだから普通はそっちを使う

65 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:14:45.88 ID:Dk3+1R+R0.net
引っ越しの時にダンボールまとめて五個を引き取ってもらったな。
エレベーターなしの5階から本が目一杯入ったダンボールを運ぶこと考えたら、
金払わないで処分できてよかったって印象。

ゴミ捨てるのも金がかかるから無料で取りに来て、
少しでも値段がつくならありがたい。

66 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:14:57.07 ID:3TpMxved0.net
>>42
今やっていけるせどりはプロ中のプロのみ
当時のパチプロの梁山泊よりも更に上の腕が求められる

67 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:15:59.02 ID:2l3EBFwA0.net
>>60
個人でやってるようなとこは値段つかないとか言うとこはなかったけどなあ、2、3店舗くらいしか知らんけど
10円てのはあったけどさ
ブックオフは10円にすらならないからな

68 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:16:12.55 ID:5HLRUEgy0.net
>>16
そう言うビジネスモデルで安く買って安く売ってればよかったのに
ネットに合わせて値段も上げちゃって客離れという気がする

69 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:16:29.10 ID:z18pw49f0.net
大量売りしたら新作ゲームが500円になってたのは未だに覚えてる
文句いいにいったらもう清算しちゃったんで無理ですの一点張り

ブックオフは死ね立ち読み乞食に抱かれて死ね

70 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:17:02.83 ID:EoPmtnLT0.net
ブックオフ、映画パンフレットが殆ど100円で結構綺麗なレアなものもあったから有り難かったんだけど家の近くのは潰れちゃったんだよなー

71 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:18:51.57 ID:OmLmuj5B0.net
ヤフオク含め多くのネットオークションだとリアル店舗の書棚にあたる機能が無い
あるいはあってもリアル店舗での視線移動→直感的に手にとって見る、という行動は代え難い

ところで主観だけどブックオフは他の古書店より店内の臭いが気になるのだけど何でだろう

72 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:19:31.45 ID:edbsVRA/0.net
個人古本屋の方が高く買い取ってたもんな
何でこんなでかくなったのか不明だ

73 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:19:46.08 ID:GEaUa0yf0.net
>>70
買う方としては便利なんだよなぁww

74 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:19:46.22 ID:K3LqAKlA0.net
>>24
近所にあった古本屋は、エロ本の最低買い取り価格が、500円だった。

75 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:20:23.22 ID:GbJ7wp3E0.net
電子書籍の需要が増えてるしメルカリヤフオクの個人売買も増えてる
一体今後どうやって生き残るんだ?

76 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:21:49.88 ID:ZwfYCixy0.net
ヤフオク売れる売れるーダイバクショウ
そういい続けて倒産した新宿古着屋ワタナベに同情する者はいませんダイバクショウ
オレガチョンニャコチョオチョベレベレベレビーッビッビッビッダイバクショウ

77 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:21:54.87 ID:BQAMkrq40.net
. 
|  ̄| ̄``    -┼─   ./  |   | 
|  ̄| ̄.     /.-─  <    し  .| 
し αヽ   つ.   / ヽ_   .\    ノ. 

78 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:22:09.36 ID:M54Bi+ux0.net
>>22
そう、屈辱的なんだよね
安く買われるって
まるで、自分の価値観まで否定されたような気になる

79 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:22:16.44 ID:caeiRAe20.net
ニューヨークに店舗出してるんだろ

あのねのね清水の仕事がさ

80 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:22:38.99 ID:NLRg4dSp0.net
ヤフオクだって人気商品やレア物でもなけりゃそんなすぐ買い手がつくことはねえよ
何ヶ月出品し直しても値下げし続けても売れないもんは売れんわ

81 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:23:30.14 ID:Ha3G0wsS0.net
>>55
焼き畑と法言うより殺し掻きだな

82 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:24:08.72 ID:vhNV5PMp0.net
安値で買いたたくって、売らなきゃいいだろう。捨てれば。か、持ってるか。
こんなのに期待するのが馬鹿。

83 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:24:25.20 ID:TO1EEMob0.net
自分は社会貢献のつもりでブックオフに持って行きますね いらなくなった本、読まなくなった本
が誰か、必要としてる人の手元にいけばいいなぁという気持ちですね
そもそもあの業態で大もうけできるとも思えませんし、雇用に貢献してるだけでも十分に存在意義
があると思うんですけど、お目出度い人間なのかな・・・

84 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:24:25.45 ID:HlAy8Lev0.net
ブックオフは捨てる本を処分するんだろ

85 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:24:28.57 ID:DfL4go5F0.net
ヤフオクよりもメルカリの影響やろうね
ヤフオクは昔からあるけどブックオフも元気だった

86 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:25:32.69 ID:/ZUb8lSr0.net
駿河屋が手間的にも価格的にもベストだわ

87 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:25:37.07 ID:TAj05Lx30.net
ハードオフなんかも中古をそこらの量販店の新品より高く売ってるし、意味不明。

88 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:26:27.18 ID:9E0bWxas0.net
だって売れば安く買いたたかれるし
買いに行けば高いんだもん

89 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:26:45.64 ID:9ysLX66z0.net
>>78
使い古しの汚ったない本を高値で買えとか
自由すぎるだろ

90 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:27:41.15 ID:M54Bi+ux0.net
>>82
誰からも期待されなくなったから、今こうなってるんだよ
ヤフオクやメルカリで売るから大丈夫

91 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:28:00.42 ID:XRMYZoqB0.net
買取は文字通り二束三文で売値は…だもん
やつらも利益出さなきゃならんから仕方ないのだろうが。

それなら売りて買い手が損しないオクなどに流れるわさ

92 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:28:24.62 ID:Z6gi2zW50.net
ブックオフが登場して町の小さい本屋や古本屋を
潰したけど
今度はアマゾンのマーケットプレイスや電子書籍や海賊サイトやメルカリに
ブックオフが駆逐される番だ

93 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:28:29.93 ID:bglBgh840.net
メルカリもヤフオクもあるし
買い叩き続ければそりゃ経営悪化するわな

94 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:28:30.15 ID:HY5rFmWk0.net
ヤフオクの方が高く売れるなんてずーっと昔から変わらんのだから今さら影響とか言われてもなぁ。
メルカリにしたってヤフオクと大差ないわけだし。
紙の本自体が衰退して弾がなくなったのが原因じゃないの。
少ない弾を補おうとして高値つけて売れなくなる悪循環。

95 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:29:15.09 ID:TaJe/mjA0.net
昨日メルカリ初めて利用した
BOOK・OFFとハードオフは正直
この先厳しいなぁと思った

96 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:29:51.65 ID:FVrkMH010.net
今さらこんな記事かくなよ
ぼったくりなんか昔からだろ
マスゴミの方がひでーだろおめーら
嘘書いて金ぼったくってんだからな
シネヨマスゴミ

97 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:30:15.05 ID:Z6gi2zW50.net
スマホが普及してメルカリが登場して
急激にリサイクル屋が閉店してるね

98 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:31:25.44 ID:Z6gi2zW50.net
本やCDやDVDやブルーレイ売るなら
メルカリで売れ それが面倒なら
駿河屋の宅配買取で売れ

99 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:31:57.32 ID:Z6gi2zW50.net
本やCDやDVDやブルーレイ売るなら
メルカリやマケプレで売れ それが面倒なら
駿河屋の宅配買取で売れ

100 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:32:30.35 ID:M54Bi+ux0.net
>>94
全国民に、ブックオフが市場価値以外どころか、ゴミと同然で買い叩いてるという事実が知れ渡った結果だよ
継続は力なり

101 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:32:31.13 ID:Z6gi2zW50.net
http://mangadld.com/

102 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:32:43.54 ID:CR7k3cEq0.net
>>39
>>52
19の書き込みはほぼ実話なんだよね

朝から家の整理して、昔読んだ小説とか漫画とか、ゲームとかCDとかさ
ひとつひとつ確認しながら、なつかしいけどお別れだな〜とか言って、嫁と息子にも箱詰め手伝って貰ってさ
「焼き肉は食べれるよね?」「お寿司は無理かな?」とか話してたんだよ

で、みかん箱3つ、車に積んで、一番重いのを俺、次のを嫁、息子が軽い〈といっても10キロ以上)を駐車場から店まで運んだのよ
そこまではすごくワクワクしてたさ
高価買取という宣伝文句にも期待してたよ

確かに状態悪いのも多かったけどさ、ほとんど値段がつかなかった
835円だったか正確には忘れたけど確かそれくらい
愕然としたよ、嫁が不安そうな顔して、「別に無理して売らなくても良いよ」って言ったの覚えてる
持って帰っても未練が残るから売ってしまったけど、もう二度とブックオフでは売るもんかと思った
嫌な思い出でしかない


結局自腹で焼き肉食って帰ったよw

103 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:33:29.37 ID:NLRg4dSp0.net
>>90
ヤフオクやメルカリだって人気商品やレア物でもなけりゃそんなすぐ買い手がつくことはねえよ
結局は捨て値(+送料込み)とかにしなければ売れない
オクやフリマサイト利用するやつは入手しにくいもの以外は店よりも安く手に入れるために利用してるわけで
大半の物はゴミにでも出した方がはるかに良い値段にしかならんわ

104 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:33:54.76 ID:WGGIoY1I0.net
大手出版が株主になっているから潰れていいんだよなここ

105 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:34:31.49 ID:Z6gi2zW50.net
>>54
漫画なんて今ネットで無料で読める時代だし
漫画村で読め 電子書籍もあるし 紙の漫画は売れないよ
検索サイトで読みたい漫画名+巻+zipで読め

106 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:35:11.51 ID:JmX1TVsk0.net
ソフマップみたいにそれなりの金額で買い取らんと2度と売りに来ないからな

107 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:35:19.08 ID:M54Bi+ux0.net
>>103
んなこたーない
結構買い手はつく
拾ったドングリですら、買い手がつく

108 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:35:24.23 ID:Z6gi2zW50.net
>>94
ヤフオクは出品に手間がかかりすぎる
メルカリは10秒出品できるし

109 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:35:50.63 ID:qkhn0igA0.net
顧客に幸福の科学の信者がいて大川隆法の著書押し付けてくるから
50冊くらいたまったら宅配で引き取ってもらってるわ
なんだか捨てるに捨てられないしただ同然でも持っていってもらえて助かる

110 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:36:16.28 ID:8MJJh7qO0.net
ヤフーの子会社だから、ヤフオクに客を流すためにしてるのか?w

111 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:36:23.04 ID:/osLP6tn0.net
俺から10円で買い取った専門書を次の日1500円で売ってるのを見てブックオフを二度と利用しなくなったわ

112 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:36:38.92 ID:JmX1TVsk0.net
仏陀再誕のBDは欲しいだろ

113 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:36:44.71 ID:NLRg4dSp0.net
>>107
だから捨て値(+送料込み)だっつてんだろ
売る側には大してメリットない条件じゃなけりゃ売れんわ

114 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:37:39.62 ID:EpL3lTcs0.net
納税してる?

115 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:37:40.12 ID:hKRJ0HUR0.net
タダで引き取り高値で売る
誰も売りに行かないし誰も買わない

116 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:38:53.52 ID:Gwdb2gd50.net
>>105
漫画村はもう閉鎖されたぞ。
何を言ってんだお前?

117 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:39:05.12 ID:8TCXKmhJ0.net
ゲームソフト・DVDは、満足のいく金額で買い取ってもらえてきた。

118 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:39:39.26 ID:KPsZfQY90.net
希少価値とか関係ねえもんな。
おかげで買う時は良い拾い物があるけど。

119 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:39:46.83 ID:9RNQAV610.net
>>102
本当にミカン箱3つだったのか。

俺も試しに売りに行ったけど
ハードカバーの本をある程度入れて
ミカン箱3つ、100冊ほど持っていったけど
860円くらいだった。
少年誌の単行本は値段が付かないとか。

120 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:39:57.41 ID:M54Bi+ux0.net
>>113
ビデオデッキとか、MDプレーヤーとかが、7000円で売れんだぞ
ブックオフだったら、引き取り拒否だわw

121 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:39:57.98 ID:1a4bl/R60.net
メルカリは値下げ交渉ありきだからクソだよ
買う側にとってはよくても売りたい側にとっては理想の価格じゃ絶対売れない

122 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:41:39.07 ID:In1KAAHj0.net
ベビーカー売ったときに安くしか買い取れませんから〜で300円で買い取られて
後日1万2000円で売られてるのにムカついて以来
ここには売らない事に決めた。
違うリサイクルショップに売るか処分するようにした。

123 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:42:16.91 ID:WcCVclia0.net
おいおまいら

【ビジネス】“安値で買い叩く”ブックオフ、経営危機に…“ヤフオクのほうが高く売れる”浸透で店に行く意味消失 ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527061250/

まず埋めろ
ブッコフネタなら何でも良いから

124 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:42:18.54 ID:69wrj4LI0.net
むかーしバイトしてたけど、俺が働いてたときは少年コミックの売値250円。今は300円越えてるんだっけ。多分、仕入れ値は据え置きなんだろうしボッタクリ過ぎだよね今は。

125 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:42:30.72 ID:Z6gi2zW50.net
1万以上ですぐに売れる商品以外はヤフオクに不向き
メルカリは1万以下のゴミの出品に向いてる
10秒出品できるし

126 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:42:50.56 ID:zLQ54vp+0.net
自分達で古本の平均価格を下げまくった挙句に
遂に買取が売り手の時間コストと見合わなくなっただけ
昔は店内で、
いらない本を売って、また買いましょう、売ったり買ったりブックオフ
と繰り返し放送して居たけど、売っても数十円で遂に買えなくなった
査定で呼んでも本は要らないからCD出せと居直るんだし
そりゃもう成立しないよね
客にも感情がある事を忘れて自社の都合を押し付けたらそこでサービス業は終わりだ

127 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:42:57.62 ID:GBSvwB/M0.net
家具売約済みシールのコピペ


128 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:43:07.58 ID:sYgaOtvU0.net
ネットが普及してない時代ならこんな手口が通用したんだろうけどな
今はほとんどの手口がバレるから

129 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:43:25.48 ID:e9ZFRBWG0.net
ハードオフとか昔は掘り出し物とかあったけど
今は中古なのに割り高なものが大半
店がきちんと値段調べて管理してるんだろうけど
昔のような宝探し感が減って最近ほとんど利用しとらん

130 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:43:41.85 ID:GnUCvRxm0.net
誰かが立ち読みしまくった本を金出して買おうと思わない

131 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:43:52.16 ID:Z6gi2zW50.net
>>116
manga-dld.blog.jp/
http://mangadld.com/

132 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:43:57.62 ID:9AO1/BUD0.net
>>120
ビデオデッキはハードオフでもちゃんと動作するものならよほど元値がしょぼい安物でもない限りは買い取ってくれるよ
もう大手が製造してないからパナやソニーのビデオデッキは手持ち製品の部品交換やDVD化のために欲しがってる人は多い

133 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:44:42.51 ID:GnUCvRxm0.net
>>132
へえー
うち今ビデオデッキ3台あるわ
ビクター

134 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:45:17.54 ID:M54Bi+ux0.net
>>132
10円だろ?w

135 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:45:29.58 ID:YzZw8lIR0.net
買い叩かれるだけじゃなく個人情報まで差し出さなきゃならんから割に合わんだろw

136 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:45:49.22 ID:Z6gi2zW50.net
>>122
面倒ならヤフオクで売れ
発送が面倒なら自宅に直接引き取りに来てもらえ
ヒッキーには無理かもしれないが
俺電子ピアノや家具はヤフオクで出品して
直接引き取りに来てもらったぞ

137 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:46:13.50 ID:fRx1/LVD0.net
時間があるんならヤフオクやメルカリで良いんだけどな

引っ越しで短期間に処分となると選択肢がなくなる

138 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:46:13.58 ID:Vbf0Klt20.net
まぁおんなじ店で200で買ったコミックを一週間後に持ち込んで5円買取提示されたから次に持ち込もうとかならないよね バイクの買取も酷いもんだけどw 無料見積もり20万 粗さがしして3万 帰れいったら本部に連絡して10万の許可がもらえましたとかやられたわ 

139 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:46:16.41 ID:lZGSIZjn0.net
>>10
これ

まずブックオフで買い物しようって思わないもん

140 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:46:28.66 ID:sZI5YXMs0.net
買い取れませんと言われて
ただでもいいので引き取って下さいとお願いして
引き取ってもらった本どうなったのだろう?
自然の写真に詩がついてるヤツ
悪い本じゃないのだけど。

141 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:46:44.89 ID:Z6gi2zW50.net
>>132
今は潰れた家電とかも
ヤフオクやメルカリでジャンク品で出品したら
売れるから 修理して直せる人が落札するし

142 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:47:01.73 ID:GnUCvRxm0.net
>>140
そういうのは大体値段ついて店頭に並んでます

143 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:47:35.78 ID:GnUCvRxm0.net
>>141
ビデオデッキくらいまでなら構造そんなに難しくないもんな
ブルーレイレコーダーだとHDDとかのパーツも入ってくるが

144 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:48:27.33 ID:69wrj4LI0.net
>>140
建前は棄ててるはず。が、あとから売れると判断すれば棚に出すこともあるよ

145 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:48:27.57 ID:lZGSIZjn0.net
>>138
新鮮野菜売ってるスーパーより利益取ってんだよ古本屋の分際で

146 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:48:28.44 ID:lZhI3n+G0.net
公衆便所で漫画読むような場所だよな

147 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:48:51.58 ID:TBY7Kg0Z0.net
Amazonの自社商品と個人の出品商品の
見分けかたをお教えください。
Amazonのサイト見ても分かりづらいので。

148 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:48:54.32 ID:35ax1s5T0.net
まあブックオフに売ることはないなあ

149 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:49:25.24 ID:Mc0ivf6p0.net
きれいなマンガ持っていって20円ぐらいにしからなず、次行ったら300円ぐらいで売ってたもん

150 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:49:25.39 ID:Mrg5uRM10.net
ハードオフなんて不良在庫の山だものなぁ
あれだけ在庫抱えていれば、二束三文で仕入れてもペイしないじゃろ

151 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:50:00.41 ID:Mc0ivf6p0.net
>>146
立ち読みしてるやつらの態度がほんと悪い

152 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:50:00.96 ID:AgWyF1lR0.net
まとめて持って行ったものをまとめて安値なら納得できる。でも、これはダメあれはダメって言って、買い取り拒否しながら買い取り価格低いって最悪。

153 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:50:44.07 ID:C4XJqND50.net
ヤフオクも売れないけどね。

紙の本を買う人が減ったのが根本でないのかな。

154 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:51:03.38 ID:9RNQAV610.net
>>122
掃除が必要だったとしても千円
不要なら2000円、古いのは買取り不可が妥当な線だな。
ベビーカーは補助金が付く自治体なら
商売にならないし、難しいところだけど。

155 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:51:05.85 ID:lZGSIZjn0.net
他人が使ってたものを買ってまで使うってどういうことかよく考えてほしい

156 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:51:54.23 ID:fRx1/LVD0.net
ブックオフは買い取り時に一品一品の査定価格が全部レシートに書いてあるのが仇になってるわ

いかに安く買われたのか客が実感してしまう

157 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:52:12.95 ID:LtE4PMWg0.net
安値で買い叩くって、それは言い過ぎだろ。
ブックオフはそんなに悪くないよ。
もちろん本の種類にもよるけど、ある程度まとまった量を売ったとして、
街の古本屋とくらべたら、たぶんブクオフのほうが高くなる。
これ、自分の経験からそう思う。

ヤフオクのほうが高く売れるのは、自分で手間かけて売るんだから当たり前。
やっぱり、本離れの要因が大きいんじゃないか。

158 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:53:27.33 ID:u/5K5Z6M0.net
>>129
たしかに掘り出し物なくなったね

159 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:53:40.59 ID:XsCDmPyg0.net
シュッピンと米兵は業績いいんだよな、

結局、ちゃんと買い取る所との差が出てきた訳で

160 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:54:07.14 ID:kpZEdHxuO.net
最近のブックオフは結構100〜200円で買い取ってくれるよ
又吉の火花は350円だった 発売日から1ヶ月くらいだったけどね

161 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:54:08.32 ID:eAxCqmlw0.net
買い取りの20倍くらいで売ってるのに赤字
なんでだろ

162 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:54:26.22 ID:0qAOd6oJ0.net
ブックオフ株持ってる奴も同罪だからな。

163 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:55:26.99 ID:AZ9J4dDR0.net
本もCDも買うことは少なくなった

164 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:56:13.01 ID:fH4z3Bdl0.net
ブコフで100円で買った本を同じ店で売ったら150円で買い取ってくれたわww

165 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:56:18.44 ID:9RNQAV610.net
>>157
高価買取りリストを店頭に貼り出してて
きれいな本しか並んでない中規模に
綺麗な本だけ持っていってあとは捨てるのが正しい。

166 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:56:33.74 ID:lZGSIZjn0.net
1回でも他人が使用した物を使うのってその他人の因縁まで背負いこむってことをお前らに教えておくね
中古品てマジでリスク高いよ

167 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:57:16.41 ID:GsVuPGTK0.net
マンガは大概3〜5円しかつかないよな
まぁゴミを捨てる感覚で持って行ってたけど
次から三洋堂にしようと思ってる

168 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:58:17.63 ID:LtE4PMWg0.net
>>164
自分なんか、100円で買ったのが250円になったおw

169 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:58:43.90 ID:06dyV7oj0.net
>>29
社長から会長になって、今は平の取締役のはず
それでも社内ではそれなりの立場だろうけど
今のやり方がおかしいと思ってても言えないのか
それなりの金もらってきたから、今更つぶれようがどうでもいいと思ってるのかも

170 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:59:12.83 ID:tzqhk9I00.net
>>157
買い叩いてるんだよ
ヤフオクの値段が市場価格といっていいでしょ
そうすると、経費上乗分として、多少安く査定されるのは理解できても、十分の一、百分の一で評価されたら、常人にはそのメカニズムはもはや理解不能でしょ
それでしか利益出ないというのなら、マーケットニーズに合ってないんだから、店を閉めるべき
誰も困らないでしょ?

171 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:59:48.23 ID:b4hihAnu0.net
ここは捨てるしかないようなゴミも買い取ってくれるからうれしい。ただならブラウン管TV以外ほとんど引き取ってくれる。俺のゴミ捨て場。

172 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:00:40.69 ID:VLDCNrZj0.net
っていうか、
おまえら考えろよ。
いまの世の中、『買った値段+処分する値段=物の値段』なんだよ。
分りやすくいえば親の買った家だってゴミなんだよ。

173 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:01:12.30 ID:OXmTrGuP0.net
レコード売るならディスクユニオンやで

174 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:01:23.15 ID:AfFYhPXb0.net
中古店という業態と書籍というメディアの双方が斜陽なので
これに関してはあがいてもどうにもならんだろうな
業態転換するしかない

175 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:01:30.97 ID:06dyV7oj0.net
>>32
家電は高い上に、知識持ったスタッフが買い取りしてないから
ヤフオクの評価で、完動品ということで購入したのに動かない、壊れてるなんてよく書かれてる

まともにチェックしてないのをチェックしたと嘘をついて
完動品として売ってる可能性が高い

176 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:01:36.85 ID:plK32sFr0.net
ブックオフ以外誰も得しないビジネスモデル

177 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:01:40.88 ID:KjgDfBO90.net
ブックオフ・ヘビーユーザーの清水国明さん

178 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:02:45.25 ID:lZGSIZjn0.net
>>172
お前にも考えてほしんだけど
店の客層イコール店の評価
つまりブックオフは乞食なんだよ

179 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:04:21.69 ID:bRsC4wQI0.net
>>129
絶版品で中古がヤフオクやオタク向けショップで定価の10倍位するようなマニアックな本や雑誌が
100円コーナーに無造作に放り込んであったりしたな

180 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:05:09.31 ID:AfFYhPXb0.net
>>178
ちょっと何言ってんだかわかんないw

181 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:05:51.17 ID:AMeDyXey0.net
小磯田システム(北朝鮮の無条件降伏)

182 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:06:25.27 ID:lZGSIZjn0.net
>>180
マジで?w
お前が理解できるような狂言出来なくてごめん

183 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:06:41.76 ID:LtE4PMWg0.net
>>170
それは違う。
店を運営するうえで人件費をはじめ経費は大きなウエイトを占める。
多少程度の上乗せでは経営なんて成り立たないよ。

184 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:07:18.90 ID:06dyV7oj0.net
>>68
ネットに合わせて値段をあげる

ネットで値段が下がっても、最初につけた高値のまま放置
いつまでも売れず、商品は日焼けで傷みまくり

185 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:07:19.31 ID:lmeIrq4y0.net
ファイナルファンタジー VI 完全攻略編 \2,160+200
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e260225400?u=%3bbookoff2014

家にもあるけどプレミアなんか付いてたっけ? 店持ってけば500円くらいで買い取ってくれんの?

186 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:07:25.38 ID:wfUJB5fs0.net
ブックオフは買い物したついで立ち寄って売りに行くみたいな感じじゃないの?
ヤフオクとかネットオークションしない人向け
登録すらめんどくさいから利用はしてないよ

187 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:07:30.24 ID:lZGSIZjn0.net
× 狂言
〇 表現

俺めっちゃ酔ってるかも
ごめんね

188 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:08:20.06 ID:WF+SotkI0.net
全くちがう物が届いて返品した事あるけどな

189 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:08:28.44 ID:TzhtQ2nn0.net
つか大昔から古本なんて買い叩かれるもんなんだがな
写真集20冊くらい持ってって1000円にもならんかったから二度と売ってない

ブコフ最近値上がり激しいと思ったら、やっぱ赤字だったんか
100円コーナー常連本が普通に500円とかで売ってる
そら誰も買わんわ

190 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:08:53.52 ID:SVM36iLW0.net
10円どころか1円がな むしろ0円にしてくれたら持って帰れるが

191 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:09:23.64 ID:kpLIiYKk0.net
驕れる者も久しからずや…

192 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:09:40.04 ID:tzqhk9I00.net
物を買うとき、まずネットで適正価格を調べてから購入する、てのが浸透したね
売るときも同じで、いくらで売るのが適正価格か、簡単にわかるようになった。
その結果、ブックオフの悪行が全国民の共通認識となった

193 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:09:42.42 ID:GSepx6BB0.net
>>129
USB2.0メモリが新品のUSB3.0メモリと同じ価格で売っていて本当に価格チェックしてるのか
不安になったことがある

194 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:10:33.99 ID:FIHwaKNf0.net
>>177
> ブックオフ・ヘビーユーザーの清水国明さん

その妻の清水クーコさん

195 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:11:33.06 ID:GSepx6BB0.net
>>170
本やゲームにおいてはヤフオクでは価格付かないでしょ
捨て値で出す人もいれば、言い値の人もいる
安定しているのはハードのほうじゃないか

196 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:11:41.22 ID:qQTFORy10.net
まあちょっと前までは漫画村とかで無料で読めてたもんな

197 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:12:02.90 ID:tzqhk9I00.net
>>189
誰も買わんし、誰も売らん
潰れるのも時間の問題だなw
しかも、潰れても誰も特に困らんというw

198 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:12:13.02 ID:JmX1TVsk0.net
ハードオフは店によっては掘り出し物はあるぞ

199 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:12:36.00 ID:kRNaBbRg0.net
>>193
ドフは大好きwww

200 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:14:29.26 ID:OoSuAVEO0.net
>>198
近所のは楽器屋になったから2年くらい行ってないな

201 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:15:02.40 ID:p9PKesy30.net
805地皇2018/05/24(木) 20:04:35.97ID:po5nZOJa0
フクシマにM7を執行せよ 日本人の心を盛大に折りにいくぞ


806地皇2018/05/24(木) 20:06:31.01ID:po5nZOJa0
フクシマにM7が来れば、必ず心が折れる… 数が取り柄の連中が揃って折れてくれる
現状最善手


808本当にあった怖い名無し2018/05/24(木) 20:09:38.73ID:po5nZOJa0
時宜を得た… 女子アナ風情に永劫用はない
直ちに執行し、雇われ神も人間も心を折るぞ 折にいく
ふはは
奴らの魂から奴隷化すべし 魂に獣の刻印を!

202 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:15:17.45 ID:TzhtQ2nn0.net
>>197
数年前は掘り出し物結構あったんだけどね
オクに出したら数千円はくだらない本を500円とかで買ってる

203 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:15:44.74 ID:YKJoZwrR0.net
なんでガキどもに立ち読みさせてるの?

コンビニも一時防犯上の理由とリピート獲得のため立ち読みOKとかいってたけど
今は全部袋とじだぞ
立ち読みやめさせろよ正直本探すときに邪魔だろ

204 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:16:52.03 ID:oVodwgkl0.net
もう捨てた方が早いしな

205 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:16:53.88 ID:axfyvji60.net
まだヤフオクやってない時に50アイテム位送って買取査定してもらったら800円とか
言われて驚愕したな

206 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:17:10.48 ID:j5gashzV0.net
いらない物をヤフオクで売ることなんて18年前の時から
自分はやってるんだが、どうやらやっと時代が自分に追いついたようだ

207 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:17:10.78 ID:gBy+Vm3t0.net
買取はめちゃ安い癖に
売値はしっかり適正価格なんだよなあ

208 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:17:40.62 ID:h9U6pmFB0.net
近所ではスマホ片手に大量に本を買う業者らしき人を
良く見かけるようになったから
たぶんお買い得な本は業者に買われてるんだろう
以前と比べて掘り出し物があるという感じはなくなったし
効率考えるとネットでいいかとなってしまう

209 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:18:25.26 ID:dTldd17F0.net
安物を安く買い叩くのはいいけど高く売れそうなものも安く買い叩きそうなのが

210 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:20:01.18 ID:tzqhk9I00.net
>>195
本なんかは、アマゾンマーケットプレースの方が売れんじゃねーか?
マンガとかは1円+送料だから、うまくやらないと採算合わないだろうけど

211 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:21:49.82 ID:Ks98/diU0.net
昔ワンピースの1〜25巻くらいまで売りに行ったら、一冊1〜10円の買取とか言われた。
状態良かったから最低一冊50〜100円にはなるかと思ったんだけど。
安すぎて動揺してたらすげえ上から目線でで、え?どうするんですか?ときやがった。
二度と行くか潰れろ。

212 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:22:09.14 ID:GSepx6BB0.net
>>203
どこかの経営者が調べてみたら立ち読みしないほうが
売り上げ上がったとかで、それ以降はどこも大体禁止になったね

213 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:22:10.13 ID:sfL6ugcw0.net
ビデオの買い取りやってた時
持って行ったビデオがほとんど値が付かなかった
DVDが普及し始めた時だったから、仕方ないと思って全部引き取ってもらった。
廃品回収で道にレコードが大量に出されていたので重いおもいして持って行ったら
ウチはレコードの下取りやっていないですと言われてそのまま全部引き取ってもらった。
DVDが出始めたころ映画「アマデウス」を安値で買ったが、音が出ずそのまま返品した。
ブックオフが数軒あったころハシゴして売れない本を引き取ってもらった。
店舗によっては買い取る本にばらつきがあった。
状態のよい良品だからか、1985年作の戦車年鑑が2015年位に出ててビックリした
30年も前の本を安値で売ってたがいくらなんでも30年も前の年鑑なんか古すぎてる

214 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:23:41.27 ID:g0Ifz0LB0.net
ハードオフでダイソーのサイフが300円で売ってた

215 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:23:44.79 ID:GSepx6BB0.net
不思議なのはネットは送料がかかるが町の古本屋は送料なんてないんだから
そこで既に差別化できているだろうに何故負けているかだ、よほどアホな経営してるんだろ

216 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:24:24.34 ID:TzhtQ2nn0.net
>>206
90年代からやってる俺は原始人か

217 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:24:41.06 ID:In1KAAHj0.net
>>214
w

218 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:25:30.41 ID:g03ZF5yr0.net
昔、古本屋でバイトしてた。
小学生くらいの子どもが、自転車のまえかごと後ろに段ボールをくくりつけて80から100冊持って来た。
店長は300円と査定。
子どもは持って帰るのも嫌だし、困惑した表情。
店長が大変なおもいして持って来てくれたのだから1000円でいいよ。
と言うと満面に笑み。
1000円もらって喜んで帰った。
一冊100円から300円くらいの値札つけた。
全部売れれば単純に2万円にはなる。
ネットもなかったからぼろい商売だと思った。

219 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:25:40.95 ID:lwuVw2U/0.net
  
ただ、古本を買うならいまのうちだぞ。
いまなら、以前から欲しかった本が1円とかで出てることもちょくちょく。

あと10年もすれば、電子書籍に駆逐され古本市場自体が消滅するかもしれん。

220 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:26:13.92 ID:In1KAAHj0.net
>>211
そう。なんか店員偉そうだよね。
行かなくなった理由だな。

221 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:26:19.55 ID:596kKRay0.net
売ってる本が中古のクセに高い

千三百円くらいのものを910円で売りやがる。六百円くらいのものを四百数十円で売りやがる

222 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:26:55.58 ID:bKJ+AFPp0.net
ヤフオクより安く買いヤフオクより高く売ると。

そりゃー潰れて当然だーね。

223 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:27:39.58 ID:0kn9STSD0.net
まあ、ブックオフに売るくらいなら資源ゴミに出したほうが精神衛生上よろしい

224 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:27:47.94 ID:p9blo7h70.net
ブックオフでたくさん本の出会いもあったし、買取額安くてもまたこの本に出会う人がいればいいなという思いで売ってる
1円でも気にする人はネット使えばいいよ

225 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:28:05.33 ID:tzqhk9I00.net
最近は、ビックカメラなり、ケーズなりに行くが、ネット意識して同じぐらいまで下げてくれんだよな
昔は高い、騙されてるってイメージしかなかったけど、割と家電屋さんは頑張ってると思うわ
それに引き替え、ネットにミートできないブックオフは潰れるのも時間の問題だな

226 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:28:46.77 ID:In1KAAHj0.net
>>223
まさにそれ書こうとしてたw
不快な思いするくらいなら捨てたほうがマシ。

227 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:28:53.32 ID:bsF2hiyhO.net
>>214
(・∀・;)えええ

228 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:29:04.05 ID:8eG7IQiZ0.net
ブックオフは不要な本を捨てるための場所
売るための場所じゃない

229 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:29:23.56 ID:azD5xIZD0.net
ブックオフに持っていっても一冊10円とかタダとかがデフォだからな
捨てるよりは良いかと思って売ってるけど、正直もう紙ごみ回収に出せばいいかなと思い始めてる

230 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:29:26.37 ID:LyibZlEq0.net
>>211
発行部数が多くてしかも全巻揃ってない漫画なんて不良在庫だろ

231 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:29:40.19 ID:aLbsO4fa0.net
他を潰してきたんだから、因果応報

232 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:29:52.17 ID:U/qevx+o0.net
セドラーがビジネスモデルぶっ壊した

233 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:29:54.82 ID:mtYsoVIhO.net
以前はまともな査定ができないかわりに掘り出し物が安い時もあったが、今はそれすらないし…
ヘイトためるようなことばっかしてるしな、はよ潰れろ

234 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:29:59.96 ID:b9bDZTSY0.net
クソラノベでも10円で買い取ってくれるなら良心的

235 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:30:23.83 ID:YXmWY6yc0.net
ハードオフ査定で50円だったPCゲームが
ソフマップで100倍以上の価格で売れたことあった

236 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:31:15.15 ID:tzqhk9I00.net
>>220
ほんとそう思う
引き取れませんけど、なんか文句ありますか?、的な態度で来る

237 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:31:24.80 ID:tVN/uY950.net
1100円の本を900円で
3年前の情報誌を300円で

238 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:32:12.50 ID:bRsC4wQI0.net
>>220
こちらの値段が付かなかった本はこちらで処分して良いですよね?ね?

みたいな店員もよく居たなぁ

239 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:32:28.90 ID:azD5xIZD0.net
ブックオフの店内はリアルで臭いから入りたくない
何なんだあの臭いは

240 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:32:44.40 ID:4GR45Knv0.net
目利きがいないのよ。
ユニクロの服が、なんでハードオフで中古として並ぶと新品より高いわけ?
当然ユニクロに新品を買いに行きますけどね。

241 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:32:49.48 ID:bsF2hiyhO.net
(・∀・;)商品の回転が止まったらもう

242 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:32:54.67 ID:bKJ+AFPp0.net
ブックオフがオフになったか。

243 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:32:56.13 ID:gYy0XUa20.net
売りに行く→二束三文で手間賃にもならない
買いに行く→せどり乞食が食い散らした残骸

客にメリットが無いんだから潰れるわな

244 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:33:14.54 ID:dTmNhb930.net
まず店内が臭いよな

245 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:33:39.49 ID:9kPCgzo50.net
持ち込んでもガス代にもならんだろw要らなくなったらゴミとして捨てろ

246 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:34:35.91 ID:kDMcU9Bu0.net
>>1
金は払わないけど置いていってもいいよ査定が
多過ぎ
普通にそれ売るくせに
CMも怪しい

247 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:34:41.07 ID:mV6Q94QA0.net
目利きをしないってビジネスモデルなんだから、
目利きが増えれば価値はないわな

248 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:34:44.39 ID:znPq6ebb0.net
新しい本は定価の7、8割程度で安くないしなあ。しかも値札べったり張り付けてあって買う気にならない。

249 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:35:30.87 ID:tJ8bk7He0.net
二束三文にしかならねえのを段ボールに詰めて処分する時くらいだな
佐川が玄関まで取りに来てくれるし
無料の廃棄物処理業者みたいなもんだろ

250 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:35:49.88 ID:s8rSf7T/0.net
まあ、持っていくのメンドクサイので資源ゴミとして捨ててるわ

251 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:36:21.90 ID:tzqhk9I00.net
>>240
ワロタ
プロじゃないんだな

252 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:36:46.27 ID:0t/47PJJ0.net
ゲームの買取はわりと良いから無くなるとそこだけは困る
本はどうでもいいが

253 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:36:47.02 ID:NsAkctIT0.net
高い本はヤフオクで、ゴミはブックオフで(´・ω・`)
みんながこれを続けた結果が>>1

254 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:36:49.90 ID:ADEVgAsH0.net
BOOKOFFに売りに行く手間かけるなら
ゴミに出した方がマシ
買い叩かれて不愉快にならないしな

255 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:37:15.18 ID:49TNw2Z30.net
様々な中古品販売あるけどさ。
臭いをかげよ。

昨今は遺品整理品が多いから

256 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:37:20.21 ID:iBiNqiOn0.net
ブックオフの創業者が始めたビジネスモデル

「目利きの能力が無いから
定価の一割で仕入れて、定価の半額で売る
三ヶ月売れなかったら100円で在庫処分」

現在

「10円で仕入れて、定価の7割で売る
半年売れなかったら200円で売る」

257 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:37:38.83 ID:YKJoZwrR0.net
いいおっさんが段ボールいっぱい漫画詰めて
帰りにストロングゼロぐらいしか買えないはした金渡されて
自分の趣味や癖を住所氏名年齢職業まで若造店員にさらしてクスクスされるなら

古紙回収に出したほうがましだわなw

258 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:38:09.38 ID:bKJ+AFPp0.net
>>255
臭いの正体それかw

259 :48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2018/05/24(木) 20:38:12.75 ID:jPaOWGvM0.net
>>251
バイトだっていってんだろw  武器は、PCでオークファンの相場調べるだけだ

因みにオークファンで検索して出てこないレアものが特価ででたりする

260 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:38:22.92 ID:8eG7IQiZ0.net
>>238
店員にそういう言い方されたら、「その本は処分でいいから目の前で裁断してくれ」って言うわ

261 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:38:28.84 ID:d3r8YeIG0.net
ブックオフで買う人ってどんな人よ?
言っちゃ悪いが人生でブックオフに入ったのは近所にブックオフがオープンした日に興味本位で入った一回だけだわ

262 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:38:29.79 ID:bRsC4wQI0.net
>>255
孤独死とかで死体発見まで数日〜数週間かかったような家から出た中古品は甘い匂いがするらしいな
腐乱死体の匂いが移るんだと

263 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:38:31.52 ID:nrPi/TCU0.net
本以外に服、ブランド品、酒、おもちゃとか色々扱ってるけど
売れてる気配がない。

264 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:38:55.80 ID:AfFYhPXb0.net
>>245
持ち込む必要はないのでゴミ捨て用として結構重宝してるな

265 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:39:41.34 ID:ljPkk1oK0.net
中古とか全く産業の発展に寄与しない商売だからな
メルカリとかヤフオクも廃れてくれ

266 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:39:57.35 ID:wYReOYSw0.net
こんな値段で売るくらいなら廃品回収に出すわって言って捨ててやったことがある

267 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:40:10.04 ID:w+9Av/+/0.net
ガルパンのBD全巻box付きで3500円は美味しかったなぁ

268 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:41:05.99 ID:pR7kwAdT0.net
当然!
もう何年もあんな糞店行ってねーわ。

269 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:41:15.23 ID:g03ZF5yr0.net
店舗型は店員の数も揃えないといけないし、客を呼ぶために品揃えやレイアウトも考えないといけない。
何より万引き被害もあるからその対策費も馬鹿にならない。
人もそうだけど安く買い叩く時代は終わったよ。

270 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:41:17.11 ID:bRsC4wQI0.net
>>261
中高生くらいの頃はよく使ってた
今はマケプレで買ったほうが安いからもう10年位行ってないわ

271 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:42:36.33 ID:4GR45Knv0.net
あとね、スーパーで98円売ってるシーチキンの缶詰が、
ハードオフで150円で売ってた。

272 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:43:29.71 ID:+M2qyKar0.net
>>213
レコードは10年前くらいまではユニオンとかでも稀少な盤以外は買取してくれなかったよ
基本的に値段つけられないとう話だった
最近になってまたレコードがブームになって取り扱うとこ増えて買い取ってくれるようになったけど

273 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:44:55.17 ID:sfL6ugcw0.net
CDコーナーも一応歌手別になったりしてるけど
値段が違うので、迷う場合も多い
ジャンル別には一応なってるけど商品管理は上手くいってないみたい
雑誌コーナーも玉石混交で欲しい本は見つからない
エロDVDとか書棚の高いところにおいてあったりして探しずらい
エロ漫画本もパックされて買いにくい
漫画コーナーは立ち読みの学生で一杯だけど買うヤツ少ないみたい
ゲームも時代遅れのソフトが多数出てるから、買うヤツいないだろ

274 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:44:56.04 ID:+u7YlT380.net
ブックオフザマァwww
ま、そうなるよ
仕方ないとはいえ買い叩き過ぎだったから当然だわ
昔ゴルゴ全巻売りに行って全部で800円って言われた時の屈辱は一生忘れない

275 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:45:21.37 ID:xwajYUYW0.net
お売り下さい(高く買うとは言ってない)

276 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:45:32.79 ID:XmpAqFPC0.net
>>170
ヤフオクなんて手間賃を考えたら赤字なレベルだろ。メールのやり取り、梱包、発送……。

277 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:47:09.76 ID:In1KAAHj0.net
>>276
ヤフオクやってる人凄いなとつくづく思う。
俺にはあんな手間のかかることは出来ん。
手抜きしたら悪い評価つくだろうし。

278 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:47:31.49 ID:KWH+1v7w0.net
古本屋の買い取りなんて昔からそんなもんだと思うんだが

279 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:47:42.51 ID:49TNw2Z30.net
名前は出せないが 中古買い取り販売兼用店は
遺品整理師と提携してる。
もちろん受付?と呼ぶのか カウンターと呼ぶのか知らないが
コンテナごと裏の搬入口から納品・品定めが普通。
本だけでは無い。
衣服もあるから 怖いぞ

280 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:48:12.05 ID:x2bDX6kD0.net
漫画少年別冊の火の鳥(倉庫に眠っていたのでかなりの美品)の買い取り額10円提示されて以来、
近寄っていないわ

まあお陰で、未だに家に古い方の火の鳥の雑誌があるから感謝だな
(2000年代に復刻されたのと中身一緒だけどなw)

281 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:48:21.15 ID:tzqhk9I00.net
>>276
ブックオフに持ち込む手間と買い叩かれる悔しさを考えたら、ヤフオクにだすか、捨てた方がマシ

282 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:49:14.14 ID:IokHOn8I0.net
もうさ コミック10冊置いたら100円出てくる箱  置いとくだけでいいんじゃね?

283 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:49:32.54 ID:zfRbIBN80.net
二足三文で引き取らせて奴ら馬鹿高く売るもんな
儲けさせるなら捨てた方がいいわ

284 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:50:38.90 ID:iBiNqiOn0.net
>>271
それ!
この前ブックオフ行ったら、お歳暮ギフト品が売ってたけど
全然安くないという

285 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:51:05.87 ID:CZTnzKN70.net
古紙回収に持って行くのと大差ないしな。運が良ければ小銭もらえるってだけで

ちゃんとした本を売るときはちゃんとした本屋で目利きしてもらうべし

286 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:51:11.36 ID:YKJoZwrR0.net
>>282
古紙回収ゴミから窃盗してその箱に入れまくる乞食が続出

287 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:51:25.28 ID:+rYgumBH0.net
イメージ悪すぎて わざわざ行かないな

288 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:51:59.49 ID:uzGqRmaO0.net
正直中古本屋は全て無くなって良い
クリエーターや出版社からすると、邪魔でしかない

289 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:52:49.07 ID:e3wsS3kb0.net
古紙回収の方が楽

290 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:53:28.86 ID:91J9pd5q0.net
美味しんぼ
頭文字D

買ってくれない

291 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:53:56.75 ID:x2bDX6kD0.net
>>285
本屋によっては結構良心的価格で買ってくれるよな

神田の古本屋に、雑誌「投稿写真」の創刊号から廃刊まで全部一式持ち込んだら、10万円ちかくで買ってくれたことがあるわw

292 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:54:02.81 ID:GdlrZ7no0.net
利用して不快な思いするなら
行かないで捨てたほうがマシ。

293 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:54:07.93 ID:l9UGMSgx0.net
ブックオフで100円で買った本をブックオフに売るとかやってんだから
10円でもありがたいわ。

294 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:55:47.99 ID:QdApl8or0.net
店舗型のリサイクル店はもう商売として成り立たないでしょ
こんな事になるのはもう何年も前から分かりきってた事
経営陣が無能過ぎるだけ

295 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:56:27.36 ID:DNymtHd90.net
品揃えが悪いから立ち読みの客も減ったよな

もう限界だと思うわ

296 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:56:49.19 ID:WPfNEeBn0.net
本を売るなら!
ヤフオク♪

297 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:57:37.05 ID:YKJoZwrR0.net
個人間中古取引が活性化してて
マイナスGDPになったってテレビがいってたよ

298 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:58:17.88 ID:M3ZZLLwL0.net
送料入れたら、ヤフオクも特に安くはないよね。

299 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:58:57.11 ID:KWzDcwW40.net
買い取りなんかどうでもいいけど、新品とほぼ変わらない値段で中古品売るとかやる気あんの?

300 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:59:32.38 ID:JG1MB3pb0.net
実際ゴミ袋代くれる本の処理施設だろ

301 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:01:32.19 ID:91J9pd5q0.net
あとS河屋な
査定は遅せーわ買い叩くわ
売値はヤフオクの過去の最高落札価格参考にしてるっぽいし

302 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:01:52.04 ID:r5hs8Arz0.net
金田一の登場キャラに○がついていて、「犯人」「死ぬ」「死ぬ」とか書いてあるんだぜ。

303 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:02:20.17 ID:91J9pd5q0.net
>>298
更に出品手数料8%とか

304 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:02:26.90 ID:KWH+1v7w0.net
>>302
図書館とかであるよね
ほんとひどいよw

305 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:04:15.36 ID:GSepx6BB0.net
そういや古書ってどこが所管しているのかなと思って調べたら
特に指定がないんだってな、乞食ってのは当たらずとも遠からずなのか…。
どこにも属してないから公安が担当しているみたい。
けれども廃棄物処理業になると文科省、経産省、環境省が所管する場合もある。
環境省の所管でいい気もするんだけどな、警察じゃ不釣合いだろ
正しいアドバイスができるとも思えん

306 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:07:44.55 ID:sfL6ugcw0.net
古本屋にしては店が綺麗で神田神保町の古本屋より入り易いけど
プロの古本屋は価値が分かるから、い値段で下取りしてくれるけど
価値の無い本は店の基準に合わないとかで下取り拒否で
持ち帰りとなる。プロの古本屋も得意とかの専門分野があるから、
誰でも気軽に本を捨てられるごみ置き場状態
店によってミカン箱数十個が店の店頭に山積みされてるところがある
商品の仕分けも出来てない店も多いみたい

307 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:08:01.70 ID:JY1SiCew0.net
1円で買い取って5000円で販売してたリサイクルショップがあったよ。
まったく使用していなくて箱も綺麗なのに、今こういうのは扱ってないんですよね〜とか言って買い叩き
しばらくして店に行ったら まぁ驚いたわ!

それ以来リサイクルショップに売るのは辞めた。
捨てたほうがまし。
コイツらを儲けさせる為に時間と燃料使うことのバカバカしさに気づいたからな。

308 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:09:55.16 ID:SzH3yBsb0.net
まあ、ネット社会の進歩でいずれは行き詰まる業態だったよな。

309 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:12:44.27 ID:B+ZssiI00.net
>>299
今に始まったことじゃないけどな

初めてブックオフ入ったの20年くらい前だったかな
中古のギターとかプレステとか新品と同じような値段で売ってて意味がわからなかった

ああそうか、とりあえず高めに値札はついてるけど少しは価格交渉できるのかと思ったら
壁には5つのNOとか書いてあって、価格交渉しない、商品説明しない
などと書かれていてメリットなんもねえなと思って店を出た

あ、ハードオフだったわ
まあ同じようなもんか

310 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:12:44.77 ID:UcDstEPw0.net
ハゲオール事業ってなに?

311 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:13:33.56 ID:jHRXOvKV0.net
スマホすげぇな
リサイクルショップも倒すのか

312 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:15:06.92 ID:C3XOaUwL0.net
>>303
手数料で安心買えるなら安いもんだわ

313 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:17:00.84 ID:GSepx6BB0.net
>>309
あれ、ショーウィンドウ用の値札の意味をよく分かってなくて
真似しているんだと思う、ショーウィンドウ用なんて
売るつもり無いけど一応値札付けてるだけなのに

314 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:18:52.01 ID:4B0nxPvw0.net
ダイソーの100円で売ってる本に300円の値札つけるくらいだからな。
発売日から3カ月たったら買取は10円だからね。本当に売り手をバカにしている。

315 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:20:02.38 ID:lFzeg4gA0.net
買い取り安すぎますもん
メルカリのが遥かに良い

316 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:23:58.92 ID:srS7NMRT0.net
0円で引き取りなら捨てた方がマシでしょ時間と交通費掛けて来店してるのに馬鹿にしやがって

317 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:24:24.97 ID:LF4xK5RB0.net
ツタヤもダメだしなぁ

318 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:25:52.14 ID:TxFcRwOZ0.net
ほんとここは幅広い層から嫌われてるなww

319 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:27:34.81 ID:K9oHNG0j0.net
ここの住人

値段なしで買って100円で売るんだろ?

実際は
ほとんど業者処分行です

320 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:27:46.79 ID:GSepx6BB0.net
思想の違いなのかね、無料でも処分されるくらいなら他の誰かに読んでもらった方がいいと
勿体ないの精神で運んでたが、今はそういうのなくなったのか

321 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:27:57.07 ID:K9oHNG0j0.net
>>315
そりゃ直接取引のがいいのは当たり前

322 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:28:16.75 ID:TxFcRwOZ0.net
>>286
いまそう云う連中からの買い取りが多いんだろ
一般のは寄り付かんから
近所のも軽トラからCDや本とかよく運んでる
少し値段が高いスクラップ屋みたいな感じ

323 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:28:56.45 ID:K9oHNG0j0.net
>>320
ほとんどの家のゴミ本は処分しきったでしょ
んでそのゴミ本はなんだかんだいって企業ゴミですてられてるよ
ブックオフの在庫が10年前の本が少なくなってるのに疑問持たないの?

324 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:30:08.62 ID:rPo6XYAv0.net
頃合いだから個人間のリサイクルでも
著作権者に取引価格の数%が入るような
システムを導入すべきかもな

325 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:30:29.60 ID:K9oHNG0j0.net
>>322
むかしブックオフとは別の古本屋で働いてたけど
ジャンプとかの雑誌系は委託して毎週持ってきてもらってた
一般の買取はしてない

326 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:30:32.53 ID:xeRvKTjl0.net
店まで電車や車で行く距離なら資源ゴミに出した方がマシ
ダンボール一箱分で200円くらいにしかならない

327 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:30:45.83 ID:vfD30/WL0.net
さっさとヤフオクで在庫を捌いて店じまいした方がよさそう

328 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:30:55.59 ID:K9oHNG0j0.net
>>324
いらんやろ
著作権に甘すぎる

329 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:32:58.93 ID:GSepx6BB0.net
>>286
ゴミ処理ってなんで市が独占してるんだろうな、おかしいじゃん
せめて処分業者のものにしろよ

330 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:32:59.60 ID:SzH3yBsb0.net
自分は不要品を出来るだけ高く個人売買するのも面倒だから、
捨てるのと同じ意味でブックオフに持っていくこともあるけどね。

331 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:33:16.74 ID:crHXxceE0.net
潰れるだろうね

332 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:34:20.28 ID:crHXxceE0.net
>>7
おれなんか600円って言われてオクで売ったら28000円になったよ。

333 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:35:18.35 ID:y0X+E+cC0.net
>>319
108円で売ってる奴はほとんどそれやぞ

334 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:35:33.03 ID:WcCVclia0.net
>>329
特別区・町・村があるから慎重にな

335 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:35:53.20 ID:8QaKBa2b0.net
10円で買って100円で売る商売

336 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:36:21.96 ID:tzqhk9I00.net
>>320
なくはないけど、本好きのオレからすると、ブツクオフは、本を愛してないと感じる
本への愛情が伝わってこない

337 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:36:36.29 ID:UiOhk7l00.net
休日の唯一の楽しみが減るから店舗だけはつぶさないでくれ
あと店内にイスとかソファー置いた方が客入って絶対に儲かると思う

338 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:36:42.68 ID:njGlfY2e0.net
CDとMDとラジオが壊れているCDラジカセのお値段が800円だったので、
キチガイだなと思った。

さらには、電源アダプターが無いどころか、完全にぶっ壊れたノートPCを積んでるしw

キチガイだなw

339 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:37:42.39 ID:XSckKVF10.net
>>337
浮浪者の溜まり場になるだけなんだよなぁ、お前も同類かもしれんけど
あいつら汗臭いから本当に買いたい奴は寄り付かないし

340 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:39:04.63 ID:KubQEFiv0.net
家電や家具扱ってるオフハウスはまだマシ。
たまに掘り出し物が見つかる。
最近はヤフオク落札価格を参考にしてるのか、微妙な値付けの物が増えてるけどね。

ゲオのやってる2ndストリートは新品買った方が安いものばかり。値付けが高すぎる。なぜあそこまで強気の商売ができるのか不思議でならない。

341 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:39:11.67 ID:Hr5JJegE0.net
梱包とか発送とかノークレームノーリターンですとか、そういうコストなしで金に換えてくれるんだから便利だろ

342 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:39:19.01 ID:aqxfThi/0.net
買える漫画カフェにでもした方がいいんじゃね
新品じゃないし多少汚れても問題ないだろw

343 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:39:26.39 ID:j47sAq3x0.net
>>324
まあマケプレとかは著作権者に印税が入るようにすればできないことはないと思う
あと二次同人の販売も解禁して原作者に印税が入るようにすればいい

中古業界はいくら儲かっても景気に貢献しないんだってね
そりゃ一つのものをぐるぐる回してるだけだもん
江戸時代には献残屋という商売があって、進物をそのまま買い取って包装もきれいにして
また販売することで成り立ってた
他家に進呈したものが巡って自分の所に進上されるなんてざらだった
贈る方もそれを忖度して、昆布や鰹節などの乾物を贈るのがマナーだったらしい

344 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:39:38.01 ID:KWH+1v7w0.net
>>309
5つのNoってステップじゃなかったのか

345 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:39:49.98 ID:K9oHNG0j0.net
>>333
ネットのうわさを真に受けてるだけだろw
普通にシール何枚もかさねてあるから
みればわかる

346 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:40:09.80 ID:spgsHM4M0.net
基本、中古ショップなんてどこもそうでしょ。ゲームも酷いもんだよ。箱無しのPS3持ち込んで1000円とか言われた時は耳を疑ったわ。箱無し3DSが500円とかも。

347 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:40:11.43 ID:OoSuAVEO0.net
>>335
買取り高すぎだろそれ

348 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:40:50.43 ID:XSckKVF10.net
>>345
業者か?試しに自分しかわからない目印書いて0円引き取りやらせてみ

349 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:41:21.38 ID:zpLZsx6n0.net
>>40
YouTubeのネタで誰かやらないかな。
買い取りで安値が付いてる後ろから、「それ倍額で買います」とか言って買う、みたいな。

350 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:41:29.74 ID:OoSuAVEO0.net
>>339
ブックオフがほんとに臭い
便秘の屁の臭いで満ちている
しかも立ち読み多くて歩く気もしない

351 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:42:21.82 ID:KWH+1v7w0.net
>>348
最初にもっと高い値付けしてから108円になってるのもあると思うぞw

352 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:43:40.72 ID:rGkXKlkW0.net
マージン取ってたのを個人で取られちゃ終わりだよな
暴利貪ってたんだから綺麗に畳めよw

353 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:44:07.71 ID:Z6gi2zW50.net
とりあえず今不用品があればメルカリで最安値で
売ればいい 売れ残ったら リサイクルショップに持って行けばいい
 

354 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:44:20.43 ID:OoSuAVEO0.net
友達がアニメに失望して
レールガンとインデックスを
最新刊も含めて全部売りに行ったら
3000円ちょうどだったそうだ。
あんなことするからみんな
二度と行かないと誓うんだ

355 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:44:25.87 ID:+42SbFbl0.net
2年前引越しでCDとDVDと本、5箱にして送ったら買い取り1300円位だったな

まあ、メルカリで数点売れたら稼げる金額よ
全部一気に処分したいとかでもない限りあんなところに売りにいかないわな

356 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:44:41.79 ID:rLZCBqKP0.net
古本なんてそうそう売れないんだから買値が安いのはやむを得ない
ブックオフオンラインは欲しい本が安く買えるので重宝してる
店舗のブックオフは行かなくなって久しい

357 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:45:42.85 ID:WcCVclia0.net
そいや数ページで挫折した『ロケットガール』全巻ってどこに売ればおk?w
いやラノベがあそこまでむごいとは思わんかった

358 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:46:11.88 ID:/by94GGu0.net
仕入れ原価率10%以下なのに赤字になるって経営陣無能なの?

359 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:46:31.74 ID:Z6gi2zW50.net
ラクマは改定して手数料3%取るようになりやがったな
昔ラクマは手数料無料で高額品の超人気商品の出品に向いてた
iphoneとか 3%ならもうメリットはないね

360 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:46:36.64 ID:RskGYORo0.net
処分頼んだ商品売ってるとか言ってる奴売りに行ったことねーだろ

361 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:47:14.99 ID:j47sAq3x0.net
一応、古本屋が買いたたく理由はわからないでもない
個人Aが古本屋Bに売ってBが個人Cに売る
Bは買い取っても在庫保管の手間があるのといつ買い手がつくのかわからないから安値で買い取るしかない
それが高値で売れてようやく在庫保管その他のコストを回収できる

ネットの個人取引はAからCの経由にBがないだけだからAにとっては高く売れたと思えるけど
Cにとっては同じこと
レアな商品なら古本屋めぐりをするよりピンポイントで見つけられて手間が省けるメリットがあるけど

362 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:49:01.98 ID:zpLZsx6n0.net
>>35
仲介の一種だから、中抜きされてるってことだし、そうでなければ店舗や店員を維持できないからね。
車やバイクなんかは中古でも何万円、何十万円とかだから万円単位を中抜きしても成り立つ。
書籍なんて何百円の商材だから、難しいよね。

363 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:49:15.41 ID:GSepx6BB0.net
パソコン機器の取引は撤退した方がいいと思うけどね
明らかにゴミのものを引き取るからありがたいんだが不安になる
二世代前のパソコンとか高いまま売ってるし、何世代前のかも
分からん機種をジャンクとして売っていたり

364 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:49:23.76 ID:bUD4Ymgv0.net
こういう店って店員がいつも何人もいるけど
人件費まかなえてるのか
まかなえてないから赤字なのか(´・ω・`)

365 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:49:25.27 ID:Z6gi2zW50.net
家具はリサイクル屋で売るなよ
無料引き取りになって
それを店頭で1万2万で売るから その家具が2週間後には売約済みのシール貼られて
売れてるから
家具はヤフオクで売って自宅に直接引き取りに来てもらったらいい
それかジモティー

366 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:50:48.82 ID:Z6gi2zW50.net
巧妙なブックオフ・ハードオ
https://www.youtube.com/watch?v=ECGWwUa_R34

367 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:50:51.47 ID:0cPaOMp30.net
>>324
ああ、古書版カスラックつくりたいってことですねwww
それでどこの省の天下り受け入れる予定ですか?

368 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:50:53.04 ID:JXa40+0j0.net
>>223
うちは子供会の廃品回収に出すわ

369 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:50:57.54 ID:Sq6AVtAR0.net
本を捨てに行く場所だと思ってる

370 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:51:03.90 ID:e0pZ7Vyf0.net
メルカリってなんでも売れるね
欲しい人は常に網張ってるのか
月刊誌でもなんでも適当に出しても売れるイメージ

371 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:52:08.73 ID:OoSuAVEO0.net
>>365
家具一個の体積でスマホが30台以上陳列できるのだから
一万二万の利益など眠たい話

372 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:52:43.01 ID:OoSuAVEO0.net
>>369
手間賃にもならないから捨てる

373 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:52:50.35 ID:Z6gi2zW50.net
>>370
使用済みの化粧品とか売れるね

374 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:53:07.52 ID:Z6gi2zW50.net
巧妙なブックオフ・ハードオフ
https://www.youtube.com/watch?v=ECGWwUa_R34

375 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:53:40.40 ID:TyRZQ6i20.net
自分に要らない本なんだからいくらでも良いけどな。

376 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:54:22.86 ID:OOF7XSvt0.net
しかもブックオフって本文が黄色く黄ばんだ
ボロボロのジャンプコミックスを1冊300円で売ってたりするからね
あんな汚いボロボロの本を誰が300円で買うんだよって思って
それから二度と行ってない

377 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:54:25.29 ID:Z6gi2zW50.net
>>371
セカストに家具がたくさん置いてて
1万2万の値札付いてる家具がたくさんあって
こんなの売れるのか見てたら
頻繁に売約済みのシールが貼ってるよ
ほとんど売れてる

378 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:55:28.27 ID:rLZCBqKP0.net
>>367
自分は賛成だけど
コンテンツ作る人が潤わないといいものが出来ない

379 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:57:04.77 ID:umkFQp2u0.net
ブックオフに限らず古本屋はみんな駄目だろ
神保町の古本屋なんて、何年も品揃え変わってないぞ

店頭で高値で売っている本と同じ本を持ち込んだことあるけど
タダでもいらんと突っ返された。どうせ売れないからと
ネットがあるからとかじゃなく、本が余っていて読む人がいないんだと思う

380 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:57:28.02 ID:OoSuAVEO0.net
>>377
ああいうデジモノに弱い三流店ならね。
でかいし掃除しなきゃならんから
場所塞ぎと手間賃倒れで
普通は扱いたがらない。
坪単価で考えると0が20000になったとしても
フーンって感じ

381 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:57:51.61 ID:Ps/ol9oV0.net
もうスレも終わりそうからそろそろ言うが、
近所のBOで本売ると、住所年齢電話番号を書類に書かされる。

すると一週間後ぐらいに急に墓やマンションのセールスが急に来るワケよ。
情報を横流しかあるいは売っているとしか思えない。

警戒してウソの電話を書くと、そのときは勧誘電話は来ない。
そんなことを何度かやってるうちに BOは身分証明書提示を求めるようになってたわ。
その頃はもう俺も立ち読みしかしなくなってたがなw

382 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:59:36.91 ID:4B0nxPvw0.net
家具なんかは外国人が凄い勢いで買っていくからな。ニトリの方が新しくて綺麗なのにな。

383 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:00:24.85 ID:dhc7JRNf0.net
>>377
黄ばんでたり色がくすんで小傷だらけ、椅子の安っちいビニールレザーも垢だか埃が溝に染み付いてる

なんてのも売れてるんだから不思議だよな


あんなの部屋に入れるくらいならみかんの箱ほうがマシ

384 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:01:00.35 ID:OoSuAVEO0.net
そういえばセカンドストリートの服は
値付けが大雑把だから割とお買得だね
定価越えの高額販売もあるから
目利きじゃないと危険だけど

385 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:01:37.96 ID:Z6gi2zW50.net
>>380
友達や知人が家具売りたいから
面倒だからリサイクル屋の出張買取頼んだら
無料で引き取られて 店頭で2万ぐらいで売れれてたとか
それならヤフオクで売って自宅まで引き取りに来てもらえばいいのにね

386 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:01:47.39 ID:/yX5/nNJ0.net
3千円で買った30巻の本のセット二週間後に売りに行ったら提示額が300円で
糞重いのを運んでいったのがバカらしくなって外のゴミ箱に捨てて帰ってから二度と行かなくなったわw

387 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:02:37.51 ID:OoSuAVEO0.net
>>382
イケアの家具を定価越えで売ってたりするから笑える
イケアのロゴが無いと完全にわからんようだ
低メラの家具なんて安もんなのに

388 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:03:20.05 ID:e0pZ7Vyf0.net
>>381
まだスレ前半戦だから
注意喚起でまた書いてください

389 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:04:30.16 ID:axfyvji60.net
CDの値付けが適当すぎるんだよな。他で300円程度のものが950円、1250円とかで
売られている。

390 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:04:44.71 ID:OoSuAVEO0.net
>>385
至って普通だね
汚すぎます常識がないとか雨マーク付けられるから
良く掃除して玄関まで出してね
地面置きは雨マーク付くこともあるので
何か敷いてね

391 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:05:21.25 ID:Z6gi2zW50.net
ゴミばかりみんな持ってくるから
店内ゴミだらけになり身動きできなくなってるよ

392 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:06:07.88 ID:Z6gi2zW50.net
最近どこの店舗は客いないよね
もう店頭売りは終わりだよ

393 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:06:29.48 ID:4B0nxPvw0.net
>>389
あんな値段でも買う人がいるのかあと感心してたら、誰も買わないから大赤字になってた訳ね。

394 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:07:01.24 ID:9zhPIu8E0.net
買い取りできませんけど処分しときましょうか?の本が店頭に並んでるの見て信用ガタ落ちだわ

395 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:07:04.22 ID:Ps/ol9oV0.net
>>388 日を跨いで、また書こうかな
BOスレ見かけるたび何度か書かせてもらったが

396 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:07:09.20 ID:OoSuAVEO0.net
>>391
それは三流以下だね
汚いものを置くから汚いものが来る。

397 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:08:05.89 ID:GSepx6BB0.net
>>378
コンテンツなんて作るだけならそれこそ廃棄物のように
日夜生成されてるぞ。金に換えるためには編集したり、
要望に応えたり、プロデュースが必要になるわけで。

398 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:08:16.51 ID:Tz0F7S0c0.net
>>320
良い心がけなんじゃない?
あなたの良心が報われているとよいね。

399 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:09:02.52 ID:wJgtWAg+0.net
意外に家具が売れてるんだよね
業者が買いに来てるんじゃないかな
ごっそりなくなってる時あるよ
家具みたいに、でかい物は、トラックがないと買いにくいから
業者だと思う

400 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:09:08.19 ID:mlXr4H4W0.net
>>354
ブックソだけが高い利益を得て
売りに来る人には利益が低すぎるという
まったくイーブンじゃねぇ

401 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:10:41.93 ID:hrArwTjL0.net
電子書籍とかネット曲のリサイクルでも始めろや

402 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:10:50.08 ID:4B0nxPvw0.net
>>399
宅配サービスがあるならそれを利用している可能性もあるよ。外国人なんか3000円のベッド買って宅配代2160円払って自宅まで届けてもらったりしてるし。

403 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:12:35.80 ID:GSepx6BB0.net
もっと回転率上げればいいのにな、昔の町の古本屋はぼろぼろのを50円で売ってたぞ

404 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:13:07.36 ID:BSytnclt0.net
ブコフで108円で買った本がアマゾンで1万円以上の値がついてるんだわ(´・ω・`)

405 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:15:13.10 ID:8WB+dykM0.net
15年くらい行ってないまだあるのにビビる

406 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:16:26.40 ID:OoSuAVEO0.net
>>400
捨てるくらいなら売った方がいいと思えるくらいの値段で買って
新刊買うよりいいと思える値段で売るべきだね。
10円で少年誌のマンガを買い取って、
100円で売って、残ったら捨てる。

この、残ったら捨てるが出来ないから
糞みたいな買取り価格で、一回読んだら
もう用がない本を山のように抱えて
結局倒産したり、バカみたいに買取り価格を下げる。
最新刊でもランク分けして100円買取りから
200円買取りで幅を持たせて
200円から300円で売るとか
目利きの商売をしないとね。

標準化ってのは聞こえのいい業務形態だけど
要するに雑なんだ

407 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:16:59.80 ID:sDd5rIJH0.net
>>386
30巻3000円なんてゴミ、300円で買い取ってくれるだけ良心的だろw

408 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:19:04.94 ID:4GR45Knv0.net
>>327
それが捌けないのだよ。
ブックオフがヤフオクにも出品しているけど、
プレミアム価格過ぎて死ぬまで持っとけのレベルじゃなく、
天国地獄に持って行っても売れない価格。
相場が全然わかっていないし、損切の仕方も知らないからね。

409 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:19:15.37 ID:OoSuAVEO0.net
>>407
本やゲームはナマモノだから
人気商品でもない限り1割買取りが基本だよな。

410 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:19:38.58 ID:/AVwpSTVO.net
>>102
いい嫁さんだな

411 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:20:39.78 ID:/AVwpSTVO.net
>>177
店内で見かけた事ある奴いない説

412 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:21:05.01 ID:rNRKYtcw0.net
村上春樹の本が200円で買えるのに、何でこんなにブックオフがたたかれてるのかわからん。

413 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:21:20.27 ID:OoSuAVEO0.net
>>408
ひょっとしたら手間を惜しんでるのかもね

潰れるリサイクル屋にありがちなのが
買取り下げて販売上げて
買えない売れないで商品化や販売の
手間を省く。

糞バイトをクビにしたら改善される症状。

414 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:21:39.62 ID:OP6YoSnK0.net
骨董屋が旧家蔵出しとかいって商売できてるんだから
まだまだ大丈夫だろ

415 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:22:07.62 ID:GSepx6BB0.net
ブックオフが町から古本屋を駆逐して、肝心のブックオフが自滅することで
地域の書籍の交換所が失われる、ダメな経済の見本みたいな例

416 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:22:39.73 ID:lbyl4SDK0.net
10円買い取りなんだから捨てるに決まってるでしょ

417 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:23:27.93 ID:mlXr4H4W0.net
>>415
ウォルマートみたいやん

418 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:23:35.46 ID:4GR45Knv0.net
>>404
アマゾンは価格が特殊だから、それが相場とは言えない。
108円の本を30冊ほど買って、大学の研究室に売りに行ったことがある。
海外でも買うのが難しい古い専門書だったらしく、20万円で買ってくれた。

419 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:24:51.77 ID:wuAaXYoU0.net
ところで中古は縁起が悪いと聞くけど
アンティークの腕時計や人形、日本刀とかは怖い念がついていたりしますか???

420 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:25:20.16 ID:mlXr4H4W0.net
>>406
つまるところブックソオフは
仕組み作りがバカなんだね。
本社にはバカしかいないんやろね

421 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:26:06.35 ID:qaZwkh1K0.net
ブックオフに売るなら捨てるほうが精神的にいい

422 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:26:32.64 ID:QOwPvJty0.net
6~7年前にまだ現役だったPSPとDS-lite合わせて800円で買い取られた想いで

423 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:27:41.06 ID:WcCVclia0.net
まあ何だな児ポ法のせいで訳のわからん値段になってる
映画版『ガラスのウサギ』は実はノーカットではないという問題点
まあその手の人はあの入浴シーン目的なのだろうが
ストーリーの上でν良くシーンで交わされる会話はかなり重い

BDでフルバージョン出たらなあと思うのだが……まあ日本の官憲では無理か
ビデオ中古は映画版をサイドカットしてるしな

まあ原作読めば十分なのだが
アレはアレで映画史に残る名作なんだけど個人的に

424 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:27:50.68 ID:uT8SFH2v0.net
捨てるよりはマシって言ってもさすがに買取り価格1冊5円なら持って行く気も失せるわな。しかもそれを200円で売られているのを見るとなおさらのこと。

425 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:29:39.56 ID:GSepx6BB0.net
損切って良く聞くけど切られた損は誰が買い取って
買い取ったのからどうやって利益出してるんだろ

426 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:29:51.40 ID:TwKEFuix0.net
昔の古本屋はそれで大儲けしてたからな。

427 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:30:28.31 ID:zpLZsx6n0.net
>>71
ニオイについてはエアコンの温度設定を低めにしていれば、わりと抑えることは可能。

428 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:31:00.84 ID:Ps/ol9oV0.net
ワイはゴルゴ100冊(ちゃんとした単行本)を持って行ったことあるで
5000円だったから、一冊50円か。マシなほうかもな。

そのあと怒濤のマンション勧誘電話が来たワケだが…

429 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:31:33.99 ID:mlXr4H4W0.net
硬貨買取

という書き込みを昔見た気がするのだが
この風刺ワードはもっと流布してもいいと思う

430 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:31:43.10 ID:1z185ahl0.net
なぜ、ブックオフは買取宅配便使わないの?
不用品を大量処分するときに便利やん

431 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:32:08.55 ID:axfyvji60.net
ヤフオクの取引も昔と比べたら簡単になったしな
昔はまずメールで発送先とか送料込みでいくらになりますとか延々
メールしなきゃならなかったけど今は送料無料にすれば発送や入金の連絡程度だし

432 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:32:58.06 ID:uT8SFH2v0.net
ヤマダ電機が昔からの街の電気屋さんを潰して行ったように、ブックオフは昔ながらの古本屋を潰して行っている。
その後これらが倒産したら結局何にも無くなる。
ヤマダ電機とブックオフの共通点はどちらも朝鮮人の企業ということ。

433 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:34:39.98 ID:GSepx6BB0.net
>>406
今風にやるなら無料で買い取って無料で読めるようにして、
店内に広告置くか入場料300円でも取った方が良いんじゃないの

434 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:36:08.25 ID:OoSuAVEO0.net
>>420
底辺を使って大規模に店舗展開するには
バカでも分かるマニュアル化が必須とか
その手合いが経営してるんだろうね。

小売りや飲食ならそれでいいけど
買ったり売ったりを標準化しようとしたって
地域性や客層の問題をクリア出来ないからね。
どうしても雑な経営になる。

毎月100タイトルの、発売前の
マンガ、書籍の売れ行きや古本としての
寿命の長さを予測させて、店内での
正解率が高いバイトは社員にして
厚遇するとかしないと、ロケーションに合った
運営はできないと思う。
現状、目利きがブックオフで働くとか慈善事業だし

435 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:36:45.89 ID:Z6gi2zW50.net
>>432
ブックオフは町の古本屋を潰したけど
今度はブックオフがアマゾンのマケプレや電子書籍や海賊サイトや
メルカリに潰される番

436 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:37:02.54 ID:OoSuAVEO0.net
>>433
確実に失敗するね。
その層は実店舗では相手にしてはいけない。

437 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:37:23.71 ID:mlXr4H4W0.net
>>432
チェーン店はどこもそうだね。
コンビニやショッピングモールやドラッグストアや外食産業なんかも全部そう。

438 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:40:01.29 ID:GSepx6BB0.net
>>436
でも漫画喫茶はうまくいってるよ

439 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:40:43.02 ID:Z6gi2zW50.net
この会社って創始者が古本開業しようとして
日本1の古本屋街の神田に話しに行ったけど
本の目利きになるには最低20年かかるとか言われて
じゃ目利き無しでも古本屋をできる仕組みを作ろうと考えて
今の感じになったとか
ブックオフって古本で儲けたんじゃねえよ
チェーン展開が困難な古本屋を仕組み作ってマニュアル化してチェーン展開化して
上場して上場ゴールで儲けた 古本売って儲けたのではない
フランチャイズも上場前に加盟したら株をもらえたから加入しただけ
今から加盟しても旨味はないからね

440 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:41:14.53 ID:KxaVx/8v0.net
書店で万引きしBOOKOFFに売られようが同じ会社なので損害なし

丸善ジュンク堂=BOKOFF

441 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:41:21.30 ID:Z6gi2zW50.net
>>432
ヤマダ電機も今アマゾンで潰されかけてるじゃん

442 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:41:55.30 ID:mtYsoVIhO.net
そら多少なりとも愛着ある本を5円10円買取
下手すりゃ値段つかないけど処分してあげるよ♪なんてやられちゃなー

443 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:43:33.30 ID:98CIff+w0.net
オクとは手間もリスクも違うんだから比較するのは意味無いわ

444 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:44:15.82 ID:i62XxTGw0.net
みんな漫画ってお菓子を食べながら読んでるのかね
何であんな匂いが本についてしまうのか分からない

445 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:45:13.96 ID:GSepx6BB0.net
>>439
どちらかと言えば古紙回収だよな、環境省でも天下りさせたらいい

446 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:46:10.98 ID:5DUA5xQ60.net
>>431
ヤフオクかあ、懐かしいな
0年代までよく利用してたな
靴下の片っぽうとかこんなもん買ってどうすんだろって物までよく売れたっけ

447 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:46:50.76 ID:IUhC9KLz0.net
>>444
自分の知り合いはトイレに本棚設置してトイレの中で読んでたよ

448 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:47:05.62 ID:uT8SFH2v0.net
俺の子供の頃はテレビが故障したら街の電気屋さんに電話したらテスターやら何やら持って来て故障箇所を突き止めて部品注文で修理してくれていた。部品が店にあれば、当日に修理完了してた。
それが今ではどんな小さな故障ても修理センターに発送する形だから修理費用が必然的に高くなって、一方では新品が安くなっていれば修理はしなくなって使い捨てのシステムになる。
日本のシステムは良い製品を修理しながら長く使う。一方の朝鮮システムは安かろう悪かろうで故障したら使い捨て。結果粗大ゴミを増やす形だ。
で、現実は街の電気屋さんは消えてしまった。

449 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:48:10.19 ID:OoSuAVEO0.net
>>438
入場料制ではないうえに斜陽産業

450 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:48:36.59 ID:alY5SitU0.net
というか最近は貧乏人は相手にしてなくね?
湘南にお洒落店作って車で来る上客相手に業態転換図ってる

451 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:49:43.43 ID:Ps/ol9oV0.net
>>439
マジの本好きで無いと目利きにはなれないだろうしね
古本屋とかいつ行っても店主がずっと本を黙読してんじゃんw
あんな感じの

452 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:52:08.94 ID:PKDZQWLK0.net
ブクオフで108円で買った本を、ブクオフに持ってくと5円買取が多いが、
たまに30円や150円で売れると嬉しい でもちょっと悲しいw
5円買取だった本が、1500円で売られてた時はもっと悲しいw

でも、ブックオフで特典付きDVDを108円や500円で買って
ヤフオクで千円や5千円で売ればいいのでは?
特に閉店セールが狙い目 これから閉店ラッシュかもよ?

453 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:52:12.90 ID:JXa40+0j0.net
>>415
イオンと同じだな

454 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:52:30.99 ID:OoSuAVEO0.net
>>439
20年レベルの目利きになる必要なんて無かったのに
どういう客がどういう本を欲しがるか分かればいいだけで
日本に何冊みたいな希少な本は無視していい

455 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:53:18.56 ID:oK9WR8qJ0.net
ブックオフに売るのは捨てるよりはいいっていうだけで
スペースとるからすぐにでも処分したい時はいい

456 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:53:56.83 ID:nNihvaq30.net
108円文庫本でも以前は結構な美品があったが最近はひどい本ばかり
実質の値上げだね

457 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:54:01.53 ID:WcCVclia0.net
>>454
ただそれが展開しすぎて売り手が価値も分からず持ち込むから崩壊した

458 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:54:08.56 ID:wgW46j5u0.net
昔は1冊40円〜50円くらいの時もあった。
今は同じような本を持って行っても5円。
もう、ゴミに出してます。

459 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:54:10.40 ID:j47sAq3x0.net
もってく手間が面倒とか言うこのスレの書き込みがぴんと来なかったが、自分ちは家から徒歩1分の場所に
大型店舗があるからか
買いたたかれるとはいっても過去数年以内のマンガ全巻なら第1巻は10円とかだけど最終刊は100円ぐらいで
総計でまあまあの値段になる印象

460 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:54:43.48 ID:Z6gi2zW50.net
>>452
渋谷センター街店が最近すごいセールばかりしてるらしいけど
閉店するのかね

461 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:56:32.76 ID:8tWx9B5l0.net
>>459
関係者お疲れっす

462 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:56:39.71 ID:DHNo5xty0.net
まあ、当たり前だけど新刊・新装ほど価値があるからね
出たばかりの話題作なら結構な値で売れる
でも古本はねえ もう、なかには完全に色落ちしかけたようなもんもあるからな

この前なんか、見るからに品の良さそうな婆さんだったけど、持ってきたのが巻物よ
「あの、これ、源氏物語の欠落帖で・・・」とか言いながら漆塗りの重箱みたいなのから出すわけよ
まあ、観るだけ見たけど、裸が出てくるわけでもねえし、絡みのある浮世絵ならまだしもねぇ
古けりゃいいってもんでもねえし、断ったよ

ま、向こうは10か20で・・・って言うから、いや20円ったってね、と言い返したら
怪訝な顔して「・・・あの、億でございますけど・・・」だとさ
気ぃ狂ってるね、あれ 古色蒼然の巻物に誰が億も出すってよ 諏訪野しおりでも持って来いよw

463 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:57:11.77 ID:4GR45Knv0.net
>>425
持っていても価格が下がるだけ。
だから損してでも現金化して、
その得られた現金を元手に損を取り戻すってこと。
不動産の売買なんかでも、これができない人が苦しんでいる。

464 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:57:57.64 ID:8tWx9B5l0.net
そもそも、査定基準について公表してんの?

465 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:58:14.17 ID:uT8SFH2v0.net
買取り不能と判断された本は持って帰るの?それともタダでも引き取ってくれるの?

466 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:58:27.69 ID:IBvxq8wO0.net
ゲームモニターと入れ替えで捨てるはずの10年以上使った液晶TVを買い取ってもらえたのは良かった。リサイクル券だと郵便局経由でNHKに漏れそうだったしなw
ただゲームソフトに関しては掘り出し物は無くなった感あり
東亜プランシューティングバトルを2万円で売るアコギ振りw

467 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:59:45.27 ID:0fbHTQhP0.net
劇団ひとりのCM あれはハードオフか?
そんなものまで買い取ってくれるんですか? が腹立つわ
ただ同然で買い叩いても買取は買取だからな
自分はタダで捨てられるものは捨てたほうが気分いい
捨てると金が掛かるものは売るけど

468 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:59:58.71 ID:OPu58mjV0.net
今はもう紙の本自体が売れない時代になったんだよ
読書する人も減ってるし日本の住宅環境的にも置き場所に困るしな
これからは電子書籍でやっていくしかもうないだろ
書く方も売るほうも以前のようには稼げないと思った方がいい
時代は変わった

469 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:00:53.16 ID:5Zjur5kT0.net
店内が変な臭いがするので行かなくなった
中古品は臭い

470 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:02:19.37 ID:OoSuAVEO0.net
>>459
鴨になることを気にせず
養分として暮らすことに悔いがないなら
そのままブックオフを儲けさせとけばいいよ。

471 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:02:25.84 ID:GSepx6BB0.net
しかし無料で捨てても市が回収するんだろ?
あれはあれで気分悪いんだよな、何でお前のものなんだと
市のものなら市民のものではないのか

472 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:02:53.41 ID:9fxRh+Q30.net
一回行ったブックオフで
多分遅番のミーティングなんだろうが
でっかい声で社訓の斉唱初めて
怖かった

473 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:03:25.30 ID:PKDZQWLK0.net
>>460
へえ、すごいセールが多い店なら・・
店員に聞くと、意外にあっさり教えてくれたりしてw 
じゃあ渋谷センター街店は明後日の土日、客が多いかも?

ブックオフって買う立場なら、キレイな文庫が108円で売ってるのが嬉しいし、
意外に絶版もあったりして、まとめ買いできたときは嬉しいw

474 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:03:34.38 ID:FLF8cc7J0.net
まずブックオフの隣にある地域チェーン店に持ち込む→全巻揃っているマンガ、成年コミックなどは特に高額買い取りしてくれる

次にそこで買い取り不可とされたものを隣のブックオフに持ち込む→二束三文だがお金になる

475 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:03:36.89 ID:OoSuAVEO0.net
>>462
イギリスで売っとけってコピペ

476 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:03:45.46 ID:dhc7JRNf0.net
>>428
そこから漏れたのか!
俺もゴルゴつまらなくなって全部売ったけどその後すごかった
成人コミック客とかのチェックもあってそれでデータ売ってたりするのだろうか

477 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:05:06.48 ID:Ps/ol9oV0.net
近所の店舗は、週末は貧乏家庭の子供が群がってマンガ立ち読みしてるし
平日夕方以降はスーツの男女が一生懸命立ち読みしてる
どいつもコイツも金無いんだろうな。
ああ、俺もさw

478 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:07:05.58 ID:Z6gi2zW50.net
>>473
売場縮小するのかね?1階の賃貸募集してて
漫画コーナーは撤去するらしいぞ

479 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:07:27.58 ID:9a/cd5lw0.net
手間掛けて300円じゃやってられんわな

480 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:09:25.65 ID:WEXtSYd00.net
ブックオフはヤフオク用のセドリ場をやっていれば良かったんだよ
調子こいてヤフオクと同等レベルなんかやるからこうなった

481 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:10:48.66 ID:rLZCBqKP0.net
売る分には腹が立つだろうけど買う分にはいい

482 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:10:56.58 ID:8SLCu9Ja0.net
書籍とCDで、ある買取屋見積で7000円ちょいしたのが900円だったわ
値段のつかない品みたいのが三分の一くらいあってびっくりしたけど面倒だから売った
二度と利用しない

483 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:11:30.45 ID:GSepx6BB0.net
好きに転売させたらいいでしょうに、元々資源が無駄になるのが勿体ないからはじめた業種だろ?
転売されるのが嫌だから高値にするって、そもそも物の価値があなた分からないでしょうに

484 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:11:46.01 ID:xu0ticGg0.net
もう一回一律半額に戻せば希望はないのか?

485 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:13:30.65 ID:56slIzZO0.net
メルカリとかでエロ本出せないんだがそれわ。

486 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:18:46.24 ID:Hg5+bQpN0.net
実店舗じゃ売れなくてもヤフオクではbookoff2014の出品物ばかり圧倒的に増えてるんだが・・・

487 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:19:09.50 ID:NTAeR5TG0.net
ハードオフもつぶれていいで

488 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:19:21.09 ID:VWygkcOc0.net
>>17
BOとHOの関連性はわからんがHOもひどいぞー

8万円の全くの無傷(オイルフィニッシュだから無傷は難しい)
の買い取りが2000円だもの。

後日、傷が沢山ある同器を見たが25000円で売ってた。

489 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:23:58.17 ID:LCMsJaYo0.net
足元見すぎた結果

490 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:25:51.66 ID:VWygkcOc0.net
>>349
おれはさっき書いたギターで似たようなことやったな。
査定は知り合いのおじさんに間接依頼だったんだが
「に2000円!?マジ?」
それに対し店員は目の前にいる俺をガン無視ですごい態度悪かったな
後日、かわいそうだからおじさんに5000円で買ってあげましたとつい言ってしまった。

そこでも「ケッ」みたいな顔されたがw

491 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:26:27.85 ID:mlXr4H4W0.net
>>477
話題かわるけど
ぶっちゃけ大半の日本の漫画は買う価値ないから無料立ち読みするのが正解だと思う。

だってどれも絵だけが立派で脚本がクソすぎるもん。後付け引き伸ばし水増しでアホみたいに巻数増やしてくるし、値段だってバカにならない。
読書なめられてるわ

492 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:27:17.11 ID:8z6ElpH20.net
ここ素人が抜擢されて経営者になったんじゃなかったっけ?

493 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:27:47.81 ID:GSepx6BB0.net
ハードオフはブックとは別方向でおかしい
近所のリュース店に持っていったら古すぎて買い取れないと断られたものを引き取ってくれた
助かるんだけどゴミを集めてどうするんだって気がする
店内に並んでるパーツにしても今時256Mのメモリなんて無料でもいらんものを100円で売ってるし
あんなもの買う人いるのか

494 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:28:51.66 ID:VWygkcOc0.net
>>467
糞値で売るより、ただで人にあげて恩を売ったほうがいい

495 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:29:48.39 ID:SU4NitTk0.net
送料300円多く奪った出品者の家に突撃してみた
https://www.youtube.com/watch?v=noFohTrBkqM

496 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:30:13.33 ID:mlXr4H4W0.net
>>494
これほんと個人的に、
売るより、親しい人にあげたほうが気分がいいよ

497 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:30:36.05 ID:OoSuAVEO0.net
>>493
カンボジア行きでしょ

498 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:30:45.60 ID:xdJPFsFD0.net
CDショップもゲームショップも、中古ではない普通の販売店すら大半が潰れてしまった。
一番善戦してる書店ですらかなり厳しい。古書販売で生き残るのは至難だろう。

499 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:31:29.71 ID:OoSuAVEO0.net
>>498
実は万引きが原因

500 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:33:51.57 ID:vdJBaI3+0.net
>>493
10年前で時が止まってるんだろな
間もなく秋葉原のジャンク街は完全に消滅する

501 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:37:29.97 ID:Mpmi8IWa0.net
買い取りの方じゃなくて、売れてないのが問題なんじゃないの?

502 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:39:46.35 ID:OoSuAVEO0.net
>>501
ゴミしか持ち込まれないから売れるものが少ない

503 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:42:01.00 ID:OoSuAVEO0.net
本当なら
少年誌を250買いして280売りするような
評判稼ぎもしないと駄目だね。
もちろん駄作は除く。

504 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:42:02.75 ID:v8TYyt8m0.net
>>1
煽り抜きで、どこをどう見たら経営危機なのか教えて(´・ω・`)
ttp://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=1581994

505 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:44:49.29 ID:h0pKprlj0.net
>>346
箱無有で、価格が違い過ぎるのは当然だよ
将来、売るつもりなら、梱包は一切捨てないこと

506 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:49:19.98 ID:Z6gi2zW50.net
もう全部電子書籍で売ればいい
電子書籍を格安で売れば紙の本はいらない

507 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:49:39.59 ID:uiX1hGBk0.net
最近は家電中古とか査定が難しいジャンルもやってるなw

508 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:49:44.19 ID:Ps/ol9oV0.net
>>491 そうすね。
手塚治虫の「0マン」なんか古いけど、昔の漫画は凄かった
平行進化したリス人類の発見から、地球寒冷化で宇宙への人類移住まで
たかだか2巻ぐらいで進む。
まあ話ギュウギュウ詰めなんだけどw 40年ぐらい経った今でもけっこう
憶えてるからな

509 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:50:43.45 ID:5wDHndiI0.net
>>1
10円買取ならマシ

3円ばっかりだったぞ

510 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:51:36.44 ID:Z6gi2zW50.net
>>509
最低5円買取ではないの?
本当に3円買取とか1円買取ってあるの?

511 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:52:18.62 ID:0ZSm7Tf00.net
本社潰してタワマンにすりゃいいのに

512 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:54:30.87 ID:VMCxwcFv0.net
俺も人にあげるかゴミで処分するわ。

513 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:56:50.06 ID:eKBFQQmQ0.net
ゴミで儲けようとするから天罰がおりた

514 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:57:44.89 ID:rVsJaLA50.net
安く買い叩いたら、安く売れよ。
プレミア価格で売ってたら、そりゃ売るほうも買うほうも近寄らなくなるわ。
馬鹿としか。

515 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:58:20.69 ID:bUD4Ymgv0.net
もともとここは新古本屋じゃなかった?
だいたい古本屋は客買いだけじゃ商売が成り立たない
業者市やチリ交からの入手がないと商売が成り立たないはずなんだが
チリ交も最近は見かけなくなったが

516 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 23:59:08.37 ID:WqXpBHzm0.net
ブックオフは
今回はお値段がつきませんでした
こちらで処分しましょうか?

で、後日100円で販売してたりしないか?

517 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 00:00:14.94 ID:tSNXnxN30.net
>>23
ホントこれな
自分で処分した方がスッキリするよな

518 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 00:01:17.87 ID:T6H9aTeK0.net
紙の本はフラゲリークのアフィ用だもんな

519 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 00:06:31.68 ID:3OWzHeE+0.net
>>516
それは基本だろう
無料で引き取って売ったら丸々利益になるし

520 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 00:12:15.11 ID:9Q6nDcQK0.net
前スレだがで誰かが言っていた

ブックオフのライバルはヤフオクでもメルカリでもない
ゴミ集積所だ!

ブックオフオフに持っていく手間 vs ゴミに出す手軽さ、ふぁいっ!

521 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 00:16:26.05 ID:gxOtxrB70.net
>>516
そういう言い方されたら、処分でいいから目の前で表紙破ってくれって言うわ

522 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 00:18:10.74 ID:5qZnDBZq0.net
>>491
ほんと内容水増しがひどすぎる
まともに読めるのは5-10巻くらいまで
あとはゴミ、とっとと締めろと放るな

523 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 00:26:08.41 ID:9Q6nDcQK0.net
>>522
主人公が常識外に強かったり特殊能力持ってたり、最初の設定だけは面白いんだよな

でも、途中から主人公と似たような奴らがワラワラ出てくる
徐々に無双してた主人公が苦戦しだす、と言うか「コイツ実は弱くね?」ってなってくる
で、ダラダラと話を引き伸ばす戦闘や試合が続き、苦戦しながらも辛勝→次の強敵出現
ずっとこの繰り返しになる

面白いのは最初の3巻くらいまでで、その後は惰性で読まされるんだよな

524 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 00:26:21.05 ID:EiiSrz3l0.net
実店舗はなくなってほしくないよね
手に取って選ぶ楽しみがなくなっちゃうから

525 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 00:28:09.21 ID:JPuktttQ0.net
売りには行かないけど買いには行く
でも売りがないと品がなくなるかな?それとも大口の処分でも請け負ってるのかな

526 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 00:29:20.57 ID:Qw2DkKxF0.net
>>523
むしろその苦戦をどうやって返すのかが楽しみなんだがチートパワーであっさり倒すのはつまらん

527 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 00:32:47.43 ID:YE4WhG4i0.net
>>484
店によっては本部の方針無視して、本部の決めた値段シールの上に
安い値札貼ってる店がある
108円を充実させてる店とか

528 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 00:38:06.55 ID:9Q6nDcQK0.net
>>526
俺はそのチートパワーでどんな一生を送るのかを見てみたいw

529 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 00:38:22.13 ID:YE4WhG4i0.net
>>492
清水国明姉のことなら素人ではなく、現場経験してきてるベテラン

清水国明姉が会長になって、今は平取締役だけど、
その頃から社長になった人物が銀行から来たりとかの
ブックオフに関しては素人の社長だから、
今のような変な方針にして赤字になってしまっている

530 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 00:42:29.18 ID:GjMJcL9z0.net
ヤフオクステマ

531 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 00:47:15.41 ID:eTWTIFq30.net
さっさと潰れて従業員全員地球上から消えればいいよ

532 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 00:48:26.59 ID:ZYuSYROR0.net
自然破壊大大好きな清水国明が絡んでるから昔からブックオフは嫌いだった

533 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 00:50:35.64 ID:8PF7GmeC0.net
ブックオフより飲み屋街で古雑誌捌いてるホームレスの方が高く買ってくれる

534 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 00:54:13.92 ID:EM3cQ+RB0.net
前にCDを十三枚売ったらなぜか十二枚しかレシートに記載されてなかった
値段付かなかったのかなんなのかはわからないけどそれ以来行ってないわ

535 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 01:01:43.18 ID:RWXmRrgc0.net
なにしろ客層が悪すぎて店に行く気がしない
盗品を現金化したい泥棒と暇をもてあました貧乏人の巣窟でしょ?

536 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 01:02:25.70 ID:8WEubuYk0.net
1冊10円どころか1円で買い叩かれるのもザラだな

537 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 01:03:35.66 ID:d2MU1x/uO.net
最近は書籍はシュリンクしてあるし、中古スマホやゲーム、PCとか置いてあるからそうでもないがな

538 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 01:11:08.04 ID:pTQ4S4Cs0.net
>>533
w

539 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 01:11:29.84 ID:yLlC9PDR0.net
どんどんつぶれて正直ざまあて感じ

540 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 01:16:11.28 ID:/9WVjGG30.net
俺にとっては廃品回収みたいなもんだからブックオフ潰れると困る

541 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 01:20:46.88 ID:HmNxgiPi0.net
パートから社長になったおばさんが居た頃がピークだったな
その後、株式を大手出版社とDNPに買われたんだっけ。

542 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 01:22:03.43 ID:ykpUAbTS0.net
昔の古本屋は
新刊
200買い取りの250販売
通常は
100〜50買い取りの150〜200販売の
良心があった
だがこの糞店舗は
10で買い叩き100で売るかなり悪質
自分達のもうけ優先で物価を壊した

543 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 01:22:38.70 ID:+Gkm+aC/0.net
消費税増税による1億総消費離れ

544 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 01:23:01.48 ID:u3hZsj2Z0.net
買取価格酷いし買うにしても立ち読み客の手垢ビッシリの本なんて欲しくないわ

545 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 01:23:27.65 ID:XBsII2zI0.net
昔バイトしてたけど
漫画の単行本一冊売りに来た女子高生に「もうちょいどうにかならないっスかぁ?」
と買取額100円で文句言われたことがある

546 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 01:24:51.95 ID:JsBsnXRg0.net
ブックオフで360円で買った青年コミック
読み終わって売りに行ったら状態悪いから10円て言われたよ
状態悪いって状態悪い本売ったのそっちじゃん
二度と利用しない

547 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 01:26:04.47 ID:gktvBX0f0.net
>>356
同じだわ

548 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 01:26:14.34 ID:lWCDuBZk0.net
ヤフオクで高く売るためのサービスに変えれば?成果報酬で。

549 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 01:26:52.45 ID:VFyEPJab0.net
最近は古い本なんかがダブついてるから何十%オフセールなんてやってるけど品揃え悪いから買ってる人いない
家電製品なんかもジャンク品レベルに高値付けてるから売れない

550 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 01:28:30.56 ID:wKkSzVc+0.net
捨てるのがめんどいからブくオフ行ってたけど
今は捨てるとこいっぱいあるから

551 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 01:30:18.16 ID:rRcbKG7C0.net
セカンドストリートやハードオフもそう。ブランド物以外は値がつかないと言われるけど、メルカリだと少額でも売れれば塵も積もればでそれなりの金額になる。

552 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 01:40:09.91 ID:jDlXhEFT0.net
ハードオフも、定価の0.1割ともの凄く安く買いたたき、定価の7割とか8割で売る
だが、高過ぎて売れず常に店頭に置かれたまま 経営者がバカでしょ

553 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 01:48:01.25 ID:o3b/MUrY0.net
>>522
やろうと思えば1巻や1話で完結できるものを
わざと水増しして何巻にも引き伸ばして
1冊2冊3冊と余分に買わせるという悪質な手法だからね。

554 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 01:51:25.91 ID:fNQXyjOq0.net
高値間違いなしのソフト持っていったら2000円提示されて、何かの間違いかと別のブックオフ行ったら似たような値段
なんか値崩れ起こしてるのかとゲオに行ったら6000円近くになってから二度と使わないと決心した

555 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 01:58:57.43 ID:x5bLs4+90.net
ブックオフやハードオフで売るくらいなら持ってるかフリマで10円で配ったほうがマシだわ喜ばれるし

556 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 02:00:54.37 ID:IqCYVKmP0.net
>>491
盗人猛々しいとはお前のこと
価値がないなら未練がましく読むなゴミクズ
通路の邪魔だブタ

557 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 02:04:31.81 ID:ZgpjnG9C0.net
>>493
256MBのメモリは古いPCを再生したい人は使うんだよ。その時代の音楽機材にも使えたりする。
そういうものが100円で置いておいてくれているのは非常に良心的、文化的だ。

558 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 02:04:36.08 ID:B9MmGHKc0.net
働いてた本屋が潰れるもんでダンボール300箱を分けて持っていったけどゴミみたいな値段だったな

559 :名無しさん@13周年:2018/05/25(金) 02:05:56.72 ID:0VCM4Ps4W
機会損失とかと天秤に測っても捨てた方がましだな。

560 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 02:06:18.95 ID:o3b/MUrY0.net
>>556
今も立ち読みしてるとは一切書いてない訳だが
証拠もなく決めつけるとかバカだなお前。
お前みたいなバカはどんどん利用されてバカみたいに出版社に搾取されるんやろなぁ
可哀想に

561 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 02:06:52.32 ID:sGYdKlM20.net
古本屋潰しまくったブックオフが倒産したら
実店舗派からすると本当に洒落にならんぞ

562 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 02:15:25.64 ID:15lm6wlW0.net
ブックオフに売るくらいならメルカリで売った方がいい感じ?

563 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 02:19:19.67 ID:h8kk799d0.net
初代XBoxを2万くらいで買って1ヶ月後くらいに売りに行ったら500円だったからそれから売りには行かなくなったな

564 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 02:21:21.44 ID:cA+dJyzc0.net
ブッコフにタダ同然で出しに行くぐらいなら、
捨てたほうが早いわな。

565 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 02:26:15.42 ID:TCHadTN50.net
一冊10円にもならない。1,2円程度

566 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 02:29:09.05 ID:DSohEyDb0.net
浸透って…いつの話だよ
ヤフオクのほうが高く売れるなんて20年前から知られてるわ

567 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 02:30:37.95 ID:jkWDB1us0.net
ブックオフはTDBスコアも下げまくりで、取引先も大手は手を引くかもね。

568 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 02:30:53.09 ID:Z7RO3vxx0.net
神経質な病人に当たると
ヤフオクで売るのが怖くなるからな

569 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 02:31:42.33 ID:jkWDB1us0.net
>>564
車のガス代だけ損する。

570 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 02:38:28.26 ID:Z7RO3vxx0.net
>>569
時間も無駄にするからな

571 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 02:41:11.74 ID:PbWHbFrB0.net
>>496
漫画はほとんど近所の総合病院にある施設に寄付してるわ
売る労力が無駄過ぎる

572 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 02:44:42.57 ID:osGm8z3e0.net
ブックオフの100円コーナーは結構世話になってるからあんまり潰れてほしくない

573 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 02:51:52.63 ID:70NxhLg20.net
>>553
チョンドラマみたいだな
もう最初だけで後は延々とつまらん内容垂れ流し

574 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 03:33:49.60 ID:e9NYaspSB
チョンがエゲツな過ぎるから天罰。

575 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 03:37:12.95 ID:/zrv2MfV0.net
フランチャイズ商法なんだからなんの問題もないだろ
客に売るんじゃなくフランチャイジーに売る商売なんだから

576 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 03:45:16.33 ID:Zemee90v0.net
>>408
ヤフオクで出品がブコフだと色々と面倒くさいから買わないわ
評価見て判断した個人から落札した方がラク

577 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 03:52:23.55 ID:NyVIX/VS0.net
ブックオフに持ってくのはゴミ箱かわりに持ってくだけで値段なんか気にしてない。期待しちゃダメ

578 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 04:01:21.56 ID:EfJTag+70.net
バイク、車の買い取り業者も同じ運命をたどるよ。

579 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 04:18:22.14 ID:U9YYWyCY0.net
出品もけっこう面倒だけどな。

580 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 04:20:45.00 ID:OswPttD30.net
>>557
>256MBのメモリは古いPCを再生したい人は使うんだよ。

メモリの種類すら言ってないのに断定しててワロタ
中途半端な知識で物言うと却って恥をかくね

581 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 04:22:05.60 ID:vS1ILrFh0.net
○○オフを寄せ集めたフランチャイズではブックオフが縮小移転2回もしてたわ
メイン建物じゃなく少し離れた建物に移ったから相当売れてないんだろう

582 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 04:28:19.44 ID:I9/ON4hV0.net
処分する手間が省けるだけ、段ボールに詰めて業者に来てもらって楽だった
わざわざ、オークションなんてやるかよ、数百冊売るのに

583 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 04:29:00.00 ID:M2nF6G460.net
いらっしゃいませ〜
いらっしゃいませ〜
いらっしゃいませ〜

584 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 04:33:28.99 ID:BtpeDXYc0.net
>>1
なんか実感と違うなー
これがヤフオク黎明期の2001年くらいの記事だったらまだ納得出来たけど
わざわざ重い荷物抱えてブックオフに持って行く労力に見合わない程度の買い取り額にしかならないから
大人しく近所のゴミ捨て場に出しているだけでヤフオクに流れているわけじゃないだろう

585 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 04:36:09.85 ID:R+XgorKz0.net
サッカー関連のユニホームの古着が並び始めて
ここ何屋さんとは思った

586 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 04:41:41.84 ID:hhvaeIYY0.net
ブックオフで加入したTカードが、ブックオフで使えなくなった時点で見切り付けた

587 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 04:46:02.00 ID:ljzBtowX0.net
10円査定のDVDがヤフオクだと3980円で売れるからな
行くやつの気が知れない

588 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 05:05:01.07 ID:RCJSqAUn0.net
自炊して、バラバラになった本しかないからな。。

589 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 05:09:11.14 ID:RCJSqAUn0.net
TSUTAYAもやべえな。
マジでなにもなくなるなこの国は

590 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 05:35:45.13 ID:rlmdDjoB0.net
リサイクルショップなんてクソだよ
漫画100冊以上持ち込んで査定20円だとよw

591 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 06:11:43.09 ID:RCJSqAUn0.net
>>486
完全にネットで商売しとるな。。

592 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 06:34:07.61 ID:DcSS/tZU0.net
>>441
ですからヤマダ電機が潰れたら、後は何も無くなるという話ですな

593 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 06:35:47.25 ID:RCJSqAUn0.net
ヨドバシのみ

594 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:10:10.09 ID:oS+CuEdE0.net
リサイクルショップの起源って泥棒の換金所(古物商)だってよ、いわゆる故買屋
どうりで足元を見たような商売すると思ったよ
下賤な生まれの血がそうさせるんだな

595 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:15:09.86 ID:z1lzNPDG0.net
自業自得のビジネスモデル

596 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:27:22.57 ID:12j4ZWiS0.net
>>1
ごみを持っていくだけかな
趣味系はオクとかそっち系で

597 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:27:37.92 ID:yEtLExJ40.net
苦労して大量の本を持っていたので仕方なく売ったけどもう売らない。

利益率が高すぎるし、こんな商売に荷担したくない

598 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:37:17.03 ID:3OWzHeE+0.net
>>589
レンタルdvdの時代からビデオオンデマンドの時代に
移行し始めてるね
http://kaiten-heiten.com/category/rental/rental-dvd-cd/?s=%E3%80%90%E9%96%89%E5%BA%97%E3%80%91

599 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:38:20.37 ID:3OWzHeE+0.net
>>582
メルカリカウルやマーケットプレイスなら
手間かからないよ

600 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:43:43.32 ID:3OWzHeE+0.net
>>468
ブックオフはみんなが大量に本を買う
大量出版時代だから成功したビジネスモデルで
時代が変わり みんながネットばかりして本を読まなくなり
本を読んでも電子書籍で買うようになったら
本が入って来なくなった

601 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:45:03.69 ID:5WuYmvhb0.net
普通の文庫や漫画なんぞはそんなもんだろう。
無茶苦茶古くて価値ある初版本とか古文書をブックオフに持ち込むバカはいないし。

602 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:46:12.60 ID:gjVf/1dX0.net
出版社勤務の俺からするとざまーみろって感じです。

603 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:47:10.38 ID:YHrmJR6e0.net
すべてを滅ぼして、わたしも消えよう

604 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:48:23.97 ID:3OWzHeE+0.net
>>602
出版社ももうやばいだろう
これからは電子書籍に時代に入るじゃん

605 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:48:42.49 ID:66PL9Ruh0.net
誰かのお姉さんか役員になってたなあ。誰だっけ?

606 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:49:53.22 ID:RQhVuTI70.net
>>604
出版社って作家から原稿集めてまとめるのが仕事だぞ?
印刷業か何かと勘違いしてないか?w

607 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:50:12.59 ID:dNpuMpNK0.net
捨てるよりマシだと思っていたけど最低限の予想をはるかに下回る査定の屈辱感を味わうよりは
タダでも捨てた方がマシだと気付く
そして後日訪れてみると散々買い叩いた品物がいい値段付けて売られているのを目の当たりにして
ふざけるなと怒りすら沸いてくる

608 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:50:16.25 ID:3OWzHeE+0.net
電子書籍のキンドルがセールしまったら
もう紙の本は売れなくなるらしいね

609 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:51:20.62 ID:3OWzHeE+0.net
営業時間短縮したり
リニューアルしたらだいたい閉店するよね

610 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:52:07.09 ID:MgEDBRmd0.net
よく利用してたけど最近のアホみたいに高い販売価格になってから買わなくなった。
足も遠退いたが久しぶりに行ったら買うのを見送った本が100円で有ったw
そんな利用価値しか無くなった。

611 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:52:08.79 ID:6q8jGn5B0.net
1ページ真ん中くらいを切り取って売ったら法に触れるかな?

612 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:52:10.94 ID:g1LYYGcA0.net
買い叩きすぎの評判が広がりまくりだからな
使うことはないだろう

613 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:53:00.56 ID:6q8jGn5B0.net
ハードカバー啓蒙書率高すぎてアレだよな。

614 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:53:07.48 ID:XLcYnyA60.net
わいの10円買い取りの本はなんぼで店頭に並ぶんやろか

615 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:53:18.39 ID:too2EhA60.net
>>589
どんどん縮小してるよね
ネットで見られないのはDVD化されていない作品ぐらいになってきてるし
だからと言って、いつ借りられるか分からない希少なVHS作品を抱えたまま
店舗を続けるわけにもいかんだろうしね

616 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:53:28.15 ID:0jNzlo0W0.net
ほんとにむごいよ
30冊持ち込んで16円だった。

ほかの本いっぱいあったけど捨てた

617 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:53:59.68 ID:3OWzHeE+0.net
>>610
今古本買うならアマゾンマーケットプレイスだよね
品揃えと安さでは日本1
新品の紙の本買うならアマゾン
電子書籍もキンドル ブックオフはもう利用価値がないんだよ

618 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:55:20.60 ID:15lm6wlW0.net
ブックオフはネットでも買取やってるから、捨てる本回収してもらって捨て値で買い取ってもらえばよいよ。大して労力いらない。

619 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:55:28.91 ID:RQhVuTI70.net
電子書籍になってない、永久にならないような本もいくらでもあるけどね
流行の中高生向けライトエロ本しか買わない奴には電子書籍で十分なんだろうけど

620 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:57:20.75 ID:JXtrzjeq0.net
学会系企業で資本は信者提供と聞いたことあるけどそれでもヤバいの?

621 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:58:33.55 ID:4Y+MQwB80.net
質屋みたいに買い取り専門にすれば?
店舗の大きさも質屋ぐらいの大きさでいいよ

622 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:59:02.92 ID:m87CGC6u0.net
ハードオフでメモリー売ろうと査定したら1枚100円
別のPCパーツ屋行ったら1枚1300円
これには呆れるところか笑ったわ

623 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 08:01:23.10 ID:4Y+MQwB80.net
そういえばハードオフのジャンクコーナーも最近はボッタクリ価格になってしまってすっかり旨味がなくなって糞

624 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 08:02:05.43 ID:IExlus1w0.net
遺品とかで大量にある本をタダでも処分してほしいという需要があったけど
あらかた処分が終わってしまったからだろ

625 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 08:02:11.85 ID:JxOHwdov0.net
専門書置いてないから使えないのよブックオフ
でも電子書籍も専門書系はないのよね
古本にしろ新刊にしろ、専門屋は結局紙の本を買うことになる

626 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 08:05:23.82 ID:UHch6xlu0.net
>>607
ムカついたから、売らずに引き揚げたことあるよ。
店頭に持っていく労力考えたら、廃品回収にでも出した方がいい。

627 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 08:06:02.51 ID:4Y+MQwB80.net
WonderGOOで100円査定のほぼ新品箱付きガラケーがハードオフで1000円で買い取ってくれたのはありがたかった。

それ以降いろいろ持っていったものはすべてタダみたいな値段の買い取りだったがなw

628 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 08:07:55.54 ID:4Y+MQwB80.net
>>607
産廃業者とか引っ越し屋のおっさんみたいなのがたまに小遣い稼ぎに来てたのは見たな。
もともとゴミが100円でも売れればいいみたい。

629 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 08:10:22.75 ID:RX3PpCti0.net
とある1日
ワイ『50冊売るぞー、一冊10円でも500円にはなるかな』
現地『まとめて10円になりまーす』

630 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 08:12:59.94 ID:UHch6xlu0.net
ゲームで、ヤフオク出品中になってるものがあるが、一体どういう事なのか。

631 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 08:13:59.78 ID:4Y+MQwB80.net
マジ店舗潰して、コンビニの一角に少しお金払ってブックオフのマークの入ったトラック置かせてもらって
運転手兼鑑定士に買い取りでもやらせたら?
もう店舗では売れないよ(店員や店舗借りてる金で大赤字)

買い取った奴は分別してヤフオクで販売

632 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 08:14:09.25 ID:itE1opSN0.net
でもオクってトラブったらめんどくさそう
だから使ったことない

633 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 08:14:58.79 ID:RWXmRrgc0.net
売れなかったときのリスクをどの商品にも乗っけるからこうなる
確実に売れそうなものなら高値で買い取るぐらいのことやれよと思う

634 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 08:15:22.01 ID:Brz30Xlt0.net
安い値段付けられた上に鼻で笑われるんだぜ誰が二度と行くか

635 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 08:18:27.48 ID:4Y+MQwB80.net
ここで安値で買い叩かれてから、物を買ったらいずれはこうなるといい教訓になって
すっかり物を買わない生活に慣れてしまったなw

断捨離とかミニマリストとか興味ある。
最近は本は全く買わないな。
今書き込んでるこのスマホ一台で本の代わりになるから便利。

636 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 08:18:41.16 ID:3OWzHeE+0.net
>>630
その店頭とネットと併売って事だよ

637 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 08:18:46.73 ID:iOp4uxfn0.net
おなじ雑巾で何十冊もばい菌の移植をしてるんだが
あれって掃除のつもり?

638 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 08:19:20.77 ID:4Xsvx6e80.net
昔はブックオフも街の古本屋もそれなりにお世話になってたけど
何年か前に>>19でそれっきりやな
後で売ってしまうような本自体買わなくなったし
オワコン

639 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 08:20:17.54 ID:3OWzHeE+0.net
>>619
いずれ裁断不要の高速スキャナが普及したら
全部ネットにアップされるから
どんな本でも無料で読めるようになるから
大丈夫

640 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 08:20:51.40 ID:kdgP5w1x0.net
「買い叩く」はちょっと違うな

「目利きなんかできないししません
機械的に安値でまとめ買いに応じますので
それでいいという人だけ売りに来てね」

というのがコンセプトで、高く売りたいとか
そういう人は最初からそういう店に行けばいいわけで

641 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 08:22:10.18 ID:vH4qqGL/O.net
三流の邦楽を有線で流すのをやめてほしい 耳障り

642 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 08:23:16.86 ID:PFuyUkts0.net
売値が高い

643 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 08:23:37.94 ID:3OWzHeE+0.net
もう今スマホが普及してネットする時間がより多くなって
本なんて読まないし

644 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 08:24:09.24 ID:JbyQ8khH0.net
層化も落ちたもんだな。

645 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 08:24:47.20 ID:jUiQq9Uh0.net
もっていくガソリン代のほうが高いからなあ
リアルに捨てたほうがマシ

646 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 08:25:52.17 ID:AFtOc5yX0.net
ブックオフの創業者が始めたビジネスモデル

「目利きの能力が無いから
定価の一割で仕入れて、定価の半額で売る
三ヶ月売れなかったら100円で在庫処分」

現在

「10円で仕入れて、定価の7割で売る
半年売れなかったら200円で売る。」

647 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 08:27:36.76 ID:XkjeXq6H0.net
まぁブックオフだけじゃなくて、他のオンライン特化型の古本買い取りも同じだけどね。

古本は断裁してゴミとして処分するか、個人売買で処分してるわ。

648 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 08:29:18.23 ID:CyNKbQV+0.net
夕方、もちろんまだ営業中の
ブックオフ店頭入り口ドアに
ゴミ回収車をバックで乗り付けて
本をバンバン投げ込んでは
廃棄処分してるの見た事ある

古紙回収とかじゃなくて
奥へ押し込んで行く動きの
普通のゴミ回収車だった

649 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 08:30:56.49 ID:3OWzHeE+0.net
昔廃品回収のおっちゃんが軽トラック乗って
ブックオフによく本売りに来てたな
みんながゴミの古紙で捨てた本も結局ブックオフに流れてるのだ

650 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 08:33:44.43 ID:3OWzHeE+0.net
>>647
もう本やCDやDVDやブルーレイはメルカリカウルで10秒
出品で最安値で出品して 売れ残ったらブックオフに持って行けばいい
これですっきりするから

651 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 08:38:20.61 ID:8A7pC0Y70.net
激安買い取り 高価販売のブックオフです!!

売りに来てね ついでにボッタ値段で買っててね!!

652 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 08:39:40.89 ID:EoGN8uEQ0.net
紙の本って売れていないっていうけど、実際減ってないのよ。
減っているのは雑誌を含め中身が情報としてのもの。
書籍類は心配するほど減ってない。
必要な書籍ってあるので、それが何かわかる人が生き残る。
細々とやっている古書店が残るのよ。

653 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 08:41:06.93 ID:3OWzHeE+0.net
ヤフオクは写真取って写真をパソコンに取り込んで
すごい手間がかかる 値段が1万以上ですぐに売れる超人気商品以外
出品に向かない メルカリは10秒出品できるからね
今スマホでメルカリ見てる人が多いからすぐに売れる
ある程度メルカリに出品して売れ残った商品はもうリサイクル屋に売りに行ったらいい

654 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 08:41:11.87 ID:5vIvXIM30.net
買い取りカウンターの前に常駐して、提示された査定額にことごとく「あ、それなら俺2割アップで買います」って横取りする商売が流行るな

655 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 08:41:18.15 ID:UHch6xlu0.net
>>636
それはそうだろうが、なぜヤフオクなのか。
>1 を自ら証明しにいくスタイル、ってヤツですかね?

656 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 08:41:36.24 ID:pxFl2+MY0.net
本を売るなら!
ヤフオク🎵

657 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 08:42:40.64 ID:3OWzHeE+0.net
>>652
この前に古本屋の本読んだけど
この道40年のベテランの店主だったけど
もう近い将来古本屋は間違いなくやばくなるって
絶版本が電子書籍化される未来もそう遠くないから
そうなったらみんなオワコンだって

658 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 08:43:04.01 ID:3OWzHeE+0.net
>>655
ヤフオクじゃなくて
メルカリだよ

659 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 08:45:02.95 ID:HsA9cgz70.net
ブックオフの影響で、地元の良心的な古本屋も10円・100円での仕入れに
徹するようになり本棚がたちまち魅力なくなってしまった。
それからは、行政の図書館の入り口にある古本物々交換コーナーに置いてくる
ことにしています。10円より読みたい人に読んでもらう方が、いいでしょう!

660 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 08:45:13.78 ID:8A7pC0Y70.net
高く売りたいならヤフオク
処分したいならメルカリ
お金を寄付したいならブックオフ

661 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 08:47:21.55 ID:EoGN8uEQ0.net
電子書籍っていうけど、買ったところが潰れたら全て無くなる。
コピーできないようにだろうけど、データを手元に置いておけないのよ。
システムが変わったり、販売したところが潰れれば買ったものがダメになる。
win95時代の写真データでも、変換しないと見れないものだってあるのよ。
今の仕組みも永遠じゃないし、記録媒体の寿命もあるし。
その点、紙は残りますからね。

662 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 08:53:13.40 ID:VErRuFgU0.net
代金+送料で新品より高くつくっていう商品(絶版でもなんでもない)を
ヤフオクでちょいちょい見るけど
頭のおかしい奴が出品してるのかな
普通にamazonとかで注文するわ

663 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 08:53:59.78 ID:EoGN8uEQ0.net
紙の優位性ってのがあってね、紙媒体の方が使いやすいってものもある。
例をあげるなら地図。
ナビやらアプリやらで地図データは見れるけど、広範囲を一度に見ることが出来ない。
紙なら出来るのよ。
紙の有利な点を理解でき、残すべきものを残す嗅覚を持った者だけが残る。
要するに、ブックオフってオワコンなのよ。

664 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 08:56:25.86 ID:5Kji/qTq0.net
>>141
ジャンクを修理して楽しむ人も多いからな
メルカリは徐々に相場が上がってお宝も少なくなってきた

665 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 08:56:41.79 ID:fMnHlqhT0.net
ブックオフは金になると思って持ってくところじゃないだろw
なんかずれた批判多いなw
俺は1冊5円でも文句ないぞ
まあ今は持ってくのがだるいからネット買取にしてるが

666 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 09:01:19.48 ID:nH2ltHcl0.net
煽り抜きでクソ小汚い中古本の買い取りが安いだの高いだの
口角から泡を飛ばし飛ばし必死になってるやつって何なの?
発展途上国の最底辺層の人とか戦後の闇市からでもタイムスリップしてきたの?
新しいの買って要らなくなった資源ごみでも捨てろよwwwwwwwww

667 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 09:01:38.19 ID:h4rYX7fy0.net
ここのビジネスモデル崩壊やな
ざまあ

668 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 09:01:46.65 ID:3OWzHeE+0.net
>>664
家電とか故障した商品を
捨てたり ハードオフに売りに行くやつはあほ
メルカリやヤフオクでジャンク品で出せば売れるし
修理して使うマニアがごろごろいるし

669 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 09:02:34.59 ID:ZaT9UApA0.net
そら、興味ある人の方がたかくかってくれる、古いランクルなんかフツーに滴り出したら、0だけど、ランクル典行くと数十万になることもあるからね

670 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 09:04:41.48 ID:YHSa5FqE0.net
>>27
結局売ったんかいwww

671 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 09:05:04.31 ID:i0XuRDyP0.net
ここに限らず既存の店頭小売販売は限界に来てるよね
なにか付加価値持たせないとどんどん潰れていく

672 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 09:06:27.96 ID:3OWzHeE+0.net
>>671
小売りの世界はアマゾン様が牛耳ってるからね

673 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 09:07:49.23 ID:ADRocdWX0.net
最近、昔みたいに暇さえあれば本を読むという事がなくなったので
本屋にもごくたまに入るくらいだし、ブックオフにも行ってないな
全体的に本を読まない、マンガも読まない人が増えているのが
新品中古に関わらず、経営難になってんだと思う

674 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 09:10:26.29 ID:3OWzHeE+0.net
>>661
そのうち今まで出版したすべての本を
すべてキンドルが電子書籍化するよ

675 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 09:11:57.61 ID:vjLmLCey0.net
>>545
何そのご褒美

676 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 09:16:23.23 ID:TN4N/nE60.net
そもビジネスモデルが破綻してるから必然
まぁよく頑張ったほうじゃないかな
ここから転換できないなら消えゆくのみ

677 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 09:17:07.80 ID:U+Qi0WDI0.net
買取が0円や1円でも
それを100円均一に並べるなら文句はない

678 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 09:20:32.26 ID:ScqEFrKm0.net
1冊350〜400円で買った漫画の単行本が
1冊10円で買い叩かれる。

全巻30冊だとしてもたったの300円

捨てた方がマシだわな

679 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 09:22:28.02 ID:fbu71i8sO.net
ブックオフはゴミ捨て場って認識だろ
ちり紙交換の方がまだお得かもしれんw

680 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 09:24:22.55 ID:dlCCAK2gO.net
TSUTAYAも店舗によっては雑貨屋みたいになってるな

681 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 09:24:48.83 ID:GE7zlB1K0.net
>>678
一冊10円ならまだいいぜ
在庫過多でお値段付きませんとか平気で言ってきやがるき

682 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 09:25:36.25 ID:3OWzHeE+0.net
>>673
スマホが普及して外でもネットする時間が増えてるからね
電車の中とかで本読んでる人なんていない
小型のタブレット持って電子書籍読んでる人は徐々に増えてるね

683 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 09:26:58.72 ID:3OWzHeE+0.net
>>680
ツタヤとゲオは完全にもうビデオオンデマンドの波に
飲まれてるね
毎日これだけの全国のレンタルビデオが潰れてるし
未来はないよ
http://kaiten-heiten.com/category/rental/rental-dvd-cd/?s=%E3%80%90%E9%96%89%E5%BA%97%E3%80%91

684 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 09:27:35.91 ID:k3SEmirP0.net
>>662
ポイントで買う層もあるから。

685 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 09:33:02.61 ID:CscODBmE0.net
>>657
古本屋は神保町の一等地に店構えているから
実はすごい不動産王なんだぞ

686 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 09:36:49.57 ID:gJ9J6IDU0.net
こちらお引取り出来ませんので処分していいですか?

687 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 09:37:39.55 ID:fs9A7bk60.net
ゲーム扱ってるけど、箱潰れとか欠品あり、未チェック、返品不可なのに
相場通り(それ以上の)の高値なんで、売れなくて山積みだわ

バーコードリーダーだけ通して価格を決めてるのは良くないね

688 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 09:38:19.69 ID:TN4N/nE60.net
>>686
〜そして店頭へ〜

689 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 09:40:38.09 ID:G4e8QTBx0.net
ブックオフで売るのはほんとガラクタだけやな
あそこにまともな査定は存在しない

690 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 09:41:46.37 ID:NY91G0UlO.net
>>687
ファミコンのカセットなんて箱や説明書が無かったら無価値なぐらい数が出てるのに
完品・美品と同じくらいの値段でおいてるよな

691 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:02:28.58 ID:tTxdhZ3g0.net
そりゃ、創価に金落としたくないもんね

692 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:09:15.89 ID:igqMEsyB0.net
オークションは使いたくないし、
そもそも梱包とか発送とか相手とのやり取りみたいな手間がかかるのが嫌。
特に相手とのやり取り。
知り合いなんかもそれでオークションやめてる。
別に本1冊10円でいいわw
それすらあまりせず捨てちゃうけど。

693 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:12:40.44 ID:MQ9XLb2W0.net
昔に持っていったら1冊10円か無料引き取りばっかりだったわ

694 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:16:26.76 ID:3OWzHeE+0.net
>>692
単価が高い人気商品だけメルカリやヤフオクで
最安値で出品して処分しろ

695 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:23:47.63 ID:AcnefUmp0.net
「はい10円、こっちは要らないから持って帰ってねw本て重いよねwおっつーw」

696 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:30:51.99 ID:IySUQIWi0.net
最新のMacBook Airっていくらぐいで売れるかな?
使用期間は半月ぐらいだからほぼ美品

697 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:34:56.67 ID:aRBicNmR0.net
>>685
そういう店あるよね
人柄のよい店主がどんと構えていて
ビルオーナーで完全に趣味
だいたい定価の2-4割で買い取ってくれて
7-8割くらいの価格で売ってる
白っぽい本じゃなくて研究書や思想書とか画集とか
読み物や一般書や雑誌や文庫は嫌がる

698 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:37:28.74 ID:aRBicNmR0.net
スペースがないのが理由だと思うけれど従来の古書店が扱わず
ほとんどゴミとして捨てられていた文庫と雑誌を全国に展開したのは偉大だよ
でももう役目は終わった
必要な人には行き渡ったのでしょう

699 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:55:00.61 ID:RylxC4o+O.net
でも本もCDもめちゃくちゃ古いもんだろ 誰が買いたいよ?

700 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:55:48.87 ID:yJkLfhHl0.net
>>102
せつねぇ(つд`)
けどお前ら良い家族やね

701 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 10:57:04.76 ID:J54xoyV/0.net
漫画喫茶にでも営業スタイルを変更したほうがまだマシなんじゃね…

702 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:04:33.37 ID:nzr+XVgu0.net
ブックオフは本を捨てるところだよ
大量の3百冊くらいの古本を、取りに来てくれただけでいい
100円くらいだった

703 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:07:53.04 ID:nzr+XVgu0.net
>>673 かってのジャンプ代がスマホ代になった
ラインやツイッターになった

704 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:08:52.83 ID:ry5gROwn0.net
俺みたいに家も車も中古を買ったことない人が殆どだろうに他人がべたべた触った古本なんか誰が買うんだ?
よく商売が成り立ってきたと思うよ

705 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:11:43.94 ID:yJkLfhHl0.net
>>704
本は学校とかの図書館で免疫ができちゃうからだろうな

706 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:17:10.60 ID:XlxSgk3d0.net
嫁が出張買取呼んで、捨てちゃダメって言ってた本まで300冊くらい引き取らせて1800円
買戻しに使った金3冊で3000円・・・

707 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:19:20.00 ID:cAJ+XHZA0.net
>>611
一応状態の確認してから買い取ってんだからいいんじゃね?

708 :名無しさん@13周年:2018/05/25(金) 11:23:08.87 ID:vq4Co78e0
1冊5円
物によっては0円

まあそれを普通に200円とかにして売ってるからな、何も言わなくて0円で本没収しようとしたし。
あのね、車使って来てるんだからせめて足代ぐらいだせよw
こんな所に売りに行くなら紙収集に出した方がはるかにいいよ

709 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:21:26.25 ID:6NXrku7f0.net
Tポイントが使えなくなってから行ってない(´・ω・`)

710 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:26:27.67 ID:FYkOP4eM0.net
BOOKOFFの高価買取って10円のことだから

711 :名無しさん@13周年:2018/05/25(金) 11:41:07.80 ID:vq4Co78e0
あ、そういえば癌に対して専門の本。定価3000円ぐらいだったかな?
売りに行くと10円とかそんなんでメルカリで売ったら500円か800円か忘れたけど売れたわw


こんなもん100円で買って300円で売れば1週間以内に無くなるってわからんのかね?
綺麗にする必要もなかったしそのままシール張って出せばいいだけ、手間1分

712 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:39:33.88 ID:h5i1PXetO.net
>>668
最近壊れたパソコン出したらマジで5000円で売れたわw
普通に捨てたら絶対あり得ないよね

713 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:43:18.85 ID:zKwnIvnU0.net
部品取りにどうぞ、ってジャンクのプレステ2が5000円とかだしな
1000円以下じゃないと誰も買わんわ
馬鹿じゃねえのって
1000円で5台さっさと掃けた方がよほど儲けになるだろ
スケベ心出しまくりの値付けなんてしてるから赤字になるんだよ

714 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:55:10.26 ID:FYkOP4eM0.net
中古をあえて割高な専門店で買うのは
しっかり検査してあるとかメンテがしてある安心感や
不良品にあたったら相談できるからでしょ
ただの廃品回収業者なのにいちいちWEBで調べて専門店より高い価格をつけるって
いったいどういうつもりかと

715 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:56:26.77 ID:K2mHJxpi0.net
>>673
まあ、そもそも書店が無くなってきてるし、
出版社の売上も落ちてきてますもんね

716 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:58:09.76 ID:XkpWiHBt0.net
>>166
これほんとはそうなんだよね〜
買うけどね

717 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:59:20.47 ID:FYkOP4eM0.net
本を買わないテレビも見ない
それでも時間がないのはなぜか
SNSか動画か

718 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:00:37.02 ID:K2mHJxpi0.net
>>166
ホラー映画系ですか?

719 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:01:29.47 ID:FYkOP4eM0.net
>>166
相手が処女じゃなくてもつきあうよ

720 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:04:08.01 ID:OSaDfkwa0.net
まんだらけは、
新しいマンガなら100円スタートくらいで
買ってくれるやろ

721 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:05:52.23 ID:A38Tb9VL0.net
価値の無い本なら処分したほうが
作者のためでもある、中古があるほうがおかしいし

722 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:08:27.55 ID:OSaDfkwa0.net
ときどき雑誌で、
家じゅう本で埋まってるマニアが全部古本屋に売る、
っていう企画やってるけど、
大概、数万冊売って百数十万程度にしかならんしな。
マニアだから一般人よりは質のいい蔵書で。

723 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:11:21.71 ID:Ol1x8Ze80.net
>>23
持っていく手間と時間を考えたらブックオフは有り得ない

724 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:16:11.57 ID:LX6s4HVl0.net
ブックオフは大量に処分したいときに使うところだな

725 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:18:56.69 ID:QTtQqcXp0.net
ブッコフに本もってったらこれイラネあれイラネで半分くらい買い取ってくれんかった。
在庫多数のものは買い取らないんだって。GTOとかどーすんのコレ
なめんな

726 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:21:36.35 ID:KpzEAp9z0.net
ブックオフの店舗って臭すぎるだろ
なんであんなに臭いの臭さが異常だよ
常に異臭がする

727 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:22:17.20 ID:KpzEAp9z0.net
>>724
手間とか考えると普通に資源ゴミに出したほうがマシ

728 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:23:24.12 ID:NY91G0UlO.net
話題性だけで売ってる糞な漫画なんてどんだけ綺麗でも在庫たっぷりで高額で買い取りたくないだろ
カイジのスピンオフや進撃の巨人なんか倉庫に山積みになってそう

729 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:26:44.51 ID:NRVkmadw0.net
潰すつもりで買収したんじゃないの

730 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:31:12.38 ID:BvjI9H7M0.net
ブックオフなんか1冊の買い取り10円とかだろw
わざわざ売りにいく労力とガソリン代を考えたら捨てたほうがまし

731 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:32:46.15 ID:R3b0Uvy80.net
一冊10円で買い取って、200円で転売するボロい商売

732 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:34:27.50 ID:5o8oWjrs0.net
ブックオフに売るの気分悪いから
最近は真ん中辺りザクザクに切ったり
ぬ子の糞挟んだり
してゴミに出してる

733 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:35:56.01 ID:OSaDfkwa0.net
JRのゴミ箱の
本や雑誌って
転売してんの?

734 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:36:34.85 ID:OSaDfkwa0.net
昔駅前によくいた、
100円で雑誌の最新号売ってる人、
いなくなったの?

735 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:37:31.93 ID:fp2YZ71w0.net
ヤクオフの方が高く売れるといっても、
例えば幽遊白書全巻とかって買い手がつくものか?

736 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:38:48.63 ID:VA3HY8Vy0.net
小説とか1冊10円とかだもん
捨てたほうが手っ取り早いわ

737 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:39:28.75 ID:J+Fblrs20.net
>>712
古いパソコンの部品を欲しがるマニアもいるからな。日本中のマニアを相手に売り買い出来ると考えたらメルカリは凄いわ。

738 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:41:41.70 ID:5o8oWjrs0.net
プチトマトとか力武靖の本が大量に有る場合どの様に処分すれば、よいでか?

739 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:52:10.34 ID:h5i1PXetO.net
>>166
そういうのに負けないメンタルがあれば大丈夫
まあそんなもん信じてる時点でダメなんだが

740 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:54:23.44 ID:h5i1PXetO.net
>>737
マニアさんには頭が上がらない
地方のマニアさんにも良い時代だね

741 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:55:03.00 ID:p6XCX1P+0.net
単純にアベノミクスで景気がいいから乞食相手の商売が上手くいかないということでないの?

742 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:55:34.34 ID:h5i1PXetO.net
>>735
>>738
思わずここで聞いちゃう気持ちはわかるけど、
検索してみたほうが確実で早いよ

743 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:56:27.54 ID:nXp4QLJv0.net
>>738
玉ねぎネットワークの闇市場で出品

744 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:58:02.08 ID:F8qx4DWZ0.net
マップ見習え

745 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:58:50.98 ID:OSaDfkwa0.net
>>742
734は、ネタやろ

746 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:59:27.54 ID:EE4UAEAE0.net
ネット様様www

747 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 12:59:37.41 ID:NwRhzUhD0.net
ブックオフに売るぐらいなら捨てる方がマシだろ
たとえ捨てるのにもお金がかかるとしても

748 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 13:00:06.60 ID:8Qdr0aIK0.net
ブックオフのオークションで落札しても
「店頭で売れたので在庫がありません」と3連続で食らって以来
2度と使ってない

749 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 13:04:31.97 ID:p6XCX1P+0.net
本ぐらい新品の買おうよ

750 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 13:04:59.59 ID:Tp/4cX3N0.net
持ち込みが面倒くさい廃品回収所と思えばあるいは・・

751 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 13:05:21.58 ID:AFtOc5yX0.net
>>738
ぐるぐるオークション

752 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 13:08:20.04 ID:RriglqcL0.net
難癖つけて買取不可で無料で回収されたやつが棚に並ぶ錬金術

753 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 13:21:30.78 ID:AFtOc5yX0.net
それ
いま宅配買取には宅配手数料まで取られるんだぞ

754 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 13:27:51.95 ID:7TrAIky70.net
ハリーポッターを5円で売った思いで。
 

755 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 13:35:31.46 ID:csX0O1Zm0.net
ブックオフで買ったスノーボード、サイズ合わなくて次の日に持ってったら「傷も多くて古すぎるので買取できません。置いて行きますか?」って言われて置いてったら、数日後店頭にまた並んでて売られてた。
本当にこの殿様商売めと頭にきたな。
6年くらい前の話だけど。
その後もミュウミュウのバッグ持って行ったら3000円です、つって言われてハア?やめます、と他のブランドファッションもの扱う店に行ったら45,000円になった。

二度と行くかよ。

756 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 13:35:39.86 ID:3nwzThKm0.net
衣替えや大掃除シーズンの時のオフハウスの買い取りカウンターの様子を端から見てると面白いよ

757 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 13:38:24.97 ID:Xj2Xbx5N0.net
0円買取詐欺ばかりじゃ
そりゃ誰も売りに来なくなるわな

758 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 13:42:34.94 ID:reZU9rY60.net
ブックオフで100円文庫本は買うけどな

759 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 13:46:33.29 ID:reNN2C660.net
ブックオフは108円本しか買わない

760 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 13:46:59.71 ID:BxLozrbT0.net
捨て値買取を嫌って高値がつきそうな本を持ち込む人はまず居ないから、
店頭の本見てもドウデモイイつまらない本ばかりで買いたくなるものはなし。

ダイエー没落の原因とよく似てるわ。
ダイエーの仕入れ担当が問屋相手に強硬に買い叩くから、問屋は買い叩かれても構わないドウデモイイ商品しかダイエーに卸さなくなった。
だから商品の品数は豊富なのに客が欲しい商品が無い状態になり客足が遠のいたと。

761 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 13:58:51.99 ID:gKVTF3og0.net
100円の買取でもいちいち身分証だして、必要項目記入するの?

762 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:08:39.91 ID:yk9EInDV0.net
資源回収に出すと横から持って行く乞食がいるから
いつも表紙と裏表紙、間の数枚に切れ目を入れて出す
そうすると中古市場に持ち込めないから持ってかれることがなくなった

763 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:11:33.75 ID:a2tlywQu0.net
>>752
しかもその数が半端ない

764 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:11:34.19 ID:p7xpfDFI0.net
>>762
俺もそうしてる
ヤフオクなんて面倒だし、ブックオフに儲けさせるのは絶対に嫌だ

765 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:12:24.44 ID:PytGcZqW0.net
>>760
大手老舗なのにジャンクバッタ屋みたいな品揃えだったのはそういう仕組みだったのか

766 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:24:24.00 ID:e66aDz3m0.net
>「ブックオフ」は、店舗数が激減している

「ケンシロウ、本はいいぞ」
「おまえはもう死んでいる」

767 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:25:47.65 ID:yGIg+EoE0.net
値段はつかないのでこっちで処分できますが?とか言ったくせに店に並べたら
もう二度と売らないどころかそこで買いもしないよね
前に有名な中古屋でやられたわ

768 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:27:51.57 ID:e66aDz3m0.net
>>762

そんな雑誌を買取するブックオフ。
気付かずに買ってしまう客・
108円だし、と気にしない客も大井競馬場w (東京都品川区勝島)

769 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:29:42.68 ID:cyKJPytf0.net
散々あこぎな商売やってきた黒企業が必要とされなくなっただけだろう
跡形もなく消え去ってくれ

770 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:31:10.35 ID:j1tcMsS30.net
ここまで文句タラタラなら、
横で良心価格買取販売の古本屋やればいいのに、
誰もやろうとしない件について。

771 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:36:42.64 ID:dZOXRQXbO.net
>>760
ダイエーってそれが原因なのか?
買収したジャスコイオンも大概だけど?

772 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:39:51.06 ID:9Ub3XFc/0.net
何回か持ち込んだことがあるけど
あの買い取りじゃなあ...殿様商売に終止符か

773 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:40:44.32 ID:xR1BNH2j0.net
層化ざまぁ

774 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:43:42.25 ID:yGIg+EoE0.net
>>770
ケーキを食べたいからケーキ屋さんになる?
そんな考え幼稚園児までじゃないのw

775 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:44:23.55 ID:AFtOc5yX0.net
>>770
「ブックオフよりマシ」な買取価格(プレミア品にはプレミア価格で買い取る)で急成長してるのが
http://www.a-too.co.jp/
A-tooグループ(駿河屋)だろw

776 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:49:43.74 ID:YNijP5nd0.net
客の期待を裏切る商売してたら崩れるのは当たり前。

777 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:50:27.87 ID:45stTAZuO.net
今はヤフオク等の影響だろうけど、そもそも新刊の流通が減れば中古本の流通も減るのに、新刊書店を駆逐し過ぎたんじゃない。
自分で自分の首をしめた

778 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:53:37.22 ID:YNijP5nd0.net
>>777
セイタカアワダチソウも一緒だな。
周辺の他の植物が育たないように地面に抑制エキス撒くんだけど
駆逐終わったら自身の抑制エキスで自身が抑制されるジレンマ。

779 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:54:37.06 ID:l2OYv2w40.net
捨てたい服が山のようにあるのでブックオフの宅配システム利用するわ。ゴミ袋もタダじゃないしこんな時は助かる。

780 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:56:06.09 ID:dZOXRQXbO.net
中古自体がオワコン
新品が売れてないなら中古なんてカツカツになるのは必然
中古の真骨頂は安価と、新品屋じゃ扱わない昔の名品珍品だが
今の中古市場はそれらが不足してるから

781 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:57:21.54 ID:9nAFpt/y0.net
タダで仕入れて売る。ええ商売ですやん。

782 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:58:25.96 ID:tZS58vzB0.net
5冊売ったら1冊買えるぐらいの値段設定にしてくれないと
売りに行く気無くなるからね
昔の古本屋だと、これぐらいのレートだったから10冊売って
2冊買うなんてことができてた
ゴミ捨て場代わりにしかならないよ、ブクオフ

783 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:00:34.48 ID:PytGcZqW0.net
>>782
手間賃にもならないってのがユーザー馬鹿にしすぎだよな

784 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:01:30.42 ID:YNijP5nd0.net
>>782
売ったら気分を害するからごみ捨て場代わりにもならないかも。

785 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:03:12.44 ID:dZOXRQXbO.net
手間かけて、個人情報出して端金だもんな

786 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:04:46.34 ID:e8cQloRH0.net
買取を頼むと値段がつかないと言って処分扱いになったマンガが、
後日店に行くと棚に並んでる。
それがブックオフwww

787 :48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2018/05/25(金) 15:08:13.12 ID:YDmtI9Ff0.net
>>782
せめてガソリン代くらい出せちゅーのな

10円とか  今どきの子供のお駄賃でもねーぞw

788 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:15:01.58 ID:Tp/4cX3N0.net
段ボール何箱持って行っても売れ筋漫画が無けりゃ1000円にもならない
手間考えたらひもで結んで捨てるわ

789 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:16:20.55 ID:MS84SjfL0.net
ブックオフの本は欲しいのが見当たらなくなった

790 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:17:19.97 ID:EoGN8uEQ0.net
ブックオフって愛される店じゃないから。
良くしてもらった店とかなら、なんかの事情でやばくなったら、
出来た時でいいって金を渡して助けるけど、これがブックオフだったら、
ざまぁみろ楽しいってなるもんな。

791 :48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2018/05/25(金) 15:18:11.47 ID:YDmtI9Ff0.net
>>789
レアモノとか古い本はほんとねーよな 最近の売れ筋か、ほかの店にも在庫があるものばっか

せどり連中が全部ぶっこ抜いてんだろうな

792 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:18:56.10 ID:5LU9ytCn0.net
>>767
買値がつかないとかいうならせめて店外にでも置いて無料で配ればいいんだよ。そうすれば持ち込んだ人も納得出来る。それをせずに客に嘘をつくから客が離れて行く。

793 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:20:25.95 ID:5LU9ytCn0.net
>>770
それをやった駿河屋が急成長した

794 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:22:45.65 ID:6cvy4c5z0.net
査定結果を聞いた客の唖然とした反応を見るのが面白いw

795 :名無しさん@13周年:2018/05/25(金) 15:26:03.18 ID:QBHsCrb9t
はーとおふとか、まじ 糞

796 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:26:34.46 ID:JSOkX7pv0.net
>>794
段ボール四箱持っていって買い取り400円って
なんでやねんww
帰りにくら寿司行こうと思ってたのにホモ弁になったがな

797 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:27:08.34 ID:wwRMMRa40.net
漫画村もブックオフもなくなったら出版社が売り上げ悪いことへの言い訳できなくなるやん

798 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:28:56.47 ID:dlCCAK2gO.net
さっき行って来たが店内異様な暗い雰囲気なんだよね
目当ての本も無いし、ホント駄目だわ

799 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:28:59.12 ID:+72wiGoi0.net
引っ越しするときの書籍のゴミ捨て場だったけど、雑誌とかカネにならないとか言われて、
捨てる目的だったから、僅かなカネが貰えて良かったと思ってたが、
それから数ヶ月後、俺のただで持っていかれた雑談が400円とか100円とかついて売られてた時は原がたった。
なんでも俺のかって分かるかと言うと、何年間も集めてたから、
棚にずらっと並んでいればアホでもわかる!

800 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:30:21.90 ID:f+i/6SFG0.net
買いたたかれるのをこっちも分かってるからどうせこのくらいにしかならんだろと
自虐的に予想してたらそれのさらに下をいくから凄いわなw

801 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:31:31.89 ID:zDtae3Q+0.net
定価を考えずにネットを参考に値段付けてるから定価とほぼ変わらん金額になってたりね

802 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:31:59.59 ID:fp2YZ71w0.net
>>799
数ヶ月経っても売られていたってことは売れてない、棚を圧迫している不良在庫、ってことだよ。
そんなん買い取れるか。

803 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:32:10.59 ID:KxaFaWRC0.net
ヤフオクに出品されているブックオフの本って唖然とするくらい高い

804 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:32:47.37 ID:f+i/6SFG0.net
100冊くらい持ち込んで1冊10円として1000円にはなるだろと思ったら
300円だったりするからびびるよな

805 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:33:47.82 ID:2qU87Jgk0.net
恐竜オタク本売りに行ったら100円と言われて持ち帰った。ヤフオク出したら競り合いになって一万超え。
某大学の図書館が落札してくれた。大事にしてくれるんだろな、と胸熱だった。

806 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:37:15.96 ID:tfqjIsbc0.net
10年以上前、自転車で漫画沢山持って行ったら
値段はつかないのでこっちで処分できますが?と言われ
すごく持って帰るの面倒くさかったけどこれ絶対後で
売るんだろうなと思ったから「結構です」と持ち帰った思い出
ここ読んでやっぱり!と思うと同時に家に持って帰って捨てた
のが我ながら性格悪くて好き

807 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:41:47.29 ID:YNijP5nd0.net
>>805
本としても良い買い手にありつけて嬉しかっただろうね。

808 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:44:05.13 ID:fp2YZ71w0.net
しかしお前らってブックオフかネットかの2択しかないの?
お前らの生活圏の「町の古本屋」はブックオフに駆逐された?

809 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:46:38.08 ID:FlzAswcD0.net
>>808
ネットでブックオフの本を買っている俺はどの区分に入るのかね?

適当に興味がある本を買って、
内容がクソだったら中古で良かったとなるけど、
内容が素晴らしいものだと、新品でなくて著者に申し訳無かったと思ってしまうわ。

810 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:18:57.78 ID:HmNxgiPi0.net
>>760
昔ダイエーと取引してたけど、店長とかはどの店も総じてクズだったな。
潰れた時、ビールで祝った思い出

811 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:23:35.44 ID:SHBAlckm0.net
ただのぼったくりのビジネスモデルが他の優良競合相手に駆逐されただけ

812 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:30:37.75 ID:dQtJ1VJM0.net
>>805
そういうのだと売る方も嬉しいね

813 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 17:04:51.48 ID:YNijP5nd0.net
>>808
おれの今の選択は 捨てる

814 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 17:07:48.60 ID:e66aDz3m0.net
>>806
>我ながら性格悪くて好き

と書いた、きみの行為が好きw

815 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 17:35:10.28 ID:KyYt8hSP0.net
>>166
お金は?w

816 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 17:47:55.32 ID:H01OlC0b0.net
古本屋は売るところじゃなくて買うところだよ(´・ω・`)

817 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 17:55:40.42 ID:P2NkWAFW0.net
地元のブックオフはここ数年、変わり映えしない品揃え。マンガコーナーのゴルゴ13を、
手に取っただけで中身がわかるほど通った。

818 :48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2018/05/25(金) 17:57:28.21 ID:YDmtI9Ff0.net
>>794
唖然っていうか  オッサン連中だと大体切れだす

渋々了承するのは、若いやつが多いな

819 :48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2018/05/25(金) 17:58:37.46 ID:YDmtI9Ff0.net
>>803
アレ+税金+送料なんだぜ   寒気がしないか?w

820 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 17:58:45.73 ID:e6zSf0QS0.net
マジで安すぎて売る気がしないな

821 :48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2018/05/25(金) 18:00:49.30 ID:YDmtI9Ff0.net
>>805
落札先が、大学とか研究機関とかメーカーとか  たまにあるよなw

古いPC-98とか出品すると、メーカーとかよくあるわ

制御用につかってんだろうなw

822 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 18:01:32.07 ID:6kn/rOni0.net
実際、何であれ
ネットで売ったほうが
高値だからな

中古屋自体に未来は無い

823 :48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2018/05/25(金) 18:06:01.30 ID:YDmtI9Ff0.net
>>822
送料も基本向こう持ちだしなw   相手もブクオフとかで一冊一冊買うよりも
オクでまとめて落札した方が、送料込みでも安いって判ってるからなw

新品432円 中古324円  誰がこんな値段で買うんだよwwww

824 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 18:06:02.17 ID:xzjJcnDC0.net
ブックオフがそうかの関連って聞いてそもそも近寄らんからどうでもいいけど
カルトの収入源が減るならそれはいい事だ

825 :48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2018/05/25(金) 18:06:43.00 ID:YDmtI9Ff0.net
>>824
そうか そうか

826 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 18:20:27.16 ID:RhzNO0/90.net
ブックオフが売りに出される日も遠くない

827 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 18:25:20.69 ID:nrWZBzRp0.net
普通に綺麗ならまんだらけで売った方がマシだった時あるわ

828 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 18:28:16.32 ID:YNijP5nd0.net
>>826
格安で買い取られるのかw

829 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 18:53:31.52 ID:gESJcgGB0.net
持っていっても美本しか取らないし取っても異様に安いから誰も売らなくなるわな

830 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 19:16:30.44 ID:a3Dr4M+HO.net
昔、BookMarketと言う、今のBOOK・OFFのような下位互換の中古店があった
古着や楽器などを置きだして、店内カオス状態に近くなったが、
今となっては、SecondStreetとなって繁盛している


堀之内さんがやってた生活創庫も、店内綺麗にしてsecondstreetみたいにすりゃ良かったのにな

831 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 19:24:47.74 ID:kZuSUIQk0.net
ブックオフは店舗があるしな
相場で買ってるだけ別にぼってない
素人の傷んだいくらでも発行されたマンガが高値で売れるわきゃないだろw
ヤフオクは素人中抜きなし取引だから相場考えずに買う奴がいると言う話
町の個人の古本屋なら、ビジネスライクに切り捨てるのもその後に差し障るかもしれないから
多少は色をつける

832 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 19:27:10.60 ID:1NmDqkGp0.net
>>6
ブックオフは掘り出し物もあったからこそ売値が安くても我慢出来た。
売値を高く、それも需要と関係なく一律高くしてこれじゃあな。
講談社・集英社・小学館・丸善・ジュンク堂が株主になったせいもあるけど。

しかし、ヤフオクもコールセンターがなくて使い難いのでもっと使い易いところが出て淘汰されて欲しい。

833 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 19:33:21.83 ID:VqMcIIC00.net
>>147に回答できる奴いないのかw

834 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 19:38:14.40 ID:JsBsnXRg0.net
迷走してるのか新品より高い中古家電扱ってるな

835 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 19:40:03.06 ID:8hLWewcc0.net
売値の1割だからな

836 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 19:47:41.81 ID:6HC5Qs530.net
買うにしても売るにしても
客が損するというのは一面では真理だけど
客の容認する買い叩かれ金額にも限度があるやね。
もう潰れたほうがいいんじゃない。

837 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 19:58:59.93 ID:k7PoYU6j0.net
>>816
108円〜200円本を買うついでに、本棚スペース空けるために捨て値で処分してる。

今はamazonのマーケットプレイスで、amazonのポイントで50円単位の端数を払って
1冊200円〜500円くらいで古本買うことが多いな。そっちだとつい大人買いしてしまう。

838 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 20:03:27.38 ID:k7PoYU6j0.net
>>833
売り主がAmazon.G.Kか、その他の個人か法人かで一目瞭然だろう。
俺はプライム会員だけど、Amazon新刊だと会員でなくても送料無料かな?
そこでも見分けがつくと思うが。マケプレ業者は実際の送料+アマ上納金と
設定送料との差額が利潤の一部になるのでは?

839 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 20:07:08.36 ID:LtAoQxl40.net
本は場所を取るし重量も馬鹿にならないからもう要らない
発売日の0時に本より安く買える電子書籍で十分だわ

週刊〜月刊漫画の目次のとこの作者コメント
電子書籍だと拡大表示で普通に読めるが
本だとハズキルーペ無いと無理だわ

あとエログラビア、拡大したら肛門のシワの本数まで分かる程の解像度で
百円未満と安い

840 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:51:00.98 ID:uRlSWhNf0.net
>>838
つまり
「この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します」
と表記しているのはAmazon.G.K自社販売の商品ってこと?

841 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:45:59.24 ID:BCvDOndzO.net
>>808
車で30分のとこに一応一軒まだある
他はこの20年で良く行ったとこだけで6件店辞めた
その一軒は買うだけで売ったことないんだが、今度本当の古本持っていこうと思っている

842 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 01:04:11.01 ID:m33JT1CD0.net
なんだかんだで近くの古本屋は色々あるけど、おそらく買取も売値もブックオフと大して変わらんと思うだよね
その証拠に、チェーン店系の古本屋って品揃えがブックオフそっくり
まぁ価値があろうがなかろうが古い本は削除してるんでしょ
業界大手のやり方って、業界そのものに根差してしまうから

俺はネットオフってところにDB10個(約500冊)くらい送って、+10%の買取価格のチケット付きで査定してもらったら
まぁ状態が悪い本も多かったけど、ジョジョとか全巻セットでいかにも金になりそうなものが多数あったのに
買取価格1100円だってよ…運送業者には悪いけど返送してヤフオクで売ったわ
まともに査定する気ないなら買取を謳うな
本当に日本って悪い商売が広まるのは凄く早いと思う

843 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 01:10:35.33 ID:EIVUYrF00.net
手間と送料と他人のお下がり考えたら新品買うわ
どうでもいい本ならなおのこと、いまどきは出版公式アプリで読めるしな

844 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 01:15:36.17 ID:EIVUYrF00.net
>>784
ゴミで捨てても業者が古紙回収といいつつ書籍は取り出してると思う
気持ち悪いからゴミ捨ても億劫だ

845 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 01:15:46.68 ID:05I8RkeQ0.net
>>799
雑談に値が付くなら本望じゃないか?

846 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 01:18:01.65 ID:C9C0wNC50.net
10冊990円とかの塊を
週2ペースでガンガン買ったりしてたなぁ
あっちゅうまに数百冊になったけど
漫画と棚自体邪魔になって捨てちゃったけど

847 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 01:27:48.18 ID:rG3KTP9s0.net
買い叩くっていうけど、古本屋さんというのは、そういうものだよ
ただ、ブックオフは本の価値を評価しないから、不当に安い値段で
買い取りしているのは事実だけど

848 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 01:31:10.61 ID:kQ7809RQ0.net
ここに売るくらいなら捨てろって意味わかったわ
300冊持ち込んで345円って何なんw
345円で身分証なんかいらんやろ?
あと1000冊くらいあるけど全部資源ゴミにするわ〜

849 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 01:34:20.61 ID:1cHd8+1X0.net
ブックオフの安い買い取り値で落胆した奴は多いと思うが、でも考えてみろよ
客の持ち込む種類も程度もバラバラな本を大量に買い取りしてくれる古本屋なんてそうないぜ?
昔の個人の古本屋だったら買い取ってもらえる種類も限られてたし大量にまとめて買い取りなんてのも
してくれなったしな
商売なんだから安く仕入れるのは当然といや当然
ただ買値が付かないと言って処分を頼んだ本を売るのはダメ

850 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 01:44:29.43 ID:OodOayfx0.net
>>842
ダンボールをDBと略すな、このスレだとドラゴンボールに見える

851 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 01:47:17.27 ID:b4cRcBaA0.net
>>850
ドラゴンボール500冊送ったんだろ

852 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 01:48:00.22 ID:Dd5QX/c80.net
中古なのに高いし最近は全く行かなくなった

853 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 01:55:27.27 ID:wbZSr1m70.net
>>849
関係者お疲れ!

854 :名無しさん@13周年:2018/05/26(土) 01:58:55.07 ID:juOT8jDEn
>>808
全部潰れたよ。東京町田の駅前の由緒ありげな
でかい古本屋も店閉めた。実店舗という点では
もう神田か水道橋あたりまで行くしかない。

855 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 01:59:25.26 ID:USWQK3kfO.net
シナチョンと同レベルで消えて欲しい存在

856 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:01:05.47 ID:rkPSfenA0.net
>>102
情景が浮かんだわ、嫁さん、子供を大切にな

857 :名無しさん@13周年:2018/05/26(土) 02:06:59.09 ID:juOT8jDEn
ヤフオクに出品してくるブックオフは意外なくらいマイナス評価が
多いね。同じものを何点も出してて、個々の商品の状態を
きちんと把握していないみたい。状態の悪いのに当たると悲惨だ。

858 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:03:34.26 ID:oBJbLNwx0.net
本100冊売っても10円引き取りがデフォだからな
その代わりゲームの攻略本は割と高く売れた、500円くらい

859 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:05:54.34 ID:Px4qQbWC0.net
>>848
今はダンボールに漫画や同人誌を放り込んで送りつければ査定して金を振り込んでくれるネット買取屋が多いからそっちに出したほうがマシだよ
物によってはプレミアが付いてるとか言って定価並の値段で買い取ってくれる

860 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:10:39.78 ID:5JNNfpZC0.net
ヤフオクがすべてのものに正規の価値を付けたってどこかでみたけど、まぁそのとおりなんだよな。
自分でヤフオクで売る手間賃を考えたときに、ヤフオクで売るか中古屋に持ち込むかを考える。
金券なんかはたいして変わらないから中古屋に売ってもいいけど、ブックオフに売るくらいならヤフオクで売ったほうがいいと思えることは多々あるな

861 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:15:11.41 ID:XC1hLei30.net
村がなくなったからオフしか本を読む所がない

862 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:17:22.16 ID:Px4qQbWC0.net
>>860
ヤフオクで漫画や小説のセット売りを買うけど

買い手……ブックオフやアマゾンのマケプレで買うより安い
売り手……中抜きなしの妥当な値段で売れる

俺に良し、お前に良しやで

863 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:17:47.83 ID:Ag8EfSr+0.net
この経営モデルで今まで生き残ってたのがすごいw

864 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:18:11.75 ID:K5yxJa8E0.net
NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!
NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
https://togetter.com/li/1229958
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目
https://www.youtube.com/watch?v=98cfvJUcmJ4&feature=youtu.be&t=6m22s

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


865 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:18:41.68 ID:K5yxJa8E0.net
小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる
https://twi55.com/maekawa20180317/

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言[03/16]★3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/

佐川氏の証言が全てです。売国左翼マスコミや売国野党の下劣なイメージ操作に騙されないように気をつけましょう。安倍政権が倒れたらチョンが利するだけ

【証人喚問】佐川氏 「官邸に加え、安倍昭恵氏、安倍首相秘書官、麻生大臣、麻生大臣秘書官の指示も無かった」と証言★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522123830/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党(今は立憲民主)の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


866 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:18:54.06 ID:eDX4zslZ0.net
>>19
ワングーもそんなんだった
ただやっぱでかくて競合も少ないからなんとかなってる感じだな

867 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:19:05.00 ID:K5yxJa8E0.net
ヤフーとソフトバンクの経営者は在日韓国人の孫社長ですが、
最近のヤフーニュースの異常な左翼偏向ぶりをご存知ですか?(特にヤフーアプリの左翼偏向ぶりが異常なレベル)
けっきょく、在日韓国人がトップの企業は信用できないという事
日本に泣き喚いて刃向かってきた反日の在日経営者の孫社長と反日企業のソフトバンクとヤフーを叩き潰しましょう!絶対に許せない!

https://twitter.com/TetsuNitta/status/887879453572976640
まさにヤフーニュースさんの偏向は気掛かりで、
去年も蓮舫シンパの元朝日、野島記者による本人インタビュー記事で大々的に疑惑否定を垂れ流し、
そのあと本人が二重国籍を認めても訂正していません。編集部には東京新聞や毎日新聞出身もいるだけに気掛かりです。

↓ヤフーとソフトバンクの経営者の孫社長が安倍政権を倒そうとする理由

https://dot.asahi.com/aera/2014042300068.html
「まるで出来レース」孫正義が電通法見直しに激しく反論

安倍政権を倒す為に売国朝日と手を組んだ反日の在日韓国人の孫社長と孫社長が所有している企業を日本人は絶対に許さない!(ヤフーニュースも朝日系ソースが多い)
あと民主党政権の時に孫社長が築いた民主党人脈のことも忘れてはならない

戦犯は菅直人と孫正義――太陽光発電2年で破綻
http://okigogo.ti-da.net/e7074950.html

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、サヨクの鳥越自身が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん。中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる

https://twi55.com/maekawa20180317/

前川喜平のTwitter裏アカウントが見つかって反日発言が続々発掘中
http://netgeek.biz/archives/114818
前川喜平さん 「天皇制は廃止し退位を」「制服向上委員会が好き」等とツイートしたと報じられてしまう
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1521467709/
.
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575

立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい議員ばかり。そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね

↓立憲民主党がいかに狂った売国政党かよく分かる

【立憲民主党】副代表兼参院幹事長に蓮舫氏
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526051986/
.
立憲民主党・蓮舫さん、国会サボってGW休暇18連休で豪遊を中国SNSで自慢「税金返せ」と国民の声
https://matomame.jp/user/yonepo665/a9ffca834a27cdb6c1f4

なんなのこいつ?そんなことを中国のSNSで報告してどうすんの?日本の税金で食ってる輩の分際で、こいつにとっての母国の中国にしか視点が向いてないじゃん
アイデンティティの拠り所が日本じゃなくて中国にあるのは明らかであって、そういう輩は国民の代表たる国会議員になるべきじゃない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


868 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:20:18.00 ID:K5yxJa8E0.net
障害者を不当に入場拒否して返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑。安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない

https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到
https://koji.tech/?p=17117
安室奈美恵が引退ライブに来た障がい者を入場拒否して大炎上!

https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

ふかわりょうが安室奈美恵のMVを痛烈批判「安室さんはアーティストではない」
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372808938/
>> 「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」とした上で

特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/

NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

↓NHK安室引退特番9.1%って低っ。国民は安室なんかに全く関心ないと証明された
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-37261/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


869 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:20:27.95 ID:5JNNfpZC0.net
>>862
価格的にホント中間をついてきてて、これぞ市場原理っていう値段がつくのがある意味おもしろい。

870 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:21:17.59 ID:qyLK4d+d0.net
ハードオフも掘り出し物がほとんど無い。
期待できない店に足を運ぶより、オクを覗くほうが手っ取り早い。

871 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:21:26.67 ID:tqyZevMd0.net
昔は中古のゲームソフトは近隣の店舗より比較的安いから買ってたな
最近はそうでもないしラインナップが貧弱だから一切寄り付かなくなった

872 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:22:39.04 ID:e/0Owrtx0.net
「発行1年以上の雑誌は引き取れない、こちらで捨てておきましょうか?」
といって、ただで引き取った雑誌を売るのは詐欺じゃないでしょうか?

873 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:22:57.78 ID:sOi4nMsQ0.net
コミック1冊5円買取でびっくりしたわ

874 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:25:29.43 ID:5JNNfpZC0.net
>>872
「わかりました。全部捨ててもらうのは手間なので、表紙はこちらで処分しておきますね」

875 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:26:02.77 ID:07FuLpqu0.net
ネット利用者に比例して小売業は縮小していく
そのうち個人取引を代行してくれるAIが登場して、それこそ世界規模で取引が可能になって
保障もクレーム処理も法的手続きもすべてAIが代行してくれるそんな時代がくるね
そうなったらアマゾンもウォルマートもすべて消える
新聞やテレビが衰退していくより早くアマゾンは消える

876 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:39:20.13 ID:0l6pKACw0.net
ブックオフもハードオフも売りにいくところではないよ
ゴミを持っていったら、交通費くらいはくれるところ だよ

877 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:52:44.78 ID:jxEKFDO70.net
>>872
むしろ雑誌の方が需要ありそうなんだけどなぁ
勿論、モノにもよるだろうけど

878 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:52:36.85 ID:7T5o1Qkw0.net
段ボールをDBと略すの初めて見た

879 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:41:06.73 ID:iNhbw7aj0.net
>>125
ヤフオクなら終了後何もせずに(一応発送通知をオンにする作業はある)終わらせられるけど、メルカリは終了後ウザい。終了前もウザいけどw

かんたん取引開始後のヤフオクの淡泊さが非常に気に入っている。出品なんか商品スキャンして文章使い回しやテンプレ
メルカリやフリルは初期のヤフオクと同じで不必要にコミュニケーション取ろうとしてくるんだよな

880 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:09:41.44 ID:2ni+Uaau0.net
バイトの流れ作業で滞りなく流せるような
業務フローだけで買取品の価値を評価しないから
客側が理不尽な査定と感じる。で、もうリピートは来ない。
新たに持ってくる客が少なければ更に買い叩く負のスパイラル。
悪評は今もどんどん拡散してるから
今後の業績も客の信頼もまず回復しないでしょう。

881 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:24:24.85 ID:tpRXyhf+0.net
ブックオフは立ち読みに行くくらいだな
前に売りに行ったらくそみたいな値段で買われたから大嫌い

882 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:50:56.77 ID:p2KqF4TE0.net
上にもあったが焼き畑式だから本部もわかってたことでしょ
陳腐化したのでたためばいいのにまだ商売やりたいのかねぇとは思ったw

883 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:55:37.90 ID:Xy7VO1FV0.net
10年以上前かなぁ
CDやコミック本詰め込んで2箱で買い取り価格4600円くらいだったわ
さっさと売っといてよかった
今だったら二束三文だったろうな

884 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:58:59.24 ID:sRMPR+Li0.net
0〜10円で買い取って100円で売って経営危機なら、もうダメだろ

885 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:07:26.76 ID:AECmFCG30.net
20年前よく利用していたが新品はいわずもがな旧作も売れ筋なら1冊100円で買い取ってくれてた
最近売りに行ったらそこそこの冊数が合計150円くらいと言われ愕然とした
レシート見て査定額5円のもあってさらに愕然とした
その後は>>19と同じ、もう二度と売らない

手広く他の品も買い取るようになってそっちで利益出るようになったから
本を買い叩くようになったのかと思っていた
あんな買い取り額じゃやる気なしと思われても仕方ないのに本社に認識なかったのか
オクで売るのが普通の昨今せめて昔のレベルの買い取り額ならまだ需要あっただろうが

886 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:14:31.86 ID:AECmFCG30.net
>>883
あーしたした!そんぐらいいったよな俺も箱売りしたわ引き取りに来てもらって
音楽誌とかだったがその場で査定してもらって確か5500円だった

今じゃ十分の一もいかないだろ、買い取れませんつって終わりそう

887 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:38:39.79 ID:ARHpMTkA0.net
今日、ドラゴンボール全巻とゴリラーマン全巻とはげしいな桜井くん全巻を売りに行こうと思うんだけどいくらぐらいになるかな?
家族で牛角食えるぐらいの金額になれば御の字かな

888 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:47:39.00 ID:g0T7tW1A0.net
宝島のシナリオの本とか画集とかめっちゃ高く売れたわ
ブックオフなんかに持っていかなくてよかった

889 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:57:57.91 ID:OoHL4OkIO.net
>>1
そうかそうか

890 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:18:10.43 ID:++Du+8nE0.net
>>887
13000円ぐらいいくんじゃない?
全巻揃ってるのがポイント高い
とくに新品で揃わない、はげしいな桜井くんとゴリラーマン

891 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:40:18.15 ID:ARHpMTkA0.net
>>890
マジかぁ
13000円なら牛角で家族3人腹一杯食えるからありがたい

892 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:43:06.82 ID:MEkU2J1h0.net
>>887
ヤフオクで1円スタートで売った方がいいよ
トラブルにならないし
たった3品しか出品しないし

893 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:51:06.49 ID:5N4agz0i0.net
>>887
ドラゴンボールみたいな大量に出回った本はどこでも捨て値でしか売れない
需要が見込めないマイナーな本は買い取っても売れないからやっぱり捨て値
全巻売っても牛丼一杯食えるかどうか

894 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:59:44.57 ID:shjICcKB0.net
ブックオフがヤフオク・アマゾンに出店してるやん
もう店舗いらんやろ

895 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:05:48.52 ID:MEkU2J1h0.net
>>894
本の値段もアマゾンのマケプレの値段で売ってるし
プレミア本もプレミア価格で売ってるし
本やCDやDVDやブルーレイやゲームソフトや家電や古着も
ヤフオクに出品してるからね
店舗は買取だけ もう小型店中型店は不要だよ 客来ないし
大型店オンリーで営業して通販専門で営業したらいい

896 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:10:00.73 ID:SthaTIvd0.net
>>882
確かに焼き尽くしたからもう消えるだろなあ

897 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:10:47.05 ID:IIESN33U0.net
いらっしゃいませー!!!

898 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:13:01.26 ID:SthaTIvd0.net
無料買取高額販売実施中!

899 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:17:19.75 ID:z010I9tE0.net
ヤフオクとかめんどくさい
捨てるのが一番楽

900 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:17:20.27 ID:NTApMI9D0.net
ブックオフのヤフオク出品。今は送料を取るようになったけど、
昔は漫画20巻が1,000円くらいで即決で送料無料とかで売ってた。
北海道だから普通に発送したら送料分にもならんだろうと思って落札しとった。

901 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:18:01.26 ID:MEkU2J1h0.net
>>887
ドラゴンボールで全42巻セットでヤフオクで
2100円〜3200円ぐらいだよ
ゴリラーマン全巻とはげしいな桜井くん全巻はヤフオクでも0円です。

902 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:19:18.91 ID:MEkU2J1h0.net
紙の漫画の全巻セットの相場がすごい落ちてるね
漫画村の影響か
昔はドラゴンボールの全42巻セットなんて1万ぐらいでヤフオクで
売れたのに

903 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:21:29.08 ID:SthaTIvd0.net
漫画村以外にもイロイロあるからね
紙は荷物になるだけだし

904 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:22:15.53 ID:MEkU2J1h0.net
メルカリやヤフオクで売るのが
面倒なら
駿河屋の宅配買取で売れ
相場はここ見て売れ
https://www.suruga-ya.jp/search_buy?category=&search_word=

905 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:24:42.77 ID:WgG3O2MX0.net
紙媒体場所取って捨てるのにめんどくさいから今後は縮小の一方だと思われる。

906 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:26:21.37 ID:SthaTIvd0.net
家具、家電も廃棄に金とるんで購入が萎縮してるよ

907 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:28:44.25 ID:judqmYWP0.net
ヤフオクのほうが高く売れるなんて昔から変わってないだろ
ブックオフの方が手軽に売れるだけ

908 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:30:19.12 ID:f/Bdzt2I0.net
ブックオフに買い叩かれるくらいなら捨てたほうが気分が良い

909 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:45:28.25 ID:03MGJhfe0.net
もうからんから値上げするって
ここの経営はどんな奴なんだね

910 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:50:01.67 ID:QIc1k9sY0.net
自分は電子書籍に移行したし売る必要がなくなった

911 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:53:01.18 ID:yqGw5SSz0.net
電子書籍で買ったら古本として売りに行かないしな

912 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:54:21.00 ID:7T5o1Qkw0.net
>>902
漫画村どうこう以前に数十巻なんてスペース食い過ぎだっつーのは既知の問題
愛好家でJC全巻初版でどうしても欲しい奴しか需要が無く
自炊されZIPで出回った時点で終わった代物

どうしてもっつーならセミカラー愛蔵版かなんかの方がまだあるだろ
まあこれも特典が付かなきゃ電子書籍の方が当然良いに決まってる

913 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:54:24.77 ID:03MGJhfe0.net
売るなら早いほうが良いのは確かだわ
そのうちテレビみたいに引き取り料とられる

914 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:08:57.12 ID:btM76lMC0.net
マンガ本はともかくハードカバーのベストセラー本とかは自治体の図書館に寄贈したほうが良さそうだな

915 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:14:05.54 ID:5N4agz0i0.net
>>903
ニートか貧乏人以外は普通に電子書籍だよ
かさばらないからな

916 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:17:03.48 ID:C19cmsLc0.net
査定が期待以上ということがないから売りにいくリピーターが増えないのが原因

917 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:17:54.16 ID:6UX9aRUm0.net
ブックオフで600円で売ってるのをメルカリで400円で売れたら
買った方も売った方も儲かるからなw

918 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:18:32.24 ID:h80eIjLY0.net
ZIP一択で

919 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:21:19.19 ID:9jbkTWOsO.net
安値ならまだマシ
漫画持ちこみで値段つかず処分は当店でも可能ですよー!にムカついたよ

920 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:21:19.18 ID:8B1BjbJm0.net
じゃあブックオフが公式アカでも作ってオークションに出せばいいじゃん。

921 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:21:50.36 ID:7T5o1Qkw0.net
>>914
話題沸騰ベストセラー中で貸出待ち状態ならな
旬が過ぎたらゴミ

『火花』なんかが典型だな
アレはもう初版本しか価値が全くない無い

922 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:29:13.17 ID:rTGUJju00.net
ISBNコード登録されてないと買ってくれない
時々売り物の中に落書きだらけの物品がある
新古品は高めで引き取ってくれる

923 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:29:13.57 ID:7YWIR9EO0.net
>>920
既にやってるで(笑)

924 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:29:19.88 ID:btM76lMC0.net
>>921
まぁ確かにそうだな
子供向け絵本で状態の良いものなら図書館で引き受けてくれるかな

925 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:30:30.38 ID:inKQURhP0.net
ただでもいきからうちにある奴持っていって。掃除もしてくれたら

926 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:30:52.42 ID:9jbkTWOsO.net
店に行って欲しいのが無かったり探すのが面倒だから本もAmazonで買うようになったw
昔の全20巻くらいの漫画ですら実店舗だと一冊100円〜って感じだからAmazonだと30円以下だったりも同じ漫画で比べた際に
通販は購入者の住所や番号などで美味しいのかな?安すぎるしw

927 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:31:11.05 ID:CHBSDuD60.net
僕も、BDをブックオフで査定してもらったら880円だったのに、ヤフオクに出品したら5800円で落札されました \(^o^)/

928 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:34:24.83 ID:MEkU2J1h0.net
>>921
今本なんて無料で読む時代だぜ
読みたい本の名前+zipって検索してみ

929 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:34:25.08 ID:QQ0EZHZv0.net
ドフはゴミ捨て場

930 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:36:04.26 ID:MEkU2J1h0.net
>>912
manga-dld.blog.jp/
http://mangadld.com/
http://pdf-giant.com/japanese/

931 :0582751590新幹線人侵入事件は藤井恒次の闇サイト指示!:2018/05/26(土) 12:36:43.18 ID:gJv3gh/S0.net
藤井恒次含む三人は新幹線を狙ったテロを実行中です。2018年4月30日は藤井恒次の闇サイトかつ思考盗聴器による証拠の 残 り にくい、指示による新幹線人侵入の自殺テロ未遂を敢行!!
新幹線脱線転覆を狙う狂気に満ちた凶悪テロ事件である!! 1000人の死傷者が出る恐れがある。
私たちは精神病で 心神喪失状態にあります
ゲイと言っても女っぽいわけでなく凶暴でどう猛なテロリストだ!!思考盗聴器とは仲間内で身につけてる者同士しか聞こえない声でやり取りするため、第三者には聞き取れない声である。マイクロ波と一般に呼ばれ普通の人には聞こえない。
ワイ服部直史が患者の歯にチップ(思考盗聴器)埋め込んだの内部告発して裏切ら ん と い て  !!
藤井恒次が大阪駅置石事件や飛び込ませて3人 殺 し たのも バ ラ すで!!

おい!森伸介!!お前が歯に埋めるように指示してんで!女歯科助手になりすまして 歯にチップ(思考盗聴器)埋め込んで岡町原田神社放火テロ一緒にやったやん。
二人とも 覚せい剤 で逮捕されたやん!!藤井恒次といえば 20年間無職ニート
ひ きこもり高卒童貞チビのオカマのマゾ でいじめられっこだで―。口だけ生意気で
毒 舌で見栄張る153cmの覚せい剤中毒 ヤニ中毒のガングロ肌の素顔ホリケン
だ で!! 藤井は3年前逮捕されてパソコン 押 収 されたでえ。
 
  ハードゲイ森伸介獣医
   ./∵∴∵∴ \   服部直史に金で買われた森伸介(緑の森動物病院札幌クリニックに勤務)
   ./∵∴∵∴∵∴. \ ジジイフェチ森伸介。基本はジジイに抱かれることが多いモテ男。
  /∵∴//   \ | 14歳(女装しだした年)で処女卒業の森伸介のガバガバの肛門。
  |∵/   (・)  (・) |  1976年6月14日生A型41歳
  (6       つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    ___ |<もうっ!、終わりやぞーオリの中に監禁されてるメスネコの藤井恒次も呼ぶぞーー
   \   \_/ /   ζ \_________
     \____/   / ̄ ̄ ̄ ̄\  バイ服部直史歯科医
  /⌒  - - ⌒ /\   / \  |
/ /|  。   。丿|   (゚)  (゚) |
\ \|    亠  |  (6-------◯⌒つ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \⊇  /干\ | |  _||||||||| |  <ウフっまだまだ終わらないで!!
    |        |\ / \_/ /    \_3 P やねーー________
   ( /⌒v⌒\_ \____ /
パンパン|     丶/⌒ - - \
    / \    |  |     / |
    /  ノ\__|  |__三_ノ|  |    逆 援 交の金出す服部直史
   /  /パンパン|  |      |  | はっとり歯科医院 0668446480
   /__/   |  |      |  |
                    ホモの タ チ 募集中 ハッテン場
                    池田市井口堂401の 自 宅

   _,-=vィ彡ミミミヽ,
           ミミ彡=ミミミミミミミ,,
          ミ彡   ミミミミミミミミ   
         彡! __     ミミミミミミ  
         ミ!   \_  _/~ ミミミ彡   
         ミ!| `-=・=‐∧'-=・=‐'川ミ  
         "!|    _ !| _    !!ミ 1977年12月24日生B型40歳  
          ゞ| ヽ、  ‥ `)  ノゞ   リアルゲイ藤井恒次ダメニート
          ヽ|   、 , !  ,ィ  iミ  男のワキガのようなにおいが 
           ヽ  ` ヽ二ノ  ソ彡    たまんねーー メスネコだで
           ヽ   `ー'´  |ゞ.
       _______ト-_ _ _ ノ _________
 〔ノ二二二二,_____       _____,二二二二ヽ〕
 |:::::::::::::::::::::::::ヽ ゜ ゜ /::::::::::::::::::::::::::/
 〉::::::::: :::::::::::::〉__ 〈::::::::::::::::::::::〈
 |:::::::::::::::::::::::/\ω/ヽ::::::::::::::::::::::/
 〔:::::::::::::::::::/  ノUヽ  ヽ::::::::::::::::::|
 ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
 ノ::::::::::::::::::| |::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::/

932 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:39:22.76 ID:yV/EUIj50.net
>>914
はっきり言うけど図書館に寄贈しても大半がそのまま捨てられる。

図書館って「 図 書 を 大 量 に 廃 棄 す る」場所でもあるのよ。

「図書館 寄贈 いらない」とかでググってみ。


ただしモノによっては喜ばれる。代表例は「絵本」
寄贈する人が少なくて子供が汚すことが多いので。

933 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:41:10.96 ID:MEkU2J1h0.net
そのうち裁断不要の高速スキャナが普及して
すべての紙の本がネットにアップされて
無料で読む時代になるよ

934 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:42:57.73 ID:uj3vE9tw0.net
赤字出さないようにマニュアル作ればこうなるわな

935 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:43:13.23 ID:taj2UrIJ0.net
安く査定して査定がザルだから掘り出し物あったりするからブックオフは買い取り激安、しかしこちらが買うときほかより安くいいものを買えたりするという店の売りがあった
途中からネットやらなんやらを参考にして、各店舗で決めた売値とかが少なくなり、掘り出し物もなくなり、
買い取り激安、掘り出し物なし、売値が他と変わらない
もはやブックオフメリットなしとぞろぞろ人がいかなくなった
昔は買い取り激安でバカみたいに安いけど、いいものも他より安く買えたりするからブックオフで売ってあげてた人たちもいたからね

936 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:47:38.99 ID:u4IQFhyM0.net
ブッコフって無料の立ち読み漫画喫茶でしょ?w

937 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:55:26.61 ID:6UX9aRUm0.net
ビームせどり増えすぎだろ
一時期規制してたけど新宿とか放置してる店多いし
よっぽど売上減ってんだろうな
https://i.imgur.com/Wvgu7JU.jpg
https://i.imgur.com/KIK6tbR.jpg
https://i.imgur.com/7pr5EyW.png

938 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:55:31.32 ID:+OzxcXU50.net
>>102
俺が唯一売ったときも、800円台だったな。
時代が違うのかも知れないけど、
2005年頃で、40冊ほど。
20冊ほどに値段が付いて、
値段が付かなかった残りは、
持ち帰って、マンションの「古本持ち寄りスペース」に置いた。

939 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:58:17.86 ID:bEojbSHc0.net
>>839
サービス終了で消えてなくなるけどなw

940 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:58:35.69 ID:+OzxcXU50.net
>>124
昔売ったときは、
個別には分からないけど、
こち亀の最新刊とかは80円近くつけてくれたような気が。

このスレなんて見てると、今はそれが10円とかなんでしょ。

941 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:59:55.56 ID:m33JT1CD0.net
>>932
まぁしょうがないわな
本から新聞から行政書類から報告書論文まで頭おかしいくらい出版してるんだから
どこかしらで捨てざるを得ないのは事実
国会図書館ですら溢れるレベルになってんだから、ベストセラー本なんて何冊も保管してられんわ

俺もリサイクル本会とかで貰ってきたりするけど
無料だから貰いはしたものの、読み終わったり、冷静になったら
ゴミ本だと気付いて資源ゴミに出したりもしたわw

もう所有者が要らないと思った段階ですでに寿命間近なんだよ、本=情報的な意味で

942 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:00:25.49 ID:+OzxcXU50.net
>>140
108円棚に並ぶのでは?

943 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:03:15.18 ID:pOeTuRvi0.net
値がついても5円10円の世界。

頭にきてすべて捨てた。

944 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:03:46.84 ID:03MGJhfe0.net
本の寄贈ぼしゅう、検索するとでてくるな

医学書とか大学におくるか

945 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:06:53.30 ID:MjyMrwKT0.net
ヤフオクというよりメルカリ に食われたなw
これからはブクマむたいなアプリで個人売買が
をみんなやる時代だからブクオフみたいな悪徳
中間中抜き企業は社会から必要とされる訳がない

大体なんでピカピカで半年前に買った本が1500円の本の中買取が30円とか50円なんだよ?
馬鹿にすんのもいい加減にしろ

946 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:08:51.36 ID:03MGJhfe0.net
悪徳つっか計画倒産させたいんじゃないのー

947 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:09:31.31 ID:Na+h39Ec0.net
新刊書も売れてないみたい。
どこの本屋も、マンガ本と雑誌しか売ってない様に見える。

948 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:09:43.48 ID:zY9UL3Yv0.net
http://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/A2KTGUWSMC0RVN/ref=cm_cr_pr_pdp?ie=UTF8
ここで毎日自演してる三重の転売屋、チョンカレー田中智之ってこんなやつですwww

949 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:12:13.02 ID:IWR4X/j00.net
>>935
俺もブックオフは本とかCDにプレミア付けだしてからおかしくなったと思う。
掘り出し物がなくなれば転売屋だけでなく普通の客も来なくなるし
高値で売られてるのを見ればブックオフに売らずに自分でヤフオクとかメルカリに
出したほうがいいと考える人が増えるのも当たり前だしな。
なんでこういう風に方向転換したんだろうな。

950 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:13:33.94 ID:qXxMXaCU0.net
この商売でデカイ路面店を幾つも構えてたらネットで同じことやってるやつに勝てるわけないだろ
ようするに自然淘汰だろ

951 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:15:01.78 ID:+OzxcXU50.net
>>345
108円は、
元々もっと高かったけど、時間が経って、108円になったのと、
元々108円で売るつもりで、0円引き取りしたのがある。

952 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:16:43.19 ID:lTHdZXyA0.net
わしが、高校生の時はブックオフでワンピースを1冊80円で購入して古本市場で300円で買い取って貰ったりして転売してたわw

953 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:19:31.91 ID:WCgRdk/t0.net
別にヤフオクのが高く売れるとも思わないけどな。
全巻とか大人買いしたやつとかは高く売れるけど一冊一冊はそんなに高く売れない。
そして意味わかんないけどゴルゴとワンピースだとなぜかゴルゴのほうが高かったりする。

954 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:20:01.34 ID:Zp99lIg+0.net
数年前から"メルカリショック"で他のリユースは徐々に死ぬって
言い続けてるけどまさしく予想通りになってる。
ブックオフだけでなく他のリアルリユース店もどんどん追い詰められてるよ。
とにかく、物が全く入ってこない。
とくに値幅が取れるまともな物が激減して、
どこもどうしようもないゴミみたいなもんしか買取に入ってこなくなった。
もちろんまともなものはメルカリ行きになった。

955 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:20:19.79 ID:V5cdjnSt0.net
ブックオフ、もう行かなくなって何年になるか?

956 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:20:31.06 ID:6nNaaGya0.net
ブックオフで12000円で買い取ってもらったステレオが1年経過した今は5000円でも売れなくて、棚に陳列されてたw

957 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:21:01.97 ID:v7GY/Y2E0.net
ブックオフはバイク王と同じ。

958 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:21:47.17 ID:Zp99lIg+0.net
んでメルカリが浸透した事実が何を意味してるかというと、
情弱の絶対数が減るとともに情弱をメルカリが押さえたんだよ。
リユースの利益は全て、情弱から搾取する事によって成り立っていた。
この事を自覚出来てる奴があまりにも少なすぎた。

959 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:23:17.62 ID:Zp99lIg+0.net
リユースにおける情弱が何を意味しているかと言えば、
"安く売って高く買う客"、これに尽きる。
スマホとメルカリが普及する事で、安く売る(買い叩かれる)客は減り、
物を高く買おうという客もいなくなった。
これはまさにメルカリによるリユース殺しと言っても良い。

960 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:23:25.30 ID:QjqRQCgp0.net
ざまあみろw

961 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:24:05.23 ID:WCgRdk/t0.net
>>66
純粋なせどりはそうだろうね。ポイント併用とかだと食ってけるだけは稼げるけどな。
よく古事記とは言われる。

962 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:26:56.11 ID:XWmOMxX20.net
>>59

古本屋って特有の匂いがするよな

963 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:27:04.61 ID:bh99Pzml0.net
売値を気にするならそもそも買わなきゃ良いんじゃね?

964 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:27:53.21 ID:RATHgCkt0.net
オークション板にいけばわかるが
ヤフオクもメルカリも世間が言うほど飛ぶように売れているわけじゃない
何年も回転寿司状態とか、1円スタートでも入札は入らずとか
それでもボットでお気に入り数やいいねだけは増えていく
結局、ブックオフをスルーしてリユースされているだけで、結果は同じなんだよな

965 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:29:40.94 ID:XWmOMxX20.net
>>72

個人古本屋って特有の雰囲気があって入りにくいしブックオフはとりあえず安いとはいえ全部引き取ってくれるから

966 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:34:22.97 ID:3FJtSkeF0.net
メルカリ信者みたいのが気持ち悪いな
経済紙でも推されてるから相当金をばらまいてんだろうが

967 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:38:11.48 ID:UH3p797T0.net
ブックオフが潰れたら、立ち読みする場所がなくなるから全力で守りきる!

968 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:38:15.48 ID:eVm9wpOK0.net
雑誌に関しては買取じゃなく無料で引き取りだからな
誰も使わねーよ
資源ゴミに出した方がゴミ袋貰る分だけマシだから

969 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:45:06.18 ID:ADHrg0lG0.net
>>19の通りにリピーターを非常に生み難いやり方なのは誰がどの角度から見ても明らかだと思うんだけれど
ブックオフ的には売りに来るような客はリピートなしで完全切捨てみたいな意識でやっていたのかな

970 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:46:43.31 ID:fMo1GuaS0.net
>「ブックオフ」は、店舗数が激減

「ぼうや・・・遠い昔の話じゃ。平成のころ、日本にはブックオフという古本屋があってな」
「ブコフ?」
「チェーン店でな・・日本全国で1000店舗くらいあってな、キレイな紙の本が百円で買えたもんじゃ」
「おじいちゃんの嘘つき! 紙の本は高いんだよ、文庫でも1万円するよ」

971 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 13:49:44.00 ID:g7KP0bxO0.net
・古本屋は仕入れ9割という言葉を真に受ける
・背取りに抜かれるのならば
プレミアム商品は先にこちらで確保してしまおう
・買取価格がクズ値
・ただで引き取った品物も値札をつけて売ってしまおう

商売やる気ないよね

972 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:06:09.78 ID:MEkU2J1h0.net
昔はみんなが次から次に紙の本買いまくってたから
読み終えた本をブックオフに持ってきたら
買い叩いて安値で売っても儲けれたけど
今はみんなが紙の本買わなくなって電子書籍ばかりで買って
紙の本をブックオフに持って来なくなって
事業が行き詰まってるんだろうね

973 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:06:36.12 ID:MEkU2J1h0.net
0円買取や1円買取が多いのはやばいね
相当もう末期

974 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:07:09.09 ID:cMGy/q4J0.net
>>939
ヤマダ電機とかソニーとか負け組選ばない限り問題ない
てか、消えてなくなるとか実際の仕組みを全く知らんのか
電子書籍買えない=クレカ持ってない昭和生まれのニートかお前?w

975 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:12:04.09 ID:7YWIR9EO0.net
>>964
それは、物によるとしか言えないわ(笑)
俺の場合やけど、メルカリなら出品したらその日で売れたりする奴もあるけど基本は2週間以内には全て売れたりするけどヤフオクは業者出品が多すぎるから検索しても埋もれたりして売れなかったりする。

後、ラクマ(旧フリル)はユーザー数が少ないから売れない事が多い。

976 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:16:28.30 ID:LwbuisN10.net
>>185
懐かし
ぼったくりだよなあ

977 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:17:26.64 ID:lTHdZXyA0.net
>>974
確かに、サービス終了後直ぐに無くなりはしないけど、後に端末壊れたら全てなくなるからあながち間違いではない。

978 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:25:33.21 ID:MEkU2J1h0.net
>>975
駿河屋の宅配買取とかだよ

979 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:26:58.98 ID:ztfu5JT60.net
ヤフオクでもBOOKOFF出してるじゃん

980 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:29:31.02 ID:MEkU2J1h0.net
>>964
今まで紙の本やCDやDVDやブルーレイに
流れてたお金は今
電子書籍や聴き放題サービスやビデオオンデマンドやスマホゲームとかに
流れ変わってる

981 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:32:22.06 ID:uuQ3tTfz0.net
安倍で買い叩くに見えた

982 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:34:04.03 ID:cugwGxPD0.net
安価買取
高価販売

983 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:41:50.37 ID:PbtrnsgR0.net
売っても5円だの10円だのなら
場所を取らない電子書籍でいいわな

984 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:55:04.44 ID:EpW9tAeP0.net
ブックオフに持っていくの面倒くさいから、軽トラ積み放題の
廃品処理(有料)を頼んだついでに持って行ってもらったわ。
手間賃も出ないレベルだもの。

985 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:56:35.01 ID:MjyMrwKT0.net
未だにすんげえ古いJ-POPのCDとか3DSのソフトやら昔流行った漫画本やら大量に店に置いてるけど
誰も漫画無料で読めてゲームやれて音楽聴ける時代に
わざわざ中古の汚ったないゴミ金出して買わんわな

もう淘汰されるのを待つのみだよ
メルカリに勝ち目ある訳ないじゃん
コンテンツの優秀さのレベルが違う

986 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:05:38.74 ID:Xy7VO1FV0.net
>>886
ヤマトが取りに来てくれるんだよな
部屋は片付くわ、そこそこ良い値がつくわ、手間もかからないわで、ほんと良い時代だった

987 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:33:02.06 ID:8HL/cGa50.net
箱に詰めて車で店に持っていく

待たされる

10円5円1円0円…

捨てたほうがマシだわ

988 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:58:24.50 ID:Zmu1/iGE0.net
汚ねぇこじきが拾った漫画を売ってる姿を見てからブックオフには寄り付かなくなったわ

989 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:00:32.15 ID:cMGy/q4J0.net
>>977
端末とか関係無いだろwホントに仕組み知らんのか?w

990 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:03:21.93 ID:lTHdZXyA0.net
>>966
お前みたいな世間と違う事言ってカッコいいと思っているキチには言われたくないわw

991 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:07:19.83 ID:lTHdZXyA0.net
>>989
お前こそ、電子書籍の仕組みわかってないやろw
https://www.google.co.jp/amp/nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/1805/01/news073.html

992 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:13:02.87 ID:cCannk2l0.net
しかし本当に値段のつかないような古本、CD、ゲームを処分するならブックオフオンラインとか名前似てるけど会社違うネットオフはなかなか使えるんじゃないかな
ネットオフに古いほとんど値段つかないCD、本、ゲーム80点以上送って350円以上になったよ
本当に邪魔でスペース作りたい人にはオススメだよ
108円とかで昔のCDとか手軽に買って聞きたい人とかいるしね
ネットオフは何枚で送料無料とかやってるから楽に買えんだよね
三枚で送料0とかよくやってた
ネットオフは結構108円でうまく儲けてると思うわ

993 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:13:46.90 ID:7YWIR9EO0.net
>>989
無知乙です!

994 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:18:20.47 ID:eNfxT/9L0.net
安値で買って安値で売るのがビジネスモデルなのに
高く売るから

995 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:22:54.17 ID:btM76lMC0.net
>>992
ネットオフでやっていけるのなら赤字の原因は実店舗とバイトのコストになる
実店舗はどんどん閉鎖してネット専業で残るしかないな

996 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:26:02.37 ID:cCannk2l0.net
>>949
せどりの人とかブックオフ掘り出し物とかよくネットで書かれてたから欲だしちまったのかもな
システム変えればもっと稼げると
んで邪魔だし捨てるぐらいなら系の処分メインの人らも買う目的でいっても安いのないし、ブックオフ離れの相乗効果かな
しかし勉強系資格系だと古くても使える安いのまだあるからその辺りの需要はまだあると思う
大した回転にもならず、在庫もそんな来ないし金になりづらい部門だけど

997 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:32:20.55 ID:dyHUQC+m0.net
東日本大震災の年まではこのノートパソコンを買う為に色々な雑誌や漫画を売ったけど、
今じゃマジで完全に割に合わないので、消費税を支払う為の小銭稼ぎにしかならないな

998 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:40:28.46 ID:cCannk2l0.net
>>995
それもあるだろうな
ネットオフも買い取り安い方みたいだけど、利便性は三点以上送料無料やったりとかあるから安いのほしい人には需要あると思う
三枚324円の買って送料無料とか手間暇コスト考えるとよくうまいことやってると思うわ
ブックオフオンラインは1500円以上だから一回買って後使ってないな
店の売りになるところが今のブックオフにはないのも原因じゃないかな
ネットの方でもあまり買おうかなとならない

999 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:41:03.05 ID:1gLiK7ng0.net
>ブックオフで本を売る場合、1冊の査定額が10円といった“二束三文”の価格を提示されることが少なくない。

これが全てだよな
手間考えたら廃棄する方がマシ
そら尾久に流れるわ

1000 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:50:02.24 ID:uUPOBWYo0.net
最近、ヤフオク出品中っていう本が目立つようになったんで、
じゃあオクでいいかって思うようになった。

1001 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:16:33.49 ID:yrGDgPYs0.net
長期入院してから
もう電子書籍だけで良いんじゃね?
と割り切れた

1002 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:19:34.68 ID:Zmu1/iGE0.net
>>1001
なんで入院してたの?

1003 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:23:25.22 ID:MEkU2J1h0.net
>>999
今10円なんていい方だぞ
5円や1円が当たり前だし

1004 :あみ:2018/05/26(土) 17:24:17.44 ID:ZZigKMiy0.net
古書なんて唾液まみれでしょ。
良く買えるね

1005 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:24:50.93 ID:dyHUQC+m0.net
>>1003
俺の地元だと数年前まで一冊最低10円だったのが、
今や一冊5円からになっている。

1006 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:27:24.59 ID:/m2TPGsq0.net
>>1003
むしろ買取できませんっていわれるし

1007 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:34:28.36 ID:MEkU2J1h0.net
もうね 紙の本や紙の漫画や紙の雑誌やCDやDVDやブルーレイや
テレビゲーム買う時代ではないのです。
昔は紙の本や紙の漫画や紙の雑誌やCDやDVDやブルーレイや
テレビゲーム買う時代だって 店開けてたらたくさんこれらの商品を
持って来て買い叩いて店頭で安売りしたら大儲けできたけど
今は本は電子書籍で買い 漫画も海賊サイトで無料で読むか電子書籍で読む
雑誌は電子書籍の定額制の読み放題のdマガジンや楽天マガジンで読む
CDも買わず 定額制のアップルの聞き放題で契約する
DVDやブルーレイも買わず ビデオオンデマンドで契約して見る
だから買取が集まらなくなってる

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200