2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【青森】尻屋埼灯台(東通村)常時公開します 東北最初の洋式灯台 寒立馬とセットで集客増期待

1 :nita ★:2018/05/24(木) 13:04:04.63 ID:CAP_USER9.net
5/24(木) 11:00配信
デーリー東北新聞社

 明治期に設置された東北地方最初の洋式灯台として歴史的、文化的に高い価値を誇る青森県東通村の尻屋埼灯台で6月1日、内部の常時一般公開がスタートする。灯台の常時公開は東北で入道埼(秋田)、塩屋埼(福島)に続いて3カ所目。一帯は放牧される「寒立馬(かんだちめ)」を含めたロケーションの良さから村内有数の観光地となって尻屋埼灯台おり、村は常時公開による一層の集客増に期待を寄せている。

 尻屋埼灯台は本州最北東端の海上交通の要衝にあり、1876年10月に初点灯。地上から頂部までの高さは32・8メートルで、レンガ造りとしては高さ日本一を誇る。「日本の灯台50選」「近代化産業遺産」のほか、点灯140周年を迎えた2016年には、日本ロマンチスト協会の「恋する灯台」にも認定されている。

 常時公開は、海上保安業務の啓発などを目的に、海上保安庁の許可を受けた「燈光会」が全国15灯台で実施中。第2管区海上保安本部によると、尻屋埼灯台ではこれまで年数回の特別公開が行われてきたが、常時公開は灯台に保安庁職員が常駐していた時代も含めて初めて。

 常時公開は今年が灯台改修工事のため9月2日まで(午前9時〜午後4時)で、来年以降は4月上旬から11月上旬までの予定。厳しい気候となる冬場は実施しないほか、公開期間中でも荒天時は中止する。参観寄付金として、200円(中学生以上)が必要。村では「地域を代表する観光地のランドマーク。常時公開を地域のさらなる価値、魅力向上につなげていければ」と張り切っている。

 6月5日には常時公開開始を記念して、現地で式典が行われ、灯台は正午から午後5時まで特別開放(無料)される。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180524-00010004-dtohoku-l02
http://www.daily-tohoku.co.jp/kiji/images/201805230P207787.-.-.CI0002_size0.jpg

2 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 13:04:35.38 ID:oqWXsp/u0.net
>>1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【中国人が多い国・2017】

1. インドネシア・・・・767万チャン
2. タイ・・・・・・・・706万チャン
3. マレーシア・・・・・639万チャン
4. アメリカ・・・・・・346万チャン
5. シンガポール・・・・279万チャン
6. カナダ・・・・・・・137万チャン
7. ペルー・・・・・・・130万チャン
8. ベトナム・・・・・・126万チャン
9. フィリピン・・・・・115万チャン
10. ミャンマー・・・・・110万チャン

★. 日本省 ・・・・・・・73万890チャン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【韓国人が多い国・2017】

1. 中国・・・・・・・254万8030チョン
2. アメリカ・・・・・249万2252チョン
3. 日本・・・・・・・81万8626チョン ★★★
4. カナダ・・・・・・24万942チョン
5. ウズベキスタン・・18万1077チョン
6. オーストラリア・・18万44チョン
7. ロシア・・・・・・16万9680チョン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  
【韓国】海外に暮らす韓国出身者 743万人に増加 = 日本には82万人
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509108029/
   
 

3 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 13:06:14.67 ID:alUH7NHQ0.net
84年前の少女たちが「今の女子高生と同じ姿」と衝撃走る(動画)
http://84year.noz.jp/73520120_12.jpg
http://o.8ch.net/15pug.png

4 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 13:06:38.99 ID:XgOCvZFZ0.net
>>1
なんで馬と灯台セットで撮らんかな。すっごくイイ場所なのに。

5 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 13:07:04.22 ID:xb9tDOq60.net
東海村って避難地域じゃないん?

6 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 13:09:02.79 ID:x59IMVKe0.net
寒立馬って在来種?

7 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 13:25:55.27 ID:Tca6hJR30.net
假屋崎省吾は糖尿病

8 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 13:33:27.40 ID:ou9zaV1F0.net
ここ景色最高だし寒立馬は大きくて立派だしオススメ。
ただとにかく遠い!

9 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 13:35:14.54 ID:d5LFRSrk0.net
尻焼き?

10 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 14:09:56.68 ID:1e6ErSpO0.net
野良馬かぁ
インスタ蠅するかなぁ

11 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 14:17:15.32 ID:kbk/ibmE0.net
この辺りバスも電車も無いだろ
どーやって行けばいいんだ?

12 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 14:22:39.76 ID:Uqu/Mucc0.net
大間は観光客ばっかりだから最果て感はこっちの方が上
ただ、早朝は入れない。

13 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 14:53:49.13 ID:XgOCvZFZ0.net
>>11
むつからバスでてんじゃないか? 40分ぐらいかかるからタクシーだといくら掛かるんだろう。
出入りにゲート通らなきゃならんが空いている時間が限られるから要注意だな。

14 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 14:55:48.65 ID:ou9zaV1F0.net
>>10
灯台と馬という組み合わせが珍しくてめちゃ映える。
馬も野良だけどキレイ。

15 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 15:25:51.32 ID:Gnc2pi920.net
寒立馬は食用なんだよなあ

16 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 15:34:10.29 ID:rszsuK1n0.net
ゲイの聖地にするべき

17 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 17:02:41.33 ID:sEd2nzQa0.net
https://i.imgur.com/Gt85ca5.jpg
https://i.imgur.com/N5QOgQR.jpg

尻屋崎行ったわー
馬可愛かった(´・ω・`)
しかもここ無料だし楽しかった

18 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 18:34:29.44 ID:R6Mo17YX0.net
へえこんなに近づけるのか
一度行ってみようかな
後ろに立つのは危なそうだけど

19 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 18:41:29.95 ID:XgOCvZFZ0.net
10年近く前に撮った奴
http://iup.2ch-library.com/i/i1910070-1527154842.jpg

20 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 08:54:40.81 ID:aGS7R7Ch0.net
>>19
お〜〜、いいなぁ
潮風と馬の声が脳内で再現されるような画像だな

21 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:15:14.03 ID:KvLe462h0.net
>>19
夏に行ってみるわ

22 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:24:39.34 ID:caRYMU4H0.net
去年仙台から車で行ったが灯台近くにウマのクソが至るところに落ちていた('A`)

総レス数 22
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200