2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

熊本大震災で女性の失業手当受給者が激増しました。男の5倍です。

1 :水星虫 ★ :2018/05/24(木) 11:52:02.91 ID:CAP_USER9.net
地震で失業手当受給の女性大幅増

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20180524/5000002317.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

熊本地震の起きた平成28年度に被災して仕事を失うなどして、失業手当を受け取った女性が、
前の年度よりも1万1000人余り増加したことがわかりました。
専門家は「女性は災害時に雇用の面でも影響を受けやすいので、
女性を支える仕組みを普段から整える必要がある」と指摘しています。

熊本労働局によりますと、熊本地震が起きた平成28年度は、職場や家庭が被災するなどの影響で
失業手当を給付したのは、前年度の9万6809人から、1万3000人余り多い11万256人にのぼりました。
このうち、増加数を男女別にみると、男性の増加数が2376人なのに対して、
女性の増加数は1万1071人で、5倍近くとなっています。

女性の増加率を地域別に見ますと、主要な幹線道路や鉄道が寸断した阿蘇地域が最も高く、
前年度の1.99倍、震度7の揺れを2度観測した益城町を含む上益城地域では、
1.62倍となっていて、被災地での影響が大きくなっています。

こうした状況について、女性の雇用や労働問題に詳しい和光大学の竹信三恵子教授は
「家庭での子育てや介護などを抱えながら働く女性は、被災すると
普段以上に職場と家庭の間で引き裂かれ、労働環境の変更や退職などを選ばざるをえなくなる。
女性が安心して働けるよう、平時から支える仕組みを整える必要がある」
と話しています。

05/24 09:55

2 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 11:52:48.06 ID:3xBixt8B0.net
男女差別だー か?

3 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 11:53:46.23 ID:alUH7NHQ0.net
84年前の少女たちが「今の女子高生と同じ姿」と衝撃走る(動画)
http://84year.noz.jp/73520120_12.jpg
http://o.8ch.net/15pqz.png

4 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 11:54:17.13 ID:8PeJzcqw0.net
失業手当なんて
まだ貰えんのかよ

5 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 11:54:47.12 ID:SeHkAAMH0.net
生活保護も女の方が通りやすいしな

6 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 11:58:13.65 ID:a21THkbz0.net
テキトーに生きられておトクな性だね

7 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 11:58:18.85 ID:UlJXJk730.net
職員と女が仲良くなったりするからな
それ目当てで通すやつもいるんだろ

昔から無くならんな

8 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 11:59:29.84 ID:+Deei//m0.net
女性に社会進出と言い出したんだから男と同じように保障するのは当然だろう

9 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:00:57.06 ID:eJ4Gscpe0.net
そんな窮地でもさっさと退職出来るほど背負ってる物が少ないってこっちゃろ(´・ω・`)

10 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:01:25.65 ID:tEr/if2/0.net
これって、単に生活保護は、男性は女性の1/5も通らない

って意味だろ

11 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:01:40.05 ID:qLW2tIqF0.net
>>8
そういうことではない
一時かもしれないが働くことを止めた人がそれだけ多く、働かなくても生活できることを示している

12 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:02:04.54 ID:72BPpbUG0.net
いやいやとりあえず働けよ

13 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:03:48.31 ID:HOmFIEb10.net
失業保険に入ってるから貰って当然
でもキッチリ精査しないと 誤魔化す奴が出てくる

14 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:03:56.18 ID:enDXe9k/0.net
>>8
男の五倍なんですがw

15 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:04:09.56 ID:xKC4tfkg0.net
あぁなんとなくパチンコに消えてそう

16 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:04:23.04 ID:93GLUSa20.net
はい、差別記事です

17 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:05:44.10 ID:CvOP+/X00.net
生活保護と勘違いしてる馬鹿が書き込むなよ

失業手当は、雇用保険を支払っていた会社員が貰える

つまり、働いていた人たち

18 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:06:25.14 ID:CyBriUq20.net
失業手当を批判してるやつはなんなんだ

19 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:07:33.74 ID:CyBriUq20.net
>>6
失業手当に男女関係あると思ってるのかよw

20 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:07:53.51 .net
男尊女卑の肥後の国だからねぇ。

21 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:08:13.03 ID:fZI4g/Zw0.net
このスレタイはどういう感情を抱かせようと意図してるの?

22 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:08:35.13 ID:o9zrwW2v0.net
何で男より就業者数少ないのに失業が5倍もあるんだ

23 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:09:28.71 ID:fZI4g/Zw0.net
>>10
失業手当のことも知らないのか

24 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:09:31.01 ID:zOBJ4F3i0.net
工場で働いてたパートのおばちゃんが多かったって事だろ

25 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:09:53.16 ID:pcTQZs0H0.net
>>1
またスレタイ改変して罵倒されるのか糞蟲

26 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:10:03.98 ID:7d/p2VKq0.net
男は辞めるに辞められんからなあ
支える仕組みて何

27 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:11:21.07 ID:fZI4g/Zw0.net
>>5
失業手当を一体なにと勘違いしているのか
雇用保険に入ってりゃ誰でも受けられる

28 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:11:29.70 ID:NOsoLXsz0.net
おばさん達が顔真っ赤にしてこのスレで男叩きを始めると予想

29 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:11:52.26 ID:nzdhuwan0.net
ハイハイ男が悪い男が悪い

30 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:12:12.00 ID:YQYNyqWUO.net
5倍でも10倍でも福島に比べたら微々たる物だろ
一々騒ぐ様な事では無い

31 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:13:24.94 ID:MBcGhitX0.net
増加数だけで失業者数の男女比ないからな
スレタイで男女対立させて儲けるアフィ臭しか感じられん

32 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:13:36.91 ID:98bKtdnHO.net
「女は男と比べて簡単に仕事を辞められるし失業手当を受け取れる」ってこと?
いいなあ女は

33 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:14:28.05 ID:FEi9oTd50.net
女は会社に不要です。
若い内に嫁に行くことをお勧めする。

34 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:14:32.42 ID:rrUtyixo0.net
シャー大佐でも敵わない

35 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:14:48.27 ID:enDXe9k/0.net
職場がダメになっても
男はすぐに再就職する(しなければならない)からな

36 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:15:55.98 ID:9AInnKfe0.net
万年無職ジジイ達が顔真っ赤にしてこのスレで男叩きを始めると予想

37 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:17:45.69 ID:kQr36kKnO.net
>>6
これ女性の方が切られやすいって話なのに

38 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:17:50.10 ID:ZqPcSjV60.net
帰るの早いよね

39 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:19:01.36 ID:4GBXIBWJ0.net
自分でやめたのか辞めさせられたのかで全然違う

40 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:19:09.38 ID:CyBriUq20.net
このスレ誰がニートかハッキリわかるなw

41 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:19:27.89 ID:fyKFBm710.net
大震災(笑)

42 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:19:41.66 ID:ArG6PqXO0.net
ホリエモンや新自由主義者は、終身雇用などさっさとやめて
雇用の流動性を高めろ、解雇、失業した人間は、仕事なんか
自分で作れと言うが、普通の人間が一度職を失うとこうなるのが現実だ。
評論家や知識人は、生活や暮らしにかかわる問題で”fantasy”を語るのはやめてほしい。

43 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:21:15.45 ID:ZiPw721x0.net
>>9
退職せざるを得ない場合も多かったんじゃね?
家の片付け、年寄り子供のフォロー、とてもじゃないけど回らなかったと思うな

44 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:23:13.56 ID:2QB9WAX20.net
もらった後、仕事にいきます

45 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:23:24.97 ID:ZiPw721x0.net
>>39
だな

46 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:23:29.05 ID:9tutzF3q0.net
失業保険受けられる職に就いてたってことだな
男の5倍も

47 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:24:39.68 ID:3hrA1/ps0.net
>>5
>>6
こんな馬鹿は何一つ理解してないんだろうなwww

48 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:24:45.84 ID:iUIonS5l0.net
熊本っていまだに復興してないんだろ?
道路とか、そのままで

49 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:25:43.95 ID:Xv8gZW5N0.net
男は女を見習ってもっと申請するべき

50 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:26:33.16 ID:ZXSB3z320.net
失業しても復興活動の仕事につけばいいのでは?
工事の土木作業員とかの募集は増えているだろ

51 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:27:04.38 ID:M9/qQ6Cu0.net
非正規雇用がおおいかそんなもんだろう

52 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:28:02.93 ID:v8z0fQuh0.net
まあ、普通に考えて被災家族の家庭関係は嫁に負担がかかるからパートとかする時間が無くなるとは思うわ。

53 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:29:24.53 ID:DG49r5jn0.net
>>28
お前が一切理解できてないことだけはわかった

54 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:29:24.83 ID:PxyJaBH40.net
仕事と子育ての両立は大変と言いながら専業主夫は意地でも認めようとしない風潮

55 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:29:29.50 ID:0599eng10.net
失業保険貰うより失業する事の方が怖いよ
失業保険要らないから元の仕事やらせてよと言いたい

56 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:29:48.93 ID:iA9PuaLS0.net
寧ろ仕事は増えるんじゃないの?ふしぎ

57 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:29:54.08 ID:H5QnG+Gc0.net
パートやアルバイトでも雇用保険に加入してれば失業保険受給できるからね
パート先が廃業してクビ、夫が急遽転勤・転職で引っ越し、親の面倒をみるために辞職とか色んなパターンがありそう
新しいパート先も見つかりにくいだろうし、気の毒

58 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:30:47.44 ID:0mhpDyyB0.net
熊本地震直後だったかな
大人の女が泣きじゃくって
男性は黙々と瓦礫を片付けるって構図
そりゃ女は失業するわ

59 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:32:09.25 ID:yLpjofdC0.net
非正規多いから?

60 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:33:23.54 ID:e/mC27dZ0.net
>>23
働いたこともないやつにどうこう言っても仕方ない

61 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:34:34.26 ID:2j4lqfih0.net
意欲も意識も高いけど実力が伴わない
そして感情的
若ければいいんだけど、30過ぎて独身とか社内の人間関係トラブルを起こす
会社は雇いがらないんだよね

62 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:34:42.22 ID:/CM+cVqi0.net
>>58
東北の震災じゃ女子供優先で瓦礫撤去してた男にすら食料がこなかったとかあったらしいな

63 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:35:46.31 ID:NOsoLXsz0.net
>>58
あったあったw
何で女なにもしないんだろって思いながら見てた

64 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:45:56.40 ID:xgBLAQmf0.net
昔は女だってドカタやってただろ

65 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:48:12.25 ID:UyvieJht0.net
生理休暇明けに函館みやげ持って出社したバカのせいで
生理休暇が有給から無休になりましたw

66 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:51:50.64 ID:DiUZYVDC0.net
身体売ればいいのに

67 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:52:14.58 ID:3Qs7WLnP0.net
男は手当て貰わないだけ

68 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:52:43.20 ID:PC2tnLtF0.net
東日本大震災もそう
ベビーシッターはやってない、公立以外の保育園も休園で辞めた母親がかなり多い
夫はそのまま会社
だから失業保険申請は女だらけ

69 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:53:22.01 ID:OXU7Fi6D0.net
叩いてる奴は阿蘇の現状知らないだけ
スレタイ糞すぎ

70 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:54:32.82 ID:OXU7Fi6D0.net
>>48
中心街から少し外れれば工場中の道だらけだよ

71 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:54:55.84 ID:CyBriUq20.net
>>50
他の公共工事を止めて予算を回してるから仕事は増えないよ

72 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:56:09.36 ID:se0Y2XKE0.net
>>7
アホか、条件満たせば男でも簡単に通るわ

73 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:58:23.34 ID:CyBriUq20.net
>>7
働いたこと無いんですね

74 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:58:35.15 ID:se0Y2XKE0.net
あのなあ、熊本城とか各地の観光地で売店が半壊して休業してるんだわ
おばちゃん達が失業してんだよ
派遣やパートでも雇用保険払って期間と職探しの実績認められれば失業手当ては出るわ
働いたことない奴にはわからないだろうけどな

75 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:59:46.91 ID:se0Y2XKE0.net
>>67
早期再就職手当て貰えるわ

76 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 13:00:05.61 ID:bjW80LaE0.net
つまり週20時間以上働いていない奴が男の5倍居るわけだな

77 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 13:17:37.11 ID:H5QnG+Gc0.net
>>76
雇用保険の加入は、週20時間以上の就労が必要ですよ
失業手当がもらえているということは、週20時間以上働いているからです

失業しても短期間で再就職した場合、再就職手当がもらえます
男性は一家の主たる収入を得ている人の確率が高いので、失業後にすぐに再就職をして失業保険ではなくて再就職手当をもらった人が多かったのでは

78 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 13:27:29.13 ID:lz6m9fnm0.net
女の方が働いてない奴が多いのになぜ?
人数も女より男の方が多いだろ
怠けすぎなんだよ

79 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 13:35:21.71 ID:oDKJVFOm0.net
失業手当がなんだかわかってないニートが取りあえず女叩きするスレ

80 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 13:43:23.05 ID:DJntefuQ0.net
>>69
男女叩き合いの構図を作り出したいがためのスレだもんよ

81 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 13:49:21.89 ID:fsDqqx400.net
女性が直接生産性に貢献する様な職は
景気に左右されるからな
どこの企業も消費者もそんな余裕がないということ
パートタイムや短時間労働でしか外で働けない
お母さんという職との兼業者は当然失業しやすい

82 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 13:52:05.92 ID:SsQcCpt70.net
額が5倍かと思ったw
そら女の方が主婦とかで不正規やパートが多いから震災とかあった時に失業しやすいやろ

83 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 13:53:38.39 ID:BhxRW5cH0.net
>>78
正規で失業しにくい職に男がついてるってことだよガイジ

84 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 13:55:29.33 ID:aqsOXqvN0.net
>>83
その男のサポートに徹するために辞めた人もいるだろうしなぁ

85 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 14:43:24.48 ID:0hVMNpAd0.net
ただ単に工事現場の肉体労働系が少ないからだろな。

86 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 14:50:21.06 ID:fcqiz0gi0.net
>>74
これだよね
観光系はモロに直撃する
小売りや飲食、観光客相手の仕事をしてるのは女が圧倒的に多い
旅館やホテルの清掃だって女の人ばかりだよ

87 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 15:03:46.18 ID:sH89d0N10.net
観光地は女性従業員多いからな

88 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 15:15:08.40 ID:QKY0wfBC0.net
生ポの国よ

89 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 15:24:31.58 ID:iFv+GUlB0.net
>>86
しかもほぼパート、アルバイトで回してる。
だから、こういう災害が起こるとすぐ失業になっちゃうんだよね。

90 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 15:26:42.42 ID:5OnJB3KH0.net
男が十分稼いでくれば無問題

91 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 15:27:15.91 ID:P8ozdD9S0.net
>>86
あと病院と介護施設が潰れたの多かったからそれがでかい

92 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 15:41:13.84 ID:Ewaw6Qtc0.net
そりゃ自分の稼ぎに家族の生活がかかってなきゃ「早く仕事を探さないと」、「仕事しなきゃ」とは思わんもんです

93 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 15:44:02.01 ID:fcqiz0gi0.net
>>91
介護施設で働いてた人が失業したのもあるけど
施設なくなって介護を家でとなってパートを失業する人もいるはずだもんね

工事とか会社の復興をしてるのは男だけど
日常生活の復興をしてるのは女

94 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 15:48:38.46 ID:Z5CjJCVH0.net
熊本の質の高い風俗店が震災で軒並み潰れて失業者が大量に発生したという話?

95 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 16:15:39.62 ID:eZSz9ruV0.net
雇用保険なんて余りまくってるから少しでも還元してやらんとまた箱ものつくりはじめるぞ

96 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 16:47:29.64 ID:2LnGWxbr0.net
>>95
2000年頃なんて受給の手続きするのに
ハロワの外まで行列ができて
職業訓練は難関大並みの競争率だったのにな

97 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 16:54:33.93 ID:nc6/2vvM0.net
日本のあちこちの内陸で翁地震が起きて、全体として国力が衰退していく。
地殻変動レベルの巨大地震が太平洋側の広い地域で起きたらどうなるのか?
残念ながら100%発生する。残るのは時間の問題だけ。

98 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 16:56:54.21 ID:A7HyhHQ50.net
そういや転職した時に失業保険の手当て もらうの忘れてたな
すげえ損した

99 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 17:05:46.47 ID:9qH1dAL60.net
会社から首を切られる人もいれば
自分から辞める人もいるだろうね

前者だと、その中には男性よりも有能だったけど首を切られた人と
性別関係なく無能だったからいい機会で首を切られた人がいて
どっちが多いかはわからない

自分から辞める人だって独身もいれば既婚者もいるし
地震でどうしてもどっちかが辞めなきゃいけない場合、
より家庭に負担がかからない方が辞めるのは当然のような…

100 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 17:31:30.93 ID:Ei5v9Y8B0.net
もし婆ちゃんが介護必要になったら母ちゃんが仕事やめて介護するの当たり前だろ。
なんで父ちゃんが仕事辞めるんだ。
女は家の事やってればいいんだよ。

101 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:19:03.89 ID:eZSz9ruV0.net
>>96
いやそのときもお金大量にありましたよ
今使われてない国の資金でもダントツだろ

102 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:24:39.99 ID:C2wnxU4P0.net
猿以下の知能、
昆虫以下の学習能力欠落性、
朝鮮人レベルの擬態と捏造、
ゴキブリ以下の存在価値、
蛆虫以下の醜悪性、
でも!でもでもッ!!税金くすねてエサ代だけは一般民間人の3倍!!!
寄生虫ゴキブリ公務員ウエーイwww

寄生虫ゴキブリ公務員「税の公平性に鑑み、公益の為に平等に再分配還元されておりますwww」

この職員の<< 年間給与は781万円 >>のため、<< 合計の年収は1528万円 >> に上る。

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、


 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。


ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。

さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。

★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。

広島市の土砂災害や常総市の水害でも職員の輩共がどんでもない焼け太りしてニュースになってたでしょ。

平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
 1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html

水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
http://www.j-cast.com/2015/12/07252541.html


三陸に送られた義援金が「チャグチャグ馬コ観光誘致」という名目の「公務員限定海外旅行」に全部使われた

<震災復興の、寄生虫ゴキブリ公務員のほっこりする話>

三陸に送られた義援金が盛岡で集約されて
なぜか「チャグチャグ馬コを国際的に広めて観光誘致」という名目の「海外旅行」にすべてつぎ込まれたこと
しかも、その参加者が(チャグチャグ関係者除くと)< 盛岡市職員とその家族・友人 >
でほとんどを占めていた
要するに、「 盛岡市職員の慰安旅行 」に義援金が使われたということ

これは当時オンブズマンが抗議したけど、結局盛岡市は謝罪も返金もしなかった・・・・・

103 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:35:55.56 ID:8bquVesO0.net
恩給とか失業保険とかの死語に違和感

104 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 19:43:03.04 ID:se0Y2XKE0.net
>>98
自己都合で二ヶ月以内だったら一円も出ないよ

105 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:12:09.47 ID:xsu54CSj0.net
失業貰えるとか羨ましい
取られるばっかりで一度も貰えん

106 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:45:09.77 ID:LOQfR3Uh0.net
失業率は女性よりも男性のほうが高いんだけど、それを根拠に
「男性を支える仕組みを整える必要がある」とは絶対に言わないからね。

女性専用車両のようなふざけたものが蔓延するクズ国家だしな。

107 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:49:27.10 ID:0KMbFjmA0.net
>>1
死ねクソアマ

108 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:53:16.97 ID:BDTJN/630.net
自殺者数は男性の方が2倍以上いる
それだけ受けられる割合が少ないって事でもある

109 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:54:44.50 ID:BDTJN/630.net
年金だって平均7年以上長く受け取る女性のために払ってるしな
おまけに3号年金

110 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:57:35.87 ID:mXnxZIB00.net
熊本のメトロノーム清水
滋賀の大津いじめ木村

111 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 19:00:13.05 ID:3mTH9KHc0.net
>>77
逆逆w
失業手当を受給しているって事は「就業状態ではない」って事
つまり「週20時間以上働いていない」って事
男は直ぐに再就職してるって部分は同意

112 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 19:53:30.17 ID:3je5VnA30.net
女は仕事してない期間が開いても
子育てとか、家庭の事情とか、介護って言えば全く問題ないよ

男は休職期間が開いてると採用されにくくなる
まあ、三年以上前の民主党時代の話だけどな

113 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:05:03.82 ID:x7cDwcdV0.net
>「家庭での子育てや介護などを抱えながら働く女性は、被災すると
>普段以上に職場と家庭の間で引き裂かれ、労働環境の変更や退職などを選ばざるをえなくなる。
男性が子育てしていない前提ですか?

114 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:24:02.39 ID:c8r9UHqd0.net
スーパーが何件も被災したから確かにパートのおばちゃんたちは大変だと思うよ

115 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:57:42.58 ID:9D4czM6N0.net
>>75
貰える貰えないじゃなくて貰わない

116 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 12:53:10.05 ID:PPgks3Dj0.net
失業者の男女比に差があるのは女性が差別されていると言う事だろ。
許すまじ。

117 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:02:55.86 ID:r78G8o/90.net
失業手当か毎度貰ってねーわ
大人しく寄越さないからね。
バカらしい制度の一つ。
ハロワなんざろくな仕事ねーよ。
時間の無駄。労力の無駄

118 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:29:30.98 ID:hf63idSy0.net
>>109 自分の場合母親が専業主婦から60より少し前から年金暮らしできてるから
まぁしょうがないかなと思ってる

119 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:33:30.99 ID:tLBdLOv20.net
>>43
そんなもん男も同じだろ
辞められないだけ

120 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 18:16:43.05 ID:XBw1wxnh0.net
子どもできても赤ちゃんポストにポイできるし
いいよね熊本

121 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 18:17:06.03 ID:XLZcXxVB0.net
男より働いてないのに

122 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:24:24.13 ID:BMSwNnKx0.net
>>1
男性のことを男よばわりするのをやめて欲しい。
男性のことは「男性」と書いて欲しい。
男でもなく男の人でもなく男子でもなく「男性」と書きなさい。
男性のことだけ何でもかんでも男よばわりする悪い風潮を改めるべきだ。
「男」と「女性」をタイトルに対等に記載して、何もおかしいと思わないのは絶対におかしい。

123 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:34:51.40 ID:hu7U4wv70.net
本当にマン糞どもは社会の寄生虫だな
滅びろ

総レス数 123
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200