2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鳥】なぜ鳥類は歯を失ったのか?鳥に歯がない理由に新説、卵のふ化を早めるため

1 :みつを ★:2018/05/24(木) 01:16:15.83 ID:CAP_USER9.net
http://www.afpbb.com/articles/-/3175626?cx_position=40

2018年5月23日 12:55 発信地:パリ/フランス
【5月23日 AFP】なぜ鳥類は歯を失ったのか? 歯をなくすことで体重が軽くなり飛行しやすくなるからだろうか? それとも祖先の恐竜のようなギザギザの歯よりも、とがったくちばしの方が虫を食べるのに都合が良いからだろうか?

 鳥類が歯を失った理由について、英国王立協会(Royal Society)の専門誌バイオロジー・レターズ(Biology Letters)で23日に発表された研究論文は卵のふ化を早めるためと結論づけ、歯のないくちばしの進化に関する従来の科学的な見解に一石を投じた。

 恐竜の卵がふ化するまでの期間が数か月であったのに対し、現世鳥類の抱卵期間はわずか数日〜数週間となっている。

 この論文を執筆した独ボン大学(University of Bonn)のツールエイ・ヤン(Tzu-Ruei Yang)氏とマルティン・サンダー(Martin Sander)氏によると、これはふ化までの期間の60%を占める歯の発生を待つ必要がないためだという。

 卵の状態では捕食動物や自然災害に対して弱いので、胚の生存率はふ化が早まれば早まるほど高まる。これこそが卵生である恐竜類や鳥類にとっての課題だった。哺乳類は胎生なので、胚は母親の体内で守られる。

 ヤン氏とサンダー氏は論文の中で「胚の成長の高速化とそれによるふ化までの期間の短縮を選択した副次的影響として(鳥の)歯の喪失という(進化的)選択が起きたと考えられる」と述べている。

■歯の化石の「年輪」を分析

 これまでの学説では、現在生きている「鳥類型恐竜」(鳥類)は飛びやすくなるために歯を失ったとされてきた。しかしこの説では、中生代の非鳥類型恐竜の一部も歯のないくちばしを独自に進化させたことの理由を説明できないという。

 鳥にとってくちばしの方が餌を食べるのに都合が良いとする説もある。しかし鳥とは餌が大きく異なる肉食恐竜の一部も歯を捨て、とがったくちばしを選択している。

 ヤン氏とサンダー氏によると、空を飛ばない恐竜のふ化までの期間が従来の想定よりも長い3〜6か月ほどであることを発見した昨年発表の研究がきっかけで今回の画期的な仮説に至ったという。

 両氏は2つの恐竜の胚の中にあった歯の化石の成長線(木の年輪のようなもの)を分析し、ふ化までの期間が想定より長いのは歯の形成に時間がかかるためだと結論づけた。

 研究チームは、古い恐竜が卵を埋めていたのに対し、初期の鳥類や一部の恐竜は開放型の巣で抱卵したこともふ化までの期間の短縮を促したかもしれないと指摘した。その一方で、今回の仮説は卵がふ化するまでに長い時間がかかる現在の水生カメに歯がないという事実と合致しないことを認めている。(c)AFP

2 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:16:49.75 ID:cMaTimr10.net
いなこう

3 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:18:04.73 ID:TWMsglfd0.net
転写因子がなくなってるだけで遺伝子は残ってるそうじゃない?

4 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:18:54.22 ID:ErSRlElt0.net
歯無しの話をしよう! 白熱教室が冷えた

5 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:19:27.33 ID:JgtPZwNG0.net
スレ立てるほどじゃないな

6 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:20:08.54 ID:wuINUKVe0.net
うちの手のひらに包まれておねんねするのが大好きな可愛い文鳥のぶんちゃん、
お口の中(上部)に縦に裂けたトゲトゲの牙のあるもう一つのお口があるんだけどこれなに?
あくび(かわいい)をした時にチラッと見えるだけなのでカメラに収められない

7 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:22:09.69 ID:vEFJymSu0.net
日大アメフト部フェニックス(不死鳥)への皮肉ですね分かります

8 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:22:11.78 ID:cm3lw/B10.net
カメは甲羅に時間がかかるから、てのは短絡的思考なんだろうか

9 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:23:38.95 ID:/hUdEHDl0.net
入れ歯を落としたから。

10 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:24:12.71 ID:2zunPb2Q0.net
このトゲトゲは?

https://pbs.twimg.com/media/CV2NpCdUYAAilbH.jpg

11 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:25:18.16 ID:0gjWWSiD0.net
はーはっはっは

12 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:25:18.52 ID:G5vbnVgb0.net
歯の代わりに  くちばし  という 捕食凶器を得た!     でいいと思うが???

13 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:25:50.56 ID:r5h0zheL0.net
違う!可愛くないからだ。

14 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:26:38.38 ID:MVMbSMwt0.net
そんなことよりなぜ髪を失ったのかを明らかにしてくれ

15 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:27:26.69 ID:NyuZduPB0.net
じゃあ餌は丸呑みなん?
消化器がつよいんだな

16 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:29:32.60 ID:HuvHV+4X0.net
卵生のカモノハシにも歯がないな。

17 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:30:46.36 ID:TG5WhxR60.net
植物の細胞膜は、葉で咀嚼しないと砕けない。
獣肉は、くちばしでちぎり取るだけでも十分に消化できる。

だめ?

18 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:31:40.84 ID:HuvHV+4X0.net
>>14
から揚げとか、揚げ物ばっか食うからだよ。

19 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:32:46.67 ID:G5vbnVgb0.net
>>10
> このトゲトゲは?
>
> https://pbs.twimg.com/media/CV2NpCdUYAAilbH.jpg

これは歯 ではない  飲み込んだのを逃さず胃に入れるただのギザギザ 

歯とはそもそも なに??  口に入れたものを 噛み潰す  多様なものを食料にした 哺乳類は、 咀嚼をするために歯を得た!

多分、遠い将来に 鳥類が 歯を得たら、 人間を含め 哺乳類は かなわない!!!  と思う

20 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:35:16.96 ID:G5vbnVgb0.net
たぶん ヒッチコック よろしく 人間と哺乳類は鳥によって 皆殺し

21 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:35:28.27 ID:cY4Jl5730.net
歯が無いトカゲから進化したからだろ

22 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:37:47.11 ID:26BJWLwQ0.net
>>10
ネコにもあるで。

23 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:38:56.16 ID:DAQR5Ljv0.net
くちばしのほうが便利だからでしょ

24 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:40:16.43 ID:pyjYbqjs0.net
>>15
だから砂嚢があるんでしょ
砂ずり

25 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:40:17.43 ID:QZYvWO8V0.net
俺も歯がないが、別に鳥でもない

26 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:41:43.51 ID:ovE9EG/I0.net
たまご泥棒のせいだろ

27 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:41:51.73 ID:G5vbnVgb0.net
歯のほうが 利口な気もするが、 ちゅんちゅん  ぽっぽぽぽー  ホーホケキョ 

彼らには 歯は不要な気がする  とてもする  邪魔なくらい

28 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:43:39.85 ID:YKJoZwrR0.net
色々丸飲みにしてるけど暴れられたりして胃もたれしないのかね

29 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:44:28.75 ID:N73QB8yE0.net
>>19
地球の支配者の地位を鳥類に譲ろう!人類は失敗だった。
鳥類は好きなとこに飛んでってウンコするから、有機物の循環の観点でも(続きはWebで

30 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:45:58.52 ID:ovE9EG/I0.net
哺乳類はワンチャン逃げれるけど
たまごじゃ無理だしな

31 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:49:54.05 ID:ypdCtNYx0.net
>>10
ちょっと怒ってるじゃん

32 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 02:00:18.62 ID:4ZeYnBrC0.net
ヲウムとか歯がなくても砕く力凄いよな

33 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 02:03:29.01 ID:4ZeYnBrC0.net
歯がなくてもお喋り上手いし電子音まで真似するし鳥さん凄い

34 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 02:04:38.01 ID:1x+M7KLA0.net
もともとはあったの?亀みたいに最初からくちばしなんじゃないの

35 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 02:05:20.45 ID:AP/RIoBL0.net
お前らに毛髪がない理由は?

36 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 02:05:59.27 ID:NLwcAEpc0.net
>>1
さらっと書いてあるが、鳥の先祖が恐竜という部分が突っ込み所ではないか

37 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 02:06:00.80 ID:T6aDrxYk0.net
アヒルのくちばしの内側には歯みたあいなギザギザが付いてたような
まあそれを使って食べ物を噛んだりはしてないけから滑り止め的なものかな

38 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 02:07:07.57 ID:JMbPiz+C0.net
キスが出来ない

39 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 02:09:08.21 ID:yWs7up1Q0.net
>>36
いまや常識のレベルの知識じゃないの?それ

40 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 02:10:36.76 ID:CK8GuWoT0.net
だって卵くわえて移動するとき、歯があったらうっかり「あっ!」ってなるじゃん

41 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 02:13:33.98 ID:huDS4et50.net
うちのインコくちばしの裏にギザギザあるけと

42 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 02:16:09.63 ID:MiDEOPHi0.net
鳥類は抱卵期間が少ない=はがない

43 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 02:17:16.10 ID:NOsoLXsz0.net
死んだばあちゃん、最後らへんクシャおじさんみたいになってたな

44 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 02:17:46.38 ID:SimdrTyI0.net
鳥って砂嚢(砂肝)で咀嚼するんじゃなかったっけ?
つまり歯が無いというか歯にあたる部分が内臓に置換しただけではないだろうか?

45 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 02:18:26.27 ID:/Z4VR3AE0.net
やはりペンギンは恐竜

46 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 02:30:33.72 ID:h8gEeSua0.net
>>10
乳頭様突起?

素嚢・砂嚢があるし
食べ物を口に食べてくっちゃくっちゃ咀嚼してると呼吸の邪魔だしなあ…
いろいろな要因からその方が有利・便利だったのだろうね

47 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 02:44:49.89 ID:h8gEeSua0.net
口にためて…

動物は独自の構造をしていて面白い
鳥ぴっぴの可愛さは異常

48 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 02:54:23.27 ID:wuINUKVe0.net
>>10
これ

49 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 03:21:06.34 ID:cS8el3eC0.net
>>10
硬いの?柔らかいの?

50 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 03:30:31.73 ID:Q1yQ+DOo0.net
なぜ歯を失ったか?
シンナーやりすぎたんだろ

51 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 03:37:49.93 ID:7Jzntm980.net
2ヶ月あとにチコちゃんに叱られる

52 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 04:30:31.13 ID:tp3vxodK0.net
>>10
これはただのヒダ。
歯とは「骨」だから。

53 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 04:43:43.57 ID:A8GzgJlL0.net
ハゲタカは髪も歯もないのか。カワイソス

54 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 04:52:29.80 ID:0Ec2OufB0.net
水生カメに歯がない

しらんかった

55 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 05:06:56.03 ID:LHtHzmr70.net
生き残りと交尾による自然淘汰の結果を、
「手にいれた」「失った」と言うのは若干違和感がある

たまたまそうなった場合も多くあるはずだから、必ずしも理由があるわけじゃない

56 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 05:08:52.44 ID:LHtHzmr70.net
生存性能としての機能的な淘汰はあるだろうけど、

見た目がカッコイイ鳥がたまたま性能は微妙だったけど鳥会話位の中では見た目のイケメン重視だった場合に、中身の性能が劣ってる面が受け継がれることも多くあるから、

ただの劣化の可能性は十分にある

57 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 05:12:12.16 ID:LHtHzmr70.net
人間社会でもアホらしいブームで方向性が歪むように、

動物社会でも一過性のブームがわりとおこってるから、
そのブームによって自然淘汰の方向性が「生存からオシャレへ」に変化したら、機能性よりもデザイン性へと種の保存性向がずれることは頻繁にある

58 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 05:19:24.72 ID:iCQqoT/q0.net
>>39
恐竜が誕生するのと同時期に翼龍が誕生し、その末裔が鳥類という話もあっただろ

59 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 05:22:35.88 ID:5vPpe5Sm0.net
爬虫類も、亀は嘴で歯がないよね。

60 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 05:36:24.67 ID:Knm+LIO/0.net
うちの文鳥とかオカメインコは餌食べて
放鳥してしばらくすると反芻して、口モゴモゴ
している。

61 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 05:47:44.31 ID:IkYbQJzU0.net
空気抵抗が理由と思う
嘴自体が歯牙なんだよ

62 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 05:49:56.97 ID:5js4WZk80.net
>>59
それどっかで読んだ。あっ>>1だ。
いい加減にしろ。

63 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 05:52:47.12 ID:wXZcNMrH0.net
嘴があるのに歯なんかあったら邪魔だ

64 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 06:05:02.78 ID:DxS1LNAy0.net
>>2
稲城高校ってまだあるの?

65 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 06:07:08.71 ID:YxrAU1l70.net
>>15
https://www.youtube.com/watch?v=KrnjjkW3SWQ

鳩ぐらいのザイズなら基本丸呑みだな

66 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 06:13:02.66 ID:TgtV1cnT0.net
髪の毛が無いよりマシ

67 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 06:32:51.24 ID:iAln15hy0.net
何も知らん素人だが足で抑えてくちばしで引きちぎるからじゃないか
漬物にする前に白菜陰干ししてたら野鳥にやられて気持ち悪いから全廃棄したことあるわ

68 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 06:43:23.62 ID:impqA9I20.net
基本的に餌を捕まえて直ぐにそこから離れたほうが安全でそういう形態のほうが優れていたから
直ぐに捕まえてとは、丸飲みが一番適しているために咀嚼を必要としない種が生き残っただけ

69 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 06:50:02.62 ID:EHeBJ9r00.net
飛びながらエサを取るにはくちばしの方が機能的で、しかも軽量化できるからじゃね
大型動物を倒して食べてカロリーを貯蔵すると飛ぶのに不利だから歯もいらないとか

70 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 07:55:01.23 ID:hIZY9SYC0.net
   こ   .鳥   効   こ.   食    鳥   鳥        ___   i
   の   類   率    の   べ   類   類      | ___ / | ヽ す
   砂   は   よ   器.   た   に   の.       ノ.| ! ┘/
   肝   砂.   く   官    エ   は   胃     ´ |__! _/  な
   に   や   す   で    サ    歯    に
   た   小   り.   す    .は   が   あ      ┌┐‐┬‐ ぎ
    め   石   つ   り         無   る.        ├┤__.|__
   て   を.   ぶ    つ        .い   器       ├┤ .!   も
   お  .食    .す   ぶ        の   官       ' .┘ .!
   く    べ   た.    さ          で
        て    め   れ
                る            ー。<
                            ,'´ ,,.ヽ
                        ....,,,,___i''´ ・ >
                        ! 、ー‐-    !
                        ゙、ヽ     ノ
                         ゛'' 'ェ-ェ"´

71 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 08:06:29.39 ID:FUUBy4Rf0.net
くちばしが歯

72 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 08:09:21.47 ID:ubEsXKat0.net
>>69
じゃあ、なんでカモノハシにくちばしがあるんだよ

飛ぶのか?

73 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 08:10:08.78 ID:PLJaqXdM0.net
歯をつくる遺伝子は残ってるんだってな。
休眠してるけど。

74 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 08:28:20.73 ID:u1H4sSrP0.net
>>32
特にインコオウムのクチバシはものを砕く力もあるし、人の指みたいに器用に使える。

75 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 08:37:28.87 ID:1Squ34Hz0.net
>>25
まだわからんよ

76 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 08:45:51.97 ID:dzJTBDRt0.net
だったら、なぜ現存する爬虫類(主に昆虫食)の口がクチバシではないのに生存しているというのか
https://i.imgur.com/ZfsKSbb.jpg
穴だらけの説だな
まったくお歯無しにならない

77 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 09:45:48.22 ID:6WGqGgcN0.net
>>14
神罰だろ?

78 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 10:06:08.48 ID:1RnordV/0.net
木の実とか魚とか丸呑みするけど味わかってんのかな?と思う

79 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 10:07:26.36 ID:97JZRrEK0.net
ちげーよ。単に重量の問題だよ。
鳥は骨すら中空にして軽量化を図ってるからな。

80 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 10:59:18.68 ID:gkBN/yxF0.net
空中から魚捕まえるのに都合がいいからだろうな

81 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 11:05:59.25 ID:5bRiJXYu0.net
歯のもとになる栄養をとっていないから

82 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 11:09:48.10 ID:yNOZ20uU0.net
普通に食性だろ

83 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 11:26:27.26 ID:nhQNFEd80.net
インコのくちばしは、歯が進化したものだろう、何でもかじるよ。

84 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 11:32:50.51 ID:3GUONMjM0.net
軽くするために決まってる。

85 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:00:48.17 ID:e2jbHWc00.net
>>25
チキン・ジョージさんオッス

86 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:02:45.99 ID:alEHkFW/0.net
>>6
オサガメの口の中にもトゲトゲがあるな
クラゲを食べるのに使われてるらしい

87 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:09:58.50 ID:e6+1h8Zl0.net
飛べなかった時から歯は無く丸呑みしてたけど
飛ぶようになったら丸呑みじゃあ重くて飛べないから
くちばしで突いて引き千切りするように進化だろ

88 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:11:50.05 ID:absIyg8F0.net
https://i.imgur.com/PaybF98.jpg

89 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:15:34.24 ID:AUwKvjzI0.net
重量バランスとか空力だろ
丈夫な歯が邪魔なだけだから

90 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:21:40.02 ID:/8GgFRou0.net
だからツバメの巣立ちが早かったのか
ピヨピヨ言ってたときから1週間もしないうちにいなくなってたぞ

91 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:22:10.41 ID:/8GgFRou0.net
印象な印象w

92 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:27:54.79 ID:8TjWdScU0.net
ガチョウ「(ニッコリ)」

93 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:28:43.07 ID:Sb+9nq8z0.net
原因と結果が混乱するな
歯の形成に時間がかかるから孵化期間が長くなければいけなかった(孵化期間が短いと死ぬ)ってことで
歯がない種が前もって現れて、その後、孵化期間が短くなっても大丈夫になったってことだよな
別に孵化期間を短くするために歯がなくなったってわけじゃないよな

94 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:32:35.62 ID:TndaS/rK0.net
虫歯を放置したから

95 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:35:13.79 ID:TndaS/rK0.net
>>1
> これはふ化までの期間の60%を占める歯の発生を待つ必要がないためだという。


歯の発生のためにそんなに時間とエネルギーを使うのか?

96 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:37:21.43 ID:4v5AebbB0.net
よく恐竜の先祖は爬虫類じゃなくて鳥類だっていう人がいるけど、口の形が全然違うよな

97 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:39:19.24 ID:4v5AebbB0.net
あと、鳥類に歯がないってのは嘘
たまに嘴のなかにギザギザの歯が付いてる種類がいる

98 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:42:42.12 ID:vb0DQRbt0.net
雛鳥にも早成型と晩成型とがあってだな

99 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:43:30.32 ID:KBYMyYfT0.net
鳥が恐竜からの進化?とするなら、個体が小さすぎる

100 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 13:11:07.19 ID:62gQZ3LY0.net
>>10
釣り針のモドリに該当する物。

101 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 13:17:08.96 ID:73d/7p0c0.net
>>99
なんか、恐竜から鳥ではなく、鳥は前から居て恐竜に進化したのでは?
という説もあるらしいよ

102 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 13:18:48.81 ID:izClrjHJO.net
砂や石で食べ物を細かくするから、歯は入らなくなったんだろ

103 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 13:25:34.06 ID:AUwKvjzI0.net
んなこと言っても壁チョロクラスのトカゲは歯なんて無いじゃないかよ

104 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 13:27:31.33 ID:3TkNpA+F0.net
>>10
これ、オカメインコにもあるのかな??

105 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 13:58:36.08 ID:uHp0hkOb0.net
>>56
クチバシって、尖った鼻みたいで
カッコいいしな・・・

106 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 14:05:23.36 ID:R9vm9prv0.net
図々歯医者がいなかったからだろ

107 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 14:08:57.74 ID:tsWuGwkI0.net
うちのオカメ
くちばしに横溝あるし、そこでゴリゴリとソバの実やサフラワー殻割る
歯なくてもよゆーやな

108 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 15:40:20.74 ID:xEglzeya0.net
食性が原因で嘴になったんだろ
昆虫とか魚を食べるにはピンセットみたいなほうが摘みやすい

109 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 16:47:18.18 ID:grrIwUGL0.net
ペンギンは恐竜の時代からペンギンらしいけど
始祖鳥もいたんだよね 鳥類は不思議だわ

110 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 17:22:31.32 ID:lJvMBC8U0.net
>>108
形態はいろいろ進化してるよね
穴開けたり挟んだり引き裂いたり用途に応じて千差万別

このくちばしは骨じゃないってのが大事
くちばし内部には骨があるんだけど軽量化のために細く小さくなってる
この骨に歯が生える余地はほとんどない
あっても意味のある使い方はできない

111 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 18:29:05.56 ID:ubEsXKat0.net
>>94
肉食恐竜の死因の多くは、歯や歯茎の病気でエサが食えなくて死んだらしいからな

112 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 19:51:39.45 ID:U+PznQ+I0.net
タマゴからオイジュース登場!

113 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:34:15.22 ID:NAobS9wr0.net
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

医学部は、実験を外部雇用の高技能職人「テクニシャン」がやる。ピペットをチュッチュする生化学検査等々だ。
女は生まれつき手先が器用で、バイオ実験が男性教授より早くて正確だ。性差能力ゆえ、努力は無関係だ。
バイオ大学の教授は、バイオ実験を有料テクニシャンではなく無賃で頭おかしい女子大生にやらせたがる。
それで偏差値50バイオ大学は、女なら「金と結婚」以外のわがままは何でも通る構造問題がある。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
詳しい事情は不明だが、こういう不吉なことも起こっているので、なおさらモヤシ金持ちから結婚を断られる。

図書館の対面テーブルで女が首周りの開いた服で座り、かがんで乳首を出して見せて「きゅきゅしまる」と話しかけてきた。
学園祭で私に向かってスカートをまくってショーツを見せた。
四つんばいでお尻の中に収納されている女性器を後方の私へ着衣のまま突き出す行動、ロードシス反射をした。
http://dietmastermax.cocolog-nifty.com/blog/e0751895.jpg
それぞれ別人の女たちだ。複数行為をした重なる女もいる。

普段、問題児の女たちは、モヤシ金持ちのことをコキ下ろして振り向かせ、セックスを迫る。
私は体調不良で何年も休学し復学した。
復学の4月から再びイジメが始まり、半年過ぎの12月で私は、なかば女たちに屈服した。
女の住所電話番号を聞いて、ウソのラブレターでお世辞オベッカを言うようになった。
世間向けに言えば、7ヶ月間、私の悪口を言ってる女が、私から住所を聞かれる。
聞かれると、1分以内に女自身の住所を書いてよこすのは異常だった。

●奇声の田舎娘

金持ちの悪口を言う側の女たちだ。
東京女にもいろいろいて、そういう富裕層に批判的な立場にいるタイプの東京女たちだ。
彼女たちなら、そのまま金持ちの悪口を言って媚びて、不良の心をわしづかみで、その悪口男と結婚する。

そういう富裕層に批判的な立場にいるタイプの田舎娘たちには、間違っている娘たちが多かった。
お金持ちの悪口を言う人々の輪の中心で、お金持ちと露骨に結婚したがっていた。
(これを私が人に言うと、幻覚で片付けられ、私は叩かれ大損する。以降、口をつぐむ。)

問題児の田舎娘たちは、不良に媚びへつらい、不良よりも強い筋肉金持ちを避け、モヤシ金持ちを探していた。
モヤシ金持ちに噛み付いて、濡れ衣で大損させ無職破滅させ、弱ったところで求婚して、相手モヤシに断られる。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
詳しい事情は不明だが、こういう不吉なことも起こっているので、なおさらモヤシ金持ちから結婚を断られる。

モヤシに濡れ衣を着せ、女側からモヤシに求婚すると同時に、悪口不良の輪の中でモヤシから求婚されることも待っていた。
女から軽く頼まれた程度でも、不良の縄張りにいる女とのセックスはしっぺ返しリスクが高すぎて、交尾は無理だ。
問題児の田舎娘たちは、お金持ちへ気配り気づかいで、チンコにゴムつけてしゃぶるタイプか?それはしなかった。

私はその女たちが不良や教授から一方的に婚期を搾取されていると勘違いして、何度か話し合いをした。
5分を過ぎると、彼女たちは、共通して奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失った。
実際の奇声はアとオの中間のサイレン音だ。
https://youtu.be/oT_GEDKEWLM#t=2m47s https://youtu.be/Yk9KqKe5i2s
明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1502705160/4-

●彼女たちは私に損させて振り向かせ、私に求婚する。それは未熟な誤算のサイコパス行動だ。
彼女たちは、私が彼女たちと不良たちに順応して、彼女と結婚するよう、損させて仕向ける。
私のことを憎む人々が、私に損させるために彼女たちを利用する。バイオ大学は利害関係が複雑だ。
男は、軋轢を生んでも、家族が怒る程度の「損させられた証拠」を取って家族に助けを求めるのが、私はいいと思う。

かきくけこ

114 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:34:45.84 ID:NAobS9wr0.net
>>113
●クロサギ 中途半端な悪党を踏み台にする大悪党

>住所を聞き出して手紙を送って大学当局から警告されたのは事実だが、
>女がお前に好意的で求婚したというのは、東大卒のカウンセラーが断定するように幻覚だ。
>いい加減、現実と妄想の区別くらい付けたら?
住所を聞き出して手紙を送って大学当局から警告されたのは事実だ。
(スレの過去ログ読んで)あらかじめ住所を聞き出した事実は、あなたはもう読んで知ってる。
百も承知で、なおも「坊ちゃんが女から住所を渡されたのは幻覚だ。」とトボけてウソをこじつけた。
当時の大学警告は父の職場に通告され会社の人も知ってると、ウソを指摘されたら、わざとらしく訂正。
あえて、言いがかりをつけたのはどうして?それは、イチャモンをつけることが目的化してるからだ。

>お前の大学在学中に2ちゃんねるは存在しないだろ。
なぞが多いが、情報が少しある卒業後の真相の話をしてる。そのとき、
「判断材料の少ない当時の心理カウンセラーのウソ助言は仕方ない。」とあなたが擁護するのは無意味だ。
女が私に実住所を渡した時点で、ネットは無関係で、一方的な被害者ぶってる女の立場にウソが混じってる。
心理カウンセラーに接触したことを言及したのは、「私は独りよがりと違う努力をした。」と第三者に説明できるからだ。

>バイオマンって何年も前から必死で女叩きとかほんと惨めだな。
>どういう人生を送ってきたらそんな惨めになれるん?
>もう産まれてきたのが間違いだったんじゃね?
「家族が知って怒る程度の証拠を取って、家族に助けを求める。」これに女叩き要素ゼロ。
こっちは、燃え降り注ぐ火の粉を体から振り落としてるだけ。
まるで「女たちが被害を受けているので、女たちは自衛のためにモヤシ金持ち坊ちゃんと戦いなさい。」
と結婚対象の夢の王子様を追い求める乙女たちに、全力で王子様を攻撃しろとウソの誤誘導だ。
女に服をつかまれた場合、女を殴って遠ざけるのは過剰防衛だけど、力いっぱい女を振り払うのは合法。

思春期の終わった女が、モヤシ金持ちに損させて振り向かせるのは、中途半端な悪女。
東京なら彼女たちにクロサギが忍び寄るのが当たり前。

●教育に問題があり、廃学部になるのは時間の問題だった。
廃学部(正確には学部改変)だから、問題があると説明できるのは、思い出話。
新設大学の場合、在学中は教育異常を第三者に説明する方法がない。

●偏差値50世界は富裕層を憎む世界で、モヤシ金持ちなら普通に叩かれる。常識だ。
その常識のない人に、証拠ゼロの言葉だけで説明するのは、不可能だ。
非常識な人にも、知っててワザとトボけてる人にも、私の立場を理解してもらう選択肢はない。

●社会科学系インテリ
社会科学系は、
「人間は一人じゃ生きてゆけない。助け合って生きれば1+1=が3にも4にもなる。」
と、理系学生に向かって専門性を学ぶよりも、専門性のない人と協調消耗することを助言する。
仮に「私は独りよがりと違う努力をした。」と第三者に説明できる客観証拠のためなら相談するのは控えめに。

●利害関係が複雑
あの世界は他人の思惑で私の人生が左右される迷宮箱庭だ。私は親のジュースが入った紙コップだ。
たとえ一つの危機を運良く乗り越えても、別の危機が同時並行で複数あった。入学が間違いだった。

●広義のサイコパスの中で、その中の狭義のサイコパスと狭義のソシオパスを混同間違いしてた。

狭義のサイコパスは「獲物の立場を考慮するのが苦手で、悪に手を染める人」だ。無思慮な悪党。
狭義のソシオパスは「計算高く悪に手を染める人」だ。アニメで登場する悪徳商人、中世の戦国武将だ。

「女が富裕層と共通の話題ゼロで、交通費もない。そうなら、獲物のチンコにゴムつけてしゃぶってみたらどう?
 女が富裕層にフェラ奉仕する代償で、お金持ちを憎む人から、その女は襲われるけど。」
これをぼかして説明したとき、女が怒るのとは異なり、「わけわかんない」という反応を示した。
それは、獲物となるお金持ちの立場を理解するのに失敗してる。
獲物の都合を理解するのが苦手な狭義のサイコパスだ。
サイコパスは、悪のマニュアルさえあれば、豊田商事事件の新人社員のように高度な悪事が成功する。
かきくけこ

115 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:35:00.18 ID:NAobS9wr0.net
>>113
> ストーカーの加害者のくせに、被害者ぶってんじゃねーよ。
>
> たくさんの女子大生に、何十通ものラブレターを一方的に送り続けたけれど、返事が一通も返ってこなかった事からして、お前が嫌われてた事実は証明されてる。
>
> 「結婚を迫られた」とか嘘ついてんじゃねーよ。

●返信は無用不要
在学中は、私のほうから「返事するのはやめてくれ」とウソ恋文に書いて送ってるから、返事がないのは当然だ。
バイオ女は共同体で発言力がある。彼女たちは、私に嫌がらせ求婚をして、私を振り向かせるよう仕向けていた。
女がストーカーと騒いでるのは、在学中、私に住所を渡してる時点で、濡れ衣のインチキだ。
なぜ、自分(女)の住所を自ら私に渡したのか、その理由を当事者の女本人が共同体へ説明不足なこともインチキだ。
私のことをストーカーと騒ぎ立てていた人たちをいさめる努力を私に求婚した女たちが怠っていることもインチキだ。
私と結婚したがるバイオ女たちは、私に濡れ衣を着せる他のバイオ女たちと私をカツアゲする不良たちから私を守れ。

●彼女たちは私に損させて振り向かせ、私に求婚する。それは未熟な誤算のサイコパス行動だ。
彼女たちは、私が彼女たちと不良たちに順応して、彼女と結婚するよう、損させて仕向ける。
私のことを憎む人々が、私に損させるために彼女たちを利用する。バイオ大学は利害関係が複雑だ。
男は、軋轢を生んでも、家族が怒る程度の「損させられた証拠」を取って家族に助けを求めるのが、私はいいと思う。

かきくけこ

116 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:09:59.87 ID:3b8Iujy+0.net
>>14
余分なものに栄養使わないから飢えに強かったとか…

117 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 19:55:48.04 ID:nFIFeL5D0.net
卵が先か?
ニワトリが先か?の結論はよ

118 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:48:14.75 ID:sRocoj/f0.net
地味に面白い説だな
KT境界を恐竜と、歯のある鳥類が越えられなかったのに
くちばしを持つ鳥類が生き残れた理由を説明できる

119 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 07:40:21.72 ID:Z/ZJmeEj0.net
美味しい砂肝を発達させるため

120 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:31:36.57 ID:Y6a+Pa300.net
あくびしてるインコかわいずきる

121 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:48:33.31 ID:O7hdyHO50.net
鳥は胃ですり潰すんだっけか

122 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:29:22.80 ID:Wj9Uu2aG0.net
>>93 ふんふん
@:偶然不利なように生まれてそれでも生き残る からの
A:じゃもう作らない

123 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 18:32:08.32 ID:NbfpWuDx0.net
>>121
恐竜も同様で砂嚢に入ってた石が発見されてる

124 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:13:17.22 ID:TJW1eX5C0.net
鳥は消化早いよな
食っちゃ糞してまた食って
1日何食もする

総レス数 124
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200