2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【登山】商業登山の闇、エベレスト登頂という「賞杯」に賭けるリスク マンスカニ氏「誰にでもチャンスはあるべき」

1 :みつを ★:2018/05/24(木) 01:12:30.11 ID:CAP_USER9.net
http://www.afpbb.com/articles/-/3175657?cx_position=32

2018年5月23日 14:34 発信地:エベレスト・ベースキャンプ/ネパール

【5月23日 AFP】エベレスト(Mount Everest)登頂は登山家にとって究極の「賞杯」だ。だが増加する経験の浅い登山家による世界最高峰への挑戦は、巨大なリスクを冒すものとなっている。

 今季の登山シーズンは、インドの航空機パイロット、米オハイオ出身の建築業者、インターネットメディア会社の元営業幹部などがエベレストのベースキャンプに待機し、8848メートルの世界最高峰を制覇する機会を狙っている。

 彼らが山頂までつかんで上るロープは同じであり、凍傷や雪崩、極度の疲労に直面する危険度も同じだ。だが、その特権のために支払う金額には大きな違いがある。

 エベレスト登山ツアー料金の最高価格は7万ドル(約770万円)前後で、こうしたツアーでは小チームを組み、顧客に登山能力の証明を義務付けている。

 一方、エベレスト登頂切符の料金を2万ドル(約220万円)にまで切り下げた安売りの登山会社は、経験のない登山者らさえ受け入れており、これに対し批判と警戒の声が上がっている。

 より安いツアー料金の登場によって、世界最高峰を制覇するという生涯の夢を試みる機会がこれまでよりも多くの人に開かれることになった。だが、無事に帰れない人の数も増えるだろうという厳しい予想もある。

■混雑する山腹

 1980年代には、ネパール政府はエベレストの登山ルート1本につき1チームだけに登山許可を与えていた。そのため各国の代表チームや、大手スポンサー付きの経験豊かな一握りの登山家しか足場を築けなかった。だがこの規制が1990年代に廃止されて以来、もうかるこの産業の分け前を求めて、登山会社が山腹に群がるようになった。

 今年、ネパール南側からは、料金を払った346人の登山者が挑戦する。2017年に許可が下りた史上最多の373人よりわずかに少ない。チベット側からの登山は180人が予定しており、当たり年となりそうだ。一方、昨年は登山者のうち、6人が死亡している。

 ニュージーランドを拠点とする旅行会社アドベンチャー・コンサルタント(Adventure Consultants)のオーナーで、エベレストの登山ガイド歴27年のギー・コッター(Guy Cotter)氏は、新たな登山者の多くは経験不足だと警告する。

「今や人々はインターネットで登山旅行を最安値で購入できる。だが一部の業者は、経験に関する基準を持っていない。(そうした業者の顧客である)彼らは登山家ではない。エベレストに登ったという勲章が欲しいだけだ。賞杯が欲しいだけなのだ」(コッター氏)

■「登った」と「登山家だ」は違う

 商業登山の幕開け以来、エベレストでは料金を払って登山をする人々をめぐる懸念に悩まされている。

 多くの人が転換点だったと語る1996年には、エベレスト山頂から下山中に8人が死亡した。その中には極度の高所での経験があまりない者もいた。その年に登山ガイドを務めたロブ・ホール(Rob Hall)氏は「十分な決意があれば、どんな愚か者でもこの山は登れる。だが登山の成功とは、生きて下山することなのだ」と語ったと伝えられている。

 だが、この96年のシーズン中に共に死亡したホール氏とガイドとして彼のライバルだったスコット・フィッシャー(Scott Fischer)氏が、エベレスト登頂を目指す顧客の投資を重視しすぎたとの批判の声もある。

 エベレストで長年営業している多くの登山業者は、登山者と業者の経験不足は死亡事故の増加につながると警告する。

中略

 今シーズン、初の最高峰登頂を目指すインド人パイロットのサンディープ・マンスカニ(Sandeep Mansukhani)氏が選んだ登山会社は、ネパールを拠点とするアジアン・トレッキング(Asian Trekking)で料金は約3万ドル(約330万円)だ。

 マンスカニ氏は「始めたばかりの人、初めて試みようとする人にとっては、よし、やってみようか、だ。誰かがやらなきゃならないし、誰にでもチャンスは与えられるべきだ」と語る。

 だが、昨年、払った料金2万ドル(約220万円)を諦めて途中で引き返すことを拒否した登山者とガイドを救助したエベレスト・ガイド、アン・ツェリン・ラマ(Ang Tshering Lama)氏は、登山者のエゴを非難する。「人は『私は登った』と言う。だが『私は登山家だ』とは言えない」とラマ氏。「この山を登るには、登山家でなければならないのだ」(c)AFP/Annabel SYMINGTON

2 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:14:36.02 ID:Oh0srkNx0.net
いまどきエベレストくらいで究極の登山家みたいな扱いはないだろ
アホらしい

3 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:15:00.80 ID:KcgCOKEA0.net
マンスカニ氏って臭そう

4 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:15:23.73 ID:BZBgPMHL0.net
マンカス禁止

5 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:17:01.34 ID:3nAZtVfm0.net
名声登山に商業登山
本能登山に修行登山

6 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:17:05.11 ID:ltzgPd660.net
映画のようにガイドを困らせる傲慢が客もいるんだろうな

7 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:17:23.80 ID:UsT5JXbC0.net
マンカス?

8 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:17:47.08 ID:ErSRlElt0.net
アン・ツェリン・ラマ(Ang Tshering Lama)氏「私はパンチラママではないッ!!」

9 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:20:07.44 ID:mS42h3lf0.net
登山ルートのストビュー化頼むわ

10 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:20:13.87 ID:4rg+lNvK0.net
リスクを取るにしても自分の命を賭ける時点で狂ってるけどな

11 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:23:43.32 ID:HvCjkSho0.net
> エベレスト(Mount Everest)登頂は登山家にとって究極の「賞杯」だ。

ここ最近エベレストに対してそういうイメージ湧かなくなってしまったな
すっごいカジュアルな印象

12 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:29:16.78 ID:q0RWY9mY0.net
ノウハウ確立されてるから高地順応さえできればあとは天候しか障害ないんだよなあ
そして天気のいい時に一斉アタックするから渋滞するというね

13 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:32:02.09 ID:UUxTibfl0.net
アホな日本人は一番高額支払い
手ぶらで往復ヘリ
テレビはホラの塊w

14 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:32:38.27 ID:Ylrqw3ZG0.net
>>5
能登かわいいよね

15 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:34:12.87 ID:udoNjAKm0.net
登ることすらできなかった愚か者がいるらしい

16 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:36:02.16 ID:mJkUKC3t0.net
220万なら払えるわ。高尾山冬期単独無酸素登頂成功者の俺様ならエベレストも登れる筈。

17 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:42:21.20 ID:8IYG1VXh0.net
イモトでも登れるんだろ

18 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:43:37.61 ID:O5dnOq2z0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>みつを ★              

19 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:45:09.03 ID:DvsMSZEt0.net
想像以上に大変そうですげーけど、今は電熱靴なんてあるんだw

http://www.littlemore.co.jp/foreverest/log2011/20110506413.html

http://www.littlemore.co.jp/foreverest/log2016/201606151893.html

20 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:47:16.02 ID:FylGg3zu0.net
>>ロブ・ホール(Rob Hall)氏は「十分な決意があれば、どんな愚か者でもこの山は登れる。だが登山の成功とは、生きて下山することなのだ」

一度も成功できずに下山中に死んでしまった人もいるのに酷すぎませんか?

21 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:47:17.08 ID:rLZCBqKP0.net
安いな

22 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:49:59.79 ID:DvsMSZEt0.net
シェルパが山頂までロープ張ってくれるんだな
クレパスにハシゴ設置もしてくれるんだ
テント設営まで
ほとんどシェルパやんw

23 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:52:06.19 ID:wo1jLubY0.net
>>20
十分な決意が無かったんだろ。
言わせんな。

24 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:58:28.11 ID:DQbyv1fp0.net
漫画みたいな大荷物背負って登れるシェルパこそ真の登山家だと思うけど

25 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 02:00:20.26 ID:zr6xWw4K0.net
漫画の岳の最終章でもやってたな。

26 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 02:07:53.62 ID:OX9H8mzd0.net
>>24
シェルパは25kg背負うんだってな
登山隊の世話より、生活のためのヤクの飼育仕事の方が大変なんだとか

雪崩が起こっても、登山道修復の専門業者とかいるらしくワロタ
それだけ分業化されてるんだったら
こっそりインチキを手伝ってくれる専業業者もいそうな気がする

27 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 02:09:50.32 ID:38jwhMClO.net
マンカスにめんつゆ

28 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 02:16:45.83 ID:KSVB5NTc0.net
>>17
 イモトなら登れるけど栗城はノーマルルートでもまず間違いなく登れないんだよな…

29 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 02:19:32.71 ID:CxOMWiiQ0.net
マンチカンさんがしゃべった!

30 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 02:23:10.19 ID:LCv6piFk0.net
>>20
俺がガイドすればってことだろ

31 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 02:25:29.78 ID:dSdpZYle0.net
燐隊長が↓

32 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 02:32:57.74 ID:sdK0Sk270.net
エベレストは南西壁以外のルートはそれほど難しいわけじゃない
といってもエベレストだから簡単なわけでもない
ただ言ってみれば頂上まで連れて行ってもらうツアーチームに金を払って参加するという手もある
こういうのは登ったというより頂上に運ばれて行ったと表現するべきかも

33 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 02:47:39.39 ID:R4BPyQjR0.net
シェルパの暴露本
シェルパは見た!
講談社あたりから出ないかなw

34 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 03:31:28.95 ID:0599eng10.net
金払わないと登れないの?
利権?

35 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 04:02:15.73 ID:nW36VXuv0.net
シェルパの子どもは大学へ行って
医者や弁護士になってる

36 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 04:16:59.91 ID:no+2+0Dr0.net
エベレストよりも越沢バットレスのネコシェイプが登りたい。

37 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 04:20:53.57 ID:U1tX6Y+W0.net
>>2
ちがうだろ!

38 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 05:25:35.65 ID:3SQ3eS/f0.net
>>37
ノーマルルートなんて金さえあれば誰にでも登れる

39 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 07:22:22.08 ID:U1tX6Y+W0.net
>>38
そういう意味じゃネーヨ

40 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 16:12:20.18 ID:BySIadtr0.net
エベレストと南極点は金でなんとかなるようになったイメージ
カジュアル極地って一周回ってダサいよな

41 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 20:19:52.25 ID:/XwXVkx/0.net
>>35
皮肉だな

42 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 06:19:51.40 ID:7LphCxM40.net
登山許可証の発行を少なくすればいいのに
審査を登山経験重視で
結局ネパールと中国政府が金儲けしたいだけやん
そこを非難しないと

43 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 06:28:48.23 ID:GB9AbHqp0.net
ロープウエーを付ければ誰でも登れる。

44 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 06:31:20.47 ID:e9puV+VG0.net
取り柄もない経験もない馬鹿に自殺されにくるのも迷惑だろうにな

45 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:29:47.64 ID:twE1Aab60.net
>>42
嫌なら来るな
文句は言えないだろ

46 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:44:18.57 ID:v35xLO/u0.net
>>44
登山家なんて全員が自殺しに来る馬鹿だろ

47 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 14:46:21.24 ID:VGY6cSMV0.net
>>46
危険を承知で挑戦することは否定してはいかんよ
それは人の性だから

でも準備もトレーニングもなく危険に立ち向かうのは挑戦ではなく愚行
栗城は後者

48 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:00:47.03 ID:v35xLO/u0.net
>>47
いやいや危険に挑戦するのが素晴らしいって発想がおかしい自己満足で死ぬ危険のある登山するなんて愚行でしかない栗城に限った事じゃない

49 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:04:46.98 ID:VGY6cSMV0.net
>>48
もっと広く捉えてくれ
そういう冒険心を持って危険に立ち向う人間が人類の生存圏を拡大し文明を進歩させて来たんだよ
我々はその恩恵を受けてるんだから危険に向かう人を非難することはできんよ

ただし、何の努力も準備もなく挑む行為は単なる愚行
だけどね

50 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 17:44:02.76 ID:v35xLO/u0.net
>>49
危険で難しい登山ほど価値があるんでしょ?安全より挑戦を優先するんでしょ?名のある登山家も簡単に山で死ぬんでしょ?人類の繁栄の為じゃなく自分の欲を満たす為の登るんでしょ?
物事に価値を見出すのは個人だから登山に価値が無いとは言わないが台風で荒れてる海を危険に立ち向かうとか言って泳ごうとしてる人いたら俺は馬鹿だと思うよ日頃泳ぎの練習してるしてないなんて関係なく馬鹿だよ
昔人類も荒れた海を泳ぎ渡り生存圏を拡大してたんだろうけどね

51 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 17:49:00.97 ID:VGY6cSMV0.net
>>50
そういう欲望をもつ一握りの人間が人の生活圏を拡大し文明を発展させてきたんだよ
飛行機を飛ばしたり自動車でレースをしたり宇宙に進出したり
今の山登りはそこまで人類に貢献はしてないかもしれんが、人類の高所適応のデータを提供してくれている
寒冷地における装備の進歩に貢献してくれてる

そういう見方をしよう

52 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 19:16:45.93 ID:v35xLO/u0.net
>>51
そういう意味では栗城さんって人はある意味貴重なデータを提供してくれたじゃん
過酷な登山をする一般人のデータ
褒めてあげたら?

53 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:14:17.72 ID:qxEMZPiT0.net
>>52
ネタで言ってんじゃない
栗城みたいなゴミと世界を広げた勇者たちを一緒にすんなよ

54 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:21:44.05 ID:d46JFqnj0.net
本当に登りたいなら金も出さずに自力で登れば良いんじゃねぇの
すべて自己責任、何かあっても救助は不要と断って
登ったという勲章が欲しいだけなんだろ?
金が絡むから面倒な事になるんだよ

55 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:43:36.25 ID:RSCq6qG20.net
偉大な偉人栗城さんは単独無呼吸というノーマルルートとは比べ物にならない偉業を成したイモトみたいな雑魚と比べるな

56 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:54:17.44 ID:NeqBB+LQ0.net
また下山家スレ?

57 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:46:08.05 ID:r78G8o/90.net
マンカスage

58 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:46:47.86 ID:bdJCTeu60.net
エベレスト動画を見てたら、本当に登山家?って人がいっぱい登ってんのな
しかも、シェルパが山頂までロープを張ってくれるのには驚いたなw
ロープ伝っていけば道にも迷わないし、体と結んでるから滑落もしにくいし、人力ロープウェイみたいなもんじゃん!って
しかも酸素マスクしてたら酸素までたっぷり吸えるし
おまけにシェルパに荷物持たせてたら登山の悩みの種である荷物の苦労もないじゃんって
山頂間際なんてどうせ軽装でアタックしてんじゃね?

59 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:51:55.40 ID:bdJCTeu60.net
だから
エベレストに興味ないけど、いろんなエベレスト動画を見てたら
酸素ボンベなし、単独、普通は一週間かけて往復するところを、1日で走って登頂してくるキリアンさんが最強だろwwww
みんな大げさに動画編集してるのがバレちゃったなw

https://www.youtube.com/watch?v=61BOEBlAqsY

60 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:55:23.00 ID:LswDSxJx0.net
商業登山でエベレストに登る人の大半は、客観的な成功体験が欲しくて登っているので、
「自慢したくても聞いてくれる人が居ない」のが一番辛いらしいな。

61 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 23:00:23.77 ID:HFd85f7g0.net
どんな山もただ登頂しただけではなんのステイタスにもならず、季節とルート、装備や編成次第という、なんともマニアックな世界になってしまったよな
素人のおれからするともう何がすごくて何がすごくないのかわからない

62 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 23:09:02.28 ID:4nC+kdP40.net
それはクリリンのことかー!?

63 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 23:32:07.60 ID:KYEPstf+0.net
>>61
ネットがない時代はバレなかったけど
ネット時代はツラいなw
こっちで必死に登っててるのに、別の動画じゃさくっと登ってたり

64 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:01:07.50 ID:9WQ2x8/A0.net
>>46
例えばだけどレベル30でバラモス倒しに行く人とレベル1でバラモス倒しに行く人をまとめて自殺する人っていうのも乱暴だな

65 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:35:53.63 ID:b3ez6fqy0.net
彼の夢は登頂することではなくて一流登山家になること

その能力は明らかに不足していたが夢の途中で死んだ意味では幸せ者だったな

総レス数 65
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200