2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】長年の論争に決着? 卵1日1個で病気リスク減 研究

1 :じっぷら卒 ★:2018/05/23(水) 22:17:34.82 ID:CAP_USER9.net
専門家らは長年、卵を食べると不健康なコレステロールの値が上がると警告してきた。

しかし中国と英国の研究チームは22日、1日1個の卵の摂取が心臓病や脳卒中のリスクを減少させる可能性があるとの研究論文を発表した。

ただ、外部の専門家には論文を過信し過ぎないよう注意を呼び掛けている人もいる。

英医学誌「Heart」に掲載された論文によると、研究チームは30〜79歳の健康な成人50万人を対象に約9年にわたって調査した結果、「(卵を)消費しない人と比較し、毎日の卵の消費が心血管疾患リスクの低下と関連していた」と結論付けた。

以下、ソース元で。
http://www.afpbb.com/articles/-/3175671

2 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:18:46.68 ID:E1tUZsmM0.net
エッグい話しやの

3 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:19:17.20 ID:UnrE130s0.net
栄養失調も病気だもんなぁ。

4 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:20:00.50 ID:pK+Fo6wk0.net
>>1
長年続いてきた説を、9年の調査で決着つけんなよ

5 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:20:25.94 ID:nPW3uyfm0.net
つまり動物タンパクは人間に必要ということ。

6 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:21:00.50 ID:c0lG/h5R0.net
生卵を食うとハゲになる・・・は実験したのか ?

7 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:21:28.26 ID:uxeYbsww0.net
結論は、
どっちに転んでも、大差はない
ってことだなw

8 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:22:03.74 ID:YXepcUBh0.net
こういうデーターって参考にするほどの信頼性あるのかね?
提示した当人はそう思ってるんだろうけどさ

9 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:22:17.70 ID:2thKSfWw0.net
>>1
ただし粗悪な餌で飼育された
激安卵はこの限りではありません!

10 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:23:20.19 ID:7S5qAmAC0.net
新たな論文が出るたびに
違う「結論」が出続けるんやろ

11 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:23:49.05 .net
>>1
糖尿病患者に死ねと言うwwwww

12 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:24:02.80 ID:c0lG/h5R0.net
1日1個のケース
1日2個のケース
1日3個のケース
と、生卵、ゆで卵、目玉焼き、卵焼き のケース

全てのパターンで結果を出して欲しい
あと、健康度、ハゲ に着いても調査してくれ

13 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:24:42.84 ID:agEJq3CB0.net
中国の卵って何で出来てるの

14 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:24:44.66 ID:o11vOPSb0.net
1日3個は食ってるな

15 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:24:46.74 ID:OiD2tfKB0.net
若い人、コレステロールの取り過ぎに注意
年寄り、コレステロール不足に注意

16 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:24:56.46 ID:fZi7cGf30.net
>>1
黄身は、捨てて白身だけだよね?

17 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:24:57.03 ID:DQlneSTU0.net
先月、今日はなんとなく馬鹿なことをしてみようと思い、
1日に目玉焼きを12個パック全部食べたらどれくらいニキビができるのか自分の身体で実験してみたのだが、
4個目から全身が痒くなってきて(食物アレルギーは特にない)、6個目から顔の毛穴が赤くなってきたなw 最終的には8個食べたけど特にニキビができたりはしなかった。

ちなみに成人男性の致死量が25個/日らしいので真似するつもりのヤツは注意するように。

18 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:24:58.17 ID:TcHfHuDl0.net
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 毎朝ゆで卵をスライムしてパンにはさんで食よるわ

19 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:25:17.95 ID:UYTW4hVk0.net
板東英二歓喜ww

20 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:25:21.15 ID:i7OGntbz0.net
あわれ外人、生卵の美味さを知らず

21 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:25:36.64 ID:7+W0wFoF0.net
>>9
問題はその激安卵みたいな人間のガキが最近は多くなった事

22 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:25:45.52 ID:eJAAMz2p0.net
>>1
知ってるよ

コレステロールの薬を売るためのプロパガンダだろ?

23 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:25:50.18 ID:ZLmX2ofz0.net
日本は99%アメリカのトウモロコシ飼料だからな

24 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:25:53.69 ID:WF/KgAu+0.net
>>1
馬鹿じゃね?
一日3個までにとどめないといけないのか4個以上食ってもいいのか、皆が知りたいのはそこだろw

25 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:26:04.52 ID:5KPzJGdz0.net
好きなもん食って死ね
何食っても5割はガンになるんだから

26 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:26:12.43 ID:EV4+Ye6x0.net
医者と薬屋って病人創り出すのが仕事だからな

27 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:26:19.96 ID:jiNlZPwI0.net
鶏レバーを食い過ぎると禿げるって本当?

28 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:26:42.84 ID:DWNTgyFH0.net
腹減ってきた

29 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:26:59.98 ID:LcKAMMy40.net
卵食べよう委員会に買収されたな

30 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:28:02.05 ID:DtEPogE20.net
>>12
卵料理にソース、醤油、塩、マヨネーズ、バターをかけた時別にもね

31 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:30:11.83 ID:FIhRwBkw0.net
女が1日2個食ったら癌になるんじゃ?

32 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:32:13.35 ID:w2lo8Tj40.net
味噌汁やコーヒーも数年おきに体に良い説、悪い説が交互に出てくる
もう何も信用出来んわ

33 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:33:28.43 ID:9MuUcaa10.net
こないだ金スマで本出してる医者が、1日何個食べてもいいって言ってた
コレステロールには影響ないって

とはいえ何でも食べ過ぎは良くないので「何個でも」はインパクト与える見出しでしかないと思う

34 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:33:53.50 ID:tQpS9SNc0.net
ひよこ一匹分の素材が丸ごとだもの🐣

35 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:34:54.09 ID:gEDwK/Xf0.net
>>18
スライムってなんや?
汚い食べ方するなボケチョン

36 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:34:57.95 ID:eJAAMz2p0.net
>>32
高血圧学会が「みそ汁の塩分は高血圧に影響を与えない」ってさ

37 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:35:11.78 ID:kHGfF1tL0.net
完全菜食よりは玉子や乳製品はとる
方がいいようだな
ラクトオボベジタリアンだっけか

38 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:36:07.68 ID:h7SeHkO/0.net


39 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:36:27.64 ID:Lk3s5ylK0.net
生と茹でと焼きの差で変わってくると思うが

40 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:37:06.43 ID:w2lo8Tj40.net
塩分取り過ぎで高血圧も信用出来ん
脂肪などと違って塩分は体に蓄積されずに汗や尿で排出される
でも大量に汗かいたからといって血圧下がるわけでもないし
逆に高血圧を気にして塩分ひかえてる老人が
夏場に熱中症で倒れてるんじゃねーかとすら思う

41 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:38:19.45 ID:Dp1nktlO0.net
よほどデブじゃない限り、
栄養はしっかりとったほうがいいからな。

42 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:39:04.53 ID:m8Pnfspf0.net
>>33
医者は学者じゃねーし。
その肩書きに自動的に騙されるヤツ多いけどさw

43 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:40:14.66 ID:c0lG/h5R0.net
>>33
それテレビで見たけど、コレステロールには関係ないけど、
1日3個以上食うと、別の害が出てくるって言ってた

44 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:47:46.02 ID:WmXO8cNe0.net
どうせ肉売りたい輩が適当な嘘ついてるだけ
卵は肉より身体に良い

45 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:53:16.85 ID:9MuUcaa10.net
>>43
ですよね
何だって食べ過ぎれば害になる

46 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:57:53.31 ID:BOzEP5YC0.net
中国の偽造卵がで始めた頃に品質保証のグリーンシールを貼るようにしたんだけど、
あるレストランでシール付きの卵を割ったら中にもシールが貼ったあった
という話を聞いたことがあるw

47 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:58:18.19 ID:NBZqNV6A0.net
うんな事より
砂糖の取り過ぎに注意をしろよ
これは間違いない
からな
スイーツ大好きってるの

48 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 23:07:40.96 ID:PpuPnwB60.net
薬ずけたまご(格安特売)

49 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 23:26:58.79 ID:lTGLpXrU0.net
健康話は「そういうこともあるかも知れない」程度でOK

50 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 23:30:17.37 ID:D0dtJoJM0.net
タバコうめぇ〜〜〜〜!!!

51 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 23:36:30.23 ID:+cT1Lxv20.net
>>50
タマゴはいいけど、
タバコはだめでしょ。

52 :みんなで即時廃止! THE畜産:2018/05/24(木) 00:13:01.14 ID:ifm2oYUB0.net
>>1
脳卒中に関しては飽和脂肪酸の摂取量が少ないとリスクが上がるという研究結果がある。
卵の消費による脳卒中リスク低下は飽和脂肪酸の摂取と関係があるかもしれない。
飽和脂肪酸は卵だけでなく、ココナッツオイル等の植物性食品でも摂取できる。
ベジタリアンの料理は、アメリカ人のための食事ガイドラインで死亡リスクを下げると記述されている。

畜産は即時廃止すべきです。

53 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 00:16:35.31 ID:CZTnzKN70.net
>>2
スルーされすぎw

>>12
こういうのは他の要因が排除できないからまともな実験にならんのだわな

被験者に対して卵以外は何ヶ月も同じ食事を出す、日常生活も全く同じ条件にする、
間食や酒なども管理するなんて現実的には無理だし

54 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 00:18:34.87 ID:mo0Wsu930.net
バンデージ巻けますか

55 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 00:31:01.80 ID:DHNo5xty0.net
好きに生きて、好きに死ねばいいんだよ 死に方に段位も爵位も無いんだからね

56 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 00:32:47.81 ID:j8EbJTlf0.net
>>13
段ボール

57 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 00:46:01.08 ID:Fpa1bcVP0.net
ゆで卵を手でつぶしたものを
網目状のもの、例えば味噌漉しみたいなので細かくしてから
マヨネーズで和えると、プロの味に近くなる。

58 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 00:46:43.41 ID:k2DMAUrY0.net
卵1日 2個でもいけるって聞いたぞ。

人間のもつコレステロールのうち、
経口摂取されるのはせいぜい20%

食べる卵の数が1個から2個になったとしても大して変わらん。
この場合、体内で生成される分が減らされて、調節されるので過剰にならない。

59 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 00:52:19.31 ID:j8EbJTlf0.net
卵は別に何個でもいいぞ
欧米では逆に1日の目標値があるくらい推奨してる

60 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 04:51:32.12 ID:Tu4RAB9p0.net
>>27
ビタミンAの摂り過ぎはイクナイ

総レス数 60
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200