2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【佐賀】「イオンがあるから転居も」そのイオンが閉鎖へ イオン上峰店19年2月撤退 売上高減、老朽化要因

1 :ばーど ★:2018/05/23(水) 15:28:52.50 ID:CAP_USER9.net
閉店が決まったイオン上峰店=2018年5月22日、佐賀県上峰町
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20180522004610_comm.jpg

 佐賀県上峰町にある大規模商業施設「イオン上峰店」が来年2月28日に閉店することになった。運営母体のイオン九州が22日、発表した。

 店舗面積は2万2765平方メートル。イオン直営店の従業員は148人(うち34人が上峰町在住)で、ほかに27の専門店がテナントとして入っている。

 1995年、九州ニチイ(当時)が運営する「上峰サティ」として開店。県東部一帯や福岡県久留米市などを商圏に集客を図った。だが、九州ニチイが名称変更したマイカル九州が2001年に経営破綻(はたん)し、07年にイオン九州に吸収合併された。11年にイオン上峰店と店名を変更し、再起を目指した。

 しかし、関係者によると、近年は建物の老朽化が進み、佐賀市や久留米市にある後発の大型店との競合もあって、売り上げが落ち込んでいたという。

 上峰町の武広勇平町長は同日、福岡市のイオン九州本社を訪ねた。同社役員は「従業員の雇用は100%守る。グループ企業の店舗への配置転換などで対応したい」と話したという。武広町長は「イオンがあるから、と上峰に転居してきた人も多い。閉店となれば町づくりへの影響も大きく、議会や商工会と連携しながら対策を練っていきたい」と話した。(大野博)

2018年5月23日13時57分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL5Q4RS0L5QTTHB00B.html

83 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:00:39.66 ID:6Xpq/6HP0.net
わたしは イオンモール。
すべての商店街を消し去り そして わたしも消えよう

84 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:00:53.20 ID:tUi3AarH0.net
今更商店街復活もないだろうから、ほぼネットで済ます感じか

85 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:00:54.33 ID:I33hR6lU0.net
>>73
六ッ門近辺がガラガラだからな
飲み屋は営業してるけど家族連れ向きじゃなくなった
しかし再開発も進みつつあるらしい

86 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:00:57.70 ID:boWr+c0y0.net
うちのおばさんとこのアパート、スーパーが目の前だから、満室だったんだが
この夏に移転するそうで、今後どうなるのか不安がってる

87 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:01:00.54 ID:N/BfQ/iB0.net
酷いもんだな

88 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:01:03.03 ID:rtjovgB70.net
>>4
ファイナルファンタジーにいたな、そういうラスボス。
「全ての商店街を滅ぼし、そして私も消えよう…」って奴。

89 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:01:04.83 .net
旧サティ系だと駅近所にある店舗しか残らないだろう
マイカルタウンのような大型SCは、時代が早すぎた

90 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:01:40.61 ID:aDQ0xPsJ0.net
佐賀って人いないんだろ?
よく建てたな。要らんだろwww

91 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:02:26.42 ID:I33hR6lU0.net
>>76
先にマイカルが居て倒産後イオンが入ったから
この店に限れば救済してるよ

92 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:03:15.38 ID:KLQyGIy80.net
>>28
徒歩15分なら泣くほどでもないのでは

93 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:03:16.11 .net
>>81
個人商店は、後継者不足で店を閉める
都会の商店街だと商店街に商店が無くなってマンションに建て替えてる

94 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:03:25.11 ID:/+Liq+QG0.net
上物をタダで取り上げてしまえ
で町のスーパーに入ってもらい
商施設を活用しな

イオンから召し上げてしまえ

95 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:03:49.21 ID:FoClstBF0.net
>>82
駅前再開発をやる資金も気力も北九州市に無いからだろうな

96 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:03:55.02 ID:naTA3AjA0.net
田舎のでかいショッピングモールって自治体も一連托生なんだよな。

97 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:04:26.15 ID:naTA3AjA0.net
イオンって建物時前が多いんだっけ。

98 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:04:47.26 ID:HpxMJA3L0.net
>>94
目の前がトライアルというスーパーだからスーパーを新たに入れても厳しいぞ

99 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:04:50.29 ID:AiSEzUDI0.net
>>90
最後の残りカスを絞りとるためのゴキブリホイホイみたいなもんなんじゃないスかね

100 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:04:54.43 ID:FoClstBF0.net
>>83
腐海か

101 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:04:59.24 ID:aDQ0xPsJ0.net
>>94
土人国家の国民の発想。
日本の土人国家化が止まらない。

102 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:05:17.70 ID:bNlJXwtL0.net
デフォルトスパイラル

103 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:05:18.51 ID:OiGmNL4R0.net
>>1

近くにイオンがあるもので、

ネット注文して宅配をたまに頼むのだが、
野菜が酷いね。

キュウリ、大根、じゃがいも、玉ねぎその他いろいろな野菜を注文してみたのだが、
品質がひどい。

仕方ないので、現在、野菜はAmazonで注文している。
それでは、さすがに産地からみずみずしい野菜がきちっと届く。
少し送料で高めになるのだが、もう値段のことは言っておれない。

104 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:05:24.44 ID:kWVdU4SN0.net
佐賀土人は態度がでかいから嫌いだ

105 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:05:30.08 ID:FCljL01R0.net
イオンじゃなくて、元ジャスコの建物か?

106 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:05:48.01 ID:MVlxQYTY0.net
地方ではスーパーが少しずつ消えていて
年寄りで車の運転が出来ない人には凄く
不便になってきてる
ネットでというがネットも目が疲れたりたくさん
ある中から選ぶのも意外と大変
これからうっかり地方の田舎に住めないよ

107 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:05:48.25 ID:I33hR6lU0.net
>>66
目達原ならトライアル
吉野ヶ里ならモリナガ、ダイレックスあたりか

108 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:06:07.86 ID:a3yFa3HS0.net
>>12

イオンがあるから買い物に便利だろうからと引っ越してくる人たち
田舎というのはそういうもの

109 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:06:35.77 .net
>>94
そういうところもあるけど
やっぱりキツイみたい

110 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:06:35.97 ID:/I2LrwW90.net
>>97
ヨーカドーは賃貸
イオンは自前

111 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:06:53.28 ID:Uw0ZLTvc0.net
>>24

というよりも、マイカルに元祖シネコンのイメージあるわ。

イオンはただ真似しただけだろうな。

112 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:06:54.07 ID:/+Liq+QG0.net
>>98
家賃がタダは結構楽だぞ
外資本はいつ出て行くか判らんし
最低賃金しか払わんしなw
モット地元で金が回る循環が必要なんだよ

113 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:07:10.85 .net
>>105
サティな

114 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:07:13.09 ID:bC512VU80.net
>>88
エクスデス

115 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:07:25.59 ID:Xw6sz5Hs0.net
スーパー近いとなにかと便利

116 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:07:35.16 ID:o9Gv4C5V0.net
まあ、大宮のイオンもガラガラだからな
佐賀なら尚更だろうね。
(´・ω・`)

117 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:08:27.16 ID:KXHAL11W0.net
文科省から出向の上峰町副町長、6月末から登庁せず 佐賀
https://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1468379615/


聞いたことある名前だと思ったらここか
そのあとどうなったんだろう

118 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:08:31.30 ID:Ff/cPgbz0.net
>>95
でも八幡駅の真ん前はいつのまにかえっらい小奇麗になったな
むかしは黒崎と比べると寂れてる感じだったのに まあ活気が
あるって感じじゃないけど、なんか落ち着いてていい感じ

119 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:08:32.64 ID:T2sbcNaX0.net
>>48
上峰は裏が山、周り田んぼなイメージしかないなぁ

120 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:08:39.31 ID:I33hR6lU0.net
>>105
マイカルのサティって奴だな
ダイエーと競合してた。ワーナーを契約して映画館作ったり先見性はあった
今は倒産

121 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:08:52.20 ID:DGNngX5c0.net
そのうちちゃんとした店が来る

122 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:08:53.98 .net
>>116
西大宮のイオン?
シネコンが有るほう?

123 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:09:00.12 ID:PlZy5KEy0.net
家はダイエー潰れたから簡単な衣服欲しいなら(ストッキングや下着)隣の駅のイオン迄買いにいかないとダメになった

124 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:09:36.27 ID:I33hR6lU0.net
>>119
山といっても低いけどな
小高い丘って感じ

125 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:09:39.87 ID:lZ7mJC1r0.net
>>106
ど田舎は大変だよな
スーパーはもちろん商店もねえ
ネットーパーも使えんもんなのかね?

126 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:09:42.57 ID:UtrXmDHn0.net
イオンはあと10年は戦えるって言ったその年内に負けたし

127 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:09:51.76 ID:mqfcPzTY0.net
イオンモールは休日だけ人が多いな
平日は売上たいしてないよ

128 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:10:10.67 ID:E3Y1mhMz0.net
全国のイオンの廃墟を心霊スポットに改造して町おこしに活用しよう

129 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:10:41.64 ID:hiMV27Aq0.net
個人商店で買い物面倒なんだよ
肉と魚、野菜、3店舗回って買い物しないといけないし
やっぱりアメリカ人の発明品のスーパーはすごいわ

130 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:10:52.59 ID:9yjYhMYy0.net
田舎ではイオンが唯一の娯楽施設だったりする

131 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:10:52.92 ID:OiGmNL4R0.net
>>123

Amazonなどのネットで注文してみ。

品質が良くて安い物も大量に販売されてるぜ。

132 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:11:19.48 ID:Uw0ZLTvc0.net
>>112
地元にお金を落とすということがいかに大事か、
国の中枢もわかってないし、国民もわかってないよな。
株価だけ上げて外国人に配当出す馬鹿と
アマゾンで買い物する馬鹿が増えればそりゃ国は滅びるわ。

133 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:11:23.04 ID:I33hR6lU0.net
>>111
真似と言うかワーナーとの契約を引き継ぐか何か
話が浮上してたような
結果がどうなったか忘れたけど

134 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:11:55.27 ID:RmAlptJF0.net
地方の自治体はイオンが撤退したらマジに
過疎化が加速しそうだよな

135 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:12:22.24 ID:w+aLj/5G0.net
AEONを追い出した福井県最強

まあ、
県民は石川の新小松AEONまで行っちゃうけど
小松がどうなろうと知ったこっちゃねぇ

136 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:12:38.52 ID:lZ7mJC1r0.net
>>130
ショッピングモールがあるなら人口もそこそこあるんじゃないか?
ホントの田舎はマックスバリュも無い

137 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:12:53.16 ID:KNCpz4gB0.net
イオンも九州ではあるのは北のほうだけってイメージだけど。

138 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:13:14.90 ID:MVlxQYTY0.net
一私企業は慈善団体じゃないんだから
儲からないなら撤退するしかないだろう

139 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:13:31.37 ID:n3vlron30.net
更地にして田んぼに戻そう。

140 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:14:35.36 ID:E/9oR4WQ0.net
商店街も後継者いたかもしれんがイオンに勝てそうにないから別の道探させて店は潰れて…
イオン潰れたからまた店をってわけにはいかんわな

141 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:14:50.97 ID:lZ7mJC1r0.net
更に酷い田舎は地元スーパーも撤退。。
ネットで買い物だけはさせてあげて

142 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:15:26.69 ID:o/Nl45ur0.net
これが岡田屋のやり方

143 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:15:31.77 ID:OiGmNL4R0.net
>>132

オマエが消費主義社会を分かってねえだけだよ。

消費者は、自分の利で買い物するだけのこと。
販売店は、その消費者の意向を全力でくみ取ってサービスを提供する必要があるってことだ。

売れない店は、売れない原因があるからな。

144 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:15:37.19 ID:Uw0ZLTvc0.net
>>136
むしろマックスバリュは自転車で買い物に来る人が一定数以上ある場所に作って

イオンモールはわざわざ車ででかけるとんでもない僻地にあるイメージだな。
周りに誰も住んでないって感じ。
荒地に宇宙船が墜落したみたいな風景のとこばかりじゃない?

145 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:15:48.70 ID:JaqQat6o0.net
>>1
でも転居してきた人は結局あまり買い物しなかったわけでしょ

146 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:15:48.70 .net
跡地は、パチンコ屋かメガドンキ当たりかな
駐屯地に近いとパチンコ屋は、儲かる

147 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:16:17.19 ID:eVAFWdsx0.net
イオンのトイレは綺麗で使いやすかったのに・・・

148 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:16:17.59 ID:1s5RJ4/J0.net
もう法律で企業の巨大化は規制したほうがいいんでないの

149 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:16:20.13 ID:xXzmOxa/0.net
>>14
ほんとだトライアルにライトオンもある
また朝日のでっち上げ記事か朝日死ね

150 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:16:22.57 ID:I33hR6lU0.net
>>140
この店舗は20年昔にマイカルが建ってて
商店街があったにせよイオン入居前に壊滅だろう

151 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:16:26.88 ID:/+Liq+QG0.net
>>138
上物は接収されて撤退しろ
好い所取りは許されん
ユニバーサルサービスを標榜して
田舎に展開したんだろ?
田舎商店を潰した責は取ってもらうよ

152 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:16:44.46 ID:Ff/cPgbz0.net
>>144
うん 建つ前は、仮面ライダーと怪人の対決シーン撮れそうなところに
デーンと出来上がるイメージ

153 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:16:48.60 ID:FYSMRZiz0.net
雇用は100%守ると言ったが 収入を100%守るとはいってないからね

154 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:16:50.95 ID:r51ggPJe0.net
地方とか、首都圏でも田舎の方は、イオンがその町の買い物の中心だったりするからなぁ
参入してくる時は個人店をなぎ倒してドーンと建つし、撤退する時も公益性など考えず
採算が取れるか不採算かで逃げて行く。なんなんだと思うよなそりゃ。

155 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:16:57.44 ID:XbnqT9cA0.net
これからイオンの崩壊が始まるのか
出店方式は出店できなくなったらおしまいよ

156 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:17:23.78 ID:lZ7mJC1r0.net
ちなみに沖縄の宮古島でもイオンがあったな
日本にはもっと田舎がたくさんあるということ
そりゃインフラ維持で金使い果たしますわ
コンパクトシティを進めんと

157 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:17:26.51 ID:JerseQ9K0.net
イオンが手を出す。
イオンでも手をだせる。
イオンしか手をださない。

判るなっ。 (`・ω・´)

158 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:17:55.78 ID:E3Y1mhMz0.net
>>130
田舎のイオンはグループの足を引っ張ってると思うよ
人は多く集まるけど買い物客は少ないでしょ

159 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:18:08.95 ID:GHGQbr6y0.net
イオン無く絶好調

160 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:18:15.55 ID:MPn8uYg+0.net
マップ見た感じ駅前って訳じゃないし不便な場所にあるんだな
周辺の店も撤退していきそう

161 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:18:40.45 .net
>>144
イオンモールは、新規の開発で作る事も多いね
自治体が○○計画地とかのように宅地開発の一角にイオンを呼んで
それを目玉に住宅地を売る

162 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:18:41.04 ID:/+Liq+QG0.net
>>143
その価値観が今崩壊に向かってるんだよ
大資本で益を貪る奴らを何時までも野放しで
許されると思ってるのか?

163 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:18:49.00 ID:JerseQ9K0.net
>>158
田舎以外にイオンってあるの?

164 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:18:52.72 ID:NI/8841h0.net
>>143
その通りだな。
来て欲しいなら、それなりの努力をしないとな。
それを怠るなら通販に負けるだけのこと。

165 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:19:08.01 ID:jPwV713U0.net
イオンは典型的なスクラップアンドビルドの会社だからこれは当たり前。
老朽化しても同じ場所に新店舗を建てるとも限らないし。
特に借地に建ててる店舗は要注意では。

166 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:19:41.24 ID:lZ7mJC1r0.net
>>144
イオンは車客用には同感
それなりの街の近くだろうけど

167 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:19:50.87 ID:JaqQat6o0.net
地図みたら
佐賀市の近くで
近くに大型店いっぱいあるがな

168 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:20:01.62 ID:Uw0ZLTvc0.net
>>143
いや、お前が馬鹿なだけだから。
くだらんレスはいらんよw
アマゾン馬鹿(笑)

169 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:20:11.33 ID:JerseQ9K0.net
>>143
非効率で雑然としていた方がパワフルなんだよ

170 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:20:39.90 .net
>>155
モール型店舗が売れてるから倒産はしないでしょ
売り上げの悪い小さな箱型店舗は、古い所が多いから日本各地で潰してる

171 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:20:41.03 ID:i94ZrfdT0.net
>>42
佐賀のゆめタウンも土日は車止められないぞw
大和のイオンがガラガラ
イオンがだめなだけ

172 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:20:41.28 ID:htwQG1Uq0.net
>>14
トライアルはトップバリュ以下の品質揃えてるから用事無いだろw

173 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:20:48.14 ID:jPwV713U0.net
>>160
地方ではむしろ逆。
郊外の方が車で行きやすい。
駅は遠距離移動以外はほとんど使わない。

174 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:20:55.67 ID:vc2hc36E0.net
イオンが移転するみたいな事いって
商店街が商機と捉えて、勝負に打って出るやろうな。
それで勝負に出たところでやっぱ同じ場所に出すわ^^
とかいって潰しに来る気がする

175 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:21:01.67 ID:I33hR6lU0.net
>>143
今は金融というか物価の悪影響もある
基本的にデフレで物よりも貨幣の価値が強い(安売り合戦になる)
しかし個人所得も減っているので貨幣の強さを生かして買いあさることもできなくなっている
半額シール貼って惣菜が消滅するあたりは貨幣が強いって感じるけど
とにかくド底辺の給料を増加せないと
デフレ、インフレ以前に経済が停滞してしまっている

176 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:21:09.34 ID:xsrF32BCO.net
岡田メンバー

177 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:21:26.79 ID:TmaJtJxi0.net
>>163
イオンしか無い場所もあるぞw

178 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:21:32.72 ID:b1IFwrYS0.net
>>4
でもお前も商店街で賞味期限切れそうな定価物買うよりスーパー使うだろ
今は店よりネット
利便性がすべてだよ

179 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:21:39.05 ID:cZ5lc3oI0.net
一極肥大な経済圏つくろうとしても
運営する側が無能な施政者では意味が無いという好例よなあ
これで近隣の小規模な経済圏であった商店街とかってのもあほが過程で潰してるのだから
経済難民とかって出来るべくして出来た歪みよねえ
ま、そんだけ今の日本上のアホが放蕩三昧で平民にゃ余裕が無いってことなんだろうなあ

180 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:21:46.49 ID:TmaJtJxi0.net
>>163
都内にも有る

181 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:21:55.39 ID:UE/a/rO70.net
イオン、えげつないなw
でも
>佐賀市や久留米市にある後発の大型店との競合もあって、売り上げが落ち込んで
っていうのなら、皆そちらの新しいショッピングモールに行ってたんでしょ?
それなら仕方無いじゃないw

182 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:21:58.50 ID:LGJlaB3n0.net
セブンイレブンがない所は日本政府に見捨てられた所なんだよ!
と力説されたのを思い出す

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200