2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【佐賀】「イオンがあるから転居も」そのイオンが閉鎖へ イオン上峰店19年2月撤退 売上高減、老朽化要因

1 :ばーど ★:2018/05/23(水) 15:28:52.50 ID:CAP_USER9.net
閉店が決まったイオン上峰店=2018年5月22日、佐賀県上峰町
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20180522004610_comm.jpg

 佐賀県上峰町にある大規模商業施設「イオン上峰店」が来年2月28日に閉店することになった。運営母体のイオン九州が22日、発表した。

 店舗面積は2万2765平方メートル。イオン直営店の従業員は148人(うち34人が上峰町在住)で、ほかに27の専門店がテナントとして入っている。

 1995年、九州ニチイ(当時)が運営する「上峰サティ」として開店。県東部一帯や福岡県久留米市などを商圏に集客を図った。だが、九州ニチイが名称変更したマイカル九州が2001年に経営破綻(はたん)し、07年にイオン九州に吸収合併された。11年にイオン上峰店と店名を変更し、再起を目指した。

 しかし、関係者によると、近年は建物の老朽化が進み、佐賀市や久留米市にある後発の大型店との競合もあって、売り上げが落ち込んでいたという。

 上峰町の武広勇平町長は同日、福岡市のイオン九州本社を訪ねた。同社役員は「従業員の雇用は100%守る。グループ企業の店舗への配置転換などで対応したい」と話したという。武広町長は「イオンがあるから、と上峰に転居してきた人も多い。閉店となれば町づくりへの影響も大きく、議会や商工会と連携しながら対策を練っていきたい」と話した。(大野博)

2018年5月23日13時57分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL5Q4RS0L5QTTHB00B.html

2 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:30:14.82 ID:EF3KZxfw0.net
アエオン

3 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:30:18.26 ID:3RQoQyQL0.net
すぐ近くにヤマダがあるんだよな 

4 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:30:21.99 ID:ywomrtOu0.net
地元の小店舗を壊滅させて完全撤退するからタチが悪い

5 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:30:31.55 ID:Byz1bCW40.net
学生証の私がキライ。そんな少女たちが、写真を撮りなおして笑顔になった理由
http://student.jaanyu.com/20181109_0.jpg

6 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:30:55.57 ID:Nm8qcDZv0.net
イオンが無ければコンビニへ行けばいいじゃないッ!

7 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:31:19.73 ID:635jCthq0.net
大変よね

8 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:32:29.33 ID:XB+AGOqo0.net
ショッピングモールで買えるものはネットで買えるから何れ消え行く運命

9 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:33:58.18 ID:mtjuE1Bz0.net
焼畑商法か

10 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:34:21.07 ID:Ri+Zy6LL0.net
+++ 不景気.com +++
http://www.fukeiki.com/

+++ 閉店マップ +++
http://www.heiten-map.com/

+++ 大島てる(事故物件マップ) +++
http://www.oshimaland.co.jp/

11 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:34:48.48 ID:jrPGq04/0.net
知ったこっちゃないな、イオンからしたら
まあ、商店街やら潰して出てかれたら困る所とかありそうだが

12 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:35:16.67 ID:L/60V07a0.net
>>1
>「イオンがあるから転居も」

やっぱりそこまで嫌がってる奴がいるのか、と思ってしまった
まぁそんなわけ無いよな。口ばっかりだもんな

13 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:36:53.95 ID:jHh0ttH90.net
ゆめタウンでも作ってもらえよ。

14 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:37:13.98 ID:ZE0Swyko0.net
隣にトライアルがあるんじゃん

15 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:37:41.45 ID:8nBElbyI0.net
そこにイオンがあるから転居?
個人的には、ねーわ。

16 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:37:44.95 ID:ftT2kyaH0.net
>>1
イオンのために引っ越してきたって…
バカ妻に従ったんだろう

女で生き方決めたら駄目だって「beach boys」でもいってよん

17 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:38:12.28 ID:ZI3cMNdL0.net
Kの法則、イオンの法則!

18 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:38:12.68 ID:cXHMU6Jt0.net
http://i.imgur.com/PMhE3TO.jpg

19 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:39:20.50 ID:NniBs3cE0.net
佐賀の悲しいサガ。

20 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:39:33.49 ID:2w9Svweb0.net
佐賀県に人が住んでることが驚き

21 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:39:57.22 ID:ftT2kyaH0.net
>>18
イオン来る前から田舎の商店街なんて虫の息やで?
東京人は知らんだろうけど

22 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:40:03.41 ID:aUz5iOEh0.net
>>12
同じくそう思ったw

23 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:40:13.21 ID:E8x6YAFb0.net
そんなにいてほしいなら固定資産税
無料にしろ

24 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:40:23.93 ID:I33hR6lU0.net
>>16
もともとはサティ(マイカル)だった
20年昔、九州ではイオンより早く映画館完備してる

25 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:40:27.08 ID:NniBs3cE0.net
田舎はどこも景気悪いね

26 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:40:59.45 ID:oWjKGzOy0.net
やはり岡田はフランケン

27 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:41:13.50 ID:n98GM1D/0.net
佐賀wwwwwwwwwwww

28 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:41:39.85 ID:bUo7W+XL0.net
ここスーパーが多いから便利そうここに決めた♪
って感じで引っ越したあと店が次々閉店移転したむなしさといったら・・・
車ないから往復30分かけて買い物いってる つらい

29 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:41:41.24 ID:5B4OlycR0.net
なんか、でかいな
自転車置き場はスカスカだけど

こんなところが空き店舗になったら、すたれた感じがするだろうなー

30 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:42:50.01 ID:2LGHb+650.net
皆車で移動して行動範囲拾いますから
中規模スーパーが複数ある方が便利なんだよな
地方だと

31 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:43:00.37 ID:I33hR6lU0.net
>>21
田舎の商店街はずっと昔にスーパーに敗北してるけど
個人店全般が死に絶えたのはイオンからだろうな
商店街から離れた場所にも自営業の商店が点在してたんで

32 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:43:11.04 ID:cbRUDEu60.net
>イオンがあるから、と上峰に転居してきた人も多い

佐賀ってこんな理由で転居する程田舎なの?

33 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:43:54.02 ID:m5HRLPovO.net
閉店した後建物はどうすんだろ
そのまま廃墟?
一応更地にする?

34 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:43:55.64 ID:h5/fuFKH0.net
映画館はどうなるんだろうと思ったら、そっちは既に閉館していた

35 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:44:16.49 ID:DkdMVWUs0.net
撤退する場合は賠償金を払わせればいい

36 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:44:34.72 ID:I33hR6lU0.net
>>29
サティ時代は映画館もある巨大施設だったから
その名残だろう

37 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:44:59.43 ID:h8bh7Zga0.net
>>32
ちゃんとした統計があるわけではなく
インタビューベースなんだろうから、
100人くらい同じ人を思い浮かべながら「そういやそういう人もいたって聞いた」
って答えれば、「転居してきた人も多い(100人が言ってた)」になる。

38 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:45:07.39 ID:mFUAtDc/0.net
インフラで移転しないのは地下鉄くらいだよ

39 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:45:52.78 ID:I33hR6lU0.net
>>32
鳥栖、久留米にアクセスし易いから
あとは商店があれば許容範囲って感じだろう

40 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:45:55.02 ID:OOdYigpT0.net
ワオンって
ウオンと読むんだよ

41 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:46:41.86 ID:I33hR6lU0.net
>>37
イオン無くなったら自衛隊しか残らんけどな

42 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:46:59.43 ID:lo1UH4WI0.net
逆に久留米のゆめタウンは土日は車を停める場所がないほどの混雑ぶり。
隣町なのに凄い差だ。
これが福岡と佐・・・いや、なんでもない。

43 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:47:16.68 ID:nCINcuQf0.net
開店した時は佐賀市にヤマジャスもゆめタウンもモラージュも無かったから
佐賀市からわざわざ上峰まで出かけて行って買い物や映画を見てたもんだけどな

44 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:48:38.77 ID:KV5L8bpd0.net
どおすんのこの巨大な建物パチンコやか

45 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:48:57.14 ID:FoClstBF0.net
岡田帝国の終わりの始まりであった

46 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:49:04.22 ID:uv96rzBz0.net
ゴーストモールだろw

イオンは介護福祉に目を向け、高齢者の居住型施設を無料で提供すべきだ。
それが社会貢献だろ。社会貢献もできない糞岡田一族w

世界じゃ一流企業は、社会貢献する現実。日本企業だけ会社蓄財ばかりしている
から、国民から嫌われるんだよ。イオン岡田馬鹿パヨクw反日w

47 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:49:05.90 ID:657s84bY0.net
滋賀県だったらイオンの後に平和堂が入ってくれる

48 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:49:19.27 ID:NsfK0mL40.net
きっついな
田舎は田んぼの真ん中にイオンがあったりするから人ごとではない。死活問題

49 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:49:37.90 ID:QZ6eSMbD0.net
>>12
愛知県の北方って所に住んでるけど、生活が激変した
土日は渋滞で身動きが取れない
木曽川橋越えた向こうにもイオンがあるのに、わざわざ県境をまたいでやってくる
引っ越し出来るものなら引っ越ししたい

盆正月は親兄弟が帰ってきてたが、渋滞が酷くて呼べなくなった
実家近くに弟の新家を建てる予定だったのにこんな所に人は住めんって話になってる
それなのになんの救済も無い

50 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:50:02.09 ID:05p6yiTB0.net
ネットイオンがあるじゃないか

51 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:50:26.54 ID:NniBs3cE0.net
>>40
あっ!

52 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:50:32.46 ID:8w4CO8Dw0.net
地方はオワコン

53 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:51:35.03 ID:MdT+4Esh0.net
ダイレックスになるんだろってばっちゃんが言ってる

54 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:51:35.35 ID:R9u8USNo0.net
うちだと配送料はかかるけど、生鮮食品や冷凍食品はイオンネットスーパーくらいしか配達してくれないから便利に使おうと思ってる
イオンカードも強化中

55 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:52:43.22 ID:X60udAlV0.net
旧ジャスコのイオンなのか、元々イオンだったイオンなのか

56 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:52:54.07 ID:Z2zRSrQq0.net
昔久留米の実家に住んでた頃、映画を見に行ってたわ
いつの間にかイオンになってたのか

57 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:52:56.45 ID:U2gn0Mk20.net
イオンから建物譲渡してもらい、中に街を作ればいいよ。

これは新しい試みだ。

58 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:53:18.47 ID:Z8KlJ/Tm0.net
00年代に建てまくったからな(´・ω・`)
そろそろ整理されるんじゃないのか

59 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:53:30.93 ID:iOLk+AUb0.net
佐賀には玉屋があるから

60 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:53:34.15 ID:jHh0ttH90.net
>>55
旧サティだったイオン。

61 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:53:35.71 ID:eYy8kPr60.net
そういえば、あの次男坊どうした?

62 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:54:08.32 ID:RxL0+4Wu0.net
佐賀とか無理 
人がいない 

63 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:54:23.69 ID:wyRriZl60.net
また佐賀市や久留米市に転居すればいいやん

64 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:54:27.57 ID:gE0sgnOZ0.net
ブリヂストンもあって大塚製薬もあって陸自と吉野ケ里遺跡もある
田舎にしてはなかなか良さそうな立地だけどあかんの?

65 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:54:41.84 ID:I33hR6lU0.net
>>42
久留米も久留米で井筒屋は消滅したけどな

66 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:55:09.59 ID:TmaJtJxi0.net
>>1
ググって周辺見たけど
なにもないわけじゃないけど
大きめのショッピングセンターは、近所にないね
イオン周辺近所は、住宅地だったから自転車で買い物してたような人達が困りそうだ
あと、近所の目達原駐屯地の人とかも困りそうだな

67 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:55:27.36 ID:I33hR6lU0.net
>>55
マイカル系列だったからかつてのライバル店だな

68 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:55:27.84 ID:7QcuYCIt0.net
田舎だとジャスコ時代にあったな。
郊外にジャスコオープン→老舗の商店街潰れまくってシャッター街→ジャスコ撤退→買い物する場所がない

69 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:56:21.80 ID:DX2Y/83X0.net
近くにイオンモール出来たってわけじゃねえの?

70 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:56:31.88 .net
ジャスコに吸収された元サティ

71 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:56:43.64 ID:rhkEIctV0.net
ネオエクスデスみたいだなイオン

72 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:56:48.99 ID:pLin90tV0.net
元サティって、みんな同じ建物だからすぐわかるなw
うちのほうでも、元サティのイオンはダメだわ
土地がダメなのか建物がダメなのか、だいたい元サティと元ダイエーはダメだわ

73 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:56:52.89 ID:Z2zRSrQq0.net
>>65
久留米岩田屋も何年か前に行ったときはお客さん少なかったなぁ

74 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:57:09.28 ID:vBVNI7Yf0.net
後のジャスコである

75 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:57:12.01 ID:n6bIx9sz0.net
イオンはたいして魅力ないがシネコンは魅力あるよ

76 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:57:20.36 ID:q5Mc1Lp30.net
原始的な焼畑農業みたいで笑えるな
ほんとこの国もうダメだね

77 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:57:21.59 ID:3YKGnhNt0.net
元サティの店舗は駅前でもないと無理か。

78 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:58:39.50 ID:dYP8JyAi0.net
イオンに頼らないとならないカッペは大変だな。

79 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:59:01.63 ID:YIBYNJth0.net
宮崎県都城市、人口たった16万の年にイオンモール2店舗ある
それも駅の東側と南東側郊外という配置て官公庁のある西側や商店街のある中心市街地を完全に潰す配置
案の定、中心市街地は中核だった都城大丸(大丸とは無関係)が吹っ飛んで壊滅。車は多いが人はいない不気味な雰囲気に

80 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:59:04.36 ID:EM0vIYrC0.net
大和のイオンもヤバそう

81 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:59:27.63 ID:roLDRHES0.net
今こそ商店街復活の狼煙を上げるとき

82 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:59:42.40 ID:Ff/cPgbz0.net
>>18
黒崎とかは駅の真正面あんなに寂れてるのに、駅から徒歩十数分のところにあるイオン
とかホテルのあるあたりは北九州とは思えないくらい小奇麗で活気あってなんだかな~

83 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:00:39.66 ID:6Xpq/6HP0.net
わたしは イオンモール。
すべての商店街を消し去り そして わたしも消えよう

84 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:00:53.20 ID:tUi3AarH0.net
今更商店街復活もないだろうから、ほぼネットで済ます感じか

85 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:00:54.33 ID:I33hR6lU0.net
>>73
六ッ門近辺がガラガラだからな
飲み屋は営業してるけど家族連れ向きじゃなくなった
しかし再開発も進みつつあるらしい

86 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:00:57.70 ID:boWr+c0y0.net
うちのおばさんとこのアパート、スーパーが目の前だから、満室だったんだが
この夏に移転するそうで、今後どうなるのか不安がってる

87 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:01:00.54 ID:N/BfQ/iB0.net
酷いもんだな

88 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:01:03.03 ID:rtjovgB70.net
>>4
ファイナルファンタジーにいたな、そういうラスボス。
「全ての商店街を滅ぼし、そして私も消えよう…」って奴。

89 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:01:04.83 .net
旧サティ系だと駅近所にある店舗しか残らないだろう
マイカルタウンのような大型SCは、時代が早すぎた

90 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:01:40.61 ID:aDQ0xPsJ0.net
佐賀って人いないんだろ?
よく建てたな。要らんだろwww

91 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:02:26.42 ID:I33hR6lU0.net
>>76
先にマイカルが居て倒産後イオンが入ったから
この店に限れば救済してるよ

92 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:03:15.38 ID:KLQyGIy80.net
>>28
徒歩15分なら泣くほどでもないのでは

93 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:03:16.11 .net
>>81
個人商店は、後継者不足で店を閉める
都会の商店街だと商店街に商店が無くなってマンションに建て替えてる

94 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:03:25.11 ID:/+Liq+QG0.net
上物をタダで取り上げてしまえ
で町のスーパーに入ってもらい
商施設を活用しな

イオンから召し上げてしまえ

95 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:03:49.21 ID:FoClstBF0.net
>>82
駅前再開発をやる資金も気力も北九州市に無いからだろうな

96 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:03:55.02 ID:naTA3AjA0.net
田舎のでかいショッピングモールって自治体も一連托生なんだよな。

97 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:04:26.15 ID:naTA3AjA0.net
イオンって建物時前が多いんだっけ。

98 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:04:47.26 ID:HpxMJA3L0.net
>>94
目の前がトライアルというスーパーだからスーパーを新たに入れても厳しいぞ

99 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:04:50.29 ID:AiSEzUDI0.net
>>90
最後の残りカスを絞りとるためのゴキブリホイホイみたいなもんなんじゃないスかね

100 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:04:54.43 ID:FoClstBF0.net
>>83
腐海か

101 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:04:59.24 ID:aDQ0xPsJ0.net
>>94
土人国家の国民の発想。
日本の土人国家化が止まらない。

102 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:05:17.70 ID:bNlJXwtL0.net
デフォルトスパイラル

103 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:05:18.51 ID:OiGmNL4R0.net
>>1

近くにイオンがあるもので、

ネット注文して宅配をたまに頼むのだが、
野菜が酷いね。

キュウリ、大根、じゃがいも、玉ねぎその他いろいろな野菜を注文してみたのだが、
品質がひどい。

仕方ないので、現在、野菜はAmazonで注文している。
それでは、さすがに産地からみずみずしい野菜がきちっと届く。
少し送料で高めになるのだが、もう値段のことは言っておれない。

104 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:05:24.44 ID:kWVdU4SN0.net
佐賀土人は態度がでかいから嫌いだ

105 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:05:30.08 ID:FCljL01R0.net
イオンじゃなくて、元ジャスコの建物か?

106 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:05:48.01 ID:MVlxQYTY0.net
地方ではスーパーが少しずつ消えていて
年寄りで車の運転が出来ない人には凄く
不便になってきてる
ネットでというがネットも目が疲れたりたくさん
ある中から選ぶのも意外と大変
これからうっかり地方の田舎に住めないよ

107 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:05:48.25 ID:I33hR6lU0.net
>>66
目達原ならトライアル
吉野ヶ里ならモリナガ、ダイレックスあたりか

108 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:06:07.86 ID:a3yFa3HS0.net
>>12

イオンがあるから買い物に便利だろうからと引っ越してくる人たち
田舎というのはそういうもの

109 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:06:35.77 .net
>>94
そういうところもあるけど
やっぱりキツイみたい

110 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:06:35.97 ID:/I2LrwW90.net
>>97
ヨーカドーは賃貸
イオンは自前

111 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:06:53.28 ID:Uw0ZLTvc0.net
>>24

というよりも、マイカルに元祖シネコンのイメージあるわ。

イオンはただ真似しただけだろうな。

112 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:06:54.07 ID:/+Liq+QG0.net
>>98
家賃がタダは結構楽だぞ
外資本はいつ出て行くか判らんし
最低賃金しか払わんしなw
モット地元で金が回る循環が必要なんだよ

113 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:07:10.85 .net
>>105
サティな

114 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:07:13.09 ID:bC512VU80.net
>>88
エクスデス

115 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:07:25.59 ID:Xw6sz5Hs0.net
スーパー近いとなにかと便利

116 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:07:35.16 ID:o9Gv4C5V0.net
まあ、大宮のイオンもガラガラだからな
佐賀なら尚更だろうね。
(´・ω・`)

117 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:08:27.16 ID:KXHAL11W0.net
文科省から出向の上峰町副町長、6月末から登庁せず 佐賀
https://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1468379615/


聞いたことある名前だと思ったらここか
そのあとどうなったんだろう

118 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:08:31.30 ID:Ff/cPgbz0.net
>>95
でも八幡駅の真ん前はいつのまにかえっらい小奇麗になったな
むかしは黒崎と比べると寂れてる感じだったのに まあ活気が
あるって感じじゃないけど、なんか落ち着いてていい感じ

119 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:08:32.64 ID:T2sbcNaX0.net
>>48
上峰は裏が山、周り田んぼなイメージしかないなぁ

120 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:08:39.31 ID:I33hR6lU0.net
>>105
マイカルのサティって奴だな
ダイエーと競合してた。ワーナーを契約して映画館作ったり先見性はあった
今は倒産

121 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:08:52.20 ID:DGNngX5c0.net
そのうちちゃんとした店が来る

122 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:08:53.98 .net
>>116
西大宮のイオン?
シネコンが有るほう?

123 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:09:00.12 ID:PlZy5KEy0.net
家はダイエー潰れたから簡単な衣服欲しいなら(ストッキングや下着)隣の駅のイオン迄買いにいかないとダメになった

124 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:09:36.27 ID:I33hR6lU0.net
>>119
山といっても低いけどな
小高い丘って感じ

125 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:09:39.87 ID:lZ7mJC1r0.net
>>106
ど田舎は大変だよな
スーパーはもちろん商店もねえ
ネットーパーも使えんもんなのかね?

126 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:09:42.57 ID:UtrXmDHn0.net
イオンはあと10年は戦えるって言ったその年内に負けたし

127 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:09:51.76 ID:mqfcPzTY0.net
イオンモールは休日だけ人が多いな
平日は売上たいしてないよ

128 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:10:10.67 ID:E3Y1mhMz0.net
全国のイオンの廃墟を心霊スポットに改造して町おこしに活用しよう

129 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:10:41.64 ID:hiMV27Aq0.net
個人商店で買い物面倒なんだよ
肉と魚、野菜、3店舗回って買い物しないといけないし
やっぱりアメリカ人の発明品のスーパーはすごいわ

130 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:10:52.59 ID:9yjYhMYy0.net
田舎ではイオンが唯一の娯楽施設だったりする

131 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:10:52.92 ID:OiGmNL4R0.net
>>123

Amazonなどのネットで注文してみ。

品質が良くて安い物も大量に販売されてるぜ。

132 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:11:19.48 ID:Uw0ZLTvc0.net
>>112
地元にお金を落とすということがいかに大事か、
国の中枢もわかってないし、国民もわかってないよな。
株価だけ上げて外国人に配当出す馬鹿と
アマゾンで買い物する馬鹿が増えればそりゃ国は滅びるわ。

133 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:11:23.04 ID:I33hR6lU0.net
>>111
真似と言うかワーナーとの契約を引き継ぐか何か
話が浮上してたような
結果がどうなったか忘れたけど

134 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:11:55.27 ID:RmAlptJF0.net
地方の自治体はイオンが撤退したらマジに
過疎化が加速しそうだよな

135 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:12:22.24 ID:w+aLj/5G0.net
AEONを追い出した福井県最強

まあ、
県民は石川の新小松AEONまで行っちゃうけど
小松がどうなろうと知ったこっちゃねぇ

136 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:12:38.52 ID:lZ7mJC1r0.net
>>130
ショッピングモールがあるなら人口もそこそこあるんじゃないか?
ホントの田舎はマックスバリュも無い

137 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:12:53.16 ID:KNCpz4gB0.net
イオンも九州ではあるのは北のほうだけってイメージだけど。

138 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:13:14.90 ID:MVlxQYTY0.net
一私企業は慈善団体じゃないんだから
儲からないなら撤退するしかないだろう

139 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:13:31.37 ID:n3vlron30.net
更地にして田んぼに戻そう。

140 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:14:35.36 ID:E/9oR4WQ0.net
商店街も後継者いたかもしれんがイオンに勝てそうにないから別の道探させて店は潰れて…
イオン潰れたからまた店をってわけにはいかんわな

141 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:14:50.97 ID:lZ7mJC1r0.net
更に酷い田舎は地元スーパーも撤退。。
ネットで買い物だけはさせてあげて

142 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:15:26.69 ID:o/Nl45ur0.net
これが岡田屋のやり方

143 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:15:31.77 ID:OiGmNL4R0.net
>>132

オマエが消費主義社会を分かってねえだけだよ。

消費者は、自分の利で買い物するだけのこと。
販売店は、その消費者の意向を全力でくみ取ってサービスを提供する必要があるってことだ。

売れない店は、売れない原因があるからな。

144 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:15:37.19 ID:Uw0ZLTvc0.net
>>136
むしろマックスバリュは自転車で買い物に来る人が一定数以上ある場所に作って

イオンモールはわざわざ車ででかけるとんでもない僻地にあるイメージだな。
周りに誰も住んでないって感じ。
荒地に宇宙船が墜落したみたいな風景のとこばかりじゃない?

145 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:15:48.70 ID:JaqQat6o0.net
>>1
でも転居してきた人は結局あまり買い物しなかったわけでしょ

146 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:15:48.70 .net
跡地は、パチンコ屋かメガドンキ当たりかな
駐屯地に近いとパチンコ屋は、儲かる

147 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:16:17.19 ID:eVAFWdsx0.net
イオンのトイレは綺麗で使いやすかったのに・・・

148 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:16:17.59 ID:1s5RJ4/J0.net
もう法律で企業の巨大化は規制したほうがいいんでないの

149 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:16:20.13 ID:xXzmOxa/0.net
>>14
ほんとだトライアルにライトオンもある
また朝日のでっち上げ記事か朝日死ね

150 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:16:22.57 ID:I33hR6lU0.net
>>140
この店舗は20年昔にマイカルが建ってて
商店街があったにせよイオン入居前に壊滅だろう

151 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:16:26.88 ID:/+Liq+QG0.net
>>138
上物は接収されて撤退しろ
好い所取りは許されん
ユニバーサルサービスを標榜して
田舎に展開したんだろ?
田舎商店を潰した責は取ってもらうよ

152 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:16:44.46 ID:Ff/cPgbz0.net
>>144
うん 建つ前は、仮面ライダーと怪人の対決シーン撮れそうなところに
デーンと出来上がるイメージ

153 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:16:48.60 ID:FYSMRZiz0.net
雇用は100%守ると言ったが 収入を100%守るとはいってないからね

154 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:16:50.95 ID:r51ggPJe0.net
地方とか、首都圏でも田舎の方は、イオンがその町の買い物の中心だったりするからなぁ
参入してくる時は個人店をなぎ倒してドーンと建つし、撤退する時も公益性など考えず
採算が取れるか不採算かで逃げて行く。なんなんだと思うよなそりゃ。

155 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:16:57.44 ID:XbnqT9cA0.net
これからイオンの崩壊が始まるのか
出店方式は出店できなくなったらおしまいよ

156 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:17:23.78 ID:lZ7mJC1r0.net
ちなみに沖縄の宮古島でもイオンがあったな
日本にはもっと田舎がたくさんあるということ
そりゃインフラ維持で金使い果たしますわ
コンパクトシティを進めんと

157 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:17:26.51 ID:JerseQ9K0.net
イオンが手を出す。
イオンでも手をだせる。
イオンしか手をださない。

判るなっ。 (`・ω・´)

158 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:17:55.78 ID:E3Y1mhMz0.net
>>130
田舎のイオンはグループの足を引っ張ってると思うよ
人は多く集まるけど買い物客は少ないでしょ

159 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:18:08.95 ID:GHGQbr6y0.net
イオン無く絶好調

160 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:18:15.55 ID:MPn8uYg+0.net
マップ見た感じ駅前って訳じゃないし不便な場所にあるんだな
周辺の店も撤退していきそう

161 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:18:40.45 .net
>>144
イオンモールは、新規の開発で作る事も多いね
自治体が○○計画地とかのように宅地開発の一角にイオンを呼んで
それを目玉に住宅地を売る

162 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:18:41.04 ID:/+Liq+QG0.net
>>143
その価値観が今崩壊に向かってるんだよ
大資本で益を貪る奴らを何時までも野放しで
許されると思ってるのか?

163 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:18:49.00 ID:JerseQ9K0.net
>>158
田舎以外にイオンってあるの?

164 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:18:52.72 ID:NI/8841h0.net
>>143
その通りだな。
来て欲しいなら、それなりの努力をしないとな。
それを怠るなら通販に負けるだけのこと。

165 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:19:08.01 ID:jPwV713U0.net
イオンは典型的なスクラップアンドビルドの会社だからこれは当たり前。
老朽化しても同じ場所に新店舗を建てるとも限らないし。
特に借地に建ててる店舗は要注意では。

166 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:19:41.24 ID:lZ7mJC1r0.net
>>144
イオンは車客用には同感
それなりの街の近くだろうけど

167 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:19:50.87 ID:JaqQat6o0.net
地図みたら
佐賀市の近くで
近くに大型店いっぱいあるがな

168 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:20:01.62 ID:Uw0ZLTvc0.net
>>143
いや、お前が馬鹿なだけだから。
くだらんレスはいらんよw
アマゾン馬鹿(笑)

169 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:20:11.33 ID:JerseQ9K0.net
>>143
非効率で雑然としていた方がパワフルなんだよ

170 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:20:39.90 .net
>>155
モール型店舗が売れてるから倒産はしないでしょ
売り上げの悪い小さな箱型店舗は、古い所が多いから日本各地で潰してる

171 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:20:41.03 ID:i94ZrfdT0.net
>>42
佐賀のゆめタウンも土日は車止められないぞw
大和のイオンがガラガラ
イオンがだめなだけ

172 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:20:41.28 ID:htwQG1Uq0.net
>>14
トライアルはトップバリュ以下の品質揃えてるから用事無いだろw

173 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:20:48.14 ID:jPwV713U0.net
>>160
地方ではむしろ逆。
郊外の方が車で行きやすい。
駅は遠距離移動以外はほとんど使わない。

174 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:20:55.67 ID:vc2hc36E0.net
イオンが移転するみたいな事いって
商店街が商機と捉えて、勝負に打って出るやろうな。
それで勝負に出たところでやっぱ同じ場所に出すわ^^
とかいって潰しに来る気がする

175 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:21:01.67 ID:I33hR6lU0.net
>>143
今は金融というか物価の悪影響もある
基本的にデフレで物よりも貨幣の価値が強い(安売り合戦になる)
しかし個人所得も減っているので貨幣の強さを生かして買いあさることもできなくなっている
半額シール貼って惣菜が消滅するあたりは貨幣が強いって感じるけど
とにかくド底辺の給料を増加せないと
デフレ、インフレ以前に経済が停滞してしまっている

176 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:21:09.34 ID:xsrF32BCO.net
岡田メンバー

177 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:21:26.79 ID:TmaJtJxi0.net
>>163
イオンしか無い場所もあるぞw

178 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:21:32.72 ID:b1IFwrYS0.net
>>4
でもお前も商店街で賞味期限切れそうな定価物買うよりスーパー使うだろ
今は店よりネット
利便性がすべてだよ

179 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:21:39.05 ID:cZ5lc3oI0.net
一極肥大な経済圏つくろうとしても
運営する側が無能な施政者では意味が無いという好例よなあ
これで近隣の小規模な経済圏であった商店街とかってのもあほが過程で潰してるのだから
経済難民とかって出来るべくして出来た歪みよねえ
ま、そんだけ今の日本上のアホが放蕩三昧で平民にゃ余裕が無いってことなんだろうなあ

180 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:21:46.49 ID:TmaJtJxi0.net
>>163
都内にも有る

181 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:21:55.39 ID:UE/a/rO70.net
イオン、えげつないなw
でも
>佐賀市や久留米市にある後発の大型店との競合もあって、売り上げが落ち込んで
っていうのなら、皆そちらの新しいショッピングモールに行ってたんでしょ?
それなら仕方無いじゃないw

182 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:21:58.50 ID:LGJlaB3n0.net
セブンイレブンがない所は日本政府に見捨てられた所なんだよ!
と力説されたのを思い出す

183 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:21:58.95 ID:9mZURX5Q0.net
>>154
自治体の条例で大規模店の出店規制できないの?
しても隣町にできるんだろうけど

184 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:22:16.36 ID:Evj7+33T0.net
実際引越し先選ぶ時に佐賀県クラスだとイオンが近くにあればそこがいいな
東京大阪なら近くにない場所でも問題ないだろうから条件に入らんけど

185 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:22:26.66 ID:k/BOlxX30.net
商工会が有能ならイオンの有無は関係ないだろうな

186 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:22:32.82 ID:Z4+KLMXJK.net
イオンがなくなったら一気に過疎地になりそうだなコイツら

187 :>>0034513あほANAJAL変態:2018/05/23(水) 16:22:37.45 ID:PiVZc20e0.net
都城や黒崎、佐賀に限らず本州・四国どの商店街も年寄り店主は
商売に身を入れずに自店を高く売れるのを待ってるだけ。
大資本が街並みから小奇麗に変えて出店して来たら太刀打ちできない滅びるだけ。
人口減の時代だから滅びる者は滅びるのが自然だ、平成も今年で滅んで終わる。

188 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:22:53.33 ID:vc2hc36E0.net
>>183
規制されてる区域もあるよ。
行政次第

189 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:23:10.69 ID:XbnqT9cA0.net
和歌山のイオンは、山頂切り開いて道路敷設して列車の流れも変えたなぁ
回収できるのかは知らんがインフラ投資が半端なかった

190 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:23:17.82 ID:lZ7mJC1r0.net
こういうスレになると必ず食い違うのが
地方都市と田舎を同一にしゃべることだな。。

191 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:23:19.83 ID:oTI+Bdav0.net
もとサティじゃん
http://toshoken.com/wp-content/uploads/2018/05/P1050680-1024x683.jpg

近くにイオンモール佐賀大和があるから
そりゃそっちに行くわ
http://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/4/2/4248a66a.jpg

192 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:23:29.45 ID:I33hR6lU0.net
>>171
大和の方が映画館あってホームセンターもあって便利なのに何故だろうな
モラージュは佐賀南部と福岡県の大川、柳川あたりの需要を
ガッツリ掴んでるだろうけど

193 : :2018/05/23(水) 16:23:29.59 .net
>>178
イオンのネットスーパーって便利だよね!
・・・・・・。
あれ!?

194 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:23:40.67 ID:A8MAoiHH0.net
今あるイオンが20年後もあるとは限らないんだよな
不動産を買うなら要注意だ
たとえ駅前であっても関東以外の地方都市の場合は特に
30万都市ぐらいからインフラ自体が危ういのに

195 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:23:47.13 ID:SUEIxsnM0.net
俺の住む和歌山の地方都市には大型スーパーが4件もある

人口27000人強だ、病院も多いぞ

196 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:23:49.45 ID:wL1viadl0.net
近所にスーパーあるかないかって重要やもんな(´・ω・`)

197 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:23:56.39 ID:9ZZJgIUa0.net
うちの近くのマイカルはイオンなってまだ存続してる

198 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:24:01.17 ID:FaaU6HON0.net
ワオーン

199 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:24:20.17 ID:vc2hc36E0.net
>>197
おまえ三重だろ!

200 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:24:26.16 ID:bu74yCRp0.net
近所のマンション、建てた時の触れ込みが
「イトーヨーカドーに隣接」
それなのに数年でヨーカドー撤退
そのあとはホームセンターが入ったものの、それも数年で撤退
今は何とパチンコ屋が隣接しております

201 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:24:31.79 ID:b1IFwrYS0.net
>>25
そんなこと言ったら日本は東京と極一部の都市以外みんな貧乏

202 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:24:32.57 ID:JerseQ9K0.net
新幹線と同じで進出後は街(ローカル)が死んでゆく

203 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:24:42.57 ID:LL4pAwA10.net
これも想定の範囲

日本を破壊するイオン  万歳!!!!!!!

最後はイオンの跡地に中国共産党軍が駐留するまでが計画の範疇

204 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:24:51.40 ID:FCljL01R0.net
>>123
服はライフの2階かリサイクルショップで買ってるわ
UNIQLO高すぎる

205 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:24:59.82 .net
>>197
本牧か?

206 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:25:08.97 ID:oWjKGzOy0.net
ここからが地獄の始まりだ

207 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:25:13.33 ID:yGb/okq80.net
よくこんな田舎にデカいイオンを建てたもんだわ
佐賀市とか久留米市とかから来る客も見込んでたのだろうな

208 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:25:25.63 ID:BX31dVym0.net
>>163
都内にもあるけど
都心部は小型店しかないし
品揃え悪いから買う物がない

209 : :2018/05/23(水) 16:25:32.68 .net
>>197
明石乙w

210 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:25:32.95 ID:lZ7mJC1r0.net
>>196
最近はドラッグストアがスーパー化してる
コンビニとスーパーの間

211 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:25:43.35 ID:tFW3IsdB0.net
今後あちこちで起こる話だなあ、施設老朽化したら建て替えする余力のある店は一握りだろう
地元商店を壊滅させておいて撤退されるのは迷惑だよ

212 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:25:44.12 ID:lBU4Y/5X0.net
「ふっふっふ」

   アマゾン

213 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:26:18.98 ID:I33hR6lU0.net
>>191
近くはないだろ。20qくらい離れてる

214 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:26:33.91 .net
>>207
ここは、元サティの箱型店舗
そんなに大きくない

215 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:26:40.96 ID:UE/a/rO70.net
転勤族だけど、必ず地場の中堅スーパーに行く様にしている。
イオンは嫌いw
まあ映画館が入ってる所は、利用することもあるけど・・・

216 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:26:52.10 ID:objNR6Yh0.net
イオンがない地方は田舎
イオンが撤退する地方はド田舎

217 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:27:22.16 ID:BGmSiLAU0.net
本当は地元の中小スーパーを利用して地元にまた投資してもらうのが1番なんだよ
イオンなどの大手スーパーは海外にもあるからそっちに回ったら何にもならない
そして強いから周りを潰して用がなくなって去ると何にも残らない

218 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:27:41.87 ID:lZ7mJC1r0.net
>>211
そういうど田舎はコンビニがポツポツと立ち始める

219 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:27:53.25 ID:zxQQHwif0.net
田舎住みだけど大型SC行くと疲れるからローカルチェーンスーパーばかりです

220 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:28:07.46 ID:eGpMSR+u0.net
俺千葉市民だけど
地方民がイオンで買い物すればするほど
本社のある千葉市の税収上がるからなw

俺自身はイオン使わないし地元の商店街使ってやれよと思うが
他所の地方の話だし生温かく見てるわw

221 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:28:12.61 ID:vc2hc36E0.net
ジャスコのころが好きだった

222 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:28:20.65 ID:FaaU6HON0.net
香川県は日本一イオン色の強い県になってしまった
地元の最強スーパーチェーンが傘下に入ったから
でもまあ、家の近くの店でイオンの株主優待使えたり便利なので有難いけど

223 : :2018/05/23(水) 16:28:29.51 .net
イオンって自転車で行けるような近所に新しくイオン作って
古い店舗は、サクッと閉店させるというのをよくやってる

224 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:28:39.35 ID:QBAWcxC50.net
4名無しさん@1周年2018/05/23(水) 15:30:21.99ID:ywomrtOu0
地元の小店舗を壊滅させて完全撤退するからタチが悪い


アメリカじゃウォルマートの映画あって
それが本当に問題なってる


ウォルマートが進出

商店街全滅

食えなくなった人が移転

採算合わなくなったウォルマート撤退

生活インフラなくなる

225 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:28:44.52 ID:ZE4sG4t50.net
95年開店がもう老朽化?
じゃうちの近所のイオンもだめじゃん

226 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:28:47.15 ID:I5zty2e6O.net
>>183
規制をしている静岡市の現状を見てみれば
イオンが有ろうが無かろうが衰退する

227 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:29:15.34 ID:IBgMI1GU0.net
まあここで開業したのは経営破たんした元企業の責任ではあるけど
その足元見て買いたたいて吸収したのはイオンだしなあ

228 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:29:19.43 ID:SUEIxsnM0.net
和歌山はいいぞ

イオンなんか目じゃない、産直市場があふれてる

229 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:29:33.44 ID:I33hR6lU0.net
>>194
ここはサティ時代から数えれば20年もった

230 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:29:35.66 ID:QkZDkoMA0.net
うちの地域は個人商店もだけど地元チェーン店も閉店してるね。

231 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:29:36.34 ID:zxQQHwif0.net
>>210
近所のドラッグストア、生鮮品も扱い始めたからな
さすがに品揃えではスパーより落ちるけど、基本的なものは置いてあるから一人暮らしなら困らん

232 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:29:40.54 ID:EM0vIYrC0.net
旧江北ジャスコってまだあるの?

233 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:29:41.84 ID:QBAWcxC50.net
>>174
商店街なくなっちゃってるよ

234 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:29:46.52 ID:ROLvzDNi0.net
人がいる割にはテナントで買わないから入れ替わりが激しい
政令指定都市のイオンですらテナントのユニクロ撤退もある
佐賀なら撤退間違いなし

235 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:29:49.23 ID:BlgN2FKp0.net
>>213
田舎の20キロなんて隣みたいなもんじゃん
まあ運転できなくなった層には無理だな

236 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:29:57.95 ID:lZ7mJC1r0.net
>>219
実際、ローカルスーパーが伸びてるよね
素材が新鮮
大手との競争は望ましい

237 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:30:18.58 .net
>>221
元ジャスコな店舗のイオンなら同じだろ
旧サティや旧ダイエーのイオンは、買収されてトップが変わってる

238 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:30:19.64 ID:vc2hc36E0.net
ちょっと離れたところにモールができて、うちの近くのイオンは閉店するとか言ってたのに
近くに別のスーパーできたらやっぱり続けるわ^^って今も営業中

239 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:30:22.84 ID:jPwV713U0.net
>>225
もうというか築20年超えてると壁とか床が割れてない?
補修という手段もあるが金かかる。

240 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:30:23.54 ID:xpYTSwY00.net
サティのゴミ箱を10年我慢してただけだろ

241 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:31:02.87 ID:djBdAShe0.net
小泉時代に岡田代表が小泉のせいで地方はシャッター街だらけって演説してて逆に野次られてたなww

242 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:31:08.76 ID:dkjVIzXR0.net
>後発の大型店
これ、何だろう?イオンがイオンを潰したのか?
何度も言ってるが、イオンしかない田舎は可哀そう

243 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:31:15.73 ID:BtTWA8/mO.net
もっと巨大イオンが 出来るだけだろ
地元はぜんぜん困ってないだろうに

244 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:31:17.77 ID:p54t8wgQ0.net
都市部だとイオンってちょっと不便なとこにあるから特定の要件でもなきゃ行かないけど
田舎だと死活問題なんだろうな

245 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:31:21.84 ID:oTI+Bdav0.net
>>224
お前みたいなアホを騙す記事だよ
実態は>>191

246 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:31:36.33 ID:A8MAoiHH0.net
15年後には3軒に一軒が空き家だそうだ
人は過疎化におびえ東京へ流出し続ける
そういった未来に、そのスーパーや病院は残っているのか考えないとさ

247 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:31:45.25 ID:WgOnlPDa0.net
>イオンがあるから、と上峰に転居してきた人も多い

元ダイエーとかの看板掛け替えのイオンだろ
そりゃ使い勝手悪いしいずれは閉店する
寝屋川イオンも閉店したし。
引っ越してきたヤツの見る目がないだけのこと

248 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:32:00.70 ID:Zdlr1BNm0.net
イオンも慈善事業じゃないんだから仕方ないが近隣の人はかわいそうだな

249 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:32:01.82 ID:Gm7LzAkI0.net
うちの地元にイオンが出来てイオン周辺が住宅街になった場所有るけど、
イオンがもし撤退して跡地にスーパーが建たなかったら買い物すら困る場所なのによくこんな所に家買うなあと思って見てるわ
将来どうなってるんだろ

250 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:32:06.30 .net
>>235
自転車で買い物してたおばちゃんやばあちゃん達が困るくらいだな

251 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:32:10.30 ID:I33hR6lU0.net
>>181
似たようなモールが増えたのが最大の難点だろうが
ダイレックスが食品扱い始めたのもボディブローみたいに効いただろうな

252 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:32:11.91 ID:n/27eNla0.net
地元小売業を消滅させてから自らも消滅しようってFF5のラストボスじゃないんだから

253 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:32:26.16 ID:lZ7mJC1r0.net
本当の問題はイオンもできないど田舎なんだよ
週一回車で1時間のスーパーに買い出しなんて
年取ったらむりぽ

254 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:32:32.54 ID:4iFKuMyD0.net
日本の60%生活している小売は木っ端微塵なんだろう

好業績でボーナスと言うのは耳かき一杯で油代使わないで版権代貰うとこなどで
賃上げしたのは企業100%の内30%で30%の中の数%だけ高級であとの29%とかは耳かき一杯の賃上げで
日本スーパー協会が1.4%減とか言う記事見たが100%嘘っぱちで本当は5%以上減じゃないかと思う

それは粉飾して自転車操業している会社も多いからだ

あんたのとこも木っ端微塵だろう
海外での稼ぎもゲリノミックスは日本の消費税担保に米$が刷られるのではした金だろうし
円は過払い債務超過で売り上げ代に入って来ない
公金もらうとこが耳かき一杯であんたらの売り上げを支えられない
外国人しこたま雇い補助金でも足りないでガツガツしかも円高でも油高

どこ取っても売り上げが上がるわけないしね

あんたのとこはローンで食材買わせてどうにか自転車操業中だ

255 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:32:32.94 ID:vc2hc36E0.net
>>237
ブランド換えただけなんだけど、ジャスコとイオンだと中身配置が違うんだよ。
ハイパーマーケットできな感じだったじゃん

256 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:32:35.09 ID:3F+SiLy40.net
>>88
確かこんなスレタイやった
イオン「わたしは イオンモール。すべての商店街を消し去り そして わたしも消えよう」

257 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:32:42.52 ID:jPwV713U0.net
>>243
できる可能性もあるが旧店舗の近くに建築するとは限らないから。

258 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:32:48.05 ID:Xw6sz5Hs0.net
どんどん人口減ってる田舎のイオンとか厳しそうだな

259 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:33:04.75 ID:KvXvmZ7Y0.net
まぁ将来的にはこの手のモールなくなったら
完全に生活インフラが断たれるケースも出てくるんじゃないかな
俺の住んでるところも地域によっては歩いていける距離に何も無い場所あるから
311のときに完全に孤立したところもある

260 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:33:16.19 ID:UE/a/rO70.net
>>226
静岡は転勤で3年ほど住んでたけど、「うわさのスーパーもちづき」潰れたんだって?
「スーパー富士屋」は健在かな?

261 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:33:23.81 ID:xcbI0zVv0.net
>>221
ジャスコ〜でまんびき〜って歌あったよね

262 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:33:32.47 ID:i94ZrfdT0.net
>>192
イオンはどこいってもやる気がないな
なんかさびれてる

263 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:33:35.60 ID:zm7HTwCF0.net
元はサティで建物も20年前のままで色々とボロいから潰すってだけじゃないのか?

264 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:33:36.54 ID:ZbIS8yzZ0.net
そして消えよう

265 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:33:55.56 ID:CKeuzjeZ0.net
イオンがあるから転居
そんなのいるのか

266 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:34:06.99 ID:VXk6ge6D0.net
イオンがいやで引っ越したのかと思ったわw
学生自体、住んでたマンションの近くにドンキが出来て、イヤだったから引っ越したことあったし

267 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:34:44.95 ID:vc2hc36E0.net
>>266
ドンキはなんかわかるw

268 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:34:45.34 ID:ESCTywV90.net
最初からイオンじゃなかったゴミのような店舗に何を期待してたのかと

269 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:34:58.95 ID:FbYKSHrP0.net
一つの市にジャスコが2個もある

270 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:35:03.86 .net
>>265
マイカルの時代は、結構そういうのあった

271 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:35:07.10 ID:jPwV713U0.net
>>253
それ地方都市の中心部も同じ。
地元は中心部のスーパーが潰れまくってる。

店舗が狭いこと、駐車場が確保できないこと、商品の搬入が大変なこと、店舗が小さいことなどが理由。

272 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:35:09.30 ID:i94ZrfdT0.net
>>192
佐賀のゆめタウンはロフトができて1段と混むようになった。

273 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:35:23.25 ID:BtTWA8/mO.net
>>253
そういう
へき地に独り暮らしの高齢者は
自治体もほごがたいへん
職員も高齢化しているんだよ

274 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:35:33.67 ID:Ss4ijOKV0.net
近所にイオンがあると日曜日とか車が渋滞するから

275 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:35:35.87 ID:I33hR6lU0.net
>>235
上峰から20q移動するなら久留米や鳥栖の商店にも届くよ
わざわざ大和行くかな

276 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:35:39.68 ID:Zu0U2QAy0.net
90年代に開業したショッピングセンターはもう古びてきているしこれから淘汰されるんだろうな。
まあ焼畑商法と言われてたし。
近隣にもイオン系でやばそうなの有るわw

277 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:35:43.96 ID:+0EYM/p50.net
ドラッグストアが増えてスーパーが無くなると、生活の質が一気に下がる
同じイオンでも、ウェルシアが出来てマックスバリュが無くなったら悲惨過ぎる
地方の小さな街で進行中
ドラッグストアでもそこそこ食品もあるから外食メインの一人暮らしだったら何とかなるが、
家族だと生鮮食品もまともに買えず、今日の料理どうするんだよというレベルに落ちる
同じ街にウェルシアとマックスバリュが両方あったら、後者に行っとくべき

278 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:36:02.00 ID:Xszp0V760.net
なんで転居を考えた時に福岡を選ばなかったのか
恐ろしい所らしいが

279 : :2018/05/23(水) 16:36:14.36 ID:ddJuImLf0.net
フードマーケットカスミならば華麗に復活してたろうと思う。
まあカスミはイオングループだが…

280 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:36:20.80 ID:vc2hc36E0.net
生き残ってるのってイオンとアピタとオークワくらいか?
パルグループはいきてるんだろうか

281 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:36:32.22 ID:tSNsGZp90.net
人口が減ってるどこの地方都市でもおこる
これがイオン王国の終わりの始まりだとは
このとき社長だけが気づいてたのであった

282 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:36:36.10 ID:5RC7MktF0.net
どこかと思ったら九州の田舎か
そりゃイオンモールが無くなったら何もないわな

283 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:36:37.43 ID:b3uKYkZ/0.net
>>260
Momが買収して他県に攻勢かけるほど元気

284 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:36:54.67 ID:ZbIS8yzZ0.net
イオンスレなのに貼られてないとな

https://youtu.be/qQu7cnPHAZM

285 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:37:08.93 ID:CuBhy0Ac0.net
>>190
すごく雑な議論になるよないつも
それと商店街がどうのと、死んだ子の歳を数える
バカが湧いて来て全く現実に沿った話にならない

286 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:37:13.17 ID:CKeuzjeZ0.net
>>270
マイカルサティか

スーパーやコンビニはチェックするけどデカいモールは家周り混む、ざわざわして嫌じゃない?

287 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:37:37.67 ID:dnlyaEKr0.net
地方のイオンもヤバそう
テナントが入ってない期間が長い

288 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:37:57.66 ID:rjcx95qK0.net
ニトリが来た福岡の新宮も同じようにゴーストタウン化するので慌てて移住しない方がいいぞ。

289 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:38:00.10 ID:h2X1wAyf0.net
近くにアスタラビスタがあるじゃないか

290 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:38:03.38 ID:BtTWA8/mO.net
>>271
弱小店がつぶれても お客さんも従業員も
ぜんぜん 困らない

291 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:38:18.76 ID:FoClstBF0.net
>>118
幹線道路から外れてるから逆にスペースがとれてるのかもね

292 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:38:42.91 ID:lZ7mJC1r0.net
>>271
そういうレベルなら
タクシー5〜10分で通えるスーパーがあるのでは

293 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:38:58.27 ID:UE/a/rO70.net
>>283
おお、何か安心した!
富士屋のすぐ近くに住んで、一番足繁く通ってたから愛着があるw

294 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:39:10.65 ID:aw3Miw3G0.net
>>88
>>114
調べてみて、なるほどこんなキャラクターがいるのだなと思いました。
ありがとう。恐ろしいやつですね。
もっとも最初、なんでものをくわえ、ブリンカーした青い馬がボスなのかと思いましたが(ニコニコ大百科)。

295 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:39:22.05 ID:KMZ28b4K0.net
イオン「わたしは イオンモール。 すべての商店街を消し去り  そして わたしも消えよう」 [585351372]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1509319215/

296 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:40:07.15 ID:2tkEpaLd0.net
イオンって簡単に撤去するからたちが悪い。
ほかの系列の店と比べて跡地にまた店が出来る可能性も少ないような気がする
自分もイオンの近くで家買って車の運転を止めてから撤退され買い物に困ってる人を知ってる

297 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:40:24.44 ID:I33hR6lU0.net
>>224
そういえばマイカルは倒産前ウォルマートに買収して貰いたかったそうだ
しかしマイカル店舗の権利関係が複雑で逃げられた
店舗を保有せず債権化して配当を配るとかいう契約で建設運営してたとか

298 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:40:37.41 ID:jPwV713U0.net
>>290
そうじゃなくて中心部の住民は車で郊外のスーパーに出向かないとまともに買い物できない。

299 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:40:42.12 ID:GktOLQtS0.net
イオンのいつものパターンじゃん
ドーンと開店して、地元の商店街を壊滅させて、
儲からなくなるとあっという間に撤退

残された住民は買い物難民

300 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:40:44.69 .net
>>286
スーパーの近所に住めば自転車で行けて老後も安心!
みたいな感じで移り住んだ人が結構居るんだわw
場所によっては、マイカルタウンのようにそこを中心に開発したような土地もあった

301 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:41:00.87 ID:vc2hc36E0.net
これからはネットスーパーの時代かもしれんね。
物流耐えれるのかわからんけど、楽天もウォルマートと提携参入してきてるし

302 :づら:2018/05/23(水) 16:41:20.80 ID:wApd/aho0.net
   /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
  ■■■■■  おわたぁぁぁぁぁ
  (6|}.   ・・ }
    ヽ 'ー-ソ
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|

303 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:41:26.74 ID:rjcx95qK0.net
>>288
ニトリじゃくてIKEAだった・・・

304 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:41:54.93 ID:P9Ad153u0.net
>>4
除草剤の様な企業

305 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:42:37.75 ID:I33hR6lU0.net
>>242
ゆめタウンが佐賀と久留米の両方にできた
イオンは佐賀大和にできた
鳥栖はニコニコ堂が閉まったもののアウトレットモールができた
佐賀南部にモラージュという映画館付きモールもできた

306 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:42:52.33 ID:KMZ28b4K0.net
>>4

イオン「わたしは イオンモール。 すべての商店街を消し去り  そして わたしも消えよう」 [585351372]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1509319215/

307 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:42:52.45 ID:CFamNLKa0.net
古くからの商店街を潰し維持できなくなると
撤退。あとはペンペン草も生えない。
撤退は規制しないとね、第三セクター化するとか。策を講じないと。
地域ごと経済疎開をすすめるか。

308 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:43:31.17 ID:lZ7mJC1r0.net
>>301
ど田舎ほど必要だよね
ネットがない高齢者でも頼めるような仕組みが必要

309 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:43:34.55 ID:gKaZNTry0.net
>>283
連休に久しぶりに大谷へ行ったら、静大前のモッチーが無くなってた

310 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:44:05.99 ID:Y5XyY9ed0.net
そこそこのスーパーならやっていける
ダイレックスとかザ・ビッグあたりで穴埋めできるでしょ

311 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:44:09.47 ID:0r7+6Apk0.net
サティの時よく行ってたわ

312 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:44:09.96 ID:b3uKYkZ/0.net
>>293
買収したのはもちづきの方ね
居抜きでやるから展開が早い

313 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:44:10.90 ID:I33hR6lU0.net
>>271
佐賀市なら県庁前のマルキョウか

314 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:44:49.61 ID:dep+e9AZ0.net
スーパーモリナガ最強伝説

315 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:45:06.38 ID:VQ+N/0es0.net
まずそのイオンが潰れないだけの人口があるか
人がいないド田舎じゃないか
というのを確認してから転居しろ

316 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:45:07.36 ID:6k3mSXVs0.net
佐賀もアンチイオンに仲間入りかな

317 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:45:25.08 ID:BZkQ9iAM0.net
引っ越せと言っても
動かないのは年寄ばかりでゾンビ地帯になる

318 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:45:43.45 ID:eJdXzdMq0.net
ニチイとか懐かしい名前が出てきた
古いイオン(旧ニチイやダイエー)はトイレが汚いよな
あと立地が基本クソ

319 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:45:45.05 ID:hewS4FVk0.net
民間にまちづくりを任せるなら、そりゃ一緒に沈む覚悟がないと。

320 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:46:40.03 ID:s72TQEbI0.net
イオンよりも安売りする小型スーパーが近くにあったほうが便利

321 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:47:22.04 ID:u6iyV+wX0.net
>>301
またそのネットスーパーにしても
イオンは置き楽というサービスがあって便利なんだよな

322 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:47:55.36 ID:CKeuzjeZ0.net
>>300
そっか、大変だな

>マイカルタウン
そういえばそういうのあるね
西友やらもあるな
今の都市部だと開発からセットで高層マンションてのと一緒か

323 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:47:57.51 ID:I33hR6lU0.net
>>316
ここはサティだったから
マイカルの戦略の終焉って感じ

324 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:48:29.26 ID:CfedvhwJ0.net
俺の田舎の高岡はイオンと旧ジャスコは元気にやってる

325 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:48:34.53 ID:/+Liq+QG0.net
>>318
イオンの前身がニチイだろw

326 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:48:49.66 ID:RmAlptJF0.net
そのうちイオンみたいな大型モールも
ネットや宅配サービスに取って代わられるのかな

327 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:48:51.90 ID:S8L0V8qE0.net
イオンのヒットアンドアウェイ戦略

328 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:48:54.07 ID:QkZDkoMA0.net
ここみて学生の頃バイトしてたダイエー湘南台店がまだあるか調べてみたらまだやってるんだね。イオンになったから閉店したかと思ってた

329 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:49:09.79 ID:v9tx3kqz0.net
>>200
恋ケ窪だなw
ヨーカドーが撤退したあと震災で被災したドイト仙台若林店が期間限定で避難してきて
その後ドンキのホムセンになって撤退して今はサミットとパチンコ屋
最初にヨーカドーができた時に近隣の商店がほとんど無くなったのもあって
撤退時には大型店撤退による買い物難民のニュースで扱われたりしてた
隣のマンションの住人は本当に可哀想だ

330 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:49:22.56 ID:I33hR6lU0.net
>>314
モリナガは佐賀で増えたな

331 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:49:25.00 ID:eJdXzdMq0.net
共食いやらせて生存競争が始まったw
おなじ系列同士でも商圏重なっているイオンはたくさんある
古い汚いのは淘汰される

332 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:49:33.32 ID:/J9zsg/K0.net
近所のイオンは20年で改装した
ここは改装できないくらい儲かってないってことだろな

333 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:49:42.14 ID:UE/a/rO70.net
>>312
ああ、そういうことかw
もちづきもたまに行ってたけど、イオンじゃ無くて静岡の別の地場スーパーに買収されたのなら良かった!

334 :>>0034513ANAJAL:2018/05/23(水) 16:49:56.47 ID:PiVZc20e0.net
>>303
イケアはもうイケナイ。ニトリにお客を取られてる。
店舗数も初期計画公表時より伸びてないようだ。
コストコの方が食品が主だからニトリより良いぞ。
引っ越すならイケア予知コストコ近い方がべたーだ。

335 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:50:48.26 ID:39VPTgSJ0.net
イオンは本当に社会にとって害悪だと思う。

336 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:50:48.33 ID:eJdXzdMq0.net
>>325
ジャスコだろJKw

337 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:50:56.95 ID:b3uKYkZ/0.net
>>309
大谷はスマートチェンジができて工業団地になってしまうよ
小鹿のもちづきもマムになった
数年後に来たら田んぼもないぞ

338 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:51:02.02 ID:QMnPFOP00.net
イオンはなーDQNしか来ないからな、駐車場ではDQNのガキや老人が当たり屋に早変わりするし、店内でもガキが走り回るから危なくて仕方ないわ

339 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:51:26.86 ID:QasmvCa+0.net
焼畑商法とは

主にイオングループが採用しているとされるビジネスモデル。
吸い尽くしては撤退を繰り返すことが、森林を焼いて切り開き、
地力が落ちて作物が育たなくなると、別の森林に移動する
焼畑農業をイメージさせることから、この名で呼ばれるようになった。

戦略としては、地方自治体に税金で道路を整備させ、地主に建物を建てさせた上で
巨大なショッピングセンターを開店、中小の商店・スーパーを壊滅させた上で市場を独占。

施設の老朽化や売り上げ減少が進むとあっけなく撤退。崩壊した地元商店に再興の余力はなく、
出来た住宅地の価値は激減。賃料で儲けていた地主も、イオン撤退後は莫大な固定資産税を払えず、
かといって農地に戻すことも出来ず、破滅の道が待っているのみである。

340 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:51:27.49 ID:ZGTOi+2s0.net
まあ商店街なんて存在意義ないから潰れて当然
アマゾンに頑張って駆逐してもらおう

341 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:51:29.89 ID:CKeuzjeZ0.net
>>320
便利だよね
そこそこの距離に競争店があるとか、若い人も発言権があってネットを恐れてるとかなのかな?
お世話になっとる…

342 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:51:38.72 ID:/+Liq+QG0.net
>>327
で、近所にスーパーが無くなる事により
アマ損のような通販の市場拡大させてるんだよね

つまり己がやって着た路を己で潰していく
アホな戦略w

343 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:51:42.42 ID:xJlgaW030.net
佐賀人は陰気臭いからどうでもええわ

344 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:51:54.72 ID:QkZDkoMA0.net
>>324
冬に妹の所行った時に高岡のイオン行ったけど人凄いね。子供がびっくりしてた

345 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:51:58.73 ID:ZuGY9IUO0.net
>>338
イオンすら逝けないの?
ヒキニートのハードルくらい笑えるww

346 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:52:37.57 ID:VxYUECIt0.net
>>108
したり顔で何が 逆 だよ
ちゃんと読めや

347 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:52:55.73 ID:BtTWA8/mO.net
>>334
本当に引っ越すなら 病院のそばだよ
入院するか 通院で済むかは
えらいちがいだし

348 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:52:55.86 ID:9ZZJgIUa0.net
>>301
働きに出てるお母さんたちはネットスーパーとか生協宅配利用してるでしょ
これからは爺婆も利用するよ、足腰弱ってくるから

349 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:53:11.09 ID:/+Liq+QG0.net
>>336
せやwニチイはマイカルやったw(/ω\)

350 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:53:20.70 ID:ZuGY9IUO0.net
ヤンキー観察する時はドンキ一択だよ
ヤンキーカップル観察すると楽しいよ

351 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:53:57.99 ID:HuT4hE1j0.net
車でちょっと行けばデカイ夢タウンがあるよね、出来た当時は九州最大とか言ってた。
あの頃は出来る度九州最大とか西日本最大って言ってたな。

352 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:54:02.93 ID:cjPzZYaT0.net
>>1
住民「イオンがあるから転居も」
イオン『別に頼んだわけじゃないも〜ん』

353 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:54:17.41 ID:sULt9xc+0.net
イオンめっちゃ迷惑。
藤井寺もジャスコの進出で地元商店街壊滅、ニチイ閉店。
そしてイオンになったジャスコが撤退。
もう買い物できる店無くなったよ。

354 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:54:22.32 ID:797xcIkQO.net
イオンがあるから引っ越し
ってどんだけ辛い状況やねん
ゴミに金払って生活したいのか?

355 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:54:42.60 ID:rsmlq5l60.net
逆にチャンスじゃん
空いた席に座るんだ

356 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:55:08.54 ID:vc2hc36E0.net
>>355
フェイントあるぞw

357 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:55:18.04 ID:7gaj3DPS0.net
ぱっと見、そんな古い店舗に見えないけど
お客さんが少なかったんでしょうね。
去年、滋賀県の彦根市に旅行行った時、平和堂銀座店
というのを利用してびっくりした。
60年前くらいの古い建物で営業して、お客も殆どいない。
平和堂は一部上場企業で大企業なのにね。
地元の利便を考えているのかな?

358 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:55:47.09 ID:jLuayEPf0.net
>>320
これ

359 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:56:17.92 ID:2tkEpaLd0.net
田舎だけど旧ジャスコは立地がいいから中々潰れないよな
まあそれが普通なんだろうけど

360 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:56:42.12 ID:wmDAEw2M0.net
イオンつうか、スーパーの近くに住み替えるという老人が多いのに、閉鎖とか・・・ むご過ぎる。
プレハブスーパーでいいから、何か残して行けよな。

361 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:57:13.23 ID:ukdCZeAy0.net
イオンモール
売上高
超大型店 550〜750億円
大型店 350〜500億円
中型店 200〜300億円
小型店 150億円前後

362 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:57:27.60 ID:ZuGY9IUO0.net
>>320
ウフフな生活 マックスバリュ!

363 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:57:31.84 ID:BtTWA8/mO.net
>>354
そういう行動的なジジババなら
心配いらない

364 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:57:36.07 ID:lZ7mJC1r0.net
>>357
Heiwado って奴だな
なかなか凄まじいスーパーだった

365 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:58:07.86 ID:gK+Yrh4a0.net
トップバリュー・ブランドが諸悪の根源と前から言われてるぞ

366 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:58:08.41 ID:xDs5jPxU0.net
>>43
上峰に、ジュラシック俺もあの頃はワーナーマイカルパーク見に行ったな〜

367 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:58:18.24 ID:OjFOKxIN0.net
佐賀では無理だろwww

368 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:58:45.59 ID:OjFOKxIN0.net
佐賀は福岡に吸収合併した方が良い

369 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:58:47.62 ID:/+Liq+QG0.net
撤収イオンの上物を使って
道の駅でやってる野菜売ってやれば好いんだっぺ
地の産品も並べてな
県主導で上物を摂取しろ

370 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:58:51.46 ID:eJdXzdMq0.net
イオン同士が削り合う時代やなw
古いイオンを新しいイオンが潰すw

371 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:59:28.81 ID:HLdTKqbn0.net
老朽化か

完全老朽、崩れ落ちそうでも補修補修で意地でも営業
しかも客足は大して減ってなさそうな店があるじゃん
むしろ専門店だと逆に売上のばしてる

上野は観光含めてるからかな?
あまり老朽化気にしてない

地方だと寂れてるみたいなるのかな

372 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:59:32.77 ID:i8fiqUxh0.net
>>370
セブンイレブンがそれやっとる

373 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:59:51.48 ID:lZ7mJC1r0.net
>>357
>地元の利便を考えているのかな?

それしか考えられないな
知ってるのは他の支店だけど客の少なさが異常

374 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:59:52.13 ID:GMCBH3Mv0.net
うち地方だけど、イオンに徒歩圏の住宅地はやたら高い
高いけど売れてる
イオンが撤退したらどうなるのか考えたことあるのかと思うと笑える

375 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:00:11.68 ID:j/Lw1W1y0.net
千葉ですらイオン閉店した地域あるしな

376 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:00:43.97 ID:kzENfOwK0.net
田舎のイオンは人が一杯。デートスポットであり市民憩いの場。
だけど売り上げは上がってない。田舎者は金もってないからね。

377 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:00:58.14 ID:sMVhbLJJ0.net
近所のイオンは築40年超えたわ

378 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:01:04.29 ID:j/Lw1W1y0.net
>>372
コンビニはやばいな
歯医者の方が多いとか言われてるが
増加のペースが歯医者の比じゃねーから

379 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:01:12.59 ID:CfedvhwJ0.net
>>344
高岡店は新高岡駅まで拡張決まったらしい。
若者はイオン 年寄りは旧ジャスコに行く見たい

380 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:01:36.58 ID:uEnA2AGz0.net
利用するのは地元の鉄道系スーパーにしとけ。
インフラ大事だぞ

381 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:01:44.78 ID:ukdCZeAy0.net
大きめのイオンがあったら都会生活と変わらないからな
イオン+アマゾンでなんでも手に入る

382 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:02:01.27 ID:lZ7mJC1r0.net
信楽店
Gmapで写真見たらすげええ綺麗になって吹いた

383 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:02:23.89 ID:j/Lw1W1y0.net
>>374
イオンって凄いぞ
知り合いイオンの中で医院やってたが
イオンの閉店で追い出されて
近くに新たに開業したが、患者さん半分に減ったで

384 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:02:32.72 ID:QasmvCa+0.net
【AEON】イオン Part136
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/part/1522981352/

385 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:02:34.12 ID:ukdCZeAy0.net
安いスーパー、コンビニ、ドラッグストアの3つあれば大概生きていけるよ

386 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:02:46.40 ID:NLSocXHM0.net
これってイオンの看板出してるだけで中身は小汚ない臭スーパーだろ?
そら潰れて当然

387 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:02:52.77 ID:jxAKzH+10.net
焼畑商法だな
タチが悪い

388 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:03:23.12 ID:ZuGY9IUO0.net
>>383
興味深いね

389 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:03:43.08 ID:ukdCZeAy0.net
ショッピングモールができる
→商店街・個人店・スーパーが潰れる
→ショッピングモールが撤退する
→そして誰もいなくなった

390 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:04:03.27 ID:QasmvCa+0.net
ドミナント方式w

391 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:04:06.02 ID:uwel0kR10.net
佐賀県を丸ごとイオンにすればいいだろ

392 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:04:17.56 ID:ukdCZeAy0.net
鉄道廃止
→民間バス
→自治体バス
→個人で乗り合い
→高齢化で廃止
→そして誰もいなくなった

393 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:04:47.21 ID:ukdCZeAy0.net
ネット通販が増える
→商店街・個人店・スーパーが潰れる
→ショッピングモールも潰れる
→そして誰もいなくなった

394 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:04:51.07 ID:wmDAEw2M0.net
>>376
だよねぇ。 モールなんて気のきいた施設のない田舎。 最新ファッションを着込んでいる連中をリアルで見れるのもイオンモール・・・
金なくても、時代のトレンド雰囲気を思いっきり吸い込める場所。 それがイオンモール

395 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:05:08.16 ID:TnVsAT000.net
ラムーさえあれば構わんよ

396 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:05:11.58 ID:ukdCZeAy0.net
高齢化で労働人口減が進む
→物流限界と消費限界に達する
→ネット通販が売れなくなる
→モノやサービスが買えない時代に突入する

397 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:05:23.56 ID:7ixyunax0.net
イオン商売下手すぎ
ダイエーからイオンに変って地元スーパーにボロ負けだわ

398 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:05:32.43 ID:KLQyGIy80.net
>>300
老後をたった1企業にゆだねるなんて度胸ありすぎやろ
うちの地方もイオン近所に宅地あるが絶対買わん

399 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:05:42.25 ID:ukdCZeAy0.net
アマゾン栄えて国滅ぶ
街のショップが潰れたのもアマゾンのせいだ
アマゾン死ね!!!!!!!!!!!!!!!!

400 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:05:55.36 ID:eqbhfwGN0.net
>>219
イオンは特に安い訳じゃないし地元スーパー行くよな

401 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:05:58.84 ID:xTTT0krE0.net
もし地元商店街が生き残っていようとどのみち高齢化が進んで人口が減れば
より体力の少ない商店街もシャッター通りになるんだけどね

402 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:06:06.84 ID:j/Lw1W1y0.net
>>388
興味ぶかいというか
そら、医療モールも流行るわけだわって話で
結局、医療機関ですら集客の基本は立地って話よ
大々的に広告打ったり出来ないからそうならざるを得ないんだが

この話のひでーところはイオン側からいきなり閉店します
退去してねって話が来たところだな

403 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:06:10.65 ID:I33hR6lU0.net
>>353
あれは厳密には撤退してない
リニューアルしようとしたら遺跡がでてきて身動き取れなくなってる

404 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:06:17.90 ID:ZuGY9IUO0.net
>>393
郊外に大型店舗なんてとっくに時代遅れだから
これからネットスーパーの比率は上がると思う
問題は物流が追いつかない

405 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:06:37.13 ID:ukdCZeAy0.net
問題:都会ではガラガラ、田舎では満車、さてなんだ?  答え:パチンコ

406 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:06:38.47 ID:/+Liq+QG0.net
>>393
通販は糞詰まりでトラックドライバー確保できないので
今以上に急速な通販需要に対応できない
(ヾノ・∀・`)ムリムリ

407 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:06:39.27 ID:983KMKxp0.net
佐賀って塙以外なにがおるの?

408 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:06:53.68 ID:a3yFa3HS0.net
>>346
バカは字も読めないようだな
>1
武広町長は「イオンがあるから、と上峰に転居してきた人も多い。

409 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:07:03.60 ID:j/Lw1W1y0.net
>>404
もうそもそも郊外に住むって形が時代遅れになるんじゃね?

410 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:07:04.60 ID:k9OtW6Q/0.net
周りはイオンに取り囲まれている
もう飽きた

411 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:07:05.11 ID:kzENfOwK0.net
なんもない田舎で、暑いときには涼しく、寒いときには温かい、そういうところに只で
入れるって幸せ。

412 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:07:22.75 ID:hagPd1HS0.net
よく頑張ったほうだろ

413 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:07:24.68 ID:CfedvhwJ0.net
そこでドローンですよね

414 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:07:32.84 ID:HLdTKqbn0.net
>>403
遺跡ww

415 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:07:48.35 ID:RQPwuwCS0.net
>>346
お前がバカ
ちゃんと1よめよごみ

416 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:08:12.57 ID:QPPsfyI20.net
レイクタウンも休日は混んでるけど平日は空いてるな
近くでマンションや建て売りあるけど潰れたら大変な事になるだろうな

417 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:08:19.70 ID:psg8fsLu0.net
市役所が引き取ってやってみろや
きっと上手くいくぞー

418 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:08:21.17 ID:gym9PA+L0.net
>>224
ダメリカに日本みたいな商店街があると
思ってる時点で馬鹿確定だなこりゃ

419 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:08:23.94 ID:rM/It+ey0.net
昨日イオン大日に行ったがイオンのくせにダイエー天井があった。
しかも食品スーパーの店員にはダイエーの名札まで付いてた。
これではダイエーの二の舞になるだろう。

420 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:08:28.43 ID:WmQePZqP0.net
>>407
旅行に行ったときはイカがたくさん居ておいしかったよ

421 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:08:33.79 ID:JQ5Bx2Gy0.net
>>163
ダイエーから転換したところが東京郊外・大阪・大阪郊外にちらほら

忠実屋からダイエーに転換しダイエーからイオンに転換した所もすくなからずある

422 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:08:39.40 ID:ZuGY9IUO0.net
俺はバイクで1、2世帯の少数を配達させる

「早い安い」を売りにしたネットスーパーを計画している

バイク軍団を配備して注文を貯めないで
即配達させる
誰か資金くれ

423 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:08:39.59 ID:ZWY4PM/+O.net
農協もないのか?

424 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:08:46.32 ID:9wgUv+rQ0.net
>>376
地元のイオンモールも面積は3万uとかあるのに、売上が80億円だって。
イオン直営部分は40億円もあるのかな〜。
よく潰れないと思うわ。

425 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:09:28.17 ID:ZuGY9IUO0.net
俺に投資するんだ

426 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:09:33.83 ID:1hM49vqF0.net
>>4
もう一度小店舗作ればええやん
需要自体が無くなっただけな気もするが

427 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:09:59.17 ID:j/Lw1W1y0.net
>>424
イオン内の家賃とかもあるし
行けなくはないだろ

428 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:10:10.41 ID:x+Uvuy0M0.net
イオンってダイエーと同じ破綻目指してる。売上減少を新店舗出店でカバーしてないか?

429 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:10:11.37 ID:WcTJ7xZX0.net
採算取れない高齢地方はこんなん増えるだろうね

430 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:10:11.44 ID:BsNKXERv0.net
>後発の大型店との競合もあって、売り上げが落ち込んでいたという

だったら問題ない自然淘汰
住民にとってもっとお得なスーパーがあるんだろ
イオンはスーパーではとても安い部類のスーパーじゃ無いし

431 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:10:19.01 ID:AmbT0p840.net
>>235
一時期佐賀市に住んでたけど、佐賀は田舎だが平野だから人口密度は意外と上位
そして年寄りが多いからか車のスピードがかなり遅い
だから20kmといえども意外と時間がかかる

432 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:10:31.53 ID:ffbd0N4KO.net
>>1
イオンは総合スーパーよりマックスバリュとまいばすけっとの方が
使いやすいと思うんだよね、というかその程度でじゅうぶん
イオンの大型店はやめて、地方にもまいばすけっとを大量出店すればいいのに

433 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:10:36.52 ID:/+Liq+QG0.net
>>403
銭銭と貪っていたガマ口が
閉じれなくなって垂れ流しかwww
大阪で大きく開拓したら必ず遺跡出るもんねw
イオン四条畷もソレで開店計画が流れに流れて
ようヤット開店したのに学習せんの〜www

434 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:10:37.53 ID:HXjIbpXv0.net
>>401
これ

435 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:10:45.85 ID:qfQutkIt0.net
これ安倍どーすんの

436 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:11:09.33 ID:CMrJDWAW0.net
>>36
サティができる前は三田川自動車学校があったんだよな
また自動車学校に戻せばいいさ (適当)

437 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:11:10.38 ID:j/Lw1W1y0.net
>>431
福岡の植民地で以外に人はいるんらしいですね

438 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:11:24.51 ID:nph1PMI10.net
2015年頃に八王子にイオンが出来る予定だったんだが
いつの間にか最初からそんな計画すら無かったということになっててコーヒー吹いた

439 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:11:34.65 ID:ZE4sG4t50.net
そして跡地にAmazonの倉庫が!

440 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:11:44.84 ID:nUHDDYRM0.net
少ない飯の種を大飯食らいが取り合ってんだもんな
結局のところ小規模なスーパーとホームセンターがあれば事足りる
他は通販でいい 高額商品は店舗作らないで倉庫で売ってた方が儲かるし

441 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:11:55.70 ID:WcTJ7xZX0.net
高齢社会で店が閉まれば閉まるほど、不便になって若者も住まなくなる悪循環

442 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:11:56.13 ID:j/Lw1W1y0.net
>>432
まいばすけっとは便利だが
単身向けすぎないか?
あの形式だと、地元スーパーに勝てんだろ

443 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:12:05.17 ID:ratOWksF0.net
佐賀()

444 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:12:06.96 ID:XQR+/vHH0.net
>>430

外様(旧サティ)の店だしね。

445 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:12:22.93 ID:ZuGY9IUO0.net
>>440
万引きの心配も要らない

446 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:12:44.66 ID:2tkEpaLd0.net
岡田のイオンがどうなろうとかまわんが地域住民を困らせるのはヤメロ

447 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:13:36.19 ID:XavvEqCe0.net
上峰サティって、確かオープンした時に安達祐実を起用したTVCM打ってたんだよね

448 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:14:15.17 ID:WcTJ7xZX0.net
佐賀とか鳥栖以外、何も残らなさそう

449 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:14:28.65 ID:x+Uvuy0M0.net
>>4
イオンが地域の売上を独占できなかったから撤退するんじゃないかな。
有力な地域スーパーとの競争に敗れただけで、地元は困らん。
たぶん、ここのイオンにも強力なライバルがいたはず

450 :づら:2018/05/23(水) 17:14:48.21 ID:wApd/aho0.net
  /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
  ■■■■■
  (6|}.   ・・ } 何十年も行ってないけどロヂャースで十分なんやで!
    ヽ 'ー-ソ
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|

451 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:14:59.13 ID:YfvuBTxv0.net
>>8
生鮮食品は買えない。ネットスーパーでとかいうかもしれんが、ネットスーパーの配達エリア外は結構ある。

452 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:16:09.33 ID:H7eZ0Xw70.net
近所のダイエーがそうだった
超大型店で周囲にたくさんマンションができた
駅前の商店街と市場を壊滅させ、数年後に閉店

453 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:16:50.47 ID:ffbd0N4KO.net
>>442
単身者や核家族が増えてるのも大型店閉鎖の遠因じゃない?
だったら総合スーパーは他店に任せて住み分けたらいいのでは
うちも核家族だけど、仕事帰りに大型行くのはしんどくてさっと済ませたいとき
コンビニでは足りないけどまいばすけっとならなんとかなるって感じでよく使うから

454 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:16:55.19 ID:lm+HyAW00.net
>>394
上から下までユニクロの家族連れがフードコートでガツガツ飯を食う
疲れ切ってるお父さん、テカテカのビジネスシューズとパサパサの髪が痛々しい
そんなイメージかな

455 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:16:55.82 ID:5ykobGo/0.net
萌えろ イーーーーーーーーーーオン な!
萌えろ ナーーーーーーーーーーーーーーーーーツコぉぉぉ

456 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:17:07.14 ID:tqvM7buE0.net
ゆめタウンがあるやろ

457 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:17:08.87 ID:/Qwp9geC0.net
>>426
そうやって小売店が増えてきたら、またイオンが商売再開して小売店が潰れるんですね。

458 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:17:25.55 ID:4RvAX3fr0.net
>>438
うん
そもそもあの場所には必要ないしねw

459 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:17:49.50 ID:tqvM7buE0.net
>>407
牧瀬里穂
松雪泰子

460 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:18:18.77 ID:I33hR6lU0.net
>>433
実は上峰、目達原も遺跡の宝庫でこっそりぶっ壊してる。すぐ横に吉野ヶ里遺跡ある立地。
吉野ヶ里遺跡のときは工場団地の大規模開発で
一斉に掘り返したら吉野ヶ里遺跡出て来てさすがに隠せなかったけど

461 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:18:23.92 ID:PphaqQgx0.net
九州北部はゆめタウンがもろにイオンモールと競合してるけどゆめタウンの方が優勢なところが多い

462 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:18:24.90 ID:LZFwB4Ub0.net
九州はイオン弱いな
広島以西はyoumeタウンが強い

463 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:18:33.21 ID:l4C+FmzG0.net
>>4
これ有名なのにな。
イオン頼りで田舎引っ越すのは情弱。

464 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:18:48.20 ID:AmbT0p840.net
>>437
地元民じゃないからどこも同じ九州じゃんって感じで全く馴染めなかったけど、確かにそういわれてる感じはあるかも
鳥栖とか唐津あたりは特に

465 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:18:52.14 ID:EzZz6F9H0.net
福岡とは結構違うのね・・・・

466 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:18:59.67 ID:e4UY2cOh0.net
このあたりって、結構日本有数の企業の発祥地だよね。
早稲田を作った大隈さんもいるしね、
やっぱ、米がよく取れて、食生活に一生困らないと、
保守傾向が強くなって、うんざりして、みんなどっかへ
いっちゃうんじゃないすか。

467 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:19:29.63 ID:7U6DtIoC0.net
荒らすだけ荒らして去っていく
イナゴみたいや奴らだな

468 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:19:29.96 ID:x+Uvuy0M0.net
イオンは競争に弱いんだよ。付近にスーパーできると必ず潰れる。
経営者変えないと駄目

469 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:19:35.40 ID:wpDBm9ye0.net
まあ、実店舗で値引き値引き言い倒して
最終店が潰れて困るのは田舎っぺだが、かっぺ程理解してないからな

そこで死ねよ?引っ越しして他地域に迷惑かけんなよ

470 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:20:26.56 ID:UeRwT2AY0.net
>>459
どっちももうおらんやん・・・

471 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:20:52.10 ID:rM/It+ey0.net
>>428
天井がこれだからな…
https://stat.ameba.jp/user_images/20170402/09/myupup/3e/7e/j/o0800053213904054844.jpg?caw=800

472 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:21:06.53 ID:/+Liq+QG0.net
>>460
四条畷も建物部だけ調査して駄々広い駐車場の下は
アスファルト敷いてほっかむりのガン無視
まぁあの土地はみんな知ってるので馬鹿安で買うてる筈よw

473 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:22:02.67 ID:j/Lw1W1y0.net
>>453
うーん、俺も日本全国に住んだわけではないが
いくつか地方に住んだ感覚だと
まいばすけっと規模のスーパーって案外あるのよ
総合スーパーとまでは行かなくても

474 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:22:14.27 ID:WQT24Eeo0.net
わしゃイオンが無い夢タウン等々ナイスな環境で暮らしとる

死ねイオン(・ω・)ほっほ

475 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:22:14.32 ID:6gitA5LB0.net
佐賀フロンティア

476 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:22:22.11 ID:x+Uvuy0M0.net
新興スーパーはイオン全然恐れずむしろイオンのそば狙って出店してきてる。大きくなりすぎたね。昔のビジネスモデルで固まって小回り効かない

477 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:22:34.73 ID:tqvM7buE0.net
>>435
安倍さん買いかぶりすぎ

478 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:23:13.02 ID:tqvM7buE0.net
>>439
近所に既にある

479 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:23:48.58 ID:UE/a/rO70.net
>>462
大型店に行くのなら、ゆめタウンの方がよほどいいよね。
地域密着感がある。
広島に住んでた時には、フレスタをメインにしてたまにゆめタウン行ってたw

480 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:24:02.41 ID:rpsJPQQd0.net
商店街を破壊して、むさぼり尽くしたあとは
更地だけ残して消えるのが有名

481 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:24:04.87 ID:4e+yWFNk0.net
>>449
なるほどなー
じゃあ地元は心配ないか

482 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:24:08.65 ID:KiQBGUs+0.net
>>346
ようゴミ

483 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:24:36.47 ID:qSheMvrV0.net
戸畑イオンは潰れないのか?

484 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:24:41.30 ID:QasmvCa+0.net
コストコw

485 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:24:56.04 ID:k9OtW6Q/0.net
>>467
例え上手い

486 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:25:08.89 ID:f3smUznm0.net
地方じゃイオンがないと生活できないからな(´・ω・`)
気持は分かる

487 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:25:11.76 ID:7ixyunax0.net
イオン馬鹿だから、みんなが嫌いなトップバリューばかり置くのな

488 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:25:16.88 ID:WcTJ7xZX0.net
釣りよかでしょうの連中がよくいるんだろ?

489 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:25:52.28 ID:0FXcS5/L0.net
どんなへき地と思ったら
佐賀市や久留米市の間やん
どっちにも、ゆめたうんあるし

490 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:26:18.68 ID:ifebsIus0.net
新イオン作らないと地元民飢え死にするんじゃね

491 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:26:23.05 ID:f3smUznm0.net
マクドもサーティーワンもサブウェイもミスタードーナツもスタバも
イオンが消えたら全部消えるからな(´・ω・`)
そして一番近い都会に電車で1時間は乗らないともう無い

492 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:26:30.14 ID:cvLRNu+X0.net
>>1
イオン安房鴨川駅前は大丈夫だよね?

493 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:26:35.85 ID:Y5XyY9ed0.net
田舎のイオンは飲食だけは儲かってる

494 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:26:49.04 ID:ny7mxXHx0.net
イオン金剛店もいい加減建物古いで
建て直しして綺麗なイオンモールにしてほしい

495 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:26:49.67 ID:JQ5Bx2Gy0.net
>>197
大宮日進かな

>>223
自転車で行けるのかぁ
北本元忠実屋から上尾の予定地まで自転車で何分掛かると思ってるんだろ・・・・
電車で行く距離だぞ

>>280
ベイシアグループとかあちこちで見かけるなぁ

>>438
元忠実屋のどれかをイオンにでもする予定だったのかな

496 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:27:00.09 ID:ejGbKG+p0.net
???「集団的自営店は違憲!」

497 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:27:06.16 ID:QasmvCa+0.net
ゆめタウン総合
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1459053960/

498 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:27:17.32 ID:mJRIi/M00.net
いつものイオンだな。
周り中の小売店潰しておいて、売り上げ落ちると閉鎖。
この地区終了しました。何カ所目だよ!

499 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:27:36.92 ID:I33hR6lU0.net
>>472
もしかしたら大型モールは田舎の商店街より遺跡破壊してるのかもな
まあ露出してない部分はかえって守られるのかもしれないが

500 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:27:40.54 ID:tqvM7buE0.net
>>469
ニートくっさ

501 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:27:41.05 ID:Ff/cPgbz0.net
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
「俺は 福岡を走り抜け佐賀まで来た!
と思っていたら いつのまにか福岡に戻っていた!!」

な… 何を言っているのか わからねーと思うが、
俺も 何をされたのか わからなかった…
頭がどうにかなりそうだった… 
催眠術だとか超スピードだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ…

502 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:27:54.59 ID:f3smUznm0.net
田舎の高校生は歩いてイオンに行けるところに住んでると
「スゲー都会に住んでるじゃん」って羨ましがられる(´・ω・`)

503 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:28:10.43 ID:ffbd0N4KO.net
>>419
イオン京橋店も、内線電話に「ダイエー」と書いてあって
店員が他店に連絡とか問い合わせするとき、今でも
「ダイエー京橋店ですぅ〜」って掛けてたわ
なんだろ、ダイエー時代からの従業員が抵抗してるのかな

504 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:28:12.87 ID:tbCBkbYY0.net
>>432
マックスバリュー規模がええわ
徒歩圏内にその規模があって車で15分くらいにホームセンターあればいいよな

505 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:28:30.41 ID:tqvM7buE0.net
>>470
は?

506 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:28:45.58 ID:4S8Zzm2m0.net
異音

507 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:28:46.38 ID:ZWY4PM/+O.net
マックスバリュ分散させた方のが正解

508 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:29:33.99 ID:oPtdZ+Hu0.net
イオンはあちこちの旧ニチイ・サティを引き受けてるからなあ
そういう店舗はみんな老朽化してどうにもならないんじゃないの

509 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:29:42.16 ID:6jiiMzOy0.net
>>418
ウォルマートがなくなってもアマゾンあるこら
平気なんだよな。
日本も買い物難民は70過ぎの情弱じいさんばあさんだけ。

510 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:29:43.28 ID:HLdTKqbn0.net
んー
でもイオンが出来なくても商店街潰れてたんじゃない?
殿様商売だった商店街ならば
やっぱり競争がないとなかなか…じゃないかね
商店街好きだけどさ

511 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:29:44.65 ID:kyuormiz0.net
ぶっちゃけ近くにスーパーと郵便局と100均、
(あと出来たら古本屋とドラッグストア)あればもう十分よね。
今はもうなんでもネットで買えるんだし。

512 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:30:35.83 ID:x+Uvuy0M0.net
>>498
地区は終了しないから。イオンをつぶすのは近隣ライバルスーパーで、イオンは競争に勝てずに各地で敗れてる。地域はライバルスーパーがこれからも頑張る

513 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:30:38.44 ID:f9+2LFNN0.net
>>428
取引銀行あたりはどう考えてるのかが気になる
経営的に悪いシグナル出始めたらいろいろひっそりと
事前に動いていかないといけなくなりそうだし

514 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:30:43.10 ID:/+hvjatH0.net
地元のスーパーもイオン系列に入ってしまって魅力がなくなった
マルアイは品揃え悪いし

515 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:31:48.01 ID:UnvGTTkN0.net
ネトウヨは開店時はサティということすら読めないのかな
まあバカだからサティとイオンの区別もつかねーか

516 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:31:59.16 ID:LLrrMua40.net
>>46
地域貢献とかどうでもいいんだよ。むしろ出店する際に地元調整で店長が苦労するくらい。

貢献なんて従業員の時給を爆上げすりゃいいだけの話。それすりゃしないから批難されるんだけど

517 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:32:14.28 ID:rxUYVL7w0.net
異音いらない

518 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:32:24.23 ID:Y5XyY9ed0.net
子連れにとってイオンは楽園
ただで遊べる。100円コーヒーで休憩できる

519 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:32:44.34 ID:ffbd0N4KO.net
>>473
イオンがあるからってあてにしていた転入者とか
マイカル時代からの客はイオンカードやイオンのポイントカード持ってるでしょ
早めに方針転換して出店したらそういう客を取り戻せるじゃん

520 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:32:49.58 ID:JmvjSK6b0.net
>>24
このイオン上峰(旧上峰サティ)のワーナーマイカルは映画館→シネコンの最初期に出来たよね
当時のTV番組で伊丹十三監督が来館し「これからの映画館はこうあるべき」とベタ褒めしてたのを憶えてる。

521 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:33:01.18 ID:ItM3JO9r0.net
佐賀伸びすぎワロタw

522 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:33:24.40 ID:v+iNWl8L0.net
地方の店舗を潰してから撤退するお決まりのパターン

523 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:33:25.84 ID:I33hR6lU0.net
>>466
お菓子メーカーの森永とグリコも佐賀県出身者だな
その繋がりでグリコ森永事件でも犯人は佐賀の人物かと噂された
行政では明治初期の東京都知事、大木喬任も佐賀県出身

524 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:33:35.16 ID:LQnZP3dM0.net
周辺の個人店舗は壊滅済みと。
買い物難民が捗るな。

525 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:33:39.37 ID:/+Liq+QG0.net
>>510
イオンが嫌われるのは愚息を国会に送り込んでいる所
地方自治程度ならゴロゴロいるけどね
しかも、元自民で自民裏切って民主党党首って所も狙撃ちされる原因

526 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:34:31.59 ID:AvuvSkee0.net
サッカーに似てるなw
地元にプロスポーツチームがなかった田舎が、
Jリーグチームできて舞い上がってる状態

イオンがきて田舎で唯一 都会気分を味わえる

527 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:34:35.45 ID:XZYGHv1J0.net
イオンってそんな安くないだろ

528 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:34:43.13 ID:C4qt13WT0.net
人口減少社会だからこれが少なくとも30年は続く
移民が来ても彼らはブラジルや中国や韓国といった人種を対象としたスーパーを展開して下手するとコミュニティーごと乗っ取る

529 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:34:44.44 ID:a0lN6FOs0.net
イオンよりドラックストアが乱立してる

530 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:34:54.08 ID:f3smUznm0.net
地元商店街なんてイオンがなくても勝手につぶれてたと思うわ(´・ω・`)
速いか遅いかだけ
あのやる気の無さ。

531 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:34:59.95 ID:HLdTKqbn0.net
>>525
それはあるねw

532 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:36:04.32 ID:ddmjsZkD0.net
佐賀にも〜佐賀にもやっとイオンができた♪

533 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:36:11.72 ID:/+Liq+QG0.net
>>523
佐賀・近江商人が通るとぺんぺん草も生えねぇ

って昔から言われてるねw

534 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:36:15.99 ID:LQnZP3dM0.net
周辺をグーグルマップで見てみたら、しまむらもあるし、パチンコ屋もあるし
スーパーもあるじゃん
問題無さそう

535 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:36:25.38 ID:I33hR6lU0.net
>>520
そう考えると20年どころじゃないな
90年代初頭には上峰にワーナーマイカルがあったってことか

536 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:36:25.78 ID:x+Uvuy0M0.net
最近日産自動車工場跡地の広大な敷地にイオンモールできたけど、そのへんに住んでる奴が「客がいなくてガラガラだ」と言ってた

537 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:36:56.26 ID:AvuvSkee0.net
佐賀なら唐津焼きが好きだぞ

538 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:39:11.63 ID:JGiYcRqm0.net
三重の様に民主王国にすれば
すべて解決

539 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:39:17.46 ID:I33hR6lU0.net
>>533
あと飛行機のメーヴェ作ってる企業が佐賀出身者だったな
何の目的か知らんが定期的に飛行してる
儲けは無さそうだがまあ露骨な詐欺に走らんだけマシか

540 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:39:47.62 ID:i94ZrfdT0.net
>>305
ニコニコ堂あとのモールもつぶれたよ
今はオートバックスと電気屋とカラオケ屋と焼肉屋がそれぞれ別棟である

541 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:40:07.45 ID:08krXP4p0.net
だから西友にしとけって言ったのに

542 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:40:46.49 ID:NYHyEzXi0.net
>>59
品揃えがスーパー以下だから誰も行かないあれか

543 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:41:00.60 ID:AvuvSkee0.net
佐賀は名前が悪い、変えた方がいい

佐賀とか滋賀とか名前でだいぶん損してる感じ

544 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:41:17.10 ID:I33hR6lU0.net
>>528
ラオックスみたいになるのか

545 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:41:17.69 ID:WmQePZqP0.net
>>536
どこの武蔵村山の話だ

546 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:41:22.01 ID:KNCpz4gB0.net
九州はトライアルとかドラッグストアのコスモスとかかな。
南のほうは、小規模展開のチェーン店ばかりという印象。

547 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:41:44.19 ID:CMrJDWAW0.net
>>501
国道3号線を南下したんだろ
福岡から佐賀に入ってしばらく走ってると鳥栖からまた福岡県の久留米に入るという

548 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:42:18.39 ID:I7HhgMQT0.net
お兄ちゃーん!
ジャコスいくの!?

 へ(^o^)へ
   |へ
   /

ジャコスいかないの!?

 \(^o^ )へ
   \|
    >

なんだー
ジャコスいかないのかぁ

 ┐(^o^)┌
  ( )  ざんねん…
  ┘┘

えっ!?
やっぱりいくの!?
やっぱりジャコスいくの

 <(^o^)/
  ( )
   ||

やったぁー!!
ジャコスいけるんだ!!
ゲームしていいよね!?
クレーンゲームがやりたいな!

549 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:42:22.87 ID:I33hR6lU0.net
>>543
もともとは さか と発音したらしい
サカよりサガの方が印象には残るだろう
肥前も肥後と混乱しそうだし

550 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:42:23.64 ID:HL7W7oNT0.net
浜松なんか郊外型巨艦ショッピングモールが

浜松市野イオン
浜松志戸呂イオン
サンストリート浜北(西友系)
プレ葉ウオーク(ユニー系)
ららポート磐田(三井系)

それ以外に、地元スーパー系, 中小ショッピングセンター(ユニー系)
コストコまであるがな

トンキンの商店街マンセーは昭和の時代遅れの生活スタイルやねん

551 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:43:15.29 ID:e4UY2cOh0.net
田んぼはいつでもコンクリになるけど、
コンクリは、永遠に田んぼにはならねー。
竹下製菓あたりに泣きつけば。

552 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:43:27.63 ID:i94ZrfdT0.net
>>313
駅前の西友も来年3月につぶれるよ

553 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:43:32.81 ID:SwJH7eXA0.net
元サティのあそこか

554 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:43:54.29 ID:jcdPSVPq0.net
>>536
最近でもないだろ武蔵村山

555 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:44:31.25 ID:b/D6NtWi0.net
イオン行くもん!
(公文風)

556 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:45:21.16 ID:hCeovg3o0.net
ダイエーと一緒で大型店の末路は店の運営経費が利益以上になり赤字で店舗閉鎖。
右肩上がりで拡大時は、新店舗の売上高が黒字になっているように錯覚させるが、場所によって異なるが採算が取れない店舗のが多い

557 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:45:25.43 ID:HL7W7oNT0.net
トンキンの郊外型ショッピングモールを敵視してるやつ
あたまおかしいと思うで

川崎のラゾーナとか
東京のヒカリエとか
みな同じショッピングモールやんけ

商店街をもてはやすなんか昭和か

558 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:46:43.79 ID:ESwRJJP20.net
千葉のイオンモール行った事あるけど広すぎる
疲れた

559 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:46:51.35 ID:9KWcAx8F0.net
雇用確保とか、なんか大規模工場の撤退並みの話しだな。

560 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:46:56.42 ID:I33hR6lU0.net
>>513
ダイエーは土地の大規模投資で凄まじくコケた
イオンの撤退くらいじゃ銀行は引かないだろう

561 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:47:44.74 ID:njjGibsi0.net
ゆめタウンはyoumeと書いてゆめと読ませるのが糞ダサいけど、結構客入ってるよな
佐賀はゆめタウンとモラージュは混んでるのにイオンはガラガラ

562 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:48:08.67 ID:GhBNtvAm0.net
田舎者ほどイオンが好きだな
一日中イオンに居たり
他に娯楽がないのか

563 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:48:18.65 ID:w+Tg4IQf0.net
小売店を単純に集約した施設とか昔はみかけたが、全部埋まらんと建物の維持費が捻出できないからなあ

564 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:48:27.17 ID:M9NepQATO.net
>>3
電器屋の?

565 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:48:30.62 ID:HL7W7oNT0.net
郊外型巨艦ショッピングモールも
日々、競争やから
生き残りをかけて、勝ち負けが出るのは当たり前やがな

客が入らんで閉店があるということは
客が殺到した新しいモールがでけたということや

566 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:48:56.45 ID:1Nu4wCjZ0.net
近所にあった
サティ→イオン
ダイエー→イオン
両方とも無くなったわ

567 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:49:42.25 ID:WUvJr/pU0.net
これだから資本主義は駄目なんだ。

568 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:49:54.98 ID:/+pB7w110.net
>>280
オークワは和歌山では絶対的な地位を占めていたが、
このところスーパーエバーグリーンの猛追とラムーの侵略に脅かされてる。

569 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:50:13.91 ID:FtGYSbu/0.net
東京は商店街があってなおかつショッピングモールがあっても成立するってだけ

570 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:50:16.16 ID:M9NepQATO.net
>>172
PBは目くそ鼻くそだわな

>1
ゆめタウンかラムーが出来たらいいのに

571 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:50:22.87 ID:HL7W7oNT0.net
床面積2-3万m2のちっこいモールはもうあかんねん

今は最低床面積6-7万m2ぐらいないとあかん
専門店舗数300, 無料駐車場5000台くらいが相場や

572 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:51:07.55 ID:al0OdXzQ0.net
>>540
メインはスーパーと化したダイレックスだろ

573 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:51:08.74 ID:WyXgQzdd0.net
自宅近くのイオン系スーパーには結構助けられてる。
他のスーパーより明らかに安いから。
でもあれじゃ潰れんじゃねーかなぁ。

574 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:51:35.63 ID:yxXIDWRu0.net
 
◆朝日新聞で上司が女性記者にセクハラの疑い

 朝日新聞社で、上司が女性記者にセクハラをした疑いがあることがわかった。週刊文春の取材によれば、3月、経済部の歓送迎会が開かれた。女性記者は幹事の一人で、その後、男性の上司とバーに流れた。朝日新聞の中堅社員が証言する。

 「そこで上司は女性記者に無理やりキスを迫り、自宅にまで上がりこもうとしたそうです。女性記者は、後日、被害を同僚記者らに打ち明けたとか」

 その後、上司は論説委員となり、以前と変わらず働いているという。

 女性記者に取材を申し込むと、「ごめんなさい、広報を通していただけますか」。上司の男性は「それは広報に聞いて頂けますか」と回答した。

 朝日新聞広報部に確認を求めると、次のように回答した。

 「ご質問いただいた個別の案件につきましては、お答えを控えます。当事者の立場や心情に配慮し、保護を優先する立場から、ご質問にお答えできない場合があることをご理解下さい」

 セクハラ行為について、否定しなかった朝日新聞。紙面では、福田氏や財務省を厳しく批判しており、セクハラ問題にどう対応するのか、注目される。5月24日(木)発売の週刊文春では、“疑惑”の詳細や、「箝口令疑惑」などについて詳報している。

週刊文春 2018年5月31日号
http://bunshun.jp/articles/-/7480 

575 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:51:56.94 ID:M9NepQATO.net
>>21
駐車場がない所が殆どだから車を買ってから行く事が殆どなくなったもんな
近くにタイムズとかがあっても、わざわざ駐車場代を払ってまでって思って

576 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:52:51.12 ID:loxGNQTY0.net
リート大成功、もう用済みだ閉店

577 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:53:04.85 ID:ZZThKRxc0.net
田舎は選択肢がないから大変だね

578 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:53:07.38 ID:2802flnt0.net
佐賀のイオンの最大の被害スーパーは日祐だろ
イオンが進出して来てあっという間に淘汰されたな

579 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:53:38.65 ID:M9NepQATO.net
>>92
…えっ?

580 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:54:21.60 ID:cnRWTsY70.net
人が住んでないエリアに建てるなよ

581 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:54:26.20 ID:j/Lw1W1y0.net
>>557
郊外と都会のど真ん中にあるかの差が大きすぎると思うんですが

582 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:54:44.35 ID:cqYNM/1S0.net
アマゾンがあるやん

583 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:56:33.57 ID:ki1Q/NWD0.net
コストコ誘致したら活性化する

584 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:57:21.31 ID:ESwRJJP20.net
>>577
出張で佐賀に行ったけど
結構、大変だった
でも、人は良かったよ

585 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:58:27.24 ID:i94ZrfdT0.net
>>583
コストコ誘致には人口がたりないw
久留米あたりじゃないと

586 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:58:34.97 ID:eeDaxIOW0.net
大規模スーパーなんかは使わず、肉屋さんや八百屋さんを使って行きましょう
岡田屋イオンなんかは非国民が使うものと決まっているのに
顧客の選択が地域を支えもし滅ぼしもします
よくよく考慮して日々の買い物をなさいますように

587 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:58:52.94 ID:pNG5bKri0.net
イオンは不便
駐車場から売り場が遠い
食品の買い物は、駐車場のある近所のスーパー一択

588 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:59:41.14 ID:TTKZyJd50.net
メガドンキとの奪い合い?

589 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:59:52.50 ID:Fosa+AUZ0.net
はいはい、そこでメガドンキの出番ですよー

590 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:01:40.75 ID:VxYUECIt0.net
>>408
>>415
>>482
ほんとあほだなオマエラ・・
>>12はそんなこと百も承知だから
<まぁそんなわけ無いよな。口ばっかりだもんな
って言ってるのにw
それにしたり顔で 逆、逆 って言ってるから
>>12 をちゃんと読めや って言ったんだよ
それとも読み返してもまだ意味わからん??w

591 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:01:59.72 ID:qbVsimjD0.net
イオンが潰れるとかすげえなw

592 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:02:12.66 ID:kBertKgs0.net
隣の自動車学校wwwwwwwwww

593 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:02:18.83 ID:kynyVHV70.net
ヤマダもコジマ潰したら撤退する戦略で成功してきたけどそれ以降は右肩下がり

594 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:03:05.67 ID:p9f2GJGX0.net
1995年 上峰サティ(現:イオン上峰店) 開店
その後
2000年9月 ジャスコ佐賀大和(イオンモール佐賀大和)
2003年3月 モラージュ佐賀
2003年9月 ゆめタウン久留米
2006年12月ゆめタウン佐賀
と徐々に外堀埋められとどめに
2009年9月 トライアル上峰店オープン (真横)

鳥栖にもアウトレットができたし、イオンもほかの店舗で手一杯だろ
大きすぎる 今更パチンコ屋でもないし イオンが倉庫にでもするしかないだろ

595 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:04:20.60 ID:pNG5bKri0.net
>>561
自分もユメタウンの方が好き
イオンよりも良い店が入ってる

596 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:06:39.52 ID:HS0H0Fh10.net
イオンはダイエーみたいな末路になりそうだな。
なにより商品の質が悪すぎる。PBなんかネタにされてるレベルなんだから

597 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:07:17.95 ID:eeDaxIOW0.net
町長もきちんと町の活性化のための施策をしてきたんだろうか
雰囲気的にイオン頼みだったんじゃないのだろうか

598 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:08:06.11 ID:al0OdXzQ0.net
>>594
鳥栖アウトレットは業態や商圏・客層が全く違うから競合してないと思われる。

599 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:08:49.68 ID:E2U5+Np90.net
ドムドムって、なんでイオンは手放したんだろうな

600 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:08:52.91 ID:AvuvSkee0.net
香川 シャッター通りとなった高松の商店街 住む街に転換し再生へ
http://www.news-postseven.com/archives/20180119_645145.html
http://parts.news-postseven.com/picture/2018/01/1804_nippon_no_mirai_02.jpg
人の流れが戻ってきた高松市の丸亀町商店街

601 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:08:55.28 ID:HpxMJA3L0.net
>>112
家賃タダで人件費やら経費で赤字になる店舗をやりたいか?

602 :( ゚Д゚)<ボクメーツ :2018/05/23(水) 18:09:03.77 ID:mDkVbEIr0.net
( ゚Д゚)<上峰サティ

603 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:09:24.26 ID:CxvtALz70.net
地元の商店街を潰し
売り上げ落ちたらさっさと撤退

604 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:11:35.32 ID:1xVVu2fs0.net
商店街廃墟にしといてそりゃないだろ
赤字でも営業する義務あるだろ

605 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:11:44.07 ID:CxvtALz70.net
>>600
イオン「お邪魔しまーす」

606 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:12:47.28 ID:E2U5+Np90.net
大阪市内のイオンは、鶴見と京橋、京セラドーム以外はそんなにデカくないよな

607 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:12:55.21 ID:zjO5bNJW0.net
> イオンがあるから、と上峰に転居してきた人も多い

これからは、環境の良いところへ引っ越すのが当たり前になるかもな
おすすめはどこなんだろ

608 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:13:14.88 ID:4PfqCWPg0.net
>>1 昔は必死で大型店を追い出してたくせにw

609 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:13:34.47 .net
>>503
ダイエーの店舗は、サティのように金をかけて無理やりイオン化するのを止めた
看板架替や改装だけでもすごくお金がかかるからね
店舗によっては、まんまダイエーだったりイオンとごちゃ混ぜだったりしてる

610 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:15:48.17 ID:rWMc8OqH0.net
>>88
7のジェノバの方が近い

611 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:16:59.53 ID:ZvXmPFy90.net
むしろオーケーストアの店舗近くに引っ越したい

612 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:17:13.22 ID:3n8onSXk0.net
ハナワの歌みたいに
確かに佐賀の風景は弥生時代そのもの

613 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:17:44.62 ID:KUk9C74T0.net
>>604
それはサティだろ

614 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:18:21.70 ID:/+Liq+QG0.net
>>601
家賃は県持ちで、その分最低賃金より
100円以上を条件にすりゃ好いんだよ
地元に金が流れるシステム作りが重要なんだよ
株主に金流しても地元には金回らんでしょ?

後何でもかんでも赤字って、あほ経営者は死ぬしか無いわw

615 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:18:43.60 ID:KDykRZ9FO.net
>>603
ホントたち悪いよな

616 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:19:09.37 ID:UWF0sVMs0.net
>>32
デカい複合施設が出来たら引っ越してくる人が多く新たに小学校が作られるくらい

617 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:19:32.93 ID:CC/wgXB90.net
>>345
イオンとか底辺が行くところやろ、コストコですらフードコーナーが汚過ぎてあまり行きたくないのに
あんなゴミを並べてよく商売できるなと思うわ

618 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:20:42.62 ID:bpawjfdY0.net
焼畑イオン
ジークイオン
ジークイオン

619 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:21:05.01 ID:j/Lw1W1y0.net
>>614
そういうことをやるにはもう周回遅れじゃね?

620 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:21:10.75 ID:Fk58W3bQ0.net
>>4
焼畑商法w

621 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:21:41.24 ID:E3FcDoRs0.net
古いイオンの情けなさは異常
品川とか東雲のイオンとかなんだアレ

622 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:22:10.20 ID:UWF0sVMs0.net
>>583
金だして会員にならんといけんとか要らんわ

623 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:22:29.46 ID:JmvjSK6b0.net
>>535
1996年だね。
AMCキャナルシティ(現ユナイテッドシネマキャナルシティ)とほぼ同時期にオープンだったんで伊丹監督は両方訪れてた

624 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:22:47.19 ID:+gv4kgaF0.net
>>494
イオン金剛があるなら
イオン比叡
イオン榛名
イオン霧島
とかが、あってもいいと思うのだが・・・

625 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:22:46.98 ID:KUk9C74T0.net
生活者はコンビニが近くに有る方がいいからね
雇用の面は知らなぬけど

626 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:23:11.70 ID:al0OdXzQ0.net
>>600
高松にはゆめタウンやイオンが何件もあるけど、商店街と共存してるのな。

627 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:23:16.18 ID:nyNHDPeJ0.net
イオンって必ずこうなのな

628 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:23:22.09 ID:qA/hqzdq0.net
また宇宙の法則が乱れるのか

629 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:23:36.51 ID:k32cMxaE0.net
>>604
ほんと最低だよな
地元もイオンできて商店街潰されたわ

しかも隣町にでかいイオンモール作られたからそのイオンも客減ってていつ潰れるか不安になるし

630 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:23:56.66 ID:yXcCJZdL0.net
イオンやコストコは底辺ウォッチングの定番

631 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:24:34.16 ID:/+Liq+QG0.net
>>619
疲弊してる地方はまだまだ有効な手段だよ
売ってる野菜は地元産メインで売れば
地元農家の後継ぎ問題を解決出来るかもしれないし
地方食品工場もソウ、大手に安売りしなくて済むし
大手資本が貪ってる益を奪い返さんと地方は死ぬわ

632 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:24:44.16 ID:WUvJr/pU0.net
イオンの通った後はペンペン草も生えない

633 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:24:49.76 ID:WKlsMsp10.net
イオンが潰れるなんて相当だなw
あの何処にでも出店するイオンが。

634 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:25:53.40 ID:usdWvtSU0.net
>>197
大野城か

635 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:27:20.42 ID:AwHe+TPc0.net
>>621
元はジャスコですからーw

636 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:27:22.07 ID:s6J0+bEQ0.net
更地にしてコメ作ればいいべ
一からやり直しだ

637 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:28:11.11 ID:j/Lw1W1y0.net
>>631
システム作っても回せる人がいるのか?
職が金があれば若者が戻って来るとかそんなに期待しない方が良いぞ

638 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:28:15.81 ID:HJV/1m0N0.net
田舎人にとってはこういうとこも
家族で通った思い出の場所だったりするよなぁ

639 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:28:27.82 ID:rwr5yVnn0.net
本物の安売りスーパーを利用していると

イオンがいかにボッタクリなのかが分かる

640 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:29:00.62 ID:SHPBbV6q0.net
>>88
イオンとはいったい…グゴゴゴ

641 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:30:56.84 ID:pM4iyAV60.net
老朽化したスーパーとか行きたくないもんなあ

642 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:31:25.33 ID:JPEMLk0P0.net
>>306 ほんこれ\(^o^)/

643 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:31:51.75 ID:/+Liq+QG0.net
>>637
一回回り出すまではチョット頭がいるが
回り出したら色々と好転するよ
外国人観光者のお陰で地元愛に目覚める人は増えてるよ

644 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:32:02.70 ID:RH6kll3Y0.net
上峰は周りの自治体が全部合併してるのに、唯一単独維持してんだよな。
あんな小さな町なのに、自衛隊だけでやっていけるのかね。

>>630
コストコは最初に4400円という年会費がかかるから真の底辺は行けないよw

645 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:32:47.22 ID:3NvhKLfM0.net
>>24
なついなー
久留米住民はあそこまで映画観に行ってたわ

646 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:33:37.86 ID:LsZXAv0e0.net
スーパーとかドラッグストアに駆逐されてないか

647 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:35:53.08 ID:j/Lw1W1y0.net
>>643
俺、仕事柄、地方でも余裕で就職できるし
地方の方が仕事ゆるくて東京より給料良いまである業界で働いてるが
そうそう、同業者で地方から出てきて地元に帰る人とかいないよ

せいぜい関西出身が大阪に引っ越すとか
名古屋出身が名古屋に帰ったくらいで

少々、楽観的すぎるよ

648 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:36:53.44 ID:KMZ28b4K0.net
小売の法則が乱れる
地方とはいったい、うごごごごご

イオン「わたしは イオンモール。 すべての商店街を消し去り  そして わたしも消えよう」 [585351372]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1509319215/

649 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:37:27.45 ID:9KWcAx8F0.net
今ヨークベニマルにいるよ。
西日本にはヨークベニマル無いんだっけ?
暇つぶしスペースがあって御飯食べれたり、お茶や水が無料だから井戸端会議で使われている。
これ結構良いよ。

650 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:38:07.31 ID:5iOBQdmz0.net
>>160
佐賀駅前の西友はあっけなく潰れたぞ
平野の田舎とはそういうもんだ

651 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:38:44.82 ID:al0OdXzQ0.net
>>644
自衛隊はお隣の吉野ヶ里町

652 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:41:15.99 ID:GMMPasFA0.net
>>650
西友ってあちらこちらで撤退しているけど、ヤバいのか?

653 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:41:31.24 ID:/+Liq+QG0.net
>>647
近くに帰る程度から始めようよ
いきなり全快展でものは進まんよ
楽観過ぎてもアカンが、何でもあれダメ之ダメじゃ
何時までも変わらんよ

654 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:43:49.62 ID:j/Lw1W1y0.net
>>653
だから、もうそんなコツコツとか言える時期はとうに過ぎてるぞ
少子高齢化の並がやばいところまで来てる

655 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:44:52.75 ID:KUk9C74T0.net
>>646
結局、日常的には大きくないてもいいからね

656 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:45:15.98 ID:sR69zEnv0.net
地元が香川だけど高松イオンは3階のテナントがスカスカで客いない死に体
同じ県内のゆめタウン高松どころか綾川イオンにも劣ってる始末

657 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:45:31.74 ID:E6CFkG18O.net
イオン進出→地元の商店街全滅→イオン撤退→近くに店がなく、車で20分でやっとコンビニが一軒。
高齢者は病院に行くついでにバスで買い物に行く。
こんな感じか。

658 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:47:19.81 ID:oKp/f5XGO.net
うちの近くの元マイカルも惰性でやってる印象でイオンが力入れてる感じがしないな
ここと同じ運命辿りそうだな

659 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:47:39.73 ID:rY9u/R7E0.net
役場が遠方に移るからウチは困るよ

660 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:48:01.26 ID:p7CMKGtk0.net
都市部から来た巨大資本にレイプされた後

661 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:48:35.01 ID:j/Lw1W1y0.net
>>659
役所は移さない方が良いな

662 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:48:42.36 ID:/+Liq+QG0.net
>>654
他に策が無い以上はコツコツとやるのが
結局は近道だ
地方の方が子供を産む数が多いじゃ無かったか?
都会でギスギス生きてるから子育ても疲れ果て
数を出産しねぇじゃ?
他に策は有るの?

663 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:49:37.35 ID:RH6kll3Y0.net
>>651
ちょっと調べたら目達原駐屯地のメインは三田川だけど、一応上峰にもまたがってるっぽい。
滑走路の部分とか。
あとブリジストンの工場もあったりするから単独でやっていけるのかな?
神埼・三田川・北茂安・千代田・三根・中原・東脊振と周りは上峰の周りの町村は全部合併してるのに。

664 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:50:02.03 ID:pE6Gu89QO.net
ダイエーがイオンになってイオンとイオンが県内にたくさんできた
経営不振でイオンが間引きしたら怖いよね

665 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:50:25.31 ID:al0OdXzQ0.net
>>656
車ならゆめタウンあるし、バスや琴電なら中央商店街が便利だし南側には綾川イオンあるし。

666 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:51:07.27 ID:9gmwdzLpO.net
トライアル強いわ
イオン負かすぐらいだもん

667 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:51:07.85 ID:iOLk+AUb0.net
>>630
九州で底辺観察したいならルミエールだよ。

668 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:51:17.21 ID:b1IFwrYS0.net
実は宇都宮市内にはイオンがない
宇都宮以下のど田舎にもある筈なのに何故かない
まあなくても困らんし
小山のイオンとかまず行かないけど

669 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:51:26.14 ID:pE6Gu89QO.net
ニチイ→アピロス→ユニード→ダイエー→ジャスコ→イオン→???

670 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:52:30.00 ID:kzENfOwK0.net
>>624
全部沈没かよっ 榛名(大破着底)しかも金剛戦死者1300人以上

671 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:52:58.82 ID:p/swnPOt0.net
ダイレックスとコスモスの謎の戦争w

672 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:52:59.27 ID:3Ff2L+JH0.net
イオン→玉出

673 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:53:29.48 ID:j/Lw1W1y0.net
>>662
ゴールにたどり着けない道を近道とは言わんのよ
田舎の出生率が高くても、それでも焼け石に水よ

674 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:53:48.65 ID:RH6kll3Y0.net
>>652
ダイエーやイトーヨーカドーと同じで旧来の駅前・市街地型店舗が多いからね。
諫早駅前の西友もつぶれて久しいね。あれ結構便利だったのに。

675 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:54:15.49 ID:x+Uvuy0M0.net
>>554
座間

676 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:56:14.99 ID:BHEyhaWx0.net
高崎のイオンも出来たら回りにわらわら家建ってたな。

677 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:57:45.09 ID:I33hR6lU0.net
>>673
しかし隣の福岡は出生率人口増加が日本でも上位なんだろ
佐賀の隣接部までならそこまで悲観しなくていいんじゃないか

678 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:58:31.27 ID:WqsDUnGv0.net
ミニストップを紹介されるんですね

679 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:58:33.19 ID:LUSNsF+F0.net
潰れた既存商店街の代わりに地域活性化なんてやる気は微塵もないからなイオンは
地域住民の金を貪るだけ貪り、客足が悪くなったらとっとと撤退
撤退リスクよりもそれまでに稼いだ金の方がデカイから、その商法は止められない
この流れは日本全国の地方が荒廃するまで続くだろう

680 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:00:21.70 ID:RH6kll3Y0.net
>>677
福岡は、というか福岡都市圏だけだからな
北九州や、佐賀に隣接する筑後は人口減ってるし。

681 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:00:30.30 ID:I33hR6lU0.net
>>671
どっちかと言えばコスモスとドラッグストアモリだな
ダイレックスはもうスーパーマーケットになった
このへんではモリナガと争ってる

682 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:01:02.42 ID:al0OdXzQ0.net
>>663
それ税金は全て吉野ヶ里町に持っていかれてるパターンやん。

確か上峰は周辺のどこと合併しても市に昇格できたけど、当時の首長だか議員だかが粋がったせいで周辺自治体に相手にされなくなった。

683 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:01:40.58 ID:eeO1A9yx0.net
自宅からすぐのところににシネマもあるでかいイオンモールあるけどテナントがつまらん
県内の他のとか隣県のイオンモールがめっちゃ羨ましい
くそ田舎だから集客見込めなくてそういう魅力的なテナントが入ってくれないんだろうな

食料品売り場の弁当とか寿司とか総菜とかもイオンのは美味しそうに見えないのはなんでだろ
他のスーパー数店と比べても断トツで最下位だわ

684 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:02:40.80 ID:al0OdXzQ0.net
>>680
鳥栖は増えとうよ

685 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:03:09.55 ID:/xdhJ/gy0.net
地元資本のスーパーがあれば十分だよ
クレカは使えなかったがこの一年で事前チャージポイントカード兼用電子マネーカードが普及しレジ支払いが簡単に

686 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:03:46.61 ID:g8otMvZz0.net
老朽化は仕方ないが、要は建て替えても採算が合わないって事だもんな
近所の4階建てのヨーカードーはそろそろ50年になるが潰す気配は無いw
簡単に言えばそう言うこと

687 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:04:35.55 ID:0AgvVSG+0.net
>>13
佐賀市内にシャレオツなデッカいゆめタウン出来てから、
そっちに客が流れまくってこの惨状
イオンタウンの為に税金じゃぶじゃぶ注いでイオンにスムーズに行けるよう、
スマートICまで作った鹿児島県姶良市、次はここだよ

688 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:04:45.47 ID:RG4q07Pq0.net
こっちのイオンは無くなると言われてたが、まだしつこく営業してる。

689 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:04:49.01 ID:RdnnFoY+0.net
まあ、ここはイオンが救済しなかったらもっと早くに消滅しただろう

690 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:04:51.21 ID:I33hR6lU0.net
>>663
厳密にはその自治体も長く揉めて今の状態になってる
上峰はトラブルに巻き揉まれたくなかったのかも

691 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:05:13.69 ID:N2Kr/FV60.net
>>4
これに尽きる。もう3年くらいイオンは利用していない。
今後も行くことはないだろう。

692 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:05:22.02 ID:al0OdXzQ0.net
>>685
その地元スーパーが全国各地でイオンに乗っ取られてるんだぜ。

693 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:06:01.47 ID:5CoURmCg0.net
アマゾンで買えばいい

694 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:06:07.48 ID:SoHrpRAx0.net
大和店ではないのか。じゃあいい。

695 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:06:15.54 ID:I1ZZuimZ0.net
近所の人は小売りをはじめるチャンスだな。
イオンの客がドット流れてきて大儲けだ。

696 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:07:52.36 ID:RH6kll3Y0.net
ここ十年くらいで急に増えたアスタラビスタってのもあるな

>>682
なるへそ。
しかしながら、34号線沿いにある割には地味なんだよね、上峰って。
線路通ってるけど駅もないしね。

697 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:08:01.16 ID:3Dxnv1mO0.net
そんな馬鹿いるのかw
ざまあw

698 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:08:17.68 ID:rk85Xm530.net
街、町の商店街を撤退させてこれだよな。
ま、今に始まった話ではないんだけどさ。
しかしちょームカつくわ

699 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:08:27.24 ID:SoHrpRAx0.net
>>594
トライアルは安物しか売ってないから困るよなあ

700 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:09:24.05 ID:VqM9z9Rx0.net
>>49
まあしゃあないよ。
俺の住んでるとこも、世界遺産に登録されて休日とか家の前渋滞だよ。
車庫から車出そうとしても車列に入れてもらえない。
諦めてる。

701 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:10:17.75 ID:IEXBKgfP0.net
>>108
皮肉込めて書いてるんちゃう?
自分は、>1をそういう意味で読んだけど、>12はわざわざ書いてるから皮肉めいて言ってるんだなー。共感を得ようとしてるんだなー。と感じたけど。

イオンの惣菜不味いから、違うスーパーで買うからなー。

702 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:10:42.00 ID:cUQVyesO0.net
田舎からイオンが消えれるわけよ、で住民も移動する
これでこそコンパクトシティー化へ向かえるわけよ。
如何に、ある程度以上の住民を集めた地域社会を作るか
民間企業である以上、収益は重要だ

703 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:11:50.07 ID:LUSNsF+F0.net
>>557
「都心の店は今風な店ばっかりで流石に食傷気味だわー。飽きたわー
やっぱり偶には昔ながらの商店街行って癒されたいわー。あの昭和な空気最高だわー
下町商店街とか無くなったら困るわー。偶にしか行かないけど」

これがトンキン脳
自分がその時楽しければ他はどうでもいい

704 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:12:09.71 ID:4pG3lg6c0.net
イオンなんて割引日以外利用価値ねえし生鮮食材が貧相で怪しすぎるからすぐ人減るよ。

705 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:13:03.06 ID:LVfhCjz10.net
元々上峰村だから

706 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:14:55.20 ID:WeiHVhqh0.net
>>681
コスモスでバイトしてたが限りなくスーパーに近いドラッグストアとドラッグストア連盟から笑われてたw
ここ数年で野菜と肉と魚まで置き始めて弁当もそろそろ置くらしいので薬も置いてるスーパーと呼ばれていそう

707 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:15:50.17 ID:qav65RF90.net
1995年築で老朽化って、今までまったく補修していなかったのか?

708 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:15:51.42 ID:Y3+m9+wP0.net
近所のイオン、ダイエーに戻してほしいわ

709 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:16:00.16 ID:foO8QCOj0.net
イオンがないならアマゾンで買えばいいじゃな〜い

710 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:16:31.73 ID:sR69zEnv0.net
>>706
コスモスは地元野菜売ってるし値段も安いからな
他のスーパーやコンビニは脅威だろうな

711 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:16:49.84 ID:LUSNsF+F0.net
そういやネットの口コミで有名になって売上伸びた店ってどんだけあるんだろう
偶に閑散とした田舎を車で走らせてると、突然行列の出来てる飯屋が出てきたりしてビビる
で、その店の前に路駐されてる車見てると市外・県外ナンバーが多かったり

712 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:19:55.25 ID:lrLhnWxu0.net
来年から団塊世代が70歳
地方は超高齢化
人口減少が加速するから売上は確実に下がる

雇用もなくなり、税収も激減
福祉も破綻は確実

イオンも早めに店じまいだね

713 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:20:52.29 ID:vwm1313J0.net
商店街が潰れたのはイオンの盛大って未だに言ってる奴らいるんだな
ピンぼけもいいとこ

714 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:21:39.00 ID:EE7UUl1C0.net
イオンが商店街を潰し
アマゾンがイオンを潰す

715 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:23:21.86 ID:I33hR6lU0.net
>>706
ドラッグストアモリも野菜と肉魚扱い始めたよ
どっちが始めたか知らんがバトル上等って感じなんだろう

716 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:26:47.20 ID:YxGJfSu50.net
>>714
ここの商店街を潰したのはマイカルだけどな

717 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:26:47.68 ID:Rg2RK+Gw0.net
イオンなど要らぬ
イトーヨーカドー頑張れライフ頑張れついでにイカリも頑張っとけ

718 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:31:03.56 ID:Xv4d9B6W0.net
佐賀じゃなあ

719 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:32:08.66 ID:o/KwOwf50.net
イオンよりタイヨーの方が安いし当然

720 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:33:30.45 ID:mnljaYqN0.net
商店街を壊滅させて売上落ちたらさっさと閉店ですか・・・(´・ω・`)

721 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:35:57.77 ID:p3hCue0c0.net
>>704
イオンってさんざん生鮮が駄目と言われているのに
全然改善する気ないよな。
そのおかげで市内に食品スーパーいくつもある。

722 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:37:00.91 ID:al0OdXzQ0.net
>>721
その食品スーパーもイオングループに

723 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:38:07.71 ID:/XVvTmUh0.net
伊藤イオン

724 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:39:17.43 ID:p3hCue0c0.net
>>722
イオンと関係ない地元スーパー3社だけどここ数年であちこちに新店舗。

725 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:40:04.60 ID:6lMLGyN20.net
>>1
ここって古いスーパーの外側にイオンの看板貼ってるだけやん
イオンモールとは全然違う
最初からやる気なかったんだろ

726 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:42:04.04 ID:al0OdXzQ0.net
>>724
そのうち乗っ取られるよ

727 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:42:57.09 ID:OYzM/Kzy0.net
競合する後発大型店に行けばいいじゃない!

728 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:43:19.07 ID:xlfguU0E0.net
イオンの焼き畑商法

729 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:45:09.03 ID:B9x4MUSY0.net
>>301
アメリカはネットスーパーに移行して、全米に巨大ショッピングモールの廃墟が残ってるらしいね。

730 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:47:04.50 ID:ypcxSBRN0.net
転居は知らんが近くの賃貸の家賃には影響するやろな

731 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:48:12.84 ID:8JE5ryUM0.net
地域再生のチャンスだぞ

732 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:49:20.45 ID:iDyHD0Ev0.net
地方の壊死が始まっている

733 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:49:56.28 ID:B9x4MUSY0.net
>>440
> 高額商品は店舗作らないで倉庫で売ってた方が儲かるし

そのうち、貧乏人は高額商品を店頭で見ることもできなくなるんだなw
まあどうせ買えないし、その方が精神衛生上いいかもね。

734 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:51:16.01 ID:RH6kll3Y0.net
>>707
開業から数年でサティが経営難になって定期的に補修する金が捻出できない
イオンになっても外様店舗だから愛着もなく力入れずに放置状態
いまさら改装するくらいならつぶしたほうが安上がり

735 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:51:35.66 ID:cthXJjsh0.net
>>719
納豆県民ですか?
ピーナツ県民ですか?

736 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:53:20.08 ID:xeqHFJIU0.net
>>83
街を集約していくための一つの過程ということか。納得。そういうのも必要やね。

737 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:53:27.16 ID:b0ES49O70.net
佐賀で量販店競争があることに
驚いた

738 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:57:17.52 ID:kD0DmHlF0.net
>>1
23年で老朽化ってどんな商業店舗なんだ?

739 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:57:38.55 ID:BgBbnxfJ0.net
マックスバリュあるからまだ良かったね

740 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:59:20.36 ID:p+enYQS60.net
元サティのイオンってなんか客が集まらないよね
最初からイオンのお店は繁盛してるのに

741 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 20:00:00.33 ID:cUQVyesO0.net
イオンが田舎から撤退する時代、郊外の店舗も統廃合
集客力ある店舗の中身充実よ
田舎や郊外へ、客が車で行く時代は終わった。
お前ら客が、僻地へ出てこいよとか大間違い、殿様商売が終わった

742 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 20:06:40.38 ID:CuBhy0Ac0.net
>>713
イオン関連スレのお約束みたいなものだよ
いつもテンプレみたいなレスばっか
ID変わってるけど同じ奴がやってるんだろうな

743 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 20:08:26.66 ID:RH6kll3Y0.net
>>735
タイヨーって鹿児島のメジャーなスーパーチェーンではなくて?

>>737
たった25万の佐賀市に巨大モールが3つ(イオン、ゆめタウン、モラージュ)あること自体おかしいわけで。
まぁ、この3つのおかげで普通の25万都市には出店しないようなテナントが揃っているんだけどね。

744 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 20:09:51.38 ID:WIIpNHWq0.net
トップバリュw

745 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 20:10:50.34 ID:aelhyKxF0.net
近所のイオンモールも平日はガラガラだな

746 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 20:16:35.48 ID:WtrPjE/90.net
近くのイオン生鮮がだめで
魚があまりにも売れないから
魚のショーケースに缶チューハイ並べてあった

747 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 20:17:50.71 ID:5KjVoUxH0.net
>>740
本当に。旧サティは一部店を除いて改装しないし店内配置だけジャスコに近づけてひどいもの。

748 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 20:30:41.11 ID:PzRYJhyi0.net
>>462
お膝下の広島にはこの10年ぐらいの間に
大きめのゆめタウンが3つできたが
そのどれよりも、ほぼ市内と言っていい
隣町のイオンの方が客多い

749 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 20:31:13.06 ID:ubWoDUTK0.net
>>656
地元香川で一番大きかったスーパーチェーン「マルナカ」も10何年も前にイオンに吸収されたよな

750 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 20:40:46.00 ID:UX45594B0.net
>>713
イオンが出店する前から終わってたもんな

751 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 20:42:20.58 ID:AsNCv64m0.net
イオン撤退しても箱物処理する費用節約で残すだろ、そこの別の小売チェーンが入るよ。
ビジネス的に合わなくとも条件いいなら進化形になって進出すると思う、でかい売り場も止めてる
中小チェーン店は多いし、ホームセンター系とか典型的。

752 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 20:42:39.06 ID:1TZVlspJ0.net
福津「」

753 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 20:46:18.65 ID:hiMV27Aq0.net
>>144
ちょw

754 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 20:48:25.61 ID:sR69zEnv0.net
>>749
イオン傘下になってからクオリティは落ちた

755 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 20:48:58.92 ID:YluLh61Y0.net
イオンは缶詰と冷凍食品を20日30日に買う場所。

756 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 20:54:54.32 ID:P1gAalmi0.net
>>752
古賀「」

757 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 20:55:53.54 ID:b1IFwrYS0.net
>>687
シャレオツなゆめタウンなんてあるのか
広島の安芸高田市のゆめタウンしか行ったことないや
あそこ前ミスドあった気がしたがこの間いったらなくなってたな

758 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 20:57:56.62 ID:rwr5yVnn0.net
陽イオンから陰イオン

陰イオンから陽イオン

イオンに振り回され続ける日本社会

759 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 20:58:00.81 ID:P1gAalmi0.net
佐賀は市内にマックスバリュ
その他の地方にBIGで充分

イオンモールなんて要らないw

760 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:01:05.45 ID:Jch3mlq/0.net
ウチの地元は
AEON マックスバリュ 光洋があって便利
そしてたまにIKARIスーパー

761 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:02:00.86 ID:DXBOyxy10.net
徒歩5分の商店街が色々潰れてスーパーも潰れて
今じゃ40分~1時間に1本のバスで15分のところにあるスーパー行く状態
家族全員車持ってないけど田舎町とはいえ東京だから一応この程度で済んでるんだろうな

他県の真の田舎の人は車持ってないと怖いな
まぁそういうとこに住んでる人だとスーパーが潰れる前から車は必需品だろうけど

762 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:05:16.16 ID:pCUrtFlC0.net
>>1
反日イオン、ざまーみろ

雑貨や衣料寝具など、大型複合店モールなども、通販に殺られて地獄だろー

763 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:07:41.34 ID:ka3fOaKA0.net
チャリで行ける2階建ての西友やイトーヨーカ堂の近くが最強なのかね
ショッピングモールが潰れたら全てが終わるもんね

764 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:08:44.37 ID:5Jvb+nmo0.net
イオン地域で一番安いからな
食パン一斤税込み77円だし

765 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:10:16.91 ID:UDTZL7b+0.net
イオンやマックスバリュは買いたいと思うものが無いからほとんど行かないなあトップバリュとか糞だわ

766 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:12:26.29 ID:eeO1A9yx0.net
>>764
当たり前なんだけど、食パンって安い物はやっぱ不味いよ

767 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:13:22.73 ID:c2o4kquC0.net
近所の東芝のあとにイオンが出来る噂があったけどイトーヨーカドーとの癒着で反対されてるっぽい

768 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:14:02.40 ID:Cu1qF6DD0.net
1Fのスーパーはともかく2F3Fに魅力なし
元はゲームショップとか流行ってたんだが
周りにゲーム売る店増えたからな
そしてスーパーも近くにトライアル出来て客とられてるし

769 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:14:34.11 ID:b9D0g0bMO.net
イオンビームで地元の商店街を焼き払い、最後は自分達すら破壊し、後には買い物難民だけが残されるのか。

770 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:15:45.84 ID:c2o4kquC0.net
商店街の店ってただでさえ後継者問題で潰れやすいのにねw

771 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:16:39.61 ID:+MQxKsu+0.net
>>764
地元スーパー59円だけど。
イオンと同じヤマザキ。

772 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:20:01.36 ID:pCUrtFlC0.net
地域スーパーと競合しているマックスバリュが、一寸商品がマシ程度!
イオンモールはデカイだけで、食料品の買い物が疲れる。
 野菜はカタチや洗浄が小奇麗だけど、そんなの気にしないやつからすれば他所と比べて高い印象。

衣料や日用品は、Amazonとユニクロ・しまむら他やコーナンやドラッグストアなど専門店と価格比較すればいいだけ。イオンでは買わない。

773 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:20:05.68 ID:t4xrJ95U0.net
普通にイオンの街は避けるが?

774 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:23:53.00 ID:ny7mxXHx0.net
ダイエーのときより食料品高くなってると思う
ダイエー時代からあるスパイシーチキン串が美味しいから、寄ったらほぼ買って食べる

775 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:24:49.82 ID:tiLvnETo0.net
イオンは旧サティしなかない地元だけど
数年後にようやくイオンモールが出来ると喜んでるw
岡田帝国にもこんな地域があるんやで

776 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:25:07.97 ID:X/Jie8+x0.net
>>47
わかりすぎるwww

777 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:26:43.05 ID:YmKlyej90.net
>>749
あれはマルナカの創業家が流通業から足を洗うために
イオンに話を持ち込んで株を買ってもらったんだぞ

778 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:28:05.69 ID:+cqNb2kZ0.net
> マイカル九州が2001年に経営破綻(はたん)し、07年にイオン九州に吸収合併
サティってどこでも同じような事になってるんだな
近所でイケイケだった頃のサティの道路向かいにジャスコが建ったときは頭湧いてるのかと思ったけど今では両方イオンの陣地だ

779 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:30:22.00 ID:TMVPKGL80.net
ワイはイオン系と西友がメインや

780 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:32:41.11 ID:kNksO9sC0.net
これはもっと関心を持つべきニュースだと思うだけどなあ

781 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:33:00.47 ID:aw2fkZH20.net
>>11
今治市の駅前商店街がそれで衰退したらしいね。

782 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:37:16.13 ID:SHfT58e70.net
岡崎市内にサンヨネとカインズホームとベイシアの

誘致を頼んます゚.+:。∩(・ω・)∩゚.+:。

783 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:39:10.46 ID:kjgVpqgj0.net
町ごと潰しせよ!
確実に息の根止めてやれ^ ^

784 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:40:03.54 ID:MGnAvHPJ0.net
あそこは、何年か前にフードコートが完全消滅したからな。こうなるのは目に見えてた様な。

785 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:40:52.94 ID:F3hcolt80.net
すべてを廃墟にするイオン!

786 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:42:14.46 ID:k4HR3xvW0.net
うちの近所でも似たようなことあったわw
100m離れたところにマンションが出来た数年後スーパーが撤退した。
2年後位に別のスーパーが入ったけどな。

787 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:42:19.12 ID:/5wQNGsh0.net
>>449
ないんだな、それが

788 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:42:38.74 ID:0O7UxeOx0.net
大型店舗作る→周りの中小店舗閉店→大型店舗閉店→そして誰もいなくなる

789 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:43:40.68 ID:PhnKUCGa0.net
ヤフーとソフトバンクの経営者は在日韓国人の孫社長ですが、
最近のヤフーニュースの異常な左翼偏向ぶりをご存知ですか?(特にヤフーアプリの左翼偏向ぶりが異常なレベル)
けっきょく、在日韓国人がトップの企業は信用できないという事
日本に泣き喚いて刃向かってきた反日の在日経営者の孫社長と反日企業のソフトバンクとヤフーを叩き潰しましょう!絶対に許せない!

https://twitter.com/TetsuNitta/status/887879453572976640
まさにヤフーニュースさんの偏向は気掛かりで、
去年も蓮舫シンパの元朝日、野島記者による本人インタビュー記事で大々的に疑惑否定を垂れ流し、
そのあと本人が二重国籍を認めても訂正していません。編集部には東京新聞や毎日新聞出身もいるだけに気掛かりです。

↓ヤフーとソフトバンクの経営者の孫社長が安倍政権を倒そうとする理由

https://dot.asahi.com/aera/2014042300068.html
「まるで出来レース」孫正義が電通法見直しに激しく反論

安倍政権を倒す為に売国朝日と手を組んだ反日の在日韓国人の孫社長と孫社長が所有している企業を日本人は絶対に許さない!(ヤフーニュースも朝日系ソースが多い)
あと民主党政権の時に孫社長が築いた民主党人脈のことも忘れてはならない

戦犯は菅直人と孫正義――太陽光発電2年で破綻
http://okigogo.ti-da.net/e7074950.html

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、サヨクの鳥越自身が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん。中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる

https://twi55.com/maekawa20180317/

前川喜平のTwitter裏アカウントが見つかって反日発言が続々発掘中
http://netgeek.biz/archives/114818
前川喜平さん 「天皇制は廃止し退位を」「制服向上委員会が好き」等とツイートしたと報じられてしまう
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1521467709/
.
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575

立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい議員ばかり。そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね

↓立憲民主党がいかに狂った売国政党かよく分かる

【立憲民主党】副代表兼参院幹事長に蓮舫氏
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526051986/
.
立憲民主党・蓮舫さん、国会サボってGW休暇18連休で豪遊を中国SNSで自慢「税金返せ」と国民の声
https://matomame.jp/user/yonepo665/a9ffca834a27cdb6c1f4

なんなのこいつ?そんなことを中国のSNSで報告してどうすんの?日本の税金で食ってる輩の分際で、こいつにとっての母国の中国にしか視点が向いてないじゃん
アイデンティティの拠り所が日本じゃなくて中国にあるのは明らかであって、そういう輩は国民の代表たる国会議員になるべきじゃない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


790 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:44:14.18 ID:PhnKUCGa0.net
小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる
https://twi55.com/maekawa20180317/

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言[03/16]★3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/

佐川氏の証言が全てです。売国左翼マスコミや売国野党の下劣なイメージ操作に騙されないように気をつけましょう。安倍政権が倒れたらチョンが利するだけ

【証人喚問】佐川氏 「官邸に加え、安倍昭恵氏、安倍首相秘書官、麻生大臣、麻生大臣秘書官の指示も無かった」と証言★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522123830/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党(今は立憲民主)の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


791 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:44:56.35 ID:PhnKUCGa0.net
韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html

売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日

とあるデモの団体がネットで話題に!⇒ 完全に日本人に成りすました反日外国人
http://game.zeninfo.net/%E3%81%A8%E3%81%82%E3%82%8B%E3%83%87%E3%83%A2%E3%81%AE%E5%9B%A3%E4%BD%93%E3%81%8C%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E8%A9%B1%E9%A1%8C%E3%81%AB%EF%BC%81%E2%87%92-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%81%AB%E6%97%A5/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


792 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:44:59.56 ID:0O7UxeOx0.net
>>766
トースターで焼けば安物でもそこそこ(´・ω・`)

793 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:45:31.48 ID:PhnKUCGa0.net
障害者を不当に入場拒否して返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑。安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない

https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到
https://koji.tech/?p=17117
安室奈美恵が引退ライブに来た障がい者を入場拒否して大炎上!

https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

ふかわりょうが安室奈美恵のMVを痛烈批判「安室さんはアーティストではない」
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372808938/
>> 「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」とした上で

特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/

NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

↓NHK安室引退特番9.1%って低っ。国民は安室なんかに全く関心ないと証明された
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-37261/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


794 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:47:43.85 ID:Am4JX+eA0.net
転居すらならせめて福岡に行けよw

795 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:47:51.95 ID:F3hcolt80.net
「わたしは ネオエクスデス
 すべての記憶 すべてのそんざい
 すべての次元を消し
 そして わたしも消えよう
 永遠に!!」

796 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:54:23.79 ID:6eBh3Jjj0.net
>>451
そしてエリア内でも田舎の年寄りにはデジタル音痴が多い
そして現金しか信用しないのも年寄りの特徴

797 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:54:32.65 ID:Nc8XjjAt0.net
イオンで生活助かってる人間多いと思いますが
無意味に叩く意味がわからない

798 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:54:48.65 ID:RpPNP9ak0.net
地方ってさ、駅前よりもイオンモールがある周辺の方が家賃高いんだなぁ
だから、急行が止まる駅ですら周辺にコンビニが無い駅なんてざらにある

799 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:56:52.16 ID:k4HR3xvW0.net
>>797
そのイオンさえも撤退したんだがw

800 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:58:31.17 ID:XYycuz5+0.net
>>725
ここはむしろイオンが救済してた側だからねぇ

801 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:59:03.46 ID:LsZXAv0e0.net
ドラッグストアで家電売ってたり
ヤマダで食品売ってたりカオスになってきた

802 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:59:37.78 ID:cBkJp23Y0.net
>>798
それはあるな
うちの町の特急停車駅も最寄りのコンビニまで1.5キロはあるわw

803 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:00:19.49 ID:GQue5yAgO.net
イオンって都内にある?
見たことない(´・ω・`)
駅前とかにある?

804 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:02:12.48 ID:YIr3kDys0.net
ショッピングモールの側の分譲住宅とか危険だよね

805 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:02:33.53 ID:ADUY90uF0.net
うちの地域のイオンも結構すいてたけど系列のビッグになって再生した

806 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:02:57.72 ID:qbUExLml0.net
昔は映画を観に行くならココだった
今はTジョイ久留米かモラージュ

807 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:05:52.65 ID:TSontHWD0.net
>>803
23区は湾岸とか端っこに行かないとない
イオンは田舎の象徴
デカい駐車場のコンビニやイオン見ると田舎来たなーって実感する

808 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:06:54.74 ID:CpPmpOwh0.net
小売りを全て駆逐し尽くした上で撤退
イオンは鬼畜w

809 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:08:40.65 ID:yFyvUxAO0.net
>>742
5chに居る高齢ニートってマニュアル通りの書き込みしか出来ないからな
馬鹿の一つ覚えみたいにシナチョンがー連呼してる無職も同じ

810 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:11:03.49 ID:cBkJp23Y0.net
>>807
ガチの田舎はイオンどころか店自体が無いけどなw
少し大きい集落だと床屋、郵便局、自動販売機なんかが出てくる

811 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:22:26.07 ID:ooBwevci0.net
小売店が駆逐され卸業が駆逐され大手が金を吸い上げ
この国はどうなるのだろう

812 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:22:51.59 ID:k4HR3xvW0.net
>>805
再生は再生でも劣化だろ。

813 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:27:50.37 ID:Rw5d8jby0.net
>>781
それは旧マイカル
そういうのが無かったとしても、地元のフジとかが作るだけだし
車での買い物の利便性が悪いままでは商店街はどの道寂れる

814 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:29:57.21 ID:YtrsKQLs0.net
イオンってオーケーと比べると高いんだよな。
オーケーで売ってるナショナルブランドのほうがトップバリュより安くて笑う。

イオンは地元の小店舗を駆逐するけど、オーケーはイオンを駆逐する。食物連鎖みたいだね。

815 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:31:31.41 ID:9FVLNvEi0.net
こうゆう建物って、20年ちょっとで老朽化するもんなん?

816 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:31:49.83 ID:pCUrtFlC0.net
安い食パンなんて、ゲンキーやカネスエのほうが安いわ!

何故か 岡田屋マックスバリュ 88円で高いけど

817 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:36:47.73 ID:6/XhpcmW0.net
「イオンがあるから転居」って、嫌がって住民が逃げ出したのかと思ったw

818 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:41:10.35 ID:OfUzIWLS0.net
新商品は早いけどイオンは安くないよね
たまにお菓子買う程度
PB商品以外のインスタントカップ麺が高い

819 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:42:35.10 ID:02ArjQ580.net
イオンは佐賀大和か筑紫野に行けと言うことだろうな。

820 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:44:35.92 ID:hcc9OEWj0.net
ウォルマートの猿真似か

821 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:47:52.88 ID:wguh0Xcr0.net
小中規模の店舗を悉く破壊して、後に撤退・・・。
大店法って案外真っ当な法案だったのかもな。

822 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:50:11.38 ID:tkvXcv1N0.net
そもそも総合スーパー自体オワコンで、サティもそんな感じだったしね
とりあえずイオンが引き取ったけど、イオンモールみたいに専門店街からのテナント料収入でカバー出来ないし、
サティやダイエー転換店はやっぱり厳しいか

823 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:51:25.92 ID:Dk3N3u7k0.net
>>404
ネットスーパーって配達エリアとかで制限けっこうあるんだけどな。どこでも
配送とかじゃない。住んでるとこで使えるネットスーパーとか限られてくるし。
自分は今、仕事で名古屋の繁華街に自転車で10分くらいで行けるようなとこに
住んでるんだけども、それでもネットスーパー使えるの二つくらいだよ。

824 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:51:51.80 ID:c2o4kquC0.net
新しいイオンが出来てもテナントがみんなおんなじ様なもんだしなぁ

825 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:56:13.86 ID:al0OdXzQ0.net
大野城サティとダイヤモンドシティもヤバいんかな?

826 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:58:07.07 ID:GBr6qdyM0.net
>>304
枯葉剤かイナゴだろ

827 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:59:11.61 ID:S4slR5AU0.net
>>803
都心に一番近いのは東雲かな
最寄駅は豊洲だけど口が裂けても駅前とは呼べない立地

828 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:59:23.47 ID:cBkJp23Y0.net
>>823
田舎だと尚更、エリア内でも送料ががっつり取られたり
ネットスーパーやってる店は値段高い傾向あるし
あと食品以外にも買う物はあるから、車で順番に店回って買い出しした方がトータルで安くなるとかザラ

829 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 23:00:21.75 ID:rY4gAfiS0.net
>>798
生活は車でまかなうからね
鉄道は域外との移動主体、生活の中にない

830 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 23:02:28.60 ID:Ah86bheX0.net
イオン系って独特の臭いがするので利用しない
みんなあの臭い平気なんだろうか…慣れ?

831 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 23:04:05.43 ID:l1LO8M030.net
自分の会社で食い合いしてどうすんだよ

832 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 23:04:34.74 ID:3o3MZEE+0.net
>>4
新しい形態の小店舗が出来るから嬉しいな( ^ω^ )

老害小店舗が消えた後には新芽が芽吹くし。

833 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 23:04:39.80 ID:Z3E98xQZ0.net
田舎って電車が1時間に1本とかあるしな

834 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 23:04:51.90 ID:KAPCVxXL0.net
イオンより西友派なんで

835 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 23:06:38.98 ID:8aUB9CvC0.net
そりゃトライアルとドラッグストアモリに囲まれたら
さすがのイオンでも太刀打ちできないだろ
あっちは本物のディスカウントだし

836 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 23:07:27.28 ID:6eBh3Jjj0.net
>>829
そもそも家、職場、買い物する店、病院なんかが広範囲に分散してて公共交通の沿線に無いのが問題
そりゃマイカー必須になるわ
コンパクトシティってのが流行ってるが、その地方で特に人口多い地方都市でないと無理

837 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 23:08:00.56 ID:9S5VvLh40.net
映画館、2010年?に閉めてたって今回のニュースで知ってビックリしたわ
自分は映画ならモラージュが近いので知らなかった
そこまで廃れてたのか

838 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 23:10:13.90 ID:cBkJp23Y0.net
>>833
一時間に一本あれば充分多いレベル
加えて県庁所在地まで乗り換え無し一時間台なら普通に需要ある
ただし休日昼間限定だがw

839 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 23:15:59.47 ID:IMC/X0nP0.net
他所からやってきた業者を使い、地元の商店が潰れる

他所からやってきた業者は簡単に撤退する

買い物難民になる

地元を軽視した愚民の自業自得

840 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 23:16:18.37 ID:rY4gAfiS0.net
解説記事があったけど、要は周りにショッピングセンターができて、商圏が狭くなったから、
+αの客が見込めないここではこれ以上無理、ってことね
交通の便はいいので、全部再利用は無理にしても、
何とか一部を転用できればというところ

でもこういう、大きなのを建てたけど周りにも店ができて
食い合いになって自重で潰れる、というのはよくあることだと思う
最近の、郊外店舗の流れのひとつだろう

841 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 23:21:35.25 ID:Dk3N3u7k0.net
>>787
地域の人があまりにも物買わないから撤退なんだろうな・・・・

842 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 23:23:12.28 ID:tzEIa4rc0.net
ヘリ墜落事故おこしたヘリが所属してた目達原のすぐそばか 安倍のせいだな

843 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 23:23:14.55 ID:0N1ihTUk0.net
イオンが消え、消店街が残ったのだ

844 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 23:24:17.78 ID:XtvCzBNJ0.net
エルパ無双の福井県

845 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 23:25:36.71 ID:P1gAalmi0.net
それでも民主党が好きな佐賀人w

846 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 23:28:13.50 ID:IWbtqND10.net
>>457
マイバスケットやん

847 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 23:29:17.72 ID:2smIheJO0.net
自営で物販やってるから閉店の話題はつらい
もう本当に金使わないからねどいつもこいつも

848 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 23:32:21.23 ID:znsrFyB90.net
元サティか
イオンになっても、どこか違うんだよなー

849 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 23:32:49.16 ID:JHceZD940.net
>>847
それって他の分野でも言えるな
ようするにみんな収入が無い

850 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 23:35:52.34 ID:Dk3N3u7k0.net
イオンしか食糧調達できるとこがなくって、半ば配給状態のとこなんか
よくわざわざ住もうって思えるな。

851 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 23:37:10.39 ID:gc0/yx340.net
地方の小さなイオン好きだけどなー
空いてるテナントで飯食うのか

852 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 23:37:20.20 ID:3mZCFoGJ0.net
懐かしいな
ガキの頃はチャリ漕いで映画観に行ってた

853 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 23:39:53.07 ID:9lQsla+M0.net
イオン撤退したら洋七にスーパー経営してもらえよ
がばいばあちゃんで6兆円稼いだらしいから

854 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 00:08:10.94 ID:JAYoqixI0.net
>>809
アベが〜
ジミンが〜
ネトウヨが〜
ネトサポが〜
 
ネット書き込みが職業なコイツらも同じだな

855 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 00:19:51.47 ID:gsSSvTuI0.net
>>49
各務原イオンの駐車場は一宮ナンバーで溢れてるぞ
入ってる専門店は似たようなものだと思うけどね

各務原は駐車できない日もあるけど
木曽川で駐車できなかったことは無いからその差か

平日昼間にバイクの珍走が平面駐車場を走り回ってパトカーがそれをスルーしてる
修羅の地でもありえない光景は全国でも木曽川だけだろうけど

856 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 00:21:45.01 ID:rrptuKh/0.net
>>83
イオンが出て行こうが西日本はゆめタウンとかトライアルとか来るだけだから特に問題ない

857 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 00:26:16.56 ID:IG7ZU+fbO.net
>>1
95年に開店で老朽化?
プレハブなのか?

アホか
ただたんに不採算店舗を閉める時の言い訳だろ
(ジモトケイザイガー!コヨウガー!)

858 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 00:43:38.19 ID:IG7ZU+fbO.net
>>432
マイバスは大型コンビニクラスなので、
人口が密集している所じゃないと成立しない

イオン爆弾モール級は周辺市巻き込み破壊が出来るが
マイバス級はせいぜい250キロ爆弾
田舎に単発で落としても意味が無い
都市部にばらまくのが目的

859 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 00:45:45.28 ID:ySeyllh20.net
イデオン

860 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 00:45:50.00 ID:wibvRaJ90.net
>>737
長崎県に大型商業施設が少ないから車でわざわざ佐賀に来ているらしい

861 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 00:45:55.33 ID:RcOdsjUI0.net
地場スーパー、ディスカウトストアにドラッグストア、ホームセンター、上峰は全部あるからな。
イオンはこいつらとゆめタウンに負けただけのこと。買物難民がーとか、的外れなことを言わないで欲しいね。

862 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 00:50:08.54 ID:Rx8DfIdDO.net
>>860
北九州のショッピングモールの駐車場に山口や下関ナンバーの車が
沢山止まっているのと同じ現象か

863 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 00:52:02.29 ID:U7W8Zhg10.net
上峰は佐賀や鳥栖や久留米の分岐点だからそんなに不便な印象はないな
車を持ってればの話だが

864 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 00:59:12.46 ID:HV8IijgV0.net
>>861
買物難民がー厨の知恵遅れ具合は異常

865 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:02:05.25 ID:PkvR2laM0.net
>>149
岡田にどんたく

866 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:03:08.99 ID:wlqQcocd0.net
>>854
お前も必死というか
そういう書き込みしてれば就職口でも見つかると信じてるのか?

867 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:13:50.29 ID:NVFj0Qa+0.net
図星突かれた糞食い猿が発狂してるw

868 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:14:45.68 ID:Kaf/CzDE0.net
お前もがな(笑)

869 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:16:48.11 ID:o+UXfVnR0.net
新日鉄
イオンモールに
衣替え

870 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:17:01.53 ID:NVFj0Qa+0.net
日本語が不自由w

871 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:17:42.36 ID:9SdJ1sUV0.net
>>18
ジンバブエかよ

872 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:18:58.41 ID:V/9IWPjM0.net
>>870
>>867
>>854
明日は職安逝ってこい氷河期ニートw

873 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:24:34.39 ID:nefFVYdu0.net
もう糞食って寝ろや生ポ猿

874 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:27:27.19 ID:KMTqgCqT0.net
いま佐賀地震きた

875 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:29:56.50 ID:KSVB5NTc0.net
>>472
 そら埋蔵文化財の調査って杭を打ったりして破壊する部分の調査をする必要があるだ
けで掘り返さない場合には何の調査も必要ないぞ?

876 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 02:27:58.19 ID:33Ef8DviO.net
神戸なんだが近くのサイゼリヤがつぶれてた。
二十年以上あったのに、。。
最近古かったコンビニやドラッグストアもどんどん閉めて、出きるのは老人ホームかケータイショップとかなんよな。
大丈夫なんかよこの国、ホントに不安な気持ちになるし不便になるばっかしでいい事なし
凄く小さくなってく地方の暮らし

877 ::2018/05/24(木) 02:32:54.50 ID:33Ef8DviO.net
いい加減にせーよボケナスが。たまにのんびり海を散歩してランチするのが楽しみだったのに!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
シャー――――――――――――ッ━━━━ヽ(`皿´)ノ━━━━!
東日本大震災後から見る見る世の中悪くなった
ワシの錯覚か!潰れていくのもワシの幻覚かコラ!!
チッ

878 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 02:35:19.63 ID:NNsdVrD60.net
>>877
飲食店てなんかショックだね
別れた奴と行ってた店とか無くなってると
なんとも言えない虚しさに襲われる。

879 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 02:36:23.94 ID:Me2LbpWn0.net
イオンもなー、開店当初は近隣より安くして買いやすくしてるんだけど
半年スパンぐらいで段階的に値上げしやがる

こんなん明らかに競争相手潰しにかかってるし、あるいは買収したりして
イオン傘下にしてしまう(マルナカなんか典型的)
こういう焼き畑被害、これからどんどん出てくるんだろうね

880 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 02:38:22.59 ID:33Ef8DviO.net
こないだセブンイレブンが無くなってて3日前あったから地域板でショックとか話してたのに!!!!ほんまに景気ええんか嘘抜かすなよ桜柄!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

881 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 02:44:20.89 ID:WeHuUak40.net
競合店があるなら,
そんなに困らないのでは?

882 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 02:49:53.50 ID:lZRRbEyP0.net
近くにイオン系のスーパーがあるが高い。
イオン銀行ATMがあるので便利だけども買わないなw

883 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 02:51:45.24 ID:lTP0SCnE0.net
すべては総量規制からはじまった
バブル崩壊をさせた中国ハニトラの
国賊、売国奴橋本龍太郎のせい

884 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 02:51:49.93 ID:rP9s6MFr0.net
>>88
わろた

885 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 02:52:51.43 ID:IkR0MHFf0.net
中国共産党の政商企業w。

886 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 02:55:06.25 ID:Dws1V/qi0.net
>>881
道路一本挟んだ場所に競合店できた
にもかかわらず、全然やる気なさそう
トイレは汚い、外周の植え込みは雑草伸び放題、ずっと片付けられてないカート

887 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 02:57:04.41 ID:Y2UJ7AJ10.net
1995年の建物がもうダメになっちゃうのかあ

888 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 03:00:35.45 ID:hHbWoxAY0.net
>>46
売り上げも無いのに貢献しろ。ってヤクザの言い分かよ
ここで商売できるのは誰のお陰だ?
やだねぇ。日本人の考えは。金を持ってるなら俺にも回せよ。なんて考える人間ばかりだ

889 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 03:02:25.83 ID:o+UXfVnR0.net
>>883
始めたのは伊東正義・土光敏夫・半藤一利・司馬遼太郎
橋本龍太郎は土光敏夫の名声に騙された。

890 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 03:02:51.02 ID:bSMkJVUq0.net
佐賀駅前の西友、閉じちゃったんだな

891 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 03:06:56.88 ID:IEiOo58n0.net
>>294
確かにウマに見える。笑った

892 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 03:07:18.06 ID:o+UXfVnR0.net
>>890
Walmartは、買った西友とサニー(元 岩田屋系)を未だに統合しないから、
九州ではイマイチ分かりにくい。

893 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 03:07:39.40 ID:tKQ33t1h0.net
ゆめタウン久留米には昔、洗脳時代のToshlが歌いに来たことがあるw

894 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 03:15:41.59 ID:2vGtN1YR0.net
佐賀だからしょーがない、byはにわ

895 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 03:20:24.15 ID:ya5g0unD0.net
そのうちアマゾンにもハシゴを外されるんだろうな

896 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 03:21:00.11 ID:GEWv0Ejg0.net
田舎はトライアルで十分

897 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 03:26:47.72 ID:o+UXfVnR0.net
トライアル
韓国コーラは
薄すぎる

海苔揚げスナック
異様に不味いし

898 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 03:32:14.82 ID:PKdZnTt30.net
>>757
そう肩を落とすな……安芸高田市のゆめタウン吉田には世界で唯一の
サンフレッチェコラボ・キッズスペースがあるではないか(′;ω;`)

899 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 03:41:18.29 ID:wny7UfHR0.net
>>106
今の時代はコンパクト志向だから、年くってから田舎に住んじゃダメだよ

900 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 03:42:50.22 ID:i0REYepA0.net
そもそも、イオンって九州で需要があるのは北九州だけじゃないの?

901 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 03:51:23.01 ID:7I5G+hpN0.net
需要有るのかねぇ?
安売り品ならトライアルにMrMaxにラムー
高級品なら井筒屋一択
イオンの品揃えはどっちつかずなんだよね

902 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 04:13:59.32 ID:g5oJ6VXf0.net
向かいがトライアルじゃ
価格競争で負けちゃうんだろうな

903 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 04:57:35.76 ID:pCqeXR3H0.net
流石焼き畑

目的果たしたら撤退かよ

904 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 05:36:56.15 ID:dRNN1v4v0.net
イオンモールがなくても地方の駅前商店街が寂れるのは
福島とか豊橋を見ればよく分かる

このニ都市は隣町がイオンモールを誘致している事に文句をつけている
そんな所で買わずにウチの商店街に買い物に来いという
尊大な態度なのだから廃れるのも分かる

905 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 05:41:31.22 ID:RFyMH7/QO.net
吸収合併で押し付けられた看板を変えただけのお荷物を
建物の手入れもせず朽ちるに任せていた
つまり計画閉店

つくばの駅前イオンの閉店も看板変えたお荷物だったな

906 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 05:49:07.92 ID:GWPNJeSm0.net
>>542
爺婆が憩いの場にしてるらしい

907 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 05:57:55.35 ID:tGnKZUva0.net
人口減少してるのに大型SCバコバコ作るのもどうかと思うわ

908 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 06:04:27.68 ID:7kqD1l530.net
ATMで金おろして酒とチーズとじゃがビー買うのに30分以上もかかった
イオンモールなんてうんざり

909 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 06:14:24.14 ID:lg7/qn3B0.net
シネコンのあるサティの時はめちゃくちゃ賑わってたな
イオンになって明らかに客も減って空気も変わった

910 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 06:29:02.37 ID:V8PuJX7X0.net
>>1
需要を埋めるために別の店が来るから無問題でしょ、九州なら安売り王ルミエールを誘致しろよw

911 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 06:34:36.70 ID:bMHxwBh70.net
でも競合店あるんだから住民は困らないんじゃないの?

912 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 06:51:39.56 ID:8ILm9hHD0.net
>>911
じじばばは困るだろうよ

913 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 07:25:23.79 ID:V8PuJX7X0.net
老人にとって一番困るのは店内が広すぎることなんだよ・・・
だからむしろコンビニとかの方が好まれる、商品配置も覚えやすいしねw

914 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 07:35:24.66 ID:Ul/BC4FT0.net
英マークス&スペンサー、国内100店舗を閉鎖へ
https://www.cnn.co.jp/business/35119652.html
https://www.cnn.co.jp/storage/2018/05/23/5037fa16b1df9e9356c4df439c5d584c/t/640/360/d/marks-and-spencer.JPG
英国内の100店舗を閉鎖する計画を発表した。

マークス・アンド・スペンサーは英国の老舗スーパーチェーン。
豊富な惣菜で親しまれ、衣料や家庭用雑貨を扱う店舗もある。

915 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 07:39:41.64 ID:deYlWIXn0.net
>>24
懐かしい。佐賀から行ってた。
タイタニック見に行ったの思い出した

916 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 07:42:45.91 ID:DQjCMEJq0.net
わざわざ車乗って郊外の店舗へ買い物に来いとか、異常だわな。
それに載せられて行ってた客も老化してめんどくさくなっているだろう。
アマゾンなら家庭までどんな僻地でも届けてくれる、ありがたいわな。
今どきわざわざ、僻地の郊外へ車で買いに行くとかバカバカしいわ、態度でかい
小売店は消えて当たり前。顧客のこと何も考えていない。

917 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 07:48:02.99 ID:dmrqkdas0.net
佐賀ってマジで塙とかしか知らん
鳥栖フューチャーズだっけ?かもここ?

長崎は分かるけど

918 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 07:48:29.13 ID:38TWjJjf0.net
売上高もトップバリュ

919 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 07:57:37.21 ID:F2F9h3am0.net
>>916
お前アマゾンで刺身買うの?

920 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 08:09:53.83 ID:wKKJguo10.net
VRが普及すれば、ネットスーパーでも野菜や肉、鮮魚の状態を手に取るのと同じように確認して買えるようになるだろう。
そうなったときには、実店舗のスーパーは終わると思う。AIスピーカーに欲しいものを言えば複数のスーパーから安いのを自動選択して買ってくれるようになるわけだし。

921 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 08:17:42.55 ID:jOFttdiW0.net
渋谷シネパレスが70年の歴史に幕。
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1527067745/l50


もう渋谷では映画が見れなくなるな

922 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 08:19:33.61 ID:X9CRI/Ed0.net
イオンがない街は無理

923 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 08:21:17.60 ID:fXMzkoU90.net
マックスバリュでいいのにな

924 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 08:21:33.32 ID:0oHtB3Gb0.net
焼畑商法には断固反対する。
名古屋市にはイオンが乱立してるが、絶対に行かない。

925 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 08:21:45.45 ID:or5Q/cJa0.net
>>908
たかがそれだけの用事でなぜイオンモールへに行くのか
イオンモールがあるぐらいならその周辺にもそれなりのスーパーやコンビニがあるはず
手早く済ませたいなら行き先を選ぶなりすれば良いだけだろ
お前、職場でも要領が悪いとか融通が利かないとか仕事が遅いとか言われてるだろ?

926 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 08:23:11.48 ID:EX+AriI10.net
これがイオンのやり口

927 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 08:23:39.08 ID:Rx8DfIdDO.net
>>908
分かるw
駐車場に入り空きスペースを探す(土日は待つ)

空きスペースを見つけ駐車、自分の車の位置を覚え店内入口までしばらく歩く

店内に入りしばらく歩いてATMに辿り着き出金

しばらく歩いてスーパーのスペースへ

普通に買い物

しばらく歩いてエレベーターなりエスカレーターなりに乗るが、ちゃんと色を見ないと後で面倒くさい

店内出口に辿り着き駐車スペースへしばらく歩く

忙しい時や疲れてる時は行く気になれん

928 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 08:28:14.42 ID:jmXHjfGL0.net
>>220
海浜幕張はイオンに乗っ取られてるな。
駅周辺のビジネスビルも、ほとんどイオングループの会社で埋まってる。
逆にイオンが倒れたら千葉も倒れる。

929 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 08:31:06.96 ID:jOFttdiW0.net
>>926
田舎にシネコンと大型書店持ってきてくれる企業って他にないぞ


イオンモールつがる柏
http://tsugarukashiwa-aeonmall.com/
https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A4%E3%81%8C%E3%82%8B%E6%9F%8F/@40.8023209,140.4167919,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x951f535974324f83!8m2!3d40.8023209!4d140.4167919

イオン様があるから他のショップも周辺に集まってるし

930 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 08:36:26.92 ID:VfyRFDJE0.net
>>3
トライアルもあるし、ちょい先にダイレックスもある。
安売り店に包囲されれば閉まるわな。
前はざらすも入ってたなあ

931 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 08:36:41.99 ID:bhc9b2Vs0.net
>>920
どれだけ高度なVRだよw

932 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 08:38:59.66 ID:i9BpGGsQ0.net
まだ建てて23年だし儲かってたら絶対閉めない

933 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 08:40:55.96 ID:yeJdB8qD0.net
まるで民主党のような企業だな_

934 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 08:42:53.59 ID:3MI4z6tp0.net
上峰町は目達原駐屯地のおこぼれ町
スーパーならば周辺地域も含めて他にもいろいろあるみたいだし
車社会だし、普通はそんなに遠くない佐賀、鳥栖、久留米に出かけるわな
逆に他地域からはわざわざここには行かないだろ

935 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 08:43:54.64 ID:PRuZUl580.net
>>931
あと20年くらいすればそうなると思うんだよ。20年前のインターネットがどうだったかを考えたらそのくらいになってもおかしくない。

936 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 08:56:57.63 ID:OExRdZCj0.net
20年前の田舎民はイオンに歓喜したものだ。

937 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 08:59:06.83 ID:DQjCMEJq0.net
どんどん消えていくだけだわな、店舗維持するだけの収益出ないだろう
高齢化でものが売れない食品だけでいいわけよ
テナントとかガラガラで、撤退相次いでベニヤ板貼ってあるわな、あれ見るたびに
終わってると思う

938 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 09:01:35.55 ID:DQjCMEJq0.net
廃墟化するショッピングモールの時代だわな
店舗名も変えて、ザ廃墟とか笑えるわ
La、空とかいいネイミングだわ、フランス語の定冠詞と
空っぽ組み合わせて。あなたの明日は新しくなく廃墟でした
素直さが素晴らしい

939 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 09:02:09.77 ID:CNrdqBO/0.net
>>935
その可能性は充分ある。
だが要は物流。
地域によっては従来の店舗形態の方が各商品の単価は安くなるかも。
色々と考えられるよね。

940 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 09:05:49.98 ID:DQjCMEJq0.net
廃墟と空虚が漂う地方のショッピングモール、新しくもない明日に
癒やされることもなく、若者が暴発する事件も起きる地方から撤退するのも
自然の流れだわ。もともと何もない田舎、テレビだけが楽しみだろう。

941 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 09:06:29.20 ID:fcxjQ+My0.net
神埼そうめんと吉野ケ里じゃイオンの売り上げを支えきれなかったか

942 :0668446480 服部直史はやり直せるつもりだ:2018/05/24(木) 09:06:39.61 ID:9wYpPSng0.net
自虐的であるため、自分自身で書いてますが脅されてるわけや マ イ ン ド コントロール され ても い ま せ ん!
藤井恒次と服部直史の合作です。私たちは精神病で心神喪失状態にあります。JR脱線事故の置石や放火 テ ロ も 三人でやり 自供しましたが、生きていきたいです。見 逃 し て く だ さ い。
自傷行為(リストカットやアナル浣腸etc)が好きなドМの服 部 直 史 やで!
裸で縛られオリの中に好んで入り閉じ込められて(オリの中で放置される自分に酔う趣味)女装するのが好きな(ムチで打たれるのも好き)藤  井  恒  次 と
 メーテルやキテレツママに女装するニューハーフに近い去勢されて金玉切除の森伸介 へ

裏切ることにするな?おまえ藤井がさき裏切ったからお返しやで!

「もりーーJR脱線事故は石でやったこと誰にも言うでねえーーー」って探偵に盗聴さ

せたのワイやで!!2005年4月に藤井恒次が傷害事件で逮捕されて留置場に長くおっ
たやろ。
罰金払って略式起訴にしたの警察から聞き出したのワイ服部やねん!藤井
恒次の運転免許証番号639606653270 平成8年10月15日
取得なの警察から聞き出したんワイ服部直史やねん!!
飲んでる処方箋の薬 パキシル、マイスリー、トレドミン、ソラナックス、
レキソタ ン  、クリノリル 医者から聞き出したのもワイ服部や!!
ごめんな!裏切って。。。
09044348128   0582751590  電話番号もみん
なにバラ し た ん もワイ服部やねん。。。すまん!

ワイ服部直史が患者の歯にチップ(思考盗聴器)埋め込んだの内部告発して裏切ら ん と い て  !!
藤井恒次が大阪駅置石事件や飛び込ませて3人殺したのも バ ラ すで!!

おい!森伸介!!お前が歯に埋めるように指示してんで!女歯科助手になりすまして
歯にチップ(思考盗聴器)埋め込んで岡町原田神社放火テロ一緒にやったやん!!
お前ら聞いた話では大学でも窃盗放火強姦1000件やってたのが実話で、学務課侵入し
て女職員になりすまして成績簿や個人情報窃盗してたのバラしといたから!!
女装して女子寮の風呂に侵入して裸隠し撮りしたやろ!!ビデオ俺も見せてもらった
でえ!!
社宅に不法侵入して大声で森伸介と藤井恒次が女装して喘ぎ声を大声でだして1年間
奇声を上げてたやん!!二人とも麻薬で逮捕されたやん!!


 

   ./∵∴∵∴\   服部直史に金で買われた森伸介(緑の森動物病院に勤務)
   ./∵∴∵∴∵∴.\ ジジイフェチ森伸介。基本はジジイに抱かれることが多い
  /∵∴//   \|
  |∵/   (・)  (・) |
  (6       つ  |  森 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    ___ |<もうっ!、終わりやぞーオリの中に監禁されてるメスネコの藤井恒次も呼ぶぞーー
   \   \_/ /   ζ \_________
     \____/   / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /⌒  - - ⌒ /\   / \  |
/ /|  。   。丿|   (゚)  (゚) |
\ \|    亠  |  (6-------◯⌒つ | 服部 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \⊇  /干\| |  _||||||||| |  <ウフっまだまだ終わらないで!!
    |       |\ / \_/ /    \_3 P やねーー________
   ( /⌒v⌒\_ \____ /
パンパン|     丶/⌒ - - \
    / \    |  |     / |
    /  ノ\__|  |__三_ノ|  |    逆 援 交の金出す服部直史
   /  /パンパン|  |      |  | はっとり歯科医院 0668446480        
                   ホモのタチ募集中!                              
                   ハッテン場 池田市井口堂の自宅
  /__/     |  |      |  |
written by 酪 農 大 時 代 の 後 輩

943 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 09:10:46.28 ID:FrAngQYB0.net
イオンのお家芸の地方破壊だろw
出店して地元商店街や地方スーパーを潰してから撤退してだれも居なくなるw
いつものぱたーんやんw

944 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 09:12:34.41 ID:6AzbAzpw0.net
でかい商業施設がなくなると
一気に生活環境が悪化するな

945 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 09:14:35.33 ID:fcxjQ+My0.net
24のマクバリュは使うが
イオンはまったく行かない

946 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 09:24:35.41 ID:XvSKU9p90.net
全国にあまたあるイオンモールは老朽化したら撤退するってことかもね

947 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 09:26:09.85 ID:XvSKU9p90.net
>>933
だってイオンじゃんww

948 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 09:29:30.16 ID:ATMT9dlv0.net
イオンがあるから転居とかぱよちんでーす

949 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 09:31:40.35 ID:Ul/BC4FT0.net
地方創生が叫ばれる中で「コンパクトシティ政策」は、都市のモール化にすぎない。

モールを市街地に導入するというアプローチでしか地方の多様性は担保されない。
それは、あらゆる多様な情報がTwitterやFacebookで流れてくる仕組みと大差がなく、
ならばそもそも多様性とはなにか。誰のためのものなのか。

950 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 09:39:16.22 ID:CpBTHzLv0.net
>>426
いずれ限界集落扱いでネットショッピングに移行。
日本おわた。

951 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 09:41:12.79 ID:y66qREp10.net
イオン高いからな。

車で5分のとこにイオンがあるが、
普段使いは歩いて2分の電鉄系スーパー、
週末買い溜めは車で5分のオーケーか車で10分のコストコだわ。

952 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 09:46:13.99 ID:4KPlbXsy0.net
サティからイオンになっても閉店する運命だったんだな
延命しただけ

953 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 09:46:16.83 ID:nzNZcaaf0.net
>>946
建て替えや改修や改装などの再投資をする価値があるかどうかだろ
いつも思うが、数あるニュース板のスレの中における
イオンネタスレの池沼率の高さは半端ないな

954 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 09:49:11.50 ID:DQjCMEJq0.net
イオンが終わる日も近いわけよ
田舎の店舗維持するために、都市部の店舗で高く売る
売れない店舗維持費を都市部の客が払う、まるで公務員のようだ
ユニバーサルサービスやる民間企業に付き合う必要はない、
所得が下がり貧困化して余裕が無いのだから
さらばイオン、それだけ、都市特有のディスカウントショップとネットで済む時代

955 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 09:50:10.99 ID:WG7sBzhDO.net
イオンって自社ブランドで売ってる韓国のジュースや韓国の発泡酒は安いけど
普通の商品はどこの高級デパートだよってくらい定価に近いよな
普通のスーパーみたいなもんだと思って買い物にいったら
何でもかんでも高すぎてビックリして二度と行ってないわ

956 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 09:51:14.54 ID:8X+fGN2A0.net
>>12
そっちかよw

957 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 09:52:55.32 ID:OXU7Fi6D0.net
で大量の買い物難民発生?地元の店潰して?

958 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 09:56:16.19 ID:NJwcYXGC0.net
老朽化要員ww
完全に言い訳ww

959 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 09:57:50.26 ID:J3gwXRYK0.net
>>957
目の前にトライアルやらあるけど

960 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 09:58:24.49 ID:qozeEo9N0.net
>>734
バブル崩壊が直撃したか

961 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 09:58:30.29 ID:DyqRW7L80.net
道の駅つくれば解決

962 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 10:02:20.39 ID:vdc/w0YGO.net
テナント飲食店だが
オープン時に2ヶ月間ヘルプに行ったわ
滅茶苦茶混んで楽しかったな
サティのままなら客は来たろ
九州人はイオンに嫌悪感あるからな

963 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 10:06:13.22 ID:DScVmb1B0.net
>>832
焼き畑かな?

964 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 10:08:47.41 ID:qozeEo9N0.net
>>787
近距離にトライアル、モリナガ、ダイレックス
やや遠方にゆめタウン佐賀、ゆめタウン久留米、モラージュ佐賀という状態
末期ドイツ軍くらい包囲されてると思う
同系列のイオン大和とも共食いしてそう

965 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 10:09:00.58 ID:3DWuE4RO0.net
これがKの法則

966 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 10:11:16.55 ID:qozeEo9N0.net
>>954
ディスカウント形態はダイエーもやっていて
そのダイエーを吸収したイオンも継続してやってる

967 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 10:18:36.13 ID:qozeEo9N0.net
>>934
開店当初は佐賀市、鳥栖市、大川市、柳川市、
大商業地であった久留米市からさえも人を呼び込んでいた
状況が多少前後するが
まずマイカル本体が経営難になって運営が混乱し倒産
同時進行で佐賀市にショッピングモール乱立、久留米も主要道路沿いにモールができた
上峰への需要は急速に薄れた

968 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 10:22:07.33 ID:8qxdhs180.net
>>967
そういう経過があっての集客力がなくなった現状だから、わざわざ周辺地域からそこにはいかない

969 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 10:26:33.66 ID:qozeEo9N0.net
>>875
掘らずにも隆起してる場所が遺跡だったりする
吉野ヶ里はそのパターンだろう
丘を削って更地にしようとしたら遺跡出て来て工事中断
しかし小規模ならこっそり破壊して更地にしてしまう

970 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 10:26:44.74 ID:WyNN6kUC0.net
>>743
ド田舎にあるよねって印象が
>モラージュ
4DX標準装備な109シネマズあるのが利点か

>>803
都心から電車でだと
都営大江戸線光が丘駅直結イオン練馬
東武練馬駅直結みたいなのでイオン板橋SC(イオンシネマ付き)

971 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 10:36:34.01 ID:qozeEo9N0.net
>>970
モラージュって自前で売り場持たないからイオン、ゆめタウンとはちょっと違うな
純粋なテナント商売なのか

972 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 10:38:48.06 ID:qozeEo9N0.net
>>743
モールって形態では異常かもしれないが
ダイエーほか大型スーパーは佐賀市に乱立してたんで
そのシェアをモールが奪ったと思えばそんなに異常ではない

973 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 10:50:52.74 ID:aqsOXqvN0.net
>>579
15分くらいなら散歩感覚だろ

974 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 10:57:05.89 ID:GPsNzT5v0.net
>>971
親会社双日株式会社だよ。
ちなみに、伝説の廃墟「ピエリ守山」も買収しているな(笑)

http://www.mallage.com/

975 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 11:07:24.06 ID:orN17f3x0.net
隣町にイオンあるじゃないか

976 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:04:31.22 ID:PRuZUl580.net
>>974
日本一広いリンガーハットだっけ?

977 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:28:52.08 ID:AI0Uu1DM0.net
イオン邪魔
土地利用の無駄

978 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:47:03.94 ID:nht6pZpn0.net
>>1
>「上峰サティ」として開店。

ならば上峰サティオンとして再出発しる

979 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:54:16.75 ID:ekXxT4lU0.net
>>971
逆に自前で売り場持たないからかコケてるイメージが無いな

980 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:55:31.11 ID:GPsNzT5v0.net
>>978
サティオならいいけどサティアンだと・・・。

981 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:58:34.39 ID:4JqrHUr/0.net
まほろちゃんが助けてくれる

982 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 13:00:47.40 ID:GPsNzT5v0.net
>>979
自分の主観だと、アリオ鷲宮・イオンモール羽生・モラージュ菖蒲の
近隣3モール比べると、モラージュが一番活気あるように見える。
イオンモールだと、専門店エリアまでイオン色が出過ぎるのが嫌われる原因なのかも。
テナントが空いても、すぐ埋まるのもモラージュだし。

埼玉の話でスマソ。

983 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 13:43:27.53 ID:8PprfA910.net
>>1
この問題ってここだけの話じゃないんだよなあ
かつては新興住宅地を抱え右肩上がりだった地域が
年を経てジジババだらけになって
市場縮小&昨今の経済状況でスーパー撤退して
買い物に困る地域があちこにある社会問題

984 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 13:44:49.72 ID:YQYNyqWUO.net
一件でもイオンが閉店するのは喜ばしい
後は一からやり直したらいい

985 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 13:46:57.81 ID:8PprfA910.net
ゴーストタウン状態になったスーパーの建物を
安くで借りられるなら個別で入る商店もありそうだが
条件だけは前のままで高いんだろうな

986 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 13:52:56.46 ID:8PprfA910.net
決して市場が消滅したわけではなく
バブル時代の条件や当時建てた建設費の償却がネックだろう

987 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 13:54:50.66 ID:8PprfA910.net
それなのにまだ地価上げよう、上がると考えてる輩がいるのは
全くずれてるなあと思う

988 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 13:55:09.56 ID:GPsNzT5v0.net
>>985
あの巨大な箱モノを維持しなくゃいけないわけだから
それなりのテナント料取らないと運営出来ないよな。
空調だけでも、ものすごいコストかかってそう。

989 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 13:56:03.76 ID:5M/mV9l40.net
夢咲に引っ越したやつは勝ち組なのか?

990 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 14:07:10.83 ID:8PprfA910.net
新幹線通して駅前開発すればどうかなるって時代はとうの昔に過ぎてる
パイの大きさは変わらないし、増える見込みは無いという認識が必要
国内の外来客はパイの奪い合いですぐ次の興味ある所へ移動する
今のプラス要素は海外観光客のみ
これもいつまで続くか分からん

991 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 14:07:38.18 ID:sbxjwqu80.net
田舎のイオンって暇な時にとりあえず行くぐらい集人率高いスポット(ジャコスでクレーンゲームがやりたいな症候群)と思ったけど撤退するぐらい経営やばい店もあるんだね

992 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 14:13:03.21 ID:8PprfA910.net
まず東京一極集中を止めなきゃ
あと復興で海岸に総延長何百kmにもなる防潮堤に1兆円も使うなら
緊急処置として子供一人産んだら1000万報奨金出した方がマシ

993 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 14:18:24.74 ID:iytpKbZF0.net
瀕死の商店街の売り上げを引き取ってあげて一生懸命延命しただけのこと
イオンがなけりゃとっくの昔に砂漠地帯

994 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 14:18:59.74 ID:Bjnnnup90.net
>>987
またかつてのように毎年全国の土地が上がるなんて考えてる奴なんか
もう今時どこにもいないのは当たり前すぎる話
経済が活発になれば事業を遂行して収益を挙げられそうな土地が増え
買いたいと手を挙げる者も増えて来る
そうしたら、それらの土地の価値が上がって値上がりする
自分に事業家としての才覚や地位が無いからといって
他者に嫉妬するのはあまりにも無様でみっともないことだ

995 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 14:22:50.59 ID:Qb8blZb20.net
>>172
おい!
俺はトライアルファッションだぞ。
服はトライアルでしか買わないことにしてる。

996 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 14:26:25.51 ID:8PprfA910.net
東京でオリンピックやって新築マンション一杯建てて喜んでる場合じゃない
これが中国だったら首都圏とそれ以外ではっきりした税制格差
首都圏から他への本社移転優遇、住宅戸数制限、首都圏への流入禁止までやってるかもしれん
先に官公庁の移転か

997 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 14:57:20.70 ID:eDhmDd2n0.net
>>991
田舎のくせにショッピングモールだけは多いからな
わり近い久留米や佐賀まで含めると

998 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 16:01:17.74 ID:xyxXBnFP0.net
正直な話、買う物が多い時はやっぱり車で行きたいと思う
そういう時は気軽に車で買い物に行ける地域に住んでる人が羨ましい

999 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 16:21:58.34 ID:Bjnnnup90.net
>>998
女の人はそういう人多そうだわな
特に液体物を買うときなんか

1000 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 17:11:16.52 ID:wDsFDVn/0.net
笑点街基地外スレ終了

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200