2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【佐賀】「イオンがあるから転居も」そのイオンが閉鎖へ イオン上峰店19年2月撤退 売上高減、老朽化要因

1 :ばーど ★:2018/05/23(水) 15:28:52.50 ID:CAP_USER9.net
閉店が決まったイオン上峰店=2018年5月22日、佐賀県上峰町
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20180522004610_comm.jpg

 佐賀県上峰町にある大規模商業施設「イオン上峰店」が来年2月28日に閉店することになった。運営母体のイオン九州が22日、発表した。

 店舗面積は2万2765平方メートル。イオン直営店の従業員は148人(うち34人が上峰町在住)で、ほかに27の専門店がテナントとして入っている。

 1995年、九州ニチイ(当時)が運営する「上峰サティ」として開店。県東部一帯や福岡県久留米市などを商圏に集客を図った。だが、九州ニチイが名称変更したマイカル九州が2001年に経営破綻(はたん)し、07年にイオン九州に吸収合併された。11年にイオン上峰店と店名を変更し、再起を目指した。

 しかし、関係者によると、近年は建物の老朽化が進み、佐賀市や久留米市にある後発の大型店との競合もあって、売り上げが落ち込んでいたという。

 上峰町の武広勇平町長は同日、福岡市のイオン九州本社を訪ねた。同社役員は「従業員の雇用は100%守る。グループ企業の店舗への配置転換などで対応したい」と話したという。武広町長は「イオンがあるから、と上峰に転居してきた人も多い。閉店となれば町づくりへの影響も大きく、議会や商工会と連携しながら対策を練っていきたい」と話した。(大野博)

2018年5月23日13時57分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL5Q4RS0L5QTTHB00B.html

222 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:28:20.65 ID:FaaU6HON0.net
香川県は日本一イオン色の強い県になってしまった
地元の最強スーパーチェーンが傘下に入ったから
でもまあ、家の近くの店でイオンの株主優待使えたり便利なので有難いけど

223 : :2018/05/23(水) 16:28:29.51 .net
イオンって自転車で行けるような近所に新しくイオン作って
古い店舗は、サクッと閉店させるというのをよくやってる

224 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:28:39.35 ID:QBAWcxC50.net
4名無しさん@1周年2018/05/23(水) 15:30:21.99ID:ywomrtOu0
地元の小店舗を壊滅させて完全撤退するからタチが悪い


アメリカじゃウォルマートの映画あって
それが本当に問題なってる


ウォルマートが進出

商店街全滅

食えなくなった人が移転

採算合わなくなったウォルマート撤退

生活インフラなくなる

225 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:28:44.52 ID:ZE4sG4t50.net
95年開店がもう老朽化?
じゃうちの近所のイオンもだめじゃん

226 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:28:47.15 ID:I5zty2e6O.net
>>183
規制をしている静岡市の現状を見てみれば
イオンが有ろうが無かろうが衰退する

227 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:29:15.34 ID:IBgMI1GU0.net
まあここで開業したのは経営破たんした元企業の責任ではあるけど
その足元見て買いたたいて吸収したのはイオンだしなあ

228 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:29:19.43 ID:SUEIxsnM0.net
和歌山はいいぞ

イオンなんか目じゃない、産直市場があふれてる

229 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:29:33.44 ID:I33hR6lU0.net
>>194
ここはサティ時代から数えれば20年もった

230 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:29:35.66 ID:QkZDkoMA0.net
うちの地域は個人商店もだけど地元チェーン店も閉店してるね。

231 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:29:36.34 ID:zxQQHwif0.net
>>210
近所のドラッグストア、生鮮品も扱い始めたからな
さすがに品揃えではスパーより落ちるけど、基本的なものは置いてあるから一人暮らしなら困らん

232 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:29:40.54 ID:EM0vIYrC0.net
旧江北ジャスコってまだあるの?

233 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:29:41.84 ID:QBAWcxC50.net
>>174
商店街なくなっちゃってるよ

234 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:29:46.52 ID:ROLvzDNi0.net
人がいる割にはテナントで買わないから入れ替わりが激しい
政令指定都市のイオンですらテナントのユニクロ撤退もある
佐賀なら撤退間違いなし

235 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:29:49.23 ID:BlgN2FKp0.net
>>213
田舎の20キロなんて隣みたいなもんじゃん
まあ運転できなくなった層には無理だな

236 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:29:57.95 ID:lZ7mJC1r0.net
>>219
実際、ローカルスーパーが伸びてるよね
素材が新鮮
大手との競争は望ましい

237 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:30:18.58 .net
>>221
元ジャスコな店舗のイオンなら同じだろ
旧サティや旧ダイエーのイオンは、買収されてトップが変わってる

238 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:30:19.64 ID:vc2hc36E0.net
ちょっと離れたところにモールができて、うちの近くのイオンは閉店するとか言ってたのに
近くに別のスーパーできたらやっぱり続けるわ^^って今も営業中

239 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:30:22.84 ID:jPwV713U0.net
>>225
もうというか築20年超えてると壁とか床が割れてない?
補修という手段もあるが金かかる。

240 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:30:23.54 ID:xpYTSwY00.net
サティのゴミ箱を10年我慢してただけだろ

241 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:31:02.87 ID:djBdAShe0.net
小泉時代に岡田代表が小泉のせいで地方はシャッター街だらけって演説してて逆に野次られてたなww

242 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:31:08.76 ID:dkjVIzXR0.net
>後発の大型店
これ、何だろう?イオンがイオンを潰したのか?
何度も言ってるが、イオンしかない田舎は可哀そう

243 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:31:15.73 ID:BtTWA8/mO.net
もっと巨大イオンが 出来るだけだろ
地元はぜんぜん困ってないだろうに

244 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:31:17.77 ID:p54t8wgQ0.net
都市部だとイオンってちょっと不便なとこにあるから特定の要件でもなきゃ行かないけど
田舎だと死活問題なんだろうな

245 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:31:21.84 ID:oTI+Bdav0.net
>>224
お前みたいなアホを騙す記事だよ
実態は>>191

246 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:31:36.33 ID:A8MAoiHH0.net
15年後には3軒に一軒が空き家だそうだ
人は過疎化におびえ東京へ流出し続ける
そういった未来に、そのスーパーや病院は残っているのか考えないとさ

247 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:31:45.25 ID:WgOnlPDa0.net
>イオンがあるから、と上峰に転居してきた人も多い

元ダイエーとかの看板掛け替えのイオンだろ
そりゃ使い勝手悪いしいずれは閉店する
寝屋川イオンも閉店したし。
引っ越してきたヤツの見る目がないだけのこと

248 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:32:00.70 ID:Zdlr1BNm0.net
イオンも慈善事業じゃないんだから仕方ないが近隣の人はかわいそうだな

249 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:32:01.82 ID:Gm7LzAkI0.net
うちの地元にイオンが出来てイオン周辺が住宅街になった場所有るけど、
イオンがもし撤退して跡地にスーパーが建たなかったら買い物すら困る場所なのによくこんな所に家買うなあと思って見てるわ
将来どうなってるんだろ

250 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:32:06.30 .net
>>235
自転車で買い物してたおばちゃんやばあちゃん達が困るくらいだな

251 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:32:10.30 ID:I33hR6lU0.net
>>181
似たようなモールが増えたのが最大の難点だろうが
ダイレックスが食品扱い始めたのもボディブローみたいに効いただろうな

252 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:32:11.91 ID:n/27eNla0.net
地元小売業を消滅させてから自らも消滅しようってFF5のラストボスじゃないんだから

253 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:32:26.16 ID:lZ7mJC1r0.net
本当の問題はイオンもできないど田舎なんだよ
週一回車で1時間のスーパーに買い出しなんて
年取ったらむりぽ

254 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:32:32.54 ID:4iFKuMyD0.net
日本の60%生活している小売は木っ端微塵なんだろう

好業績でボーナスと言うのは耳かき一杯で油代使わないで版権代貰うとこなどで
賃上げしたのは企業100%の内30%で30%の中の数%だけ高級であとの29%とかは耳かき一杯の賃上げで
日本スーパー協会が1.4%減とか言う記事見たが100%嘘っぱちで本当は5%以上減じゃないかと思う

それは粉飾して自転車操業している会社も多いからだ

あんたのとこも木っ端微塵だろう
海外での稼ぎもゲリノミックスは日本の消費税担保に米$が刷られるのではした金だろうし
円は過払い債務超過で売り上げ代に入って来ない
公金もらうとこが耳かき一杯であんたらの売り上げを支えられない
外国人しこたま雇い補助金でも足りないでガツガツしかも円高でも油高

どこ取っても売り上げが上がるわけないしね

あんたのとこはローンで食材買わせてどうにか自転車操業中だ

255 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:32:32.94 ID:vc2hc36E0.net
>>237
ブランド換えただけなんだけど、ジャスコとイオンだと中身配置が違うんだよ。
ハイパーマーケットできな感じだったじゃん

256 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:32:35.09 ID:3F+SiLy40.net
>>88
確かこんなスレタイやった
イオン「わたしは イオンモール。すべての商店街を消し去り そして わたしも消えよう」

257 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:32:42.52 ID:jPwV713U0.net
>>243
できる可能性もあるが旧店舗の近くに建築するとは限らないから。

258 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:32:48.05 ID:Xw6sz5Hs0.net
どんどん人口減ってる田舎のイオンとか厳しそうだな

259 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:33:04.75 ID:KvXvmZ7Y0.net
まぁ将来的にはこの手のモールなくなったら
完全に生活インフラが断たれるケースも出てくるんじゃないかな
俺の住んでるところも地域によっては歩いていける距離に何も無い場所あるから
311のときに完全に孤立したところもある

260 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:33:16.19 ID:UE/a/rO70.net
>>226
静岡は転勤で3年ほど住んでたけど、「うわさのスーパーもちづき」潰れたんだって?
「スーパー富士屋」は健在かな?

261 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:33:23.81 ID:xcbI0zVv0.net
>>221
ジャスコ〜でまんびき〜って歌あったよね

262 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:33:32.47 ID:i94ZrfdT0.net
>>192
イオンはどこいってもやる気がないな
なんかさびれてる

263 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:33:35.60 ID:zm7HTwCF0.net
元はサティで建物も20年前のままで色々とボロいから潰すってだけじゃないのか?

264 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:33:36.54 ID:ZbIS8yzZ0.net
そして消えよう

265 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:33:55.56 ID:CKeuzjeZ0.net
イオンがあるから転居
そんなのいるのか

266 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:34:06.99 ID:VXk6ge6D0.net
イオンがいやで引っ越したのかと思ったわw
学生自体、住んでたマンションの近くにドンキが出来て、イヤだったから引っ越したことあったし

267 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:34:44.95 ID:vc2hc36E0.net
>>266
ドンキはなんかわかるw

268 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:34:45.34 ID:ESCTywV90.net
最初からイオンじゃなかったゴミのような店舗に何を期待してたのかと

269 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:34:58.95 ID:FbYKSHrP0.net
一つの市にジャスコが2個もある

270 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:35:03.86 .net
>>265
マイカルの時代は、結構そういうのあった

271 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:35:07.10 ID:jPwV713U0.net
>>253
それ地方都市の中心部も同じ。
地元は中心部のスーパーが潰れまくってる。

店舗が狭いこと、駐車場が確保できないこと、商品の搬入が大変なこと、店舗が小さいことなどが理由。

272 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:35:09.30 ID:i94ZrfdT0.net
>>192
佐賀のゆめタウンはロフトができて1段と混むようになった。

273 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:35:23.25 ID:BtTWA8/mO.net
>>253
そういう
へき地に独り暮らしの高齢者は
自治体もほごがたいへん
職員も高齢化しているんだよ

274 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:35:33.67 ID:Ss4ijOKV0.net
近所にイオンがあると日曜日とか車が渋滞するから

275 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:35:35.87 ID:I33hR6lU0.net
>>235
上峰から20q移動するなら久留米や鳥栖の商店にも届くよ
わざわざ大和行くかな

276 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:35:39.68 ID:Zu0U2QAy0.net
90年代に開業したショッピングセンターはもう古びてきているしこれから淘汰されるんだろうな。
まあ焼畑商法と言われてたし。
近隣にもイオン系でやばそうなの有るわw

277 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:35:43.96 ID:+0EYM/p50.net
ドラッグストアが増えてスーパーが無くなると、生活の質が一気に下がる
同じイオンでも、ウェルシアが出来てマックスバリュが無くなったら悲惨過ぎる
地方の小さな街で進行中
ドラッグストアでもそこそこ食品もあるから外食メインの一人暮らしだったら何とかなるが、
家族だと生鮮食品もまともに買えず、今日の料理どうするんだよというレベルに落ちる
同じ街にウェルシアとマックスバリュが両方あったら、後者に行っとくべき

278 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:36:02.00 ID:Xszp0V760.net
なんで転居を考えた時に福岡を選ばなかったのか
恐ろしい所らしいが

279 : :2018/05/23(水) 16:36:14.36 ID:ddJuImLf0.net
フードマーケットカスミならば華麗に復活してたろうと思う。
まあカスミはイオングループだが…

280 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:36:20.80 ID:vc2hc36E0.net
生き残ってるのってイオンとアピタとオークワくらいか?
パルグループはいきてるんだろうか

281 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:36:32.22 ID:tSNsGZp90.net
人口が減ってるどこの地方都市でもおこる
これがイオン王国の終わりの始まりだとは
このとき社長だけが気づいてたのであった

282 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:36:36.10 ID:5RC7MktF0.net
どこかと思ったら九州の田舎か
そりゃイオンモールが無くなったら何もないわな

283 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:36:37.43 ID:b3uKYkZ/0.net
>>260
Momが買収して他県に攻勢かけるほど元気

284 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:36:54.67 ID:ZbIS8yzZ0.net
イオンスレなのに貼られてないとな

https://youtu.be/qQu7cnPHAZM

285 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:37:08.93 ID:CuBhy0Ac0.net
>>190
すごく雑な議論になるよないつも
それと商店街がどうのと、死んだ子の歳を数える
バカが湧いて来て全く現実に沿った話にならない

286 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:37:13.17 ID:CKeuzjeZ0.net
>>270
マイカルサティか

スーパーやコンビニはチェックするけどデカいモールは家周り混む、ざわざわして嫌じゃない?

287 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:37:37.67 ID:dnlyaEKr0.net
地方のイオンもヤバそう
テナントが入ってない期間が長い

288 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:37:57.66 ID:rjcx95qK0.net
ニトリが来た福岡の新宮も同じようにゴーストタウン化するので慌てて移住しない方がいいぞ。

289 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:38:00.10 ID:h2X1wAyf0.net
近くにアスタラビスタがあるじゃないか

290 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:38:03.38 ID:BtTWA8/mO.net
>>271
弱小店がつぶれても お客さんも従業員も
ぜんぜん 困らない

291 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:38:18.76 ID:FoClstBF0.net
>>118
幹線道路から外れてるから逆にスペースがとれてるのかもね

292 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:38:42.91 ID:lZ7mJC1r0.net
>>271
そういうレベルなら
タクシー5〜10分で通えるスーパーがあるのでは

293 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:38:58.27 ID:UE/a/rO70.net
>>283
おお、何か安心した!
富士屋のすぐ近くに住んで、一番足繁く通ってたから愛着があるw

294 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:39:10.65 ID:aw3Miw3G0.net
>>88
>>114
調べてみて、なるほどこんなキャラクターがいるのだなと思いました。
ありがとう。恐ろしいやつですね。
もっとも最初、なんでものをくわえ、ブリンカーした青い馬がボスなのかと思いましたが(ニコニコ大百科)。

295 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:39:22.05 ID:KMZ28b4K0.net
イオン「わたしは イオンモール。 すべての商店街を消し去り  そして わたしも消えよう」 [585351372]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1509319215/

296 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:40:07.15 ID:2tkEpaLd0.net
イオンって簡単に撤去するからたちが悪い。
ほかの系列の店と比べて跡地にまた店が出来る可能性も少ないような気がする
自分もイオンの近くで家買って車の運転を止めてから撤退され買い物に困ってる人を知ってる

297 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:40:24.44 ID:I33hR6lU0.net
>>224
そういえばマイカルは倒産前ウォルマートに買収して貰いたかったそうだ
しかしマイカル店舗の権利関係が複雑で逃げられた
店舗を保有せず債権化して配当を配るとかいう契約で建設運営してたとか

298 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:40:37.41 ID:jPwV713U0.net
>>290
そうじゃなくて中心部の住民は車で郊外のスーパーに出向かないとまともに買い物できない。

299 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:40:42.12 ID:GktOLQtS0.net
イオンのいつものパターンじゃん
ドーンと開店して、地元の商店街を壊滅させて、
儲からなくなるとあっという間に撤退

残された住民は買い物難民

300 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:40:44.69 .net
>>286
スーパーの近所に住めば自転車で行けて老後も安心!
みたいな感じで移り住んだ人が結構居るんだわw
場所によっては、マイカルタウンのようにそこを中心に開発したような土地もあった

301 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:41:00.87 ID:vc2hc36E0.net
これからはネットスーパーの時代かもしれんね。
物流耐えれるのかわからんけど、楽天もウォルマートと提携参入してきてるし

302 :づら:2018/05/23(水) 16:41:20.80 ID:wApd/aho0.net
   /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
  ■■■■■  おわたぁぁぁぁぁ
  (6|}.   ・・ }
    ヽ 'ー-ソ
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|

303 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:41:26.74 ID:rjcx95qK0.net
>>288
ニトリじゃくてIKEAだった・・・

304 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:41:54.93 ID:P9Ad153u0.net
>>4
除草剤の様な企業

305 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:42:37.75 ID:I33hR6lU0.net
>>242
ゆめタウンが佐賀と久留米の両方にできた
イオンは佐賀大和にできた
鳥栖はニコニコ堂が閉まったもののアウトレットモールができた
佐賀南部にモラージュという映画館付きモールもできた

306 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:42:52.33 ID:KMZ28b4K0.net
>>4

イオン「わたしは イオンモール。 すべての商店街を消し去り  そして わたしも消えよう」 [585351372]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1509319215/

307 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:42:52.45 ID:CFamNLKa0.net
古くからの商店街を潰し維持できなくなると
撤退。あとはペンペン草も生えない。
撤退は規制しないとね、第三セクター化するとか。策を講じないと。
地域ごと経済疎開をすすめるか。

308 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:43:31.17 ID:lZ7mJC1r0.net
>>301
ど田舎ほど必要だよね
ネットがない高齢者でも頼めるような仕組みが必要

309 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:43:34.55 ID:gKaZNTry0.net
>>283
連休に久しぶりに大谷へ行ったら、静大前のモッチーが無くなってた

310 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:44:05.99 ID:Y5XyY9ed0.net
そこそこのスーパーならやっていける
ダイレックスとかザ・ビッグあたりで穴埋めできるでしょ

311 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:44:09.47 ID:0r7+6Apk0.net
サティの時よく行ってたわ

312 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:44:09.96 ID:b3uKYkZ/0.net
>>293
買収したのはもちづきの方ね
居抜きでやるから展開が早い

313 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:44:10.90 ID:I33hR6lU0.net
>>271
佐賀市なら県庁前のマルキョウか

314 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:44:49.61 ID:dep+e9AZ0.net
スーパーモリナガ最強伝説

315 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:45:06.38 ID:VQ+N/0es0.net
まずそのイオンが潰れないだけの人口があるか
人がいないド田舎じゃないか
というのを確認してから転居しろ

316 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:45:07.36 ID:6k3mSXVs0.net
佐賀もアンチイオンに仲間入りかな

317 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:45:25.08 ID:BZkQ9iAM0.net
引っ越せと言っても
動かないのは年寄ばかりでゾンビ地帯になる

318 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:45:43.45 ID:eJdXzdMq0.net
ニチイとか懐かしい名前が出てきた
古いイオン(旧ニチイやダイエー)はトイレが汚いよな
あと立地が基本クソ

319 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:45:45.05 ID:hewS4FVk0.net
民間にまちづくりを任せるなら、そりゃ一緒に沈む覚悟がないと。

320 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:46:40.03 ID:s72TQEbI0.net
イオンよりも安売りする小型スーパーが近くにあったほうが便利

321 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:47:22.04 ID:u6iyV+wX0.net
>>301
またそのネットスーパーにしても
イオンは置き楽というサービスがあって便利なんだよな

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200