2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地球の負荷軽減】ラベルのないペットボトル飲料発売 アサヒ飲料がアマゾン限定で

1 :ガーディス ★:2018/05/23(水) 15:23:20.48 ID:CAP_USER9.net
ラベルのないペットボトル飲料が発売された。

アサヒ飲料が、22日からアマゾン限定でテスト販売を始めたのは、容器にラベルをつけない「おいしい水 天然水ラベルレスボトル」。

通常、ラベルに記載しないといけない栄養成分などは、梱包(こんぽう)材に記載する。
ラベルをつけない商品を販売するのは初めてで、これにより、ラベルに使用する資材をおよそ90%削減できるという。

アサヒ飲料 マーケティング二部・河野 裕一郎副課長は、「お客様も環境エコというところの認識も高まっていると思うので、その両側面で実現した商品」と話した。

またキリンは、ラベルや梱包材などの原材料を見直すほか、サントリーが、夏以降、CO2排出量を25%削減したペットボトルを一部の商品で使用するなど、飲料メーカー各社、環境負荷を低減するための取り組みを活発化している。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20180523-00392626-fnn-bus_all
http://www.asahiinryo.co.jp/company/newsrelease/2018/image/0427_1_1.jpg

2 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:24:07.37 ID:8Er1zoqL0.net
マイクロプラスチック入りで人体負荷は高いけどな

3 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:25:34.74 ID:LCeprMrS0.net
工場で採水するチケット売れば環境エコなんじゃないの?
ラベルなんてキャップ1個の100分の1も資源使ってねえし

4 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:25:38.36 ID:jiNlZPwI0.net
黄色じゃなくてよかった

5 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:25:42.62 ID:p7InadDb0.net
妖しい

6 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:26:11.93 ID:mtjuE1Bz0.net
ペットボトラーが自慢げに


7 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:26:19.18 ID:TG746ua/0.net
泥棒市場に偽物が出回りそうだな

8 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:26:33.03 ID:/HqNyLJh0.net
ラベル貼らない分、値段を下げてあるならいいけど

9 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:26:58.45 ID:8JEBMNfG0.net
アマゾンでドリンク類を箱買いすると
注文確定の直前になってプラス送料700円とかいう誰が買うんだよという値段になる。
離島でもなければ買わないだろう。

10 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:27:18.88 ID:GeeVwJc40.net
エコとかどうでもいいが、剥がすの面倒だから
出来れば全部ラベルレスにしてくれ

11 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:27:21.24 ID:J5j98N0Y0.net
ペットボトル再利用してるのか、ラベルないの飲んでる人を見かけることがあるけど
貧乏くさくてみっともないとしか思えない。水筒くらい買えよ

12 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:27:28.37 ID:cVwjbtGG0.net
表面にプリントくらいしろよ
何がなんだかわからないだろ

13 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:27:45.93 ID:6nZBd4//0.net
クリアラテ糞不味いんですけど

14 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:29:29.95 ID:iWe04h3v0.net
ラベルなしなのにラベルに使う資材が90%しか減らないのはなんでよ?
1割はどこに消えたのよ

15 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:30:45.66 ID:PFjDd1FJ0.net
ラベルはがすのめんどくさいから全部ラベルなしにしてほしいわ

16 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:30:47.98 ID:z2nS5TjU0.net
レッテル貼りやめました

17 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:31:00.86 ID:o+ebPurO0.net
中身入れ換えて仕事中にお酒飲む用ですねわかります

18 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:31:31.27 ID:mNK8QTe60.net
ぁゃしぃ

19 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:31:41.82 ID:Byz1bCW40.net
学生証の私がキライ。そんな少女たちが、写真を撮りなおして笑顔になった理由
http://student.jaanyu.com/20181109_0.jpg
http://o.8ch.net/15or1.png

20 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:31:43.27 ID:QgpjylHy0.net
外箱に印刷するインクじゃないの?

21 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:31:47.70 ID:94Rfe67b0.net
これは普通にやってほしい2Lのやつでも
いちいち剥がして捨てるのだるい

22 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:32:21.34 ID:lEv3I4E60.net
いやいや、ペットボトル自体に成分表は表示しないと、この製品がわからない人が見たら何だか分からなくて毒入りとか疑うだろ

23 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:32:24.23 ID:WzUqfn2Z0.net
ペットボトル本体に印字するのは無理なのかね
ラベル剥がすの面倒だ

24 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:32:44.08 ID:635jCthq0.net
お前ら捨てる時にラベル剥がしてんの?

25 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:32:45.82 ID:objNR6Yh0.net
これ福島産だろ
日本企業を信じちゃいけない

26 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:32:56.22 ID:AR9oSdEF0.net
>>9
プライム会員

27 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:33:36.16 ID:CYM1NzPx0.net
>>8
むしろ上げるんだよ
広告に金掛かるからw

28 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:34:17.71 ID:6CGHqd9/0.net
別にラベルあっていいのにな

つーか、輸入してくるクリスタルガイザーより高い国内のペットボトルの水って
どんだけぼったくってんだよ

29 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:34:29.45 ID:mUBN5uOK0.net
いいんじゃないの全部これにしてほしい
ペットボトルゴミに出すのにわざわざラベル剥がさなきゃいけないのめんどいわ

30 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:35:09.66 ID:89wfXe6u0.net
>>26
おれプライムだけど
飲料水は楽天とかドコモとか他のが断然安い

31 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:35:27.13 ID:lnsbI/ng0.net
>>8
広告代回収します( ^ω^ )

32 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:35:43.10 ID:7hoNa9fO0.net
ペットボトルヤメればー

33 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:36:12.29 ID:8PaPFXGU0.net
リサイクルマークの下に美味しい水って書いときゃいいじゃん

34 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:37:25.08 ID:bWIqTg/i0.net
>>11
俺はやめんぞ。
ちなみにスーパーのレジ袋も再利用してるぜ。

35 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:37:34.20 ID:svl85R5Q0.net
>>24
はがすと不燃ごみが増える
不燃ごみ袋は金がかかるからな
だからそのまま自販機横のゴミ箱へ捨てる

36 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:38:10.35 ID:NTnNSAI/0.net
おしっこと勘違いしそう
ほら、ネットゲーマーはペットボトルにおしっこするから

37 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:38:16.96 ID:pPXj0OCr0.net
こんなの許されるのか?
食品表示法義務違反にならないのか?

38 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:38:33.95 ID:t3Yk/L3Z0.net
もうエコとかいいって・・・
なんかどんどん貧しいしょーもない国になっていくなぁ・・・

39 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:39:13.43 ID:K2E1ztRh0.net
>>11
水筒は洗うの面倒くさいんだよ
蓋バラさないといけないし

40 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:39:20.29 ID:sZ8yU9vN0.net
リサイクルマークを消せばさらにエコだぞ

41 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:39:22.56 ID:dvnL0v3u0.net
>>24
市の指定で剥がすことになってる

42 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:39:53.73 ID:w+pHh+8o0.net
ずっと水買ってたが、BRITAの浄水器で落ち着いた

43 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:40:12.58 ID:X+IM8Tat0.net
>>23
不純物混じりだとリサイクルしにくいからじゃないの?

44 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:41:13.80 ID:X+IM8Tat0.net
>>37
梱包箱から出してバラ売りしなければいい

45 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:41:34.53 ID:xKdBFUCz0.net
>>13
あれ不味いよな
一口目は氷で10倍に薄まったアイスコーヒーみたいでほとんど味せず、
後味で何故か味と香りを感じるという

ある意味不思議な飲み物だが、もう一度買って飲みたいとは思わない

46 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:42:09.25 ID:YBc6E0og0.net
ラベルは品質と安全の保障でもあるのにね。
ラベルなかったら偽物がさらに安く簡単にだれでもできちゃうだろ。

47 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:42:31.11 ID:1cihh87l0.net
>>22
健康ドリンクのラベルを外して農薬入れたら子供が誤飲した事件が昔ありまして。

48 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:42:59.95 ID:4Qhr7Ysi0.net
>>35
まさかそこの自販機で買ってないものも捨ててるとか?

49 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:43:00.16 ID:DzUlCIWb0.net
>9 ならないけど?会員なら

50 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:44:04.79 ID:Cn6V6d8P0.net
ペットボトルを水筒代わりの再利用は危険って聞いた

51 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:44:06.85 ID:i2Fi9mR90.net
欺瞞だなぁ

52 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:48:08.20 ID:o/Nl45ur0.net
こんなことでしか利益あげれないくそ会社
商品開発力ないね

53 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:48:09.17 ID:I23v2wJw0.net
賞味期限はキャップかボトルに印刷するのか

54 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:48:19.81 ID:lnsbI/ng0.net
>>24市側の指定でそうなってる

55 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:48:32.77 ID:K2E1ztRh0.net
>>50
きちんと洗わなきゃ水筒だって変わらないよ

56 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:49:02.75 ID:T7wVHXp10.net
ケース内の一本一本に違いは無いのだから
合理的な判断

57 :48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2018/05/23(水) 15:49:48.16 ID:uZEHxCbJ0.net
馬鹿かよ  どんだけ儲けてーんだよw

ペットボトルは、どんどん貧弱になるわ
最後はラベルまでなくして経費削減かよ

あんま客なめんなよ!

58 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:50:30.19 ID:7hoNa9fO0.net
コスト削減って正直に言えばいいのに。

59 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:52:22.64 ID:Z1FPAO560.net
>>39
本当その通り
水筒買うときの最重要事項は洗いやすいかだわ
なかなか出会えないんだなこれが

60 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:52:26.49 ID:NniBs3cE0.net
ホームセンターやドラッグストアの一本50円以下のお茶で十分です。

61 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:53:09.15 ID:cjB4at750.net
そもそも燃えるゴミに混ぜて捨ててるから

62 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:53:21.33 ID:G4LRnJJ70.net
環境負荷を減らしたいなら売るなよ

63 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:53:39.70 ID:K2E1ztRh0.net
>>59
100均のが一番洗いやすいんだけどあれだったらペットボトル2、3回で更新しても変わんないんだよね

64 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:54:45.62 ID:7nSbP0nV0.net
水の箱買いのときいつも邪魔だと思ってた

65 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:54:47.87 ID:35AZHBuL0.net
>>55
ペットボトルは傷が付きやすいから、そこが雑菌のコロニーになりやすい
水筒は蓋のボタン周りをよく洗って、分解できるなら分解して
ハイターにつけろよ

66 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:54:57.70 ID:Pk4bVpBo0.net
プラリサイクルマークシールは堂々と貼ってんだな。これじゃ意味ないわな

67 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:55:55.89 ID:YwmmKaIB0.net
エコと言うなら売らなければ良くね?

68 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:56:23.33 ID:hTcwBgZq0.net
>ラベルをつけない商品を販売するのは初めてで、これにより、ラベルに使用する資材をおよそ90%削減できるという。

ラベルをつけないのに100%削減ではなくて90%削減
あとの10%はなんなんだ

69 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:56:33.18 ID:thmGEPa80.net
法律上の問題は?

70 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:58:23.37 ID:p9f2GJGX0.net
>>68
http://www.asahiinryo.co.jp/company/newsrelease/2018/image/0427_1_1.jpg

71 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:58:29.71 ID:1SYFOIAG0.net
イタズラが流行りそうだな

72 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:58:30.44 ID:CFamNLKa0.net
偽善サービスキタ━(゚∀゚)━!

小物一つにも段ボール箱入れるの止めろよ。

73 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:58:43.26 ID:HSkWr8YEO.net
まあ、企業の防災備蓄用だろうな
あれって箱単位で保存するから

74 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:05:03.37 ID:CFamNLKa0.net
商品を痛めないための梱包なのに
その梱包を痛めないように梱包している。
アマゾン段ボールキャンセル設定導入しろ。
ゴミがかさんで迷惑すんだよ。

75 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:05:51.91 ID:K2E1ztRh0.net
>>65
水筒の中って茶渋やらなんやら層になるだろ
ハイターつけても脱色するだけですぐ色つくよ
そのゴツゴツも十分コロニーになる
マグカップとかなら激落ちくんでひとこすりで済むけど
水筒はコーティングあるからゴシゴシできないからねぇ
ペットボトル何回か使って回すほうが結果として衛生的と判断した

76 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:07:03.27 ID:DZlfKP2R0.net
炭酸水飲むとか、防災用とかならさておいて
ただの水ペットボトルで買って家で飲むのホントわけわかんねぇ
お茶入れるにも、そのまんま飲むにも日本の水道水は最強だろうが
いろいろマスメディアの恐怖に裏打ちされた販売戦略に騙されすぎ
高度情報社会ではバカはただ搾取されるだけという良い例

77 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:07:11.20 ID:qzEYnmR60.net
これを待ってたわ、いちいち剥がすの大変なんだよ。
特にコーラ

78 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:11:37.74 ID:3er5EobV0.net
この調子で削減していけばいいと思うけれど、清涼飲料水にラベルが無いと色付き砂糖水だしグロイ

79 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:12:37.59 ID:SLaQ6H3z0.net
飲んで応援

80 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:13:21.17 ID:K2E1ztRh0.net
>>78
最近は色抜きがトレンディ

81 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:19:18.54 ID:DVy2D6A30.net
>>13
それマジでまずいよな

82 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:20:18.91 ID:2Ob1yKgz0.net
ラベルないドリンクは貧乏くさくてかなわんわ

83 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:20:22.16 ID:Ai5w1m0d0.net
中身を証明することが困難にならないか心配だが

84 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:20:48.91 ID:ChxTTUnE0.net
>>14
同じこと思ったけど、
画像見る限りリサイクルマークのシールじゃね

85 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:22:47.52 ID:oexOx0wQ0.net
水道水の塩素の害とか調べてからミネラルウォーター買ってる?
知らない奴多すぎだよな。
カビキラー飲んでるのと変わらないのに。
シャワーも風呂もあんだけ塩素が入ってたらそりゃ荒れるわ

86 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:24:09.35 ID:jfHZMNUO0.net
もう蓋も要らんだろ
ペットボトル一体のなにかを作れよ

87 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:24:11.97 ID:K2E1ztRh0.net
>>85
よっぽど水源から遠いとこに住んでんだな

88 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:26:16.72 ID:ffbd0N4KO.net
>>76
集合住宅のタンクの水は飲みたくないからって人が多いんだよ
水道水が直接給水される戸建てなら抵抗ないけど
タンクの水はやっぱり臭いし不安がある
死体水とかあったしね
うちは浄水器使ってるけど

89 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:26:33.69 ID:FCljL01R0.net
本体に直接印刷出来る技術ぐらいないのかよ

90 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:28:09.59 ID:RCQSU1uh0.net
ペットボトルはどうでもいい
瓶に紙を貼るのは剥がすのに手間がかかるからやめてほしい

91 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:36:26.03 ID:EPbvxA5z0.net
スーパーでも箱買い需要はあるだろうから
小売展開もあるかもな

92 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:37:28.50 ID:DYQQ/4/C0.net
>>3
朝鮮人がトイレ掃除用のバケツ持ってきてお店で出すからダメ

93 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:38:09.10 ID:rT0/1G3j0.net
なんか最近のペットボトルはふにゃふにゃなの多くてこまっちゃーう

94 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:39:10.50 ID:hfVsqai80.net
>>91
品出ししようと思って間違えて開けたらもう売れないな

95 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:40:55.80 ID:ESCTywV90.net
水なんてイオンの配達使ったほうがはるかに安いだろ
400〜600円で2L6本かえるだろ
アマゾンなんて高すぎ

96 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:44:25.74 ID:NniBs3cE0.net
>>87
大阪の水はすごいぞ。一度飲んでみ。

97 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:46:30.13 ID:yjwNry6y0.net
>>11
細菌の繁殖がすごいらしいね

98 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:59:14.81 ID:1cihh87l0.net
ミネラルウォーターはコントレックス一本槍だな。
あれに慣れてしまうと日本の水が頼りなく軟弱に思えてしまう。
コントレックスを未だ知らない人は手出し無用。

99 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:00:13.39 ID:kra2hz3l0.net
また、これか!地球からでたものなんだから地球は何も困らない
環境が悪化して困るのは地球の表面にへばりついて生きるしかない
か弱い生物だけ
地球のためとかいうな

100 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:01:27.41 ID:O/L+fsVK0.net
テレビ局用

101 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:09:26.37 ID:V8mHVxIj0.net
>>98
慣れてないから下痢するんだよね・・・
常時ダイエット中の友達がずっと飲んでた

102 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:29:53.41 ID:smz4QKZd0.net
水は気にするのに10倍以上とってる空気は気にしないのだな

103 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:52:42.24 ID:Ta1qyrRw0.net
>>24
うちのところは
ペット プラごみ
キャップ プラごみ
ラベル プラごみ
俺は剥がすのをやめた

104 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:09:06.68 ID:Q84qtqS00.net
>>9
買いに行く労力や時間、ガソリン代などを考慮すれば高くはないだろう

105 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:13:04.64 ID:hfVsqai80.net
>>104
700円あれば50キロ以上なんなら150キロは走れるぜ

106 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:18:31.88 ID:WhrDbZfK0.net
>>105
下道なら40行くかどうかだなあ

107 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:21:58.14 ID:5lxCXaD90.net
>>3
恐ろしいほどのバカ

108 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:35:33.38 ID:thmGEPa80.net
>>3
バカかお前は
どこに液をどう保管するつもりだ

109 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:38:09.63 ID:hfVsqai80.net
資源資源言うなら昔みたいに500ペット禁止したらいいと思うの
蓋の数は1/3、ラベルは1/2くらいになるぜ

110 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:38:21.17 ID:0oHXNR390.net
食品なんとか法とか、なんとか規格には違反してないの?
中身は水なんだろうけど、表示されてなきゃ水かどうかも解らんやん
販売元の表示とか色々さ
コレがまかり通るなら水道水を売っても良い訳だし

111 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:48:28.48 ID:hfVsqai80.net
>>110
箱に書いてあるやろ
それでダメならせんべい一枚一枚にも書かないといかんくなるけど

112 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:53:55.55 ID:YeL4zvpg0.net
検索しても商品が出てこないが?

113 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:58:53.51 ID:BEb5a3WT0.net
>>86
駄菓子屋にそういうジュースあるな

114 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:06:40.07 ID:hfVsqai80.net
>>113
そう言えば日田天領水だったかダンボールの中に袋で水入って売ってるの見たことあるわ

115 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:16:47.71 ID:aeHF6iuH0.net
>>1
商品名や原材料名
製造責任者や賞味期限
それらの表記は、紙にでも書いて同梱するの?

ってことは、ペットボトルと紙をパッケージングする梱包材が追加で必要だよね?
エコ??

116 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:23:33.17 ID:6L4l/rFT0.net
>>115
ケース販売専用商品
Amazonに箱の画像あるよ

117 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:33:29.33 ID:aeHF6iuH0.net
>>116
実態としては、10リットルくいの水をダンボール入りで販売
水は2リットルくらいに小分けされて入ってます
という梱包容器だらけの商品やね

118 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:55:32.36 ID:6cagzQ4T0.net
通販で飲み物をケース買いとか配送の運ちゃんに申し訳なくてできないわ

119 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 23:51:45.34 ID:IKnzQ6Us0.net
中身が水道水でも気づかない人いそう

カナダかアメリカでもそういうのなかったっけ
中身が水道水だったってやつ

それならまだいいけど下水の浄水したやつとかすら売り出しそうなモラル崩壊社会

120 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 00:19:39.88 ID:bYj363Ql0.net
>>11
ラベル剥がさないで再利用すればバレないのに
水麦茶紅茶と何を入れるかで使い分ければ

121 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 02:40:45.20 ID:rVQiHxDv0.net
>>95
流石にイオンのPB水飲むのは根性いる

122 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 08:33:59.49 ID:BxFnzQSq0.net
>>95
それなら蛇口のほうがましな気がする…

123 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 11:34:34.70 ID:r5h0zheL0.net
>>121
死体水の思い出のせいか?

124 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 11:59:36.84 ID:YT6ivQ3E0.net
以前の継ぎ目のないコカ・コーラのラベルは太めのホースやパイプの穴あきや割れの応急処置に使えて便利だったんだけどな(´・ω・`)

125 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:32:45.43 ID:DV5orh880.net
ウチの店アサヒからサッポロに替えました
やっぱり名前が偽装っぽくてアレじゃない?

126 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 13:04:38.87 ID:uXt/Wfbt0.net
>>125
酷い風評被害だな。

127 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 13:06:32.54 ID:0qAOd6oJ0.net
何が入ってるかわかんないじゃん。偽装しまくりじゃん。

128 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:40:38.26 ID:q/KZfgOz0.net
炭酸水でラベルなしのを売ってるとこがあったなぁ。
他のとこよりちょびっと安かった。

129 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 15:45:50.06 ID:EzZO8QCz0.net
ん?産地とかメーカー名とか製造所固有記号とかどうするの?

130 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 19:36:01.19 ID:zs7Bl4lV0.net
>>129
外箱に書いてるってさ。だからまだAmazonだけの箱売り限定販売

131 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:07:14.89 ID:hz/iM0lf0.net
わざわざラベル剥がして律儀に資源ゴミで捨ててる奴なんかいるんだ

132 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:08:11.13 ID:apBOj/8g0.net
ラベルもキャップも同じ素材で作ればいいだけの話だよね

133 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:09:55.57 ID:+/Vm4nnD0.net
アマゾンオリジナルビール販売してくれよ
生産コスト低い国で作って、お手頃価格で箱で販売
お届けまで時間がかかってもお手頃価格なら売れるわ
納期考慮して注文すればいいだけ、定期便も利用できる

134 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:11:45.38 ID:Xk74IqxE0.net
アサヒ?と言うとどうしても朝日新聞を連想してしまうから嫌だね。

135 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:15:00.89 ID:M3pML1go0.net
いいね

136 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:17:58.54 ID:Jzzofz0j0.net
環境問題の企業からの押し売りうざいわぁ
消費者に押し付けて値段あげんじゃねーよ

137 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 10:21:39.58 ID:Se08GjZL0.net
ただのコストダウンだろ

138 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 11:13:19.47 ID:VdMuUEYq0.net
>>76
お前は水道局あたりが発信している情報に踊らされている。
確かに東京都の浄水は綺麗だが、それでもマンション貯水槽の問題や配管の汚さは回避できない。
ましてや、東京都以外の自治体、例えば埼玉や千葉だと浄水性能は何段階も落ちる。
特に俺が住んでる埼玉東部だと水道局の浄水性能が低いので、衛生面を担保するために大量の塩素が投入されている。
だから、少なくとも飲用や洗顔に使う時は自前の浄水器で塩素等の不純物を除去してあげる必要があるわけ。
で、人によっては浄水機買うくらいならとミネラルウォーターを買う選択になる。

139 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:52:42.40 ID:KODhEBsE0.net
最近この板偏向しすぎてつまんねー あげ2

140 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:58:51.87 ID:QYwMqRH00.net
一瞬南米のアマゾンにキリンが進出するかと思ったぞ

141 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:14:29.17 ID:9mBjcLe80.net
偽物が出回るな

142 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:04:40.77 ID:Ye9KJymY0.net
わざわざアマゾン納品用にラベル廃止してダン箱変更した生産ライン作ってたら
たいしてコストカットできてないか逆に高くなってるような気もするんだけど

143 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:06:07.21 ID:WNoUkSso0.net
地球への配慮、いるぅ??

144 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:19:03.57 ID:cT+bEHTj0.net
>>11
水筒だと捨てられないじゃん
一日一本じゃ足りないから一本目だけあれにしてるわ

145 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 17:53:15.81 ID:9mBjcLe80.net
そもそも自然環境考えたらボトル入り飲料水を買うなってことだがな

146 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 16:56:21.66 ID:pio0ZLGb0.net
>>37
チョコラBBの一粒一粒に成分表示してないからって問題になるか?

総レス数 146
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200