2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大阪】当てた3億馬券申告せず 6200万円脱税 寝屋川市職員(48)を懲戒免職

815 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:37:24.63 ID:8hPRfXuX0.net
>>812
脱税は犯罪ですからね
総理大臣にも脱税した奴がいたけどな

816 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:38:05.79 ID:UoWKSza/0.net
>>797
条件が違う。はずれ馬券が雑所得の必要経費として認められたのは自作のコンピューターソフトを
作って専門的にやってた例外的な場合。

それ以外は原則、一時所得の支出費としてはずれ馬券を引くのは認められない。
まあ、とは言っても現実に申告してる人はごくまれな税務署表彰者だろうが。

817 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:38:08.54 ID:92+vtlTJ0.net
住友化学株の信用買建てが激減してるね。
先週住友化学株で億単位のもうけだした奴
続出したんじゃないかしら

818 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:38:36.75 ID:cah7rpsV0.net
いつも思うんだけど、公営博打で外れた時の控除も無くて、
儲かった時の税金だけ徴収するってのが何とも解せない
しかも、配当金は10%とか15%のテラ銭引いてるし

819 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:38:41.29 ID:fT4dhzb80.net
(-_-;)y-~
3R4Rは三歳戦やから荒れるかもしれんな。

820 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:38:47.47 ID:7Md6OJLi0.net
残り2億もありゃ当分の間暮らせるやろ

821 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:38:54.77 ID:SQX9iqm/0.net
税金払っても2億は残るから
一生働かなくても生活できるじゃん

822 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:39:13.42 ID:UoWKSza/0.net
>>815
よりによって税務室の課長だったから、寝屋川市民に示しが付かんと思ったんやろ。

823 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:39:29.69 ID:H1bfdZO+O.net
税務課長が脱税してるからね
まぁ甘くは出来ないわな
一般職だったら違ったかも

824 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:40:08.50 ID:ruywER+H0.net
ん?当たり馬券に課税されるなら、外れ馬券は控除されなきゃおかしくないか?

825 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:40:11.47 ID:wHcKHjNw0.net
>>787
馬鹿はお前w法定調書の範囲でも調べてこいよw
斡旋手数料も範囲に含まれるからw
これ以上無知を晒すな知ったか野郎w

826 : :2018/05/23(水) 11:40:21.78 ID:T/J4f/w+O.net
そんなに当たるのかよ、、、

827 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:40:39.10 ID:tQioP1Uf0.net
>>761
まじでそれ

828 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:41:00.17 ID:8Er1zoqL0.net
所得税の6200万盗られた上でとられたうえで

別途
追徴の重加算だいたい3600万
罰金1200万
3億10%、3000万の住民税

がとられます
なお、罰金や税金は自己破産の対象外

そして公務員の退職金もボッシュート
年金も大幅減額

829 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:41:21.97 ID:GWjZyIVq0.net
>>810
儲けてる額的に自動購入ソフトに決まってる

830 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:41:22.23 ID:x2M0yP+K0.net
>>824
おかしくない

831 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:41:45.53 ID:UoWKSza/0.net
それが罰金以外にも無申告課税が数千万円もかかってきて
手取りは1億7000万円か8000万円あたりになりそう。

毎年600万円使ってたら30年で使い切って、78歳になってるから
もう老人の働くところも難しいかも、庭掃除とかの。
シルバーなんとか。

832 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:41:47.05 ID:SjUTwLVL0.net
税務室課長だったら、一般人みたいに
知らなかった ではすまないってことかな?

833 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:41:51.13 ID:/IgqbsOP0.net
48才公務員じゃ結果大損だろがwww
馬鹿公務員さん

834 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:42:00.18 ID:JSYX4ldO0.net
>>825
あのね、斡旋手数料は貰った側でなく払った側に提出義務があるんですよ?
もうちょっと勉強しようね

835 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:42:17.04 ID:DNZuOo5u0.net
>>818
競馬は農水省のATM
大蔵省の儲けはまた別腹
ばからしいから馬券はやらない

836 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:42:18.21 ID:WjtprQHu0.net
ネットで買うから…

837 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:42:21.15 ID:AsiAc+fY0.net
賭ける金額がヤバいw

838 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:42:33.99 ID:8Er1zoqL0.net
最後の12年分減ると年金半分なるからな

839 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:42:35.08 ID:wXrgj4gZ0.net
馬券の仕組みは、買ったことないからわからんが。ハルウララの馬券を御守り代わりに1000円分の単式を持ってる。

840 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:42:58.15 ID:tQioP1Uf0.net
日本が作った制度やシステムってほんとに儲からないような仕組みになってるもんな
個人は損するようにちゃんとなってる

841 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:43:01.98 ID:PWeypurb0.net
ギャンブルで税金取られる意味がわからない
負けた時の保障を国がしてくれるの?
負けた時は放置で勝った時は徴収てなんなんだよ
クソみたいな法律変えろよ

842 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:43:38.70 ID:8Er1zoqL0.net
府は4%、市は6%の住民税とるからな
納付してないからこれも15%の重加算つくぞ

843 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:43:59.56 ID:brAPEpHw0.net
WIN5の高額配当当てて申告しなかったのがアホ
流石に億単位じゃバレる

844 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:44:12.10 ID:hic/G0J70.net
まさに伝説ロジック

845 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:44:14.40 ID:CbejGFNc0.net
公営なんだから100万超える高額配当のときは渡すときに引いて渡せばいいだけなのに

846 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:44:17.20 ID:9dC7cxgW0.net
1回の馬券で3億当てたのではなく
1年間のトータルで3億でいいのか?
もしも4億使って3億の配当、つまり1億の赤字
それに対してさらに税金が6200万

もしもこんなんだったら公務員はクビで、執行猶予有りだが犯罪歴まで残り
税金に追徴金に罰金に、あららだわ

847 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:44:24.00 ID:XuZ5zd6G0.net
払戻金全て天引きでやればいいんだよ
税徴収の不公平もなくなるし

848 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:44:35.52 ID:R5OJxDcS0.net
リーマンショックのときにFXで6000万ほど
儲けたが結局、税務署なんてこなかったな

849 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:45:14.18 ID:ftoXakGR0.net
自分で足運んで 金額を刻んで細かく買うしかないな

850 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:45:14.80 ID:lIC1VJkN0.net
アメリカでもギャンブルの利益には税金かかるの知らないで日本は詐欺とかいってる馬鹿多すぎだろ

851 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:45:23.42 ID:CbejGFNc0.net
と思ったけど本業でも払ってるから二重徴収になっちゃうね、難しいなぁ

852 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:45:25.51 ID:QCQbi7FN0.net
税務室の人間でさえ払うのがおかしいと思っているんだな

853 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:45:31.64 ID:xuz696Rh0.net
>>808 > 宝くじは無税だよ//
  何で馬券は当せん金付証票にはならないの?

854 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:45:42.10 ID:6QMRzQpH0.net
>>831
何いってんの
来年には全部ギャンブルで無くしてるよ

855 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:45:43.83 ID:JWgjtfDL0.net
>>832
一般人だって知らなかったじゃ済まないよw
それが通じるなら脱税し放題じゃん。

856 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:46:13.78 ID:UoWKSza/0.net
>>828
住民税の所が違う(3億円−50万円)÷2×10%だから
およそ1500万円弱の住民税。所得税6200万、無申告加算税が3600万、罰金が1200万円とすると
純利益の手取りは1億7500万円が手元に残ることになるな。

預金の利子が5%の頃は利子だけで暮らせたんだろうけどさ。

857 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:46:24.73 ID:KuZPT0tX0.net
税務室課長笑った
課員が見つけて口座照会なら面白かったけど国税だからなー残念

858 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:46:33.89 ID:fevQOKpb0.net
まあ結果この年で競馬だけで2億以上残るんだし勝ち組じゃね

859 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:46:50.92 ID:wHcKHjNw0.net
>>834
本当バカだなw
譲受けた業者が売却した個人の住所氏名マイナンバーと
仲介業者に支払った金額その他を法定調書として提出するんだよw
そうやって紐づけして情報を得てるんだよ税務署は
もうやめとけアホw

860 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:46:51.55 ID:5PYk2Oiq0.net
3億当てたといっても、
2憶5000万馬券買って、3億円払い戻しを受けたとかではなく?

861 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:46:53.42 ID:tQioP1Uf0.net
やっぱユダヤが作った株って最高だわ

862 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:47:07.34 ID:rXkGHl1Z0.net
元手3億以上使ってても3億当てたら6000万払うのかな?

863 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:47:36.02 ID:ibIFIlGG0.net
>>757
豪遊しただろうから
いくら残ってるだろうな

864 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:47:58.51 ID:gCSIlQ8g0.net
プロ馬券師に転職

865 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:48:03.53 ID:ESwRJJP20.net
>>848
上手いね

866 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:48:09.16 ID:tsd1aB3c0.net
のみやで買うのが一番安心だな

867 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:48:09.52 ID:brAPEpHw0.net
>>860
こいつはたしかWIN5を2回当ててこの金額だった筈

868 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:48:16.19 ID:fT4dhzb80.net
(-_-;)y-~
高額購入者がいなくなるのは寂しいねぇ・・・

869 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:48:20.50 ID:YFh5EKRB0.net
え?こんなに税金取られるものなの?
ギャンブルでの一攫千金の夢すら見させてくれない国なのかよw

870 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:48:42.47 ID:UoWKSza/0.net
>>853
宝くじは既に50%も自治体の事業に天引きされてるからでは?
競馬は宝くじに比べれば80%で還元率が高い。
その上、非課税では宝くじとの公平性に欠けるだろう。

871 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:48:43.86 ID:6QMRzQpH0.net
昔、裏金を単勝に均等掛してマネーロンダリングしてた組織があってだな

872 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:49:02.44 ID:3b7wAKMY0.net
ネットなら外れ馬券の購入金額も分かるのに悪どいですな。

873 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:49:24.51 ID:1MVb7QGY0.net
>>816
無職なら良かったのか

874 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:49:49.87 ID:1MVb7QGY0.net
>>822
誰も税金払わなくなるな(笑)

875 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:49:55.96 ID:JSYX4ldO0.net
>>859
あれ?仲介業者が出すんじゃなかったの?wまあいいけど
譲り受けた側が個人だったら法定調書なんて出さないでしょ?どうやって税務署が把握するの?
半端な知識で人に講釈すると恥かくから改めた方が良いよ

876 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:50:04.14 ID:XuZ5zd6G0.net
WIN5で2億円以上の配当は11回 100円で

877 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:50:05.26 ID:8ksuasWG0.net
元締めすげぇ

878 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:50:07.45 ID:8xjApUqx0.net
競馬の収入課税されるのか
じゃハズレ馬券は経費にできるの?なんか前にそういう裁判があったような…

879 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:50:18.60 ID:UoWKSza/0.net
>>848
リーマンショックのころだったら既に時効だな。

税務署の調査網にひっかからなかったということか。
取引したらFX業者が零細で、税務署に報告してなかったとか。

880 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:50:24.26 ID:brAPEpHw0.net
>>869
海外の競馬も当然税金取られる

881 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:50:32.97 ID:Xw6sz5Hs0.net
この年で無職になっちゃったか
どんまいやね

882 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:50:37.27 ID:etunhQ/L0.net
当たってくれる額から税金分引いて
それで馬券買った人にあげたら楽じゃない?

883 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:50:56.71 ID:F0j9jlTh0.net
脱税に近い事して取られる人と取られない人の差がわからん
鳩山のおこずかいは相続税取られない問題とか
ネットビジネスで儲けてるのに申告しないでセーフの人とアウトの人の差とか

884 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:51:02.33 ID:SQX9iqm/0.net
税務課長なら
バレずに脱税できそうだけど、そうでもないんだな

885 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:51:08.33 ID:brAPEpHw0.net
>>878
買い方による

886 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:51:08.69 ID:4/m66z8x0.net
>>294
懲戒免職だと、掛けた分しか貰えないよ!

887 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:51:10.31 ID:/c4bIyrx0.net
>>869
ほんとロクな国じゃないよなw
ノミやった方がマシじゃねえか

888 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:51:11.05 ID:tsd1aB3c0.net
吞み屋で買えばオッズも変わらんので。な。

889 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:51:17.64 ID:gBZC9EeO0.net
妬みが入ってる犯罪に対しては処罰が重い公務員w

890 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:51:21.72 ID:2xXkOnRQ0.net
記録残るし当選額からしたら微々たる税金を惜しんで人生終了かよ
まあまだ2億あるしいい身分か

891 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:51:23.31 ID:YbSl59cY0.net
払い戻しの時に税金抜いときゃ良いんじゃねーの

892 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:51:49.65 ID:KBjB60dy0.net
税金の二重取り三重取りに対して甘い国だよなあ

893 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:52:07.60 ID:SQX9iqm/0.net
ネット購入じゃなかったらバレなかったの?

894 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:52:15.41 ID:mll6HLmK0.net
宝くじ当たったらさっさと仕事やめて退職金もろとけってのが正解になってしまったかw
高額当選者のパンフも治さないといかんね

895 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:52:28.80 ID:tQioP1Uf0.net
>>869
夢なんかないぞ 宝くじだって贈与相続がかかるから無税じゃないよ

896 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:52:51.83 ID:ruywER+H0.net
>>830
なんで?
3億当てるのに、4億使ってたとしても3億の当たりに課税は理解できないのだが

897 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:53:00.63 ID:dLM0Nhw30.net
国庫納付金は税金じゃありませんという謎システム

898 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:53:24.83 ID:gpntXEcA0.net
じゃ多額の馬券購入して外れたら納税免除してくれんのw?

899 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:53:28.55 ID:gDRd8OLN0.net
ハズレ馬券は国庫に持ってかれるんだから、二重徴収だな

900 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:53:52.14 ID:9MoUqhnw0.net
あんま申告漏れが多発すると調書出せって決まりになるから、申告しろよー
100万とかでも申告漏れとかになっちゃうぞ

901 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:53:57.89 ID:KuZPT0tX0.net
>>878
普通の人が普通に買ってたら無理
継続反復して1億買って1億2000万戻して記録が全部あるみたいな業者チックな場合考慮の余地がある
判例的にはそう

902 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:54:23.29 ID:oi/CO6pU0.net
税金大国日本

903 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:54:56.13 ID:EcmfFaI/0.net
ほんともう嫌になるくらいクソみたいな国

904 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:54:57.10 ID:3b7wAKMY0.net
>>887
ノミの払い戻しは通常100倍までだったな。3連単導入されてからは知らんけど。

905 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:55:14.16 ID:xuz696Rh0.net
>>870
> 宝くじは既に50%も自治体の事業に天引きされてるからでは?
競馬は宝くじに比べれば80%で還元率が高い//

>>853 に対する返信だよね、それは。
既に天引きされてるから課税対象外ってなら、還元率にかかわらず、
納税は不要になるんと違うか? 税率は異なるって事になるだけで。

906 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:55:21.38 ID:rtA6P5vX0.net
イギリスの単勝の寺銭は13.5%、フランス11%、
日本20%。
イギリスとフランスは払い戻し金には課税されない。
日本は単勝20%(そのうちの10%が第一国庫納付金として国の一般財源に繰り入れ)
も取るのに、さらに払い戻し金に課税される。

まあ、>>1はwin5の話だけど。

907 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:55:35.81 ID:JaqQat6o0.net
>>1
こんな二重課税してるから
公営競技が廃れてパチンカスが栄えるんだよ

>>110
パチンカス乙

908 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:55:35.83 ID:wHcKHjNw0.net
>>859
あれれ??
個人間の設定にすりかえるかw

909 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:55:37.23 ID:dFaBAWA80.net
>>328
残念ながら高額当選時に税金の説明されるんだよなあ

910 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:55:40.36 ID:1MVb7QGY0.net
>>899
ギャンブルは贅沢品だから高税率

911 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:55:52.01 ID:7dMHnMJC0.net
投資した分もあるからこのままだと大赤字やろうな。

912 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:55:58.56 ID:xWcOP+M00.net
>>479
それやると売り上げが大幅に下がる

913 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:56:18.16 ID:WB+nhchHO.net
>>877

まあ、サッカーのビッグに関しても胴元の八百長が取り沙汰されてたしね。楽天絡みだったっけ。
宝くじではロトに。
他にも胴元の窓口が宝くじ換金を誤魔化したりね。

914 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:56:24.07 ID:BKzKR2Dg0.net
仮想通貨も同じだよな。ひでぇ国だな。(´・ω・`)

915 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:56:32.21 ID:dFaBAWA80.net
>>187
宝くじは非課税ですやん

916 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:56:47.78 ID:b0jIP9Wl0.net
>>896
事業認定されれば経費化できるんでなかった?

917 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:57:12.17 ID:orwnvM7N0.net
ハズレ馬券は経費だってニュースあったな
やっぱりダメだったんだっけ

918 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:57:27.06 ID:WB+nhchHO.net
>>894
宝くじに税はかからない。
既に胴元が50%取ってるから

919 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:57:29.98 ID:GWjZyIVq0.net
>>878
ググればいくつか判例が見られるけど、それで争う場合基本裁判案件だよ

920 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:57:34.63 ID:1MVb7QGY0.net
>>913
スポーツ振興クジなのにサッカーわからなくても全然オッケーとか意味わかんねー
ならサッカー関係なくね?

921 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:57:56.63 ID:fT4dhzb80.net
(-_-;)y-~
あ、ノミってそういう意味か。
それでルメ●ル騎手は馬の顔叩くのか。
ア●モンドアイが負けた瞬間に、ゴルゴ13されてまうんか。

922 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:58:04.60 ID:KMVsUpoB0.net
3億か凄いな・・・
でもとんでもない額の所得税と住民税が来るんでしょ?

923 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:58:20.22 ID:1MVb7QGY0.net
>>918
競馬競輪協定だって買うときに25%払ってんだけどな

924 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:58:39.07 ID:3b7wAKMY0.net
そもそも宝くじのテラ銭が高すぎるんだよ。55%もテラ銭盗るとか有り得んわ。

925 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:59:08.02 ID:DnMo77wa0.net
そもそも公営ギャンブルの配当金に、税金が掛かるのがおかしいだろ。昔の捕捉がむずかしい時代ならいざ知らす。

926 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:59:21.75 ID:1MVb7QGY0.net
>>924
一応、福祉目的だしな

927 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:59:40.34 ID:UoWKSza/0.net
>>916
事業認定されれば、はずれ馬券は必要経費化されるが、
それにはハードルが高い。

過去の例は30億円の払い戻しの収入で27億円の馬券を買ったような事例。
3億円の所得に対して、それを大きく超える7億円くらいの所得税をかけて来たから
訴訟に発展した。

928 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:59:52.57 ID:YtFTFwM00.net
懲戒免職じゃ退職金も没収だが3億も馬券当てて
罰金1200万円と追徴課税分を払ってもそれなりの
カネが残るだろ おれの親なんて60歳まで公務員を
やってたけど退職金は2800万くらいだったしな

929 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:59:52.55 ID:rtA6P5vX0.net
よく宝くじは寺銭がすごい、カジノとかは少ないと言われるが、
カジノは賭ける→返ってくる→またそれを賭けるを繰り返すんだよ。

宝くじを年間1万円購入すると、国に払うのは約3980円(運営広告費を合わせると約5300円払う)
競馬を1レース1000円購入すると、国に払うのは約100円(JRA運営広告費を合わせると約250円払う)
競馬の場合、1レースで終わることがない。儲かろうがその金を、また賭ける人がほとんどだから。
1レース1000円を10レースで、国に払うのは約1000円(JRA運営広告費を合わせると約2500円払う)
それが年間4日あるだけで、国に払うのは約4000円(JRA運営広告費を合わせると約10000円払う)
たった4日だけで、宝くじを年間1万円購入する人より、国に払う金額を超える。
一般的な競馬ファンは、年間4日だけ競馬をするなんてことはない。(そもそも1レース1000円も少なすぎだが)
土日祝のうちの日曜だけやったとしても48日
国に払うのは約48000円(JRA運営広告費を合わせると約12万円払う)

930 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:00:04.46 ID:sbohwiaf0.net
>>906
めちゃくちゃだな
カジノ禁止して如何様パチンコ屋が1万店あるとかも

931 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:00:20.27 ID:xvlMVsi40.net
>>33
ルーピー鳩山は脱税の時効に成功した

932 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:00:22.43 ID:fT4dhzb80.net
(-_-;)y-~
1番

933 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:00:25.34 ID:hijuwSZc0.net
公営ギャンブルでも納税あるんだ
カジノ構想もそうすると出入り口に税務署員がいるね

934 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:01:00.45 ID:oi/CO6pU0.net
生命保険金にも税金かけるくらいだからな。何でもありだな。(´・ω・`)

935 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:01:11.54 ID:RvF/zdqI0.net
>>875
税理士の立場から言わせてもらうと
基本は業者からの調書で把握するよ。

936 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:01:16.25 ID:bhCKW/0C0.net
負けた馬券で税金取られ、勝った馬券でも税金取られる
こんなのギャンブルじゃないよ

937 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:01:40.42 ID:WB+nhchHO.net
>>920

サッカーくじに関しては最初は巨額赤字だったの。
みずほ銀行扱いだったかな。そりゃそうだよな。
んで潰れる寸前までいって宝くじみたいなビッグだか何だかを生み出した。
宣伝バンバンやって盛り返した

938 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:01:44.20 ID:+G9Uyr4W0.net
馬券を1億買って7000万当ててその7000万で馬券買って5000万当たったら
税金かかるのは当選金の7000万+5000万で1億2000万だからな

939 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:02:02.13 ID:8357+vwb0.net
つかぬ事を聞くけど、

競馬場で普通に馬券買って3億円当てて、その場で現金で貰ったらバレないんじゃないの?

940 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:02:09.45 ID:08krXP4p0.net
高額は税金分引いてくれよ
安心して買えないわ

941 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:02:20.35 ID:SrNz4/Qg0.net
まあ一生遊んで暮らせるから懲戒免職くらいええやん
寂しくなったらバイトでもすれば良い

942 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:02:48.04 ID:BetbD7eB0.net
どうしてネットでの馬券購入がバレるんだ?

943 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:03:02.07 ID:w+pHh+8o0.net
日本はもう先進国じゃなくなったんだし
税務署の連中が片っ端から狩られるようになっていい

944 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:03:33.20 ID:fT4dhzb80.net
(-_-;)y-~
人気
1.1ちゃうか

945 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:03:40.85 ID:uxWL0VgQ0.net
どのくらい使って3億当てたんだろうな

946 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:04:09.36 ID:Xcm4CSUw0.net
えっ?競馬とかの儲けって税金かかるの?
ボートとか競輪とか勝って申告してる人みたことないんだけど

947 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:04:22.41 ID:c6sMyQgI0.net
税務室課長は無理だろ

948 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:05:17.39 ID:SjUTwLVL0.net
>>855 競馬なんて脱税し放題なんですけど

949 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:05:21.85 ID:FVSkKipV0.net
2.4億あれば十分だろ
欲かくからこうなる

950 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:05:43.74 ID:zQyu4GCC0.net
国税庁「相続税もよろしく、払わんと取立てに行くでな」

951 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:05:46.15 ID:3oYC3uQy0.net
馬券の天才なのか

952 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:05:56.49 ID:wm4dHk7u0.net
馬鹿ばっかりなんだから、当選金払う時税引いとけ

953 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:06:12.24 ID:HLwl3zQh0.net
>>941
勝ち組だよな
これだけ金があれば働かなくても生きていけるし

954 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:06:18.84 ID:ZZRHkYW50.net
もう年齢50近くで3億あてたんやろ
クビになっても全然余裕じゃねーかよ

955 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:06:21.47 ID:WB+nhchHO.net
>>930
一度出来上がった既得権益構造を壊すには100年は掛かるんだよ。
100年は言い過ぎなら50年と考えてもいい。
だからパチンコ廃止なんて俺が死んだあとだろうなあ。
悔しいけど、それが社会経済にとって最良なんよ。
民主主義体制、自由経済を選択する先進国はどこもそんなもん

956 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:06:51.27 ID:CYSWIrbw0.net
3億貰って手元に2億残った48歳の無職ってことでいいの?

957 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:07:07.77 ID:fT4dhzb80.net
(-_-;)y-~
元返しぶふぉっ・・・

958 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:07:21.52 ID:F7cKGw0N0.net
俺らのスケールに直すと

30万円の万馬券当てても6万2千円は税金として取られる

ちゅうことや。

959 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:07:30.29 ID:UoWKSza/0.net
>>946
多くの人がそうしてしまってるが、ちゃんと確定申告しないと違法。
ただし、所得が20万円以下ならば申告の義務はない。
その分はお目こぼし的な。少額だからと言って。

960 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:07:56.20 ID:3oYC3uQy0.net
ダービーに有り金を注ぎ込めという有りがたいお誘い

961 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:08:11.55 ID:XPrvzPuo0.net
馬券で3億って当て過ぎだろう
どうやったん

962 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:08:12.22 ID:GRKFgOP80.net
争ったら、懲戒免職は無効となるんちゃうかな。いくら何でも厳しすぎる

963 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:09:15.97 ID:CYSWIrbw0.net
>>962
有罪判決でクビは妥当じゃね

964 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:09:32.00 ID:UoWKSza/0.net
>>956
無申告課税の分で、もう少し少なくて1億8000万円くらいらしい残ったのは。

脱税が発覚すると、本体以外に、罰金やら無申告加算税やら副産物が
やたら追徴される。

965 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:09:38.82 ID:XPrvzPuo0.net
>>962
公務員だから無理だろw

966 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:10:00.46 ID:l+Z2UR660.net
最近知ったんだが、懸賞で車を当てても確定申告いるってね。
仮想通貨マイニングと同じ扱いか・・・

967 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:10:27.31 ID:IY6X2PnnO.net
例えば2億9000万使って3億当てた場合も税金6000万ってマ?

968 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:10:33.47 ID:GRKFgOP80.net
まあ、卍さんのように生きてくしかないか

969 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:10:43.12 ID:AGPmuufI0.net
ならパチンコからもとればいいのにな
なんだよ遊戯とかギャンブルだろあれ

970 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:10:56.28 ID:MsuIzYjX0.net
>>20
経費申告しなけりゃ認められんでしょ
購買と当選の履歴が残ってりゃ経費として認める判決出てたろ
まだ税務署が上告してたかもだが

971 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:11:11.27 ID:XH2TjaT/O.net
大量に馬券を買うから、こうなるのかな?
税制に詳しければ、未然に防げたはず…。
ってか、収支黒字なんちゃうん?

972 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:11:11.26 ID:MHaMkt+T0.net
>>1
6億なら捕まって6万なら見逃すシステムがおかしいとは思わないの?

973 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:11:15.15 ID:CYSWIrbw0.net
>>964
1億8000万円持ってる48歳の無職か
つよい

974 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:11:32.75 ID:MHaMkt+T0.net
>>972
あわ3億だった

975 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:11:54.38 ID:UoWKSza/0.net
>>967
事業として認められるかが最大のポイントだな。
認められなければ、はずれ馬券は必要経費に認められないからそうなる。

976 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:12:00.26 ID:5tZLeg+50.net
>>5
それが草

977 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:12:07.65 ID:krE0Hw5B0.net
だんだん 脱税・着服にも 厳しくなってきてるんだね

日本の放送局もらしい

978 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:12:12.94 ID:MsuIzYjX0.net
>>34
銀行は出納履歴の開示は義務だよ
請求されたら断れん

979 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:12:24.04 ID:08krXP4p0.net
だって買うときにテラ銭払ってるもん

980 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:12:45.08 ID:GRKFgOP80.net
win5は買うなってことだ。指定席で買っても足が付くのだろう。

981 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:13:00.21 ID:xuz696Rh0.net
>>959
> 多くの人がそうしてしまってるが、ちゃんと確定申告しないと違法//

宝くじは無税なのに、何で馬券は当せん金付証票にはならないの?
>>853とか>>905でも書いてみたのだが。

982 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:13:04.87 ID:lxi09pQn0.net
この間のオークスで2000万払い戻した奴居たけど大丈夫なのかね?
ツイッターやってて会社名やら個人目ダダ漏れだったけど、どうなんだろ

983 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:13:19.93 ID:2EyFE4/A0.net
公務員は元気と金と暇があふれてるな

984 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:13:21.90 ID:+G9Uyr4W0.net
テラ銭が無ければ元取れる程度の普通の競馬ファンが
1億円の元手で7割の7000万円当てて
その金で馬券を買って4900万当てる
その金で馬券買って3430万当てたとすると

7000+4900+3430=15330*0.3=4599万円

手元に3430万円しか残らないのに4599万円税金で持っていかれる
これが競馬だ

985 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:13:35.97 ID:6zwII1270.net
馬券て課税されんのかよ
宝くじと一緒で非課税かと思ってたわ
まあ当選金を退職金だと思うこった
つーか充分だろ
1億で家建てても1億数千万残るんだから一生遊んで暮らせるじゃん羨ましい

986 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:13:58.29 ID:jFufZZlY0.net
負け分は費用になるんじゃないのか。
いくら負けてるんだ。

987 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:14:04.23 ID:4PfqCWPg0.net
>>1 公務員なら当たり前。
こういう悪質なのは民間企業でもアウトだけどな。

988 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:14:13.91 ID:2j0E4ok90.net
当たり馬券も税金引いて窓口で支払えばいいだろ。

989 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:14:29.25 ID:MHaMkt+T0.net
>>928
いつの話だよ

990 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:14:41.04 ID:lxi09pQn0.net
問題は横目調査だったってのは?

991 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:15:02.64 ID:IlShOTGF0.net
これまかり通るのがスゴいよなw
解雇にしてもちょっと無理矢理すぎる。
裁判したら勝てるんちゃう?

992 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:15:30.14 ID:VgHTWwQW0.net
ハズレ馬券は経費にならないのか
まあ、経費になったらみんなが競馬して税金払わんけど

993 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:15:50.69 ID:2j0E4ok90.net
>>985
宝くじはすでに税金引いてあの当選金なんだよ。

994 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:15:56.83 ID:lX2Iw3DK0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>975
事業に認められたら、副業禁止だから公務員じゃいられなくなるだろ

995 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:16:05.00 ID:fT4dhzb80.net
(-_-;)y-~
藤田ななこ調べてるねんけど、この人、単勝シェア10%以上なら複勝やな。

996 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:16:10.38 ID:M35Kmbw10.net
これはおかしいだろ

997 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:16:18.30 ID:B2zuO3Mn0.net
やめて税金払っても左うちわじゃんこいつ

998 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:16:31.67 ID:oM112fhI0.net
ハズレ馬券経費で落とせんの?

999 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:16:33.00 ID:QqGRLd1f0.net
窓口だったらわからんかったんか
現場が一番やね

1000 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:16:42.77 ID:x2M0yP+K0.net
>>970
デマ流すな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200