2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大阪】当てた3億馬券申告せず 6200万円脱税 寝屋川市職員(48)を懲戒免職

1 :ばーど ★:2018/05/23(水) 09:50:12.39 ID:CAP_USER9.net
 大阪府寝屋川市は22日、インターネットで購入した馬券で当てた約3億円を申告せず、約6200万円を脱税したとして所得税法違反で有罪判決を受けた同市職員の被告(48)を懲戒免職処分とした。

同被告は元税務室課長。起訴休職中の今月9日、大阪地裁で懲役6月、執行猶予2年、罰金1200万円を言い渡され、控訴中。市人事室は「納税者の模範となるべき立場でありながら、市役所への信用を失墜させた」としている。

2018年05月23日 09時05分
YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180523-OYT1T50043.html

2 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:50:34.76 ID:oRp47wa+0.net
これが寝屋川クオリティや!

3 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:51:11.96 ID:gQE1t/UM0.net
宝くじ扱いで無税でいいだろう

4 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:51:46.60 ID:eP7WHFZl0.net

3億当てても6000万は納税?
詐欺じゃねーか!

5 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:51:54.50 ID:nJdI9gTA0.net
まあそれだけあれば一生暮らせるやろ

6 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:52:04.32 ID:XrNNf6gC0.net
ネットで買うから税務署にバレバレなんじゃん。窓口で買えよ。

7 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:52:08.41 ID:v6oGODXo0.net
税務室だといいわけできないなw

8 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:52:17.64 ID:yNKnJMIQ0.net
馬券ってそのままもらってると脱税なのか
競馬やらんから知らなかった

9 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:52:24.31 ID:w3OMck1Q0.net
>申告せず

仕事もせず

10 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:52:24.43 ID:7NFQfbdN0.net
まぁバレるかバレないかある意味もうワンプッシュでギャンブルしたんだろ
失敗してもそれなりに残るし

11 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:52:36.52 ID:7jf/STFO0.net
これソフト使ってとんでもない回数取引繰り返して費用の方もかなりかかってるやつじゃねえの?

12 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:52:41.27 ID:rJPhXpyY0.net
3億円当てたのがすごすぎる

13 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:52:42.74 ID:rgpg8ql60.net
これで懲戒免職ならこのしばき隊員も当然懲戒免職かな?

でもNHKだからな…

【NHKの闇】
捏造経験豊富な報道ディレクター今理織(nos)が、あの「左翼系」刺青暴力集団しばき隊の幹部であることが発覚!!衝撃が走る!
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1527027431/

14 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:52:43.81 ID:uSas8i3k0.net
馬券とかパチンコの換金を確定申告しているやつっているのか?

15 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:52:49.24 ID:yFqpELmq0.net
本当に「当てた」んでしょうか…

16 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:52:50.54 ID:5t0MQ96S0.net
それでも2億以上残るわけだろ
僻んでる周りのやつらより良い生活が遅れるわけだ
無職だけどw

17 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:52:51.15 ID:N2PQC0G40.net
パチンコ屋のがマシじゃん

18 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:53:14.34 ID:XrNNf6gC0.net
48歳で3億当てれば税金取られても無職でも余裕で逃げ切りだろ。

19 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:53:15.06 ID:bJksUBYL0.net
馬券買うだけでも税金取られてなかったっけ?

20 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:53:16.59 ID:rVhtca8B0.net
外れ馬券は必要経費と認められないらしいね。
カワイソスw

21 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:53:23.00 ID:k1uQ+66s0.net
なんでネットで馬券があたったっていうことが
公にバレてんの?おかしくない???

22 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:53:25.61 ID:c0D+6Z1m0.net
3億当てるまで数億使ったと思うよ

23 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:53:32.02 ID:50rOPb8q0.net
なんでバレたんや。当てた人を辿っていったってこと?
いくら以上から追跡してるんや。

24 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:53:38.39 ID:ukF6YeEh0.net
馬券の脱税で懲戒免職w

25 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:53:44.38 ID:8w4CO8Dw0.net
源泉しろよw

26 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:53:50.30 ID:jhhBZjxK0.net
競馬の税制上の不備で懲戒免職w

27 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:53:59.84 ID:NjKJHAHY0.net
事業として申告していれば脱税にならないが

公務員だとそれでは兼業禁止に引っかかって

28 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:54:16.21 ID:uSas8i3k0.net
銀行に振り込まれた時点で銀行から税務署に情報が行ってるだろうね

29 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:54:33.94 ID:50rOPb8q0.net
バレた仕組みの方が気になるな。
不可解な点だらけだろ、なんでそこを取材しないんや

30 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:54:44.97 ID:NjKJHAHY0.net
脱税で取られて
それでクビになってと

踏んだり蹴ったり

31 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:54:47.93 ID:kAFmrOlK0.net
100万程度を数回なら相手にされることもないだろうけどね

32 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:54:55.70 ID:jY+BaBtZO.net
>>8
同じく
宝くじと一緒で税金いらんのだろうと思ってたわ

33 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:55:12.15 ID:ukF6YeEh0.net
たしかに役人が脱税はいかんがな

34 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:55:18.94 ID:50rOPb8q0.net
>>28
はあ?個人情報をお国に献上してるとか
おまえバカやろw

35 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:55:23.25 ID:iCymXUip0.net
どうやってバレるんだ
自慢気に吹いて回ったのか

36 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:55:23.75 ID:E58llMsr0.net
退職金もパーですかw

37 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:55:34.66 ID:pE4YD0L+0.net
ならハズレ馬券で還付しろよ

38 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:55:57.06 ID:J6cVQE4x0.net
3億儲けたわけじゃないでしょ?

39 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:55:59.81 ID:w6xKpxYm0.net
テラ銭25%もとっておいて、
毎年負け続けて、やっと儲かった利益から20%とるのか
足すと45%、やってられんな...

40 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:56:07.25 ID:bGGZtcio0.net
>>21
当てたWIN5って馬券はネットでしか買えないらしいから足が付きやすいとか?

41 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:56:09.06 ID:eVh79hx90.net
>>16
金があるなら事業すぐ起こせる
オレならアパート経営するわ

42 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:56:24.57 ID:VS7XlYzS0.net
>>16
「当たった」のがトータルで3億円分なだけで
外れた分は含まれないと言うくそ税務署思考

43 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:56:27.13 ID:8tJNAn9k0.net
>>11
違う
これはWIN5当てて一発3億円

44 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:56:33.31 ID:hgW8S6Ic0.net
まだ確定してないのに懲戒免職?
逆転無罪判決出たらどうするんだ?

45 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:56:43.78 ID:xAkXQfvk0.net
やっぱり銀行に高額の入金があったら税務署にバレるっていうのは本当だったのか

46 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:56:49.75 ID:nMB7/UaR0.net
>>8
仕組みとして、最初から源泉徴収すればいいのにね

47 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:57:09.62 ID:tAlIGPdm0.net
>>6
WIN5はネットでしか買えないんだよ

48 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:57:11.66 ID:qCaMsN5D0.net
ネットだからバレたんでしょ。
窓口で現金購入していれば大丈夫だったのでは…

49 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:57:24.90 ID:VS7XlYzS0.net
>>43
まぢで?

50 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:57:34.30 ID:F+LCtBCd0.net
いくら使って三億当てたのか

51 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:57:42.46 ID:moDqEnDq0.net
ハズレ馬券が経費に含まれないってクソ税制だよなあ

52 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:57:45.16 ID:QPPsfyI20.net
懲戒免職だと退職金貰えないんだろ
延滞税と罰金とその他税金で1億ぐらい取られるんかな

53 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:57:58.36 ID:NWB+cS0G0.net
なんか税額に違和感が
例のハズレ馬券を経費扱いしてた事例と同じゃないの
まだ勝訴判決確定してないんだっけ

54 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:57:58.81 ID:79G8B0N20.net
同僚や上司から嫌われていたか、もしくは妬みか。

55 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:58:02.12 ID:boeYXSJI0.net
何も知らんでも、3億当てた時に税のことはどうなるのか良く考えるやろ
借金なんかは別に払わんでもええ
ただ、税金だけは逃げられん ヤクザよりキツい

56 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:58:30.85 ID:bGGZtcio0.net
無職になったら馬券購入が本業になる

57 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:58:31.83 ID:50rOPb8q0.net
はあ?銀行が教えるはずがないやろw
高額の入出金を税務署にチクってたら
世の中脱税の逮捕だらけだわw家に踏み込むまでもないわw

58 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:58:52.90 ID:pGqItqn00.net
3億とかどんな掛け方したら当たるねん
それまでいくら負けたのか・・・

59 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:59:03.45 ID:rVhtca8B0.net
>>41
首都圏ですか? ?
田舎ではチョト古いアパートはがら空きですよw

60 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:59:14.03 ID:s7x5mm840.net
インターネットて買ったなら100%バレるし追求されるのにアホやろw

61 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:59:31.42 ID:gY85Wkqw0.net
>>41
スルガが助けてくれるよ

62 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:59:32.99 ID:w4BW2OE50.net
これ利益じゃなくて1年トータルでの当選金が3億円なら生活費すら残らない可能性あるだろ

63 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:59:33.10 ID:G1LRxKfT0.net
これ嫁にバレるのが嫌だったんじゃ無い?
妙に税金が高い給与明細見たら何コレ!って騒ぎ出すだろ?ww

64 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:59:40.12 ID:A//Kb7TM0.net
ギャンブラー公務員ではな
普通こんな大金当たるわけない

65 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:59:46.95 ID:r5n+nLju0.net
ホンマにそんなに当たるもんなんや…
俺もちょっと競馬場行ってこよ。

66 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:59:56.79 ID:qd2UwIHM0.net
当てて嬉しくてペラペラ話しただろうな。
役所勤務だから税務署に筒抜けで
あっさり逮捕

誰にも話さなければバレないと思うよ

67 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:59:57.17 ID:DrDHGlad0.net
>>29
億以上を一発で当てた当選者ぐらいは最初からチェックしてるんでしょ

68 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:00:00.77 ID:XKIHci8F0.net
まぁ3億あるなら首でも大丈夫だろうな

69 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:00:03.87 ID:z4pu7tcf0.net
これトータスで3億だろ
なら別に凄くも何ともない

70 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:00:06.89 ID:fVjQ2Ggo0.net
これ税務署がどうやって情報得たのか気になる

71 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:00:06.95 ID:bGGZtcio0.net
税金のおかげで生きてられるのに納税意識が希薄だったから
これはいい見せしめになる

72 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:00:07.25 ID:ORWcNPwS0.net
>>63
ん?

73 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:00:27.13 ID:50rOPb8q0.net
だからよw
インターネットの情報を全部税務署に報告する義務がないだろw
ネット販売してるのに、今後そんな筒抜けのネット販売を利用するヤツがいなくなるやろw

ちょっとは考えろアホw

74 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:00:28.95 ID:blYI/5RS0.net
25%寺銭の馬はやればやるほど損するのは確率論ですぐわかる
儲けたら課税、損したら還付というのならまだよいが
たまたま設けたら課税というのは酷いな
いっそのこと源泉徴収にすればよい

75 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:00:36.70 ID:5eM8INDc0.net
>>21
JRAって国営ですよ。
情報共有されているよ。

76 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:00:38.65 ID:f3smUznm0.net
3億もあれば仕事しなくても十分生活できるだろうな(´・ω・`)
ウラヤマシス

77 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:00:46.34 ID:ctA4OIa80.net
>>21
国税庁が銀行に怪しい高額入金のリスト出してって言って、それで引っかかってばれたらしい
この職員はそんな調査は違法だと裁判で主張したけど、結果全面的に敗訴になってしまって、今回の処分に至る

78 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:00:52.90 ID:VS7XlYzS0.net
>>58
5000万一回と二億5が一回らしい

やっぱ相当外れてそう

79 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:00:55.91 ID:K7qhC6A90.net
ハズレ馬券を経費にしろよふざけるな

80 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:01:03.40 ID:BePpNaNX0.net
これが、八百屋のおっちゃんとかなら税に対する無知って事もあるだろうけど、
税務室課長っていう立場だとねぇ。
寝屋川市は、税の知識皆無で税務室の課長になれるというなら仕方が無いが。

81 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:01:05.08 ID:l1NLR1Gm0.net
税務署員が脱税に励んだか 徴税員が脱税

82 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:01:20.58 ID:5eM8INDc0.net
JRAもホームページで告知すべきだよ

83 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:01:20.78 ID:lQdU5F950.net
>>65
買わないと当たらないよ。
知り合いはウインなんとかで1400万くらい?当たった。
当たる人は当たる

84 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:01:23.75 ID:c0D+6Z1m0.net
当選額を初めから25%引きで表示しろよな

85 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:01:29.33 ID:7jf/STFO0.net
>>43
ほんとだ
これみたいだな
にしても2回当てるってどうなってんだ

ネット競馬で3億円的中した被告「刑事罰は理不尽」 主張の行方は
https://www.sankei.com/west/news/180426/wst1804260005-n1.html

86 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:01:32.19 ID:bGbnKL3s0.net
競馬で当たったのって税金かかるの!?
宝クジと同じで税金かからないんだと思ってた…

87 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:01:40.91 ID:Ytj50hqo0.net
これもある意味ギャンブルだな

88 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:01:44.82 ID:B61xrioJ0.net
 

  _ノ乙(、ン、)_競馬プログラムで大儲けしたイギリス人が逃亡したけどwあれどうなったのかしらね?

89 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:01:46.26 ID:yacjwVyb0.net
>>21
他の捜査で銀行口座を調べていた税務署員が「たまたま、偶然」大量の入金のある口座を見つけたから

たまたまだぞ!

90 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:01:53.73 ID:fVjQ2Ggo0.net
馬券て買う時にも2割くらい税金取られてんだろ
それで外れたら没収なのに高額払い戻しだと更に税徴収って2重取りだしおかしくないか

91 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:01:56.20 ID:llxxKsNp0.net
分割でもらえるようにしろ

92 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:02:13.47 ID:4ZLEG/dZ0.net
外れ馬券を6200万円分拾って
経費として計上すればよかった

93 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:02:19.44 ID:HXuwt6mu0.net
親で儲けた上勝者からは多額の税金とります

94 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:02:23.12 ID:50rOPb8q0.net
>>77
本当かw
そんな横暴を思いつきでやってるのか国税がw

95 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:02:46.86 ID:KI+CNoSF0.net
>>53
あれは、馬券を長期に渡り買い続け、勝ったり外れたりを繰り返したのが、
まあ仕事にあたるでしょう。
だから、外れた馬券も必要経費として認めましょうって事だろ、確か。

96 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:02:49.41 ID:Q7VYsOua0.net
これは…やりすぎじゃねぇ?

97 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:02:53.56 ID:RAQbSFTt0.net
納税しても2億以上残るのに、バカなのかな

あと、銀行担当者がコンタクト取りに来るのに
なんでこういう結末になるわけ?

98 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:02:55.32 ID:o9Gv4C5V0.net
>>43
違う、
二回も当てている天才だぞ。

99 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:03:00.23 ID:6k3mSXVs0.net
手元に二億以上残るんだから48ならもう仕事する必要ないだろ

100 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:03:13.18 ID:R1jo4A0O0.net
マルサが別件でネット口座を調べてたらたまたま高額の口座が見つかって調べたらで、バレたんだっけ?

101 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:03:15.22 ID:FSzteL1m0.net
優秀な人材を解雇。
市の財政のため競馬で儲けてもらえ。

102 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:03:22.40 ID:yUioXS3k0.net
懲戒解雇は厳しすぎると思ったが
元徴税課長か
そりゃ仕方ないな

103 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:03:36.23 ID:JdJ9yy6L0.net
>>39
ホントだよな(´・ω・`)テラ銭とって当たれば税金ってどんだけだよ

104 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:03:38.69 ID:c0D+6Z1m0.net
>>98
突っ込んでるだけだろ

105 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:03:46.49 ID:yacjwVyb0.net
WIN5は無理だけど窓口で購入した馬券、舟券、車券は脱税やり放題で、ネット購入は厳しく取り立ては公平性に欠ける

窓口もネット購入も源泉徴収してから配当しろよ
それが一番公平だろ

106 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:03:47.78 ID:W8joPNQU0.net
どうやったらそんなに高額な当たりが出来るのか是非ご教授願いたい

107 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:03:53.69 ID:wbJzG2810.net
WIN5って当たったことがないわ
今まで10万円分くらいは買ってる
いつか億で取り返す

108 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:03:53.87 ID:qCaMsN5D0.net
雑魚当選は知らんが、高額当選は報告してるだろ。
不動産売った時も税務署の方から問い合わせが来たぞw
つまり、仲介の不動産屋が報告したとしか考えられない。

109 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:03:54.78 ID:5z0emz770.net
公営賭博なんだから非課税でいいと思う

110 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:03:58.38 ID:gYRbgj3R0.net
>>3
おまえが他人の分まで税金払えばいいだけだろ

111 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:04:10.38 ID:Hw0hbwNy0.net
>>1
税金取られるの知らなかったわ
宝くじと同じかと思ってた

112 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:04:10.59 ID:z0oIx8Wg0.net
競馬みたいな糞ギャンブルやる方が馬鹿。WIN5なんて購入額から最初に30%も控除されてるのに、三億当てたらまだ六千万追加で払えとか。やる奴は頭に障害あるやろw

六億当てても無税のBIG買えよ。

113 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:04:17.25 ID:iDyHD0Ev0.net
その歳で二億あるなら死ぬまで無職でいられるやろ

114 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:04:20.68 ID:50rOPb8q0.net
>国税庁が銀行に怪しい高額入金のリスト出してって言って、それで引っかかってばれたらしい



これ大問題やろw
犯人の情報を全部渡すのならわかるw
ランダムに高額で「怪しい」ってだけで情報引き渡すような銀行は
あかんやろwww

115 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:04:38.49 ID:c38+gZKe0.net
夢のある話だな。宝くじは完全に運だけだけど、馬券には推理の楽しみがあるからな
震えるほど興奮したに違いない

116 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:04:42.92 ID:NkN18iox0.net
たんすに入れとけばいいのかとおもてた

117 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:04:56.96 ID:1BTQXAyN0.net
馬券のオッズってすでに税金掛かってるんじゃねーのか

118 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:04:58.12 ID:+aJDW5lm0.net
3億当てるために馬券を何百万円買ったの?

119 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:05:01.27 ID:pG5m2BrO0.net
ネットやら経由してたらそりゃバレるがな

120 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:05:02.38 ID:R1jo4A0O0.net
WIN5やるならネットで口座を買うか浮浪者に作って貰ってからにした方がいいな

121 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:05:06.26 ID:OiohL/po0.net
脱税防止がマイナンバーのひとつの目的なら、公営ギャンブルも本来マイナンバーで管理すべきもの

122 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:05:19.95 ID:5jf0akIq0.net
>>110
本日のおかしい人発見

123 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:05:25.15 ID:EzZz6F9H0.net
>>77
怪しい高額入金リストって そのリストは銀行経由じゃなく調べたってこと??
なんかよく分からない・・><

124 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:05:29.30 ID:WV0Wyohw0.net
>>99
普通の人ならそうかも知れんが、ギャンブルやるヤツのあぶく銭2億だからな・・・

125 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:05:30.20 ID:c4G4RaHt0.net
>>77
そういう所だけはしっかりやるんだな

126 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:05:39.39 ID:D+hz1vkEO.net
こういう高額配当当たったのって銀行とかが闇で通報とかしてんのかね

127 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:05:42.16 ID:xLuz3jY+0.net
6200万天引きしてから渡せやクソが

128 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:05:45.29 ID:Of0XnmZQ0.net
ハズレ馬券をベルマークみたいに出来ないの?

129 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:05:55.33 ID:mzZWeXjj0.net
競馬で億を二回当ててるってイカサマ?

130 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:05:57.35 ID:75aCYB4Q0.net
>>69
なにその松本

131 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:06:01.15 ID:hX3ZnWJF0.net
素直に申告して仕事辞めりゃ良かったのに

132 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:06:13.14 ID:+z/XGxeM0.net
競馬してる人は皆確定申告してるのか
 

133 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:06:14.34 ID:A//Kb7TM0.net
>>109
非課税になったら当選金額下げるだけだろw
宝くじなみにするよ

134 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:06:14.76 ID:SqWnsJ1M0.net
>>4
仮想通貨なら55%納税出来るんやで

135 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:06:30.24 ID:7U6DtIoC0.net
退職金はパーだけど、まあ、いいアーリーリタイアだな。

136 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:06:34.00 ID:X3Kf754x0.net
>>66
高い買い物とか一切しないで
今まで通りの生活をしていればねw
日本の税務署はそんなに甘くないよw

137 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:06:34.39 ID:X1NSmGMX0.net
この手の税金云々はこの人がどうかはともかく知らない人も結構いるだろうな

138 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:06:35.25 ID:bGGZtcio0.net
株やってればマイナンバー提出してるし、いくら儲けたくらい税務署が把握してる
多くの人は脱税できないから特定源泉ありにしてる

139 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:06:35.89 ID:6k3mSXVs0.net
最近取るなら源泉徴収してから払い戻せや

140 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:06:38.20 ID:5z0emz770.net
そもそも賭博禁止なのに親方日の丸ならいいって理屈がおかしい
全面禁止でいい
宝くじも同様

141 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:06:39.76 ID:fVjQ2Ggo0.net
>>114
>>85
ここに書いてあったわ

出廷した大阪国税局の査察官は、別の脱税事件の調査でインターネット銀行に顧客情報の開示を受けた際、
多額の残高がある被告の口座を偶然発見し、その後の調べで、
競馬の所得を申告していなかったことが分かった、と説明した。

これについて弁護側は「査察官が本来の目的を逸脱して口座情報を得た」と批判。
いわゆる「横目調査」や「悉皆(しっかい)調査」が行われたと主張した。

これらの調査は、国税職員が金融機関で口座情報を調べる際、対象以外の情報を盗み見たりすることを指す。
弁護側は「違法に収集した証拠」と証人尋問で査察官を追及したが、査察官は違法性を否定。
ただ、具体的な調査手法については守秘義務を理由に「お答えできない」と繰り返した。

142 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:06:40.99 ID:mzZWeXjj0.net
>>127
個人は全て申告制

それを確定申告と言う

143 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:06:47.99 ID:T2oqQURb0.net
2億もありゃもうクビでもいいだろ

144 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:06:51.08 ID:zlwIcajp0.net
もう働くのもバカらしいだろ

145 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:06:52.30 ID:gYRbgj3R0.net
>>114
アホや、こいつ
かなり前から
マイナンバー制度があるのに

146 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:06:57.33 ID:/Qt2WS1U0.net
>>77
国税は3000万超えた銀行口座は定期的にチェックしてるからね
ましてやWIN5はJRAも高額配当者を捕捉してる
ミラクルおじさんみたいに直接WINSで買わない限り確実に捕捉される

147 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:07:01.77 ID:EzZz6F9H0.net
窓口で買ってその後タンス預金してればばれなかったってことよね (´・ω・`)

148 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:07:09.55 ID:asO7Xy9e0.net
公務員のきまり?
普通の犯罪を犯す→退職金もらえる方向で処分
一人だけ大金をゲットして脱税→退職金貰えないように懲戒免職

仲間出し抜いて儲ける奴には厳しい公務員

149 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:07:13.51 ID:x+dd/Sjz0.net
>>4
ここは日本だぜ?
国民苦しめるのに最大特化したクソみたいなシステムよw

150 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:07:16.01 ID:5JYBHoJ40.net
当たるのがすげーよ

151 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:07:17.69 ID:WZ2653rw0.net
横領してたんちゃうか

152 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:07:19.72 ID:GHGSCiUD0.net
だいたいナンボ当たれば課税対象なんや

153 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:07:20.65 ID:7jf/STFO0.net
>>90
うーんあれは税金じゃなくて寺銭なんだろうな

154 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:07:28.90 ID:+z+DmgiV0.net
>市職員の被告(48)

師匠と呼ばせて下さい!

155 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:07:38.44 ID:rOBymp0V0.net
ん?もしかしてさ今だに窓口で高額馬券買ってるのが疑問だったんだが…
馬券師はこれが理由?

156 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:07:39.11 ID:mzZWeXjj0.net
(48)で億あったらなんとでもなるよ

金遣い次第で

157 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:07:40.54 ID:4k+mwdvV0.net
りそな

158 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:07:47.46 ID:ckMj3ID70.net
外人は納税しなくていいんだよな
知り合いの外国籍の人が総額6億とったけど
一銭も納税してない

159 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:07:49.24 ID:bJa5Jybl0.net
多額のアタリ馬券の払い戻しを行った事実を知るJRA
多額の金額が振り込まれた事実を知る銀行
漏れそうなところはいっぱいあるじゃん

160 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:07:57.51 ID:IbQFWDr+0.net
3億とか…
6200万納税した後2億も残れば遊んで暮らせるだろ
公務員とかいう嫌われる仕事やる必要もない

161 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:08:06.31 ID:Q9l+U+vv0.net
元からテラ銭取られてるのに当たり馬券から税金取られるのはなぜなの

162 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:08:12.31 ID:mzZWeXjj0.net
>>155
そうだよ

163 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:08:17.64 ID:qd2UwIHM0.net
>>136
この人は
高い買い物してないよ

164 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:08:23.14 ID:2V79udfG0.net
馬券って所得なのか?
宝くじは?
知らなかった

165 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:08:24.25 ID:mzTT6ViS0.net
でも悠々自適でワロタw

166 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:08:24.88 ID:x+dd/Sjz0.net
まぁ税金の多重取りなんて車の時点でねぇ
クソだね

167 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:08:30.46 ID:9neGqOkT0.net
>>145
個人情報保護法があるだろ

168 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:08:35.54 ID:79uCsK5v0.net
>>1
これ実績あるから予想屋でも食っていけそう
でも人のために予想すると外れるようになるんだわね
前の予想も公務員という絶対的なバックボーンがあったから余裕を持って予想してたんだろうな
この人のその後がどうなるか追ってほしい

169 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:08:36.49 ID:E3tJglTE0.net
馬券で億当てたって話はよく出てくるのに、宝くじは1等当たったって話がこのSNSの時代にも全然出てこないから胡散臭い

170 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:08:57.89 ID:+x7q/H1+0.net
>>8
しかも利益ではないからね
当たって手に入れた金額のみだから

この人は知らんが生涯1度も当たらず
トータルで5億使って、例えばこの日曜日に生まれて初めて当たり
3億支払い受けたとしても
3億円の利益って扱いで3億に対しての税金がかかる

昔は紙の馬券ばかりだったから
はずれ馬券拾って「もうかってねーよ」と嘘も付けたから
いくら使って純利はどれ位か分からず仕方ないが
いまはネットで買ってるから収支の証拠もあるから
そこら辺法改正してほしいもんだわ

171 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:09:00.05 ID:xDL2W+hh0.net
宝くじも納税制にしろ!!
悔しいから。

172 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:09:00.41 ID:fA2Qa9420.net
源泉徴収にすればいいのに…
面倒くさいでしょ

173 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:09:02.02 ID:HjUd9CEm0.net
>>19
税金は取られない
ただJRAが国庫納付金として一定割合を納める

174 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:09:02.85 ID:7yMJTpyW0.net
馬券て税金かかるんだな ひでぇなw

175 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:09:12.74 ID:gYRbgj3R0.net
公務員 「納税するかよ!バカが」

176 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:09:13.51 ID:qTTvEIWV0.net
競馬で勝ったら税金とられるの?

ってことは負けた馬券を持っていけば免除されたりするの?

177 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:09:13.55 ID:cwOI82JZ0.net
なんで働く必要あるんだよw
働いてやってたのにざまぁって言って辞めりゃいいだろ

178 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:09:14.70 ID:/uXewn9Z0.net
ネットで買ったらバレるに決まってるだろ、バカかこいつ

179 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:09:20.39 ID:mzZWeXjj0.net
>>169
え?当たりなんかないんだよ

180 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:09:27.33 ID:s3ml3lrO0.net
八百長でもない限り3億なんて当たらん
相当なギャンブラーだからあっという間に3億なくなる

181 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:09:49.04 ID:5eM8INDc0.net
>>77
JRAを怪しいと判断したのかよ
国税庁長官の方が怪しいだろうよ

182 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:09:49.65 ID:xsBnfORd0.net
>>122
「そのぐらいいいだろ」と言うヤツが負担しろという意味でしょ

183 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:09:51.98 ID:EzZz6F9H0.net
結局 操作に違法性があろうと 裁判も税金むしりとるためなら国を擁護するってことよね
ほんとケツの毛までむしられるのが税金システム

184 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:09:54.60 ID:gl7smvTU0.net
>>140
全面禁止すると裏カジノで暴力団とかがのさばる

185 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:09:57.72 ID:vgxM+Pa00.net
ざまあw
メシウマ
役人の癖に脱税とか

186 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:10:06.74 ID:pG5m2BrO0.net
ハズレ馬券が経費になるのは
確か記録残ってないと駄目なんだっけか
以前馬券でトータル数千万稼いだ人は
購入記録で経費認められて
裁判勝ってたはず

今回のは何も申請してなかったから
アウトだったのかね?

187 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:10:07.36 ID:nxfmhXby0.net
>>8
競馬に限らず金銭を手に入れた時点で税金はかかってくるよ
金額が大きければ小遣いにだってかかる

188 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:10:19.52 ID:HTvty2se0.net
アホだw

189 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:10:24.29 ID:fyCJsS3n0.net
>>39

すりらんか、いや、正論や。

190 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:10:34.81 ID:SGdnfR9F0.net
3億当てるのにいくら使ったかが大事

191 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:10:35.79 ID:4S8Zzm2m0.net
これ実はJRAの壮絶な宣伝じゃないだろうな・・・

192 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:10:35.86 ID:bGGZtcio0.net
仮想通貨で脱税もこれからばれるんだよね
大儲けした奴らはバブル崩壊で今年は大損
損失の繰り越しもできない税制のおかげでマイナスになるギャンブル

193 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:10:38.91 ID:Q9l+U+vv0.net
払い戻しの段階で差っ引いた残りを渡せばいいのに仕組みが欠陥あるんじゃないのか
これとりっぱぐれ一杯あるだろ

194 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:10:45.25 ID:mzZWeXjj0.net
そのうち、ネット販売のみになるよ

支払いもネット経由

195 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:10:57.49 ID:EOhdN6760.net
妬みが凄いな役人w おまえらだってセレブだろうがw
 

196 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:11:04.65 ID:uFTnBgGxO.net
購入した時点で25%もの税金を払って
さらに後から税金とかシステムがおかしいだろ

197 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:11:13.57 ID:NWfNHdN80.net
納税しても2億ちょっとあれば生きていけるのに

198 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:11:29.98 ID:c0D+6Z1m0.net
爆笑田中の万馬券も90通り買ってたんだよ

199 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:11:40.54 ID:GZoW08JM0.net
継続的に馬券を購入してれば必要経費になるんじゃなかったのか?

200 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:11:42.78 ID:UhiUJYQ00.net
この人ずっと休職してて復帰する意思もなさそうだから免職なんでしょ

201 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:11:42.85 ID:79uCsK5v0.net
最近中央競馬、締切後のオッズが凄い怪しいんだよね
当たる馬券が急激に安くなる
不正してるようにしか思えない

202 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:11:45.08 ID:NK2pJ/tO0.net
>>192
ギャンブルで儲かる人なんていない方がいいから
それで正解だわ

203 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:11:50.45 ID:zSjnh9lK0.net
三億ひく六千万いこーる二億四千万
一生暮らせるからノーダメージ

204 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:11:51.09 ID:cIJ6weC10.net
>>73
お前がアホ

205 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:11:51.87 ID:d2r3A6xM0.net
やっかみ

206 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:11:54.25 ID:/Qt2WS1U0.net
>>172
源泉やると馬券購入者ががた減りするのを
恐れてんだろうね
ハズレる人間が大半だからそいつらの
投資が減るのはJRAとしては避けたいんだろう

207 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:12:00.51 ID:UoWKSza/0.net
残り2億3800万円であと、30年の長い老後、しのぎきれんのかね?
市役所職員なら、あと20年間で退職金と併せてそれくらいになりそうだが。

208 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:12:01.77 ID:gFn2yS6/0.net
>出廷した大阪国税局の査察官は、別の脱税事件の調査でインターネット銀行に顧客情報の開示を受けた際、多額の残高がある被告の口座を偶然発見し、その後の調べで、競馬の所得を申告していなかったことが分かった、と説明した。
これについて弁護側は「査察官が本来の目的を逸脱して口座情報を得た」と批判。

違法捜査だった模様

209 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:12:06.11 ID:Q7VYsOua0.net
>>196
ひどいよね。

210 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:12:07.81 ID:GFCSUBPD0.net
これ酷いなぁ
パチンコは申告しなくてもいいのに

211 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:12:17.92 ID:btgNTiSm0.net
税制の不備だしな当たり馬券から税金取るけど外れは経費にならん
そして窓口で買えば調べもしない

212 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:12:21.03 ID:LHctwWH6O.net
>>169
全国の売り場で完全に完売するわけないやろーw
つまりわかるな?

213 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:12:23.31 ID:BSYVSDn30.net
競馬って全然うまみねーじゃん
25%のテラひかれて課税って

214 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:12:23.36 ID:LoIZhUPW0.net
>11
違うよ

215 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:12:24.03 ID:bbTgd8bH0.net
>>44
有罪か無罪かは関係ない
税関係の役人なのに税金を納めてないのがアウトなんだよ

216 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:12:26.33 ID:mzZWeXjj0.net
>>196
お前、自動車の前で同じ事言えんの?

217 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:12:28.61 ID:PCxDl6oq0.net
元税務室課長が脱税したら示しがつかんから、どうでもこうでも有罪にしたいんだろ。
退職後の生活も幸せじゃまずいから、なんかあるのかしら?

218 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:12:28.96 ID:wRS8/EU60.net
3億ほしい

219 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:12:30.14 ID:HTvty2se0.net
税抜きで払い出せばいいのに

220 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:12:34.31 ID:39VPTgSJ0.net
寝屋川市役所に抗議の電話入れろよ

221 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:12:35.69 ID:/T+R5mE90.net
>>1
> 同被告は元財務室課長

そりゃ知らんかったじゃ済まされんわなw
まぁ2億以上も残ってりゃ悠々自適だろ

222 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:12:40.92 ID:3oFe4RV50.net
>>141
脱税はダメだけど、この捜査もダメだろ
残高がたくさんあるだけで脱税疑われるのか

223 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:12:47.07 ID:dfwOUumT0.net
>>43
>>85
>>98
世の中、知られていないだけで凄い天才がいるものだな
こんな低い確立を当てられるものなのか
世界的な量子物理学者より優れているだろこれ
ノウハウは秘伝のタレなんだろうけど公開したら世間がひっくり返るね

224 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:12:48.91 ID:KN9lVClL0.net
2億3000万も余るから一生働かないで暮らせるし羨ましい

225 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:12:49.48 ID:7MGpa+kS0.net
なんで分かったの?
ネットで買ってたのか

226 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:12:49.91 ID:GHGSCiUD0.net
ネット経由で当たった馬券は全て課税対象なんか?
そんなんネット使うやつおらんようになるやろ

227 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:12:50.99 ID:JZadmxYi0.net
税務署にバレるのに
脱税できるとでも思っていたのかねアホだろ

228 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:12:52.35 ID:w9w1mSXK0.net
嫌がらせが人の人生を狂わせた

229 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:12:53.49 ID:z0oIx8Wg0.net
安定の公務員の職があったから勝てただけ。職を失えばいつでも背水の陣。二億はすぐになくなる。

230 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:13:02.86 ID:vBPUkPBg0.net
全部で45%のテラ銭は宝くじに合わせてるのか
これいい加減法整備してほしい
整備されないとwin5とか買う気起こらんよ

231 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:13:27.92 ID:CYSWIrbw0.net
ネット糞だな

232 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:13:32.76 ID:d2r3A6xM0.net
>>218
警察官に変装すればいけるかもよ

233 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:13:36.10 ID:asO7Xy9e0.net
ハズレ馬券全て記録しておけば確定申告で所得から控除できる?

234 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:13:37.38 ID:w9w1mSXK0.net
羨ましくて脱税という事にするとか

235 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:13:39.48 ID:pG5m2BrO0.net
>>169
当てたって公表したら
今まで通りの平穏は失われるよ
子供とかいたら確実にカモにされるわな

236 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:13:43.71 ID:leeFzzPO0.net
>>1
パチンコは申告しなくていいのか?

237 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:13:50.16 ID:llTRslK90.net
マルサ舐めすぎ

238 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:13:50.89 ID:CyafXbSQ.net
6200万円脱税して罰金1200万円ってことは5000万円はもらえるってことか

239 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:13:51.82 ID:IbQFWDr+0.net
>>207
2億ありゃ年600万使っても平気だろ
無駄遣いしなきゃ余裕だし心配なら適当に数時間のバイトするだけだって別にいいんだし

240 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:13:58.11 ID:za/FKyxA0.net
元税務室課長か
さすがやな

241 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:14:01.44 ID:nGJ1th5e0.net
「○○の模範となるべき立場でありながら、○○への信用を失墜させた」

こんなクソ公務員、いくらでもいるだろwww
(でも懲戒免職喰らってない。)

242 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:14:23.86 ID:UoWKSza/0.net
>>208
それは違法捜査だな、関係ない口座を覗いてたことになる。

かといって、違法だからと言って、追徴課税の結果には変わらんだろうが。
何の意味がある違法なのか不明意味が

243 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:14:26.57 ID:EzZz6F9H0.net
5年間連続で給料が人事院勧告とやらで勝手に上がって行く公務員様は
少しは国民の痛みを知れ! (´・ω・`)

244 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:14:30.47 ID:RtL7X5O00.net
>>22
コレ
収支じゃないんだろ?

245 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:14:35.72 ID:qTTvEIWV0.net
>>203
その三億当てるのにどれだけお金を突っ込んだと思ってるの?

246 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:14:36.12 ID:3zOX14vm0.net
イイじゃん
この男
競馬場で予想屋やれば

247 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:14:40.32 ID:GFCSUBPD0.net
>>236
俺のレスを見ろよ
俺に注目しろ

248 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:14:47.26 ID:UX+Zxi7Z0.net
>>8
25%のてらせんを既にとってるのにさらに当たるとさらに税金取る謎システム

249 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:14:57.67 ID:digqxrT80.net
懲戒免職はやり過ぎ、処分無効提訴をしろ

250 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:14:59.34 ID:r8YGFf9h0.net
脱税した場合脱税の額の2倍くらい払うんじゃなかったっけ?さらに罰金1200万に退職金もパーか

251 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:14:59.93 ID:wl01cswU0.net
税務署の行動パターン知ってたら、申告しないこいつの方が馬鹿

252 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:15:01.44 ID:z0oIx8Wg0.net
25%じゃねぇし。WIN5は30%

253 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:15:06.43 ID:71onqpa00.net
副業で100万くらいの稼ぎでも申告しないとバレるのかな?

254 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:15:09.95 ID:Gmk0EMuL0.net
口座履歴は今年度からマイナンバーで調べられるからな
今はお試し期間で正式スタートは2021年からだけど公務員から調べているんだろう

255 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:15:16.25 ID:VYL4HkWY0.net
当たり馬券って税金取られるの?

256 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:15:16.70 ID:Q7VYsOua0.net
>>233
機械的、投機的運用でないと、必要経費とは認められないらしい。

257 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:15:19.61 ID:/T+R5mE90.net
>>207
たとえばだけど年利4%の投資信託でも
2億突っ込んだら年間800万戻るんだぞ

258 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:15:21.02 ID:FJngGozg0.net
三億もあたったら半分くらい取られると思ってたは

259 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:15:31.64 ID:79uCsK5v0.net
上手い人に乗りたい
10万預けたい

260 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:15:32.91 ID:nT5Tc8aE0.net
>元税務室課長
はい、ここ試験にでますよ

261 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:15:47.04 ID:3rM0tQaG0.net
馬券は非課税にしろ
馬券購入した時点で2〜3割回収されてんだし 二重課税だろ

262 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:15:48.37 ID:YEObXMSz0.net
最初から馬券に消費税掛ければいいんじゃね

263 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:15:50.24 ID:PJLniV270.net
控訴中w
いや覆らんやろ

264 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:15:50.25 ID:LGnV5R3L0.net
夢の無い話だ

265 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:15:52.65 ID:UoWKSza/0.net
>>239
年間600万円では、そんなに贅沢なことはできないような。

フランス料理食べたり、高級外車を乗り回したりするような。
つましく暮らしてくしかないか?

266 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:15:57.73 ID:vgxM+Pa00.net
>>196
その内の15%は賞金や経費だけどな
国庫に入るのは10%

267 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:16:06.74 ID:GZoW08JM0.net
>>238
6200万円+追徴課税+罰金1200万円だよ

268 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:16:33.28 ID:s8PyjSyY0.net
>>261
ガソリンだって二重課税だぞ

269 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:16:40.85 ID:+aCmUNPI0.net
>>247
でもパチンコで数億稼ぐには、客で無く店側か機械屋になるしかない

270 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:16:46.39 ID:TpnN+hxA0.net
無茶苦茶や徹底抗戦せなアカンよ

271 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:16:52.92 ID:Ur5PJlVp0.net
純粋にプラス3億?

272 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:16:55.13 ID:UoWKSza/0.net
>>262
そうした、競馬をする人が減る。カモが減ると寺銭が減って
公共事業に支障が出る。

273 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:16:58.46 ID:/Qt2WS1U0.net
>>226
本来は全てだが税務署は細かいのまで
追ってられないので高額所得者だけ狙い撃ちしてる
これは相続税なんかも一緒

274 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:17:00.91 ID:sTD+BFQ3O.net
>>226
最高配当が6億円のWIN5はネットでしか購入出来ない

275 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:17:08.90 ID:8aOWA7hA0.net
振込とか足がつくような額を当てたら申告しろってことね
現金受け取りだったらバレないし申告なんてせんよな

276 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:17:10.58 ID:H2uLurfa0.net
税務室課長w
こりゃぁ言い訳もできんな

277 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:17:22.14 ID:Xmjy08FUO.net
>>1
安定の公務員

278 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:17:40.07 ID:m98oV5kE0.net
てか配当金に税金かかるんだから最初から最高税率掛けて差し引きしておけばいいだろう。で、確定申告のときに申告した人は還付金で戻せばいい。まぁ、高額配当金なんかじゃ戻ってこないけどw

279 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:17:58.15 ID:J1usM5ph0.net
これWin5とかかな?ネットで購入ならそら高額配当ならばれるだろ

280 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:18:04.11 ID:ARrm5u0X0.net
ハズレ馬券にはいくら使ったんだろ?
2億使ったとしたら脱税分と罰金払って公務員の職を失って大損だな…

281 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:18:06.28 ID:0zgXpg9W0.net
税務室課長w

282 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:18:10.47 ID:azvzDTVB0.net
>>94
思い付きじゃない。定期的にやってる通常業務

283 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:18:32.97 ID:UoWKSza/0.net
>>271
追徴課税も受けてるから、純益は2億2000万円くらいらしい。
8000万円も税金で獲って行かれる。さらに住民税もかかって
残額は2億円くらいかもしれん。

284 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:18:39.84 ID:PJLniV270.net
>>267
翌年の市県民税健康保険もデカくなるんじゃ

285 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:19:04.49 ID:ygNgOVCf0.net
>>110
でも二重取りなんだよなー

286 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:19:06.45 ID:2a9WqwQM0.net
宝くじなら非課税でしょ。中毒性のあるギャンブルやからな馬券は

287 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:19:07.27 ID:UX+Zxi7Z0.net
>>265手取り600になるんだったら実質年収1000万クラスの生活だぞ。

288 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:19:14.19 ID:1G+AoLzP0.net
わざと高く固定資産税を請求して
納税者は言われるまま支払って、
蓄えられたお金ですとか、
無いよな?

289 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:19:24.76 ID:OP5clbSb0.net
>>283
死ぬほどふるさと納税できるな

290 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:19:25.72 ID:L/eMXZ100.net
>>1
懲戒なら退職金は貰えるし
追徴されても悠々自適だな
うらやましい、どうやって当てたんだ・・・

291 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:19:26.64 ID:WCdSwm1m0.net
NHKの捏造報道ディレクター今理織(nos)、しばき隊の大物であることが発覚

http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1527027431/

292 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:19:27.27 ID:ARrm5u0X0.net
>>276
よく知ってるはずなのにバレるの分かってただろうに何でだw

293 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:19:31.67 ID:wHcKHjNw0.net
>>108
法定調書って知ってる?

294 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:19:44.37 ID:NNVAgH4H0.net
>>265
50近くまで役所で働いてれば、共済年金がもらえる年になれば
月20万は入る。

295 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:19:56.78 ID:rhkEIctV0.net
博打なんてやるもんじゃねえな
負けたら親の総取りで勝っても親にごっそり持ってかれる

296 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:20:00.09 ID:0vghIruP0.net
払い戻すときに税金除いた金額を払えばいいのにといつも思うわ
最初から30%引かれても文句言わないだろうに

297 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:20:02.77 ID:kPbPsAvN0.net
3億円当たるぐらい馬券を買えるほどの給与

無駄だね。

298 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:20:13.21 ID:817Wi4850.net
働かなくていいなんてうらやましい

299 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:20:24.23 ID:ARrm5u0X0.net
>>290
え?懲戒なら退職金貰えないでしょ

300 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:20:25.88 ID:HjUd9CEm0.net
経費のほうをしっかり認めれば個人的には課税もやむなしと思ってるけど
その勝ったレースの分しか基本経費に認めないんだよな(継続的で投機と認められる場合は別)
それが理不尽

301 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:20:27.77 ID:bGGZtcio0.net
定年まで勤めたら1億の収入があったのに、馬券で当てたことは家族には内緒にしておいたのかな

302 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:20:29.86 ID:iueyr7UP0.net
まぁ2億くらいは残るんだから余裕でしょ
だったら最初から納税して辞めとけば良かったというだけのはなし
痛くも痒くもないわ

303 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:20:30.66 ID:EzZz6F9H0.net
>>287
年収1000万円で手取り600万にも減る????

304 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:20:31.13 ID:xZgX2kfq0.net
当選金を源泉徴収型にしろよ。
今の税金制度は、過ちを犯させようとしているんじゃないかと思えるよ。

305 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:20:34.53 ID:UoWKSza/0.net
はずれ馬券訴訟で、一般人にも当たり馬券には課税されるのは常識になってるのに
まして市役所の税務署長では、知らなかったでは言い逃れはできない。

306 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:20:41.56 ID:+p95gQEW0.net
なにこれ確定申告して払いにいくの?
そんなやついなくね?

307 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:20:43.68 ID:GIDks+Vj0.net
地方公務員の給料
3割カットいつやるの?

308 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:20:46.93 ID:8zKXdht00.net
>>6
自慢しない陰りばれませんよ。

309 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:20:47.57 ID:s8PyjSyY0.net
>>292
違法捜査という主張で逃げられると確信してたんじゃね

310 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:20:51.41 ID:JTtFD1sw0.net
>>1
これハズレ馬券は経費として認めるべきだって言ってるクズの件?

311 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:21:01.53 ID:55eKwS2P0.net
馬券の税金って、雑所得の最高55%じゃないの?

312 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:21:23.47 ID:HQ5rp2SB0.net
>控訴中

これ、なにで争ってるんだろか。
無申告であった事実は動かんだろうし。

313 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:21:24.02 ID:yAQo6z9I0.net
元々ガバいシステムなのが悪い

314 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:21:34.38 ID:EzZz6F9H0.net
>>302
税金に詳しいはずだから ばれないだろうって 思ったんだろうけど
それも不思議だよね・・・

315 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:21:49.31 ID:7MGpa+kS0.net
>>224
定年の65歳まで働いたとしたら
給与17年分で1000万円x17年=1億7000万円
退職金3000万円
定年までに2億円貰えたのがパー
しかも公務員なら共済年金とかもあるし国保じゃないから保険料も安いし
馬券の残りとの差額3000万円なんてないのとおなじ

316 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:21:51.09 ID:HLcb/Dv80.net
>>1
申告してるやつなんているの?
株みたいに天引きにすりゃいいのに

317 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:21:55.47 ID:LpMolwdg0.net
2億残るにしても在宅三昧はできないな

318 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:21:59.31 ID:hOvNcfOz0.net
馬券の税金払ってる知り合いなんて1人も見たことないんだけど
なんでこのおっさんだけ裁判沙汰になってるの?

319 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:22:08.18 ID:IbQFWDr+0.net
>>265
贅沢する必要、あんの?

320 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:22:26.57 ID:qmnUAxSC0.net
>>149
国民のためだよ
いっぱい金使える奴からとっていい
お前は億どころか大口もないんだからそんな心配するな
役員室で観戦することあるけど大金つかってる馬主から取れと思う
役員室わかるか?わかんねーだろ

321 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:22:29.37 ID:EzZz6F9H0.net
>>312
捜査方法が違法だって主張している

322 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:22:46.47 ID:oocJL6YN0.net
>>22
ハズレ馬券も経費にはなるでしょう
がそれもさっ引いて億単位の利益があったと

323 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:22:50.63 ID:UuS52Mys0.net
>>236
パチンコも副収入になるから申告しないといけない

324 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:22:52.41 ID:Ss4ijOKV0.net
金額が多いから目をつけられたか

325 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:22:55.72 ID:PJLniV270.net
>>302
その2億をすでに散財してたりして

326 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:23:03.05 ID:fRlkJI3x0.net
>元税務室課長
www

327 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:23:16.56 ID:LiC9r+QC0.net
>大阪地裁で懲役6月、執行猶予2年、罰金1200万円を言い渡され、控訴中

高裁でもっと厳しい実刑与えてやってください。

328 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:23:22.40 ID:ry9FnzHH0.net
>>3
俺もそう思った。
公務員といえども、税務に詳しくない部署だと、
宝くじと同じだと思ってしまうよな。

329 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:23:25.29 ID:UWTtMuIe0.net
つーかギャンブルで儲けたのにわざわざ申告って…
パチンカスにも同じ事させろよ

330 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:23:34.14 ID:qmnUAxSC0.net
期待値買いとかしてる金持ちはお前等の敵なのになんで味方してるの?
どんどんとってそんなやつらいなくなるべき

331 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:23:38.21 ID:vgxM+Pa00.net
>>300
それはおかしいよな
ネットだけで買ってれば収支は確実に把握出来るから年間の通算での利益で課税すべき

332 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:23:47.44 ID:/OJiUp/o0.net
極端な話2億4千万使って3億当たっても赤字になるってことか

333 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:24:02.70 ID:e4UY2cOh0.net
ふつう、当てたら、すぐ辞めんだろ、
そこまでがめついのか、コーム員w。

334 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:24:15.35 ID:dOoxSVU70.net
労働なき富w(昭和の億単位の相続贈与税は約80%
http://dl6.getuploader.com/g/aosi77/19/roudou.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=FZAI_Tj0Hb0

公式の相続税推移
http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/115/souzokuzei.png

戦国時代豊臣の参謀として遣えた曽呂利新左衛門は、秀吉から褒美はなにがいいか尋ねられ
新左衛門「今日は米1粒、翌日には倍の2粒、その翌日には更に倍の4粒と、日ごとに倍の量の米を100日間くれ」と提案し
米粒なら大した事はないと思った秀吉は簡単に承諾したが、日ごとに倍ずつ増やして行くと100日後には膨大な量になる事に気づき途中で泣きを入れ他の褒美に変えてもらった伝説は有名な話しだが
日本の場合、贈与税を脱税して単年度追徴課税されていくから
鳩山は1年目推定30億の脱税 2年目60億 3年目120億 4年目240億 5年目480億円
6年目960億円 7年目1920億円 8年目9年目と延々と倍の脱税=追徴課税されていくはずなんだが
仮に時効がなかったとしたら鳩山の脱税額はいかほどだったのだろう?

その話題を世界一の大富豪ビルゲイツに伝えたところ彼は悶絶してしまったのは実話ではあるけど
裁判官と国税局職員はなにを思ってこのコピペを読んでるのだろう?

335 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:24:26.74 ID:vgxM+Pa00.net
>>302
だよな

336 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:24:29.11 ID:66/VgtNP0.net
>>36
ええやん 2億残ったら遊んで暮らすw

337 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:24:30.45 ID:ARrm5u0X0.net
>>302
いくら外したか書いてないよ
3億勝ったって言っても2億くらい負けてたら1億しか利益ないよ

338 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:24:35.18 ID:Koa5GYd/0.net
馬券買った時点でJRAから取られてる上に税金までやからやっとられんよな

339 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:24:58.99 ID:bGGZtcio0.net
俺も100万で株始めて3億あるけど、誰にも言ってない
いまだに無職職歴なしでお金がないと思われてる
しっかり納税してるから税務署も感謝してるはず

340 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:25:18.04 ID:UoWKSza/0.net
>>303
年収1000万円だと給与所得控除で780万円になって、
所得控除が100万円くらい有って課税総所得680万円に対して累進税率
20.42%に住民税10,00%の合わせて30パーくらいで200万円くらい税金がかかって
さらに、年金や健康保険などの社会保険料が100万円くらい天引きされるから
おおよそ年収1000万円の人で手取りが700万円くらいのような。

600万円は行き過ぎでは?

341 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:25:20.60 ID:9Sx/2xBR0.net
>>149
いったいどこと比べて最大とか言ってんだか・・・

342 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:25:27.91 ID:u3QZd1uZ0.net
税務署員が脱税はあかんわ

343 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:25:39.43 ID:5jWNw4op0.net
酷い国だな

344 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:25:40.11 ID:DCDeHaAw0.net
外れ馬券を経費とみなさないで課税するのはおかしいだろ!

345 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:25:43.02 ID:hOvNcfOz0.net
>>323
パチンカスで税金払ってる人なんか誰もいなくね?
そもそもそんなもん払わなくていいと思ってる人種しかやってないのに…w

346 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:25:46.44 ID:dMZb/Yk90.net
>>196
物を買うってそういうことだよ
家だってスマホだって車だって買って終わりじゃない

347 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:26:03.36 ID:XrNNf6gC0.net
分離課税で源泉徴収すればいいのに。税率10%くらいで。

348 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:26:07.45 ID:bJa5Jybl0.net
>>312
懲戒免職は取り下げるぐらいしかできねえ

349 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:26:13.53 ID:yBvb2uGw0.net
税務室課長が脱税しちゃ駄目だよなぁ

350 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:26:28.34 ID:UoWKSza/0.net
>>339
税務署は全く感謝してないよ。金がある所から法律に基づいて取るのは
当然と思ってる。

351 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:26:52.44 ID:/hJmv1eL0.net
やべー200円ぐらい勝ってるわ

352 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:26:57.54 ID:mtNUcJP80.net
重加算税やら取られても、二億くらい残るんだろ?
つつましく暮らせば、もう働かなくてもいいじゃん。

353 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:27:04.54 ID:vgxM+Pa00.net
>>330
コイツはWIN5の大穴でドデカイのを当てたみたいだからそんなに経費はかかってないみたいだがそれでも味方する奴がこんなに多いとはな

354 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:27:14.61 ID:6DRP1Qp50.net
>>302
2億ちょいなら、ちゃんと税金払って定年まで働いて退職金もらった方が良いだろ
それからパートでのんびり働く

仕事してないと金ばっか使ってすぐ無くなるぞ

355 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:27:19.44 ID:LiC9r+QC0.net
宝くじと馬券は全然違うな。
還元率も馬券は高い。

356 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:27:20.99 ID:HQ5rp2SB0.net
>>296
3割だと、取り過ぎだと怒る奴多そうだけれど
そんなもん確定申告で取り戻せばいいだけだしな。

357 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:27:24.33 ID:EzZz6F9H0.net
>>320
国民のため・・ 確かに表向きはそうなんだけど・・

ガソリーヌを筆頭に議員共の無駄使い不正な経費の請求、
税金の無駄使い、 払ってもどんどん年金の支払いは遅れミスも多発、
国民健康保険はうなぎのぼり(そして外国人には大盤振る舞い 海外ではこの法の抜け穴を
悪用するサイトまで存在する)、税金はどんどん上がるのに(そもそも消費税は公務員の給料を上げるため
可処分所得は増えるどころは減っていて その結果黒田も2%の目標を盛り込むことを諦めた・・

積み立ててた年金型の個人保険にも税金かけるような鬼のような税制・・

358 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:27:29.86 ID:LHFt9Ocm0.net
バレたくないから納税しなかったのに、全国にバレたな

359 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:27:31.11 ID:ITfeoMiT0.net
>>4
はあ? 
一時所得になるんだよ。正確には100円でも利益が出たら申告すんだよ。
あとパチンコもな。

360 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:27:31.29 ID:bBLnMq5X0.net
犯罪だが懲戒にするほどの事か?
妬みやっかみじゃないのこれ

361 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:27:39.99 ID:S9asIQfx0.net
3億−6200万なら、なんとか余生過ごせるんじゃねえかな

362 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:27:41.68 ID:ry9FnzHH0.net
>>328
とかいたが、同被告は元税務室課長かよ。
一般公務員ならともかく、こいつは極刑だな。

363 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:27:42.97 ID:+x7q/H1+0.net
>>176
されないよ

捨てられたはずれ馬券持ってきたんじゃないの?
って考え

364 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:27:46.93 ID:FTy3sAi10.net
てかこれで懲戒免職なの?
ちょっとかわいそうだな。
まぁ本人は競馬の才能あるから別にいいのかもしれんが

365 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:27:49.87 ID:OKgye3QY0.net
>>344
みなしたら公務員の副業やん

366 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:28:15.22 ID:F+LCtBCd0.net
払い出しの段階で税引いたらいいよ。

367 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:28:16.43 ID:IjowULhO0.net
クビになっても困らなそうな博才だな

368 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:28:22.26 ID:YpAq8s1n0.net
1回の配当で3億の払い戻しという訳じゃないのか。WIN5ならたまにそれくらいいきそうだけど。

どれくらいのオッズにいくらつぎ込んだのか知りたい

369 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:28:23.84 ID:OjFOKxIN0.net
外したら市役所の金を横領するコースだよね。公務員のギャンブルは禁止にすべき。

370 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:28:25.24 ID:uKhyhKfk0.net
数字音痴が銭勘定するのをやめれ。

371 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:28:32.43 ID:UoWKSza/0.net
>>345
競馬もネットの場合は、税務署に捕捉されるが、現金でやってる場合は
ほとんど申告してる人はいないだろうな。99.99%は。

金額が数百万円に成ったらさすがに脱税で逮捕を恐れて
1%くらいは申告する人がいるかもしれないが、少額の場合は。

372 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:28:38.95 ID:ZIehsnu+0.net
今後課長職を10年勤めた給与と退職金の遺失、罰金と追徴で7400万、前科つくと考えるとそれほど得してない。

373 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:28:45.88 ID:rIc0h2Wc0.net
>>359
パチンコは換金できないから関係ないだろ?

374 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:28:47.98 ID:uCA0SD1d0.net
弟子入りしてぇ

375 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:29:03.19 ID:NBZqNV6A0.net
坊主もビックリ
寺銭2重取り
ヤクザもビックリ
所場代2重取り

376 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:29:15.53 ID:MTRKv+cp0.net
2万円とかの配当でも申告せなあかんの?
パチスロで大勝ちしても申告?

377 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:29:27.54 ID:bBLnMq5X0.net
>>359
一時所得は特別控除50万あるだろ

378 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:29:34.95 ID:Klto7gj60.net
この記事にも税金

379 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:29:51.24 ID:jrRI/CBW0.net
市役所への信用を失墜させた

そこは問題ありません。最初から無いので・・・

380 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:29:52.53 ID:o4fN39bg.net
源泉徴収にすりゃ良いのに。
競馬ファンが確定申告なんてするわけ無いじゃん。

381 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:29:56.92 ID:F+LCtBCd0.net
>>302
数年ニートしてた経験からいって、無職ってめちゃくちゃ金使うよ。
暇なもんだから適当に出かける→散財で使いまくったわ。

382 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:30:01.91 ID:+G9Uyr4W0.net
>>361
馬券を4億円買って3億円当てたら税務署に6200万円請求されたって話だろw

383 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:30:11.13 ID:AprsLn6r0.net
>>361
それまでに5億使ってるかも知れないだろ?w

384 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:30:26.74 ID:unAOXaqa0.net
しかし、テラ銭で25%くらい抜かれるんやろ?
仮にも公営ギャンブルなんやからテラ銭30%にして5%確定納税にしろや
窓口なら無税でネットだと取るとか不公平を放置してんじゃねえわ

385 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:30:27.48 ID:sy2EUHBi0.net
>>376
25万以上だったかな雑所得の申告は

386 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:30:28.11 ID:8jAN7mNm0.net
>>347
だよな、馬券買うような奴に申告納税とかハードル高過ぎ

387 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:30:36.34 ID:6cJIkZQh0.net
>>364
知らなかったとか、うっかりしてたという言い訳が出来ないからな
確信犯で悪質だからでしょ

388 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:30:39.76 ID:2LkqqZoa0.net
3億で6千万も取られるのか
そりゃ黙ってようってなるわ

389 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:30:40.75 ID:UoWKSza/0.net
>>361
3億マイナス6200万マイナス1200万らしい。2億2600万円の残高。
追徴で

390 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:30:54.33 ID:oovsaTcu0.net
>>99
なんかの経営でもして肩書きつくるだろ
無職じゃ人付き合いとか遊びもしづらそうだし

391 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:31:08.90 ID:sROO4kqx0.net
競馬歴35年のオレだが、通算で払い戻し額出すなら2億円は軽く超えている
馬券購入額の通算は4億円だけどな

ニュースでは一行目だけを報道してるんだゼ

392 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:31:09.61 ID:AprsLn6r0.net
>>376
50万円までは控除されるから2万円なら申告不要
もちろん年間だぞ

393 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:31:16.76 ID:c0D+6Z1m0.net
パチンコは誰も申請してないのに…

394 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:31:23.99 ID:3QyLmWrS0.net
>>89
なぜ そこから税務署へww
ひでーな

395 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:31:28.56 ID:Ri1PN5e70.net
この前オークスに5000万ぶっこんで外してた人いたな

396 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:31:30.30 ID:bJksUBYL0.net
ネットで100万買って、50万当たっても、50万の当たり馬券について申告義務があるのね。

こりゃネット馬券はやるべきじゃないね

397 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:31:32.64 ID:SVxZBdTy0.net
>>368
win5で2回当てて合計3億らしいよ

398 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:31:32.72 ID:O2AvvBq30.net
最初から配当金は所得税差し引いて渡せばいいじゃないか

399 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:31:43.68 ID:k0hEtk3m0.net
>>382
よくみんなから馬鹿にされてない?
あ、人付き合いないのか

400 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:31:47.59 ID:7ixyunax0.net
こいつは賢いな
公務員の暇を生かして競馬の研究して、金がたまったら解雇される
どうせ公務員なんて金儲けとして使われてるんだから、これくらいの方が潔い

401 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:31:49.50 ID:CX0/Qax60.net
>>14
競馬は事業申告してる奴がいる

402 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:32:08.93 ID:ARrm5u0X0.net
>>381
親父が退職金丸々自分の小遣いにして2年で使いきってたのにはたまげたわ

403 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:32:09.54 ID:X3Kf754x0.net
>>163
本人かよw
びくびくして暮らすより
払ったほうがマシだろw

404 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:32:15.26 ID:EzZz6F9H0.net
>>391
すごいね 4億円も競馬に使えるって お金持ちだなぁ・・・

405 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:32:19.43 ID:jrRI/CBW0.net
>>383
元々そんな財力あるなら問題ないな

406 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:32:24.16 ID:YpAq8s1n0.net
>>383
どんな高配当的中したにしても3億円も払い戻し受けるような買い方を普段しているのなら、
負けてる額もハンパないだろうな

407 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:32:35.91 ID:+wrBThm80.net
競馬って当たると税金取られるのか
虚しいな

408 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:32:36.55 ID:wdcMxEgU0.net
国会は何やってるんですかね

409 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:32:36.91 ID:UoWKSza/0.net
>>387
消防署員だったら、うっかり知りませんでした、宝くじと同じで非課税と思ってましたという
言い逃れはあるが、この人は税務室長で税金の専門家だしな。
住民税は、ほとんど所得税と同様の課税だし、1年遅れ以外は。

410 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:32:39.16 ID:S6z2R8XV0.net
払い戻しの時に徴収できないの?

411 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:32:45.81 ID:x+dd/Sjz0.net
>>341
消費税一括取りしてるアホな国があるらしいですね・・・
車税(ry

先進国全てと比べても総計では重税だぞ
マジで言ってんのか

412 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:33:04.20 ID:xJFSvG000.net
「外れ馬券は経費」 最高裁で確定へ
https://www.sankei.com/affairs/amp/171129/afr1711290053-a.html

購入記録残してなかったとか?

413 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:33:05.44 ID:5QY5PZHA0.net
知っててやってるから重罪

414 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:33:16.18 ID:jxk1wnro0.net
馬鹿だ、こんな人間が務めているとは、採用した人間に見る目がない
どちらにしても税金はかかるのに、馬鹿だ

415 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:33:30.78 ID:LiC9r+QC0.net
競馬の還元率75%−無税宝くじの還元率45%=30%
20%を税金で取られてもまだ競馬の方が得

416 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:33:36.70 ID:+G9Uyr4W0.net
WIN5なんて偶然以外で当たらないから
2回も当てるなら買ってる額も億単位だよ
トータルで負けてるんじゃね

417 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:33:38.63 ID:ITfeoMiT0.net
>>361 3億−6200万なら、なんとか余生過ごせるんじゃねえかな

企業でも個人でも利益が出たらこのぐらい税金持ってかれるだろ。
プロスポーツ選手の契約金だって一緒。
なので何とかアイランドへ税金逃れする。

418 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:33:47.02 ID:O2AvvBq30.net
ハズレ馬券を税務署に持っていったら還付されるんなら
配当金を所得と考えてもいいとは思うが

419 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:33:48.88 ID:sy2EUHBi0.net
競馬は一時所得だったのか、50万まで非課税なのね

420 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:33:51.16 ID:CX0/Qax60.net
元税金屋さんならほぼ調査されたりはほぼないんちゃうの?
なんでバレたんや

421 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:34:07.00 ID:YpAq8s1n0.net
>>397
なるほど。2回当たったのか。いずれにせよ毎回WIN5を多点買いしてたなら負けてる金額も
相当かもしれないな

422 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:34:09.96 ID:ORWcNPwS0.net
>>417
あと罰金もね

423 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:34:14.75 ID:8Lk65WUQ0.net
>>391
ギャンブルってそういうもんだよね
どんだけ黒字になっても、「今までの投資額を引いたらどうなる?」って
まあ99%が赤字になるよね

424 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:34:21.04 ID:1Sr87owJ0.net
>>391
ギャンブルは損益を加味しないと裁判で判決出たからしゃーない

425 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:34:26.83 ID:IIYoPjRY0.net
よし!

被告は二十歳過ぎから競馬を始めた。
G1レースのみで馬券を年間5万円程度購入していたが、負けることがほとんどで、競馬場に足を運ぶのは年1、2回。
予想ソフトは使わず、競馬雑誌などの記事を参考にして自らの判断で購入馬券を決めていた。
WIN5の購入を始めたのは40歳を過ぎてからだった。

426 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:34:28.28 ID:ys4T2QOU0.net
馬券購入経費に5億かかりました。

427 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:34:28.85 ID:sROO4kqx0.net
>>404
的中して払い戻しがあるから、その都度瞬間的にあぶく銭が入るんだよ
それをタネ銭にして次の馬券購入するから、意味合い的にはバブルと一緒
無いカネで馬券を買い続ける感じだ

428 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:34:35.19 ID:AprsLn6r0.net
>>412
その人は投資事業として認められたけど
購入記録残してるだけで果たして認定されるのだろうか?

429 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:34:37.55 ID:8UZpGXKj0.net
ネット口座で馬券を買えば、どれだけ勝ったか向こうは全て掌握している。
JRAは税務当局に取引記録を定期的に提出してるだろうから、高額を当てたらまず逃げられんよ。
何も言ってこないからとバックレてたら、自動的に無申告と脱税が成立して、無申告加算と悪質重加算が
適用されて税額が倍近くに膨れ上がる仕組みになっている。
5年間は放っておいても税務当局はいつでも査察に踏み切れる。
大きく膨れ上がったところで動くのが効率的な摘発になるということだ。
但し使い切って納税できなくなってしまったら取りようが無くなるから預金残は監視されることになる。
高額当選が判明してもすぐに動かず金の動きを監視していて、加算税で膨れ上がった頃に、持ってる資金の
全額を差し押さえする。
5000万円以上の脱税は刑事罰で禁固刑だから、言い成りになって従うしかなくなる。
税務署が警察より怖いというのは、そういうやり口の汚さのことだ。

430 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:34:37.67 ID:rIc0h2Wc0.net
>>415
言いたいことは分かるが計算は間違ってるぞ

431 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:34:43.28 ID:DvRIFgjO0.net
>>4

アベのせいだろこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

432 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:34:51.54 ID:jBWrk0sk0.net
一回で三億なら残るが
累積で三億なら残らない

433 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:34:52.73 ID:+p95gQEW0.net
ちょっと街に遊びに出るだけで何回税金とられるかカウントしてみ
ショック受けるぞ

434 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:34:58.78 ID:unAOXaqa0.net
>>362
マジかw
そら赦せんな

435 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:35:09.77 ID:8Lk65WUQ0.net
>>417
ギャンブルで3億当てた人間が、もう一生ギャンブルしないと思うほうが無理
たぶん、2〜3年で1億以上はギャンブルにつぎ込むだろうな

436 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:35:25.42 ID:ARrm5u0X0.net
>>391
凄い2億も費やしたのか 金持ちだね

437 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:35:26.94 ID:ry9FnzHH0.net
>>420
やっぱり、馬で3億当てたって黙ってられなかったんだろうね。
うれしくてうれしくて。

438 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:35:34.99 ID:/3vLnkmL0.net
>>1やっぱ大阪ってクソだわ

439 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:35:39.15 ID:ENsfWdx00.net
馬券は現金でもらって税金はバックレるってのは基本だと思ってたが

440 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:35:44.67 ID:JTF6UG8y0.net
ウイン5は数回買ったことあるけどカスリもしなかった
よくあんなの当てるね
この人天才だわ

441 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:36:02.64 ID:ITfeoMiT0.net
>>410 払い戻しの時に徴収できないの?
JRAは税務署じゃないからね。
個人事業主と同じで自己申告。

442 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:36:11.34 ID:oovsaTcu0.net
>>410
その取り方だと購買意欲を削ぐだろうな
出来てもやらんだろ

443 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:36:14.73 ID:sy2EUHBi0.net
>>376
パチスロは雑所得にあたるから20万以上から申告みたい

444 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:36:39.53 ID:YpAq8s1n0.net
>>427
競馬をやる目的が遊ぶ金欲しさではなくて次のレースの馬券買う金欲しさなんだよな。

それはギャンブル中毒と言うよりはもう純粋に競馬好きと言ってもいいのだろう

445 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:36:44.93 ID:LaUKHK8Z0.net
大量取引の結果なら、どんなにうまくやっても120%程度だろ
税金払った時点で赤字だわ

競馬関係者はさっさと法整備どうにかせんと食い扶持なくなるぞ

446 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:36:47.14 ID:CX0/Qax60.net
>>410
しないの
「この金は競馬で勝った」っていう脱税を許さないための法律だから

447 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:36:49.06 ID:ORWcNPwS0.net
>>435
俺は初めて買ったナンバーズで900円当ってそれ以来やってないから勝ち逃げ(´・ω・`)

448 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:36:58.50 ID:Cgm4Q5al0.net
これは可哀想

公務員の善悪判断能力って完全にイカれてるな
公務員にとっての善と悪は一般常識とは真逆だと言われてもしかたない

キチガイ左翼によるクレームを受けすぎて正常な判断力が消失したんだろうな

449 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:37:15.92 ID:cq1WyKoN0.net
JRAってこういうの解消するために天下り受け入れてると思ってたけどハズレ馬券裁判からなーんの進展もないな

450 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:37:16.56 ID:1LzNOKI40.net
宝くじと同じと思い込んでた馬鹿多すぎだろ
外れ馬券を経費否認されてニュースになったこともあるのに

451 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:37:28.79 ID:UoWKSza/0.net
>>439
3億円ではさすがに現金で受け取れない。

JRAも積極的に税務署に通報する義務はないが、税務調査されたら
回答する義務は生じる。

452 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:37:42.88 ID:pcDzzjhI0.net
3億当てたとして、確定申告はどうやってやれば良いんだろう

453 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:37:48.22 ID:8Lk65WUQ0.net
>>447
まだ逃げ切ってないかもよ?ホラ、もう一度やりたくてうずうずしてきたでしょ?

454 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:37:52.83 ID:N4U44PaK0.net
もうあたり金最初から税金引けば?

455 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:38:06.50 ID:zjvXhddN0.net
3億当てたら市職員なんて馬鹿馬鹿しくてやってらんないしクビでもいいだろ

456 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:38:22.45 ID:kSSOY4Yu0.net
これって3億円負けた後に3億円当たっても差し引きゼロなら納税しなくても良いはずだよね
この職員は差し引きでプラス3億円だから納税義務が発生したってことだよね?

457 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:38:32.96 ID:VYVAvQoq0.net
税務室課長w

これは重罪だろ・・・

まあ、税務室課長が知らなかったら、一般人は尚更知らないんやろなぁw
これ、言い訳に使えるねw

458 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:38:39.79 ID:LiC9r+QC0.net
>>438
歩く自己申告な大阪人だぞ。

459 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:39:00.36 ID:AprsLn6r0.net
テラ銭15%税金5%でええやろ

ていうか税務署ってテラ銭引かれた配当だってこと知らないんじゃないの?w

460 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:39:06.49 ID:5tCd4VuQ0.net
馬券を買うときは数十枚に分けて買うほうがいいのかな
少しずつ換金できるだろ

461 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:39:23.75 ID:+G9Uyr4W0.net
>>456
ゼロだろうがマイナスで手元に金無くても納税だよ

462 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:39:32.57 ID:NkN18iox0.net
匿名で寄付とか 置き場に困った人やるのかな

463 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:39:53.74 ID:A//Kb7TM0.net
宝くじで1千万円くらい寄付したよ
最高は1万9千円の当たり
競馬ももっと寄付しろ

464 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:39:57.72 ID:PNVs0jhK0.net
窓口購入なら億当選でも「ホイッ」と現金くれるもんなの?
なんかに記入させられたり身分証定時させられたりしないの?(´・ω・`)

465 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:39:57.87 ID:alZ55QoS0.net
税金要るんだねえ。テラ銭取った上に収入のみに課税で支出は経費として認めないとかすごい詐欺システムだな

466 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:40:02.82 ID:qj4Xg4Dt0.net
税務署の課長が脱税wwwww
笑えんがな(´・ω・`)

467 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:40:08.69 ID:VXk6NrEJ0.net
>>100
ネット口座では3億程度で疑われるのか…

まあ俺もしょぼい額の買い物にしか使ってないがw

468 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:40:11.28 ID:GZoW08JM0.net
6200万円+無申告加算税+重加算税
1200万円の罰金
懲戒免職で退職金なし

3億当てるまでにいくら注ぎ込んだのかはわからないが、結構ハードモードだな

469 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:40:24.80 ID:9XYikSoT0.net
2億3800万獲得と懲戒免職
プラマイ微妙やね。

470 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:40:26.67 ID:ARrm5u0X0.net
>>447
ビギナーズラックを期待して買った宝くじで300円プラス以来買ってない自分も勝ち逃げでいいのかw

471 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:40:27.90 ID:UoWKSza/0.net
>>443
所得税の確定申告は20万円までは申告の義務はないが、
住民税の市県民税の申告はたとえ1円でも副収入に係る所得が生じたら申告の義務が生じる。

少し現実とは合ってないが。
ただし所得だから、収入から必要経費を引いてマイナスならば申告の義務はない。

472 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:40:48.54 ID:nwncRYCG0.net
>>8
> 馬券ってそのままもらってると脱税なのか
> 競馬やらんから知らなかった

住所氏名登録してるネットで買うからそうなる
競馬場で買えば身分ばれないから申告しなくてもいい。

ちなみに、昔徳光が競馬場で500万円ぐらいの馬券当てんだが、
その場にいたスポーツ新聞の記者に報道されて
それ見た税務署が徳光のところに来たらしい。

473 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:40:56.53 ID:0QL6pBRo0.net
JRAはもっとCMとかで
税金がかかることを伝えないといけない
購入に関しての年齢制限はいってるのに

474 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:41:05.39 ID:reCBse+w0.net
競馬は二重課税のみならず、負けてても税金取られる一番やってはいけない日本屈指の糞ギャンブル。ハズレ馬券を経費として認められるのは一部の上手い奴に限られるという理不尽さ。

どうしてもギャンブルしたいならBIGを買え。六億当てても無税はでかい。

475 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:41:07.06 ID:8Lk65WUQ0.net
>>456
ギャンブルの場合は会社のような経費とか投資として認識されないだろ
今まで10億つぎ込もうが、1億当てたらその都度、税金は払わなくてはならない

476 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:41:07.89 ID:c81IxOxi0.net
ネットで馬券を買うとハズレが経費にならずに当たりだけ課税されるのに
なぜネットで買うのか?

477 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:41:11.15 ID:H2uLurfa0.net
ハズレ馬券も通算できるって裁判で判決出たんじゃね?
しっかり記録したりしてた場合だけどw
つっても年間だけどね

478 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:41:14.17 ID:uSas8i3k0.net
重加算税は課されなかったのかな?1200万ぽっちの罰金だけだとヤリ得じゃね?

479 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:41:15.84 ID:F5matkKA0.net
3億円当てたというのがこの話題の中心であとは付けたし

ところでなんで窓口で天引きしないんだろ
NHKがスクランブルをやらないのとならんで日本三大不可解

480 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:41:23.60 ID:fkhqNR/A0.net
ネットだとばれるから犯罪扱いされるってのもおかしいな

481 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:41:26.33 ID:jrRI/CBW0.net
>>461
マジ?

482 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:41:43.30 ID:g6uFLLoa0.net
ネタミもあるんだろ

483 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:42:10.49 ID:ITfeoMiT0.net
>>437
ネット口座で馬券を買えば、記録が残っちゃうから逃げられない。
競馬場でなら分からないんで大丈夫かもしれないが、現金3億円も持って歩ける?
競馬場出た瞬間に襲われるだろ。

※ちなみに、払い戻しは100万でも500万でも、それこそ1億円であっても現金で手渡しとなります。
 銀行振込などには対応していないので、高額配当の際は持ち歩くことを覚悟しておきましょう。

484 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:42:20.65 ID:sp07zpjj0.net
3億当たったんなら6200万ぐらい払っても問題ないと思うが

払ってりゃ大手を振るって外を歩けるんだし俺なら払うな

485 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:42:51.49 ID:eZdtZWFY0.net
残りの人生安泰だな
あとはヤクザと半グレに狙われないようセキリティ完備しとけ

486 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:42:54.87 ID:UoWKSza/0.net
>>470
俺もパチンコはビギナーズラックで5000円勝って、
競馬はソビエトプロブレムという奴を単勝で勝って
いずれもビギナーズラックの後、面白く無くて買ってない。

競馬はヒシアマゾンというのを単勝で勝ったから
勝率は100%だ。

487 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:42:58.99 ID:y15t7Dcc0.net
3連単なんて一度も当たった事ないのに
うらやましいわ

488 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:43:06.66 ID:ENsfWdx00.net
>>451
いや基本払い戻しは現金のみだろ

489 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:43:28.84 ID:2eRzYaDi0.net
もう辞めても大勝利じゃん

490 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:43:55.07 ID:kXqLkxeM0.net
競馬は3億がOKでパチンコは100万がNG 政治家の利権って凄いね
規制したいならパチンコもクレジットカードで遊戯するようにすればいい
使ったお金も判るし一目瞭然 パチンコの3点換金がOKならゲーセンも真似すればいい
宝くじもバンバン新しいの出してるけど一向に高額当選者は表れないねー
日本人の隠したがる国民性を利用した高額当選出してない詐欺じゃないの?

491 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:43:57.96 ID:UViOcGh30.net
大金持って人生が狂った見本だな、この先もろくなもんじゃねえだろ。

492 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:44:20.53 ID:LcKAMMy40.net
あれ?処分重すぎって裁判起こしてなかったかこれ

493 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:44:40.87 ID:CX0/Qax60.net
>>456
1000点買い10万で1000万円当たったとする
その場合経費に認められるのは当たり馬券の購入費100円だけ

494 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:44:57.07 ID:UoWKSza/0.net
>>437
いや上の方のどこかの書き込みで、税務署員が別の脱税事件で銀行に口座の照会をしたら
異常な高額の残高を発見して捜査の端緒としたそうだ。

だから、弁護士は違法捜査として、抵抗して控訴してるが、
どうにもなるまい。

495 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:45:01.80 ID:JWgjtfDL0.net
>>1には本来の税額と罰金しか書いてない。
追徴分がないんだから6200+1200じゃすまないだろ。

恐らく無申告加算税15%が上乗せされるのではなかろうか。

496 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:45:03.93 ID:/INsPUSk0.net
テラ銭25%惹かれてるのになんでさらに納税義務が発生するの?
ネット馬券はテラ銭引かれてないの?

497 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:45:05.79 ID:Bv7p0SgV0.net
>>4
詐欺?
3億当てて3億6千万取られるならそうかもしれんが

498 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:45:15.81 ID:Oa/thZlu0.net
3000円が10万円になったことあるけど
何もしてないや
大丈夫かな

499 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:45:35.21 ID:8Lk65WUQ0.net
>>485
あぶく銭で2億手元に入ったら、
贅沢始めるのが人間だ。
新車も買わず、ブランド物も買わず、今まで通りの節制と規律ある生活を送るなんてことは考えられない
ギャンブルで当てた2億があろうものなら、こいつらは昼間から酒飲み始めるぞ

500 :!omikuji !dama:2018/05/23(水) 10:45:44.43 ID:vTvDMQR/0.net
こんだけやられててもまだやる奴居るんだ。
アホらしくならんのかねえ。

501 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:45:53.86 ID:CX0/Qax60.net
>>498
トータルで50万までは平気

502 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:46:03.74 ID:abz4I63q0.net
>>18
金があると良いものがほしくなるんだよ

503 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:46:08.41 ID:sy2EUHBi0.net
>>471
難しい(笑)

しかし、競馬って割に合わないな。馬券とネットで買った人で不公平にもなるし。最初から73%戻し追加は無しとかに法改正すりゃ良いのに。

504 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:46:17.20 ID:fkhqNR/A0.net
億単位の金当たったらタクシー呼んでくれて裏口から帰れるんだから問題ないだろ

505 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:46:23.08 ID:7MQot+xJ0.net
これって1発で?
それとも複数?

506 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:46:23.93 ID:6g7Ss8OQ0.net
公務員って副業ダメなんじゃないの?ギャンブルはOKな訳?

507 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:46:33.61 ID:hggrFMu30.net
なぜネットでやった

508 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:46:47.72 ID:zlwIcajpO.net
3億も当てたら人生変わるな

509 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:46:50.41 ID:CX0/Qax60.net
>>496
二重課税だよな
昔からの問題なんだけどな

510 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:47:18.29 ID:sy2EUHBi0.net
>>496
当然引かれてるし、Win5は70%戻しだったかな。

511 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:47:37.57 ID:7sKWAkFq0.net
>>1
まぁ、でも元税務室とか今も市の職員とかだと、申告したら周りの人間にばれて
たかられそうでいやだなw(´・ω・`)

512 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:47:38.28 ID:+G9Uyr4W0.net
馬券をどんだけ買おうが一切考慮されず、配当にだけ税金がかかる糞ギャンブル
それが競馬

513 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:47:40.94 ID:l/7a2CZFO.net
素直にうまやらしいわ

514 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:47:51.26 ID:s72TQEbI0.net
3億って凄いな
競馬にいくらつぎ込んでたんだ?

515 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:47:54.18 ID:UoWKSza/0.net
>>456
はずれ馬券は原則として必要経費に計上できない。
ただし、判例法理の例外で数十億単位で買って、かつコンピューターなどを駆使して
統計的手法を用いて専門性をもって買ってるならば、
雑所得において、必要経費としてはずれ馬券も認めた。

しかし、当該判例においては、競馬は偶然によるところが大きいので
事業的規模であっても、事業所得ではなく雑所得の扱いとされた。

516 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:48:33.46 ID:8Lk65WUQ0.net
>>496
テラ銭は競馬の協会の取り分だろ
国取り分とは別なんじゃね?

そもそも、俺らだって普段から2重課税食らってるよ
給料もらったら、使う前から所得税で引かれるのに、
使用したらさらに消費税でもってかれる
2重取り

517 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:48:36.17 ID:lndH1IYP0.net
普通だったらよ、濡れ手に粟の金なんだから6000万の税金喜んで払うだろ
それをどうせバレはしねえ、当てたのは俺の実力、金は全部俺の物なんて
どんだけ強欲なんだよ、しかも税務室の課長かよ

518 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:48:36.78 ID:hZPqcm0g0.net
競馬は税金かからないと思ってた。

当たり馬券って換金するとき身分証明書とかいらんでしょ?
当たったなんて絶対バレないと思うんだが

519 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:48:41.16 ID:/xNCv23B0.net
>>308

カゲリw

中国のかたですか?
日本に税金払って下さいよ

520 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:48:41.21 ID:CX0/Qax60.net
>>476
どこで買ってもハズレは経費にならんわ

521 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:49:03.32 ID:gNCi3Nm+0.net
これ分割で貰えるシステムになったら、まとめて貰うのと複数年で貰うのとどっちが得なんだろ。
当たった人の年収もあるだろうけど、一般サラリーマン700万想定として。

522 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:49:09.23 ID:LcKAMMy40.net
>>498
ネット購入じゃなければいいだろ
場外馬券場か馬場に行け税金払いたくない奴は
便利だからと記録残るネット購入でゴネるのが間違い

523 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:49:24.53 ID:Vd6nIb/80.net
> 元税務室課長
暇だったのかな

524 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:49:34.42 ID:7U6DtIoC0.net
源泉徴収しろよめんどくせえ

525 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:49:45.85 ID:UoWKSza/0.net
>>511
寝屋川市に住んでたとしたら、本当は守秘義務はあるのだが、
どうしても情報は洩れて噂になってただろうな、市役所内で。
所得税の確定申告をすると、住民税の課税資料の一つとして市役所へ回付されるから。

526 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:49:57.66 ID:VJqCseiV0.net
寝屋川市の課長って上級国民じゃないのか…

527 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:50:06.04 ID:fVjQ2Ggo0.net
>>504
ジャパンカップの時外人がリュックに札束詰め込んで普通に帰ってったのは見たことあるけど
こういう話って本当なの

528 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:50:07.31 ID:OBaaI1Xr0.net
この手脱税は必ずと言って良いほどネット購入なんだが
購入代行屋から情報漏れるの?

529 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:50:10.52 ID:HQ5rp2SB0.net
バレなきゃ問題ないってのは、バレたらヤバいんだよな。

530 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:50:11.22 ID:JWgjtfDL0.net
>>516
税区分が違うんだから二重取りちゃうやろ

531 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:50:19.09 ID:GZoW08JM0.net
不動産の購入と銀行口座は全部把握されてる。

税務室課長のくせにアホな野郎。

532 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:50:21.53 ID:CX0/Qax60.net
>>494
別の脱税事件で関係ない人の口座情報がなぜ開示されるのか
ほんと謎

533 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:50:31.28 ID:ITfeoMiT0.net
https://www.collabo-n.com/tax_evasion 
ここ読め。

534 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:50:41.17 ID:Ph6I+RAD0.net
競馬で生活できるからイーじゃん

535 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:50:44.41 ID:veYjGJu20.net
これさ
ほぼ三億突っ込んで三億利益でたとして、三億分の課税がされるってこと?

536 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:50:50.22 ID:DNZuOo5u0.net
5億以上財産持ってるけど100万どころかいざとなれば10円だって勿体ない
130円の缶コーヒーわざわざ110円の販売機まで買いに歩くからな
6200万も支払うとなればそりゃ気分的にもチョンボしたくなるわ

537 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:50:53.20 ID:ccXEOjBL0.net
糞痴呆公務員の脱税

538 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:51:29.12 ID:hPOlKyQ00.net
>>1
日本競馬は税金取られるからやらない
海外ダービー行った方がいい

539 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:51:30.14 ID:X4ieqUbR0.net
窓口で買えよ

540 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:51:32.78 ID:gPJ3OMxb0.net
3億あるならクビになっても生活できるなwww

541 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:51:39.42 ID:+G9Uyr4W0.net
>>535
そうだよ

542 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:51:48.89 ID:CX0/Qax60.net
>>535
まあ大体そう
当たり馬券や交通費や新聞代を経費計上できるけどw
グリーンチャンネルとかw

543 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:52:01.06 ID:UoWKSza/0.net
>>523
同級生が市役所に勤務して税部門にいたが、1月から6月までは忙しいが、
逆に7月から12月まではやることがなくてフラフラしてるらしい。
年休も完全に取れるくらい、半日休暇を40日分。

前の話だから、今は違うのかもしれんが。

544 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:52:08.91 ID:zBZ3ExRaO.net
競馬で3億当てるって凄いな
才能有りすぎ

545 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:52:31.14 ID:HQ5rp2SB0.net
>>532
>別の脱税事件で関係ない人の口座情報がなぜ開示されるのか

そっちはそっちで、関係あったりしてな。

546 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:52:44.16 ID:JWgjtfDL0.net
>>536
そもそも自販機使う時点で金持ちだな

547 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:52:58.47 ID:GQue5yAgO.net
クビになっても痛痒ないよね(´・ω・`)
50歳で二億ならまあまあ遊んで暮らせるよね

548 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:53:11.11 ID:bGGZtcio0.net
ギャンブルは手数料高いから勝てる奴なんかほとんどいない
コインチェックなんてギャンブラーの売買仲介して500億も儲けてた
JRAだってぼろ儲けだろ

549 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:53:11.70 ID:539rFFMC0.net
>>1
寝屋川市職員の公務員の犯罪だから名前が公表されないんだね
それにしても懲戒免職とは厳しいね
公務員の犯罪は停職の後に依願退職できるのがルールなのにね
このあと裁判を起こして復職するか、寝屋川市の関係団体に再就職だね

550 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:53:11.97 ID:EKqnMgH80.net
退職金もらえなくても大丈夫なくらい手元に残るだろうけど周囲で身バレしてるだろうしキツイな

551 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:53:18.44 ID:UoWKSza/0.net
>>540
いや、追徴課税などで、残りは2億円強らしい。

552 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:53:39.29 ID:9FVLNvEi0.net
懲戒免職になっても、3億当てたなら、まあ一生金には困らないだろう。
贅沢さえしなければ、だが

553 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:53:46.82 ID:5etcU5dp0.net
ネットで馬券買ったんなら自業自得だろ

554 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:53:57.55 ID:DNZuOo5u0.net
>>535
分離課税だから総所得とは別で得た時に規定額を納税する
そして後から損失分の外れ馬券を確定申告して赤字のブン返してもらう

555 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:54:24.99 ID:veYjGJu20.net
>>541
>>542
さんくす、元手は考慮されんのはきついな

556 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:54:26.37 ID:8Lk65WUQ0.net
>>536
まあ、500憶の資産ある金持ちが、投資に失敗して300億失って自殺することだってあるからな
これ実話らしい

557 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:54:33.36 ID:GQue5yAgO.net
>>535
恐ろしい搾取システムだな(´・ω・`)
賭け事なんかアカンってことか

558 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:54:39.28 ID:5tl0DN030.net
負けは経費にならないのか?

559 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:54:39.61 ID:zhsPmLeq0.net
仮にこの職員の言い分が正当でも、
一般人の納税意欲がそがれるからそら強気に出るわな

560 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:54:47.26 ID:pJ4qfEct0.net
>>6
窓口で買ってもナマポみたいに密告されるだけだと思うよ

561 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:54:50.43 ID:UWF0sVMs0.net
>>1
これ聞いた誰かがチクッたんやろな

562 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:54:58.18 ID:ITfeoMiT0.net
>>518
>>競馬は税金かからないと思ってた。
それは無知、競輪、オートレース、競艇全部かかるよ。

>>当たり馬券って換金するとき身分証明書とかいらんでしょ?
>>当たったなんて絶対バレないと思うんだが
競馬場やWINSならバレないよ。ネットでやるからバレる。

563 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:55:14.50 ID:UoWKSza/0.net
>>547
いや30年生きるとして年間600万円までだ。
さらに、ギャンブル依存症で暇だとしたら、湯水のごとく毎年1000万円
競馬につぎ込むかも。

564 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:55:25.11 ID:RcRR5LDV0.net
パチンコにも課税しろよ
そもそも競馬で勝ったって証明できるのか?

565 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:55:25.86 ID:uzVB9JIc0.net
>>16
利益3億じゃないぞ
仮にトータル2.5億分の馬券買ってトータル3億払い戻しがあった場合差し引き5000万の浮きから6200万の税金払って赤字1200万

566 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:55:30.18 ID:CX0/Qax60.net
>>506
いいに決まってんじゃん両津勘吉さん見てみろよ

567 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:55:30.73 ID:rhpWR4R10.net
故意でないから恐らく懲戒免職取り消しの提訴はするだろう。
飲酒運転ばれて免職されて処分取り消し裁判で勝訴してるし。

568 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:55:33.40 ID:zBZ3ExRaO.net
競馬は馬券買った時点で当たろうが外れようがすでに税金払ってるとか
当たった金にも課税とか二重課税がなんちゃらとは聞いた

569 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:55:48.21 ID:yzg1TBrq0.net
>>16
多分追徴で半分以上もってかれる

570 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:55:51.46 ID:RdUE8ZY20.net
3億円当てるには大穴でも100万円分ぐらいは買わないと無理じゃないのか
もともとの資金の調達もかなりグレーなんじゃないの

571 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:55:55.14 ID:8Lk65WUQ0.net
>>557
その割にカジノ作ろうと躍起になってるよな
賭け事はしろ、ただし国が儲かるようにしろ、ということだろう

572 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:56:04.72 ID:fpdjH7UU0.net
税務室課長が脱税はいかんだろ
税務室課長が知らなかったとは思えん

573 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:56:10.77 ID:Ij0AC0Oi0.net
ネットで買うからだろアホだな
馬券売り場で買ってれば特定されなかった可能性有るでしょ

574 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:56:29.71 ID:UoWKSza/0.net
>>561
いや税務署が銀行の口座の一覧表を見てたら、ひとりだけやけに多いのに
気付いたのが発端らしいが。

575 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:56:38.86 ID:bcDwvtUs0.net
公務員ギャンブル禁止でいいわ

576 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:56:47.27 ID:kSSOY4Yu0.net
>>461
>>475
>>493
>>515

自分みたいな情弱相手に親切にありがとう
てことはこの職員は首になっても大金が残るから安泰だって訳でもなさそうだね

577 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:57:15.54 ID:F+LCtBCd0.net
>>408
カケカケカケ

578 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:57:16.26 ID:4tB3t1Yn0.net
ハズレの馬券は経費として認めないが、
当たりの馬券からしっかり税金を徴収する。
おかしい。

579 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:57:16.67 ID:CX0/Qax60.net
>>564
パチンコも課税される
誰も申告しないだけ
マルサが入ってタンスから1億出てきました
この金の出所は?
「競馬です」「パチンコです」
そうですか、では課税します

580 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:57:18.80 ID:JWgjtfDL0.net
>>551
2億弱じゃないのかな。

本来の税額6200万
罰金1200万
無申告加算4500万
計11900万

581 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:57:21.13 ID:jR7or7e20.net
お前らの税金を使って大量の馬券を買って
大当たりをしたらこっそり返すのもアリかもなー。

582 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:57:33.05 ID:RcRR5LDV0.net
とにかく負けた分は確定申告できなきゃフェアじゃないわな

583 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:57:42.68 ID:7dxUcbL30.net
国会議員が競馬で万馬券を当てて
不申告がバレたら議員辞職だな

584 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:57:42.93 ID:bZF2Z+Na0.net
宝くじと同様に天引きにしよう。
国会で議論してください。

585 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:58:21.60 ID:zWvPr8+70.net
当たった額から税金引くより
買った馬券に税金加算するほうが
絶対、納税額増えるだろ

ほんとお役所ってバカ

586 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:58:23.32 ID:yzg1TBrq0.net
>>583
後から払えばオッケーて議員がいたような、、、

587 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:58:25.86 ID:jXbGeSRR0.net
厳しいなと思ったら税務室課長か
脱税ってことは知ってるだろうし、当然だわな

588 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:58:26.73 ID:zBZ3ExRaO.net
マイナンバーに紐付けされてさらに口座は丸裸にされるとか

589 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:58:32.56 ID:UoWKSza/0.net
>>573
銀行の残高で税務署が気付いたと言うから、ネットでは買ってなかったかも
ただ、JRAは銀行同様に、税務署から照会があったら答える義務がある。

税務調査に協力する義務。聞かれる前に通報するまでは無いらしいが、聞かれたら。

590 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:58:43.50 ID:6srJgfzj0.net
お前らの中で同じ立場で税務申告するやつどんだけおるんや?
自分に優しく他人に厳しいがモットーだもんなw

591 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:58:47.55 ID:k1YqEo2X0.net
高額脱税は全財産没収しろ

592 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:58:55.50 ID:yBanLDCK0.net
>>558
雑所得に認定されれば経費になるけど認定されるには営利目的に継続的に経済活動としてやっていたと認定される必要があり、
そうすると公務員の兼職禁止規定に……

593 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:59:02.70 ID:V9cZSvDe0.net
馬券って税金取られるんか

594 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:59:23.46 ID:GQue5yAgO.net
ドバイの金持ちが日本に来たらなあ(´・ω・`)
彼らが一ヶ月バカンス来るだけで一年分稼げる村があるらしい

595 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:59:41.04 ID:DNZuOo5u0.net
>>546
俺なんかマシだよ
本物はウン十億持っててマジでそのコーヒー代すら金使わないから
一度だけコーヒー1本だけ奢って貰ったけど自分だけ菓子パンも食ってたw

596 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:59:47.32 ID:8Lk65WUQ0.net
まあ、どう考えても3億当てるまでに数百万はつぎ込んでるだろう
そして就職先失って再就職もままならない状態で手元に2億ぽっちだけ残った
しかもまだ48歳
幸先悪いぞこれは

597 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:59:59.97 ID:vc2hc36E0.net
まあ、2億あるなら余裕で生きていけるから問題ないな

598 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:00:07.85 ID:TN2qZUVh0.net
氏名隠蔽して、コッソリ外郭団体に天下りか。

599 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:00:09.24 ID:2ehI9pqG0.net
三分の一も取るのは流石にちょっとな
せめて五分の一ぐらいで

600 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:00:11.11 ID:yzg1TBrq0.net
>>592
公務員のアレってようするに体を拘束されるようなのはダメって話じゃないの?

だから不労所得はオッケーなはず

601 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:00:11.49 ID:9MoUqhnw0.net
>>322
副業じゃダメなんじゃなかった?
公務員のこの方じゃ無理でしょ

602 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:00:18.35 ID:9AvjB9X00.net
競馬したことないんだけどあれ換金時に身分証明求められるの?

603 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:00:21.99 ID:UoWKSza/0.net
>>584
宝くじは、そもそも馬券と違って、所得税法で非課税と明記されている。
あとはノーベル賞やオリンピックの賞金なども非課税。

604 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:00:45.82 ID:6lvq2/2n0.net
おれなら二億あったら公務員辞める。

605 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:00:47.65 ID:grNzl0a40.net
負け分は経費に出来るって前例でたから
win5なら6000万帳消しにできるだろうな

606 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:01:01.89 ID:vXi7an7e0.net
辞めても食っていけるな

607 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:01:22.90 ID:XH2TjaT/O.net
税務署の人が脱税してたら、示しがつかんわな…。(最近はネットで馬券を買う人も多いみたいですが…)

608 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:01:35.78 ID:RcRR5LDV0.net
そもそも、競馬好きで知られている芸能人たちはちゃんと申告してるのかな

609 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:01:36.52 ID:Sm2cXXuj0.net
懲戒免職とか絶対周りの嫉妬入ってそう
でも48で残りの2億持ってたら仕事辞めても暮らせるのかな

610 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:01:39.11 ID:UoWKSza/0.net
>>602
高額だと求められるのかも名。求められなくても口座情報から
すぐに本人にたどりついただろう、瞬殺で。

611 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:01:56.20 ID:j7r/u32W0.net
馬券って3億も当たるのか
宝くじより良いのか?

612 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:01:58.93 ID:vc2hc36E0.net
普通に二億削ってもいきていけるし、株に回して配当でも結構入ってきそう

613 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:02:05.91 ID:2ehI9pqG0.net
>>596
まあバイトでもええやん
将来の年金は少なくなっちゃうが

614 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:02:11.79 ID:aSArWdHm0.net
公務員じゃなくなったこいつと離婚したら奥さんも半分貰えるの?
そもそも独身か既婚か知らんけどどうせ公務員だから結婚したみたいな感じだろ

615 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:02:12.41 ID:XAGFsXU70.net
まあでもダブスタだよな実際。
課税したきゃハズレ馬券は控除しろと、テラ銭とってるしな。
矛盾しすぎ。パチ屋もおかしい、最後電子カードって買い取ってんじゃないん?消費税請求したらあかんの?

616 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:02:13.55 ID:J++geDVa0.net
競馬も非課税にしろよ
宝くじと性質は同じだろ

617 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:02:17.11 ID:zBZ3ExRaO.net
馬券買う人が増えれば増えるだけ税金も増えるのに当選金にまで課税するから売り上げが減るんだよ

618 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:02:30.35 ID:8Lk65WUQ0.net
「3億当てた私の手法」っていう本出せばバカ売れするだろう

619 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:02:32.66 ID:LcrV6Zoc0.net
どうせwin5だろ?
絶対バレるから脱税は無理だよ
高額当たってもアホらしくなる
要は、win5買うやつはアホ
全員が買わなければおけ

620 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:02:38.39 ID:2ehI9pqG0.net
>>611
税金取られないから宝くじのがまだいいかと

621 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:02:40.98 ID:wjjzjFua0.net
どうやったらこんな金額を当てられるんだ

622 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:02:41.54 ID:8X8O9W/70.net
退職金もでるしどうせ辞めるつもりだったんだから別に問題ないか

623 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:02:42.37 ID:z8ubiDpC0.net
元税務室課長w
所得税法違反どころか自分の住民税までごまかしてただろw

624 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:02:42.52 ID:qpSmNyiX0.net
脱税するやつは銀行に預けたらダメだろw
非常識すぎる

625 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:02:48.87 ID:QjJ72CzY0.net
外れ馬券、所得から控除できる「経費」。最高裁が認める
https://www.huffingtonpost.jp/2017/12/15/lost-bet-horse-race_a_23309138/

この辺の話はどうなったの?

626 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:02:59.81 ID:UoWKSza/0.net
>>609
定年退職の60歳で2億円なら余裕で逃げ切れるが、
48だから、60歳くらいまでは、清掃などのバイトして暮らすのかな?

627 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:03:04.82 ID:vc2hc36E0.net
>>609
毎年1000万12年もらって退職金8000万やぞw

628 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:03:14.60 ID:UeITFk360.net
へえー競馬の当たりは税金かかるんだ
知らなかった

629 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:03:19.15 ID:J1pToorA0.net
いくらなんでもバレるだろ

630 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:03:30.12 ID:6srJgfzj0.net
税務室課長だったか... シャレにならんな
懲戒免職ってことは20年以上働いた退職金も出ないんだろな

631 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:03:31.56 ID:UUDGpLPcO.net
ほとんどの奴はギャンブルで当てても税金は払わないんだからこれは少しかわいそう

632 :あみ :2018/05/23(水) 11:03:33.48 ID:nESM/BzM0.net
(´・ω・`)非課税じゃない事を世間に教えた功績で無罪

633 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:03:34.19 ID:53xqtfgO0.net
100万円以上の場合、税抜きで払い戻しすればいいよ
確定申告すれば、支払い過ぎの税金が多少返るかもしれない

634 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:03:35.23 ID:ITfeoMiT0.net
>>574
まじで?
銀行を分散させるとか、それこそタンス貯金だよな。

635 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:03:59.22 ID:Bhd34X470.net
役所クビで周りに知れ渡ってしまって妬みで地獄やろな

636 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:04:06.79 ID:ZSw4Y9/y0.net
控訴してるのにこれで無罪になったらどうすんだ?

637 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:04:23.61 ID:JWgjtfDL0.net
年金は7割位もらえるかな、多分。
でも退職金もらえないし2億残っても微妙かもしれんな
それを当てるまでにそれなりに外してるだろうし。

638 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:04:28.12 ID:i2Fi9mR90.net
当たった時点でその辺の処理してくれよ

639 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:04:28.36 ID:lJWYgTWe0.net
まだ地裁判決なのに早急やろw

640 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:04:29.73 ID:H2uLurfa0.net
>>580
他にも住民税もわんさかくるから
1億ちょいくらいじゃね〜の
公務員首になるには早すぎたなw

641 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:04:32.82 ID:bGGZtcio0.net
>>611
宝くじの方がいいよ
俺も富岡八幡宮でお祈りして末尾が当たってた

642 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:04:45.62 ID:2ehI9pqG0.net
>>631
公務員で尚且つ税務署務めだから確信犯だからこれは可哀想とは思えないかな…

643 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:05:04.06 ID:vc2hc36E0.net
>>636
国か地方自治体から賠償金がもらえる

644 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:05:07.24 ID:8Lk65WUQ0.net
>>627
そういう人がどういう暮らししてるか分かるか?
お前の日常のセンスで考えるなよ
年収1千万の生活した人が、2憶であとどれくらい過ごせるかな?
しかもまだ48歳でバリバリ欲のあるお年頃だ

645 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:05:07.96 ID:7fVfy57r0.net
鳩山は許されたのに…

646 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:05:27.16 ID:+G9Uyr4W0.net
>>574
どうせJRAから直接連絡行ってるんだから
何をしようが無駄

647 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:05:34.67 ID:UeITFk360.net
>>645
お母さんのお金だからねー

648 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:06:01.59 ID:ZSw4Y9/y0.net
>>494
それにしても判決下ってから処分すればいいのに給料払いたくないのかな?

いまこのおっさんが労働法に基づいて違法申し立てしたら勝てるとおもうんだが

649 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:06:11.27 ID:J1pToorA0.net
中の人なんだ、なにか抜け道あったのかな

650 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:06:11.60 ID:GZoW08JM0.net
48で懲戒免職とか、近所では晒し者だな

同僚は65までは働く時代にキツいな

651 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:06:16.36 ID:vc2hc36E0.net
>>644
わかりやすく毎年1000万っていっただけなんやがw
公務員500万くらいやろ。

652 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:06:24.16 ID:UoWKSza/0.net
>>625
それはシステム的に事業的に構築したコンピューターシステムを高度に駆使した
統計的手法を使ってる場合にははずれ馬券を必要経費として認めた例外的な
事例判決で。

今でも、原則としてはずれ馬券は、一時所得の支出した金額に含めることは認められない。
ただし、一時所得だから、他所得に比べ半分に成るため税率もおよそ
半分に成る。だから3億円の収入に対して、累進税率が緩和されて6200万円と低い額に成る。

653 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:06:26.07 ID:ESwRJJP20.net
ま〜ファイナンシャルプランナーと相談するれば食ってけるだろ

654 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:06:31.97 ID:GSvlKnxO0.net
ギャンブルは胴元が当選金の税金を負担して、それが経費としてみとめられればいいのかな?

655 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:06:32.01 ID:rNILc+1H0.net
>>637
退職金は減額されても出ない事はない
職務中の犯罪でもないしほぼ満額出るよ

656 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:06:41.60 ID:DNZuOo5u0.net
外れ馬券は経費に充当出来ないんだっけ?
JRAから宛先の書かれた領収書がないと証拠がないし

657 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:06:45.19 ID:2dpn7zxE0.net
一方で万引き生活の映画

658 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:06:56.67 ID:F+LCtBCd0.net
>>411
金塊にまで消費税かけるもんだから密輸韓国人に食い物にされてる国があるらしいね。

659 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:07:05.02 ID:KsUl1de30.net
役所としての立場を考えたらこれは仕方ない

660 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:07:12.85 ID:ZzTLL7A40.net
6200万円程度なの?3億円の収入で?
そんなアホなw

661 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:07:22.45 ID:ZSw4Y9/y0.net
>>655
免職は退職金絶望的では?

662 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:07:25.31 ID:9tibIsmT0.net
おれ今年は50戦近くしてまだ1勝しかしてないけど、その1勝で今年はプラス収支

さすがに億は当てたことないけど、穴党の買い方なんてこんな感じ

663 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:07:30.30 ID:j3tUnYgP0.net
馬券はテラ銭まで取られて所得税まで払わなきゃならんのは割に合わんな。

664 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:07:35.75 ID:VSApUrHr0.net
元税務室課長が脱税なんて前代未聞
懲戒解雇は当然だろ・・・

665 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:07:44.63 ID:kNWvXzYb0.net
宝くじ当てたら罰金

666 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:07:53.00 ID:w/Iwhn+h0.net
>>618
卍さん知らないのか?本も出してるしちったぁ調べてから書き込めやアホは
競馬のけの字も知らねーバカたれが

667 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:08:03.72 ID:fT4dhzb80.net
(-_-;)y-~
休憩。名古屋競馬始まってもうた。
公務員のくせに税金払わんて、懲戒で当然やわ。

668 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:08:15.75 ID:DD7/kN8A0.net
税務署 お前のものは俺のもの

669 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:08:21.45 ID:AprsLn6r0.net
ちょっと待ってw
さっきからネット馬券ネット馬券で言ってるやつ何なの?
ネットで儲けたからって絶対税務署の人が来るわけじゃないぞw

670 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:08:26.96 ID:ZSw4Y9/y0.net
>>659
ただそれと個人の労働権は別

判決下るまでに処分すれば訴求して給料返還請求できるよ

671 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:08:28.18 ID:XWpYrbWW0.net
>>34
納税は義務なので、国税局には捜査権がある

672 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:08:33.11 ID:3bGQMRwG0.net
>>170
事業的に継続してはやってた人はハズレを経費に認められただろ

673 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:08:42.04 ID:DDzjekir0.net
財務省解体しろっ

674 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:09:04.96 ID:+G9Uyr4W0.net
>>669
絶対に来るわけじゃない
当たった時だけくる
それがコレ

675 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:09:07.40 ID:JSYX4ldO0.net
>>108
登記が変更されると法務局から税務署に自動的に情報がいく
だから不動産はすぐバレる

676 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:09:08.28 ID:hkklyj120.net
>>9
市職員やもんな

677 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:09:14.08 ID:VHsLCvsL0.net
もう払い戻しの時に税金を徴収するようにしちゃえばいいのに
還付が見込めるなら確定申告で

678 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:09:32.18 ID:2LxZzgrc0.net
>>554
投資額って認めてもらえないんじゃないの?
前も裁判してたじゃん
その人はギャンブルというより営利活動として競馬やってたから損金にしてもらったけど
この課長さんがそうじゃなきゃたとえ4億使って3億ゲットでも課税されそう

679 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:09:33.92 ID:JWgjtfDL0.net
>>655
無理じゃないかな

680 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:10:13.28 ID:AprsLn6r0.net
>>660
(3億−購入金額−控除50万)÷2の金額に税金がかかるからまあ
6200万くらいじゃね?

681 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:10:25.15 ID:4B0Q00heO.net
>>602
身分証要らないよ。100万以下なら機械に当り馬券を入れるだけ。100万以上だと別室で帯で貰える。もちろん身分証は必要なし。ただ今はネットで買う人も多いから、買えるように登録するのに身分証や銀行口座が必要だから

682 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:10:27.73 ID:1dpJ993r0.net
ベットのやり方教えてくれ!

683 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:10:36.53 ID:IPMwdy4U0.net
3億の課税所得なら半分ぐらい税金取られそうな気もするけど

684 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:11:03.00 ID:MySulRt10.net
ほとんどの競馬ファンは億はおろか1000万の払い出しすら経験せず財産溶かし人生終わるのに凄いな

685 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:11:03.13 ID:AprsLn6r0.net
>>674
100万200万当たったって来ないよ
いやマジで

686 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:11:04.15 ID:DNZuOo5u0.net
10年前だったら2億ありゃ5%利回り年間1000万利息は楽勝だったな
今は国内じゃマイナス金利で1%程度じゃね?
ギャンブル覚悟で株か不動産に投資するか

687 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:11:04.54 ID:U+5t+GNC0.net
当たり馬券は所得なのに、外れ馬券が経費じゃないのはおかしいわ

688 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:11:13.29 ID:KJSSvn5w0.net
3億円だから調べられる可能性高いのに
どうして申告しなかったのか

689 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:11:31.05 ID:mtjuE1Bz0.net
>同被告は元税務室課長

さすが大阪 カラダをはったギャグ

690 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:11:48.83 ID:1VHpaJGK0.net
一攫千金を狙うなら
宝くじと競馬、どっちが確率高いの?

691 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:11:48.84 ID:f1Ece2cj0.net
株みたいに損失の持ち越しはできないの?
勝った時だけ課税されるならアホらしくてやってられないね。

692 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:12:01.69 ID:+G9Uyr4W0.net
>>685
まだ来てないだけでしょ
自殺したくなけりゃちゃんと金は残しとけよ

693 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:12:02.22 ID:AprsLn6r0.net
>>683
>>680が計算式

694 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:12:03.10 ID:qn/b75ky0.net
こういうの多いから前もって当選金から引いておくとかできんのか。株の特定口座みたいなの

695 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:12:10.40 ID:sROO4kqx0.net
見せしめ

696 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:12:16.61 ID:s/m0Ioi40.net
ネットで購入して税金払わないとか論外

697 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:12:19.46 ID:AprsLn6r0.net
>>692
はいはいわかったわかった

698 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:12:35.54 ID:fT4dhzb80.net
(-_-;)y-~
給料あるのに、競馬で稼ごうって神経が、俺にはわからん。
給料少ない→働きたくない→でも稼がなきゃ→そうだ競馬しよう!
苦痛・・・難行苦行・・・帝愛競馬するだけの簡単なお仕事・・・
葵ちゃんのお尻ぷりん複勝買うべきやった Orz

699 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:12:46.89 ID:UoWKSza/0.net
>>612
配当って意外と少ないぞ。東証の平均が2%弱くらいだったような。
1億円株に投資して年間200万円。

元本は市況によって大きく揺れ動くし。

700 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:12:57.90 ID:U1qb4qiM0.net
もともと25%のショバ代取っているのにな。
45%ショバ代の宝くじだけ無税だ。
市役所の公務員だったのが災いしたな。
NHK職員が聴取料払わなかったのがばれたようなもんだ。

701 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:13:02.60 ID:+xnZEuiX0.net
課税されるって知らなかったわ

702 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:13:10.25 ID:zuEOduRKO.net
3億円馬券なら税務署の目には必ず止まるから、納税しましょう。
見せしめで、公にされたね。

703 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:13:42.78 ID:vc2hc36E0.net
何回あてて3億なんやろうか。
一発三億はないやろうしw

704 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:13:58.81 ID:KsUl1de30.net
税収の在り方を今一度考え直すべきだよ
自ら申告するスタイルだとこういうケースが出てくるのは当然
期間トータルではなく配当に応じて自動で引かれるようにすればギャンブルの脱税はなくなる

705 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:13:59.43 ID:QE+pXSlH0.net
払戻金は「一時所得」で課税対象

706 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:13:59.68 ID:jylM1bB/0.net
馬券て四億使って三億当てて一億赤字でも税金で三億の半分以上徴収されるんだろ?

707 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:14:07.54 ID:tmd1Iigi0.net
>>6
何でバレたのか不思議だったけど
あぁ、何だそういうカラクリだったのか

708 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:14:14.16 ID:2LxZzgrc0.net
>>685
目こぼしっていくらくらいまでなんだろうな
やっぱ1000万?

709 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:14:31.33 ID:ESwRJJP20.net
>>696
ま〜ね
やっちまったな

710 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:14:34.03 ID:Pi972YQv0.net
みんなの預金口座、金の流れは全部把握されてる。当たり前。

711 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:14:36.46 ID:vmVwsMFB0.net
脱税したら追徴課税の罰金で儲けた分根こそぎなくなるど

あとは路上予想屋か生保だろうな

712 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:14:55.40 ID:8iQjr9Ti0.net
>>1

職を失った上に無申告加算税でほとんど無くなるな
まさに天国から地獄

713 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:15:49.70 ID:DeQKA5p60.net
当たっても税金とられるなら
もうやらねーわこんなの

714 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:15:53.22 ID:UoWKSza/0.net
>>391
株やFX先物のような損失の3年の繰越控除は馬券も仮想通貨も認められていない。

儲かった時だけ課税されて、損した時は考慮されない。
ただし、株なども確定申告をしないとこの特典を受けることはできない。

715 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:16:04.61 ID:itpJbfjr0.net
競馬って元々国が運営してるもんではないの?
馬券の売り上げで十分ペイできてんだから無税でもいいだろ

716 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:16:13.58 ID:pJ4qfEct0.net
ハズレ馬券を経費に認めたら
winsの捨ててあるハズレ馬券を拾って経費にするヤツ出てくるからな
ネットは履歴が残るから認めてくれたりだろうけど

717 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:16:19.82 ID:fT4dhzb80.net
(-_-;)y-~
2レース迷うね。今井か宮下かサレス・・・

718 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:16:21.80 ID:ITfeoMiT0.net
友人が第39回有馬記念(1994年12月25日)ナリタブライアンに単勝で100万かけてたな
一着だったから120万(配当120円)になって帰ってきたけど。
ドキドキだよ。負けたらパーだし。

719 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:17:07.87 ID:39Kx+jbX0.net
>>1
職員が競馬ばかりやって仕事しないから、子供が殺されたり、親の児童虐待からそのまま30年監禁して餓死させるような事件が起きるんだな。

720 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:17:16.14 ID:ZSw4Y9/y0.net
>>718
あんま意味ないな。。二倍くらいにはしたい

721 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:17:34.34 ID:DeQKA5p60.net
JRAはホームページにでかく書いとけよ
誰が見てもわかるように

722 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:18:01.11 ID:+G9Uyr4W0.net
たとえ単勝元返しでも税金取られる地獄

723 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:18:06.97 ID:nOgupuMH0.net
パチンコの役員クラスのチョンを
数十人しょっぴけば3億ぐらい楽勝だろ
税務署リスクなしの簡単な仕事しすぎだわ

724 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:18:08.46 ID:AprsLn6r0.net
>>708
WIN5の当選金じゃなければよほどの金額じゃないと来ないんじゃない?
窓口購入とネット購入で取れる取れないは不公平になるからね

WIN5が取りやすいのはネット購入しか出来なかったからだと思うよ
そこには不公平感無いから

725 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:18:10.51 ID:UoWKSza/0.net
>>706
いやそのくらいになると過去の判例で、
原則一時所得なのが、例外扱いで雑所得扱いに成る。

ただし、ギャンブルで不安定なためか事業所得扱いにはならない。

一時所得と雑所得の最大の違いは、はずれ馬券が必要経費として認められるか否か。

726 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:18:20.68 ID:aSArWdHm0.net
>>14
パチンコの換金ってなんだ?
BOOK・OFFに古本売りに言っても確定申告なんかみんなしてないだろ

727 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:18:31.65 ID:KsUl1de30.net
控除してるのにさらに盗るのもどうかと思うけどね
2重課税だよ

728 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:18:50.92 ID:MVJ/MMQQ0.net
すっげえなあ
馬券で3億当てたのが単純に凄い
まあ申告せんやったんやから免職は仕方ないが
俺も宝くじ一等当たらんかなあ

729 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:18:59.43 ID:+Gs1zO7eO.net
市としては体面が悪いのでとりあえず懲戒免職→処分重すぎと裁判に行って復職、までが既定路線だよ

730 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:19:09.61 ID:tmd1Iigi0.net
>>140
宝くじは確か親方日の丸じゃなかったんじゃない?
民間の銀行(みずほ銀行?)が運営してたはず

731 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:19:27.23 ID:w/Iwhn+h0.net
>>720
意味ないというよりかなりの下手くそと見た

732 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:19:36.59 ID:RP8bjzp80.net
税務室長が申告せず免職ってのもまた

733 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:19:43.08 ID:Lyr3/OvM0.net
馬券を当てたら身分証とか見せるのか?

734 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:19:43.56 ID:xWcOP+M00.net
>>22
3億当てるまでに5億マイナスだったとしても、その3億に税金取られるのが競馬

735 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:19:50.89 ID:IPJqOY9P0.net
>>28
つまり銀行も税務署の手先ということか?

736 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:19:51.43 ID:NNhh+0sN0.net
万馬券当たったって周りに言いふらしてたからバレたんだろ

737 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:20:02.29 ID:iR8E3Lvm0.net
人生万事塞翁が馬券

738 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:20:03.24 ID:wHcKHjNw0.net
>>675
知ったかやめよう
不動産の譲受は1月31日を期限として事業者側が
法定調書を税務署に提出義務があるんだよw

739 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:20:06.68 ID:9g+/Lj610.net
払えばいいじゃん、そしたら復帰できるんじゃね? しかも無申告加算税、やら払うわけで
罪を認めればさ、市民の模範になるわけで

740 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:20:07.60 ID:AprsLn6r0.net
>>706
3億なら6000万くらいが税金

741 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:20:13.34 ID:KRIX6miy0.net
>>718
帯が見たかったんだろう

742 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:20:20.44 ID:ZXTWVye+0.net
パチンカスとか馬鹿にしてたけどこれくらい稼いでいる奴もいるのかな?

743 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:20:21.41 ID:fT4dhzb80.net
(-_-;)y-~
回収率125%以上でないとな、経費赤になるぞ。
競馬ソフトカスタマイズ、結構悩む。自分の予想スタイルが試されるね。
Windowsのカスタマとか慣れてるけど、何年も使ってるからなんやろな。
http://s-file.main.jp/spin-off/0100keiba.htm

744 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:20:25.18 ID:RKx1hSRX0.net
税金取られるのか

745 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:20:37.82 ID:DNZuOo5u0.net
>>714
だよねー
投資ギャンブルするなら法人扱い出来るのに限る
馬主なら節税対策出来るし
個人で遊ぶならパチンコや闇ギャンブル

746 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:20:38.38 ID:ESwRJJP20.net
>>721
それは言えてる
でも、本人も知ってたんじゃないか

747 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:20:52.35 ID:NNhh+0sN0.net
ヤフオク、メルカリに税務署が

748 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:21:01.84 ID:b3krWAe40.net
競馬の才能あるな

749 :48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2018/05/23(水) 11:21:05.30 ID:uZEHxCbJ0.net
元から税金ひかれてるのに  渡すときに税金抜いてわたせばこんな事件おきないのに

なんか意味がわかんねーな

750 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:21:26.97 ID:qn/b75ky0.net
沢山儲けて誰よりも多く税金を納めたかったので故意に申告しませんでしたってかw

751 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:22:18.83 ID:w/Iwhn+h0.net
>>728
凄いよこういう奴はかなり努力してるはず、酒飲みながら新聞見て適当に買ってるウインズのおっさんとは違う

752 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:22:23.87 ID:yBanLDCK0.net
>>600
申告しなきゃダメでしょ
申告したとして認められるんかな?こんなの

753 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:22:42.04 ID:kkeNik060.net
所得税に比べたらやすいやん
二割なら納税しろよ

754 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:22:43.80 ID:a1cPEv4U0.net
おれは、「馬券購入会社」として法人化する
購入代金を仕入れとして申告し、競馬新聞も交通費も、ジーパンとジャンパーも経費で計上だ

755 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:23:11.78 ID:NK2pJ/tO0.net
>>742
パチンコは賭けられる金額が限られてるから
こういう大儲けは無理
1日に十万くらいじゃないのどんな上手い人でも

756 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:23:13.79 ID:PJLniV270.net
>>737
まあ今日寝屋川市役所にミサイルが落ちてコイツ以外の市職員全員が死んだらそういう事だわな

757 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:23:26.04 ID:UoWKSza/0.net
>>712
無申告加算税を含めたら、純粋な残高はどうも1億7000万円くらいに成って。
1億3000万円は税金や罰金で没収のようだな。

公務員で課長以上の幹部だから65歳まで定年延長で年収1000万円手取り700万円×17年+退職金3000万円と比べると
1億5000万円くらいだから微妙な差だな。さらに共済年金も変わってくると考えると
逆転されるかもしれない。

758 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:23:26.29 ID:P0Cwx0q30.net
この人WIN5二回で約3億だからすごいけど
WIN5はネットでしか買えないから納税はちゃんとしないと大変なことになる

759 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:23:34.59 ID:CX0/Qax60.net
>>600
事業所得として申告するなら当然開業する必要があるし、青色でも白色でも兼業

760 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:23:40.56 ID:us2nF//X0.net
もし当たっても絶対払わんわ
買う時の課税なけりゃ払うのも仕方ないかなと思うけど

761 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:23:53.57 ID:rwr5yVnn0.net
社会主義国家ニッポン

762 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:24:58.02 ID:DNZuOo5u0.net
>>742
せいぜい年1000万くらいだよ
ただ3店換金という裏技脱法で非課税だから丸々身入りになる
パチンコ店もサクラ使って儲けを脱税してるしなw

763 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:24:58.87 ID:UirXAuUw0.net
当たり馬券の当たり額は全部納税して申告しなきゃならない決まりだし
懲戒免職は仕方ないと思う
あと実刑相当だけど情状酌量だろうね

764 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:25:17.68 ID:JSYX4ldO0.net
>>738
何が知ったかなのか知らんが、登記情報が行くのは常識
だから業者を通さない身内間の取引でもすぐバレる

765 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:25:31.03 ID:a3gj2Tm40.net
でもよく3億も当てたな
今WIN5でも億どころか1千万以上も少ないだろ

766 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:25:34.58 ID:QE+pXSlH0.net
税務室課長が脱税して、しかも控訴って、
すげー土地だな寝屋川ってw

767 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:25:41.00 ID:LgLE6ptr0.net
馬券で3億もあてられるか??
分からないように横領した金を
馬券当てたってことにしてそうな気がする

768 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:25:48.08 ID:UoWKSza/0.net
>>721
JRAはさらに競馬やる人減ると困るから、あえて
当たり馬券に税金がかかることを周知させたくない。

769 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:25:56.16 ID:w/Iwhn+h0.net
>>760
心配すんなおまえじゃ一生当たらんから、心配すんな

770 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:25:59.94 ID:SQX9iqm/0.net
>>690
そもそも宝くじはヤオだからなあ

771 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:26:15.47 ID:UirXAuUw0.net
>>35
ネット購入は税務署が抜き打ち調査してる
だからネットで馬券を買うなと、あれほど言ったのに

772 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:26:56.06 ID:iHFacZ0a0.net
賭け事とか全然興味ないんだけど、宝くじとか操作はいってんのかねやっぱ

773 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:27:01.77 ID:ESwRJJP20.net
>>760
強制なんだよ
仕方がない

774 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:27:04.76 ID:BHLX9WQS0.net
>>757
心置きなく競馬で儲ければ良い

775 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:27:07.51 ID:fT4dhzb80.net
(-_-;)y-~
昨日初めて、トレーニングセールYouTubeライブ見たんやけど、
ええ時代になったなぁとつくづく思った。
セール動画いっぱいUPされとるし、見る暇がないぐらいやわ。

776 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:28:01.49 ID:wHcKHjNw0.net
>>764
登記情報うんぬんじゃねぇよw
個人が不動産譲渡した場合の税務署からのコンタクトは
法定調書見て判断してんだよw
個人が譲渡所得ちゃんと申告するように

777 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:28:30.45 ID:e06ETUAO0.net
いくら儲かったかは全く別の話だぞ?
当たり馬券は三億円だが、はずれ馬券も三億円あったら?
はずれ馬券に還付があるわけじゃねえんだよ。経費にならねんだよ。つまり競馬をやるやつはバカなんだよ。
公営ギャンブルやるやつは頭がたりなさすぎる。

778 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:28:31.51 ID:3tiYbHM30.net
パチンコの換金も調べろよ

779 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:28:40.00 ID:w/Iwhn+h0.net
>>772
興味ないならどうでもいいじゃん、そんなこと聞いても意味なし

780 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:28:59.42 ID:IfyNpE0D0.net
これで懲戒免職はひどいな。
退職金もなしだろ。
一方、痴漢で捕まっても懲戒免職なしとかあるだろ。

781 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:29:28.28 ID:VgHTWwQW0.net
買ったら税金取られるけど
負けたら経費になるのか?

782 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:29:44.27 ID:3jKT6JTV0.net
懲戒免職と言う事は退職金出ないよね?

783 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:29:55.14 ID:BHLX9WQS0.net
>>777
株なら相殺してくれるんだがな
そこがギャンブルと投資の違いかな

784 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:30:05.89 ID:QJFkqBBI0.net
返還率75〜80%のギャンブルで儲けた金の20%税金で取られるとかウケル

実質的な返還率が6割そこそこのギャンブルなんて無理ゲー過ぎる

785 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:30:21.78 ID:P0Cwx0q30.net
>>780
現在控訴中だけど禁固以上の刑は公務員は失職だからしょうがない

786 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:30:32.50 ID:zBZ3ExRaO.net
客が賭けた金からすでに国が取り分確保して残った金額を払い戻ししてるのに払い戻し金からもさらに国が分け前を持っていく構図

787 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:31:22.84 ID:JSYX4ldO0.net
>>776
あのね、仲介業者は不動産を譲り受けたわけじゃないでしょ?馬鹿なの?

788 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:31:43.60 ID:tbrca48U0.net
納税は不要って判決出てなかったっけ?

789 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:31:43.80 ID:8eX1wR1c0.net
>>780
税金から給与貰ってて脱税だからな

790 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:32:10.82 ID:BHLX9WQS0.net
>>781
今のところ当たった馬券分のみ経費化可能
つまり、3万円分色々買って中の1つで3億当たったとしたら3万円だけ控除される

791 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:32:16.99 ID:SjUTwLVL0.net
窓口で札束、ドーンとくれると聞いた。
すたこら持って帰れば無税。
八百長で儲けさせてもらった政治家も使う手だったよ。

792 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:32:18.37 ID:oi/CO6pU0.net
馬券買った時に税金払ってるのに、配当金に税金はおかしいだろ。ガソリン税に消費税かかってるのもおかしい。(´・ω・`)

793 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:32:20.49 ID:ZGVH9Kad0.net
>>117
胴元の寺銭が引かれているだけです。

794 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:32:34.03 ID:ExGw/QL40.net
公営賭博でもとは取ってるくせにさらに税金を課すというキチガイぷり

795 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:32:40.93 ID:IfyNpE0D0.net
いくら高額のチャンスでもネットでしか買えない馬券は買うな。
足のつく買い方はカネを捨てるようなもんだぞ。

796 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:32:51.42 ID:VRkLxdy30.net
そうか 窓口だとわからないな
馬券も宝くじ売り場で
購入できるようにならないかな

797 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:32:51.90 ID:BHLX9WQS0.net
>>788
条件が違うんじゃね?

798 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:33:15.02 ID:iHFacZ0a0.net
>>779
気になるものを見たんだよね
それを見て操作あるんじゃないかって思ったわけよ
で、多分トレンドになってる数字をうまく利用すればもしかしたら当てられるんじゃないのかな
そういうところから攻めないと当たらないんじゃないかと思う
俺は金に夢中になってないからどうでもいいけど、何かを達成するという枠組みから見るとなかなか面白いからね

799 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:33:50.27 ID:BHLX9WQS0.net
>>795
それな
ネットで買っていいギャンブルは元々当選金の所得税が不要な宝クジだけ

800 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:33:59.10 ID:sLAE4snq0.net
当たり馬券で納税とか馬鹿らしいな

801 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:34:04.75 ID:V5ra7cGt0.net
退職すればよかったのに

802 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:34:15.90 ID:SUHVUhRw0.net
>>357
南鮮でも北鮮でも支那でもお好きな国へどうぞ。

803 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:34:32.76 ID:ESwRJJP20.net
>>782
でも、億あるからな
大丈夫だろ

804 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:34:37.73 ID:ftoXakGR0.net
ひでえw 競馬で当てただけなのに公務員クビ

805 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:34:38.63 ID:DNZuOo5u0.net
6200万も課税されたら喜び半減だな
給料も多すぎると半分税金にされるから損した気分になる

この人の場合生涯収入と退職金もパーで課税も食らったら大した儲けにならんなw
俺だったら公務員辞めて取りあえず海外に逃げるわw

806 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:34:53.14 ID:VRkLxdy30.net
宝くじ売り場だと換金にBANK行かなきゃならんからやはりダメやね

807 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:35:09.70 ID:Klto7gj60.net
>>4
それな

808 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:35:14.34 ID:ITfeoMiT0.net
>>772
宝くじは無税だよ。

809 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:35:27.73 ID:sc+0t14d0.net
>>791
600万円ぐらいならツベに上がってる動画で見たよ

810 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:35:44.50 ID:fT4dhzb80.net
(-_-;)y-~
競馬って、めっちゃ時間食われるから、公務員ってスゲー暇なんやろな。

811 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:35:48.01 ID:H2uLurfa0.net
一時所得って二分の一ルールがあんだなw
税金的にけっこう優遇されてるやん

ただハズレ馬券を経費にするようなケースは脱所得で
脱税した場合もかなりの金額食らうね

812 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:36:15.33 ID:gK+Yrh4a0.net
懲戒免職は行きすぎ、裁判で争え

813 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:36:33.74 ID:+5jXQ59y0.net
まあ妥当だな
大阪にしては珍しく仕事してんじゃねーかw
いつもだったら訓告か減給レベルで済まそうとすんのに

814 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:36:58.42 ID:ibIFIlGG0.net
>>569

815 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:37:24.63 ID:8hPRfXuX0.net
>>812
脱税は犯罪ですからね
総理大臣にも脱税した奴がいたけどな

816 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:38:05.79 ID:UoWKSza/0.net
>>797
条件が違う。はずれ馬券が雑所得の必要経費として認められたのは自作のコンピューターソフトを
作って専門的にやってた例外的な場合。

それ以外は原則、一時所得の支出費としてはずれ馬券を引くのは認められない。
まあ、とは言っても現実に申告してる人はごくまれな税務署表彰者だろうが。

817 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:38:08.54 ID:92+vtlTJ0.net
住友化学株の信用買建てが激減してるね。
先週住友化学株で億単位のもうけだした奴
続出したんじゃないかしら

818 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:38:36.75 ID:cah7rpsV0.net
いつも思うんだけど、公営博打で外れた時の控除も無くて、
儲かった時の税金だけ徴収するってのが何とも解せない
しかも、配当金は10%とか15%のテラ銭引いてるし

819 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:38:41.29 ID:fT4dhzb80.net
(-_-;)y-~
3R4Rは三歳戦やから荒れるかもしれんな。

820 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:38:47.47 ID:7Md6OJLi0.net
残り2億もありゃ当分の間暮らせるやろ

821 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:38:54.77 ID:SQX9iqm/0.net
税金払っても2億は残るから
一生働かなくても生活できるじゃん

822 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:39:13.42 ID:UoWKSza/0.net
>>815
よりによって税務室の課長だったから、寝屋川市民に示しが付かんと思ったんやろ。

823 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:39:29.69 ID:H1bfdZO+O.net
税務課長が脱税してるからね
まぁ甘くは出来ないわな
一般職だったら違ったかも

824 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:40:08.50 ID:ruywER+H0.net
ん?当たり馬券に課税されるなら、外れ馬券は控除されなきゃおかしくないか?

825 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:40:11.47 ID:wHcKHjNw0.net
>>787
馬鹿はお前w法定調書の範囲でも調べてこいよw
斡旋手数料も範囲に含まれるからw
これ以上無知を晒すな知ったか野郎w

826 : :2018/05/23(水) 11:40:21.78 ID:T/J4f/w+O.net
そんなに当たるのかよ、、、

827 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:40:39.10 ID:tQioP1Uf0.net
>>761
まじでそれ

828 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:41:00.17 ID:8Er1zoqL0.net
所得税の6200万盗られた上でとられたうえで

別途
追徴の重加算だいたい3600万
罰金1200万
3億10%、3000万の住民税

がとられます
なお、罰金や税金は自己破産の対象外

そして公務員の退職金もボッシュート
年金も大幅減額

829 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:41:21.97 ID:GWjZyIVq0.net
>>810
儲けてる額的に自動購入ソフトに決まってる

830 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:41:22.23 ID:x2M0yP+K0.net
>>824
おかしくない

831 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:41:45.53 ID:UoWKSza/0.net
それが罰金以外にも無申告課税が数千万円もかかってきて
手取りは1億7000万円か8000万円あたりになりそう。

毎年600万円使ってたら30年で使い切って、78歳になってるから
もう老人の働くところも難しいかも、庭掃除とかの。
シルバーなんとか。

832 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:41:47.05 ID:SjUTwLVL0.net
税務室課長だったら、一般人みたいに
知らなかった ではすまないってことかな?

833 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:41:51.13 ID:/IgqbsOP0.net
48才公務員じゃ結果大損だろがwww
馬鹿公務員さん

834 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:42:00.18 ID:JSYX4ldO0.net
>>825
あのね、斡旋手数料は貰った側でなく払った側に提出義務があるんですよ?
もうちょっと勉強しようね

835 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:42:17.04 ID:DNZuOo5u0.net
>>818
競馬は農水省のATM
大蔵省の儲けはまた別腹
ばからしいから馬券はやらない

836 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:42:18.21 ID:WjtprQHu0.net
ネットで買うから…

837 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:42:21.15 ID:AsiAc+fY0.net
賭ける金額がヤバいw

838 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:42:33.99 ID:8Er1zoqL0.net
最後の12年分減ると年金半分なるからな

839 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:42:35.08 ID:wXrgj4gZ0.net
馬券の仕組みは、買ったことないからわからんが。ハルウララの馬券を御守り代わりに1000円分の単式を持ってる。

840 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:42:58.15 ID:tQioP1Uf0.net
日本が作った制度やシステムってほんとに儲からないような仕組みになってるもんな
個人は損するようにちゃんとなってる

841 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:43:01.98 ID:PWeypurb0.net
ギャンブルで税金取られる意味がわからない
負けた時の保障を国がしてくれるの?
負けた時は放置で勝った時は徴収てなんなんだよ
クソみたいな法律変えろよ

842 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:43:38.70 ID:8Er1zoqL0.net
府は4%、市は6%の住民税とるからな
納付してないからこれも15%の重加算つくぞ

843 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:43:59.56 ID:brAPEpHw0.net
WIN5の高額配当当てて申告しなかったのがアホ
流石に億単位じゃバレる

844 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:44:12.10 ID:hic/G0J70.net
まさに伝説ロジック

845 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:44:14.40 ID:CbejGFNc0.net
公営なんだから100万超える高額配当のときは渡すときに引いて渡せばいいだけなのに

846 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:44:17.20 ID:9dC7cxgW0.net
1回の馬券で3億当てたのではなく
1年間のトータルで3億でいいのか?
もしも4億使って3億の配当、つまり1億の赤字
それに対してさらに税金が6200万

もしもこんなんだったら公務員はクビで、執行猶予有りだが犯罪歴まで残り
税金に追徴金に罰金に、あららだわ

847 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:44:24.00 ID:XuZ5zd6G0.net
払戻金全て天引きでやればいいんだよ
税徴収の不公平もなくなるし

848 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:44:35.52 ID:R5OJxDcS0.net
リーマンショックのときにFXで6000万ほど
儲けたが結局、税務署なんてこなかったな

849 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:45:14.18 ID:ftoXakGR0.net
自分で足運んで 金額を刻んで細かく買うしかないな

850 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:45:14.80 ID:lIC1VJkN0.net
アメリカでもギャンブルの利益には税金かかるの知らないで日本は詐欺とかいってる馬鹿多すぎだろ

851 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:45:23.42 ID:CbejGFNc0.net
と思ったけど本業でも払ってるから二重徴収になっちゃうね、難しいなぁ

852 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:45:25.51 ID:QCQbi7FN0.net
税務室の人間でさえ払うのがおかしいと思っているんだな

853 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:45:31.64 ID:xuz696Rh0.net
>>808 > 宝くじは無税だよ//
  何で馬券は当せん金付証票にはならないの?

854 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:45:42.10 ID:6QMRzQpH0.net
>>831
何いってんの
来年には全部ギャンブルで無くしてるよ

855 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:45:43.83 ID:JWgjtfDL0.net
>>832
一般人だって知らなかったじゃ済まないよw
それが通じるなら脱税し放題じゃん。

856 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:46:13.78 ID:UoWKSza/0.net
>>828
住民税の所が違う(3億円−50万円)÷2×10%だから
およそ1500万円弱の住民税。所得税6200万、無申告加算税が3600万、罰金が1200万円とすると
純利益の手取りは1億7500万円が手元に残ることになるな。

預金の利子が5%の頃は利子だけで暮らせたんだろうけどさ。

857 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:46:24.73 ID:KuZPT0tX0.net
税務室課長笑った
課員が見つけて口座照会なら面白かったけど国税だからなー残念

858 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:46:33.89 ID:fevQOKpb0.net
まあ結果この年で競馬だけで2億以上残るんだし勝ち組じゃね

859 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:46:50.92 ID:wHcKHjNw0.net
>>834
本当バカだなw
譲受けた業者が売却した個人の住所氏名マイナンバーと
仲介業者に支払った金額その他を法定調書として提出するんだよw
そうやって紐づけして情報を得てるんだよ税務署は
もうやめとけアホw

860 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:46:51.55 ID:5PYk2Oiq0.net
3億当てたといっても、
2憶5000万馬券買って、3億円払い戻しを受けたとかではなく?

861 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:46:53.42 ID:tQioP1Uf0.net
やっぱユダヤが作った株って最高だわ

862 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:47:07.34 ID:rXkGHl1Z0.net
元手3億以上使ってても3億当てたら6000万払うのかな?

863 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:47:36.02 ID:ibIFIlGG0.net
>>757
豪遊しただろうから
いくら残ってるだろうな

864 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:47:58.51 ID:gCSIlQ8g0.net
プロ馬券師に転職

865 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:48:03.53 ID:ESwRJJP20.net
>>848
上手いね

866 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:48:09.16 ID:tsd1aB3c0.net
のみやで買うのが一番安心だな

867 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:48:09.52 ID:brAPEpHw0.net
>>860
こいつはたしかWIN5を2回当ててこの金額だった筈

868 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:48:16.19 ID:fT4dhzb80.net
(-_-;)y-~
高額購入者がいなくなるのは寂しいねぇ・・・

869 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:48:20.50 ID:YFh5EKRB0.net
え?こんなに税金取られるものなの?
ギャンブルでの一攫千金の夢すら見させてくれない国なのかよw

870 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:48:42.47 ID:UoWKSza/0.net
>>853
宝くじは既に50%も自治体の事業に天引きされてるからでは?
競馬は宝くじに比べれば80%で還元率が高い。
その上、非課税では宝くじとの公平性に欠けるだろう。

871 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:48:43.86 ID:6QMRzQpH0.net
昔、裏金を単勝に均等掛してマネーロンダリングしてた組織があってだな

872 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:49:02.44 ID:3b7wAKMY0.net
ネットなら外れ馬券の購入金額も分かるのに悪どいですな。

873 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:49:24.51 ID:1MVb7QGY0.net
>>816
無職なら良かったのか

874 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:49:49.87 ID:1MVb7QGY0.net
>>822
誰も税金払わなくなるな(笑)

875 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:49:55.96 ID:JSYX4ldO0.net
>>859
あれ?仲介業者が出すんじゃなかったの?wまあいいけど
譲り受けた側が個人だったら法定調書なんて出さないでしょ?どうやって税務署が把握するの?
半端な知識で人に講釈すると恥かくから改めた方が良いよ

876 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:50:04.14 ID:XuZ5zd6G0.net
WIN5で2億円以上の配当は11回 100円で

877 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:50:05.26 ID:8ksuasWG0.net
元締めすげぇ

878 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:50:07.45 ID:8xjApUqx0.net
競馬の収入課税されるのか
じゃハズレ馬券は経費にできるの?なんか前にそういう裁判があったような…

879 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:50:18.60 ID:UoWKSza/0.net
>>848
リーマンショックのころだったら既に時効だな。

税務署の調査網にひっかからなかったということか。
取引したらFX業者が零細で、税務署に報告してなかったとか。

880 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:50:24.26 ID:brAPEpHw0.net
>>869
海外の競馬も当然税金取られる

881 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:50:32.97 ID:Xw6sz5Hs0.net
この年で無職になっちゃったか
どんまいやね

882 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:50:37.27 ID:etunhQ/L0.net
当たってくれる額から税金分引いて
それで馬券買った人にあげたら楽じゃない?

883 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:50:56.71 ID:F0j9jlTh0.net
脱税に近い事して取られる人と取られない人の差がわからん
鳩山のおこずかいは相続税取られない問題とか
ネットビジネスで儲けてるのに申告しないでセーフの人とアウトの人の差とか

884 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:51:02.33 ID:SQX9iqm/0.net
税務課長なら
バレずに脱税できそうだけど、そうでもないんだな

885 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:51:08.33 ID:brAPEpHw0.net
>>878
買い方による

886 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:51:08.69 ID:4/m66z8x0.net
>>294
懲戒免職だと、掛けた分しか貰えないよ!

887 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:51:10.31 ID:/c4bIyrx0.net
>>869
ほんとロクな国じゃないよなw
ノミやった方がマシじゃねえか

888 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:51:11.05 ID:tsd1aB3c0.net
吞み屋で買えばオッズも変わらんので。な。

889 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:51:17.64 ID:gBZC9EeO0.net
妬みが入ってる犯罪に対しては処罰が重い公務員w

890 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:51:21.72 ID:2xXkOnRQ0.net
記録残るし当選額からしたら微々たる税金を惜しんで人生終了かよ
まあまだ2億あるしいい身分か

891 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:51:23.31 ID:YbSl59cY0.net
払い戻しの時に税金抜いときゃ良いんじゃねーの

892 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:51:49.65 ID:KBjB60dy0.net
税金の二重取り三重取りに対して甘い国だよなあ

893 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:52:07.60 ID:SQX9iqm/0.net
ネット購入じゃなかったらバレなかったの?

894 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:52:15.41 ID:mll6HLmK0.net
宝くじ当たったらさっさと仕事やめて退職金もろとけってのが正解になってしまったかw
高額当選者のパンフも治さないといかんね

895 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:52:28.80 ID:tQioP1Uf0.net
>>869
夢なんかないぞ 宝くじだって贈与相続がかかるから無税じゃないよ

896 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:52:51.83 ID:ruywER+H0.net
>>830
なんで?
3億当てるのに、4億使ってたとしても3億の当たりに課税は理解できないのだが

897 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:53:00.63 ID:dLM0Nhw30.net
国庫納付金は税金じゃありませんという謎システム

898 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:53:24.83 ID:gpntXEcA0.net
じゃ多額の馬券購入して外れたら納税免除してくれんのw?

899 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:53:28.55 ID:gDRd8OLN0.net
ハズレ馬券は国庫に持ってかれるんだから、二重徴収だな

900 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:53:52.14 ID:9MoUqhnw0.net
あんま申告漏れが多発すると調書出せって決まりになるから、申告しろよー
100万とかでも申告漏れとかになっちゃうぞ

901 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:53:57.89 ID:KuZPT0tX0.net
>>878
普通の人が普通に買ってたら無理
継続反復して1億買って1億2000万戻して記録が全部あるみたいな業者チックな場合考慮の余地がある
判例的にはそう

902 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:54:23.29 ID:oi/CO6pU0.net
税金大国日本

903 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:54:56.13 ID:EcmfFaI/0.net
ほんともう嫌になるくらいクソみたいな国

904 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:54:57.10 ID:3b7wAKMY0.net
>>887
ノミの払い戻しは通常100倍までだったな。3連単導入されてからは知らんけど。

905 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:55:14.16 ID:xuz696Rh0.net
>>870
> 宝くじは既に50%も自治体の事業に天引きされてるからでは?
競馬は宝くじに比べれば80%で還元率が高い//

>>853 に対する返信だよね、それは。
既に天引きされてるから課税対象外ってなら、還元率にかかわらず、
納税は不要になるんと違うか? 税率は異なるって事になるだけで。

906 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:55:21.38 ID:rtA6P5vX0.net
イギリスの単勝の寺銭は13.5%、フランス11%、
日本20%。
イギリスとフランスは払い戻し金には課税されない。
日本は単勝20%(そのうちの10%が第一国庫納付金として国の一般財源に繰り入れ)
も取るのに、さらに払い戻し金に課税される。

まあ、>>1はwin5の話だけど。

907 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:55:35.81 ID:JaqQat6o0.net
>>1
こんな二重課税してるから
公営競技が廃れてパチンカスが栄えるんだよ

>>110
パチンカス乙

908 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:55:35.83 ID:wHcKHjNw0.net
>>859
あれれ??
個人間の設定にすりかえるかw

909 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:55:37.23 ID:dFaBAWA80.net
>>328
残念ながら高額当選時に税金の説明されるんだよなあ

910 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:55:40.36 ID:1MVb7QGY0.net
>>899
ギャンブルは贅沢品だから高税率

911 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:55:52.01 ID:7dMHnMJC0.net
投資した分もあるからこのままだと大赤字やろうな。

912 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:55:58.56 ID:xWcOP+M00.net
>>479
それやると売り上げが大幅に下がる

913 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:56:18.16 ID:WB+nhchHO.net
>>877

まあ、サッカーのビッグに関しても胴元の八百長が取り沙汰されてたしね。楽天絡みだったっけ。
宝くじではロトに。
他にも胴元の窓口が宝くじ換金を誤魔化したりね。

914 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:56:24.07 ID:BKzKR2Dg0.net
仮想通貨も同じだよな。ひでぇ国だな。(´・ω・`)

915 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:56:32.21 ID:dFaBAWA80.net
>>187
宝くじは非課税ですやん

916 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:56:47.78 ID:b0jIP9Wl0.net
>>896
事業認定されれば経費化できるんでなかった?

917 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:57:12.17 ID:orwnvM7N0.net
ハズレ馬券は経費だってニュースあったな
やっぱりダメだったんだっけ

918 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:57:27.06 ID:WB+nhchHO.net
>>894
宝くじに税はかからない。
既に胴元が50%取ってるから

919 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:57:29.98 ID:GWjZyIVq0.net
>>878
ググればいくつか判例が見られるけど、それで争う場合基本裁判案件だよ

920 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:57:34.63 ID:1MVb7QGY0.net
>>913
スポーツ振興クジなのにサッカーわからなくても全然オッケーとか意味わかんねー
ならサッカー関係なくね?

921 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:57:56.63 ID:fT4dhzb80.net
(-_-;)y-~
あ、ノミってそういう意味か。
それでルメ●ル騎手は馬の顔叩くのか。
ア●モンドアイが負けた瞬間に、ゴルゴ13されてまうんか。

922 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:58:04.60 ID:KMVsUpoB0.net
3億か凄いな・・・
でもとんでもない額の所得税と住民税が来るんでしょ?

923 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:58:20.22 ID:1MVb7QGY0.net
>>918
競馬競輪協定だって買うときに25%払ってんだけどな

924 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:58:39.07 ID:3b7wAKMY0.net
そもそも宝くじのテラ銭が高すぎるんだよ。55%もテラ銭盗るとか有り得んわ。

925 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:59:08.02 ID:DnMo77wa0.net
そもそも公営ギャンブルの配当金に、税金が掛かるのがおかしいだろ。昔の捕捉がむずかしい時代ならいざ知らす。

926 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:59:21.75 ID:1MVb7QGY0.net
>>924
一応、福祉目的だしな

927 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:59:40.34 ID:UoWKSza/0.net
>>916
事業認定されれば、はずれ馬券は必要経費化されるが、
それにはハードルが高い。

過去の例は30億円の払い戻しの収入で27億円の馬券を買ったような事例。
3億円の所得に対して、それを大きく超える7億円くらいの所得税をかけて来たから
訴訟に発展した。

928 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:59:52.57 ID:YtFTFwM00.net
懲戒免職じゃ退職金も没収だが3億も馬券当てて
罰金1200万円と追徴課税分を払ってもそれなりの
カネが残るだろ おれの親なんて60歳まで公務員を
やってたけど退職金は2800万くらいだったしな

929 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:59:52.55 ID:rtA6P5vX0.net
よく宝くじは寺銭がすごい、カジノとかは少ないと言われるが、
カジノは賭ける→返ってくる→またそれを賭けるを繰り返すんだよ。

宝くじを年間1万円購入すると、国に払うのは約3980円(運営広告費を合わせると約5300円払う)
競馬を1レース1000円購入すると、国に払うのは約100円(JRA運営広告費を合わせると約250円払う)
競馬の場合、1レースで終わることがない。儲かろうがその金を、また賭ける人がほとんどだから。
1レース1000円を10レースで、国に払うのは約1000円(JRA運営広告費を合わせると約2500円払う)
それが年間4日あるだけで、国に払うのは約4000円(JRA運営広告費を合わせると約10000円払う)
たった4日だけで、宝くじを年間1万円購入する人より、国に払う金額を超える。
一般的な競馬ファンは、年間4日だけ競馬をするなんてことはない。(そもそも1レース1000円も少なすぎだが)
土日祝のうちの日曜だけやったとしても48日
国に払うのは約48000円(JRA運営広告費を合わせると約12万円払う)

930 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:00:04.46 ID:sbohwiaf0.net
>>906
めちゃくちゃだな
カジノ禁止して如何様パチンコ屋が1万店あるとかも

931 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:00:20.27 ID:xvlMVsi40.net
>>33
ルーピー鳩山は脱税の時効に成功した

932 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:00:22.43 ID:fT4dhzb80.net
(-_-;)y-~
1番

933 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:00:25.34 ID:hijuwSZc0.net
公営ギャンブルでも納税あるんだ
カジノ構想もそうすると出入り口に税務署員がいるね

934 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:01:00.45 ID:oi/CO6pU0.net
生命保険金にも税金かけるくらいだからな。何でもありだな。(´・ω・`)

935 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:01:11.54 ID:RvF/zdqI0.net
>>875
税理士の立場から言わせてもらうと
基本は業者からの調書で把握するよ。

936 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:01:16.25 ID:bhCKW/0C0.net
負けた馬券で税金取られ、勝った馬券でも税金取られる
こんなのギャンブルじゃないよ

937 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:01:40.42 ID:WB+nhchHO.net
>>920

サッカーくじに関しては最初は巨額赤字だったの。
みずほ銀行扱いだったかな。そりゃそうだよな。
んで潰れる寸前までいって宝くじみたいなビッグだか何だかを生み出した。
宣伝バンバンやって盛り返した

938 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:01:44.20 ID:+G9Uyr4W0.net
馬券を1億買って7000万当ててその7000万で馬券買って5000万当たったら
税金かかるのは当選金の7000万+5000万で1億2000万だからな

939 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:02:02.13 ID:8357+vwb0.net
つかぬ事を聞くけど、

競馬場で普通に馬券買って3億円当てて、その場で現金で貰ったらバレないんじゃないの?

940 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:02:09.45 ID:08krXP4p0.net
高額は税金分引いてくれよ
安心して買えないわ

941 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:02:20.35 ID:SrNz4/Qg0.net
まあ一生遊んで暮らせるから懲戒免職くらいええやん
寂しくなったらバイトでもすれば良い

942 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:02:48.04 ID:BetbD7eB0.net
どうしてネットでの馬券購入がバレるんだ?

943 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:03:02.07 ID:w+pHh+8o0.net
日本はもう先進国じゃなくなったんだし
税務署の連中が片っ端から狩られるようになっていい

944 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:03:33.20 ID:fT4dhzb80.net
(-_-;)y-~
人気
1.1ちゃうか

945 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:03:40.85 ID:uxWL0VgQ0.net
どのくらい使って3億当てたんだろうな

946 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:04:09.36 ID:Xcm4CSUw0.net
えっ?競馬とかの儲けって税金かかるの?
ボートとか競輪とか勝って申告してる人みたことないんだけど

947 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:04:22.41 ID:c6sMyQgI0.net
税務室課長は無理だろ

948 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:05:17.39 ID:SjUTwLVL0.net
>>855 競馬なんて脱税し放題なんですけど

949 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:05:21.85 ID:FVSkKipV0.net
2.4億あれば十分だろ
欲かくからこうなる

950 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:05:43.74 ID:zQyu4GCC0.net
国税庁「相続税もよろしく、払わんと取立てに行くでな」

951 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:05:46.15 ID:3oYC3uQy0.net
馬券の天才なのか

952 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:05:56.49 ID:wm4dHk7u0.net
馬鹿ばっかりなんだから、当選金払う時税引いとけ

953 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:06:12.24 ID:HLwl3zQh0.net
>>941
勝ち組だよな
これだけ金があれば働かなくても生きていけるし

954 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:06:18.84 ID:ZZRHkYW50.net
もう年齢50近くで3億あてたんやろ
クビになっても全然余裕じゃねーかよ

955 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:06:21.47 ID:WB+nhchHO.net
>>930
一度出来上がった既得権益構造を壊すには100年は掛かるんだよ。
100年は言い過ぎなら50年と考えてもいい。
だからパチンコ廃止なんて俺が死んだあとだろうなあ。
悔しいけど、それが社会経済にとって最良なんよ。
民主主義体制、自由経済を選択する先進国はどこもそんなもん

956 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:06:51.27 ID:CYSWIrbw0.net
3億貰って手元に2億残った48歳の無職ってことでいいの?

957 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:07:07.77 ID:fT4dhzb80.net
(-_-;)y-~
元返しぶふぉっ・・・

958 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:07:21.52 ID:F7cKGw0N0.net
俺らのスケールに直すと

30万円の万馬券当てても6万2千円は税金として取られる

ちゅうことや。

959 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:07:30.29 ID:UoWKSza/0.net
>>946
多くの人がそうしてしまってるが、ちゃんと確定申告しないと違法。
ただし、所得が20万円以下ならば申告の義務はない。
その分はお目こぼし的な。少額だからと言って。

960 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:07:56.20 ID:3oYC3uQy0.net
ダービーに有り金を注ぎ込めという有りがたいお誘い

961 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:08:11.55 ID:XPrvzPuo0.net
馬券で3億って当て過ぎだろう
どうやったん

962 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:08:12.22 ID:GRKFgOP80.net
争ったら、懲戒免職は無効となるんちゃうかな。いくら何でも厳しすぎる

963 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:09:15.97 ID:CYSWIrbw0.net
>>962
有罪判決でクビは妥当じゃね

964 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:09:32.00 ID:UoWKSza/0.net
>>956
無申告課税の分で、もう少し少なくて1億8000万円くらいらしい残ったのは。

脱税が発覚すると、本体以外に、罰金やら無申告加算税やら副産物が
やたら追徴される。

965 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:09:38.82 ID:XPrvzPuo0.net
>>962
公務員だから無理だろw

966 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:10:00.46 ID:l+Z2UR660.net
最近知ったんだが、懸賞で車を当てても確定申告いるってね。
仮想通貨マイニングと同じ扱いか・・・

967 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:10:27.31 ID:IY6X2PnnO.net
例えば2億9000万使って3億当てた場合も税金6000万ってマ?

968 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:10:33.47 ID:GRKFgOP80.net
まあ、卍さんのように生きてくしかないか

969 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:10:43.12 ID:AGPmuufI0.net
ならパチンコからもとればいいのにな
なんだよ遊戯とかギャンブルだろあれ

970 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:10:56.28 ID:MsuIzYjX0.net
>>20
経費申告しなけりゃ認められんでしょ
購買と当選の履歴が残ってりゃ経費として認める判決出てたろ
まだ税務署が上告してたかもだが

971 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:11:11.27 ID:XH2TjaT/O.net
大量に馬券を買うから、こうなるのかな?
税制に詳しければ、未然に防げたはず…。
ってか、収支黒字なんちゃうん?

972 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:11:11.26 ID:MHaMkt+T0.net
>>1
6億なら捕まって6万なら見逃すシステムがおかしいとは思わないの?

973 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:11:15.15 ID:CYSWIrbw0.net
>>964
1億8000万円持ってる48歳の無職か
つよい

974 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:11:32.75 ID:MHaMkt+T0.net
>>972
あわ3億だった

975 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:11:54.38 ID:UoWKSza/0.net
>>967
事業として認められるかが最大のポイントだな。
認められなければ、はずれ馬券は必要経費に認められないからそうなる。

976 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:12:00.26 ID:5tZLeg+50.net
>>5
それが草

977 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:12:07.65 ID:krE0Hw5B0.net
だんだん 脱税・着服にも 厳しくなってきてるんだね

日本の放送局もらしい

978 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:12:12.94 ID:MsuIzYjX0.net
>>34
銀行は出納履歴の開示は義務だよ
請求されたら断れん

979 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:12:24.04 ID:08krXP4p0.net
だって買うときにテラ銭払ってるもん

980 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:12:45.08 ID:GRKFgOP80.net
win5は買うなってことだ。指定席で買っても足が付くのだろう。

981 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:13:00.21 ID:xuz696Rh0.net
>>959
> 多くの人がそうしてしまってるが、ちゃんと確定申告しないと違法//

宝くじは無税なのに、何で馬券は当せん金付証票にはならないの?
>>853とか>>905でも書いてみたのだが。

982 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:13:04.87 ID:lxi09pQn0.net
この間のオークスで2000万払い戻した奴居たけど大丈夫なのかね?
ツイッターやってて会社名やら個人目ダダ漏れだったけど、どうなんだろ

983 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:13:19.93 ID:2EyFE4/A0.net
公務員は元気と金と暇があふれてるな

984 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:13:21.90 ID:+G9Uyr4W0.net
テラ銭が無ければ元取れる程度の普通の競馬ファンが
1億円の元手で7割の7000万円当てて
その金で馬券を買って4900万当てる
その金で馬券買って3430万当てたとすると

7000+4900+3430=15330*0.3=4599万円

手元に3430万円しか残らないのに4599万円税金で持っていかれる
これが競馬だ

985 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:13:35.97 ID:6zwII1270.net
馬券て課税されんのかよ
宝くじと一緒で非課税かと思ってたわ
まあ当選金を退職金だと思うこった
つーか充分だろ
1億で家建てても1億数千万残るんだから一生遊んで暮らせるじゃん羨ましい

986 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:13:58.29 ID:jFufZZlY0.net
負け分は費用になるんじゃないのか。
いくら負けてるんだ。

987 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:14:04.23 ID:4PfqCWPg0.net
>>1 公務員なら当たり前。
こういう悪質なのは民間企業でもアウトだけどな。

988 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:14:13.91 ID:2j0E4ok90.net
当たり馬券も税金引いて窓口で支払えばいいだろ。

989 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:14:29.25 ID:MHaMkt+T0.net
>>928
いつの話だよ

990 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:14:41.04 ID:lxi09pQn0.net
問題は横目調査だったってのは?

991 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:15:02.64 ID:IlShOTGF0.net
これまかり通るのがスゴいよなw
解雇にしてもちょっと無理矢理すぎる。
裁判したら勝てるんちゃう?

992 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:15:30.14 ID:VgHTWwQW0.net
ハズレ馬券は経費にならないのか
まあ、経費になったらみんなが競馬して税金払わんけど

993 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:15:50.69 ID:2j0E4ok90.net
>>985
宝くじはすでに税金引いてあの当選金なんだよ。

994 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:15:56.83 ID:lX2Iw3DK0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>975
事業に認められたら、副業禁止だから公務員じゃいられなくなるだろ

995 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:16:05.00 ID:fT4dhzb80.net
(-_-;)y-~
藤田ななこ調べてるねんけど、この人、単勝シェア10%以上なら複勝やな。

996 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:16:10.38 ID:M35Kmbw10.net
これはおかしいだろ

997 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:16:18.30 ID:B2zuO3Mn0.net
やめて税金払っても左うちわじゃんこいつ

998 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:16:31.67 ID:oM112fhI0.net
ハズレ馬券経費で落とせんの?

999 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:16:33.00 ID:QqGRLd1f0.net
窓口だったらわからんかったんか
現場が一番やね

1000 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:16:42.77 ID:x2M0yP+K0.net
>>970
デマ流すな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200