2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大阪】当てた3億馬券申告せず 6200万円脱税 寝屋川市職員(48)を懲戒免職

580 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:57:18.80 ID:JWgjtfDL0.net
>>551
2億弱じゃないのかな。

本来の税額6200万
罰金1200万
無申告加算4500万
計11900万

581 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:57:21.13 ID:jR7or7e20.net
お前らの税金を使って大量の馬券を買って
大当たりをしたらこっそり返すのもアリかもなー。

582 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:57:33.05 ID:RcRR5LDV0.net
とにかく負けた分は確定申告できなきゃフェアじゃないわな

583 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:57:42.68 ID:7dxUcbL30.net
国会議員が競馬で万馬券を当てて
不申告がバレたら議員辞職だな

584 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:57:42.93 ID:bZF2Z+Na0.net
宝くじと同様に天引きにしよう。
国会で議論してください。

585 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:58:21.60 ID:zWvPr8+70.net
当たった額から税金引くより
買った馬券に税金加算するほうが
絶対、納税額増えるだろ

ほんとお役所ってバカ

586 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:58:23.32 ID:yzg1TBrq0.net
>>583
後から払えばオッケーて議員がいたような、、、

587 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:58:25.86 ID:jXbGeSRR0.net
厳しいなと思ったら税務室課長か
脱税ってことは知ってるだろうし、当然だわな

588 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:58:26.73 ID:zBZ3ExRaO.net
マイナンバーに紐付けされてさらに口座は丸裸にされるとか

589 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:58:32.56 ID:UoWKSza/0.net
>>573
銀行の残高で税務署が気付いたと言うから、ネットでは買ってなかったかも
ただ、JRAは銀行同様に、税務署から照会があったら答える義務がある。

税務調査に協力する義務。聞かれる前に通報するまでは無いらしいが、聞かれたら。

590 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:58:43.50 ID:6srJgfzj0.net
お前らの中で同じ立場で税務申告するやつどんだけおるんや?
自分に優しく他人に厳しいがモットーだもんなw

591 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:58:47.55 ID:k1YqEo2X0.net
高額脱税は全財産没収しろ

592 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:58:55.50 ID:yBanLDCK0.net
>>558
雑所得に認定されれば経費になるけど認定されるには営利目的に継続的に経済活動としてやっていたと認定される必要があり、
そうすると公務員の兼職禁止規定に……

593 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:59:02.70 ID:V9cZSvDe0.net
馬券って税金取られるんか

594 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:59:23.46 ID:GQue5yAgO.net
ドバイの金持ちが日本に来たらなあ(´・ω・`)
彼らが一ヶ月バカンス来るだけで一年分稼げる村があるらしい

595 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:59:41.04 ID:DNZuOo5u0.net
>>546
俺なんかマシだよ
本物はウン十億持っててマジでそのコーヒー代すら金使わないから
一度だけコーヒー1本だけ奢って貰ったけど自分だけ菓子パンも食ってたw

596 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:59:47.32 ID:8Lk65WUQ0.net
まあ、どう考えても3億当てるまでに数百万はつぎ込んでるだろう
そして就職先失って再就職もままならない状態で手元に2億ぽっちだけ残った
しかもまだ48歳
幸先悪いぞこれは

597 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:59:59.97 ID:vc2hc36E0.net
まあ、2億あるなら余裕で生きていけるから問題ないな

598 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:00:07.85 ID:TN2qZUVh0.net
氏名隠蔽して、コッソリ外郭団体に天下りか。

599 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:00:09.24 ID:2ehI9pqG0.net
三分の一も取るのは流石にちょっとな
せめて五分の一ぐらいで

600 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:00:11.11 ID:yzg1TBrq0.net
>>592
公務員のアレってようするに体を拘束されるようなのはダメって話じゃないの?

だから不労所得はオッケーなはず

601 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:00:11.49 ID:9MoUqhnw0.net
>>322
副業じゃダメなんじゃなかった?
公務員のこの方じゃ無理でしょ

602 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:00:18.35 ID:9AvjB9X00.net
競馬したことないんだけどあれ換金時に身分証明求められるの?

603 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:00:21.99 ID:UoWKSza/0.net
>>584
宝くじは、そもそも馬券と違って、所得税法で非課税と明記されている。
あとはノーベル賞やオリンピックの賞金なども非課税。

604 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:00:45.82 ID:6lvq2/2n0.net
おれなら二億あったら公務員辞める。

605 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:00:47.65 ID:grNzl0a40.net
負け分は経費に出来るって前例でたから
win5なら6000万帳消しにできるだろうな

606 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:01:01.89 ID:vXi7an7e0.net
辞めても食っていけるな

607 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:01:22.90 ID:XH2TjaT/O.net
税務署の人が脱税してたら、示しがつかんわな…。(最近はネットで馬券を買う人も多いみたいですが…)

608 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:01:35.78 ID:RcRR5LDV0.net
そもそも、競馬好きで知られている芸能人たちはちゃんと申告してるのかな

609 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:01:36.52 ID:Sm2cXXuj0.net
懲戒免職とか絶対周りの嫉妬入ってそう
でも48で残りの2億持ってたら仕事辞めても暮らせるのかな

610 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:01:39.11 ID:UoWKSza/0.net
>>602
高額だと求められるのかも名。求められなくても口座情報から
すぐに本人にたどりついただろう、瞬殺で。

611 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:01:56.20 ID:j7r/u32W0.net
馬券って3億も当たるのか
宝くじより良いのか?

612 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:01:58.93 ID:vc2hc36E0.net
普通に二億削ってもいきていけるし、株に回して配当でも結構入ってきそう

613 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:02:05.91 ID:2ehI9pqG0.net
>>596
まあバイトでもええやん
将来の年金は少なくなっちゃうが

614 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:02:11.79 ID:aSArWdHm0.net
公務員じゃなくなったこいつと離婚したら奥さんも半分貰えるの?
そもそも独身か既婚か知らんけどどうせ公務員だから結婚したみたいな感じだろ

615 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:02:12.41 ID:XAGFsXU70.net
まあでもダブスタだよな実際。
課税したきゃハズレ馬券は控除しろと、テラ銭とってるしな。
矛盾しすぎ。パチ屋もおかしい、最後電子カードって買い取ってんじゃないん?消費税請求したらあかんの?

616 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:02:13.55 ID:J++geDVa0.net
競馬も非課税にしろよ
宝くじと性質は同じだろ

617 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:02:17.11 ID:zBZ3ExRaO.net
馬券買う人が増えれば増えるだけ税金も増えるのに当選金にまで課税するから売り上げが減るんだよ

618 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:02:30.35 ID:8Lk65WUQ0.net
「3億当てた私の手法」っていう本出せばバカ売れするだろう

619 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:02:32.66 ID:LcrV6Zoc0.net
どうせwin5だろ?
絶対バレるから脱税は無理だよ
高額当たってもアホらしくなる
要は、win5買うやつはアホ
全員が買わなければおけ

620 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:02:38.39 ID:2ehI9pqG0.net
>>611
税金取られないから宝くじのがまだいいかと

621 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:02:40.98 ID:wjjzjFua0.net
どうやったらこんな金額を当てられるんだ

622 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:02:41.54 ID:8X8O9W/70.net
退職金もでるしどうせ辞めるつもりだったんだから別に問題ないか

623 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:02:42.37 ID:z8ubiDpC0.net
元税務室課長w
所得税法違反どころか自分の住民税までごまかしてただろw

624 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:02:42.52 ID:qpSmNyiX0.net
脱税するやつは銀行に預けたらダメだろw
非常識すぎる

625 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:02:48.87 ID:QjJ72CzY0.net
外れ馬券、所得から控除できる「経費」。最高裁が認める
https://www.huffingtonpost.jp/2017/12/15/lost-bet-horse-race_a_23309138/

この辺の話はどうなったの?

626 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:02:59.81 ID:UoWKSza/0.net
>>609
定年退職の60歳で2億円なら余裕で逃げ切れるが、
48だから、60歳くらいまでは、清掃などのバイトして暮らすのかな?

627 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:03:04.82 ID:vc2hc36E0.net
>>609
毎年1000万12年もらって退職金8000万やぞw

628 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:03:14.60 ID:UeITFk360.net
へえー競馬の当たりは税金かかるんだ
知らなかった

629 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:03:19.15 ID:J1pToorA0.net
いくらなんでもバレるだろ

630 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:03:30.12 ID:6srJgfzj0.net
税務室課長だったか... シャレにならんな
懲戒免職ってことは20年以上働いた退職金も出ないんだろな

631 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:03:31.56 ID:UUDGpLPcO.net
ほとんどの奴はギャンブルで当てても税金は払わないんだからこれは少しかわいそう

632 :あみ :2018/05/23(水) 11:03:33.48 ID:nESM/BzM0.net
(´・ω・`)非課税じゃない事を世間に教えた功績で無罪

633 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:03:34.19 ID:53xqtfgO0.net
100万円以上の場合、税抜きで払い戻しすればいいよ
確定申告すれば、支払い過ぎの税金が多少返るかもしれない

634 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:03:35.23 ID:ITfeoMiT0.net
>>574
まじで?
銀行を分散させるとか、それこそタンス貯金だよな。

635 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:03:59.22 ID:Bhd34X470.net
役所クビで周りに知れ渡ってしまって妬みで地獄やろな

636 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:04:06.79 ID:ZSw4Y9/y0.net
控訴してるのにこれで無罪になったらどうすんだ?

637 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:04:23.61 ID:JWgjtfDL0.net
年金は7割位もらえるかな、多分。
でも退職金もらえないし2億残っても微妙かもしれんな
それを当てるまでにそれなりに外してるだろうし。

638 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:04:28.12 ID:i2Fi9mR90.net
当たった時点でその辺の処理してくれよ

639 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:04:28.36 ID:lJWYgTWe0.net
まだ地裁判決なのに早急やろw

640 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:04:29.73 ID:H2uLurfa0.net
>>580
他にも住民税もわんさかくるから
1億ちょいくらいじゃね〜の
公務員首になるには早すぎたなw

641 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:04:32.82 ID:bGGZtcio0.net
>>611
宝くじの方がいいよ
俺も富岡八幡宮でお祈りして末尾が当たってた

642 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:04:45.62 ID:2ehI9pqG0.net
>>631
公務員で尚且つ税務署務めだから確信犯だからこれは可哀想とは思えないかな…

643 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:05:04.06 ID:vc2hc36E0.net
>>636
国か地方自治体から賠償金がもらえる

644 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:05:07.24 ID:8Lk65WUQ0.net
>>627
そういう人がどういう暮らししてるか分かるか?
お前の日常のセンスで考えるなよ
年収1千万の生活した人が、2憶であとどれくらい過ごせるかな?
しかもまだ48歳でバリバリ欲のあるお年頃だ

645 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:05:07.96 ID:7fVfy57r0.net
鳩山は許されたのに…

646 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:05:27.16 ID:+G9Uyr4W0.net
>>574
どうせJRAから直接連絡行ってるんだから
何をしようが無駄

647 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:05:34.67 ID:UeITFk360.net
>>645
お母さんのお金だからねー

648 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:06:01.59 ID:ZSw4Y9/y0.net
>>494
それにしても判決下ってから処分すればいいのに給料払いたくないのかな?

いまこのおっさんが労働法に基づいて違法申し立てしたら勝てるとおもうんだが

649 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:06:11.27 ID:J1pToorA0.net
中の人なんだ、なにか抜け道あったのかな

650 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:06:11.60 ID:GZoW08JM0.net
48で懲戒免職とか、近所では晒し者だな

同僚は65までは働く時代にキツいな

651 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:06:16.36 ID:vc2hc36E0.net
>>644
わかりやすく毎年1000万っていっただけなんやがw
公務員500万くらいやろ。

652 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:06:24.16 ID:UoWKSza/0.net
>>625
それはシステム的に事業的に構築したコンピューターシステムを高度に駆使した
統計的手法を使ってる場合にははずれ馬券を必要経費として認めた例外的な
事例判決で。

今でも、原則としてはずれ馬券は、一時所得の支出した金額に含めることは認められない。
ただし、一時所得だから、他所得に比べ半分に成るため税率もおよそ
半分に成る。だから3億円の収入に対して、累進税率が緩和されて6200万円と低い額に成る。

653 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:06:26.07 ID:ESwRJJP20.net
ま〜ファイナンシャルプランナーと相談するれば食ってけるだろ

654 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:06:31.97 ID:GSvlKnxO0.net
ギャンブルは胴元が当選金の税金を負担して、それが経費としてみとめられればいいのかな?

655 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:06:32.01 ID:rNILc+1H0.net
>>637
退職金は減額されても出ない事はない
職務中の犯罪でもないしほぼ満額出るよ

656 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:06:41.60 ID:DNZuOo5u0.net
外れ馬券は経費に充当出来ないんだっけ?
JRAから宛先の書かれた領収書がないと証拠がないし

657 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:06:45.19 ID:2dpn7zxE0.net
一方で万引き生活の映画

658 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:06:56.67 ID:F+LCtBCd0.net
>>411
金塊にまで消費税かけるもんだから密輸韓国人に食い物にされてる国があるらしいね。

659 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:07:05.02 ID:KsUl1de30.net
役所としての立場を考えたらこれは仕方ない

660 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:07:12.85 ID:ZzTLL7A40.net
6200万円程度なの?3億円の収入で?
そんなアホなw

661 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:07:22.45 ID:ZSw4Y9/y0.net
>>655
免職は退職金絶望的では?

662 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:07:25.31 ID:9tibIsmT0.net
おれ今年は50戦近くしてまだ1勝しかしてないけど、その1勝で今年はプラス収支

さすがに億は当てたことないけど、穴党の買い方なんてこんな感じ

663 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:07:30.30 ID:j3tUnYgP0.net
馬券はテラ銭まで取られて所得税まで払わなきゃならんのは割に合わんな。

664 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:07:35.75 ID:VSApUrHr0.net
元税務室課長が脱税なんて前代未聞
懲戒解雇は当然だろ・・・

665 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:07:44.63 ID:kNWvXzYb0.net
宝くじ当てたら罰金

666 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:07:53.00 ID:w/Iwhn+h0.net
>>618
卍さん知らないのか?本も出してるしちったぁ調べてから書き込めやアホは
競馬のけの字も知らねーバカたれが

667 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:08:03.72 ID:fT4dhzb80.net
(-_-;)y-~
休憩。名古屋競馬始まってもうた。
公務員のくせに税金払わんて、懲戒で当然やわ。

668 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:08:15.75 ID:DD7/kN8A0.net
税務署 お前のものは俺のもの

669 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:08:21.45 ID:AprsLn6r0.net
ちょっと待ってw
さっきからネット馬券ネット馬券で言ってるやつ何なの?
ネットで儲けたからって絶対税務署の人が来るわけじゃないぞw

670 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:08:26.96 ID:ZSw4Y9/y0.net
>>659
ただそれと個人の労働権は別

判決下るまでに処分すれば訴求して給料返還請求できるよ

671 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:08:28.18 ID:XWpYrbWW0.net
>>34
納税は義務なので、国税局には捜査権がある

672 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:08:33.11 ID:3bGQMRwG0.net
>>170
事業的に継続してはやってた人はハズレを経費に認められただろ

673 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:08:42.04 ID:DDzjekir0.net
財務省解体しろっ

674 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:09:04.96 ID:+G9Uyr4W0.net
>>669
絶対に来るわけじゃない
当たった時だけくる
それがコレ

675 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:09:07.40 ID:JSYX4ldO0.net
>>108
登記が変更されると法務局から税務署に自動的に情報がいく
だから不動産はすぐバレる

676 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:09:08.28 ID:hkklyj120.net
>>9
市職員やもんな

677 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:09:14.08 ID:VHsLCvsL0.net
もう払い戻しの時に税金を徴収するようにしちゃえばいいのに
還付が見込めるなら確定申告で

678 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:09:32.18 ID:2LxZzgrc0.net
>>554
投資額って認めてもらえないんじゃないの?
前も裁判してたじゃん
その人はギャンブルというより営利活動として競馬やってたから損金にしてもらったけど
この課長さんがそうじゃなきゃたとえ4億使って3億ゲットでも課税されそう

679 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:09:33.92 ID:JWgjtfDL0.net
>>655
無理じゃないかな

680 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:10:13.28 ID:AprsLn6r0.net
>>660
(3億−購入金額−控除50万)÷2の金額に税金がかかるからまあ
6200万くらいじゃね?

681 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:10:25.15 ID:4B0Q00heO.net
>>602
身分証要らないよ。100万以下なら機械に当り馬券を入れるだけ。100万以上だと別室で帯で貰える。もちろん身分証は必要なし。ただ今はネットで買う人も多いから、買えるように登録するのに身分証や銀行口座が必要だから

682 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:10:27.73 ID:1dpJ993r0.net
ベットのやり方教えてくれ!

683 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:10:36.53 ID:IPMwdy4U0.net
3億の課税所得なら半分ぐらい税金取られそうな気もするけど

684 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:11:03.00 ID:MySulRt10.net
ほとんどの競馬ファンは億はおろか1000万の払い出しすら経験せず財産溶かし人生終わるのに凄いな

685 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:11:03.13 ID:AprsLn6r0.net
>>674
100万200万当たったって来ないよ
いやマジで

686 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:11:04.15 ID:DNZuOo5u0.net
10年前だったら2億ありゃ5%利回り年間1000万利息は楽勝だったな
今は国内じゃマイナス金利で1%程度じゃね?
ギャンブル覚悟で株か不動産に投資するか

687 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:11:04.54 ID:U+5t+GNC0.net
当たり馬券は所得なのに、外れ馬券が経費じゃないのはおかしいわ

688 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:11:13.29 ID:KJSSvn5w0.net
3億円だから調べられる可能性高いのに
どうして申告しなかったのか

689 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:11:31.05 ID:mtjuE1Bz0.net
>同被告は元税務室課長

さすが大阪 カラダをはったギャグ

690 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:11:48.83 ID:1VHpaJGK0.net
一攫千金を狙うなら
宝くじと競馬、どっちが確率高いの?

691 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:11:48.84 ID:f1Ece2cj0.net
株みたいに損失の持ち越しはできないの?
勝った時だけ課税されるならアホらしくてやってられないね。

692 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:12:01.69 ID:+G9Uyr4W0.net
>>685
まだ来てないだけでしょ
自殺したくなけりゃちゃんと金は残しとけよ

693 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:12:02.22 ID:AprsLn6r0.net
>>683
>>680が計算式

694 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:12:03.10 ID:qn/b75ky0.net
こういうの多いから前もって当選金から引いておくとかできんのか。株の特定口座みたいなの

695 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:12:10.40 ID:sROO4kqx0.net
見せしめ

696 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:12:16.61 ID:s/m0Ioi40.net
ネットで購入して税金払わないとか論外

697 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:12:19.46 ID:AprsLn6r0.net
>>692
はいはいわかったわかった

698 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:12:35.54 ID:fT4dhzb80.net
(-_-;)y-~
給料あるのに、競馬で稼ごうって神経が、俺にはわからん。
給料少ない→働きたくない→でも稼がなきゃ→そうだ競馬しよう!
苦痛・・・難行苦行・・・帝愛競馬するだけの簡単なお仕事・・・
葵ちゃんのお尻ぷりん複勝買うべきやった Orz

699 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:12:46.89 ID:UoWKSza/0.net
>>612
配当って意外と少ないぞ。東証の平均が2%弱くらいだったような。
1億円株に投資して年間200万円。

元本は市況によって大きく揺れ動くし。

700 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:12:57.90 ID:U1qb4qiM0.net
もともと25%のショバ代取っているのにな。
45%ショバ代の宝くじだけ無税だ。
市役所の公務員だったのが災いしたな。
NHK職員が聴取料払わなかったのがばれたようなもんだ。

701 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:13:02.60 ID:+xnZEuiX0.net
課税されるって知らなかったわ

702 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:13:10.25 ID:zuEOduRKO.net
3億円馬券なら税務署の目には必ず止まるから、納税しましょう。
見せしめで、公にされたね。

703 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:13:42.78 ID:vc2hc36E0.net
何回あてて3億なんやろうか。
一発三億はないやろうしw

704 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:13:58.81 ID:KsUl1de30.net
税収の在り方を今一度考え直すべきだよ
自ら申告するスタイルだとこういうケースが出てくるのは当然
期間トータルではなく配当に応じて自動で引かれるようにすればギャンブルの脱税はなくなる

705 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:13:59.43 ID:QE+pXSlH0.net
払戻金は「一時所得」で課税対象

706 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:13:59.68 ID:jylM1bB/0.net
馬券て四億使って三億当てて一億赤字でも税金で三億の半分以上徴収されるんだろ?

707 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:14:07.54 ID:tmd1Iigi0.net
>>6
何でバレたのか不思議だったけど
あぁ、何だそういうカラクリだったのか

708 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:14:14.16 ID:2LxZzgrc0.net
>>685
目こぼしっていくらくらいまでなんだろうな
やっぱ1000万?

709 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:14:31.33 ID:ESwRJJP20.net
>>696
ま〜ね
やっちまったな

710 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:14:34.03 ID:Pi972YQv0.net
みんなの預金口座、金の流れは全部把握されてる。当たり前。

711 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:14:36.46 ID:vmVwsMFB0.net
脱税したら追徴課税の罰金で儲けた分根こそぎなくなるど

あとは路上予想屋か生保だろうな

712 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:14:55.40 ID:8iQjr9Ti0.net
>>1

職を失った上に無申告加算税でほとんど無くなるな
まさに天国から地獄

713 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:15:49.70 ID:DeQKA5p60.net
当たっても税金とられるなら
もうやらねーわこんなの

714 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:15:53.22 ID:UoWKSza/0.net
>>391
株やFX先物のような損失の3年の繰越控除は馬券も仮想通貨も認められていない。

儲かった時だけ課税されて、損した時は考慮されない。
ただし、株なども確定申告をしないとこの特典を受けることはできない。

715 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:16:04.61 ID:itpJbfjr0.net
競馬って元々国が運営してるもんではないの?
馬券の売り上げで十分ペイできてんだから無税でもいいだろ

716 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:16:13.58 ID:pJ4qfEct0.net
ハズレ馬券を経費に認めたら
winsの捨ててあるハズレ馬券を拾って経費にするヤツ出てくるからな
ネットは履歴が残るから認めてくれたりだろうけど

717 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:16:19.82 ID:fT4dhzb80.net
(-_-;)y-~
2レース迷うね。今井か宮下かサレス・・・

718 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:16:21.80 ID:ITfeoMiT0.net
友人が第39回有馬記念(1994年12月25日)ナリタブライアンに単勝で100万かけてたな
一着だったから120万(配当120円)になって帰ってきたけど。
ドキドキだよ。負けたらパーだし。

719 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:17:07.87 ID:39Kx+jbX0.net
>>1
職員が競馬ばかりやって仕事しないから、子供が殺されたり、親の児童虐待からそのまま30年監禁して餓死させるような事件が起きるんだな。

720 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:17:16.14 ID:ZSw4Y9/y0.net
>>718
あんま意味ないな。。二倍くらいにはしたい

721 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:17:34.34 ID:DeQKA5p60.net
JRAはホームページにでかく書いとけよ
誰が見てもわかるように

722 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:18:01.11 ID:+G9Uyr4W0.net
たとえ単勝元返しでも税金取られる地獄

723 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:18:06.97 ID:nOgupuMH0.net
パチンコの役員クラスのチョンを
数十人しょっぴけば3億ぐらい楽勝だろ
税務署リスクなしの簡単な仕事しすぎだわ

724 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:18:08.46 ID:AprsLn6r0.net
>>708
WIN5の当選金じゃなければよほどの金額じゃないと来ないんじゃない?
窓口購入とネット購入で取れる取れないは不公平になるからね

WIN5が取りやすいのはネット購入しか出来なかったからだと思うよ
そこには不公平感無いから

725 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:18:10.51 ID:UoWKSza/0.net
>>706
いやそのくらいになると過去の判例で、
原則一時所得なのが、例外扱いで雑所得扱いに成る。

ただし、ギャンブルで不安定なためか事業所得扱いにはならない。

一時所得と雑所得の最大の違いは、はずれ馬券が必要経費として認められるか否か。

726 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:18:20.68 ID:aSArWdHm0.net
>>14
パチンコの換金ってなんだ?
BOOK・OFFに古本売りに言っても確定申告なんかみんなしてないだろ

727 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:18:31.65 ID:KsUl1de30.net
控除してるのにさらに盗るのもどうかと思うけどね
2重課税だよ

728 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:18:50.92 ID:MVJ/MMQQ0.net
すっげえなあ
馬券で3億当てたのが単純に凄い
まあ申告せんやったんやから免職は仕方ないが
俺も宝くじ一等当たらんかなあ

729 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:18:59.43 ID:+Gs1zO7eO.net
市としては体面が悪いのでとりあえず懲戒免職→処分重すぎと裁判に行って復職、までが既定路線だよ

730 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:19:09.61 ID:tmd1Iigi0.net
>>140
宝くじは確か親方日の丸じゃなかったんじゃない?
民間の銀行(みずほ銀行?)が運営してたはず

731 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:19:27.23 ID:w/Iwhn+h0.net
>>720
意味ないというよりかなりの下手くそと見た

732 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:19:36.59 ID:RP8bjzp80.net
税務室長が申告せず免職ってのもまた

733 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:19:43.08 ID:Lyr3/OvM0.net
馬券を当てたら身分証とか見せるのか?

734 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:19:43.56 ID:xWcOP+M00.net
>>22
3億当てるまでに5億マイナスだったとしても、その3億に税金取られるのが競馬

735 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:19:50.89 ID:IPJqOY9P0.net
>>28
つまり銀行も税務署の手先ということか?

736 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:19:51.43 ID:NNhh+0sN0.net
万馬券当たったって周りに言いふらしてたからバレたんだろ

737 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:20:02.29 ID:iR8E3Lvm0.net
人生万事塞翁が馬券

738 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:20:03.24 ID:wHcKHjNw0.net
>>675
知ったかやめよう
不動産の譲受は1月31日を期限として事業者側が
法定調書を税務署に提出義務があるんだよw

739 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:20:06.68 ID:9g+/Lj610.net
払えばいいじゃん、そしたら復帰できるんじゃね? しかも無申告加算税、やら払うわけで
罪を認めればさ、市民の模範になるわけで

740 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:20:07.60 ID:AprsLn6r0.net
>>706
3億なら6000万くらいが税金

741 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:20:13.34 ID:KRIX6miy0.net
>>718
帯が見たかったんだろう

742 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:20:20.44 ID:ZXTWVye+0.net
パチンカスとか馬鹿にしてたけどこれくらい稼いでいる奴もいるのかな?

743 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:20:21.41 ID:fT4dhzb80.net
(-_-;)y-~
回収率125%以上でないとな、経費赤になるぞ。
競馬ソフトカスタマイズ、結構悩む。自分の予想スタイルが試されるね。
Windowsのカスタマとか慣れてるけど、何年も使ってるからなんやろな。
http://s-file.main.jp/spin-off/0100keiba.htm

744 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:20:25.18 ID:RKx1hSRX0.net
税金取られるのか

745 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:20:37.82 ID:DNZuOo5u0.net
>>714
だよねー
投資ギャンブルするなら法人扱い出来るのに限る
馬主なら節税対策出来るし
個人で遊ぶならパチンコや闇ギャンブル

746 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:20:38.38 ID:ESwRJJP20.net
>>721
それは言えてる
でも、本人も知ってたんじゃないか

747 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:20:52.35 ID:NNhh+0sN0.net
ヤフオク、メルカリに税務署が

748 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:21:01.84 ID:b3krWAe40.net
競馬の才能あるな

749 :48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2018/05/23(水) 11:21:05.30 ID:uZEHxCbJ0.net
元から税金ひかれてるのに  渡すときに税金抜いてわたせばこんな事件おきないのに

なんか意味がわかんねーな

750 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:21:26.97 ID:qn/b75ky0.net
沢山儲けて誰よりも多く税金を納めたかったので故意に申告しませんでしたってかw

751 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:22:18.83 ID:w/Iwhn+h0.net
>>728
凄いよこういう奴はかなり努力してるはず、酒飲みながら新聞見て適当に買ってるウインズのおっさんとは違う

752 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:22:23.87 ID:yBanLDCK0.net
>>600
申告しなきゃダメでしょ
申告したとして認められるんかな?こんなの

753 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:22:42.04 ID:kkeNik060.net
所得税に比べたらやすいやん
二割なら納税しろよ

754 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:22:43.80 ID:a1cPEv4U0.net
おれは、「馬券購入会社」として法人化する
購入代金を仕入れとして申告し、競馬新聞も交通費も、ジーパンとジャンパーも経費で計上だ

755 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:23:11.78 ID:NK2pJ/tO0.net
>>742
パチンコは賭けられる金額が限られてるから
こういう大儲けは無理
1日に十万くらいじゃないのどんな上手い人でも

756 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:23:13.79 ID:PJLniV270.net
>>737
まあ今日寝屋川市役所にミサイルが落ちてコイツ以外の市職員全員が死んだらそういう事だわな

757 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:23:26.04 ID:UoWKSza/0.net
>>712
無申告加算税を含めたら、純粋な残高はどうも1億7000万円くらいに成って。
1億3000万円は税金や罰金で没収のようだな。

公務員で課長以上の幹部だから65歳まで定年延長で年収1000万円手取り700万円×17年+退職金3000万円と比べると
1億5000万円くらいだから微妙な差だな。さらに共済年金も変わってくると考えると
逆転されるかもしれない。

758 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:23:26.29 ID:P0Cwx0q30.net
この人WIN5二回で約3億だからすごいけど
WIN5はネットでしか買えないから納税はちゃんとしないと大変なことになる

759 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:23:34.59 ID:CX0/Qax60.net
>>600
事業所得として申告するなら当然開業する必要があるし、青色でも白色でも兼業

760 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:23:40.56 ID:us2nF//X0.net
もし当たっても絶対払わんわ
買う時の課税なけりゃ払うのも仕方ないかなと思うけど

761 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:23:53.57 ID:rwr5yVnn0.net
社会主義国家ニッポン

762 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:24:58.02 ID:DNZuOo5u0.net
>>742
せいぜい年1000万くらいだよ
ただ3店換金という裏技脱法で非課税だから丸々身入りになる
パチンコ店もサクラ使って儲けを脱税してるしなw

763 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:24:58.87 ID:UirXAuUw0.net
当たり馬券の当たり額は全部納税して申告しなきゃならない決まりだし
懲戒免職は仕方ないと思う
あと実刑相当だけど情状酌量だろうね

764 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:25:17.68 ID:JSYX4ldO0.net
>>738
何が知ったかなのか知らんが、登記情報が行くのは常識
だから業者を通さない身内間の取引でもすぐバレる

765 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:25:31.03 ID:a3gj2Tm40.net
でもよく3億も当てたな
今WIN5でも億どころか1千万以上も少ないだろ

766 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:25:34.58 ID:QE+pXSlH0.net
税務室課長が脱税して、しかも控訴って、
すげー土地だな寝屋川ってw

767 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:25:41.00 ID:LgLE6ptr0.net
馬券で3億もあてられるか??
分からないように横領した金を
馬券当てたってことにしてそうな気がする

768 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:25:48.08 ID:UoWKSza/0.net
>>721
JRAはさらに競馬やる人減ると困るから、あえて
当たり馬券に税金がかかることを周知させたくない。

769 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:25:56.16 ID:w/Iwhn+h0.net
>>760
心配すんなおまえじゃ一生当たらんから、心配すんな

770 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:25:59.94 ID:SQX9iqm/0.net
>>690
そもそも宝くじはヤオだからなあ

771 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:26:15.47 ID:UirXAuUw0.net
>>35
ネット購入は税務署が抜き打ち調査してる
だからネットで馬券を買うなと、あれほど言ったのに

772 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:26:56.06 ID:iHFacZ0a0.net
賭け事とか全然興味ないんだけど、宝くじとか操作はいってんのかねやっぱ

773 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:27:01.77 ID:ESwRJJP20.net
>>760
強制なんだよ
仕方がない

774 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:27:04.76 ID:BHLX9WQS0.net
>>757
心置きなく競馬で儲ければ良い

775 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:27:07.51 ID:fT4dhzb80.net
(-_-;)y-~
昨日初めて、トレーニングセールYouTubeライブ見たんやけど、
ええ時代になったなぁとつくづく思った。
セール動画いっぱいUPされとるし、見る暇がないぐらいやわ。

776 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:28:01.49 ID:wHcKHjNw0.net
>>764
登記情報うんぬんじゃねぇよw
個人が不動産譲渡した場合の税務署からのコンタクトは
法定調書見て判断してんだよw
個人が譲渡所得ちゃんと申告するように

777 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:28:30.45 ID:e06ETUAO0.net
いくら儲かったかは全く別の話だぞ?
当たり馬券は三億円だが、はずれ馬券も三億円あったら?
はずれ馬券に還付があるわけじゃねえんだよ。経費にならねんだよ。つまり競馬をやるやつはバカなんだよ。
公営ギャンブルやるやつは頭がたりなさすぎる。

778 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:28:31.51 ID:3tiYbHM30.net
パチンコの換金も調べろよ

779 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:28:40.00 ID:w/Iwhn+h0.net
>>772
興味ないならどうでもいいじゃん、そんなこと聞いても意味なし

780 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:28:59.42 ID:IfyNpE0D0.net
これで懲戒免職はひどいな。
退職金もなしだろ。
一方、痴漢で捕まっても懲戒免職なしとかあるだろ。

781 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:29:28.28 ID:VgHTWwQW0.net
買ったら税金取られるけど
負けたら経費になるのか?

782 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:29:44.27 ID:3jKT6JTV0.net
懲戒免職と言う事は退職金出ないよね?

783 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:29:55.14 ID:BHLX9WQS0.net
>>777
株なら相殺してくれるんだがな
そこがギャンブルと投資の違いかな

784 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:30:05.89 ID:QJFkqBBI0.net
返還率75〜80%のギャンブルで儲けた金の20%税金で取られるとかウケル

実質的な返還率が6割そこそこのギャンブルなんて無理ゲー過ぎる

785 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:30:21.78 ID:P0Cwx0q30.net
>>780
現在控訴中だけど禁固以上の刑は公務員は失職だからしょうがない

786 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:30:32.50 ID:zBZ3ExRaO.net
客が賭けた金からすでに国が取り分確保して残った金額を払い戻ししてるのに払い戻し金からもさらに国が分け前を持っていく構図

787 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:31:22.84 ID:JSYX4ldO0.net
>>776
あのね、仲介業者は不動産を譲り受けたわけじゃないでしょ?馬鹿なの?

788 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:31:43.60 ID:tbrca48U0.net
納税は不要って判決出てなかったっけ?

789 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:31:43.80 ID:8eX1wR1c0.net
>>780
税金から給与貰ってて脱税だからな

790 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:32:10.82 ID:BHLX9WQS0.net
>>781
今のところ当たった馬券分のみ経費化可能
つまり、3万円分色々買って中の1つで3億当たったとしたら3万円だけ控除される

791 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:32:16.99 ID:SjUTwLVL0.net
窓口で札束、ドーンとくれると聞いた。
すたこら持って帰れば無税。
八百長で儲けさせてもらった政治家も使う手だったよ。

792 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:32:18.37 ID:oi/CO6pU0.net
馬券買った時に税金払ってるのに、配当金に税金はおかしいだろ。ガソリン税に消費税かかってるのもおかしい。(´・ω・`)

793 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:32:20.49 ID:ZGVH9Kad0.net
>>117
胴元の寺銭が引かれているだけです。

794 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:32:34.03 ID:ExGw/QL40.net
公営賭博でもとは取ってるくせにさらに税金を課すというキチガイぷり

795 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:32:40.93 ID:IfyNpE0D0.net
いくら高額のチャンスでもネットでしか買えない馬券は買うな。
足のつく買い方はカネを捨てるようなもんだぞ。

796 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:32:51.42 ID:VRkLxdy30.net
そうか 窓口だとわからないな
馬券も宝くじ売り場で
購入できるようにならないかな

797 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:32:51.90 ID:BHLX9WQS0.net
>>788
条件が違うんじゃね?

798 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:33:15.02 ID:iHFacZ0a0.net
>>779
気になるものを見たんだよね
それを見て操作あるんじゃないかって思ったわけよ
で、多分トレンドになってる数字をうまく利用すればもしかしたら当てられるんじゃないのかな
そういうところから攻めないと当たらないんじゃないかと思う
俺は金に夢中になってないからどうでもいいけど、何かを達成するという枠組みから見るとなかなか面白いからね

799 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:33:50.27 ID:BHLX9WQS0.net
>>795
それな
ネットで買っていいギャンブルは元々当選金の所得税が不要な宝クジだけ

800 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:33:59.10 ID:sLAE4snq0.net
当たり馬券で納税とか馬鹿らしいな

801 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:34:04.75 ID:V5ra7cGt0.net
退職すればよかったのに

802 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:34:15.90 ID:SUHVUhRw0.net
>>357
南鮮でも北鮮でも支那でもお好きな国へどうぞ。

803 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:34:32.76 ID:ESwRJJP20.net
>>782
でも、億あるからな
大丈夫だろ

804 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:34:37.73 ID:ftoXakGR0.net
ひでえw 競馬で当てただけなのに公務員クビ

805 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:34:38.63 ID:DNZuOo5u0.net
6200万も課税されたら喜び半減だな
給料も多すぎると半分税金にされるから損した気分になる

この人の場合生涯収入と退職金もパーで課税も食らったら大した儲けにならんなw
俺だったら公務員辞めて取りあえず海外に逃げるわw

806 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:34:53.14 ID:VRkLxdy30.net
宝くじ売り場だと換金にBANK行かなきゃならんからやはりダメやね

807 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:35:09.70 ID:Klto7gj60.net
>>4
それな

808 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:35:14.34 ID:ITfeoMiT0.net
>>772
宝くじは無税だよ。

809 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:35:27.73 ID:sc+0t14d0.net
>>791
600万円ぐらいならツベに上がってる動画で見たよ

810 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:35:44.50 ID:fT4dhzb80.net
(-_-;)y-~
競馬って、めっちゃ時間食われるから、公務員ってスゲー暇なんやろな。

811 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:35:48.01 ID:H2uLurfa0.net
一時所得って二分の一ルールがあんだなw
税金的にけっこう優遇されてるやん

ただハズレ馬券を経費にするようなケースは脱所得で
脱税した場合もかなりの金額食らうね

812 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:36:15.33 ID:gK+Yrh4a0.net
懲戒免職は行きすぎ、裁判で争え

813 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:36:33.74 ID:+5jXQ59y0.net
まあ妥当だな
大阪にしては珍しく仕事してんじゃねーかw
いつもだったら訓告か減給レベルで済まそうとすんのに

814 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:36:58.42 ID:ibIFIlGG0.net
>>569

815 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:37:24.63 ID:8hPRfXuX0.net
>>812
脱税は犯罪ですからね
総理大臣にも脱税した奴がいたけどな

816 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:38:05.79 ID:UoWKSza/0.net
>>797
条件が違う。はずれ馬券が雑所得の必要経費として認められたのは自作のコンピューターソフトを
作って専門的にやってた例外的な場合。

それ以外は原則、一時所得の支出費としてはずれ馬券を引くのは認められない。
まあ、とは言っても現実に申告してる人はごくまれな税務署表彰者だろうが。

817 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:38:08.54 ID:92+vtlTJ0.net
住友化学株の信用買建てが激減してるね。
先週住友化学株で億単位のもうけだした奴
続出したんじゃないかしら

818 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:38:36.75 ID:cah7rpsV0.net
いつも思うんだけど、公営博打で外れた時の控除も無くて、
儲かった時の税金だけ徴収するってのが何とも解せない
しかも、配当金は10%とか15%のテラ銭引いてるし

819 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:38:41.29 ID:fT4dhzb80.net
(-_-;)y-~
3R4Rは三歳戦やから荒れるかもしれんな。

820 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:38:47.47 ID:7Md6OJLi0.net
残り2億もありゃ当分の間暮らせるやろ

821 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:38:54.77 ID:SQX9iqm/0.net
税金払っても2億は残るから
一生働かなくても生活できるじゃん

822 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:39:13.42 ID:UoWKSza/0.net
>>815
よりによって税務室の課長だったから、寝屋川市民に示しが付かんと思ったんやろ。

823 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:39:29.69 ID:H1bfdZO+O.net
税務課長が脱税してるからね
まぁ甘くは出来ないわな
一般職だったら違ったかも

824 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:40:08.50 ID:ruywER+H0.net
ん?当たり馬券に課税されるなら、外れ馬券は控除されなきゃおかしくないか?

825 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:40:11.47 ID:wHcKHjNw0.net
>>787
馬鹿はお前w法定調書の範囲でも調べてこいよw
斡旋手数料も範囲に含まれるからw
これ以上無知を晒すな知ったか野郎w

826 : :2018/05/23(水) 11:40:21.78 ID:T/J4f/w+O.net
そんなに当たるのかよ、、、

827 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:40:39.10 ID:tQioP1Uf0.net
>>761
まじでそれ

828 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:41:00.17 ID:8Er1zoqL0.net
所得税の6200万盗られた上でとられたうえで

別途
追徴の重加算だいたい3600万
罰金1200万
3億10%、3000万の住民税

がとられます
なお、罰金や税金は自己破産の対象外

そして公務員の退職金もボッシュート
年金も大幅減額

829 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:41:21.97 ID:GWjZyIVq0.net
>>810
儲けてる額的に自動購入ソフトに決まってる

830 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:41:22.23 ID:x2M0yP+K0.net
>>824
おかしくない

831 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:41:45.53 ID:UoWKSza/0.net
それが罰金以外にも無申告課税が数千万円もかかってきて
手取りは1億7000万円か8000万円あたりになりそう。

毎年600万円使ってたら30年で使い切って、78歳になってるから
もう老人の働くところも難しいかも、庭掃除とかの。
シルバーなんとか。

832 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:41:47.05 ID:SjUTwLVL0.net
税務室課長だったら、一般人みたいに
知らなかった ではすまないってことかな?

833 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:41:51.13 ID:/IgqbsOP0.net
48才公務員じゃ結果大損だろがwww
馬鹿公務員さん

834 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:42:00.18 ID:JSYX4ldO0.net
>>825
あのね、斡旋手数料は貰った側でなく払った側に提出義務があるんですよ?
もうちょっと勉強しようね

835 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:42:17.04 ID:DNZuOo5u0.net
>>818
競馬は農水省のATM
大蔵省の儲けはまた別腹
ばからしいから馬券はやらない

836 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:42:18.21 ID:WjtprQHu0.net
ネットで買うから…

837 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:42:21.15 ID:AsiAc+fY0.net
賭ける金額がヤバいw

838 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:42:33.99 ID:8Er1zoqL0.net
最後の12年分減ると年金半分なるからな

839 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:42:35.08 ID:wXrgj4gZ0.net
馬券の仕組みは、買ったことないからわからんが。ハルウララの馬券を御守り代わりに1000円分の単式を持ってる。

840 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:42:58.15 ID:tQioP1Uf0.net
日本が作った制度やシステムってほんとに儲からないような仕組みになってるもんな
個人は損するようにちゃんとなってる

841 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:43:01.98 ID:PWeypurb0.net
ギャンブルで税金取られる意味がわからない
負けた時の保障を国がしてくれるの?
負けた時は放置で勝った時は徴収てなんなんだよ
クソみたいな法律変えろよ

842 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:43:38.70 ID:8Er1zoqL0.net
府は4%、市は6%の住民税とるからな
納付してないからこれも15%の重加算つくぞ

843 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:43:59.56 ID:brAPEpHw0.net
WIN5の高額配当当てて申告しなかったのがアホ
流石に億単位じゃバレる

844 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:44:12.10 ID:hic/G0J70.net
まさに伝説ロジック

845 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:44:14.40 ID:CbejGFNc0.net
公営なんだから100万超える高額配当のときは渡すときに引いて渡せばいいだけなのに

846 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:44:17.20 ID:9dC7cxgW0.net
1回の馬券で3億当てたのではなく
1年間のトータルで3億でいいのか?
もしも4億使って3億の配当、つまり1億の赤字
それに対してさらに税金が6200万

もしもこんなんだったら公務員はクビで、執行猶予有りだが犯罪歴まで残り
税金に追徴金に罰金に、あららだわ

847 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:44:24.00 ID:XuZ5zd6G0.net
払戻金全て天引きでやればいいんだよ
税徴収の不公平もなくなるし

848 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:44:35.52 ID:R5OJxDcS0.net
リーマンショックのときにFXで6000万ほど
儲けたが結局、税務署なんてこなかったな

849 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:45:14.18 ID:ftoXakGR0.net
自分で足運んで 金額を刻んで細かく買うしかないな

850 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:45:14.80 ID:lIC1VJkN0.net
アメリカでもギャンブルの利益には税金かかるの知らないで日本は詐欺とかいってる馬鹿多すぎだろ

851 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:45:23.42 ID:CbejGFNc0.net
と思ったけど本業でも払ってるから二重徴収になっちゃうね、難しいなぁ

852 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:45:25.51 ID:QCQbi7FN0.net
税務室の人間でさえ払うのがおかしいと思っているんだな

853 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:45:31.64 ID:xuz696Rh0.net
>>808 > 宝くじは無税だよ//
  何で馬券は当せん金付証票にはならないの?

854 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:45:42.10 ID:6QMRzQpH0.net
>>831
何いってんの
来年には全部ギャンブルで無くしてるよ

855 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:45:43.83 ID:JWgjtfDL0.net
>>832
一般人だって知らなかったじゃ済まないよw
それが通じるなら脱税し放題じゃん。

856 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:46:13.78 ID:UoWKSza/0.net
>>828
住民税の所が違う(3億円−50万円)÷2×10%だから
およそ1500万円弱の住民税。所得税6200万、無申告加算税が3600万、罰金が1200万円とすると
純利益の手取りは1億7500万円が手元に残ることになるな。

預金の利子が5%の頃は利子だけで暮らせたんだろうけどさ。

857 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:46:24.73 ID:KuZPT0tX0.net
税務室課長笑った
課員が見つけて口座照会なら面白かったけど国税だからなー残念

858 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:46:33.89 ID:fevQOKpb0.net
まあ結果この年で競馬だけで2億以上残るんだし勝ち組じゃね

859 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:46:50.92 ID:wHcKHjNw0.net
>>834
本当バカだなw
譲受けた業者が売却した個人の住所氏名マイナンバーと
仲介業者に支払った金額その他を法定調書として提出するんだよw
そうやって紐づけして情報を得てるんだよ税務署は
もうやめとけアホw

860 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:46:51.55 ID:5PYk2Oiq0.net
3億当てたといっても、
2憶5000万馬券買って、3億円払い戻しを受けたとかではなく?

861 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:46:53.42 ID:tQioP1Uf0.net
やっぱユダヤが作った株って最高だわ

862 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:47:07.34 ID:rXkGHl1Z0.net
元手3億以上使ってても3億当てたら6000万払うのかな?

863 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:47:36.02 ID:ibIFIlGG0.net
>>757
豪遊しただろうから
いくら残ってるだろうな

864 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:47:58.51 ID:gCSIlQ8g0.net
プロ馬券師に転職

865 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:48:03.53 ID:ESwRJJP20.net
>>848
上手いね

866 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:48:09.16 ID:tsd1aB3c0.net
のみやで買うのが一番安心だな

867 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:48:09.52 ID:brAPEpHw0.net
>>860
こいつはたしかWIN5を2回当ててこの金額だった筈

868 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:48:16.19 ID:fT4dhzb80.net
(-_-;)y-~
高額購入者がいなくなるのは寂しいねぇ・・・

869 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:48:20.50 ID:YFh5EKRB0.net
え?こんなに税金取られるものなの?
ギャンブルでの一攫千金の夢すら見させてくれない国なのかよw

870 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:48:42.47 ID:UoWKSza/0.net
>>853
宝くじは既に50%も自治体の事業に天引きされてるからでは?
競馬は宝くじに比べれば80%で還元率が高い。
その上、非課税では宝くじとの公平性に欠けるだろう。

871 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:48:43.86 ID:6QMRzQpH0.net
昔、裏金を単勝に均等掛してマネーロンダリングしてた組織があってだな

872 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:49:02.44 ID:3b7wAKMY0.net
ネットなら外れ馬券の購入金額も分かるのに悪どいですな。

873 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:49:24.51 ID:1MVb7QGY0.net
>>816
無職なら良かったのか

874 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:49:49.87 ID:1MVb7QGY0.net
>>822
誰も税金払わなくなるな(笑)

875 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:49:55.96 ID:JSYX4ldO0.net
>>859
あれ?仲介業者が出すんじゃなかったの?wまあいいけど
譲り受けた側が個人だったら法定調書なんて出さないでしょ?どうやって税務署が把握するの?
半端な知識で人に講釈すると恥かくから改めた方が良いよ

876 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:50:04.14 ID:XuZ5zd6G0.net
WIN5で2億円以上の配当は11回 100円で

877 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:50:05.26 ID:8ksuasWG0.net
元締めすげぇ

878 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:50:07.45 ID:8xjApUqx0.net
競馬の収入課税されるのか
じゃハズレ馬券は経費にできるの?なんか前にそういう裁判があったような…

879 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:50:18.60 ID:UoWKSza/0.net
>>848
リーマンショックのころだったら既に時効だな。

税務署の調査網にひっかからなかったということか。
取引したらFX業者が零細で、税務署に報告してなかったとか。

880 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:50:24.26 ID:brAPEpHw0.net
>>869
海外の競馬も当然税金取られる

881 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:50:32.97 ID:Xw6sz5Hs0.net
この年で無職になっちゃったか
どんまいやね

882 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:50:37.27 ID:etunhQ/L0.net
当たってくれる額から税金分引いて
それで馬券買った人にあげたら楽じゃない?

883 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:50:56.71 ID:F0j9jlTh0.net
脱税に近い事して取られる人と取られない人の差がわからん
鳩山のおこずかいは相続税取られない問題とか
ネットビジネスで儲けてるのに申告しないでセーフの人とアウトの人の差とか

884 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:51:02.33 ID:SQX9iqm/0.net
税務課長なら
バレずに脱税できそうだけど、そうでもないんだな

885 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:51:08.33 ID:brAPEpHw0.net
>>878
買い方による

886 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:51:08.69 ID:4/m66z8x0.net
>>294
懲戒免職だと、掛けた分しか貰えないよ!

887 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:51:10.31 ID:/c4bIyrx0.net
>>869
ほんとロクな国じゃないよなw
ノミやった方がマシじゃねえか

888 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:51:11.05 ID:tsd1aB3c0.net
吞み屋で買えばオッズも変わらんので。な。

889 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:51:17.64 ID:gBZC9EeO0.net
妬みが入ってる犯罪に対しては処罰が重い公務員w

890 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:51:21.72 ID:2xXkOnRQ0.net
記録残るし当選額からしたら微々たる税金を惜しんで人生終了かよ
まあまだ2億あるしいい身分か

891 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:51:23.31 ID:YbSl59cY0.net
払い戻しの時に税金抜いときゃ良いんじゃねーの

892 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:51:49.65 ID:KBjB60dy0.net
税金の二重取り三重取りに対して甘い国だよなあ

893 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:52:07.60 ID:SQX9iqm/0.net
ネット購入じゃなかったらバレなかったの?

894 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:52:15.41 ID:mll6HLmK0.net
宝くじ当たったらさっさと仕事やめて退職金もろとけってのが正解になってしまったかw
高額当選者のパンフも治さないといかんね

895 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:52:28.80 ID:tQioP1Uf0.net
>>869
夢なんかないぞ 宝くじだって贈与相続がかかるから無税じゃないよ

896 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:52:51.83 ID:ruywER+H0.net
>>830
なんで?
3億当てるのに、4億使ってたとしても3億の当たりに課税は理解できないのだが

897 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:53:00.63 ID:dLM0Nhw30.net
国庫納付金は税金じゃありませんという謎システム

898 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:53:24.83 ID:gpntXEcA0.net
じゃ多額の馬券購入して外れたら納税免除してくれんのw?

899 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:53:28.55 ID:gDRd8OLN0.net
ハズレ馬券は国庫に持ってかれるんだから、二重徴収だな

900 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:53:52.14 ID:9MoUqhnw0.net
あんま申告漏れが多発すると調書出せって決まりになるから、申告しろよー
100万とかでも申告漏れとかになっちゃうぞ

901 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:53:57.89 ID:KuZPT0tX0.net
>>878
普通の人が普通に買ってたら無理
継続反復して1億買って1億2000万戻して記録が全部あるみたいな業者チックな場合考慮の余地がある
判例的にはそう

902 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:54:23.29 ID:oi/CO6pU0.net
税金大国日本

903 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:54:56.13 ID:EcmfFaI/0.net
ほんともう嫌になるくらいクソみたいな国

904 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:54:57.10 ID:3b7wAKMY0.net
>>887
ノミの払い戻しは通常100倍までだったな。3連単導入されてからは知らんけど。

905 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:55:14.16 ID:xuz696Rh0.net
>>870
> 宝くじは既に50%も自治体の事業に天引きされてるからでは?
競馬は宝くじに比べれば80%で還元率が高い//

>>853 に対する返信だよね、それは。
既に天引きされてるから課税対象外ってなら、還元率にかかわらず、
納税は不要になるんと違うか? 税率は異なるって事になるだけで。

906 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:55:21.38 ID:rtA6P5vX0.net
イギリスの単勝の寺銭は13.5%、フランス11%、
日本20%。
イギリスとフランスは払い戻し金には課税されない。
日本は単勝20%(そのうちの10%が第一国庫納付金として国の一般財源に繰り入れ)
も取るのに、さらに払い戻し金に課税される。

まあ、>>1はwin5の話だけど。

907 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:55:35.81 ID:JaqQat6o0.net
>>1
こんな二重課税してるから
公営競技が廃れてパチンカスが栄えるんだよ

>>110
パチンカス乙

908 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:55:35.83 ID:wHcKHjNw0.net
>>859
あれれ??
個人間の設定にすりかえるかw

909 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:55:37.23 ID:dFaBAWA80.net
>>328
残念ながら高額当選時に税金の説明されるんだよなあ

910 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:55:40.36 ID:1MVb7QGY0.net
>>899
ギャンブルは贅沢品だから高税率

911 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:55:52.01 ID:7dMHnMJC0.net
投資した分もあるからこのままだと大赤字やろうな。

912 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:55:58.56 ID:xWcOP+M00.net
>>479
それやると売り上げが大幅に下がる

913 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:56:18.16 ID:WB+nhchHO.net
>>877

まあ、サッカーのビッグに関しても胴元の八百長が取り沙汰されてたしね。楽天絡みだったっけ。
宝くじではロトに。
他にも胴元の窓口が宝くじ換金を誤魔化したりね。

914 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:56:24.07 ID:BKzKR2Dg0.net
仮想通貨も同じだよな。ひでぇ国だな。(´・ω・`)

915 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:56:32.21 ID:dFaBAWA80.net
>>187
宝くじは非課税ですやん

916 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:56:47.78 ID:b0jIP9Wl0.net
>>896
事業認定されれば経費化できるんでなかった?

917 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:57:12.17 ID:orwnvM7N0.net
ハズレ馬券は経費だってニュースあったな
やっぱりダメだったんだっけ

918 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:57:27.06 ID:WB+nhchHO.net
>>894
宝くじに税はかからない。
既に胴元が50%取ってるから

919 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:57:29.98 ID:GWjZyIVq0.net
>>878
ググればいくつか判例が見られるけど、それで争う場合基本裁判案件だよ

920 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:57:34.63 ID:1MVb7QGY0.net
>>913
スポーツ振興クジなのにサッカーわからなくても全然オッケーとか意味わかんねー
ならサッカー関係なくね?

921 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:57:56.63 ID:fT4dhzb80.net
(-_-;)y-~
あ、ノミってそういう意味か。
それでルメ●ル騎手は馬の顔叩くのか。
ア●モンドアイが負けた瞬間に、ゴルゴ13されてまうんか。

922 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:58:04.60 ID:KMVsUpoB0.net
3億か凄いな・・・
でもとんでもない額の所得税と住民税が来るんでしょ?

923 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:58:20.22 ID:1MVb7QGY0.net
>>918
競馬競輪協定だって買うときに25%払ってんだけどな

924 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:58:39.07 ID:3b7wAKMY0.net
そもそも宝くじのテラ銭が高すぎるんだよ。55%もテラ銭盗るとか有り得んわ。

925 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:59:08.02 ID:DnMo77wa0.net
そもそも公営ギャンブルの配当金に、税金が掛かるのがおかしいだろ。昔の捕捉がむずかしい時代ならいざ知らす。

926 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:59:21.75 ID:1MVb7QGY0.net
>>924
一応、福祉目的だしな

927 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:59:40.34 ID:UoWKSza/0.net
>>916
事業認定されれば、はずれ馬券は必要経費化されるが、
それにはハードルが高い。

過去の例は30億円の払い戻しの収入で27億円の馬券を買ったような事例。
3億円の所得に対して、それを大きく超える7億円くらいの所得税をかけて来たから
訴訟に発展した。

928 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:59:52.57 ID:YtFTFwM00.net
懲戒免職じゃ退職金も没収だが3億も馬券当てて
罰金1200万円と追徴課税分を払ってもそれなりの
カネが残るだろ おれの親なんて60歳まで公務員を
やってたけど退職金は2800万くらいだったしな

929 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:59:52.55 ID:rtA6P5vX0.net
よく宝くじは寺銭がすごい、カジノとかは少ないと言われるが、
カジノは賭ける→返ってくる→またそれを賭けるを繰り返すんだよ。

宝くじを年間1万円購入すると、国に払うのは約3980円(運営広告費を合わせると約5300円払う)
競馬を1レース1000円購入すると、国に払うのは約100円(JRA運営広告費を合わせると約250円払う)
競馬の場合、1レースで終わることがない。儲かろうがその金を、また賭ける人がほとんどだから。
1レース1000円を10レースで、国に払うのは約1000円(JRA運営広告費を合わせると約2500円払う)
それが年間4日あるだけで、国に払うのは約4000円(JRA運営広告費を合わせると約10000円払う)
たった4日だけで、宝くじを年間1万円購入する人より、国に払う金額を超える。
一般的な競馬ファンは、年間4日だけ競馬をするなんてことはない。(そもそも1レース1000円も少なすぎだが)
土日祝のうちの日曜だけやったとしても48日
国に払うのは約48000円(JRA運営広告費を合わせると約12万円払う)

930 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:00:04.46 ID:sbohwiaf0.net
>>906
めちゃくちゃだな
カジノ禁止して如何様パチンコ屋が1万店あるとかも

931 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:00:20.27 ID:xvlMVsi40.net
>>33
ルーピー鳩山は脱税の時効に成功した

932 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:00:22.43 ID:fT4dhzb80.net
(-_-;)y-~
1番

933 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:00:25.34 ID:hijuwSZc0.net
公営ギャンブルでも納税あるんだ
カジノ構想もそうすると出入り口に税務署員がいるね

934 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:01:00.45 ID:oi/CO6pU0.net
生命保険金にも税金かけるくらいだからな。何でもありだな。(´・ω・`)

935 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:01:11.54 ID:RvF/zdqI0.net
>>875
税理士の立場から言わせてもらうと
基本は業者からの調書で把握するよ。

936 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:01:16.25 ID:bhCKW/0C0.net
負けた馬券で税金取られ、勝った馬券でも税金取られる
こんなのギャンブルじゃないよ

937 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:01:40.42 ID:WB+nhchHO.net
>>920

サッカーくじに関しては最初は巨額赤字だったの。
みずほ銀行扱いだったかな。そりゃそうだよな。
んで潰れる寸前までいって宝くじみたいなビッグだか何だかを生み出した。
宣伝バンバンやって盛り返した

938 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:01:44.20 ID:+G9Uyr4W0.net
馬券を1億買って7000万当ててその7000万で馬券買って5000万当たったら
税金かかるのは当選金の7000万+5000万で1億2000万だからな

939 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:02:02.13 ID:8357+vwb0.net
つかぬ事を聞くけど、

競馬場で普通に馬券買って3億円当てて、その場で現金で貰ったらバレないんじゃないの?

940 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:02:09.45 ID:08krXP4p0.net
高額は税金分引いてくれよ
安心して買えないわ

941 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:02:20.35 ID:SrNz4/Qg0.net
まあ一生遊んで暮らせるから懲戒免職くらいええやん
寂しくなったらバイトでもすれば良い

942 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:02:48.04 ID:BetbD7eB0.net
どうしてネットでの馬券購入がバレるんだ?

943 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:03:02.07 ID:w+pHh+8o0.net
日本はもう先進国じゃなくなったんだし
税務署の連中が片っ端から狩られるようになっていい

944 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:03:33.20 ID:fT4dhzb80.net
(-_-;)y-~
人気
1.1ちゃうか

945 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:03:40.85 ID:uxWL0VgQ0.net
どのくらい使って3億当てたんだろうな

946 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:04:09.36 ID:Xcm4CSUw0.net
えっ?競馬とかの儲けって税金かかるの?
ボートとか競輪とか勝って申告してる人みたことないんだけど

947 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:04:22.41 ID:c6sMyQgI0.net
税務室課長は無理だろ

948 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:05:17.39 ID:SjUTwLVL0.net
>>855 競馬なんて脱税し放題なんですけど

949 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:05:21.85 ID:FVSkKipV0.net
2.4億あれば十分だろ
欲かくからこうなる

950 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:05:43.74 ID:zQyu4GCC0.net
国税庁「相続税もよろしく、払わんと取立てに行くでな」

951 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:05:46.15 ID:3oYC3uQy0.net
馬券の天才なのか

952 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:05:56.49 ID:wm4dHk7u0.net
馬鹿ばっかりなんだから、当選金払う時税引いとけ

953 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:06:12.24 ID:HLwl3zQh0.net
>>941
勝ち組だよな
これだけ金があれば働かなくても生きていけるし

954 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:06:18.84 ID:ZZRHkYW50.net
もう年齢50近くで3億あてたんやろ
クビになっても全然余裕じゃねーかよ

955 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:06:21.47 ID:WB+nhchHO.net
>>930
一度出来上がった既得権益構造を壊すには100年は掛かるんだよ。
100年は言い過ぎなら50年と考えてもいい。
だからパチンコ廃止なんて俺が死んだあとだろうなあ。
悔しいけど、それが社会経済にとって最良なんよ。
民主主義体制、自由経済を選択する先進国はどこもそんなもん

956 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:06:51.27 ID:CYSWIrbw0.net
3億貰って手元に2億残った48歳の無職ってことでいいの?

957 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:07:07.77 ID:fT4dhzb80.net
(-_-;)y-~
元返しぶふぉっ・・・

958 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:07:21.52 ID:F7cKGw0N0.net
俺らのスケールに直すと

30万円の万馬券当てても6万2千円は税金として取られる

ちゅうことや。

959 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:07:30.29 ID:UoWKSza/0.net
>>946
多くの人がそうしてしまってるが、ちゃんと確定申告しないと違法。
ただし、所得が20万円以下ならば申告の義務はない。
その分はお目こぼし的な。少額だからと言って。

960 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:07:56.20 ID:3oYC3uQy0.net
ダービーに有り金を注ぎ込めという有りがたいお誘い

961 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:08:11.55 ID:XPrvzPuo0.net
馬券で3億って当て過ぎだろう
どうやったん

962 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:08:12.22 ID:GRKFgOP80.net
争ったら、懲戒免職は無効となるんちゃうかな。いくら何でも厳しすぎる

963 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:09:15.97 ID:CYSWIrbw0.net
>>962
有罪判決でクビは妥当じゃね

964 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:09:32.00 ID:UoWKSza/0.net
>>956
無申告課税の分で、もう少し少なくて1億8000万円くらいらしい残ったのは。

脱税が発覚すると、本体以外に、罰金やら無申告加算税やら副産物が
やたら追徴される。

965 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:09:38.82 ID:XPrvzPuo0.net
>>962
公務員だから無理だろw

966 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:10:00.46 ID:l+Z2UR660.net
最近知ったんだが、懸賞で車を当てても確定申告いるってね。
仮想通貨マイニングと同じ扱いか・・・

967 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:10:27.31 ID:IY6X2PnnO.net
例えば2億9000万使って3億当てた場合も税金6000万ってマ?

968 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:10:33.47 ID:GRKFgOP80.net
まあ、卍さんのように生きてくしかないか

969 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:10:43.12 ID:AGPmuufI0.net
ならパチンコからもとればいいのにな
なんだよ遊戯とかギャンブルだろあれ

970 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:10:56.28 ID:MsuIzYjX0.net
>>20
経費申告しなけりゃ認められんでしょ
購買と当選の履歴が残ってりゃ経費として認める判決出てたろ
まだ税務署が上告してたかもだが

971 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:11:11.27 ID:XH2TjaT/O.net
大量に馬券を買うから、こうなるのかな?
税制に詳しければ、未然に防げたはず…。
ってか、収支黒字なんちゃうん?

972 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:11:11.26 ID:MHaMkt+T0.net
>>1
6億なら捕まって6万なら見逃すシステムがおかしいとは思わないの?

973 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:11:15.15 ID:CYSWIrbw0.net
>>964
1億8000万円持ってる48歳の無職か
つよい

974 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:11:32.75 ID:MHaMkt+T0.net
>>972
あわ3億だった

975 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:11:54.38 ID:UoWKSza/0.net
>>967
事業として認められるかが最大のポイントだな。
認められなければ、はずれ馬券は必要経費に認められないからそうなる。

976 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:12:00.26 ID:5tZLeg+50.net
>>5
それが草

977 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:12:07.65 ID:krE0Hw5B0.net
だんだん 脱税・着服にも 厳しくなってきてるんだね

日本の放送局もらしい

978 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:12:12.94 ID:MsuIzYjX0.net
>>34
銀行は出納履歴の開示は義務だよ
請求されたら断れん

979 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:12:24.04 ID:08krXP4p0.net
だって買うときにテラ銭払ってるもん

980 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:12:45.08 ID:GRKFgOP80.net
win5は買うなってことだ。指定席で買っても足が付くのだろう。

981 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:13:00.21 ID:xuz696Rh0.net
>>959
> 多くの人がそうしてしまってるが、ちゃんと確定申告しないと違法//

宝くじは無税なのに、何で馬券は当せん金付証票にはならないの?
>>853とか>>905でも書いてみたのだが。

982 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:13:04.87 ID:lxi09pQn0.net
この間のオークスで2000万払い戻した奴居たけど大丈夫なのかね?
ツイッターやってて会社名やら個人目ダダ漏れだったけど、どうなんだろ

983 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:13:19.93 ID:2EyFE4/A0.net
公務員は元気と金と暇があふれてるな

984 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:13:21.90 ID:+G9Uyr4W0.net
テラ銭が無ければ元取れる程度の普通の競馬ファンが
1億円の元手で7割の7000万円当てて
その金で馬券を買って4900万当てる
その金で馬券買って3430万当てたとすると

7000+4900+3430=15330*0.3=4599万円

手元に3430万円しか残らないのに4599万円税金で持っていかれる
これが競馬だ

985 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:13:35.97 ID:6zwII1270.net
馬券て課税されんのかよ
宝くじと一緒で非課税かと思ってたわ
まあ当選金を退職金だと思うこった
つーか充分だろ
1億で家建てても1億数千万残るんだから一生遊んで暮らせるじゃん羨ましい

986 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:13:58.29 ID:jFufZZlY0.net
負け分は費用になるんじゃないのか。
いくら負けてるんだ。

987 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:14:04.23 ID:4PfqCWPg0.net
>>1 公務員なら当たり前。
こういう悪質なのは民間企業でもアウトだけどな。

988 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:14:13.91 ID:2j0E4ok90.net
当たり馬券も税金引いて窓口で支払えばいいだろ。

989 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:14:29.25 ID:MHaMkt+T0.net
>>928
いつの話だよ

990 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:14:41.04 ID:lxi09pQn0.net
問題は横目調査だったってのは?

991 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:15:02.64 ID:IlShOTGF0.net
これまかり通るのがスゴいよなw
解雇にしてもちょっと無理矢理すぎる。
裁判したら勝てるんちゃう?

992 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:15:30.14 ID:VgHTWwQW0.net
ハズレ馬券は経費にならないのか
まあ、経費になったらみんなが競馬して税金払わんけど

993 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:15:50.69 ID:2j0E4ok90.net
>>985
宝くじはすでに税金引いてあの当選金なんだよ。

994 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:15:56.83 ID:lX2Iw3DK0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>975
事業に認められたら、副業禁止だから公務員じゃいられなくなるだろ

995 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:16:05.00 ID:fT4dhzb80.net
(-_-;)y-~
藤田ななこ調べてるねんけど、この人、単勝シェア10%以上なら複勝やな。

996 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:16:10.38 ID:M35Kmbw10.net
これはおかしいだろ

997 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:16:18.30 ID:B2zuO3Mn0.net
やめて税金払っても左うちわじゃんこいつ

998 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:16:31.67 ID:oM112fhI0.net
ハズレ馬券経費で落とせんの?

999 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:16:33.00 ID:QqGRLd1f0.net
窓口だったらわからんかったんか
現場が一番やね

1000 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:16:42.77 ID:x2M0yP+K0.net
>>970
デマ流すな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200