2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【福井】除雪で給与削減案 団体交渉で撤回要求へ 福井市職員労働組合

1 :みつを ★:2018/05/23(水) 08:24:10.20 ID:CAP_USER9.net
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/3054819131.html

05月22日 21時15分
記録的な大雪で除雪費用が膨らみ、今年度の財源確保が難しくなったとして、福井市が全職員の給料を10%削減するなどの方針を示している問題で、職員の労働組合が今夜、会合を開き、23日からの団体交渉で改めて市に方針の撤回を求めることを確認しました。

福井市ではことし2月の大雪で除雪対策費などが膨らんだ結果、今年度の財源として8億円分が不足する見通しで、市は常勤の全職員、およそ2300人を対象に9か月間、給料を10%削減するなどの方針を示していますが、労働組合は「労使合意のない給与削減は不当だ」として反対しています。
こうしたなか22日夜、職員の労働組合が会合を開き、23日から始まる団体交渉で市に提出する要求書の案について協議しました。

その結果、▼給与削減は、公共サービスの低下につながるなどとして方針を撤回することや▼長期的な視野に立って市の財政計画を見直すことなどを求めることを確認しました。
一方、市は6月4日から始まる市議会に、給与削減に必要な条例案を提出する予定で、交渉の中で理解を得たい考えです。
福井市職員労働組合の野田哲生執行委員長は「厳しい交渉になると思うが、職員の意見を市側にも強く訴えていきたい」と話しています。

2 :憂国の記者:2018/05/23(水) 08:25:26.17 ID:2Q+HRQ8T0.net
まず議員が身を切れ

議員なんて半分の歳費でいい

3 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 08:25:26.47 ID:hO5PiLZq0.net
財源あるなら好きにして
民間企業と同等でいいよ
下から3割の地場中小企業の平均値で許す

4 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 08:25:37.07 ID:/aEVfU6+0.net
NHKさん、これは本当?

しばき隊界隈の大物が実はNHKプロデューサーだった模様 ・
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1526948716/

5 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 08:25:53.08 ID:ywomrtOu0.net
議員の給料はスルーなのかね

6 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 08:26:06.24 ID:NpdH0ND/0.net
当たり前
民間とは違って利益にならないところに投資するのが公務員
赤字分は住民税で公平に負担すべきだろう

7 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 08:27:20.11 ID:7cZ1N4O30.net
除雪しなきゃいいじゃん
そんなに重要じゃないんだろ

8 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 08:29:47.48 ID:0iIIyp3c0.net
そもそも職員の給与水準が適正かで判断すべき。
労働に対する対価として、地方公務員は全般的に適正給与なのかね?

9 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 08:29:55.29 ID:8sPTOqWD0.net
市長や市議会議員は国から金を引っ張ってくるのが仕事なんだから
それが出来なくて財源不足なら職員の給与を減らすより、自分達の議員報酬を不足分に当てなさいよ

10 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 08:33:27.81 ID:0g25YMrw0.net
税金でメシを食ってると思考停止する
世間知らずってことか

11 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 08:41:58.91 ID:8NB/56Lx0.net
事業仕分けのおかげだなw

12 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 08:42:46.13 ID:uNX6gJ7z0.net
除雪してないときを下げろ

13 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 08:45:50.54 ID:S6z2R8XV0.net
10%カットで財源確保だ!

14 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 08:46:13.70 ID:COCyAB0w0.net
普段何もしないで税金貰ってるのに何を文句たれてんだ?

15 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 08:47:21.59 ID:gPfxpug+0.net
日本の公務員の給料は世界一高い
欧米先進国の倍 国の借金1100兆円
人事院の公務員の給与算出はおかしい
日本は中小企業が9割 大企業が1割
そのわずかな大企業の高い給料を単純平均して算出している
人事院 (大企業1千万x1社+大企業1千万x1社+中企業4百万)x1/3=800万円
   単純平均で高めに出しています お手盛り詐欺 本来は加重平均にすべき
加重平均 (大企業1千万x0.5+大企業1千万x0.5+中企業4百万円x9)x1/10=460万円
   加重平均が正解です 欧米先進国並みになります 意図的に倍にしています
 これは背任で犯罪です。国民を騙しています
人事院を背任と国家反逆罪で裁判にかけるべき

16 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 08:49:29.51 ID:DrhCL+I/0.net
この際、福井県は民営化したらどうらろう?

公僕なのに組合はないだろう
アカの手先かな

17 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 08:54:57.47 ID:PyAHp2WB0.net
>>15
平均値が詐欺

18 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 08:55:55.36 ID:vnAn/9M+0.net
ちょっと働くとクレクレで暇な時は返還とかしてんの?

19 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 08:56:01.79 ID:DmMwnxs00.net
公僕ってカネが天から降ってくるって考えてんの?

20 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 08:58:05.09 ID:DWZw/zBm0.net
>>1
民間企業でどんなに顧客のために頑張っても
利益が出ず赤字倒産したらそれでオシマイ

公務員だけが優遇されなければならないというのはおかしい
雇用が保証されているだけでも有りがたく思え

21 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 08:59:01.28 ID:7JRudG4K0.net
ここの議員の報酬(といって良いかわからないけど)っておいくら万円位なのでしょう?

また、市役所に勤めている職員についてもリストラをして人件費を圧縮した方が良いのかもしれないですね。

22 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:00:48.64 ID:+rzTJ1Ko0.net
全職員の給料を10%削減が嫌なら職員1割減らせばいいんじゃね?

どっちのほうが公共サービスの低下につながるのか知らんけどw

23 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:03:32.12 ID:JoVqqMey0.net
嫌なら辞めろ

24 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:04:16.91 ID:kkGrC04b0.net
駐車場の払込用紙ですら送ってくるのに1ヶ月ぐらいかかったのによく言うわ
基本的に仕事遅すぎるんだから減給でいい

25 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:06:44.77 ID:5qUiyHyB0.net
福井は国体があってその為に沿道の花植えを今度は市民がやれ!ってさ
JR駅にいらないプラネタリウムなんて作ったのは誰だろう
県のプラネタリウムが既に車で30分の所にあるのに
駅付近にホールも3つもあるわ

26 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:07:10.55 ID:tFW3IsdB0.net
銀行から金借りて給料払えばいいんじゃね
返済の原資は結局この先の予算のどっかを削って捻出するしか無いが
魔法みたいに金を出すなんて出来ないのは誰だって分かってるんだから
結局自分達以外の誰かが泣けばいいやって考えなんでしょ、普段偉そうな事言ってる組合も

27 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:07:29.90 ID:fVKhYepe0.net
■消費税増税の影で国民に隠れ給与アップ

17年4月に消費税が10%に上がる事が既に発表されています。国民にとってさらに厳しい生活を強いられるであろうこの大増税ですが、

これとは逆に国会議員と国家公務員の供与は大幅に値上げされ“賃上げラッシュ”が続いているのをご存知ですか?


■国家公務員の給料は平均8%のアップ。

行政職平均で月額約2万9000円、ボーナスを含めると年収は51万円の賃上げ。

国会議員では月額にして約26万円アップ、年間にすると421万円もの引き上げとなっているのです。

ところで皆さん、日本の国会議員の皆さんがどれ程の給与を貰っているか知っていますか?

■日本の国会議員の給与、つまり歳費は約1810万円。

日本人の平均収入は同誌によると約600万円と算出されており、結論から言うと、一般の平均給与より日本の国会議員の皆様は、約3倍ほど高い給与を貰っている事になります。

28 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:08:46.57 ID:fVKhYepe0.net
★世界の公務員平均年収

1 日本 898万円  (EUの4.5倍、米国の2.5倍)
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
4 カナダ 238万円
5 イタリア 217万円
6 フランス 198万円
7 ドイツ  194万円

29 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:08:46.72 ID:jYVWIgY00.net
>>1
でも議員も削減してるし難しいんじゃね?
交渉の余地あるんかね、これ
夕張みたいになるよりマシだと思うけど・・・

30 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:09:29.93 ID:ECA0oq/r0.net
まず市長がお手本を

31 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:10:37.14 ID:XewWff7r0.net
給料減らすと騒ぐんだから
ボーナスをまるっとなくすればいいだけの話

以上終了

32 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:11:02.96 ID:s+UwGan30.net
積み立てしとけよ。
無能かよ。

33 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:21:44.24 ID:gPfxpug+0.net
>>17
人事院は詐欺師

34 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:30:40.44 ID:S6rylpLg0.net
ま 税制が厳しいなら給与減らすは普通にあるからな
自然が相手とは言え、その辺を上手く調整して
予算内で何とかするのも役人の仕事とも思うが難しいね

とりあえず、人員整理するべきでは?

35 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:31:30.03 ID:6AmU3t+J0.net
災害なんだから国から予算引っ張れない上役と県出のセンセイが悪い

職員の基本給から引くと民間に波及しかねん。

「役所もカットしてるし雪害酷かったから我が社も...」

夏冬のボーナス減額までが妥当

36 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:51:17.13 ID:Fc8H/VOy0.net
赤字ならリストラ条例作りから始めるべきだよ

37 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:12:05.37 ID:3gTcioLh0.net
>>34
役人の中も人工商売で予算確保=権限拡大だからなぁ

38 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:12:56.82 ID:mFUAtDc/0.net
そりゃ予算が足りないんだから給料カットでしょうよ。
もしくは不要な事業を減らすしかない。
天下り企業への税金投入止めれば…

39 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:41:57.55 ID:sROO4kqx0.net
雪が降ってない時は、何もしてないわけじゃんw

40 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:05:58.89 ID:1/rC08G60.net
地方公務員の癖に国家公務員より給与高いとか頭おかしい。
ボーナス無くせや

41 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:07:31.84 ID:TN2qZUVh0.net
財源が無いのに金をせびってるなら、どうかしてる。

42 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:36:21.57 ID:A4aXxmvM0.net
公僕とわかって就職したんだろうに、文句言うな(´・ω・`)

43 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:48:43.35 ID:DHEhdkrjO.net
たかだか10%を9ヶ月の減俸で何とか成るのだろ、ボーナス全カットと比べれば1ヶ月弱の減俸など些細の差ではないか

市民に還元する気概がないならば市公務員は辞めるべきだ

44 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:52:46.70 ID:N6pqYr6F0.net
やりがいがあればお金はいらないって偉い人が言ってた

45 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:54:50.89 ID:ASqaWUoo0.net
>>28
そのゴミコピペ信じてるの?

日本が898万ってどこから拾ってきたのかも不明
初任給300万ほどしかないのに平均900万ってさ
50代で1500万はわりといけそうだな

ドイツ、フランスとかワープアそのものだろ
日本より物価高い面も多い、最低賃金はずっと高いのにその値段って人権無視か

46 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:03:17.78 ID:OzXvlwSG0.net
「法的根拠のない外国人への生活保護費の支給を停止して、市職員にきちんと給料払え!」なら絶対支持するから頑張れ。

福井市が全国に先駆けてきちんと範を示すことに期待。
予算にまったく余裕がないのに法的根拠なく外国人へ生活保護費を支給するなんて市長の市民に対する裏切り以外のなにものでもない。

47 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:05:57.15 ID:ASqaWUoo0.net
>>46
あれ厚労省の声名ありきじゃね
https://www.excite.co.jp/News/politics_g/20170127/Economic_70937.html
法的解釈無視して渡せって思想は厚労省だし自治体判断じゃきついよ

48 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:07:51.90 ID:wUEO7rgY0.net
地域不況を煽る
馬鹿コウムインガー

49 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:08:26.88 ID:wUEO7rgY0.net
緊縮財政大好き
馬鹿コウムインガー

50 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:09:32.32 ID:wUEO7rgY0.net
無意識に経団連の犬に
なっている馬鹿コウムインガー

51 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:10:30.63 ID:wUEO7rgY0.net
労働環境を馬鹿だから
ぶっ壊すコウムインガー

52 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:11:07.82 ID:zqQtYXZ20.net
働いたのにボーナスどころか減給とかとんだブラック県だな
他所の自治体ならねぎらいの言葉と増税してきっちり手当払うぞ

53 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:11:35.59 ID:wUEO7rgY0.net
賃下げ圧力大好き
コウムインガー

54 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:11:56.75 ID:IohMzOnX0.net
そうだ!
増税しよう!

55 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:12:21.76 ID:wUEO7rgY0.net
マスコミと同じ

無責任に日本を壊す

コウムインガー

56 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:12:37.82 ID:8BJdrB2R0.net
>>52
市の予算計画に不備があったから積立金が足りなくなったのに
その始末を市民に押し付けるとか言語道断なんだが

57 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:13:18.50 ID:wUEO7rgY0.net
>>54
国が国債発行して

財政出動させるほうが先だろ

58 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:13:38.75 ID:LVfhCjz10.net
>>1
これを撤回しちゃったら、新たな歳出削減案を出さなきゃならないよな。
今から急に市民税の臨時増税とか出来ないだろうし。
何か削り代あるのかな?
朝鮮学校への助成金とか在日ナマポとか、県民に影響出ないやつ。

59 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:14:00.76 ID:1tHbWKZ00.net
労働者同士で叩き合ってる日本がおかしい。
貧乏人が、少し裕福な貧乏人を叩いてる感じ。
経営者を叩こうぜ。

60 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:15:32.94 ID:zqQtYXZ20.net
未曽有の災害の中必死に働いた結果がこれじゃあねえ
ブラックすぎて涙出ますよ
住人の中からボーナスはずめって声が出ないとおかしいよ

61 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:16:53.66 ID:wUEO7rgY0.net
>>56
めったにない大雪対策で
予算をとっている方が
市民に、なんらかの負担をかけるだろ。

馬鹿コウムインガー

62 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:17:45.99 ID:wUEO7rgY0.net
ネオリベ竹中平蔵の手先になり

日本を破壊する

馬鹿コウムインガー

63 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:18:07.74 ID:zqQtYXZ20.net
災害が起きてるときはあんなにありがたがったのにこの仕打ちとか
福井の県民性が実に邪悪

64 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:19:29.23 ID:IohMzOnX0.net
>>57
困ったら増税するほうが楽だろ
どうせ誰も反対しないし

65 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:20:08.01 ID:RiSyIhJ40.net
>>1
公務員に団体交渉の権利が認められていたのか?

66 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:22:24.87 ID:McTAZv4b0.net
>>65
制限はあるが、団体交渉権は認められている。

公務員の労働基本権について
http://www.soumu.go.jp/main_content/000035137.pdf

67 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:23:17.94 ID:eswq5yZHO.net
>>60
除雪をしたのは業者。別に役所の人間が雪かきをした訳じゃない。

68 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:25:41.55 ID:8BJdrB2R0.net
>>61
前例があるのだから対応できなかった時点で自治体の失態
つーか大雪時の防災計画が適切だったかどうかも検証したほうがいいな

69 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:26:19.94 ID:McTAZv4b0.net
>>67
市内の積雪の情報を収集し、
除雪を引き受けてくれる業者さんを探し、
その間にも市民から除雪要望が殺到し、
各所の除雪予定を市民に知らせ、
除雪が終われば業者の報告書を確認し、
請求書を審査して支払いに回そうとしたら
予算がないので必死こいて予備費をかき集め、
それでも足らない分を見積もり、
補正予算として議会に提出する議案を作り、
議員さん方に説明に回って根回しし、
その間も雪は積もって見積はやり直しになり、
市民からはいよいよ苦情の嵐になって、
業者に電話をかけるのにも支障が生じるようになり、
このクソ忙しい時にマスコミ取材で手をとられ、

…てな状況って想像するの難しいのかね。
現場だけに仕事があるわけじゃないのに。

70 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:29:23.21 ID:wUEO7rgY0.net
自分らが
なんら利用されているのを
気づかないコウムインガー

71 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:30:50.14 ID:HPGGZhD2O.net
最低限、「これは今回限り」という約束が取れなきゃ、絶対に引き下がらんだろ。
だって豪雪は、今後ずっと続く傾向だ。
これが前例になれば、これから毎年、給料減らされてしまう。

除雪費用50億を、今後ずっと予備費に積め。
他に方法はない。
下手したら予備費どころか、毎年の恒常経費になるかも知らんのだ。

72 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:31:35.32 ID:wUEO7rgY0.net
>>68
ばーが。
竹中平蔵が引いた
緊縮財政で
それらが出来ないほど
地方予算は

キツキツだ。

73 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:32:30.94 ID:wUEO7rgY0.net
>>67
公務員も除雪をしているよ。

74 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:43:15.74 ID:Z/zuGrZI0.net
>>67
じゃあ来年から業者に委託して頼めばいい
間違えるなよ、ここは人口密集地で自動運転や機械化には圧倒的に向かない土地で
なおかつ予算より大きな被害があったから人を動員して対処せざるを得なかったってことをな
業者に頼んだら「スケジュールがあるので三日後ですね。すいません。あ、三日後も無理ですから四日後になりますね」ってなるよw
そのたびに市民自らが必死になって業者探しに奔走しろとw

75 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:43:34.67 ID:PARxb4+U0.net
労働組合あるんだ。

76 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 13:44:29.24 ID:1FnX+nNg0.net
不足財源部分は公共サービスカットで補えばいいby公務員

77 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:39:21.60 ID:gPfxpug+0.net
日本の公務員の給料は世界一高い
欧米先進国の倍
人事院の公務員の給与算出はおかしい
日本は中小企業が9割 大企業が1割
そのわずかな大企業の高い給料を単純平均して算出している
人事院 (大企業1千万x1社+大企業1千万x1社+中企業4百万)x1/3=800万円
   単純平均で高めに出しています お手盛り詐欺 本来は加重平均にすべき
加重平均 (大企業1千万x0.5+大企業1千万x0.5+中企業4百万円x9)x1/10=460万円
   加重平均が正解です 欧米先進国並みになります 意図的に倍にしています
 これは背任で犯罪です。国民を騙しています
 詐欺ペテン師人事院
 泥棒人事院
 国民の敵人事院

78 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:43:06.13 ID:5UqJbd210.net
民間だって豪雪で工場止まって売り上げ落ちたら、
除雪にボーナスカットになる

公務員は甘えすぎ

文句言う奴はリストラするべき

79 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:51:09.05 ID:glj/45Zo0.net
受益者負担にするため、豪雪時には除雪した国道の峠に臨時料金場つくれよ。

80 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:03:46.19 ID:eGyOKIjv0.net
雪も地震も原発事故もありえるし、
いざという時のために財政への余力は持っておくべきだよなぁ

平時から限界ギリギリだと災害に対応できない

81 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:40:12.36 ID:uANKmnqi0.net
こんな災害、国が面倒見てやらなアカンやろ
もはや日本のどこで起こってもおかしくない。
安倍、お友達学校を優遇してる場合かよ

82 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:32:46.48 ID:McTAZv4b0.net
>>81
>こんな災害、国が面倒見てやらなアカンやろ
>もはや日本のどこで起こってもおかしくない。
>安倍、お友達学校を優遇してる場合かよ

国が面倒を見る災害の規模が決まっている。
福井は基準に達しなかったようだ。

83 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:08:14.75 ID:IerwauK20.net
>>69
まず、市民からの要望って普通はみんなやるもんだよ。総出だよ。
まずな、休ませない企業が多かったと聞くぞ。あそこまで屋根に積もらすとかありえないぞ。
休ませろよ。なんか他からみてて動きがおかしい…。

仕事に対して真面目なのか単なるイエスマン気質なのか。
臨機応変さが無く大災害の時に対応できんような地域に見える。

ニュースやそんなのでしか見てないけどさ。

84 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:16:35.36 ID:IerwauK20.net
>>69
>>その間にも市民から除雪要望が殺到し、

そこがオカシイ。雪国なら市民も総出でする。
マジメなのかイエスマンばかりの気質なのか、休ませない企業も多かったらしいじゃないか。

いや、中間職に権限がない地域なのか?

あれだけ屋根の上に雪積み上がってるとか傍から見て危険に思えた。

大災害じゃ臨機応変さが無いと対応できんよ。
ニュースでしかみとらんけれど、なんだか違和感がある地域に感じた。

85 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:58:46.31 ID:5I39gM5R0.net
日本全国公務員の思考はこんなもんだろ。

86 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:16:50.37 ID:Lk3s5ylK0.net
>>83-84
平年の6倍降ったそうだから、
普段は近所で対応できることでも
行政に頼ることはあっただろう。

そして残念ながら、行政側でも
対応可能な量を超えていたと。

87 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:27:47.50 ID:gPfxpug+0.net
日本全国の役所にいってみると
公務員は自分達で職場の掃除をしていないのがほとんど
民間では自分職場は自分達でするのが当たり前
外注にして掃除のおばさんに掃除させている
何様のつもりでしょうか
公務員とは本来国民に尽くすもの
間違っています
職場の掃除は自分達でしろ
税金の無駄使い

88 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:30:21.99 ID:6WXyzjo50.net
震災のときは、一般市民にはボランティアでタダ働きをさせておきながら
公務員は時間外手当、休日手当を満額つけていたよな
しかもその財源は税金
これを税金泥棒と言わずしてなんと言うんだ

89 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:33:44.57 ID:l9SQDkAR0.net
>>1
確かにこれはかわいそう

90 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:34:24.18 ID:LP3PWg0C0.net
>>87
うちのカーちゃん。役所で掃除してんだけど。


てか、うちの会社も外注だよ。どんなショボい会社だよ。民間でひとくくりにすんな。

91 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:34:28.62 ID:l9SQDkAR0.net
>>88
公務とボランティアを一緒にすんなよ

92 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:01:43.68 ID:ASqaWUoo0.net
>>88
公務員、特に教員は強制出動っていうルールじゃなあ
まずは家族のこと見て任意で出てこいなら有償ボランティア枠作ってもいいだろうけどさ

93 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 22:18:32.99 ID:LP3PWg0C0.net
>>88
当たり前だろ。
仕事とボランティアを一緒にすんな。

ボランティアって自発的にやってる体なんだから。

94 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 07:46:02.29 ID:WlAurT7T0.net
>>88
市民は拒否する権利も逃げてもいいけど役人は基本強制やで?

95 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:08:18.56 ID:JR3B23WV0.net
>>88
>震災のときは、一般市民にはボランティアでタダ働きをさせておきながら
>公務員は時間外手当、休日手当を満額つけていたよな
>しかもその財源は税金
>これを税金泥棒と言わずしてなんと言うんだ

予算がないので時間外がつくとは限らない。
残業手当を出すために補正予算組むなんて、
議会にはなかなか提案できないんでね。

96 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:12:36.53 ID:xbJhJgTJ0.net
福井市人事課に電話してみました。
組合の言ってることなので、としながらも減らされる理由がわからないとのこと。

じゃぁ、職員が現場に出て除雪したの?というと黙り。
雪国出身なので、そんなことなくて委託した業者だよね?というと渋々、はいと回答。


結論としては、職員に悪びれる様子なし。被害者意識しかない。

97 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:20:34.80 ID:JR3B23WV0.net
>>96
人事課は給与カットを提案する側の部署だが、
組合寄りの発言をする職員が本当にいたの?
怪しいな。

98 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:24:49.49 ID:JR3B23WV0.net
>>96
ていうか福井市に人事課という名前の課が
そもそも存在しないじゃないの。
職員の人事を扱うのは職員課。

でっち上げを流すな、クズ。

99 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:33:23.14 ID:oe0xCQbb0.net
>>15
欧米の平均にはアルバイトが入っているが、日本のには入っていない

そもそも、単純に比較できないからな
もっと勉強しような

100 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:39:47.79 ID:0NjxfXYX0.net
>>2
市長自身らは倍の二割削減で、すでにこの案と一緒に提出してるよ

101 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:43:16.81 ID:jd9QkuFx0.net
給料は大変だから、ボーナスを無くしてやれよ。

102 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:44:16.45 ID:AVGMQSG60.net
市長、議員、管理職、一般職員の順だろうに全員一律1割カットは反発当然だろ

103 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:46:16.87 ID:JR3B23WV0.net
>>100
議員については何も決めてないでしょ。
執行部側から提案するのはお門違い。

104 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:59:19.93 ID:0NjxfXYX0.net
>>103
そら議員も一緒に削減すべきだわな
まあこっちも当然抵抗するだろうけど
とくに共産党

105 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 13:05:01.28 ID:H7wMdWWQ0.net
>>104
公務員の人件費削減も、共産党はそのうち妨害してくる。そういう連中

106 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 13:24:39.01 ID:WlAurT7T0.net
>>96
どちらかといえば財政課じゃね?なぜに人事課に

107 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 13:33:32.05 ID:L+9TX/Y90.net
給与を支給する条例を所管してるから。

108 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 16:43:20.44 ID:DPVwg6hB0.net
なんとなくオリンピック終わってドカタの仕事がなくなったらお安く除雪させてくださいって言い出すんじゃねーかと言う気もするな

109 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 21:05:31.17 ID:XDTCEJ7u0.net
福井市は受益者負担て知らないの?市民に負担させろよ

総レス数 109
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200