2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【長崎】プリンターで千円札偽造し逮捕 30歳人材派遣会社経営者

1 :みつを ★:2018/05/23(水) 04:54:44.39 ID:CAP_USER9.net
http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20180522/5030000705.html

05月22日 17時02分
ことし3月、カラーコピー機を使って千円札19枚を偽造した疑いで、佐賀市の30歳の会社経営者が逮捕されました。

逮捕されたのは、佐賀市開成の人材派遣会社経営、川添大地容疑者(30)です。

警察の調べによりますと、川添容疑者はことし3月、佐々町の知人の自宅にカラーコピー機能のあるプリンターを持ち込んで千円札を両面コピーし、偽札19枚を作ったとして、通貨偽造の疑いが持たれています。

川添容疑者はことし3月、長崎市内のコンビニエンスストアで偽の千円札を使ったとして逮捕・起訴されていましたが、その後の捜査で、「使った偽札は自分で作った」と供述したということです。

川添容疑者は調べに対し、「テレビドラマからヒントを得た。偽札を使っておつりを受け取ることが目的だった」と供述し、容疑を認めているということです。

警察によりますと、県内では、ほかにも偽札の被害が複数、確認されていて、川添容疑者は、ほかの店でも偽札を使ったことを認めているということで、警察で調べを進めています。

2 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 04:55:09.23 ID:CgdVgTxL0.net
https://imgur.com/a/Qoa10uS
うめー

3 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:00:15.75 ID:xwAwYflf0.net
人を傷つけずに、出来るだけ重い罪ってこれだな。

4 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:01:24.63 ID:+1r0AEyb0.net
千円札ww

5 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:03:34.79 ID:jMq6GMEk0.net
知能犯だな

6 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:03:44.85 ID:ddVLOVdK0.net
anoneか。最近犯罪助長ドラマが多いよなあ。

7 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:04:16.14 ID:GFCSUBPD0.net
これは俺も小学生の時に考えた

8 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:06:10.81 ID:8EngQ2oG0.net
初めてスキャプリ買ったら舞い上がってやってしまうよね

9 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:06:26.36 ID:LHctwWH6O.net
底無しのバカなのか
経営苦しくて破産もできなくて八方塞がりで捕まりたかったのか

10 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:07:15.37 ID:TpeqoFZ70.net
奴隷業に偽札作りか、トコトン卑しい生まれのチョンなのかなー

11 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:07:44.11 ID:+MnXvY5B0.net
>>1
風俗の派遣会社

12 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:08:43.30 ID:xKYAtaVS0.net
借金金取りやコワイ団体に纏わりつかれたら此の手w

13 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:08:58.46 ID:KqX0lg+h0.net
ASAhaka

14 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:10:12.49 ID:1Pev6twf0.net
刑務所行きたい奴はこれやるといいぞ
重罪だから

15 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:10:38.61 ID:vSCn/kS60.net
>>1

こいつ【春日部幸一】は

・アスペルガー症候群
・統合失調症
・自己愛性人格障害

のトリプルコンボだからな
関わっちゃならん

Nagasaki Sasebo
61.44.230.74
dhcp-arrisc4-01598.tvs12.jp

https://mobile.twitter.com/kasugabe1111/media

平気で著作権侵害をしながら動物を殺す権利を叫ぶ荒らしのマジキチ

16 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:12:17.19 ID:bIuFM8rV0.net
30で派遣なんか出来るの?
自分が派遣される方だろ

17 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:14:50.16 ID:7ezTX2yu0.net
デリヘル?

18 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:15:48.04 ID:m+MZGyVX0.net
印刷会社勤務か紙の問屋で紙買うのなら精巧なもの作れそうだけどな
透かしが無理か

19 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:15:51.38 ID:utXVMQmK0.net
バレるだろそりゃ

20 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:16:41.27 ID:OSvXvOXAO.net
バカだなぁ。重罪だろ。
しかも万札じゃなく千円札って…

21 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:17:12.14 ID:TqOf6g4L0.net
> 知人の自宅にカラーコピー機能のあるプリンターを持ち込んで
このくだりがよくわからん

22 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:19:36.97 ID:z+BxEgpb0.net
こんなバカがまだいたとは

23 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:20:35.28 ID:fiYIKgjQO.net
バカだなぁ。
俺ならコイツで勝負するね。

時代の最先端、3Dプリンターよ。

24 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:22:22.16 ID:1w2+pr9R0.net
>>3
懲役3年以上〜死刑未満
通貨偽造はマジで割に合わない
そもそも割に合う犯罪はないけれど

25 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:22:50.48 ID:nxV5nmQB0.net
今コピー機って札印刷しようとすると真っ黒になるんじゃないのか

26 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:23:20.93 ID:1w2+pr9R0.net
>>17
なるほど!
人材派遣ってそれか!

27 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:24:44.47 ID:CtOTj9Ml0.net
ピンハネ屋なんて死刑でおk

28 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:25:06.86 ID:hp7w5P1u0.net
子供かよ

29 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:29:24.65 ID:qbVsimjD0.net
よくこの知能で会社起こせるわ?

30 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:29:35.87 ID:JZX7v/NQ0.net
しかし、同じ通貨偽造、行使でも
1000円札というのが、なんとも香ばしいw

31 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:30:27.61 ID:IbBfXClE0.net
>>20
千円だとホログラム無いからかな
簡単に人をバカにしたらアカンよ(´・ω・`)

32 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:34:05.63 ID:c/nPNRZP0.net
経営者なのに、つらかったのか

33 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:36:48.05 ID:QBfejs4z0.net
むしろリスクに無頓着なやつのほうが会社興せるのでは

34 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:37:24.34 ID:wHcWY+1w0.net
偽札を作るなら、コピー精度もあるけど
まずは紙のほうの質感だろ

35 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:38:10.17 ID:4QaJcQmX0.net
どうしてバカなの?w

36 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:38:40.49 ID:C1TJ7QNi0.net
俺だったら十万円札を刷るな

37 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:38:43.86 ID:HOntY2BB0.net
>>24
とにかく長期間、国に養ってもらうには最適な犯罪だな。
死刑は無いし、出所してもまた作ればいい。

38 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:39:16.86 ID:snbZxlZi0.net
文科省謹製ゆとり経営者(爆笑)

39 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:40:43.53 ID:qTDNxrZz0.net
>>24
国内だと、組織でやれば儲かりすぎて仕方がないってレベルだと思うが。

40 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:41:26.34 ID:JWgjtfDL0.net
二千円札ならなんとかなったかもしれんのに。

41 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:42:29.70 ID:QohwjTmy0.net
その昔、お札印刷機って手品があったな・・・

42 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:44:08.33 ID:kRkIuRdm0.net
食うに困って生活保護も受けられない。
そんなときの最終手段。
借金背負って逃げられないときにも有効。

43 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:44:16.12 ID:GFCSUBPD0.net
>>18
でもコンビニ店員はいちいち上の蛍光灯に重ねて透かし確認しないだろう
綺麗にコピーできたら成功するはず

44 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:45:05.84 ID:IVOLtntx0.net
造幣局を襲撃して本物を獲って来いよ。

45 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:46:05.56 ID:xKYAtaVS0.net
明らかに世間から逃げたいって意志のある知能犯
警察に匿ってもらえるし身の安全は確実w

46 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:46:21.50 ID:W55WJDm30.net
>川添容疑者は調べに対し、「テレビドラマからヒントを得た。偽札を使っておつりを受け取ることが目的だった」と供述し

通貨偽造は国家反逆罪
これはもちろんテレビドラマのオタクが引き起こした重大事件として報道するんだよね?

47 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:48:19.52 ID:FKv0b1tr0.net
行使までやったら実刑確実じゃん バカだなー

48 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:49:32.08 ID:/oDdFtfr0.net
>>31
5千円は? (´・ω・`)

49 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:49:54.34 ID:fIOCec3w0.net
>>1
ヒントを与えることは良くないのだろうか

50 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:50:11.95 ID:FKv0b1tr0.net
>>43
札を扱いなれてると手触りでするにバレる
用紙もコピー用紙程度の選択肢しかないアホだから

51 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:51:46.37 ID:31nprQtS0.net
> ことし3月、カラーコピー機を使って千円札19枚を偽造した疑いで、佐賀市の30歳の会社経営者が逮捕されました。

アホ過ぎるw

52 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:52:00.26 ID:MbMOzTR00.net
ハケン屋はアホしかいないなwww

53 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:52:26.43 ID:iYPtbbnZ0.net
好奇心で印刷したのかと思ったら使ったのか…紙幣偽造はヤバいのにアホなのか?

54 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:52:55.31 ID:8PbnhME80.net
一時期流行ってた、ツイとかインスタで札束のカット載せてたやつもこれなんかな?そういえば

55 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:56:22.81 ID:QltIsnn90.net
>>30
1000円札は費用頻度が高いから偽物がバレやすい。
お釣りもらうことも考えると5000円札
2000円札だとレア過ぎて確認されてしまう。

56 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:56:28.30 ID:qfa6AupZ0.net
正式裁判で通貨偽造により有罪となったときの刑の重さは
前科前歴がなく、偽造された数が少ない場合には、執行猶予がつくこともありますが、その場合でも懲役3年に執行猶予5年など、上限の判決となることが多いです。

57 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:57:44.49 ID:LtP7zAPC0.net
>>46
anoneか

58 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:58:30.51 ID:fpYuSZNz0.net
500ウォン硬貨を使えばいいニダwwwwwww

59 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:59:00.05 ID:Px0VpxDL0.net
おれも刑務所に入りたくなったら
コンビニで諭吉さんをコピーするわ

60 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:59:05.54 ID:zrz3epMY0.net
経営者なのに偽造が通用するとでも思ったの?カメラも指紋もあるからばれるだろ。

61 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:59:36.10 ID:e3mjULbG0.net
派遣労働者の賃金もいまだ手渡しだったりしたりな。
もちろん、偽札で支払うために。

62 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:02:33.61 ID:KFVW82GiO.net
アホや

63 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:03:32.36 ID:JoZQTLUe0.net
刑務所志願には最適

64 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:05:11.40 ID:IqApP4fWO.net
多分コンビニの外にタバコの自販機があるのに
わざわざ店内で1000円札でタバコ1個だけ購入したから怪しまれたんだろうな

65 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:05:56.10 ID:9NDIAXIv0.net
通貨発行権の侵害は罪が重いって聞いた

66 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:07:18.45 ID:7cPLB0mM0.net
派遣の犯行かとおもったら
派遣会社社長かw

67 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:07:22.88 ID:etLxEu5F0.net
またこんなバカが・・・北朝鮮以下じゃないか

68 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:07:58.08 ID:7cPLB0mM0.net
会社経営だから社長とは限らないか

69 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:08:07.19 ID:wrLIJ8zm0.net
チョン いい加減にしろよ!

70 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:08:25.68 ID:XDik1EH+0.net
>>64
缶コーヒーにしておけば良いのにな

71 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:08:31.01 ID:5qUiyHyB0.net
飼っている犬やネコの顔が入った
1万バウ札1万ニャン札
とかやれば名刺代わりで楽しいのに

72 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:09:05.82 ID:TstKsvKT0.net
コピー機で紙幣偽造出来ないって知らない世代ってあんのかな
昔はテレビでも結構取り上げてたからなあ

73 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:09:35.12 ID:Z3FxvyJm0.net
仕事で集金したりするからこういう金が混じってたりすると凄く困るな
誰に渡されたのかもわからないし知らずにお釣りで渡しちゃったりしたらこっちが疑われそう

74 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:11:01.05 ID:uhf9Z0WH0.net
まぁこんなん半分以上ヤケクソダヨネ

75 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:13:47.61 ID:rtA6P5vX0.net
>>3>>24
この手の犯罪の刑は
普通に適正か少し軽すぎと感じるレベルだよ。

76 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:16:17.36 ID:NFJGk/DF0.net
アホなジジイだな

77 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:19:40.43 ID:WuVVRJkX0.net
アハハハハハ!wwwサヨクもウヨクもリベラルもテロ党もカクマル党もなんみょーホーレンゲ党も自民売国党も民進、お前ら日本人じゃ無いだろ党も皆一緒だろが!
キチガイ官僚がアメリカを支配している奴らに完全に操られているからどの党が政権取ろうがノータリン議員は何しても無理!だからキチガイ議員もキチガイ官僚と一緒になって
国民の血税を騙し取って自分だけ美味しい思いをしているキチガイ議員だらけ!
本当に日本を良くしようとすると中川大臣や石井紘基議員のようにされるだけ!もう詰んでるだろ!この国マジで!
戦後から国民を騙し洗脳して来たのだがもう難しくなったみたいだな!自分の親も自分達も
税金の名の元に奴隷にされ搾取されて来た事実を!嘘だと思うなら「特別会計の闇」で調べてご覧!
戦後からこの国は主権国家じゃ無い事実を「日米合同会議」で調べてご覧!
自分の国の真実の姿を目をそらさずに見てご覧!← ここ一番大事な所!
http://www.youtube.com/watch?v=A-cKT-sKly4&;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM

https://www.youtube.com/watch?v=RUZCJ9olciw

https://www.youtube.com/watch?v=YApc0SeMlK8

78 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:20:03.38 ID:uSNyyLivO.net
自分で作る方が金と労力、時間がかかると思うけど。
やっぱり手触りと匂いと透かしとホログラム?だっけ?
あと、英世さんの顔は真似できんと思うけどな…

79 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:20:04.17 ID:98PbWGMj0.net
オフィスあるある?

80 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:20:17.67 ID:3PuSikmD0.net
>>3
刑務所はいりたいの?
やめて、税金泥棒は

81 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:21:33.12 ID:EOhdN6760.net
年末福引券ぐらいにすればよかったのに・・・ (´・ω・`) ハワイ旅行当たるかもw
 

82 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:22:04.95 ID:kUOBYhu40.net
19000円で人生終了とか

83 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:22:51.92 ID:N6dtmQAM0.net
奴隷業は商人まで卑しい

84 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:23:05.81 ID:sUv644DC0.net
ゴート札

85 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:23:15.76 ID:SuUXHyev0.net
逃げるのが目的なら分かるが
楽したいから刑務所入る(お前ら談)ってのが分からんね

月給600円
家賃0円
食費0円
―――――
貯蓄600円

↑実際こんな感じ
↓言い換えるとこう

月給200,000円
家賃91,400円
食費108,000円(1食1,200円)
―――――
貯蓄600円

あんなところに月91,400円払って寝泊まりして
あんなメシに1食1,200円払って楽しいのか?

86 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:23:54.15 ID:dlZrk95O0.net
>>50
以前ホテルで働いていたときは
キャッシュトレイで金のやり取りやってて
見た目だけで触らずに受け取ったりしてたこともあったな
今考えると危なっかしい

87 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:23:56.86 ID:9CWJx5Ev0.net
国家に対するテロですね。
重罪です。

88 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:23:58.20 ID:Ozeqb9qQ0.net
また通名チョンだろ。バカ過ぎるw

89 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:24:25.61 ID:B2zuO3Mn0.net
アホだ…
そんな即バレするに決まってるのに。

90 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:25:13.54 ID:uSNyyLivO.net
ガイジンが一萬円札をだすと、つい光にあてて透かし模様を
確認する癖がついてしまった… 世も末である

91 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:25:38.39 ID:ldC5koxU0.net
>>58
穴あき500ウォンって懐かしいなw
もう20年近く前になるんかな

92 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:26:21.81 ID:uoY9iHlS0.net
こういう偽札をお釣りに貰って
それを気付かずに使っちゃったらどうなるの?

93 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:27:58.68 ID:EOhdN6760.net
>>84
クラリス!

94 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:28:06.16 ID:P62rsyw50.net
万札をコピーしなかったのは、そもそも万札持ってなかったからだろうな
悲しくなるわ

95 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:29:51.84 ID:EOhdN6760.net
>>92
気づいてないんだから どうもないだろ?(´・ω・`) え?って言いながら捕まるだけだよ
 

96 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:29:54.79 ID:G39g0Rfn0.net
あうと

97 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:30:13.47 ID:ocRSo/Pd0.net
派遣社員じゃなくて経営者て
場外ホームラン級のばかだなw

98 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:30:44.82 ID:uoY9iHlS0.net
>>95
えぇー…?

99 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:30:53.76 ID:VgtVlOEi0.net
馬鹿だな。
いま警察が異様に注意してるのは3Dプリンターを使った印刷だぞ。

100 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:31:11.93 ID:On4+UImG0.net
世の中にはいろんな経営者がいるんだね

101 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:31:36.62 ID:EOhdN6760.net
「あんたねぇ お金をカラーコピーしてバレないと思ったの? これ硬貨でしょ?」
 

102 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:34:14.85 ID:EE5tFNze0.net
小学1年の時、適当に紙を切って1000円って書いて自販機に突っ込んでた友達いたわw

103 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:39:11.59 ID:ru68NLqV0.net
へたにカラーコピーとかするから色味の違いでバレちゃうんだよ
白黒コピーなら色の違いが出ない分バレにくいのに

104 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:40:15.03 ID:GfJbNGqR0.net
ウホッ ウォンまであるぜ!

105 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:40:40.95 ID:tpfFu4WI0.net
バカだなー。1000円札に1万円を印刷すれば透かしが入ってバレなかったのに。

106 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:42:12.43 ID:SHvtMuyp0.net
通貨偽造罪は無期懲役まであるのにアホすぎ
殺人より重い

107 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:43:33.83 ID:u0p14M5M0.net
>>24
割りにあう犯罪といえば
詐欺や横領はやりたい放題

2億以上稼げるなら
どこかに隠してお勤めすればいい

108 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:44:18.77 ID:RWFb2BadO.net
>>1

逆に、カラーコピーレベルで、
使うことが出来ることに驚く。

109 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:44:37.49 ID:JbIkeTV10.net
>>24
親の子殺しは割に合うだろ
余命80年くらい奪っておいて、罪状によっては執行猶予もありえるんだから

110 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:47:29.90 ID:BlKNwgCL0.net
>>45
たぶんそういう事情だろうな
素だったらアホすぎる

111 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:49:56.13 ID:sbohwiaf0.net
中国はもう誰も現金使ってないよ
日本は加盟と手数料地獄&決済方式乱立にハマってて小規模店側が電子決済移行不能
中国の電子決済方式は2つしかなく店側に利用手数料掛らないからあらゆる店に普及してて客のスマホ普及と同時に現金支払いが消えた

112 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:50:32.03 ID:UCONkQzR0.net
海外の店で札を出すと透かしを確認されたりするらしいな
日本の店はザルなのかも

113 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:52:32.80 ID:LaVORmW40.net
ギャラリーフェイクでプリンターのセキュリティを外さないと札はプリントできないってのがあった気がするけど、普通にコピーできるんか

114 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:53:35.38 ID:bUqjknFy0.net
ゆとり教育がまた結果出した
ゆとり世代はまさに神に愛された世代
奇跡の連続

115 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 06:56:39.98 ID:LDF85OrD0.net
酒に酔って覚えていませんって言えば

116 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 07:02:01.34 ID:rT0/1G3j0.net
繊維やら顔料やらいろいろ合わせないとすぐばれるって

117 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 07:02:17.82 ID:jPwV713U0.net
>>111
日本は団塊がスマホを使えないからだよ。
そのせいで現金と電子決済の2通りの支払いをやらないとダメ。

118 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 07:06:45.85 ID:AX3YL5TL0.net
>>111
そもそも、中国に偽造紙幣と変造硬貨以外の現金なんて存在するのか?

電子決済も、決済システム自体が偽物とか平気でありそうだが

119 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 07:08:56.83 ID:IbQFWDr+0.net
>>111
いい加減キャッシュカードとsuicaだけに統合すりゃいいのになと思うわー
まぁトップが極利権主義な国家だから無理やな

120 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 07:11:00.75 ID:CP+YmsJG0.net
プリンターて

121 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 07:11:03.24 ID:RY1f7o0m0.net
生保も受けられず生きていけなくなった人はこのやり方で刑務所に行けばいいな
年取って介護受けられそうにない時も

122 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 07:11:05.67 ID:AX3YL5TL0.net
>>112
海外だと、現金での決済は少額のみ。国によって違うが、ヨーロッパじゃ現金決済は基本的に違法行為。

123 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 07:17:23.97 ID:sbohwiaf0.net
>>117
中国にも老人は日本の10倍いるよ
80歳の爺さん婆さんもみんなスマホ決済使ってます

124 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 07:18:27.48 ID:TzTfVNAT0.net
http://livedoor.blogimg.jp/siesta410/imgs/3/d/3df17559.jpg

125 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 07:21:44.19 ID:jPwV713U0.net
>>123
言いたいのは日本の団塊のスキルの低さ。

126 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 07:25:16.74 ID:lIYnD9Kx0.net
刑務所に入りたくて系は偽札作れ、大した事ないのに結構重い

127 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 07:32:05.85 ID:9yGRSyjI0.net
高齢で生活困難に陥りそうなら、お守り代わりに偽札を財布に入れとく時代が来ると予言しておこう。

128 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 07:33:58.24 ID:iwbgbD8TO.net
通貨偽造すぐ捕まるからリスク大きすぎるわ
コンビニ強盗より早く逮捕される

129 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 07:37:00.76 ID:rkYaicma0.net
ホロ無しの最高金額は二千円札だけど
真券でも偽札と疑われる流通量

130 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 07:38:47.03 ID:eIZ6CbSz0.net
>>126
良いこと聞いた
10年後くらいにニュースになったらピコーン💡としておくれ…

131 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 07:39:42.89 ID:rkYaicma0.net
>>126
実際には無銭飲食が多いよな
食べるものにも困っているので
それを満たすのも兼ねて一石二鳥

132 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 07:39:47.91 ID:ixBXWp1P0.net
なんでそれでイケると思うんだ
30にもなって恥ずかしい

133 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 07:41:28.75 ID:GfJbNGqR0.net
>>124
オーストラリア  2296円
ニュージーランド 2020円
ノルウェイ    1539円
アイルランド   1492円
イギリス     1402円
アイスランド   1400円
カナダ      1151円
イスラエル    1088円
シンガポール   1085円
フランス      949円
スイス       942円
オランダ     909円
フィンランド   854円
スウェーデン   829円
プエルトリコ   822円
ベルギー     814円
ドイツ      814円
デンマーク    801円
パレスチナ    800円
香港       794円
アメリカ合衆国  748円
マルタ      746円
スリランカ    708円
イタリア     705円
サウジアラビア  697円
オーストリア   678円
スペイン     678円
ポルトガル    651円
キプロス     617円

134 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 07:43:33.74 ID:cQMMg1BH0.net
店員もまさか偽を堂々と出すと思わんからサッと仕舞って終了か
スーパーだと最近はレジに金を飲んでスキャンするから無理だな

135 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 07:46:09.15 ID:bqW2PXLB0.net
人材派遣会社 やくざか朝鮮しかできない仕事

136 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 07:46:36.34 ID:uinPct2Z0.net
目を潰して軍艦島に放置の刑にするべき

137 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 07:46:41.20 ID:9FCVUgV90.net
>>134
あれってやっぱりゴート札でも無理なんかな?

138 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 07:47:55.67 ID:82PhrTcH0.net
なぜ10000円じゃないという効率の問題もあるが、
経営の経験があってこの頭では話にならない。

139 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 07:48:55.89 ID:ipZaPWiNO.net
>>111
中国が電子化を急いだ理由は、偽造通貨が溢れまくり
マフィアのマネロンや犯罪の温床になってて収集つかなくなったから

世界有数の高技術偽造防止貨幣、しかも世界トップの
清潔な紙幣を使用している日本の場合は、特に電子化を急ぐ理由なんかない
※他国の紙幣なんざ、擦り切れボロボロ当たり前

140 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 07:51:39.49 ID:P4Z70cFe0.net
偽札と脱税は重い

141 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 07:52:17.73 ID:F4yTxzoP0.net
anone

142 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 07:53:11.44 ID:CMjvshbw0.net
anone
wwwwwwwwww
視聴質低かったのにこういうバカを生んだかww
再放送どころかいろいろ再販もどうなるんだろ

143 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 07:54:01.26 ID:CMjvshbw0.net
年末には映画に刺激を受けたって供述する
万引き犯がいっぱい出そうだな

144 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 07:54:19.35 ID:kYIkQOSM0.net
>>1
いやさ・・・そういうのは外国だから
日本だと、小判とか、記念硬貨を持ち歩く文化なはずだが・・・

漫画やイラストでも、ほぼほぼオフショアしてるし
スタッフエンドロールとテロップも胡散臭い

九州なら、ゴミ袋が高かった気がするから、ゴミ袋が、硬貨代わりになるんじゃないの?
まぁ・・・そういうの古物商免許持っている人が詳しいから
私は、たまーに見るニュース見て、へぇーって思うぐらいでしかない身分だけど・・・
('_')ボケー・・・

145 :48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2018/05/23(水) 07:55:03.66 ID:uZEHxCbJ0.net
偽札って、執行猶予ねーんだよな

確か・・・・・・・・・

146 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 07:55:29.53 ID:CMjvshbw0.net
刑務所入りたくて再販繰り返す奴は
この犯罪が効率いいな
コンビニでコピーして
そのままそのコンビニで使えば
すぐ捕まえてくれる
被害者も出ない

147 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 07:56:00.06 ID:7kieF9L00.net
3Dプリンター普及すると硬貨でもありそうだな

148 :48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2018/05/23(水) 07:57:17.77 ID:uZEHxCbJ0.net
>>147
多分、硬貨は製作費が悪過ぎて誰もしないと思うw

500円硬貨だと、製作費が500円超えるかもw

149 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 07:58:06.17 ID:d9elf6FOO.net
>>133
コナンの画像は20年以上前の値段だぞ

150 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 07:59:08.61 ID:lpjCbyst0.net
>>145
3年以上の懲役だから、下限一杯で判決出れば
執行猶予5年とかあるんじゃないか?
実際に出たことあるかは知らんけど

151 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 07:59:35.83 ID:IbQFWDr+0.net
偽札を作ったって言って交番いけばその場で現行犯逮捕してもらえそうだな
刑務所なら3食満足に食えるし老後で行き場失った奴の十八番になるんだろうな

152 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 08:00:22.78 ID:A12wMRFw0.net
就職するより刑務所のが、生活楽だろうな。

153 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 08:02:23.30 ID:A12wMRFw0.net
外国で両替したら、どんな罪になるの?

154 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 08:03:36.35 ID:RuTJiAbm0.net
衣食住を確保?

155 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 08:03:38.59 ID:A12wMRFw0.net
>>151
人に迷惑掛けないからな。

156 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 08:04:59.96 ID:rbDrsEV40.net
是非とも「奪取」という小説を読んだから挑戦して欲しかったな

157 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 08:05:13.11 ID:lHHSQdJQ0.net
>>43
前にチェーン店のドラッグストアで万札出したら透かして確認されたことがあったw

158 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 08:06:01.97 ID:q0W0ZR4c0.net
かなり重たい罪だ

完全に終わったな

159 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 08:06:17.04 ID:A12wMRFw0.net
刑務所は残業も無いし、パワハラも無いからね。
一般会社でサラリーマンやってる奴は刑務所生活なんて楽勝だと思う。

160 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 08:07:12.52 ID:izLuor930.net
たった数万円で人生台無しにする勇気は認める

161 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 08:13:50.67 ID:DQ1+bazY0.net
>>151
行使目的認定してもらえなくて起訴してもらえないよ

162 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 08:16:24.73 ID:IbQFWDr+0.net
>>161
じゃあ他の奴が言ってる通りコンビニとかで出すしかないねえ

163 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 08:23:45.64 ID:PrXIM0E30.net
紙幣と印刷用紙は結構違うぞ
毎日紙幣触ってたら即わかるレベルで

164 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 08:24:33.17 ID:9yE1Xz+R0.net
>>111
偽札の横行と不衛生な紙幣への忌避から生じた現象

停電時にどうなるかたのしみ!

インフラ未整備の後進国にありがちだw

165 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 08:26:18.99 ID:hsSzqXit0.net
なんでうまくいくと思うのかな。
触りゃわかるだろ。
紙が違うんだから。

166 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 08:27:07.49 ID:hsSzqXit0.net
>>18
コストが見合わないだろうな。

167 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 08:29:13.28 ID:+6ODzvNw0.net
紙幣の両面コピーなんてできるもんなの?
エラーになりそうだけど

168 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 08:36:55.23 ID:HhnwFr6n0.net
カラーコピーってけっこう高いよね

169 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 08:38:40.68 ID:WJXoinfT0.net
30歳にもなって、このアホさwww 

170 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 08:47:07.41 ID:8/mS6lEa0.net
>>1
派遣の給料なんてコレで十分wwwってか?w

171 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 08:47:56.56 ID:xx8XaLE+0.net
>>150
裁判員裁判になってからだと偽造通貨行使でも結構ついてるよ
今年3月末までで一審が終局した149中97についてて控訴17だから半分以上は執行猶予でおわってる

172 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 08:51:59.54 ID:kcduA2GX0.net
やったことが小中学生レベルwwww
だがやったことは偽造で重罪ですわw

173 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 08:58:55.78 ID:fIOCec3w0.net
>>164
停電時はスマホ同士で送金するのかもしれない

174 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:02:37.22 ID:ipZaPWiNO.net
>>173
決済できないだろ
ポイント制じゃあるまい

175 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:07:37.27 ID:fIOCec3w0.net
>>174
スマホ同士で送金するシステムはすでにあるのでは

176 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:08:02.38 ID:rK0lvr3A0.net
人材派遣するためのトップがこの体たらくでは(・ω・`)

177 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:08:34.86 ID:kUOBYhu40.net
fbで確認したら、同姓同名の佐賀在住がいた、いかにもというバカップル画像がアップされてた。

178 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:11:27.47 ID:yedXw49e0.net
知人も同罪か

179 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:15:39.94 ID:iZEOa2SP0.net
>>14
>>24
>>56
>>106
>>126
>>145
ここ数年は執行猶予つきの判決がほとんど
昔のようは重罪ではなくなってる

180 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:17:29.03 ID:snE6Tz7e0.net
イトウヨウカ堂のレジは、店員が客から受け取った札を
機械に通してるようだが、あれは検札機をかねているのかな。

181 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:22:08.73 ID:On4+UImG0.net
>>124
値段はさておき、
1000円でタバコ一個買うことの
どこが妙だとコナン君は思ったの?
何も不思議でないんだけど。。。

182 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:22:09.96 ID:y0HZhRAR0.net
通貨偽造は罪が重いって聞くけど逮捕された後の
その後が分からない、ほんとにそんな重い罪
が適用されてるのだろうか。

183 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:32:57.65 ID:Ac/EdbfR0.net
何故か国が見て見ぬふりをする人材派遣会社(青年)経営者

184 :加津庸介:2018/05/23(水) 09:33:57.24 ID:DsJG+czp0.net
ニコ生のキプロスじゃあるまいし。

185 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:51:09.28 ID:RaVxWaH50.net
日本人、ひと昔前の中国人化の兆し>>1

186 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:52:38.26 ID:rN/X9/Jp0.net
プリンタをwifiで繋いでいるとお札スキャンしただけで自動的に通報されるからね

187 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:56:09.08 ID:nAAcWW6Y0.net
小学生かよww

188 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:56:49.17 ID:f3smUznm0.net
テレビドラマからヒントを得た。

なかなかの知能犯だな(´・ω・`)

189 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:57:40.07 ID:iDyHD0Ev0.net
肩書きに似合わない貧しさと低知能w

190 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:57:53.74 ID:5j0kABxT0.net
こんなのでも派遣会社が出来るんだぜ

191 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:58:28.64 ID:E58llMsr0.net
このためにカラーコピー機買ったんだろうなw

192 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:58:55.49 ID:f3smUznm0.net
なんていうドラマなのか気になって寝られんな(´・ω・`)

193 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:03:33.21 ID:4fzA8dGD0.net
>>85
税金や保険料、通信費に被服費、交通費も入ってない。
やり直し

194 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:06:55.35 ID:28YWrH9X0.net
女衒のクズ経営者か。

人身売買で散々儲けているくせに、なんで偽札作る必要があるんだ?

195 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:06:55.49 ID:ddmjsZkD0.net
>>111
中国は銀行のATMからも偽札が出てくるだろ。
しかも、知らずに使っても投獄だし。

現金に対する信頼が全くない。

196 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:10:05.31 ID:RRNhh8lI0.net
おふざけで偽札作って、使ってはいないが逮捕されたというニュースあったなぁ
どっかの寮で大麻栽培してた奴が逮捕されて、家宅捜査で同室の奴がおふざけで
偽札作ったのが判明したって

197 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:11:21.87 ID:pKH3iNxp0.net
川添大地容疑者(30)アホやwww

198 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:12:36.27 ID:/xtzi5/G0.net
3Dプリンタで原版や鋳型作って、
偽の紙幣や硬貨を作ったのかと思ったが、
ひどいなw

199 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:12:47.88 ID:Z3RA6T2l0.net
>>23
金属3Dプリンターで10円玉ぐらい作ればいいよ。
うちの5才の娘は百円玉とかの上に紙を置いて鉛筆でこすって偽硬貨を量産してるぞ。

200 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:13:14.81 ID:dfwOUumT0.net
まあ派遣会社経営って時点でね

201 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:19:22.88 ID:penBDH6+O.net
うわああああびっくりするほどあたまがわるい

202 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:22:51.63 ID:1T28PjNP0.net
またまた在日安倍信者かよ

203 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:36:41.34 ID:kUOBYhu40.net
両さんのように、札を裏表2枚に剥がす事ができれば良かったのに…

204 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:00:20.18 ID:foO8QCOj0.net
1枚あたり950円くらいしか儲からないじゃないか…
どんだけ割の合わない商売なんだよ…

205 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:39:15.35 ID:vUnNr57m0.net
ネトウヨ「通貨偽造は重いぞぅ!無期懲役だぞぅ!」

↑これ見て通貨偽造の重大さに((((;゚Д゚))))してたのに、大半が執行猶予だったの?(´・ω・`)

206 :あみ :2018/05/23(水) 11:56:00.56 ID:nESM/BzM0.net
千円札(笑)

207 :あみ :2018/05/23(水) 11:57:02.53 ID:nESM/BzM0.net
そっか!定額紙幣なら
まさかと思う所をねらったのか

何という知能犯。

208 :あみ :2018/05/23(水) 11:57:47.86 ID:nESM/BzM0.net
>>199
フロッタージュっていうのよ。

209 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:59:10.54 ID:jRmxNYas0.net
>>8
はいアウト

210 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 11:59:55.84 ID:jRmxNYas0.net
>>9
デリヘルも儲からんのかな?

211 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:00:55.70 ID:JfXbBDY50.net
>>139
オレオレ詐欺がいまだに蔓延しているのに呑気な負け惜しみだねぇ

212 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:02:37.33 ID:bm+1Luw+0.net
なんで千円札なんだよw

213 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:07:20.68 ID:bSnkTpV+0.net
殺人強盗放課の次に重いんだっけ?

214 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:07:40.37 ID:gEonChFi0.net
まあ日本人の民度も実状はこんなもんですわ
今までは貧民でも小金持ちだったからケチ臭い犯罪に手を出さない人が多かっただけ

215 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:08:58.37 ID:494seZep0.net
>>205
今は刑務所溢れてるから組織制なければ弁当5年で帰される

216 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:09:13.59 ID:FVSkKipV0.net
30歳にもなって
しかも経営者
しかも千円
頭良いのか悪いのか

217 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:10:40.75 ID:mie5MVsx0.net
また日本から天才が1人消えた

218 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:14:47.94 ID:wf9yJbGc0.net
偽造通貨行使の容疑で逮捕されたのは佐賀市の
自営業・川添大地容疑者(30)と会社員・牟田健容疑者(20)の2人です。


牟田とかほぼ在日にしか居ない名前やないかいw

219 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:16:22.42 ID:JfXbBDY50.net
>>218
困ったら在日認定、これ基本だよな

220 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:18:15.46 ID:ZtUK5X8R0.net
頭は悪い
メリットに対してリスクが高すぎる
頭いい犯罪者は詐欺をやる

221 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:19:03.12 ID:yDVi52uO0.net
>>130
ピコーンが各地で増えすぎてわからなくなってるかもな。
老後はいつもらえるかわからない年金待ち、食いつなげなくなった…でも人を傷つけたくない。
そんな人向けだね。

222 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:19:24.10 ID:XKIHci8F0.net
コピー機で紙幣印刷しようとしてもロック掛かるんじゃないの?

223 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:20:44.19 ID:wf9yJbGc0.net
業務機は鳴るように作ってあるけど家庭用のは鳴らない

224 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:24:10.56 ID:XxXvEP9k0.net
純正のお札用紙とか出てないの?

225 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:25:37.83 ID:cXcN0m2t0.net
派遣会社の社長ってなんで高卒なんだろうな。

226 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:26:06.50 ID:E6camzfL0.net
ムタか、どう見ても通名のチョンだなあ。

227 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:27:28.21 ID:U2Di4g/O0.net
生活保護が貰えない人は金を偽造して捕まればいいのか

228 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:28:17.61 ID:A3iKVAp+0.net
>>25
複合機だと行けるっぽい

229 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:28:39.73 ID:AQRfzb3C0.net
警報が鳴ったり自動通報されるのってユーリオンが入ってる現代の札だけだろう

230 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:32:37.60 ID:lDg81Pc/0.net
刑務所行きたいなら最適か

231 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:33:44.51 ID:rgV/NXWN0.net
いい歳した大人がバレないと思ってやるのがすごい

232 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:35:39.61 ID:BEb5a3WT0.net
二千円札なら本物も偽札っぽいからバレなかったかも

233 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:37:36.89 ID:k0HpjapI0.net
>>159
平尾某「…」

234 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:43:00.56 ID:4ODxuqyG0.net
バレないとおもってやった、経営者ならそのオツムどつなってるんだとなるが。

1000円ってのが慎ましやかで好感がもてる小心者。

235 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:44:09.12 ID:j0vg7CPw0.net
anoneを参考にしたらこんな雑な偽造はしないだろw
あのドラマ観てればいかに偽札を作るのが難しいのかがわかるはず

236 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:45:33.77 ID:BqE/hdN10.net
ドラマの影響だなw
アニメや漫画の影響だと全力でアニメ漫画を叩くのにおかしいな

237 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:54:30.82 ID:qV9kqTvk0.net
いや、アニメや漫画の影響だろう

238 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 13:00:14.97 ID:lTOGpmcb0.net
刑務所に入りたいなら下手に強盗するよりも偽札作った方が早いし期間が長くなるのか!

239 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 13:24:04.40 ID:IbBfXClE0.net
>>48
5千円札はホログラム付いとるがな(´・ω・`)

240 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 13:29:59.35 ID:2Q+HRQ8T0.net
偽札作りは重罪だぞ。
窃盗の方が軽い。

241 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 13:38:23.34 ID:cUXNflum0.net
>>1
偽造するなら100万円札を作ればいいのに。
千円なんてせせこましい。

242 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 13:38:47.70 ID:alZ55QoS0.net
プリンタ印刷だけでなく実際に使ったのかよw
罪重いのにチャレンジャーだわなあ。
外国人従業員が多いコンビニレジならバレないとでも思ったんだろか。

243 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 13:41:53.75 ID:RRNhh8lI0.net
昔、駅の券売機で偽札が大量に使われた事件があったなぁ

244 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 13:42:48.11 ID:K2vkHqal0.net
30歳にもなって小学生みたいな事しか出来ないのかな

245 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 13:42:59.96 ID:w7Bjc6240.net
ツウは2000円札

246 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 13:43:11.84 ID:9dC7cxgW0.net
>>3
オナニーは何億もの子殺しである
人を傷つけるも罪の無い事件だ
私は今日も贖罪の気持ちを込めてオナニーする訳だが

247 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 13:43:39.95 ID:XQblZ00C0.net
結構使ってたみたいだし、よっぽど高精度の印刷機だったのかな

248 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 13:45:29.19 ID:L5mmZyrV0.net
こんな小学生みたいな奴が人材派遣会社の社長なの?
カッペはすごいな
お札をカラーコピーして使う奴が会社の社長さんとか

249 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 13:47:20.20 ID:r2653Wow0.net
いい調子のアホやな

250 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 13:48:01.61 ID:fGyd7itd0.net
頭悪すぎ。

一万円札なら10倍儲かる。これが、頭良いやつのやり方

251 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 13:50:47.38 ID:rE1nx8uK0.net
「知人の自宅」が気になってそれ以降があんまり

252 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 13:51:31.09 ID:w7Bjc6240.net
旧1万円札はいけるかな?

253 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 13:53:26.96 ID:cHVkY8kB0.net
アホだねえ
何で諭吉でやらんのよ

254 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 13:54:46.47 ID:cHVkY8kB0.net
あ、そうか
万札持ってないほど金に困ってたんだな

255 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 13:54:47.64 ID:a1cPEv4U0.net
コピー機は(お札コピーブロック機能もあるので)両面機が普通だけど

家庭用プリンタに両面機がほとんど存在しないのは、偽札対策。
家庭用インクジェットプリンタ用紙に両面印刷対応紙がめったにないのも、偽札対策。

これ、豆知識な。

256 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 13:56:13.23 ID:92+vtlTJ0.net
経営者だったら経営に行き詰まって借金の重圧に苦しんでて
そこから逃れるべく刑務所暮らしをしたいって思ったのかもしれん

257 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 13:56:31.40 ID:U0KJFzB20.net
>>214
海外では、偽札を使った犯罪が多いんだろ。
日本みたいに偽札が少ない国は、世界でも少ないかもしれないがね。

258 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 13:57:39.29 ID:9dC7cxgW0.net
>>250
千円札だったら3千円を店員に渡して中に偽千円札紛れ込まさす
などこれだったら店員も気づかんやろと思ったんかな?
一万円札だと高額の買い物になり、店員もそれなりに注意するやろし
儲けた金額を考えて、ちょっとアホなやり方でもあるけど

259 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 13:59:12.53 ID:FoUyxFuy0.net
お金がないならバンバン刷ればいいじゃない

260 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 13:59:20.43 ID:d914hOxy0.net
なぜ千円札なんだって思ったが、現行のお札だと千円札が唯一ホログラムが無いから
バレないとか思ったのかね

え、二千円札?なにそれ

261 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 14:00:38.89 ID:FssulI280.net
刑務所に入りたかったんかと思ったけどそんな年でもないな

262 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 14:00:40.12 ID:BQ7/MOGP0.net
近所の人材派遣会社も2年くらい前に潰れたし
いまは儲からないのかね

263 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 14:00:49.12 ID:rE1nx8uK0.net
>>250
一万円札は流通多くてなじみがあるから偽札だとばれやすい

千円札はなじみがあるけど少額なのであまり気にされない
だから効率がいいのはなじみも流通も少ない5千円札

264 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 14:01:18.35 ID:lXYtRe4W0.net
手間を省くために〇一個足して10万円札を偽造した中国人思い出した

265 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 14:02:48.96 ID:3ovOa6mM0.net
黒田なら合法だったのに

266 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 14:03:16.79 ID:aPz8JItg0.net
>>253
万札だと、「お釣りで受け取った」って言い訳ができないのよ。
ATMとか銀行で偽札って、ほぼあり得ないからな。

267 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 14:03:41.50 ID:FsX8onI20.net
30歳でこの知能って・・・

268 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 14:03:43.62 ID:Dtm9Z5Ck0.net
>>263
その理由だったら2千円札一択だろ

269 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 14:04:52.33 ID:PIvK2lpK0.net
モノが足りてる時代に偽札つくりがほんまに重罪と思てる馬鹿ばかしwwwwww
その知能レベルじゃ、相当低収入なんだろうなw

270 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 14:05:38.53 ID:Px0VpxDL0.net
無期懲役決定w

271 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 14:06:52.71 ID:YtFTFwM00.net
1万円じゃなくて千円にしたところに
良心の呵責を感じたか?w

272 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 14:06:58.07 ID:TQs1NRVD0.net
今のスキャナだのプリンタだのは紙幣印刷できないようにプロテクトかかってるってのは嘘だったのか

273 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 14:07:16.08 ID:PIvK2lpK0.net
>>140
脱税は億円未満は逮捕すらされない=軽い証拠

274 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 14:07:42.84 ID:rE1nx8uK0.net
>>268
2千円札もいいけど、ゆとりは存在し自体知らないからおもちゃだと思われるよ

275 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 14:07:49.92 ID:U0KJFzB20.net
>>269
偽札作りが重罪なのは、世界共通の話。

こういう犯罪で有罪になると、色々たいへんだろうね。

276 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 14:08:28.42 ID:PIvK2lpK0.net
>>180
ただの自動レジだろうがw

277 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 14:09:00.80 ID:a1cPEv4U0.net
ちなみに、コピー機でお札コピーしようなんて思うなよ
スキャンした段階で、お札の絵柄内の特定パターンが検出されて「お前、お札コピーするんじゃねーよ」というエラーが出る。
それだけじゃないぞ。
会社とかコンビニのコピー機の場合、fax用回線を使ってその瞬間にコピー機のメンテナンス会社にアラートが飛ぶ。
コンビニなら防犯カメラから、会社なら出退勤記録や周囲の目撃情報から、証拠があがって、ハイお縄、って寸法よ。

278 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 14:10:44.33 ID:PIvK2lpK0.net
>>259
マジでそれなんだが
印刷経費削減と死蔵されないため、電マで使用期限設ければいいだけ

279 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 14:11:18.60 ID:4xyxZn+A0.net
画像としてスキャンできてりゃプリントできるだろ

280 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 14:11:28.43 ID:PIvK2lpK0.net
>>274
沖縄県のみでOK

281 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 14:11:51.38 ID:XWtkrIFu0.net
あったま悪w

282 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 14:12:29.87 ID:UEQpKu/b0.net
ばれない様に使わずに、コピーして悦に浸ってる人はいそう
金持ち気分を味わう!

証拠隠滅が手間だろうけど

283 :ネトサポハンター:2018/05/23(水) 14:12:52.80 ID:4xyxZn+A0.net
>>277

そりゃ一体型だとそうかもしれんけどな

普通画像の段階でそれらしく見えるように調整するだろよ

284 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 14:13:08.11 ID:PIvK2lpK0.net
>>277
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/010/920/31/N000/000/004/131656126074013209824_2011-09-20-155435.jpg

285 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 14:13:26.20 ID:f0Wj9+o90.net
>>273
恥ずかしい馬鹿だな

286 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 14:14:00.24 ID:rE1nx8uK0.net
>>280
それならいけるかもねw

287 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 14:14:21.05 ID:Px0VpxDL0.net
>>279
100%倍率の写真で 紙幣質の紙に プリントしても本物にはならない

288 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 14:18:52.78 ID:7rykQ6pW0.net
1円玉を型取りして溶かしたアルミ流したら誰にも疑われない偽造通貨ができると思うの

289 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 14:19:47.18 ID:ftoXakGR0.net
儲けのわりにリスクの高い犯罪だなあ

290 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 14:20:18.00 ID:rE1nx8uK0.net
>>288
1円玉作るのにコストが1円以上かかるよ

291 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 14:21:18.05 ID:797xcIkQO.net
精巧に出来たやつなら援交や薬物売買で使えばほぼ足は付かない
相手も取り調べられるので泣き寝入りが多い

292 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 14:22:49.25 ID:6lhxMCvV0.net
さんじゅっさいwww

293 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 14:25:06.36 ID:zYBdj9Pi0.net
人材派遣カリオストロ

294 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 14:27:41.45 ID:vCI9S/zg0.net
30歳で国家転覆罪、懲役10ねんぐらいなのかな

295 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 14:29:09.47 ID:gFx4hr+20.net
>>42
食うに困ったら魚を釣って食べればよい。

296 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 14:31:41.60 ID:gFx4hr+20.net
>>59
コンビニでやろうとすると、コピー機に偽造防止の装置がついているので警告音が鳴り響くのでは。

297 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 14:33:41.79 ID:2Q+HRQ8T0.net
>>250
本物はホログラム付いとるやろ。

298 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 14:33:58.65 ID:sSWlok5m0.net
>>40
本物でも偽物と疑われる

299 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 14:41:59.08 ID:gFx4hr+20.net
>>288
1円玉を1個つくると3円かかるので、割にあわない。
1円硬貨は純アルミニウムなので100万円の1円玉をぜんぶ溶かしてアルミの延べ棒をつくるとよい。

300 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 14:46:31.28 ID:ukdCZeAy0.net
追いつめられてたんだろうな
こういうの両替するなら 祭りとのときに夜の露天の店 とか

301 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 14:48:58.57 ID:uQkmObKZ0.net
>>24
割に合う犯罪

金塊の密輸

302 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 14:50:13.15 ID:w9w1mSXK0.net
無期懲役がある犯罪だけどな

303 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 14:51:41.27 ID:6L4cwPbh0.net
オ○ンコを印刷しても捕まる時代なのに、何やってんだw

304 :あみ :2018/05/23(水) 14:54:50.01 ID:nESM/BzM0.net
あのね、、

305 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:10:46.34 ID:fq4sAL+q0.net
今から刑事/犯罪ドラマ放送した局は犯罪助長で一発停波免許返上ね。

306 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:12:14.33 ID:WTKWyUdW0.net
毎日札触ってる人だったら手触りでバレるだろうな

307 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:22:35.23 ID:SOOzWdcR0.net
>>299
アルミは1キロ100〜400円ぐらい
1000円分の一円玉でも100〜400円程度のアルミにしかならない

正確に安く作れるんだったら安い時期に仕入れたアルミで作れば元が取れるかもw?

308 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:26:07.36 ID:KhLFZlip0.net
https://tsushima.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268139775/
コピー機なんか使いやがって、こいつを見習え。

309 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:34:43.24 ID:xdKRMD170.net
札1枚丸まるコピーしようとして跳ねられるのはなんとなくわかる、
全体の何割くらいから札のコピーって判断するんだろ。分割してコピーしてあとから合成とかされたりってことも考えると1ラインスキャンしただけでもアウトって判定されるのかな?

310 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:37:49.45 ID:2qkHBCZu0.net
広瀬すずのドラマか
クソみテーな展開ばっかで途中から見なくなったわ

311 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:05:17.25 ID:Dtm9Z5Ck0.net
>>277
その機能を付加するのに一体幾らかかるんだ?
もはや性能も頭打ちで、競争が激しいのに、
そんな機能つけてお値段200%アップじゃあ、
競合他社に確実に負ける

312 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:07:08.32 ID:ddVLOVdK0.net
アニメなら槍玉に上げなのにドラマだと露骨にスルー。
偽札作ったり警官が泥棒に入ったりする犯罪ドラマばかり作ってるのは日本の治安悪くするためかねえ

313 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:10:59.28 ID:wUh8Up49O.net
マジかよスプリンタートレノ最低だな

314 :名無しさん@13周年:2018/05/23(水) 19:18:55.90 ID:GJmsCu7Bh
人身転売屋から偽札製造業に鞍替えか

315 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:35:17.74 ID:RRNhh8lI0.net
>>272
低価格の機器には入ってないんだろうね

316 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:37:58.17 ID:XIObQUll0.net
小学生の頃に同じ事を考えていた
派遣って釣り求人ばかり載せて他の求人の邪魔になっているくらいだから経営者も碌な奴じゃないんだよな

317 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:38:19.56 ID:ZaXdAoTD0.net
1000円札1枚刷るコストが1001円

318 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:47:52.63 ID:tUi3AarH0.net
派遣業界は人手不足で奴隷いなくなって経営悪化してるのかもなw

319 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:24:47.78 ID:UUGbKzla0.net
>>235
馬鹿だから分からないんだよ。

320 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:27:55.73 ID:dGXuzA+d0.net
家庭用プリンターで、テレビドラマからヒントを得たって…

超絶頭わるー!!

321 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 18:33:05.04 ID:adNNDh3M0.net
>>277
他国で刷って持ち込んでもダメなの?

322 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:33:04.14 ID:vW02rOLQ0.net
初犯でも実刑だからな

323 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:34:19.29 ID:ZhFEkpbs0.net
あれプリンターではじかれるんじゃなかったのか

324 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:36:56.64 ID:RRNhh8lI0.net
プリンターは少ない色数をハーフトーニングすることで中間色を表現しているから
お札とは色が違ってくるはず

325 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:39:47.90 ID:RRNhh8lI0.net
プリンタードライバーにもお札偽造検知機能を入れればいいのに

326 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:41:49.46 ID:RRNhh8lI0.net
前にも佐賀県人による偽札偽造事件があったなぁ

327 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:41:56.29 ID:A5HfkD/s0.net
コンビニは防犯カメラだらけなのにコンビニで犯罪を犯す奴はアホすぎる

328 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:49:45.10 ID:DUvia7T30.net
>>164
そうやって自称先進国から世界の流れから遅れて行くんだけどね。
21世紀は後進国のほうが有利。
最新のITテクノロジーが何もないところに浸透していくから。
先進国は普及する前に「レガシーシステム」との戦いに勝たないといけない。

329 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 19:55:16.91 ID:HsDj/o7mO.net
>>315
業務用はすべて入ってんじゃないの?

俺がプロテクトの仕組みをRL誌で知ったのはもう10年以上前だったから

330 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 20:00:52.08 ID:tpw2zRDq0.net
>>181
外にタバコの自販機があるから自販機で買うはず…って事だった気がする

331 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 20:02:45.25 ID:w2lo8Tj40.net
偽札じゃないけど記念コインで支払われた事はあったな
客は本物だって言ってたけど
それを見分けるのは無理だっちゅうねん

332 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 20:03:23.88 ID:kD0DmHlF0.net
昔ロシアの偽札が算用数字と漢数字の表記がチグハグで大笑いした。
そのくらい勉強してから作れよw

333 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 20:07:19.56 ID:Q8k5OTM/0.net
笠岡東システム(金正恩の脱北)

334 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 20:08:54.17 ID:WQT24Eeo0.net
>>24
甘いのはリゾート服役の成り済まし詐欺だな!
出所したら何に金つかおうかえ〜

(´・ω・`)懲役30年とかにして欲しいわ

335 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 20:33:23.68 ID:RRNhh8lI0.net
>>329
今回使われたのはコピー機でなくプリンターだし
知人宅に持ち込むんだから機器は大きくなさそう
偽札防止されてないから機能は入っていないよね

336 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 20:35:41.70 ID:LYyWbWWu0.net
経営者ってのが笑えるけど
若い世代には頑張って欲しいよな

337 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 20:39:18.29 ID:Eaq2rwzk0.net
刑務所に入るにはいい方法だね

338 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 20:45:25.25 ID:RRNhh8lI0.net
カラーコピー機能のあるプリンターだった

339 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 20:55:27.33 ID:owH9/iYb0.net
仮想通貨に比べたらこんなの可愛いもんだ
あっちは巨額詐欺

340 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 21:38:31.51 ID:nxzxxG/e0.net
デリヘルに子供銀行券渡した奴いたよな

341 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 23:15:57.20 ID:XYJlxV6+0.net
>>113
コンビニの複合機でやったらエラー吐いてレジにアラート、警察に通報だよ。

職場の複合機でやったらエラー吐いてメンテナンスモード。
メーカーのメンテがこないと電源リセットしても直らないよ

342 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 23:20:26.09 ID:XYJlxV6+0.net
>>180
レジの札をいれるところはパチンコの両替玉貸し機で有名なglory工業の偽札検知器入ってるよ

343 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 00:39:21.78 ID:DjR80TLk0.net
>>255
ブラザーの家庭用の複合機、 普通に両面カラースキャンできるし両面印刷できるがな

344 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 00:40:30.02 ID:/VJqHpeH0.net
>>278
電マってなに?

345 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 00:43:37.26 ID:DjR80TLk0.net
>>291
援交で偽札つかった住職が逮捕されてるわけだが

346 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 00:47:01.46 ID:DjR80TLk0.net
>>321
税関でばれるだろ?
韓国だかから持ち込んで一斉に捕まった時期があったろ?

あれ?国債だったっけな?

まあ、印刷物には変わらんが

347 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 02:38:14.75 ID:ithAwZIQ0.net
>>322
最近は執行猶予つきの判決ばかりだよ

348 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 09:15:42.11 ID:EYrAlGZC0.net
見分けがつかない偽札が出てきてるね

349 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 09:19:56.11 ID:n2NQY0qV0.net
>>1
小銭欲しさに無期or3年以上の懲役とは割が合わなすぎるだろ

350 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 09:23:37.30 ID:Qu5ey9Sv0.net
よくこんな知能しかない奴が経営者やってられるんだな

351 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 09:38:24.17 ID:q2q0MY+z0.net
三千円札とかなら見慣れてないからバレなかったかもな

352 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 09:38:35.07 ID:YtvKRzUS0.net
>>44
造幣局で札は作ってないんだが

353 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 09:39:01.49 ID:hHTBuvuG0.net
コンビニとかのプリント機でやると警報がなるらしいけど聞いたことあるやついる?

354 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 09:46:11.06 ID:xwxB9MLi0.net
>>351
二千円じゃなくて?

355 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 11:18:40.95 ID:nU3k0F5h0.net
>>318
こういうクズどもが経営してたんだな
逮捕されて様ざまぁとしか思わん

356 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 11:21:32.05 ID:VdHGBCE00.net
偽札の偽造はもっとも割に合わない犯罪

357 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 11:25:11.67 ID:zIa4tQOK0.net
>>345
賽銭に偽札使った奴がけしからん

358 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 11:27:26.23 ID:ojAduTq20.net
ニンベン師おらへんの?

359 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 11:33:05.84 ID:aqsOXqvN0.net
>>351
どこの国の話だよ

360 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 11:51:30.54 ID:GZLDsvwm0.net
>>351
その場合は偽造にならない

361 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 11:55:31.71 ID:1vGh6wDC0.net
経営者なら紙幣をコピーなんて馬鹿なことしないで
純銀製の100円玉クローンとかを使って捕まってほしかった。

362 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 12:34:40.22 ID:DV5orh880.net
頭の悪さが如実に出てるねw

363 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 13:22:00.40 ID:lC1mhWiW0.net
千円札にしたのはコンビニの被害を小さくするための優しさ

364 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 13:23:03.93 ID:jS0WfG900.net
小学生かと思ったら違った。

365 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 14:48:50.27 ID:rAGEop2t0.net
>>354
ボケを潰したらあかん。

366 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 18:52:13.10 ID:DiRRM5VD0.net
>>330
なるほどーー!

総レス数 366
68 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200