2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】トルコとアルゼンチン、なぜ新興国売りの中心なのか

1 :みつを ★:2018/05/23(水) 01:34:58.52 ID:CAP_USER9.net
https://jp.reuters.com/article/turkey-argentina-idJPKCN1IM0CD

2018年5月21日 / 09:05 / 1日前
[ロンドン 18日 ロイター] - 最近の新興国売りの原因は政治の混乱や高水準の対外赤字、高インフレなどにあるとエコノミストは安易に結論付ける。しかし新興国は水面下で他にも多くの問題を抱えており、外貨準備や通貨リスクをみるとトルコとアルゼンチンのもろさが際立っていることが分かる。

バンク・オブ・アメリカ・メリルリンチ(BAML)の分析によると、トルコの外貨準備高は今年償還期限を迎える債務に対する比率が既に90%を割り込んでおり、新規の借り入れ手段や外貨準備の積み増しがなければデフォルト(債務不履行)となる水準だ。

アルゼンチンも3月以降、ペソ急落を食い止めるために80億ドルの外貨を売却しており、債務に対する外貨準備の比率はトルコの数字に近づきつつある。

マレーシアとウクライナの数字も良くないが、デフォルトを免れる最低基準の100%は超えている。

BAMLのデービッド・ホーナー氏は「外貨準備はトルコ以外は大丈夫だというのが結論だ」と述べた上で、売り圧力にさらされている新興国にとっては資本フローが極めて重要だと付け加えた。

一方、国際金融協会(IIF)の資金動向調査からは、新興国の銀行の通貨リスクの高まりが読み取れる。ほとんどの新興国では近年、銀行システムが大幅に強化されたものの、いくつか例外の地域があり、そこではドル建て債務がデフォルトに陥ると危機につながりかねない。

IIFのデータによると、アルゼンチンの銀行はいわゆるネットオープンポジションが14%と高く、実質的にドル預金でドル建て借り入れが十分にカバーされていない。インドもこの比率が8%もある。ただトルコの銀行は、ヘッジが広まっているおかげで1%未満にとどまっている。


IIFの資本市場部門の副ディレクター、エムレ・ティフティク氏は「ネットオープンポジションが高いと、通貨のミスマッチが大きい可能性がある」と話す。

IIFは銀行の預貸率にも着目している。トルコや南アフリカ、チリ、メキシコ、コロンビアのように預貸率が100%を超えるとローン市場が重大な機能不全に陥った場合に危機に見舞わる恐れがある。

このほか、世界的な超低金利で新興国のドル建て債務が過去最高の3兆7000億ドルに膨らんだことも新興国を圧迫している要因だ。国際決済銀行(BIS)のまとめによると、中国企業のドル建て債務は総額5300億ドルに上っており、次いでメキシコが2650億ドルとなっている。

トルコとアルゼンチンはこの面でもそれぞれ約2000億ドル、1500億ドルと負債額が大きい。

オックスフォード・エコノミクスの推計によると、10年物米国債の利回りが100ベーシスポイント(bp)上昇するとメキシコ、インドネシア、トルコの借り入れコストは同程度上昇する。トルコとチリの債務返済コスト増は年間国内総生産(GDP)の0.2%に相当し、マレーシアでも0.3%相当となる。


(Marc Jones記者)

2 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 01:51:11.76 ID:0EwCIB210.net
トルコはシリア情勢で勢いがあるように見えるけどね、軍事的なものだけで、
経済的にはてんでダメなのか。

エルドアンがえらい威張ってるけど、ロシアやイランに近づいちゃったら、
もう西側諸国の信用も失って、経済的にももうダメだろう。

3 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 01:54:34.34 ID:80IMVoxZ0.net
ドルリラでスプレッド800pip広げた国内FX業者糞すぎ

4 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 01:58:25.84 ID:Y4L5Y9lI0.net
うっかりトルネコって読んでしまった

5 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 02:26:24.16 ID:9VM95lgE0.net
いや、日本が好きだろうが嫌いだろうが
それは本人の勝手だが
日本人相手でも、そんなに日本が嫌いなら、外国に移住しろって言葉が
自然と漏れるでしょうに、それは差別ではないのに
何で在日相手に同じ事を言えば差別とか非難を受けないとダメだって話だ

私は、在日が日本に留まりたいなら、それは本人の意思を尊重するべきとは思うが
日本人が頭を下げて日本にいてくれって言っているわけではないのだし
何で、日本が嫌いでも日本にいてくれって頼まねばならないって言いたいわけよね

6 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 02:36:39.39 ID:o8G8fKu90.net
これから米国債10年物の金利が3%超えたから、株式市場はもちろん、新興国からも資金の流出が広がるぞ
アジア通貨危機みたいに破綻国家が続出するだろう
トルコはクルド人問題抱えてるし、アルゼンチンはもうどうしようもないハイパーインフレ ベネズエラはもちろん、ロシアでさえ危ないと思う
スペインはカタルーニャ問題で揺れてるし、イギリスはスコットランド独立問題、この数年で暴動続出だな

7 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 02:49:50.04 ID:ZmCnHgy70.net
トルコもベネズエラも、中国とつるむといいよ。
それでバランスがとれる気がする。

シリアは米露の兵器実験場と化した。
トルコは欧州のバリケード。
ベネズエラはアメリカにひざまづくまで国体維持に手いっぱいだろうな。
だから中国とつるんだらいい。

8 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 03:04:34.87 ID:es0wx5mC0.net
「恩人」はプーチン大統領閣下で
「上司」はトランプ大統領閣下です。

宜しくお願い致します。

9 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 03:10:52.31 ID:o8G8fKu90.net
>>7
その中国が一番やばい核の一つなんだが バブルもそろそろ弾ける頃だろ

10 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 03:41:37.20 ID:S9oubrsP0.net
ついにトルコリラ史上最安値23.7円つけたか
こりゃ今週は電車止まりまくりなの当然だわ

11 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 07:27:02.60 ID:dAZqH5du0.net
そういえば最近、韓国がやたらとスワップ再開を持ち出してくるけど、そろそろまた破綻するの?

12 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 07:33:19.87 ID:X/SN93Cg0.net
ベアETF買い始めた俺は準備万端 安くなった優良株を買う資金もばっちしーw

13 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 07:42:18.73 ID:3pfxCzfE0.net
アルゼンチンなんて、19世紀末にはすでに先進国だったのに
なぜか新興国に逆戻りしてるし

14 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 07:44:44.77 ID:WcTJ7xZX0.net
ベネズエラはそのアルゼンチンを超える裕福な国だったがな
最盛期の一人あたりのGDPはアメリカに匹敵、ザコ日本の四倍とか

15 :下総国諜報員:2018/05/23(水) 08:04:05.31 ID:tJTXAcvp0.net
トルコは大統領のリーダーシップで中央銀行が独立性を手放して機能不全なんでしょ。

16 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 08:05:40.36 ID:9FVLNvEi0.net
アメリカのような経済大国が利上げしたら、そら債権に投資しようとする層が
ハイリスクの新興国から資金を引き上げるわね。

17 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 08:41:31.74 ID:pTqxhYJL0.net
>>11
 来月が前回のIMF支援の返済の第一の山場だったはず、その後も山場が続く。
しかも、日本からの借金を踏み倒し続けてその状態。
前回、日本がIMF支援までのつなぎ融資をやった分もあるんだけどね。

18 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 08:49:49.61 ID:WurUJFci0.net
>>13
トルコもアルゼンチンも新興国ではないわな

19 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:15:09.72 ID:yj5LSF0y0.net
通貨危機にならなきゃいいんだが・・・。

20 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:17:43.05 ID:dAZqH5du0.net
>>17
前回の破綻って、まだ尾を引いてたんだ。その程度の体力では、次のアメリカの金利引き上げで確実に大手銀行幾つか死ぬな。

21 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:36:22.53 ID:bpBWjPsVO.net
>>11
現状で資金繰りキツイ
スワップ関係なく日本が見放したら終わり状態

22 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:20:10.48 ID:kadTS2D00.net
>>11
知らねーよって感じ。前のクロンボと違ってトランプは慰安婦には一切興味がないから安倍も強く出られる。

23 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:27:47.10 ID:AyfKCw5z0.net
>>10
もう23円切りそうでウケる

24 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 12:59:51.37 ID:VSApUrHr0.net
http://zai.diamond.jp/articles/-/289696
> エミン?トルコ中銀の最大のミッションはインフレ対策です。
> 私が小学校に入学したとき、ジュースは10リラくらいでした。
> ところが高校を出るときには100万リラです。11年間で10万倍の
> 驚異的なインフレでした。当時は2千万リラ紙幣も発行されていたんです。

これ見て、トルコの凋落はまだ始まったばかりなんだなと実感した。

https://tradingeconomics.com/turkey/inflation-cpi
ここのグラフを見ると、78年頃には20%代だったのが、80年には140%
になってる。

リラが安いとかスワップ狙いとかで買うのは危険すぎる。
来年通貨下落率が50%になるかもしれんし、次の年には100%かもしれん。

25 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 14:54:47.31 ID:wKV+kjkj0.net
米国強い

26 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:05:29.06 ID:o8G8fKu90.net
>>25
腐っても基軸通貨だからな 日本の外の取引では、圧倒的に米ドルの独断場だよ

27 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:07:29.04 ID:Ftgdeh5r0.net
そういえばFXでトルコリラ買ったやつが発狂してたな

28 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:15:16.87 ID:7kdWZkJK0.net
>>6
スペインで独裁政権、ロシアで大粛清ですね‼

29 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:34:19.28 ID:A1/efTJ30.net
日本の逆なんだよな。

経常収支大赤字
超インフレ
人口増
通貨安どころか暴落
広い国土

30 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:36:51.53 ID:XbnqT9cA0.net
アメリカが金利まともになれば新興国ぶっつぶれるのは仕方なし

31 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:40:56.19 ID:ZaKrdZvX0.net
ニューPIGS

32 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:46:54.85 ID:Xw6sz5Hs0.net
トルコリラの長期チャート見てみたら、もうずっと右肩下がり
新興国通貨怖いわ

33 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 16:50:54.66 ID:XQR+/vHH0.net
https://synodos.jp/international/19809
イスラム的公正


あっ…(察し)、ふーん

34 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:02:30.24 ID:FITCsb2R0.net
低レバなら1年で3円下げても問題ない
そう考えていた時期が俺にもありました

35 :巫山戯為奴 :2018/05/23(水) 17:03:56.39 ID:IeRyqbs10.net
チョッパリ砲来るよ

対ショック対閃光防御用意!

36 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:06:35.71 ID:Vl1bCLEK0.net
>>32 ブラジル・レアルも、かなり危険だね。
 

37 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:11:12.41 ID:0PfmP/vv0.net
昔の旅行記録見たら、
トルコリラは80円位でエジプシャンポンドは20円位だったんだが、今は25円と6円なのね・・・

まあ、当時からエジプトでは基本的にドルだったけど・・・・

38 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:43:10.88 ID:rRkDhK9U0.net
20円くらいまで落ちたらトルコリラスワップしようかと思ってる。

39 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:21:25.36 ID:GqrXSqXB0.net
ロンドン・ヨーロッパ市場で22円台になったと思ったら、NY市場でバイーンか。
1時間で5%も動くような大相場ってすげーな。

40 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:52:33.95 ID:zlz67L1b0.net
トルコリラ2円戻りそう
何があったんだ

41 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:57:18.59 ID:GqrXSqXB0.net
>>40
利上げらしいよ。確認してないから、違ったらごめんね。

総レス数 41
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200