2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【健康】朝丘雪路さんを襲ったアルツハイマー型認知症 死に至るケースも

1 :プティフランスパン ★:2018/05/22(火) 23:59:51.56 ID:CAP_USER9.net
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180522-OYTET50041/
https://image.yomidr.yomiuri.co.jp/wp-content/uploads/2018/05/20180522-027-OYTEI50012-L.jpg

2018年5月22日

 女優で歌手の朝丘雪路さんが4月27日、アルツハイマー型認知症が原因で亡くなった。アルツハイマー型認知症は「物忘れ」のイメージが強く、死因として聞くことはあまりないが、実際には病気の進行により、最後は死に至る。

■ 徐々に進行し、寝たきりに

 アルツハイマー型認知症は、脳に「アミロイドβ」、続いて「タウ」というたんぱく質が異常にたまり、やがて神経ネットワークがダメージを受けて発症する。

 群馬大名誉教授の山口晴保・認知症介護研究・研修東京センター長によると、アミロイドβがたまり始めてから20年ほどで、認知症の前段階の軽度認知障害(MCI)になる。軽い物忘れが見られるようになるが、生活には大きな支障はない。この状態が5年ほど続く。

 病気が進むと、記憶力がさらに低下する。時間が分からなくなるなどの症状も表れ、買い物や料理、掃除などの家事を段取りよく行うことが難しくなってくると、初期(軽度)のアルツハイマー型認知症と診断される。

 さらに進んで中期(中等度)になると、自分がどこにいるかが分からなくなったり、ほんの数秒前のことを忘れてしまったりする。物を盗られたという妄想や 徘徊はいかい などが起きることもあり、着替えや入浴といった身の回りのことをするのに手助けが必要になる。

 進行期(重度)になると、家族や親しい人の顔が分からなくなり、失禁も見られるようになる。

 終末期には、体の動きをつかさどる脳領域にまで病変が広がり、手足を動かすことができなくなって寝たきりになる。そのため、全身の機能が低下し、循環器・呼吸器疾患などを起こしやすくなる。
ものを飲み込む力もなくなるため、飲食物やつばが気管に入って肺が炎症を起こす「 誤嚥ごえん 性肺炎」で亡くなることが多い。初期の症状が表れてから10〜15年ほどだ。

■「老衰」「誤嚥性肺炎」 認知症が原因のケースも

 日本では、認知症に対する偏見などもあり、これまでは医師が遺族に配慮して、「老衰」や「誤嚥性肺炎」を死因として死亡診断書に記載するケースが多かった。
近年は、そうした場合に「アルツハイマー型認知症」を死因とするケースが少しずつ増えてきて、直近の2016年の統計では、女性の死因の第10位に入っている。
それでもなお、「死因を『肺炎』としている中に、実際にはアルツハイマー型認知症が原因というケースが、かなり含まれるのではないか」と、専門家の間では見られている。

 山口センター長は、「アルツハイマー型認知症はゆっくりと進むので、過度に恐れる必要はないが、いずれ死が訪れるということも事実。
そのことを患者や家族が理解していれば、終末期にどのような医療を受けて、どう過ごすかを話し合っておくことができる」と指摘している。(飯田祐子 ヨミドクター)

2 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:00:17.59 ID:ZhV/xYTc0.net
頭痛が痛い?

3 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:01:18.05 ID:VHdsmfSH0.net
     
 
オカルト
http://mao.5ch.net/occult/
メンタルヘルス
http://mevius.5ch.net/utu/
 

★政治的な陰謀論★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1520703599/
 
   

4 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:01:36.80 ID:IKnzQ6Us0.net
高血圧の薬が原因だったりすることはありますか?

5 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:01:41.16 ID:GZ6lYu5k0.net
死なない人間がいるのか

6 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:02:49.89 ID:7kwKJDa20.net
しかし、症状が出てから亡くなるまで、10〜15年もかかるのか
本人は意識が無いが、家族は本当に大変だな

7 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:03:04.38 ID:y/oE6Yc4O.net
どう読んでも老化現象だ
病気ではない

8 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:03:39.85 ID:SnfO/Sme0.net
脳の寿命だから「老衰」は間違いではないな。

9 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:04:11.78 ID:j+63DvOd0.net
がんより認知症のほうが恐い
正気なうちに死なせてほしいと思う

10 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:04:40.11 ID:r4zZHBjw0.net
キチガイになってウンコ投げつけるらしい

11 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:06:36.35 ID:OqufP5g40.net
>>4

経験上あると答える。
高血圧から病気になるのか高血圧の薬からなるのか断定はできないが、投薬以前以後で体調が変わる。

12 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:08:49.69 ID:urbkO1ky0.net
飯はまだかのう?

13 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:09:15.07 ID:K1AqYhMK0.net
>>4
高血圧なのに薬も飲まず血圧の管理を怠ると脳の血管が詰まったり破れたりしてダメージを受けて認知症になる

14 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:09:25.03 ID:JR5YOcfy0.net
アルツハイマーが襲ったのではなく、アルツハイマーになる生活を朝丘雪路がしてしまったが正解

15 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:09:50.86 .net
初めましてゲイの堀拓也と申します。
真剣に相手を探しています。家まで来てくださった方には特別に色々サービスします。
何卒よろしくお願い致します!(本気で相手を探してます冷やかし厳禁!)

特技 ・ローリングフェラ ・のど輪締め ・堀拓也スペシャル ・目の白い所だけをペロペロ舐める事 ・鬼手コキ・超高速獅子舞フェラ・ アナル掻き出し舐め ・高粘度ローションマッサージ ・全身ジグザグ舐め・ 十手観音 性感 マッサージ(パウダー使用)

身長:160cm
体重:48kg
29歳 1989年5月23日生まれです

〒114-0015
東京都北区中里1丁目10-7
駒込マンション304

https://i.imgur.com/LNh1T8y.jpg

16 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:10:40.33 ID:LvSOgZsz0.net
>>15
こいつ何で通報されないの?

17 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:11:47.42 ID:IKnzQ6Us0.net
>>11
ありがとう
高血圧の薬が悪いんじゃないかという勘があったもので

18 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:12:35.08 ID:jMdGG2ra0.net
徘徊

19 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:13:07.39 ID:JR5YOcfy0.net
>>4
血管が詰まりやすくなっているから高血圧が年寄りには必要なのに、高血圧を止めようとしたからアルツハイマーになってる。

高血圧のままならボケないし体も動いていた可能性が高い。

20 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:13:27.03 ID:9gpNldVE0.net
認知症になると銀行口座凍結
これマメな

21 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:13:34.62 ID:GFCSUBPD0.net
アルツハイマーとアーノルドパーマーを混同してた時期があります

22 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:13:36.45 ID:IKnzQ6Us0.net
>>13
それは認知症じゃなくて脳卒中では?

それに、人間いろんなことがあれば血圧は上下するものだと思うけどね
血管が破れるのは血圧のせいではなく血圧に血管が耐えられないからで
耐えられない人と耐えられる人で何が違うのかを考えているところ

23 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:15:05.14 ID:oq3CSlBF0.net
家にいるのに家に帰ると言い出す

24 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:16:24.55 ID:UcUo/n920.net
え?
そうなってしまったら死んでもらうしか術はないんじゃないの?

25 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:16:30.65 ID:OERWDWGN0.net
アルツハイマーなんてなったらもう死んだほうがマシだろw

26 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:17:00.28 ID:N//LBrAt0.net
>>23
新しい部分から破壊されていくから
子供の頃住んでたところしか家の記憶が無くなる
性格も子供の頃に戻る

27 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:17:44.98 ID:Y0HB1Vil0.net
こええよ

28 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:18:52.17 ID:B/uOQ+aw0.net
脳が気管と食道の区別を忘れるから怖いよね

29 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:19:41.29 ID:uQkmObKZ0.net
アルツハイマー型認知症ってなんだよ

30 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:20:44.98 ID:PJ2KbOCF0.net
>>1
死因がアルツハイマーって違和感があった
認知症が心臓を止めるのかとびびった

31 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:21:27.29 ID:PJ2KbOCF0.net
>>22
脳血管性の認知症もある

32 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:21:40.64 ID:H5y8es5r0.net
旦那の作った借金のかたに
慣れ親しんだ実家を売却したのが原因じゃないのか

売却後、別居して、その5年後にアルツハイマーが表沙汰になっただろ

33 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:21:43.22 ID:vJ5Biv+n0.net
もう薬が出来てるんじゃないのか。

34 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:22:22.53 ID:rAFc07DX0.net
ディープブルー

35 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:22:54.80 ID:UJum5mIm0.net
ウンコ垂れ流しなんてやだ

36 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:23:42.27 ID:geIM57ab0.net
アルツの母ちゃん、まだ死にそうにないわ
面倒見ている俺の方が先に逝きそう

37 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:23:51.14 ID:q9ddogXz0.net
>>19
俺、塩分大好きで塩辛いのばっか食べてて将来は高血圧まっしぐらなんだけど、
放置してたほうがマシってことか?
認知症だけはなりたくないわ

38 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:24:13.34 ID:ceuDJ5KD0.net
革に捨てに行くしかねーだろ

39 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:24:22.32 ID:ceuDJ5KD0.net


40 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:25:24.05 ID:o9D4xSX80.net
珍しい病気みたいに言うなよ

41 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:26:30.27 ID:H95Y1IEb0.net
5年後のお前ら

42 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:26:31.72 ID:YLoOhXvLO.net
ゆっくり進行するだけまだマシな部類なのかな?
自分が自分でなくなるくらいなら自分のままでいるうちに楽に安らかに死にたいと思う人多そうだけど
訳わからなくなりたくないじゃんね

43 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:27:40.18 ID:zPFamu1h0.net
やっぱ、脳がダメになるから、思考能力だけじゃなく
こういう内臓関係の筋肉とかもダメになるんだろうな

44 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:27:44.33 ID:8ge3qPAC0.net
>>30
>>1みたいなケースでは死亡診断書の死因にはアルツハイマーと書かないんだが
もしかしてアルツハイマーが死因とでも報道されたんか?

45 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:28:05.76 ID:tqDD6QIX0.net
脳が腐ったらそら死ぬわ

46 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:28:39.78 ID:zPFamu1h0.net
>>42
よく、脳だけ冷凍保存して
未来の技術で生き返るとか言うけどさ
アルツハイマーとか脳梗塞とか脳内出血とか
脳腫瘍とか見てると、脳だけ生きてても
その脳がやられたらダメだよな

47 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:29:48.76 ID:zPFamu1h0.net
>>44
死亡診断書って

「死因:心不全・・・1
1の原因:アルツハイマー型認知症」

みたいに書かれてるじゃん

48 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:30:12.45 ID:k6YbQMU10.net
>>37
塩分で血圧上がるかどうかは遺伝によって決まります

塩分撮ると血圧上がる人が多数派なのは事実らしいけど

49 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:30:56.48 ID:+JGNMaPp0.net
>>37
塩分が血圧に関係するのは日本人の20%
体が必要としている血圧を薬を使って無理矢理下げると、ガン・認知症の発症率が上がることは分かっている。寝たきりになって長く生きるか、循環器系の障害でポックリいくか、各自の判断で選べば良い。

50 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:32:18.53 ID:mWTFKMKl0.net
今回、アルツハイマー型認知症が死因とカミングアウトしてくれて感謝してる
うちは同居の姑さんが要介護2
あちら側の親戚はなぜ一緒に散歩してあげないの?
あなたが元気なくしてどうするの?
頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ!
一年半で壊れたよ 半年かけて治して
いまは振り切って優しくなれたけど、夫がわの寄り付きもしない親戚には
今後つらくあたるから覚悟してねという感じ トメさんは好きだけど
だが夫の姉、トメの姉妹、おまえらはダメだ

51 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:32:22.37 ID:PJ2KbOCF0.net
>>44
うん。アルツハイマー型認知症のためって。自分が見たのは産経とかスポニチ

52 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:32:35.49 ID:GpCc05290.net
アルツハイマーの家系だ

53 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:34:12.52 ID:kOdRL5i80.net
仕事上、ボケていく過程をつぶさに見ていたから解るけど、ボケだしたらあっというまに死ぬ。
これはマジで。

54 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:34:59.64 ID:gFZO9UY70.net
戦後の日本人がひたすら目指してきた長寿の結果が認知症
徘徊ゾンビがあふれ若者を襲うバイオハザードは近い

55 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:35:05.52 ID:x1KjuUsBO.net
>>36
苦しまない死に方を調べておくと役立つかもしれないぞ
必ずしもお前自身がそれをする必要はない

56 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:36:23.79 ID:mWTFKMKl0.net
トメ側の親戚の誰かが嫁の私が殺したかのような言い方をしたら
ただじゃ済まさない 

57 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:37:14.49 ID:wE3/1Zwr0.net
>>26
家族の顔すらわからなくなっても
歌は最後まで覚えていて驚いたわ
懐かしのメロディ系番組はこれからも増えていくだろう

58 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:38:03.50 ID:mWTFKMKl0.net
ウチ家系はピンコロしかいないんだよね
アルツハイマー型認知症の怖さは見ていないと判らないよ

59 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:39:00.72 ID:V0lqZ/Kp0.net
>>56
トメさん可愛そう

60 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:40:27.62 ID:mWTFKMKl0.net
モグモグしてたから何食べてるのかアーンして見せて?と訊いたら
バナナの皮を咀嚼してた これはまだいい方

61 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:41:34.48 ID:73oBbGsS0.net
昔の話しかしなくなる

62 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:41:54.14 ID:IKnzQ6Us0.net
>>48
塩と高血圧の因果関係は証明されていません
むしろ、塩分が少ない地域に高血圧者が多いというデータも出てます
アメリカ学会も歯切れが悪い

63 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:42:28.16 ID:mWTFKMKl0.net
>>59
あなたもいつか看る機会くるかも
なければ良いね
私も想定外だった 職も離れた
もう社会復帰は考えられない

64 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:43:18.45 ID:KkYT77pJ0.net
姑は>>1を見る限り中度かな
自分の親はまたタイプが違っているからわからないけど

65 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:43:58.23 ID:mWTFKMKl0.net
>>62
調べたら、キャノーラ油とアルコールと
精製された食べ物
あとは、単調な仕事をしていた人

66 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:44:49.76 ID:q9ddogXz0.net
>>48
遺伝なのか
うちは母が早く亡くなって親父は病院嫌いでずっと行ってないからなあ
ばーちゃんが高血圧と糖尿の薬飲んでたから俺も遺伝で高血圧コースかもしれん…

>>49
そうなのか
うちのばーちゃん高血圧の薬飲んでて脳卒中になってその後認知症になって今寝たきり介護なんだけど、
ボケるのも寝たきりなのも嫌だなあって思ったよ
俺は大好物のラーメンと焼肉食べられなくなったら生きてる意味ないと思ってるから高血圧になっても無視して内臓逝って死ぬの待つことにするわ

67 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:44:53.73 ID:yPIsQAB10.net
アルツハイマーは可愛くボケていく認知症
同じ認知症でもレビー小体型は、攻撃的を通り越して介護者に暴言暴力を
リミッターはずれた状態でくりひろげる

68 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:44:54.38 ID:0F8d4ISA0.net
まんまこれで笑った、いや、笑えないか・・
最期は寝たきりになるようだけど、いまでもきついのにどうしよう
できれば社会的に認知されて周囲の理解が進むことを望む

69 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:45:21.34 ID:EhntP1rN0.net
やべぇ統合失調症じゃん

70 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:46:19.33 ID:mWTFKMKl0.net
>>68
うん この会見はありがたかった

71 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:47:30.09 ID:60ovgHVy0.net
同居して看てる家族は想像を絶する程大変
たまに来て良い所取りみたいにチヤホヤ親切なんてされると、じゃあ引き取って看ても同じようにチヤホヤ出来る?って言いたくなる

72 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:48:48.56 ID:mWTFKMKl0.net
夜中に白目剥いて苦しんだから2度救急呼んだけど、自律神経失調症ですねと帰された
その病院には空きがないことをのちに知った

73 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:49:01.08 ID:7jf/STFO0.net
死因が認知症ってので驚いたよこれ

74 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:49:34.58 ID:yPIsQAB10.net
>>69
そう
昔は老人のボケを老人性痴ほう症、
若い人の精神移譲を早発性痴ほう症と言っていた

75 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:50:05.00 ID:9w+MANTK0.net
後期高齢者が重度認知症で亡くなるって寿命じゃん
「死に至るケースも」って何だよ (´・ω・`)

76 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:50:12.76 ID:mWTFKMKl0.net
>>71
わかる 涙
人の前では比較的マトモなんだよね

77 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:52:22.59 ID:BxazY57q0.net
「死に至るケースも」って内情知らないやつはそう言えるけど実際に身内がなると地獄だぞ
トイレも一人でできないし目を離すと鍋を焦げ付かせるし突然子供に還って癇癪起こしたりする
そりゃ最初は悲しいけどあまりにも長い間続くと介護する側としては心がもたないよ
ひどい場合はトイレの壁中に自分の便を塗りたくるんだぜ

残酷な言い方かもしれないけど痴呆になったら安楽死も視野に入れるべき

78 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:52:43.91 ID:mWTFKMKl0.net
あらもうすぐ冬ねー だもの
いやもうすぐ梅雨だよ?と訂正してもキリがないんだ
体温管理もできない

79 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:54:15.46 ID:KkYT77pJ0.net
自分はまだ下の世話がないからいいけど
一人で姑の世話しているから寝たきりになったらキツいな
仕事もしないとこちらの生活もできないし

80 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:55:35.26 ID:yPIsQAB10.net
>>75
食べ方飲み込み方がよくわからなくなった時点での誤嚥性肺炎が
老人の死因メインだったもんな
本当に呼吸のしかたを忘れるまで看取った周囲の方々はすごいと思う

81 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:56:04.94 ID:mWTFKMKl0.net
そんなひとが歯なんて磨くはずがない
冬場あまりにもお風呂に入らないから仕方なく介護認定をしてもらうことにした
夫は寒いからだろ!と私にガチギレしてたけど
最初の要介護1認定から2までにたった1年だった

82 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:57:02.74 ID:wHcWY+1w0.net
行方不明とか事故に遭うのかと思ったが、安静にしてても
最後は食事とか呼吸とか、どうやって生命維持をするのかさえ忘れてしまうのか

83 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:57:53.06 ID:KEf9zuRb0.net
人権に守られたぼけ老人は無敵そして最強
うんこをためらわずに武器にする

84 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:57:59.56 ID:mWTFKMKl0.net
>>82
呼吸が乱れるのは自律神経失調症だからね

85 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:58:19.72 ID:k5TgFcNU0.net
福島原発廃炉延期、アンダーコントロール、放射性物質最終処分場未定、
国の財政再建目処立たず、デフレ対策先が見えず、
年金制度実質破綻、外国人労働者増加、非正規雇用労働者増加
介護職員2025年に43万人、35年に79万人不足

安倍様、全てをあなたにお願いします
国難から日本を救って下さい!

86 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 00:59:38.58 ID:F1kVHgfK0.net
>>65
うちの母方、教職一族だけど退職してやることなくなったら一気にボケるのを繰り返してるわ
人間性が変わるから悲しいよな

87 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 01:00:35.07 ID:mWTFKMKl0.net
>>86
血が繋がってもないけど哀しい

88 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 01:01:02.35 ID:0MYkkLxX0.net
大動脈解離発症しなかったのが救いだな
発症したら痛みと苦しみはオキシコドン・モルヒネも全く効かず脳梗塞発祥し
20分で川崎大動脈センター搬送しないと死に顔も悲惨な最悪の病気
多くはチック症が数ヶ月前から始まったり、太ももがムズムズして死ぬほど辛い減少を
2時間我慢し医師に訴えても薬の副作用と言われるがサインなんです

89 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 01:01:40.54 ID:viKNrSM60.net
あれは人間じゃないんだよ‼︎

90 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 01:03:51.38 ID:KkYT77pJ0.net
>>81
すんごい異臭放っているのに自分でわからないんだよね

91 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 01:04:31.40 ID:PJ2KbOCF0.net
>>81
歯周病を放置すれば、誤嚥性肺炎とか心臓に来たりして
寿命が短縮されるらしいでw
おたくがいい方向で楽になれるよう願うわ

92 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 01:06:10.63 ID:6ioX7fXq0.net
>>4
認知症特有の被害妄想で興奮状態が続いて高血圧になり 血圧の薬を無駄に飲んでるとかも有るなw

体が必死に血圧上げようと頑張ってるのにw

93 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 01:06:34.14 ID:YdBujLqm0.net
>>1
認知症初期から10年か…
世話をする人が辛いわ
認知症になったらスッと死ねる何か作って欲しい

94 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 01:07:47.83 ID:/IwrBAvX0.net
>>88
当直医乙

俺ならリン酸コデイン原液と、
オキシコドン増量点滴で痛みを防ぐ
お前、チックの症例学会に出せよ
俺はリボトリール投与しか思いつかん
サンクス

95 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 01:09:14.65 ID:0MYkkLxX0.net
>>94
指南する立場にない
失礼

96 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 01:09:26.10 ID:6ioX7fXq0.net
>>29
病理と症状

97 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 01:11:23.03 ID:6RopxjWX0.net
養老園

98 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 01:11:53.35 ID:qH2F4QHf0.net
認知症って死ぬための本能だろ

99 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 01:12:09.51 ID:yPIsQAB10.net
逆に、頭はしっかりしてても老いからだが不自由になったために
鬱になる老人もおおいよ
鬱のせいで周囲に愚痴吐き散らかすので
これまた周囲がストレス抱えてしまう

100 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 01:13:07.03 ID:wE3/1Zwr0.net
>>77
これからは介護経験者も増えるだろうから
安楽死システム支持者は増えるんじゃないかな
反対する人って幸せなんだろうからむしろたちが悪い

101 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 01:13:13.17 ID:KfrqmLv60.net
初期から中期にかけて自殺すべきだな
10年近くあるからイケるやろ

102 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 01:14:49.51 ID:6ioX7fXq0.net
>>54
小泉改革で病院と介護分けた意味がこういうの想定してたんだろ

しかし 逆に人も人材も不足して 病院も経営難で真っ赤っ赤だらけ

小泉はメディアにも顔出ししなくなった

小泉改革は敢えて言わんが 大失敗しただけ

103 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 01:15:03.66 ID:et25+pzS0.net
老害はよ死ね

104 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 01:17:31.63 ID:i8HvnYZa0.net
うちの爺さんもアルツハイマーで呼吸ができなくなって死んだ。

が、老衰とも書けますと医者が言い、
叔父が皆に向かって「これは老衰だろう、なぁ」と言って
老衰ということになった。

105 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 01:17:32.14 ID:mWTFKMKl0.net
>>91
ありがとう 終わりが見えないし
適当に散漫になったらラクになれた

106 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 01:19:13.57 ID:Z1nPUh2s0.net
>>17
40代の高血圧だった職場のヒトが
脳の血管破れて、倒れて障害負った。
血圧も怖いよなぁ。

107 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 01:21:34.79 ID:6ioX7fXq0.net
>>104
遺伝性の病気と思われてるから 結婚とか就職とか色々有るから 老衰って濁してる

108 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 01:23:04.75 ID:wE3/1Zwr0.net
>>107
らい病のときから人って進歩しないんやな…

109 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 01:24:17.98 ID:FXNbR7PE0.net
ボケて暴れたら殺害するしかないだろ

110 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 01:26:00.63 ID:6ioX7fXq0.net
>>108
あと 変な宗教が匂い嗅ぎつけて お祓いしたほうが良いとか 先祖の供養がどうとか始まるから 詳しい病名は書かないほうが無難

111 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 01:26:59.08 ID:mWTFKMKl0.net
>>110
来たからサクッと友人()をやめたよ

112 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 01:27:53.32 ID:i8HvnYZa0.net
>>107
うちの爺さんは80過ぎてからボケて、それから1年もしないうちに綺麗に逝ったな。
遺伝するとしてもあまり怖くない。

113 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 01:29:07.70 ID:Z1nPUh2s0.net
>>82
真夏に真冬の格好して
脱水症状おこして救急搬送ってのもみた
あと、出されたお絞りムシャムシャとしゃぶるんだよ
食べれないのに。

114 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 01:29:37.46 ID:6ioX7fXq0.net
>>111
世知辛いが まぁ 正解だな

身内が病に倒れると 孤独だが こいういう場所も有る

115 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 01:30:13.56 ID:0lr2hi9g0.net
糞尿から生まれた八百万の死んだ神々の国では
クラゲのような心で、中身はぐちゃぐちゃだし
晩年はボケるか酒でも飲まないと、やってられないしな。

116 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 01:56:48.54 ID:mWTFKMKl0.net
>>114
子がいるし、本当の友達ならばそっと見守ってくれてるからいいの

117 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 01:58:16.87 ID:0KtF5Dcj0.net
認知症になった場合、自我はどうなるのか?
今の記憶や認識を継続してなかったらそれは別人であるし、死んだのと同じになるのか?
記憶や認識を継続していたら、通常の言動ができると思うけど、できなくなるってことはやっぱりもはや別人であって死んだのと同じ

118 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 01:59:09.06 ID:VQfmI2fr0.net
>>117
赤ちゃん返りでそ

119 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 02:01:08.76 ID:mWTFKMKl0.net
>>117
そのターミナルである脳が溶けてんだよ
自我もなにも生きてることすら判ってない日がある

120 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 02:08:11.38 ID:0lr2hi9g0.net
それにしても夫の津川雅彦も老いぼれたな。
俺らもすぐにああなっちまう。

121 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 02:08:12.74 ID:0KtF5Dcj0.net
>>119
じゃあ本人からしてみたら、あるレベルの認知症のステージに到達したのをもって死んだのと同じになるわけで、それ以降の肺炎だろうが何だろうが、本人には全く関係ないとも言えるのか

122 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 02:18:38.88 ID:mWTFKMKl0.net
>>121
わかんないや 彼岸から帰ってきた人にどんな感じだった?とは訊けないから

123 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 02:19:59.04 ID:BX31dVym0.net
>>117
うちのバサマは徐々にだったが、最終的に5歳ぐらいまで精神が遡ってたって話
聞いた
曽祖父が市内の山の麓なんだけど沼津港近くの自宅からそちらに帰ろうとしてたみたいだったけど、数年したらその事すら忘れてて、ひ孫とおもちゃを取り合うとかしてたっけ…

124 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 02:21:51.30 ID:W5QtCA280.net
俺がアルツハイマーになったらアカギみたいに自殺する

125 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 02:24:27.97 ID:zJ7KBR+H0.net
死に至る方が良いだろ。
ボケながら生きたくない。

126 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 02:25:37.62 ID:mWTFKMKl0.net
死なない人はこの世にはいないからね
だから宗教は哲学としてしか見ない
結果的に無神論だ

127 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 02:25:48.89 ID:uQGrGPv40.net
多系統萎縮症と似てるのかな。うちはそれで亡くなったけど。

128 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 02:29:22.50 ID:mWTFKMKl0.net
親戚は御札をもらいに遠方まで泊まりで行ってきた!と板っキレ渡された
そんな暇あるならたまには看てやんなよ あなた方の姉でしょう?と問い詰めたくなる

129 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 02:30:50.68 ID:mWTFKMKl0.net
泊まりに連れてってあげる気はない身内()

130 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 02:35:21.59 ID:IKnzQ6Us0.net
>>106
高血圧の原因は
自分は過度なストレスだと思うんだけどね・・

自分の知り合いが脳卒中になったときも
親族とのトラブル抱えてたときだったから
塩分関係ない気がする

「塩分関係ある人もいるけど少数」、とアメリカでは言われだしてるらしい

131 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 02:37:39.78 ID:Ic0pjGmI0.net
塩は体温を上げる作用があるから寒い痴呆では
塩辛い食べ物が多い
一律に塩は何グラム以下にしようなんてアホな行政

132 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 02:43:21.50 ID:IKnzQ6Us0.net
>>131
だね

ここを解決すれば、寝たきり老人も減って
介護の負担も減り、介護保険料も減る
介護のために移民を入れたり、増税する必要もなくなる

全てがいっぺんに解決するんだけどね・・・医者じゃないからよく分からない

133 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 02:43:47.62 ID:sBAJT2/g0.net
武田先生の話だと5人に一人くらいは塩に反応して血圧が上がる人がいるらしい
4人は反応しないので、塩分をとっても血圧は上がらない

しかし、統計上は、この5人に一人が血圧が上がるせいで、
あたかも全員が血圧が上がるように錯覚してしまう

塩分を控えて血圧を下げると脳の血流が不足して無気力になり、
認知症の原因になり、さらに認知症が進みます
血流が不足すると酸素も不足します

アミロイドβは老廃物ですが、血流が不足すれば、掃除されずに脳にたまります
これがアルツハイマー型認知症の原因になります

134 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 02:46:18.71 ID:IKnzQ6Us0.net
>>130
酸素が不足するので血圧が早くなる、ポンプを早く回している、
というようなイメージを持っているけどその認識で合ってますか?

高血圧の原因を貧血とストレスに絞って考えていたのですが。
まあ原因は複合的だろうからなかなか絞りきれないだろうけども・・

135 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 02:48:00.31 ID:7qPYV9EW0.net
>>131
>一律に塩は何グラム以下にしようなんてアホな行政
 塩気のないまずいモノを食って長生きしてもアホだろ

136 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 02:51:12.18 ID:IKnzQ6Us0.net
アルツハイマーが治る時代になりますように

137 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 02:56:34.09 ID:2j0E4ok90.net
片頭痛持ちは脳の病気になりやすい?
もし関係あるなら、片頭痛と脳の病気はどういう因果関係があるのか。

138 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 02:59:01.14 ID:srRaqgvv0.net
>>16
なにかやったん?

139 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 03:04:39.21 ID:WHeSk2ZD0.net
長寿社会も考えものだな

140 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 03:09:10.61 ID:wGVrT9Jn0.net
テレビでよく見た人がどんどん亡くなるね。
時代が変わっていくんだなぁ。

どんどん次の世代に。

新人類と言われた頃が懐かしいわw

141 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 03:09:21.92 ID:Z1nPUh2s0.net
>>130
太ってるヒトの場合だと
体重落とすと数値下がるって聞くけど
やせてるヒトだとストレスや遺伝なんだろうか・・・

142 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 03:11:01.49 ID:jwtiCLgB0.net
>>65
キャノーラ油のあの論文はあやしい

143 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 03:13:55.89 ID:m1Xh0WOjO.net
アルツハイマー型だと診断されたら放置してしまうと余命10年だと病院で言われたなあ
脳が萎むって事は単に認知機能だけの問題に留まらないんだね

144 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 03:15:08.11 ID:WHeSk2ZD0.net
氷河期世代で自分が先に潰れて就労不可で障害者年金生活になってまった
親も高齢だし介護やボケたら詰み
考えたら絶望で頭おかしくなりそうだ

145 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 03:21:55.24 ID:2yoDF6YU0.net
とりあえず短気は損気で間違いない、イライラしてくると脳内に
出てくるコルチゾールが海馬や前頭葉を壊しそうなる

146 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 03:24:11.68 ID:sssCeSxf0.net
>>143の放置するとは放置すると余命10年も持つって意味ですか?w
ま確かに精神病院に入れると下手すると半年で死ぬっていうからあながち間違いでもないよね

147 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 03:31:03.21 ID:WHeSk2ZD0.net
精神病院は人間扱いされないよ

148 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 03:38:11.63 ID:DwlySi/a0.net
いや、82歳ですし・・別にいいんじゃないかと・・

149 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 03:45:37.83 ID:QsUqGy3Z0.net
70超えたら、治療は不要だろ。
治療するから、本人が苦しむ。

150 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 03:46:53.93 ID:Z1nPUh2s0.net
認知症で精神科入院になるヒトは
暴力、大声、奇声をあげるなど常にやってるレベルの人達だよ。
認知症重度の人を扱う病棟ですら対応できない人達。

151 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 03:47:43.90 ID:QsUqGy3Z0.net
どんなに治療しても、人間は必ず死ぬ。
そうであれば、苦しむ必要は無い。
子供が結婚でもすれば、親としての責任は十分果たしている。

苦しむ治療は不要だ。

152 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 03:49:59.31 ID:8Er1zoqL0.net
オノ・ヨーコのレビー小体型認知症の方がやべーだろ

大麻キメすぎた結果なってるわけで

153 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 03:50:30.13 ID:QsUqGy3Z0.net
随分昔だけど、私の祖母は、朝起きておなくて昏睡状態になり、
夕方子供に看取られて亡くなった。

こういうのが一番良いと思う。

154 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 03:51:09.12 ID:WHeSk2ZD0.net
>>150
入院した時にそんな老人何人も見たわ
あれ見るとマジで安楽死は必要だと思った

155 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 03:53:09.76 ID:QsUqGy3Z0.net
最近、市役所の拡声器で、「○○さん(80歳)が行方不明です」
と言う放送が多い。

156 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 04:33:53.09 ID:utZHMtGP0.net
昔はすべてボケで片付けられてたな。
実は病気なんだよな。

157 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 05:48:23.27 ID:f8BsSqFE0.net
ボケは脳死
高血圧防止信仰がアカンねん。

158 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:16:14.05 ID:91IgSG1r0.net
退化じゃないのか

159 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:26:44.44 ID:Krtt1pAF0.net
アルツハイマーは十年前どころか何十年も前から始まるらしいぞ
四十歳か五十歳だったか人によって違うけども
んで予防法とかやってた気がする
食事だったかな

160 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 09:52:07.00 ID:6CGHqd9/0.net
正しいアルツハイマーは進行してじき死ぬ。
長生きするボケは脳血管障害をアルツと誤診している場合。

161 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 10:29:23.97 ID:llxxKsNp0.net
死ぬのが悪いみたいな書き方だな
ボケてそこら中歩き回ってウンコこすりつけるより死んだ方が本人も周りもいいに決まっている

162 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:28:13.45 ID:sssCeSxf0.net
何処の地域でも必ず評判の悪い精神病院があるからそこにぶち込めばボケ老人は一年と持たずに死ぬよ
最近は連中のターゲットが認知症老人に移ってきてるって話だしな

163 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:50:28.05 ID:7yUgmUnZ0.net
母を送ったけど、安定してたのは手芸と園芸をしてた時だな…
手芸と園芸、馬鹿に出来ないよ

164 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:53:34.14 ID:axzg62hJ0.net
>>1
死に至るケースってなんや。世間が正しく認識してないだけで
アルツハイマー型認知症は死ぬ病気やで。ガンより怖い。

165 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 15:54:03.59 ID:Ai5w1m0d0.net
苦しまずに寿命を迎えるための準備に見える

166 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 00:59:21.68 ID:hxcVZcKs0.net
人の世話になってまで生きていたくはないとは思うけど
いざ自分がその歳になってみたら簡単には死ねないんだろうな

167 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:14:09.19 ID:z1H4i4Oz0.net
認知症を発症して死んだアメリカ人を死後に解剖したら10%から15%がBSE由来のクロイツフェルト・ヤコブ病だったらしいね
食べるものには気を付けないと取り返しの付かない事になるよ
恐い恐い

168 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:23:04.70 ID:NqZKQ5VR0.net
老人は死ねとか5ちゃんで騒いでる奴らも自分が老人になると死ぬの怖くなって簡単には死ねないぞ

169 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 01:27:28.49 ID:quoU39D90.net
アルツハイマーが進行して誤嚥性肺炎来して亡くなるのはありふれてるけど、
それアルツハイマーが死因と言っていいのか?
肺炎の原因になる基礎疾患ではあるけどさ

170 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 05:02:57.93 ID:vulPwOHJ0.net
>>167
米国人は牛肉好きだからなあ
肉食はリスクあると言われる真の原因の一つにそれがあるんだろうな
胃がんの多くが菌が原因とか肝ガンの多くが肝炎ウイルスが原因とかほんの一昔前まで知られてなかったみたいにいずれ解き明かされるときか来るのだろう

171 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 05:54:41.55 ID:I4/lXVfx0.net
アルツハイマー病は脳の糖尿病だという説がある。
 https://www.amazon.co.jp/dp/4065020255

高血糖が原因で血中のインシュリン濃度が高い状態の時間が長く続くと、
全身の器官がインシュリンに対して拮抗する作用が強まって、
糖分などが脳の中に入って行かなくなり、脳が養分不足になって、
エネルギーを補うために脳の組織の脂肪分やタンパク質まで分解して
糖をつくるようになって、脳組織が萎縮したり異常をきたすようになる。

なんでも鼻からインシュリンやインシュリンの代わりになるようなものを
霧状にして吸い込ませてやると、どうこうという話があるらしいが。

172 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 06:06:06.94 ID:19l1TynW0.net
睡眠不足と加齢

173 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 06:32:50.77 ID:TLpTApgo0.net
アルツハイマーと老人ボケをゴッチャにしてるレスだらけ

174 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 07:56:05.07 ID:teXYVtO50.net
>>166
ほんと。その歳なりに生に固執する。そんなもんだよ。

175 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 08:03:53.07 ID:93N+iFlW0.net
>>130
自分もストレスだと思うよ。
すべての病気はストレスが原因
とすら思ってる。
喫煙や飲酒、高血圧など言われるが
何も縁がなかった人が
ある日突然若くして卒中になったり
ガンにかかり辛い闘病になったりする。

176 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 08:08:34.38 ID:xolY0fm20.net
>>175
ストレスに弱い人間は早死にして、ストレスに強い
人間だけが遺伝子を残すようになってるんですが。

177 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 08:11:41.23 ID:bMkL2xyt0.net
>>13
脳梗塞は高血圧の薬が原因
グーグルでググればいいよ

178 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 13:37:22.08 ID:NCN/AM9o0.net
>>171
ウチの親父は食欲が全くなくなって病院で精密検査したら
血糖値めちゃくちゃ高くて即入院
2週間くらいでましになったんで退院したが今度は認知症っぽくなって
精神科にみせたらアルツハイマーと診断されて認知症病棟に入った

179 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 14:55:59.92 ID:u+42mnvf0.net
>>178は後のことを考えると下手に糖尿の治療はせずに放置すべきだったw

180 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 18:26:39.03 ID:V7eIKyBW0.net
>>177
横だけど、脳梗塞は心臓から来ることもある
高血圧の管理って難しいね。放置もダメだろうし

181 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:08:28.24 ID:eYMxU/X90.net
きっつ

182 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:11:14.78 ID:UXyOrRVz0.net
認知症診てるけど
なにが死に至るケースだよ。
アルツハイマーは必ず死に至る病気だよ。

183 :名無しさん@1周年:2018/05/24(木) 22:19:25.49 ID:lCism+Yq0.net
>>171
なんか分からんが非常に筋が通ってるプロセスだな
つまりは食い過ぎ注意てことか

184 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 01:02:35.90 ID:fv8rK3CG0.net
死ぬんだ

185 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 01:15:29.34 ID:kBJNqW+g0.net
ああはなりたくないなぁ

186 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 01:16:19.83 ID:Z9PUDYUb0.net
血糖がガクンと上がるような食い物を食べると、身体に無理がかかって
糖尿病になったり、あるいはインシュリンがドカンと放出されるので
それに対する拮抗性が次第に高まって、インシュリンがだんだんと
効きにくい組織だらけになるのだろう。そうなるといくらインシュリンを
膵臓が出しても糖が筋肉や脳に入って行かなくなる(拮抗性が働くため)。
そうして血糖が高い状態が続くようになって、タンパク質に糖が結合して
変性してしまい細胞組織がだんだんと不調になってしまう。
 細胞の中に押し込まれた糖は、リン酸化の酵素が働いてリン酸化された
糖になることで、細胞の外に出て行かなくなるが、そのリン酸化酵素は
諸刃の剣なのだろう、タンパク質にもリン酸が付加して変性してしまうのじゃ
ないか。リン酸化されたタンパク質は、リン酸の持つ大きな電荷のために、
タンパク質分子の形が大いに変化して、たたみ込みが崩れてしまう。
形の崩れたタンパク質には、普通の酵素はうまく働かないので、分解して
壊すのも正常にはできないし、形の崩れたタンパク質を修理するタンパク質も
リン酸化されて機能が失われてしまい、だんだんとおかしなタンパク質が
蓄積するようになって、そのようなタンパク質がお互いに絡み合ってゲル状に
なると、もう細胞内で必要な物質や細胞内器官がうまく行き来出来なくなって
しまい、最終的には細胞が死ぬことになる。パーキンソンなどになってしまう。

187 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 01:17:52.90 ID:Dxr1crSs0.net
死への準備やん

188 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 01:21:49.45 ID:XIEi6Z/w0.net
ADHDがアルツハイマーになったらどうなるの?

189 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 06:04:58.27 ID:CEMH1T930.net
>>188
マジレスすると積極的に徘徊する

190 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 06:18:27.03 ID:FZo408sy0.net
うちの爺ちゃんは夜中に石けん食ってたなあ
うんこをトイレ以外にするのはザラだった

191 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 06:22:27.47 ID:sw9fVcJo0.net
朝丘雪路が重度認知とはなあ
旦那もつらかったやろ

192 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 08:00:51.72 ID:cnwHIoEG0.net
>>189
ヤバイじゃんw

193 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 08:01:33.81 ID:CEMH1T930.net
>>192
そうだよ
ご自身か身内にいるの?

194 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 11:27:03.86 ID:ZwQpuKSZ0.net
脳血管性の認知症は独語や徘徊や誤嚥の前に急速に症状が悪化して
多臓器不全で亡くなるパティーン

195 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:02:52.56 ID:s9jKmmFp0.net
他人事じゃないな

196 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:16:42.90 ID:UoZebm9G0.net
ボケて迷惑かけて死ぬのだったら首吊った方がいい

197 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:17:45.82 ID:c4gpC5lF0.net
下痢安倍や柳瀬もさっさと首吊って死ね

198 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:18:42.08 ID:pGmUw3vM0.net
ヒキニートナマポ乞食も死ねよ

199 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:20:25.73 ID:vGEQGZyv0.net
>>197
お前が死ね

200 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:21:42.48 ID:hR+4KGLM0.net
脳が萎縮しちゃうんだから
そりゃ命取りになるよ

201 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:23:17.44 ID:sLY4q7xC0.net
ゴミは殺処分

202 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:31:02.80 ID:Z1v5+Kr00.net
>>199
お前がしぬんやで

203 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:31:48.12 ID:XP1TndOE0.net
発達障害者と人格障害者は死ね

204 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:31:51.57 ID:yz111Ury0.net
あれ?
認知症って死に至る病なんだけど
ボケるだけとか思われている・・?

205 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:42:43.02 ID:zfB8telM0.net
>>17
うちの母も40歳位から長年降圧剤を飲んでたが、見事な認知症になった。母の兄弟や血縁者に認知症が一人もいないので、降圧剤で脳に血が十分回らなかったせいではと思ってる。

206 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 16:52:54.77 ID:yowDxNrY0.net
親戚のお婆ちゃんは80歳で認知症になったけど90歳の今でも元気で暮らしてる
結局、脳細胞が全体的に死んで行くんじゃなくて特定の部分を中心に機能が衰えて行く病気なんだと思う

207 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 17:05:44.92 ID:zfB8telM0.net
>>86
親が通ってた施設にも元教師がいたが、同じ利用者にえらそうに説教したり怒鳴りちらして、ああ教師の本性が剥き出しになるんだなと思った。

208 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 17:11:30.69 ID:cfAshwha0.net
>>1
マイケルJフォックスもこの病気で死んだよね

209 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 17:13:36.89 ID:zfB8telM0.net
>>163
体、特に手を動かすのが認知症予防にいいらしいよ。手芸と園芸、どちらも理にかなってる。

210 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 17:14:32.67 ID:zfB8telM0.net
>>166
うちのアルツちゃんも長生きしたいと頑張ってるよ。

211 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 17:50:42.61 ID:c4gpC5lF0.net
>>199
死ね下痢信者

212 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 17:54:42.32 ID:iXZ6jltx0.net
老衰って、死ぬタイミングに前々から疑問があったが
そういうことか、納得

213 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 18:14:23.59 ID:LPp4ADBn0.net
>>162
ボケ老人をきっちり死なせてくれるなんて、むしろ評判良いのでは?

214 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 18:45:50.34 ID:yz111Ury0.net
>>211
どうしてどこまで行ってもそんなことしてるんだ
すれ違いで残念な頭のヒトに

215 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 19:09:39.77 ID:fOCuXK8q0.net
ボケたらウンコ投げる前に死にたい

216 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 19:13:09.73 ID:yuM1cGxb0.net
>>215
ボケ以外でも鬱病でもウンコ投げるらしいから怖いなあ

217 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 19:54:38.56 ID:lUXoHwLa0.net
>>214
死ね下痢信者

218 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 19:55:06.41 ID:lUXoHwLa0.net
>>214
気違いの下痢信者が言うなよ死ね

219 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 19:56:00.21 ID:lUXoHwLa0.net
>>214
ちなみにスレチではない。下痢も柳瀬もアルツハイマー野郎だからな

220 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 19:57:20.36 ID:MZy7uuP20.net
そりゃ最後は呼吸したり心臓動かすのも忘れちゃうんだから

221 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 20:00:43.84 ID:yuM1cGxb0.net
心肺機能の低下はボケと言う名の寿命です
長生きすれば良いってもんじゃない元気に死ぬのが幸せ

222 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 20:10:30.69 ID:mtB9+J6b0.net
まあ仕方ないよね
何か病気にでもならないと死ねないのだから

223 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:11:41.79 ID:MqHnwpQM0.net
>>209
家事が好きだったばあちゃん。危ないってやらせてもらえなくなって
一気にボケた。火を使わないようにだけすれば
掃除でけつまずいて寝たきりなっても、本人には幸せだったと思う

224 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 12:25:07.74 ID:7LyTXhkW0.net
>>167
さすがにそんな居らんやろ

225 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:22:17.30 ID:ki74dZ8i0.net
ボケやすさにも個人差はある
一般人を遥かに凌駕する優秀な脳の持ち主は普通にボケても凡人になるだけだが
元々出来の悪い脳味噌の持ち主は僅かな脳の損傷でもすぐにボケるからなw

226 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:28:16.83 ID:REx7FTAv0.net
>>4
アルツハイマー型はどうだろう??
脳血管型ならあると思うけど。

227 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:28:59.96 ID:k8XBReOc0.net
死に至るって、そりゃそのうち死ぬだろ。

228 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:30:02.99 ID:REx7FTAv0.net
>>177
ただし、高血圧をほうっておくと脳溢血になりやすくなる。

動脈硬化って怖いよねェェェ

229 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:32:55.35 ID:xaQdSugH0.net
女性の82歳だから長生きとは言えないが、
死んでもおかしくない年齢なんだから、
何で死んだかなんてたいして意味はない。

230 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:38:08.31 ID:IFau5VaR0.net
人は65歳で死ぬ準備を始め、遅くとも75歳までには死んだ方がいいんじゃないか

231 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:38:10.90 ID:xaQdSugH0.net
>>177
ネットで真実ですか

232 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:48:18.49 ID:9Tn1Oj6d0.net
俺も最近昼と夜の差が認識出来なくなってきてるんだけど

233 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:52:29.68 ID:iWy2IZZ80.net
逆に「死に至らないケース」ってのを
教えて欲しいです。

234 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 14:54:08.28 ID:ncIsyTVF0.net
80歳過ぎたらいつお迎えが来ても不思議じゃ無い
数年の差は誤差の範囲内

235 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:01:16.52 ID:bGK8EIvW0.net
睡眠時間が長いと呆けやすいそうな

236 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 15:52:56.96 ID:f/Bdzt2I0.net
寧ろ家族大助かりじゃねえか

237 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:12:10.37 ID:gnQGX8kD0.net
>>225
実際、知能の高い人って、ボケ始めがわかりにくいとのこと。認知症テストの成績がよく出てしまうから。

238 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:54:47.38 ID:va7hpMVp0.net
コレステロールを下げすぎるのも認知症になるんだよね。

239 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:55:41.31 ID:va7hpMVp0.net
低血圧にならない程度に血圧下げたらいいんでしょ。

240 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 16:57:38.72 ID:eIsqzGCl0.net
人間、35歳まで生きられるようにできてる。

241 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 21:45:15.27 ID:TxMIDTwt0.net
施設に送ると爪剥がされるから

242 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 22:17:31.37 ID:E4480RLG0.net
アルツハイマーだったのか

243 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 22:51:01.58 ID:JWa0PC7J0.net
死に至る病といえば絶望に決まってるが
そういうキルケゴール的冗句が出ないところを見ると
案外知られてないのかな。まあ病気のスレでおちゃらかしもないもんだけど。

244 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 22:52:27.18 ID:KL2xu76/0.net
一般論としてだけど、vCJDと本当に鑑別ついてるのか、とかは思うわ(´・ω・`)

245 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 22:56:37.94 ID:3PtTl/jJ0.net
>>225
そういう人がボケると、ボケても
自分は有能だと思っているから
逆に周りが大変になりそう。

246 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:19:23.79 ID:u8WbHW140.net
>>245
発達障害者みたい

247 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:57:19.67 ID:d+3PejMX0.net
>>237
まるで、人間として想像力が
まったくないのに
勉強だけできてテスト100点ばかりの
子供のようだなあ。

248 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:00:58.00 ID:flgwVYz00.net
アルツハイマ―病 真実と終焉
っていう本にある物で、現在エビデンスが最も高い方法なので
それでほとんど改善するってTVでやってたな

249 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:01:53.69 ID:OlfxjZWA0.net
>>247
そういうこと書くと学歴コンプ丸出しだから書かない方がいいよ

250 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:08:23.52 ID:flgwVYz00.net
認知症は治る時代!ブレデセン博士のリコード法 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=VbwgfsFMQXM
この動画がけっこうまとまっている

251 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:24:51.56 ID:97sOopUc0.net
>>10
先に此方がウンコを投げ付けた場合はどうなるんだろう。

252 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:36:40.02 ID:MHfCSY/o0.net
死んだも同じさ

253 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:43:46.77 ID:mCzm1ilt0.net
ボケたら安楽死できるようにすべき
他人に迷惑かけすぎるし自分の理性が消失するし
安楽死できないと本人も家族もかわいそうすぎる

254 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:02:26.81 ID:GSqs1mHs0.net
>>225
テレビでやってた有名な学者爺さんの場合は
研究したこと全部忘れたし、
同居のお嬢さんが介護倒れで先にお亡くなりになった

255 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 04:21:49.66 ID:KTRiNZII0.net
やだね

256 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:34:30.44 ID:dUl2Xb2f0.net
【岩手】愛称は「縄文ぼいん」! 岩手県で出土した土偶、命名のワケが意外と深くてほっこりした[01/15]

1 名前:坊主 ★ [sage] :2018/01/15(月) 23:21:08.90 ID:CAP_USER
一戸町椛ノ木遺跡出土土偶 縄文ぼいん(画像提供:御所野縄文博物館)
http://j-town.net/images/2018/town/town20180111155248.jpg

北東北は、日本の中でも縄文遺跡が多く見つかるところだ。岩手県の一戸町鳥海・小友地区にある、椛ノ木(かばのき)遺跡から出土した超グラマラスな土偶に「縄文ぼいん」という愛称がついた。

ズバリ見た目をそのまま表現したインパクトのある愛称だが、どんな土偶なのか。

全国的にもめずらしい

土偶は1995年の発掘調査で出土したもの。高さ11センチ、幅13センチ。妊娠した女性を表している。今から3500年前の縄文時代後期に作られ、もとは赤色だったと考えられている。妊婦の身体の特徴がリアルに表現された土偶は全国的にもめずらしいそうだ。

右足の付け根と首にアスファルトが使われているのも特徴で、博物館が企画展「えっ!縄文時代にアスファルト?」の開催を記念して2017年10月31日から11月30日まで愛称を募集した。全国から175点の応募があった。

12月19日、土偶を管理する博物館がある御所野縄文博公園がホームページで発表した記事によると、「縄文ぼいん」の愛称を考えたのは、北海道函館市の高谷友美さん。土偶の特徴を端的に、またインパクトを持って表現していることから選ばれた。

ホームページでは、表彰式の様子が紹介されており、高谷さんは愛称に込めた思いをコメントしている。

「椛ノ木遺跡の土偶は、グラマラスなことはもちろんですが、縄文時代をたくましく生きたお母さんの形、正中線の表現はまさに、『母親の印』。その母の印と書いての『縄文ぼいん(母印)』とさせていただきました」

なんと、「ぼいん」には縄文時代をたくましく生きた「母の印」という意味もあったのだ。そして、高谷さんはこう続けている。

「皆様から気軽に呼んでいただきたく、ひらがなにさせていただきました。
『縄文ぼいん』が縄文時代のように1万年以上、皆様から呼ばれ、愛されますように、そして、北海道・北東北の縄文遺跡群が世界遺産になり、世界中の人たちに縄文文化の、そして『縄文ぼいん』の素晴らしさが伝わりますよう願っております」

Jタウンネットが御所野縄文博物館に問い合わせたところ、「縄文ぼいん」は愛称が決まったあと有料になるが常設展示をしており、いつでも見ることができるという。

Jタウンネット 2018年1月15日 11:00
http://j-town.net/hyogo/news/localnews/254299.html

257 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:40:01.68 ID:vFxYsFjo0.net
「認知症薬」撤退相次ぐ=研究成果乏しく―米製薬大手

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180527-00000007-jij-n_ame

258 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:41:55.41 ID:vFxYsFjo0.net

だから、
予防が無理なんだから
早く安楽死させてやれって。

逆に聞きたい。

スパゲティになって
家族全員から
うっとうしがられて
長生きしたい人がいるのか?

259 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:50:04.08 ID:ygE7eCSq0.net
認知症が直接の原因じゃなくて、誤飲性肺炎が原因だろ

260 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:52:33.89 ID:PsewhV3M0.net
食事を拒否る人もいるらしいが
それってもう生物として生きる根本的な部分が
ダメになっているように思うんだが・・・
それでも生かされてるのが現代社会だな

261 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:57:17.03 ID:99/jIiUJ0.net
ボケてから早期に死ぬ分には家族も安堵だろ

262 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:57:50.41 ID:Fi5oDOuE0.net
>>259
アルツハイマーはアルツハイマーでなくなることは少ないから
誤嚥か衰弱だね〜
大抵の認知のほとんどがアルツハイマーセットだから進行はまちまちみたいだけどさ

263 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 17:26:05.54 ID:NJr9OgJ80.net
>>253
地域に必ず一つはある評判の悪い精神病院がそれだよ
ボケ老人が入院すると必ず数ヶ月で死ぬ

264 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:28:06.56 ID:wLVn1Wht0.net
まあ気の毒に

265 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:34:38.52 ID:c9l6Cj2R0.net
脳に寿命が来るんだとおもう

266 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:35:01.59 ID:kuQAYyvy0.net
ザルツライオンてそんなにヤバいのか

267 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:35:46.15 ID:c9l6Cj2R0.net
>>162
精神病薬で嚥下障害→誤嚥性肺炎のコンボですな

268 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:39:26.28 ID:oIlW8W9L0.net
凶牛病の牛を食べたからじゃないの?

269 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:41:16.69 ID:wfzK9HGg0.net
【血糖値(HbA1c)が高い人ほど認知機能が低下しやすい】
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/02/post-9461.php

【久山町の悲劇】 日本式「バランスの良い食事」を長年続けた結果orz
http://healthcaresecret.hatenablog.com/entry/2015/12/23/224215

270 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:49:30.59 ID:98tPJOzf0.net
自分の最期は自分で決められるようになったらいいなあ

271 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:58:14.22 ID:1Q58NHdH0.net
山本一郎の広告とうのやつだな

272 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:11:39.34 ID:3gZ2n5mr0.net
知りあいの親がアルツハイマー型認知症の診断を受けてたから、食べ物はどんな種類を食べていたか聞いたら、毎日コロッケだと聞いた。
それから油は米油にかえた。

273 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:25:20.81 ID:iwylN96N0.net
ドクターペッパーを飲みまくるバァさんは

274 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:30:37.30 ID:fHmwIG8M0.net
>>148
俺もそう思う。統計的に著しく寿命が縮んでいるならまだしもそうじゃないし。

275 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:34:37.94 ID:30q/ypzH0.net
>>273
あのお婆さんはたまたま特殊だったんじゃないか?
他の人が同じことしてたら糖尿とかなって苦しみそう

276 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:39:07.44 ID:/aq9x5QE0.net
若者がエナジードリンク飲み過ぎで健康に害っていうニュースがあったな

277 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:49:43.69 ID:5YgcI9XE0.net
死刑でいいよ

278 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:51:49.54 ID:uKYKc80N0.net
旦那が事業失敗して、雪路の実家売り払ったんだよな
その後5年でアルツハイマー報道だから
実家売られたショックが原因だったんじゃね

279 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:52:57.12 ID:hPM2FUIR0.net
えええ

280 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:55:03.49 ID:nu34yjjw0.net
死にいたる、じゃなく
なかなか死ねないケースも、の間違いだろ

281 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:56:00.92 ID:8WKNJ83c0.net
ガンより多い死因なりそう

282 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:15:04.76 ID:AXCj36M/0.net
頭だけダメになるんだと思ってたわ

283 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:23:42.17 ID:/dBE0VGi0.net
>>273
強い人なんだろ

284 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:30:59.58 ID:+iF5ZG5F0.net
もう殺処分でいいじゃん

285 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:58:56.55 ID:21fGi+7C0.net
精神科嫌いの統合失調症が荒らす荒らす

286 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:08:24.12 ID:vSkfVy2o0.net
試してみたい順としては

1 リンゴと豆しか食べない
2 おいしんぼのソルトピーナツの成金が食べてた小皿に大豆とか昆布とかしか食べない
3 フルーツしか食べない
4 草食

1は病気になったらとして
2を試してみたい

287 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:09:13.34 ID:uZ1sRjK40.net
バナナと牛乳だろ

288 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:12:09.50 ID:EkCWQ5ZG0.net
親父がこれで晩年ボケボケだった
孫とお袋は覚えてたけど、「お前さんはどこの兄さんだ?」と聞かれた時は応えたわ
次男の俺だよ!って「ああ、そうかお前か」と笑ってたなあ
最期は集中治療室であっさりだったがお袋は「悲しいが正直肩の荷が降りた」と
今はお袋も80、何時逝ってもおかしくないがボケも無い
トボケは増えたがな

289 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:15:42.81 ID:c+Lq0faA0.net
退行するだけ 拘縮等でおなかの中に戻ったような状態で最後は死ぬ
さっきケアマネ研修終わったばかりの介護士だけどこれは病気ではない気がする

290 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:15:47.66 ID:4bv5DICX0.net
睡眠時間が少ないと原因物質のアミロイドβが分解されないためアルツハイマーになりやすい。
高ストレスも良くない。睡眠不足と高ストレスの両方だとヤバい

291 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:19:10.25 ID:zNmLq8L+0.net
オムツは嫌だ

292 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:21:54.47 ID:wNBVXXM60.net
>>290
日本人はピッタリやんな

293 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:50:55.04 ID:ar/r1b0D0.net
なんもわからんくなるならいっその事殺して欲しい

294 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:01:47.93 ID:qW/nGpFN0.net
増えるだろうねこれから

295 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:02:20.75 ID:WTy8811V0.net
退化か

296 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:35:25.70 ID:3rkhblcm0.net
>>53
死後t上、ボケていく過程をつぶさに見ていたから解るけど、胃ろうしたらわりと生き延びる
殆ど植物人間と化しても、胃ろうから栄養補給してたら生き延びる
何の意味があるかは知らない

297 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:56:05.85 ID:SpYx4HaC0.net
>>273
飲むなと忠告した医師はバタバタ先に死んだ人だっけw

298 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:58:00.60 ID:SpYx4HaC0.net
>>269
> 【久山町の悲劇】
3食きちっと食べると過食になりがちってことだよね

299 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 23:01:45.89 ID:d2wwWYsV0.net
>>270
ほんこれ
アルツハイマーと診断されたら
まだ自分で判断できるうちに安楽死したい…
進行すると子供に迷惑かけるとかそういう思考もできなくなり
ただ生存するだけになってしまうんだよ
だから苦しまないで死ねる道があれば
意識があるうちに選びたい
そういう人、すごく多いと思うんだけど
政治家は必要な法案は全然作ってくれない

300 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 23:31:32.90 ID:SpYx4HaC0.net
>>299
うちのアルツちゃんは、ボケ始めてるのではと言われるとバカにする気か!と怒って、重度認知症の今は、生存本能の塊だよ。
でも、おめめパッチリハムスターみたいでかわいいよ。

301 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 23:40:35.65 ID:MfxtnZhN0.net
今の所親族でアルツいないけど、脳こうそくで半身不随と痴呆になった人はいて
最後は生きるしかばねみたいになってしまってどうにもできなかった。
骸骨がベッドでクダ付けて呼吸してるみたいな。悲惨過ぎる。

総レス数 301
69 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200