2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【年金】「支給年齢68歳」案に非難囂々…財務省に新たな火種

1 :ニライカナイφ ★:2018/04/24(火) 13:03:17.26 ID:CAP_USER9.net
◆「年金支給68歳」案に非難囂々 財務省に新たな火種

財務省が厚生年金の支給開始年齢を引き上げるべきだとする主張を展開し、波紋が広がっている。
現在は65歳へ段階的に上げているところだが、さらに68歳まで延ばす案を提示。

高齢化で社会保障費が増える中、年金制度の持続可能性を確保する狙いだが、インターネットユーザーらは「勘弁してほしい」「絶望しか感じない」と猛反発。
財務省は目下、学校法人「森友学園」への国有地売却をめぐる決裁文書改竄(かいざん)や、福田淳一事務次官(4月18日に辞任表明)のセクハラ疑惑に揺れているが、「年金問題」が新たな火種となる可能性も出てきた。

ことの発端は、4月11日に開かれた財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の財政制度分科会。
この日のテーマは社会保障制度改革で、財務省の担当者は、65歳に引き上げつつある支給開始年齢について「さらに引き上げていくべきではないか」と提言した。

財務省の主張はこうだ。
今後「人生100年時代」がやってくる中、年金財政が悪化することにより、将来世代の給付水準が低下。
平成47(2035)年以降に団塊ジュニア世代が65歳になることなどを踏まえると、早期の支給開始年齢引き上げが望ましいというのだ。

その上で、欧米の主要国が67、68歳としている現状を踏まえ、日本でも68歳へ引き上げる案を提示。
平均寿命は伸びているため、高齢就労が促進され、納付保険料が増えて受給水準が上昇すると強調した。
ただ、どのくらい上昇するかには触れなかった。

分科会に出席した委員からは賛否両論が相次いだ。
「支給開始年齢の問題は方向性として避けられない」「日本では支給年齢が低く、受給期間が長い」と支持する意見があった一方、「65歳でもらえると思っていたのに、延ばされて受け取る総額が減るなどデメリットを受ける世代もあるのではないか」との慎重な見方も聞かれたという。

一方、ネットでは短文投稿サイト「ツイッター」を中心に反発する声が相次いでいる。
あるユーザーは「高齢社会とはいえ元気な人ばかりではない。少しでも早く年金をあてにしている庶民の声も聞かずに理不尽だ」と指摘。

「勘弁してほしい。生涯賃金が下がっている(超就職氷河期に社会人になった)ロスジェネ世代以降は定年後に暮らせない人が続出するんじゃないか」と危惧する意見もあった。
さらに、「68歳どころか60歳まで働くのも精神的にもたないだろうと思っている。高齢者になったとき、社会に居場所はあるのだろうか」という悲痛な思いを吐露する人もいた。

とはいえ、年金給付が急激に増えているのは確かだ。
昭和45年度の社会保障給付費総額は3.5兆円で、そのうち年金は24.3%の0.9兆円。

それが平成29年度予算では、総額120.4兆円のうち、年金は47.1%の56.7兆円となった。
高齢化で給付は増え続けるため、制度の見直しは避けられない。

しかし、森友学園にかかる決裁文書改竄問題や、福田氏のセクハラ疑惑で、財務省に対する信頼はガタガタ。
こうした中で、「国民に痛みを強いかねない議論は受け入れられにくく、思うように進まない」(関係者)のが実情だ。

ただ、財務省にも差し迫った事情がある。
政府が6月に策定する新しい財政健全化計画に、財政制度等審議会の議論をできるだけ反映させたいのだ。

そのためか、財務省は支給開始年齢引き上げの提案に踏み切ったものの、「個人の人生設計や企業における雇用のあり方など大きな影響を与えるので、十分に準備期間を設けて実施していく必要がある」と歩み寄る姿勢もみせている。
それでも、ただでさえデリケートな問題を、この時期に提言したことで、財務省への批判がさらに高まりそうだ。

【年金の支給開始年齢】 
公的年金のうち、自営業者らが加入する国民年金は65歳から支給される。
一方、サラリーマンが加入する厚生年金の支給開始年齢は60歳から引き上げられており、少子化、長寿化を踏まえて男性は平成37年度まで、
女性は42年度までに段階的に65歳へと移行する。どちらの年金でも、60歳から前倒しで支給(月額は少なくなる)や、70歳まで待ってからの支給(月額は多くなる)などを選択することができる。

産経WEST 2018.4.24 08:00
http://www.sankei.com/premium/news/180424/prm1804240001-n1.html

2 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:03:46.38 ID:tMRLv5tJ0.net
そんなに若者から、金を搾りたいか・・・老人

3 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:03:53.50 ID:ojUtr8710.net
長生きしないに限るな

4 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:04:06.97 ID:aVf5O2h50.net
持病がある人は、干からびて死ぬ

5 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:04:25.00 ID:wrx3+gt70.net
避難、GO、GO!

6 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:04:47.29 ID:xPiUE7/50.net
何もできない政府

7 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:04:56.39 ID:0flGZXdM0.net
財務省の言うこと信じる人いるの?
信用0だろ。

8 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:05:09.16 ID:8oEYfK0s0.net
60から払え
払えないなら金返せ

9 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:05:11.62 ID:a52j43QU0.net
68歳まで生きられそうにないので支払やめるかな

10 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:05:40.76 ID:99LiJrFh0.net
欧米は年金いくら支給されてんの?

11 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:05:54.98 ID:zwHFlOiy0.net
正直68まで生きる自信がないんだけど

12 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:06:09.38 ID:m6Ou/q/N0.net
【広島地裁】広島中央署内で証拠金8572万円窃盗、「弁償できず」と県に損賠求めた特殊詐欺被告の主張退ける
http://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1524540353/l50

13 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:06:13.52 ID:IFNjoqLo0.net
人生100年なんだから-20年で
   開始は80歳にすべきだぞ
      平均寿命-20年の法則だわな
    

14 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:06:20.71 ID:N2dduO9t0.net
若者の負担を減らす、よい政策なのに・・・ドンだけエゴなんだよ、高齢者

15 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:06:52.84 ID:vsCch1jd0.net
クズ庶民どもには それでいいよな

事務次官様は退職金5000万円&天下りごっちゃんセットだし もちろん年金も余裕!

16 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:06:53.39 ID:XkPKCzMa0.net
上級国民様たちは国の制度を濫用して学校作って金儲け
セクハラしても退職金5000万もらって天下り

俺ら下層国民は68まで働き続けて、雀の涙ほどの
年金すらお預け

あー美しい国だなあ
アベ政権で本当に良かった

17 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:06:58.52 ID:v3XOJ/ie0.net
>>3
65前に頼む

18 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:07:03.92 ID:7JTRualI0.net
世界的に見ると,支給年齢の繰り上げは普通の事だけどな。
感情的な反発は分かるが、長寿命になるなら繰り上げが妥当
平均寿命がどんどん短くなるなら逆だがww

19 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:07:13.26 ID:OQ5d0ld50.net
そらそうだろ
詐欺じゃんよw

20 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:07:13.40 ID:NMEOd4mR0.net
68歳じゃ破綻するよ
70歳でしかも2030年前に引き上げないと意味がない
2030年過ぎたら少しずつ65歳に戻せばいいんじゃないか?

21 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:07:20.67 ID:RKEOAVQp0.net
こいつら完全に国民を舐めてんな。

22 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:07:40.43 ID:i8vZHxqr0.net
国民には金を出し渋るのに福田に退職金などケシカラン

罪が確定するまでお預けにせよ

23 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:07:44.31 ID:4Ltp3NHN0.net
いま大量に奴隷外国人を受け入れてるがどうせ無条件に年金支給してやるんだろ?
どうすんだよこれw

24 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:07:53.93 ID:PUjgTN5F0.net
子供は「金を持ってる老害になんか年金を渡すな、若者のために金を使えー!」て呑気に言うんだろうけどな
実はほんの二十数年先、日本で一番給料もらえてない氷河期世代が引退する
どうすんのこれw

25 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:07:54.36 ID:VUloUmCd0.net
生活保護があるなら年金制度いらないだろ

26 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:07:58.92 ID:Fi54c+Jj0.net
>>21
同じ国民ですが?

27 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:08:12.18 ID:V4oK4IJM0.net
>11
今は衛生環境、食料環境良いから、酒タバコがぶがぶ飲んでる、とかじゃなければ、大体生きられるよ

28 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:08:12.63 ID:1KQwx+Yt0.net
もう墓に入ったらもらえることになるで良いんじゃないかな(気絶

29 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:08:42.49 ID:oZa2jD2+0.net
今もらってるジジババが、年金もらいすぎなんだよ

30 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:08:45.37 ID:Iibwznez0.net
もらいすぎている奴のを削ればいいだろ

31 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:08:51.89 ID:jpqa1bI90.net
いっそ廃止してくれ
若者の被害が減る

32 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:09:17.33 ID:r+2ATL+Y0.net
百年安心!

33 :名無しさん@13周年:2018/04/24(火) 13:10:11.80 ID:V8fZqq+r5
もう100歳からでいいのでは?

34 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:09:31.67 ID:KPBAEHcy0.net
年金詐欺www

いらねえから払った分返金しろや

35 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:09:34.49 ID:r/44Aea80.net
これが100年安心というやつか

36 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:10:01.48 ID:tTBauQvo0.net
こうなる事は団塊ジュニアが色々あって次のベビーブームを作れなかった時点で
15年前には分かっていただろうに今まで何やってたんだろうな役人も政治家も
支給年齢あげまーす、はよ氏ねとかアホでも考え付くんだがw
団塊の反発を怖れて何にもしてこなかった末路がこれ

37 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:10:16.16 ID:v3XOJ/ie0.net
年寄りの中に自分で掛けてた言い張る人もいるんだから 困りもン

38 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:10:20.43 ID:WXNvwRoh0.net
アルキメデスと亀
みたいな年金

39 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:10:40.66 ID:5WGkDUJi0.net
朝鮮人のナマポを打ち切れ!

40 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:10:44.66 ID:NMEOd4mR0.net
大本営発表で散々誤魔化してきたから一般国民には喫緊の問題であると認識されていない
2035年なんて峠を越えて束の間の安定期に入っている
驚くほどのほほんとしているわ、最難関の山は越えたとな
2020年代こそ暗黒の10年間だと今からでも遅くないから知らしめろ

41 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:11:13.06 ID:B2nqZwTG0.net
本来年金というのは平均余命の年齢マイナスアルファで
支給開始されるという想定であり、現在はもらう人が多すぎる状態

ここは思い切って払込総額をベースにした積み立て制に移行すべき

42 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:11:22.85 ID:99LiJrFh0.net
>>14
その分かけてきたんやで!

43 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:11:40.00 ID:xy2HexE70.net
だから無駄に税金を使ってるからだろ?
ナマポにしたって日本国籍のみにすればいいじゃないか
支那畜人どもの医療のやつもそうだろ?
徹底して無駄をなくして行けよ

44 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:11:44.82 ID:AavY527F0.net
日本政府を信じた馬鹿が悪い

45 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:11:57.14 ID:3lyF9IO/0.net
財無能省を解体して内国歳入庁にしろ

46 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:12:07.01 ID:tTBauQvo0.net
低所得年金受給者より生活保護が断然有利という現実

47 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:12:09.94 ID:B2nqZwTG0.net
>>37
当時は掛け金が月数百円程度だったから
今の基礎年金の6万円近傍でももらい過ぎなのは明らか

48 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:12:25.65 ID:obTur0yE0.net
アベといえば消えた年金問題

49 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:12:41.02 ID:gtTTybsT0.net
しかし公務員の給与は増やします

これやってるうちは何を言おうと信用されんわ

50 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:12:52.24 ID:WXNvwRoh0.net
老後は自己責任でお願いしまぁす

51 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:12:54.05 ID:YevP+4QvO.net
少しでも早く年金をもらえることをあてにしている連中は甘え
ナマポと同じ

52 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:12:59.66 ID:LSlDY0Rl0.net
俺らのころには70からかな?ナマポのが多くもらえるし払う必要ないね

53 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:13:01.07 ID:NMEOd4mR0.net
消費税も同じ
25%まで引き上げて
2030年以降に徐々に戻せばいい
この国は必ず既得権化するから上げたらお終いだけどな

54 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:13:07.94 ID:tY/YmeQL0.net
消費税増税分を使えばOKなのにそうしないのはなぜ?

55 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:13:32.91 ID:AUB0NcNr0.net
100年安心って誰かが言ってた(´;ω;`)

56 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:13:32.99 ID:PEfBfmgO0.net
もう廃止しろ!

57 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:14:10.85 ID:7k9PS+kt0.net
>>1
年金を受け取らない権利をくれよ
払わないから

58 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:14:14.79 ID:YUqw15FQ0.net
仕方ないだろ
っていうか、団塊の世代だけ貰って、団塊ジュニアの頃には破綻してるような制度には絶対にするな

59 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:14:26.11 ID:f8I9YMrh0.net
>>1
日本より平均寿命が短い国が68歳なのに日本も同じで大丈夫なのか?
定年と年金支給を80歳ぐらいにしないと破綻するんじゃね?

60 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:14:41.43 ID:KJ6ftCTF0.net
若者はバカだなぁ
仕事や結婚に次いで、今度は年寄りに年金奪われてやんの
そろそろ人生まるごと奪われるんちゃうか?

61 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:14:47.78 ID:5WGkDUJi0.net
>>16
神戸のナマポチョンはナマポでポルシェ

62 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:14:51.64 ID:YUqw15FQ0.net
>>54
消費が落ちるから(経済が持たないから)

63 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:14:54.35 ID:xy2HexE70.net
今でこの現状だからな
20代30代のやつがもらう時、一体とうなってんだよ

64 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:15:06.21 ID:smAmvUQU0.net
>>51

納めているから支払われる、そんな事も知らんで
レスを貼るな アホ

65 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:15:26.23 ID:KPBAEHcy0.net
>>38
支給年齢には近づくが永久に到達しないのかwww

66 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:15:42.12 ID:/JTlU2Or0.net
ねずみ講の起源は日本政府

67 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:15:50.19 ID:2TJGWh/70.net
>>2

これからは老人も働けってこと
68の次は70以上くるぞ

68 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:15:54.01 ID:Kq+R9hob0.net
もう株の買い支えに使って金持ちのポッケにナイナイしちゃったからな。

69 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:15:57.41 ID:FD8vUSKvO.net
働かない野党の給料もこっちに回せよ。

70 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:15:59.65 ID:r+2ATL+Y0.net
議論の前提となるデータはそもそも正しいのか
財務省に都合のいいように捏造されたデータじゃないのか?

71 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:16:03.33 ID:xy2HexE70.net
野党はモリカケセクハラより年金の事を徹底的に追及してくれよう
税金泥棒にもほどがあるわ

72 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:16:14.65 ID:6uaq/ITc0.net
>>14
支給年齢上げるのはむしろ若い人にとってメリットが大きいのに、
当の若者はそれに気づかずこのスレみたいに罵詈雑言
ポピュリズムの弊害だよな

73 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:16:30.58 ID:MJ7Gz3Hz0.net
年金いらないから、65超えたら好きな時に安楽死して、無援仏で骨埋めてもらえるサービスを実施してほしい
年金きっちり支払ったやつだけのサービス

74 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:16:34.70 ID:4Ltp3NHN0.net
>>59
そうしたところで生活保護が増えるだけ
問題の根本は何もかわらん

75 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:16:43.20 ID:P82anwnG0.net
年金下げる前に財務省職員の給料下げるのが先やろ

76 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:16:45.36 ID:eVZAnvcn0.net
引き上げるくらいなら、
今までの払った金額返金して年金廃止で良いわw

77 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:17:02.22 ID:3y88/i+x0.net
3号から徴収しろよ

78 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:17:06.60 ID:NiyzkFeq0.net
>>27
それは若者から巻き上げた健康保険料で成り立ってるんだろ?
俺らの頃には全部自費診療になって詰む

79 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:17:51.90 ID:0Gio4eIB0.net
大した掛け金もかけてないし廃止でいいわ

80 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:18:47.12 ID:b+25OTFK0.net
支給開始80歳もあるな

81 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:18:57.23 ID:yZBSrSas0.net
在日チョンが
年金掛金を納めなくても、
国民年金をもらえている
というのは本当ですか?

82 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:18:59.61 ID:YUqw15FQ0.net
>>72
2chに若者なんているはずねーだろ

83 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:19:01.58 ID:lIZx5+dG0.net
子供を作れなかったツケが回ってきたのかな。

84 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:19:22.07 ID:uzNxS8qF0.net
>>1
個人年金が60歳から年間120万円もらえるから。
8年働いて全て貯金しても960万円か。
そこから年金+個人年金での生活になる。
ちょっときついな。

85 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:19:40.70 ID:hFhEu85C0.net
歳出減らせよ

86 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:19:42.69 ID:a52j43QU0.net
>>67
今の若者は動くゴールのおかげで払う気がなくなるだろ
しかも70で死んだら払った分回収すらできない
今の爺婆は4,50万もらって悠々自適な生活だし

87 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:19:49.93 ID:169h74/y0.net
さっさと下痢一味を○さないからこうなる

88 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:20:04.32 ID:ipzBV8fCO.net
公僕め

89 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:20:16.85 ID:XpO9I/Ab0.net
>>83
作らせなかったなw
政策だよ全ては
中国に売る気なんだよ
為政者どもは

90 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:20:39.33 ID:VYnp8/GQ0.net
安倍さんありがとう!

91 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:20:47.57 ID:tTBauQvo0.net
そのうち平均寿命まで上がりそうだな

92 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:20:55.39 ID:YUqw15FQ0.net
とりあえず持続可能な制度にしろ
人口ピラミッド型のときと同じ制度なんて持たないのは、当の国民が一番良く知っている
政治家、公務員の仕事は、バラ色の未来を言うことではない

93 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:21:00.72 ID:2TJGWh/70.net
>>86
そう
だからこれから老人になる人間は働かなきゃいけなくなる
老人による搾取はなくなっていくわけ

94 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:21:08.17 ID:NiyzkFeq0.net
>>87
唯一の対抗勢力が仕事サボってますよ

95 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:21:33.37 ID:pzuT97UF0.net
今の段階で支給額が多いってだけで、これから人口減ってくるんだから現行通りでよくない?
たまたま体力に恵まれて老後暇持て余して登山だなんか出かけてる年寄りばっかり見てて偏ってない??

96 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:21:43.99 ID:O6nA4sHd0.net
払うものは1円でも安くもら物は1円でも多く

97 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:22:00.84 ID:eSJ0uv/+0.net
人生100年時代なんて安倍政権と財務省の都合のいい造語だろ

さっさと解散

98 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:22:08.04 ID:uCbSupc10.net
>>84
仕事してる場合の税金とか健康保険料ってどうなるの?
下手に個人年金貰ったら高くつくんじゃないのか?

99 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:22:14.83 ID:QXJyM00T0.net
返金してあらゆる社会保障すべて廃止でベーシックインカムに一本化して失敗してみよう

100 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:22:24.70 ID:D09wPLut0.net
>>84
大丈夫だ。安心せい
恐らく70歳前後で君は死ぬから。

101 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:22:41.62 ID:GMcLNM7r0.net
十分な収入のある人には支給しない
十分な収入がなく資産のある人は強制的にリバースモーゲージ
収入のない人だけ70から支給
それまで生活できない人は生保

折れはベーシックインカム支持者だが
それがだめならこんな感じだろう

102 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:22:46.69 ID:YUqw15FQ0.net
退職金みたいな制度もなくせ
生涯現役なのだから
その代わり、公務員とかは75歳まで働けるようにすればいい

103 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:23:10.12 ID:xzH45AkX0.net
財務省のトップに登り詰める人の言い訳聞いたら年金とか消費税とか納得したわ
一般国民のことを考えるわけないんだよな

104 :名無しさん:2018/04/24(火) 13:23:36.44 ID:TjNHJNnG0.net
財務省の奴等だけ支給年齢を68歳からにしろ。

105 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:23:53.15 ID:5WGkDUJi0.net
神戸は朝鮮人に58億ドブに捨ててんだから年金なんてちゃんと支給されるよ!

106 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:23:59.90 ID:9+jeICWI0.net
>>1
100年も生きるわけねーだろ

107 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:24:00.18 ID:3y88/i+x0.net
>>84
自分は55歳(70歳迄)支給開始だ
加入した時は定年55歳だったんだよ
それが今じゃ死ぬまで働けだもんな…

108 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:24:00.57 ID:2TJGWh/70.net
社会保険庁解体の時に年金制度も廃止に持っていけばすっきりしたろうにな

109 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:24:14.06 ID:YUqw15FQ0.net
職場に保育所を、みたいな運動もあったけど、
職場に病院(診療所)を作るみたいなのもいいかもしれん
老人になったら仕事しながら、職場にある病院にも通う

110 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:24:17.52 ID:V4oK4IJM0.net
>>82
もう5ちゃんねる

111 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:24:24.66 ID:njhO9JL40.net
毎年上がる公務員の賃金
これを民間平均に合わせればすべて解決
公務員年収400万から550万に、退職金は300万から400万に
これでも多いと思うが。

112 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:25:16.66 ID:0iK+C0Nt0.net
ベーシックインカムにしてくれ
頼む

113 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:25:17.71 ID:boXAi50y0.net
未来の人口比率を加味した設計値を発表して貰いたい
75でも無理だろうけど

114 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:25:29.48 ID:VX8cFDiH0.net
まずは「公務員だけ」68歳支給をやれば良いと思うよ
民間よりもずっとたくさんの退職金もらってるんだし。

115 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:25:30.26 ID:Bz00b2Cw0.net
金持ちらもっと取れ。
金持ちと政権に甘い、甘すぎる。

116 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:25:42.86 ID:KPBAEHcy0.net
>>81
本当です
一刻も早く駆○しないと

117 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:25:46.82 ID:4Ltp3NHN0.net
>>104
そうなれば公務員が68歳まで十分な給与貰えながらのんびり働けるようにするだろな

118 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:25:50.06 ID:YUqw15FQ0.net
結論的にはもう決まってんだよ
人口分布はわかってるのだから
あとは、ポピュリズムをするかどうかだけの話
自分は誠実に説明するのが政治家の仕事だと思うけどね

119 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:25:55.20 ID:D09wPLut0.net
こんな時に野党一同「森友学園の真実が解明されるまで僕達仕事しないもん」
給料だけはしっかりもらうけどなw

120 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:25:55.78 ID:HhKOLOXA0.net
財源がなくなるのはどう見てもわかるだろ
支出が減るか年齢を引き上げるしかない。どっちを選ぶかという問題
年金制度を続けるならの話だが

121 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:25:56.50 ID:VCf6MZpk0.net
>>102
その代わり公務員給与50パーセントカット
50歳以後給与減少でお願いします

122 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:26:04.24 ID:DqyVGfg10.net
死ぬまで働け
年金貰う前に死ね

123 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:26:10.31 ID:xy2HexE70.net
やっぱ日本独自のBIやった方がいいよな
BI開始は働き盛り、子育て世代の30くらいからで
日本国籍の人のみに支給

124 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:26:13.32 ID:uzNxS8qF0.net
>>98
今より仕事の年収は減るだろうと思っているから心配はしていない。

125 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:26:31.69 ID:CAYFfyDS0.net
払いたくないでござる

126 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:26:40.31 ID:N1G69zaK0.net
もう、もろてるからいいわ

127 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:26:54.96 ID:Y+lKhoLl0.net
100年安心()とか寝言言ってるから所得代替率50%割る訳にもいかんし
5年に1度の見直し前に3年0円期間延ばして下駄を履かせる必要があるんだろう

128 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:26:55.53 ID:otmO1/Ie0.net
>>107
これが民意ですからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
選挙の結果なんだから受け入れなさいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

129 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:27:02.46 ID:FzO1L31S0.net
>>118 説明自体がホントかよと思ってしまう信頼性の無さ

130 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:27:10.18 ID:KKE+NrCo0.net
安部財務省の嘘吐き見てるのにコイツらの言う事信用する奴おらんやろ

131 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:27:16.89 ID:YUqw15FQ0.net
>>113
女を働かせることで社会保険料倍増、はもうしてる
あとは、分子を減らすしかない

132 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:27:17.37 ID:boXAi50y0.net
>>121
貰う側一律半分のが楽

133 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:27:21.52 ID:QXJyM00T0.net
しかし医療保険廃止は抵抗凄そうだな

134 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:27:44.59 ID:i8vZHxqr0.net
>>60
今の若者は豚が肉屋を支持するような有様になっている

権力に対してあまりに従順すぎて心配になるわ

【世論調査】麻生財務相の進退 10、20代では71.7%が「辞任不要」 60歳以上では58.4%が「辞任必要」★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524541633/

135 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:27:49.80 ID:cAQ3pHP50.net
まじで雇用が流動化しないと
人生終わりだな

136 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:28:03.06 ID:AavY527F0.net
日本の年金は年金じゃなくて税金。破たん状態
年金未納は取り立てにくるから可能なら免除申請したほうがいい

137 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:28:05.14 ID:2TJGWh/70.net
>>115
格差社会を是とするならそうするべきなんだけどな
儲かってる奴の分だけ儲からない奴が出てくるんだからより多く社会還元しなければならない

138 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:28:17.70 ID:VCf6MZpk0.net
>>129
説明は偽造 ねつ造

139 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:28:25.44 ID:1nOpQNvT0.net
あれ、年金の財源は株で儲かったんじゃないの?いい加減にしろや、財務省

140 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:28:40.20 ID:DviHbMAe0.net
俺氏40歳が20歳ごろ年金を払ってももらえないから
払わないっていう若者が大勢いたけど現実的に払っても
もらえそうにないな(笑) 支給年齢はさらにあがって70歳代に
なるだろうし、そうなるともらえる前に死ぬ奴も出てくるわな
お上としちゃそれを狙ってるんだろうからな
どのみちおれはナマポをもらうつもりだからどーでもいいけど

141 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:28:40.41 ID:drUAG2kf0.net
メディアがイケメン至上主義を煽りに煽った結果でしょう
こうやって優秀な人間だけを振るいに掛けていった結果
逆に日本が衰退していくなんていい気味ですよ
(by 振るい落とされた側の人間)

142 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:28:55.53 ID:tTBauQvo0.net
>>95
今は団塊の年金を団塊ジュニアと若い世代で支えているが
20年後には団塊の生き残りと団塊ジュニアの年金を若い世代が支える事になる
団塊ジュニアが最後の多数派世代である以上、支える人数はガクッと減るんじゃないの
だから財務省は団塊ジュニアが受給者になるのを1年でも先伸ばししたいんだろう
死んで数が減るしね

143 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:28:57.39 ID:9cPGmein0.net
>>1
そろそろ本気で現代版一揆が起きても不思議じゃねーわな

144 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:29:06.62 ID:YUqw15FQ0.net
>>129
それは隠すからだろ
臭いものに蓋というのは、日本の悪しき文化だよ
実際に、ミッドウェーの海戦の敗退とかも、終戦まで海軍関係者以外は知らなかったらしいしな

145 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:29:29.08 ID:HyrperXX0.net
将来年金をもらえない可能性が高いから
今のうちから1日1食にして慣らしてる

146 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:29:41.86 ID:/3LwIxhf0.net
公務員給与を国際標準に合わせ半減せよ

147 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:29:42.14 ID:rUuGWE3/0.net
これは駄目だな
やり直し

148 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:29:50.11 ID:VCf6MZpk0.net
>>60
年寄りに奪われてる以上に政治家 公務員に奪われてる

149 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:29:56.89 ID:2xqwdYeZ0.net
>>120
財源は通貨發行でやればええだがw
財政均衡などと不況政策をやつた結果がこの有樣なのだからきちんと報復を受けてもらふよw
四半世紀もの阨s況政策をやつた國といふのは他に例がないからなw
一族郎黨皆殺しにされるだらうねw

150 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:29:57.84 ID:QXJyM00T0.net
こんなん20年近く前から言われてたよな

151 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:30:08.03 ID:PUjgTN5F0.net
>>101
それができればとても良いんだけど、
実際にやったら
「収入がないやつ叩き」と「収入あっても貰える抜け道」が横行してぐっちゃぐちゃになると思う

なんとかしてそうならないようにするためには、
貧乏人かつ頭良いかつ正義マンが権力者にならないといけなくて、
これがとても難しい

152 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:30:08.01 ID:SIp/GvdI0.net
さっさとやれ。75歳からでいい。もちろん、高齢者には生活保護を与えずにな。
反対してる連中は「金持ち様と若者様、もっと税金を納めてオデたち無知で愚かで惨めで臭い底辺老人を養ってくれ」っていうのかい?

153 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:30:13.57 ID:3zZSuhBn0.net
68歳支給で良いんじゃないの?
これくらいにしないと、もう年金制度がもたないだろ、わかっているの?

75歳支給でいいと思うが。

154 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:30:26.06 ID:1nOpQNvT0.net
安倍政権の結果でたね。

155 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:30:27.90 ID:boXAi50y0.net
>>139
毎年3兆だか稼いでるが桁が足りない

156 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:30:35.50 ID:LYHyj8Pw0.net
いくら自民を叩いても、野党はもっともっと悪いと知れ渡ってしまったからどうしようもない。
だから極右に投票しろと14年前から言いづけてきたのに。

157 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:30:48.29 ID:0OmKRPTJ0.net
せめて健康保険を今のまま維持してくれや

158 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:31:14.82 ID:0dGH7d830.net
>>12
この国は公務員が腐りすぎてる

159 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:31:21.60 ID:Tlb1Love0.net
>>119
売国奴の糞自民を成敗してほしいんだけどな 何やってんだか

160 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:31:25.30 ID:54RN2k2C0.net
85歳から

161 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:31:34.67 ID:YUqw15FQ0.net
日本人に足りないのは、真実をちゃんと見つめられる強い心だよ
周りに敵がいるわけじゃないんだ
敵は自分自身の中にいる

162 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:31:34.88 ID:boXAi50y0.net
一律生活保護にしないと無理だよ
金を使い切ってから惨めな老後おくらせないと

163 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:31:47.57 ID:nkrU6mnf0.net
>>120
支出を減らすのは難しいからな。
既に年金もらってる高齢者は年金以外に収入を得る手段がないんだし

164 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:31:51.10 ID:3zZSuhBn0.net
年金なしでもやっていける大金持ちは、年金を辞退させろよ。
支給の意味が無いだろ。

165 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:31:57.50 ID:1nOpQNvT0.net
>>14
払った分全額利子付けて返金すればいい話だよな?

166 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:32:26.07 ID:tTBauQvo0.net
>>134
それを権力に従順と罵倒する事しか出来ないからお前らジジイは支持されないんだよw

167 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:32:38.16 ID:i8vZHxqr0.net
>>137
安倍や麻生のような二世三世が国会議員をやるような国は問題だ

相続税をもっと大胆に徴収して生まれによる不平等を無くし社会的バランスを取らねばならん

168 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:32:49.05 ID:FzO1L31S0.net
>>144
裁量労働制のデータが適切じゃないと却下されたりしてて
意図せずだったら能力不足なだけでマジ勘弁 意図してやってればクソ

169 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:32:52.94 ID:IZNzpiRn0.net
>>1
その前にやるべきなのが公務員の人件費3割カットだろ。
しかも一律じゃなく上限値からのカットで30%を達成させるのが肝要。
所詮、公務員でも所得格差があるから上の裕福なのを残しておくと、>>1みたいな解決案を安易に出してくる。
カット後に一律中所得者ぐらいしか収入が無ければ、身に迫るような案は早々出さないよ。

170 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:32:55.19 ID:DhpLozyK0.net
こういうことをなに一つ議題にあげず質問も議論もしないでサボってるニート野党のせいで世は官僚の天下だよ

171 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:32:57.53 ID:ymvXS/NY0.net
>>55
保険料の名で体のいい税金を絞るだけ搾り取って
払う方は払わねえんだから
100年安心どころか千年万年安心だわな
この詐欺師政府が

172 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:33:13.74 ID:1nOpQNvT0.net
あれれれ、安倍擁護派はいないの?一杯沸いていたよね

173 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:33:18.04 ID:S9AF5I370.net
消費税25%
年金70歳から
凄い時代に突入する

174 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:33:34.45 ID:uCbSupc10.net
>>164
年金自体廃止してナマポでええやん

175 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:33:34.83 ID:H9DxoIfG0.net
財源がないなら年金額に上限を設けろよ。

176 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:33:39.58 ID:i8vZHxqr0.net
>>166
実際従順だろ?

お前みたいなのを見てるとそう思えるんだよ

177 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:33:40.17 ID:g47zPr3d0.net
>>134
貶め方がせこいんだよ。
堂々と年金問題を議論した上で降ろせよ、フェアに戦わずに何若者を腐してんの?

178 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:33:58.00 ID:/0wP4cq10.net
>>155
GDP上げないと無理だわな。

179 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:33:58.30 ID:TGQbI9sU0.net
とりあえず男性は据え置きにして欲しい
人生の中で年金でフォローされる割合が男女で違いすぎる

180 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:34:00.44 ID:Yg7zQMjm0.net
年金加入者が亡くなってからの支給になるんじゃねw
生活保護は甘いのに
年金受給者には奴隷扱い酷い国だな

181 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:34:26.92 ID:IZNzpiRn0.net
>>168
分かる。
意図しなかったならそんな単純作業も出来ない無能の馬鹿で、意図してやったなら隠蔽しようとしたゴミクズの悪党だ。
お前はどっちなんだよ?と言ってやりたいよね。

182 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:34:48.73 ID:yAxJuDOM0.net
クソ財務省
もう日本捨てようかな

183 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:34:52.99 ID:tTBauQvo0.net
>>152
自分の親や祖父母に同じ台詞言えるの?

184 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:35:00.10 ID:YUqw15FQ0.net
>>171
どこでもそうよ
アメリカとかも税金を払うために生きている、というのはよく言われる話
日本人は誇大妄想が過ぎるわな
生きているときは、人間というのは権力(政府)に管理される、死んだら自由になるのさ

185 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:35:15.50 ID:cZrGZhtt0.net
庶民は死ぬまで働け政権ww

186 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:35:19.25 ID:9+jeICWI0.net
>>55
100年安心てWordは詐欺師のセオリーな

187 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:35:23.62 ID:IZNzpiRn0.net
>>172
>あれれれ、安倍擁護派はいないの?一杯沸いていたよね

野党も60歳に戻そうなんて案件挙げてる輩は居ないし、むしろ反対すらしてない状況なんだけど?
そっちはスルーなの?

188 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:35:25.30 ID:4nxoAl0f0.net
財源を消費税にして
現役時代に消費税をたくさん収めた人ほど年金支給額を多くすればいい
そしたら消費税を増税しても老後のために一生懸命消費するよ
あんまり消費しない生活してたなら老後も金要らんだろうし

189 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:35:26.77 ID:2yvlE65N0.net
遺族年金 障害年金 福祉年金 軍事恩給 生活保護 介護保険 後期高齢者医療 を廃止すれば良い。60,000,000,000,000円は浮くぞ!
所得税も法人税も住民税も消費税もガソリン税も社会保険料も全て廃止出来るし、教育無償化も軍事費倍増も思いの儘。穀潰しが30,000,000人ほど居なくなるし、一石二鳥のニッポン復活案だ。美しい国に負け組は不要!

190 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:35:37.51 ID:Ro7lHwv80.net
消費税を社会保障にあてると言ってたじゃないかーーー!

191 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:35:47.95 ID:JWZuwA5j0.net
もう年金なんて保険会社に任せろよ
その方が競争意識も出るし今みたいな無茶苦茶な事にならない
俺は保険会社の個人年金入ってるからそれでいいんだって

192 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:35:49.13 ID:SIp/GvdI0.net
>>183
言えるよ?

193 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:36:18.35 ID:Tlb1Love0.net
国家的ねずみ講w
糞自民スゲーわwww

194 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:36:21.02 ID:2xqwdYeZ0.net
>>167
安部や麻生は政治團體を通じて相続税回避をしてゐるから、相續税を上げれば庶民の資産
が國に強奪されるだけ。その強奪した資産を競賣などで安く手に入れるので租税回避して
ゐる連中が更に肥へ太る。バレてんだよw

195 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:36:25.55 ID:f8I9YMrh0.net
年金開始を70歳以上年収300万以下に限定するとかどうだ?

196 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:36:31.11 ID:K7GSoUk60.net
80歳支給でいいよ

197 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:36:41.04 ID:8Jh48mMu0.net
年金納めてた分を7掛けや6掛けで返金するだけなんだけどね〜。払った分貰いきらずに余るおカネもあるはずだしね。今の財務省気の毒だけどこれだけはきちんとして欲しいかも…。

198 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:36:55.52 ID:4Ltp3NHN0.net
>>153
75歳にしたっところでどうにもならんだろ、こんなクソ制度w
75歳までどうやって食っていくのかのビジョンを国が示せてないんだから

199 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:37:05.71 ID:tTBauQvo0.net
>>176
勝手に思ってればいいじゃない
上から目線に終始して自分の意見を理解してもらおうって気が皆無だもの
お前の意見に従順になる必要性も無いからな

200 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:37:09.76 ID:1nOpQNvT0.net
財務省のやつらは厚生年金、共済年金あるから痛くも痒くもないのだろう。因みに、共済年金の一部は税金。

201 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:37:12.65 ID:YUqw15FQ0.net
革命がーとか言うようなやつは、
結局は、自分の弱さを認められない奴なのさ
権力に逆らったからと言って、自分がどうなるわけでもない
より悪くなるだけ

202 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:37:12.63 ID:VbsLvPuJ0.net
>>1
嫌煙厨「臭い!汚い!タバコ吸う奴はクズ!医療費を圧迫する!」
愛煙家「そうか…じゃあやめる」

国民長生き

財務省(喫煙者の医療費<長期年金受給者なんだよな…)
財務省「金ないから年金は80歳からね!」

嫌煙厨「ぐはぁ…」

203 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:37:30.39 ID:Tlb1Love0.net
>>188
外人にも払わなアカンな

204 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:37:40.70 ID:w1FVpRoG0.net
まるで逃げ水のようだ

205 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:37:43.75 ID:NMEOd4mR0.net
このグラフが無能政府のすべてを物語っている

https://i2.wp.com/netgeek.biz/wp-content/uploads/2015/03/birthrate2.gif?resize=500%2C500

206 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:37:49.94 ID:odPghWTx0.net
年金は預けられてなくその場でジジババに分配してるからないんだよ

207 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:37:51.05 ID:SIp/GvdI0.net
           ,.- ‐── ‐- 、
            ,r'   下層老人 `ヽ                       どいつもこいつもみんな♪
           ,イ  (お前らの親)  jト、                      
        /:.:!             i.::::゙,                     福祉にたかっているよ♪  
          i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|                                 
         |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!                     電信柱の影から徘徊老人登場♪
       ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!                        
       〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!                     
        `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ                      
           `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_                       
             }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、          
           , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ
       _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..      i.    \  

               ,.ィ'/ ,;:    ,;:::::;\     
             /;;'" ,.::,' ,'  / |:;;:;:;:;:;:;ハ                
            // /;::::::,,' ;   :ミ ;:;:;:;:;:;:;',                   いつだって金がない♪
            ;:;|  /;:;:;;; '     ヾ:;:;:;:;:;:;:;':,                    
           ,!;;;! ノ//      ::|;:;:;:;:;:;:;:;、                  底辺は臭い人♪
          ;;;;;;! 底辺子40歳年収400万;:;:;:i,l                  
           ノl;;;;|::;;,,_    _,,,,..,,__ : :ヾ;:;:;;:;:;|!i!                 そんなの常識♪   
           |;;;;| 、,、   "_,,,..  .: :|::r:;;:;;| |
        _,. -''i|;;;:|',   ; :: `¨´  . : ノ;;レ;;;l;;|                  (だから底辺♪)
      ,ィ'"   |;:リ.ハ  ノ  ::..      /;;;;;リノノ^`ー 、
      /      "  ヽ ゞ...r='     ノ,'ノノノノ    `        
     /   i      ハヽ==-   //  /        \
     ;'    !     ;'_,,ヽ、  _./  /  ,'          ヽ



冷静に考えよう、こんな家族↑を必死に生かしてどうするの?

208 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:37:57.57 ID:i9NthYmm0.net
           ,.- ‐── ‐- 、
            ,r'´            `ヽ    お前たちは恵まれてるんだ!
           ,イ              jト、   だから1000兆円の国の借金はお前に頼んだぞ
        /:.:!       j     i.::::゙,   更に税金10%あげて、俺の面倒を見て、敬え
          i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|  老人が遊ぶことで景気が回る、福祉は削減するな、
         |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!   むしろ増やせ
       ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!   これからはシニア向けの街づくりだ、
       〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!  シニアを店に呼ぶために努力しろ
        `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ   なんだ、お前元気ないな
           `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_   どうして家を買って結婚して子供を産まないんだ?
             }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、
           , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ最近の若者は全くクズで
       _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..      i.    \  どうしようもないな
     ,.r'´  /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:.         |     !
   /      .:|.:.:.:::ト、 リ   /     !:.         !     |
  /       l  , へ\!  /'7ヽ    |:        j       |
. /           l/^ヾ:::ト、!  j! l  〉、   |        | .      |
/       i       .::| i|  j! | /  `ー'′       ! j!      !

209 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:37:59.55 ID:HqOpq/S/0.net
>>13
平均寿命が100歳になってから言いなよ。

210 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:38:00.93 ID:uCbSupc10.net
>>195
それだとカネモでも貰えることになるぞ

211 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:38:13.77 ID:yAxJuDOM0.net
60歳で定年なのに

212 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:38:35.11 ID:tTBauQvo0.net
>>192
こんな出来損ない産んで親が可哀想だな

213 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:38:39.06 ID:zwHFlOiy0.net
今一番やらなきゃいけない事は老人を減らす事だ
老人に医療費かけるな

214 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:38:40.36 ID:7Cmbd/1o0.net
これは財務省のせいじゃないだろ・・・w

215 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:38:41.97 ID:5DIIrd8W0.net
アベノミクスの果実
おいしいね

216 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:38:43.83 ID:YUqw15FQ0.net
自分の母親ですら言ってるよ
ときどきポストに投げ込まれてる共産党のチラシみてさ
「言ってることはいいことだけどね」って
普通の人なら、そんなの実現不可能なお花畑と知っている
確信犯と頭の弱いやつだけひっかかる

217 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:39:25.01 ID:s4h7+hci0.net
むしろ60に戻せよ

218 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:39:36.87 ID:yAxJuDOM0.net
全産業無条件で65歳まで雇用義務化が先

219 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:39:38.59 ID:1O3gtjW60.net
もう随分まえから68歳の数字はいろんな用件で社会保障関連の法律に入っている

220 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:39:55.48 ID:NMEOd4mR0.net
日本政府の無能さが分かる1枚の画像
http://netgeek.biz/archives/32384

221 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:40:06.99 ID:hCJFXv0u0.net
社会不安庁 舛添 民間丸投げ ソウカ大勝利

222 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:40:16.61 ID:dLFJDuWz0.net
10年後には75歳くらいになってそう。貰えるまで生きてられそうに無い。もう払うの辞めたい、払った金を返して

223 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:40:20.89 ID:0tUohLPC0.net
租税回避してるのを取り締まるだけでいいんだけどな
何兆という金が海外に逃がされてるんだけどさ

224 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:40:31.58 ID:I0GwgHkd0.net
70歳から子宮でいいだろ

寿命が長くなっているから、仕方がない。

文句があるなら、早く死ねばいい

225 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:40:34.54 ID:yr7LII1E0.net
蜃気楼のように遠のいていく
長年の自民の失政で若い連中も例外じゃないのに、いくら野党が憎いって洗脳されてても文句くらい言っても良いんだぞw

226 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:40:38.17 ID:aNj81ev60.net
安楽死施設をはよー

227 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:41:04.12 ID:Tlb1Love0.net
増税物価増国民のセーフティー削りまくり
公僕のみ美味しい思いをする糞自民

228 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:41:18.94 ID:EW3PqTxX0.net
欧米のマネしたいなら最低時給2000円にして
派遣会社もどんどん潰せば?w

229 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:41:25.69 ID:CMHLfkZh0.net
いいかげんに専業主婦にタダ乗りさせるのやめろよ
いつまであんなふざけた制度続けてんだよ

230 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:41:28.49 ID:SIp/GvdI0.net
>>212
俺は金持ちで親も祖父もそうだったが?
無能なら他人に迷惑かけずに死ねってのは親や祖父の教えだしな。

231 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:41:30.31 ID:odPghWTx0.net
寿命マイナス5歳でペイ出来るシステムだったのに支給開始年齢合わせないから負担増大する

232 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:41:30.45 ID:waNvhoEo0.net
支給終了年齢を設定すればいいのに。
65歳から75歳まで支給。その後は安楽死。

233 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:41:34.08 ID:YnorP8fK0.net
100年安心年金プラン
(1年持ちませんでしたァ!)

234 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:41:38.35 ID:iqMCYpTT0.net
在日には払ってない人にまで出してるからね
そして次々引き入れ
日本人の年金でだよ 持つわけがないのは おかしな外国人にまで払うから
病気になってもタダで日本人の税金で外国人が図々しく病院使いまくり

235 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:41:40.07 ID:fF/3j74k0.net
>>18
世界的にってこんなアホみたいな年金制度日本だけやん

236 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:41:52.31 ID:EE+89JIn0.net
何が「人生100年時代」だよ、平均寿命が男女とも100超えたら言えよ。
100歳まで生きられるの何%いるんだよ。
おかしいだろうが。

237 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:41:55.57 ID:1nOpQNvT0.net
>>152
バカか?

238 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:42:05.41 ID:Z3haemPf0.net
世界一高い公務員の給料を欧米先進国並みに下げるのが先
人事院の公務員の給与算出はおかしい
日本は中小企業が9割 大企業が1割
そのわずかな大企業の高い給料を単純平均して算出している
人事院 (大企業1千万x1社+大企業1千万x1社+中企業4百万)x1/3=800万円
   単純平均で高めに出しています インチキ 詐欺  本来は加重平均にすべき
加重平均 (大企業1千万x0.5+大企業1千万x0.5+中企業4百万円x9)x1/10=460万円
   加重平均が正解です 意図的に倍にしています
 これは背任で犯罪です。国民を騙しています
人事院を背任と国家反逆罪で裁判にかけるべき

239 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:42:08.89 ID:V+caFlPA0.net
福田セクハラ次官の退職金5300万はすんなり出すのに
国民には年金出さんのか

財務省、いい加減にしろよ

240 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:42:18.14 ID:YB5B7rSU0.net
子供に遺産残そうって資産家は 年金受給遠慮してくれないかな

241 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:42:23.23 ID:2xqwdYeZ0.net
>>201
今の財務省と同じく圓高・緊縮・増税デフレ不況政策をやつた浜口雄幸や井上準之助は
「痛い、痛い、母ちゃん助けてぇ」と泣き叫びながら殺され
その後は高橋是清によって圓安、減税、公共支出の擴大を行ひ不況を數年で立て直した歴史がある。
已に權力をぶち殺せば薔薇色になつた歴史があるのだから、おまへの戲言は何の意味もない。

242 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:42:26.04 ID:ig9oC8UT0.net
平成37年とか42年とか産経はいつまで平成が続くと思ってるんだ?

243 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:42:54.33 ID:L3AzplTN0.net
政府も円も信用出来んから財産は金地金で保有してるわ

244 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:42:55.30 ID:KKE+NrCo0.net
これ犯罪じゃないのか
1回捜査して完全に透明化させろよ

245 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:43:08.41 ID:dWuj43xx0.net
頭も体も鈍った老人を働かせても職場の邪魔なだけだろ
かえって効率悪くなるし雰囲気悪くなるし老人はいらない

246 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:43:20.84 ID:sJwh1Sj50.net
選択制にしろよ払ってもその前に死んだら大損だろ?
つか、こんな詐欺に金払いたくねーし。

247 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:43:21.53 ID:UYbV4xB80.net
>>174
BI導入か
貰えるんだかわからんような年金よりいいかもしれんわ

248 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:43:28.24 ID:EE+89JIn0.net
>>230
まぁ匿名掲示板じゃ何とでも言える罠。
オレも百億万長者だぜ。

249 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:43:28.93 ID:1nOpQNvT0.net
>>161
意味不明

250 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:43:32.41 ID:A5ZeiVk00.net
これで年金踏み倒す奴更に増えるな
金毟られるだけで受給できないんじゃ意味がない

251 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:43:37.17 ID:IUO6Jb/E0.net
子供の有無でも差をつけたらいいんじゃない
将来の納税者を育ててる層と自分一人きままに生きてる層と一緒にされるのは不公平

252 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:43:39.77 ID:hL4ty11A0.net
外人に払うなよ、生活保護とか奨学金とか
新興宗教にも課税しろ

253 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:43:46.22 ID:xorj8Hww0.net
財務省早く解体しろよな

254 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:44:16.10 ID:SIp/GvdI0.net
>>237
根本を勘違いしてるんだろうけど、お前ら底辺の命なんてそんな大した価値ないから。

255 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:44:22.56 ID:K7GSoUk60.net
支給開始年齢を80才にして生涯収入1億円以下の貧困層には60才から毎月20万円支給すればいいんだよ

256 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:44:31.18 ID:JemLamNL0.net
まずは既存の受給者の年金額を減らすのがスジだろうが。

257 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:44:39.79 ID:64StoR0A0.net
いいじゃんべつに68だろうと100だろうと
60で資産使い果たして 後は生活保護受ければ

258 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:44:47.93 ID:PaZxqRTQ0.net
じゃあ初めから年金積立取るなドロボー

259 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:44:50.80 ID:9nysj20w0.net
そんなに若者から、金を搾りたいか・・・老人よ(涙)

260 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:44:52.01 ID:1nOpQNvT0.net
>>169
まず、議員の数減らすことも必要

261 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:44:52.79 ID:HsG36nXB0.net
官僚に目を向けるのは良い事だな
政治家は責任を取らされるがこいつらは政治家をスケープゴートにして無責任にやりたい放題言いたい放題
財政健全化したいなら増税じゃなくて支出を削減しろ

262 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:45:01.63 ID:smAmvUQU0.net
68歳と言えばいつ死んでもおかしくない年齢
生きた時間よか残された時間が少ないのは明白
早く返してもらえば競馬なりで儲けるチャンスが
あっても、支払い期日を遅らせて死ぬのを待っている
糞自公政権

263 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:45:05.08 ID:p0bDrQnT0.net
年金をとりっぱぐれのない積立方式からわざわざ税負担方式に変えてしまった謎

264 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:45:09.51 ID:2xqwdYeZ0.net
>>251
デフレ時に増税をするのは不況を更に深刻化させるだけなのだがw
馬鹿は默れよw

265 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:45:27.76 ID:uCbSupc10.net
>>247
BIはいらんと思う
ナマポ支給条件を見直して資産を持たない老人の心の拠り所になる程度にすれば年金制度維持してるより安くつくと思うんだが

266 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:45:29.24 ID:Ay4cXC+Y0.net
公務員の人件費半分まで削減しろ

267 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:45:44.53 ID:VCf6MZpk0.net
>>216
共産党と自民党のどっちの事 言ってるの?

268 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:45:46.54 ID:URl3gL2W0.net
年金払ってないネトウヨには関係ないか

269 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:45:49.71 ID:Tlb1Love0.net
一方、税金乞食の公僕は定年数を引き上げた

270 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:46:00.82 ID:SIp/GvdI0.net
>>248
別に信じろとはいわんが。
仮に俺が底辺老人でも主張は変わらず、「底辺老人は働け。後、カタワもな。医療費は10割負担で。嫌なら死ね。」だけど。

271 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:46:08.46 ID:0cP8UUMzO.net
財政赤字だと言いながら公務員年収だけは上げるんだから話にならない
そもそも大企業の中から特に成績のいい会社を毎年選び直して参照してるのが大間違い
日本の9割は地方であり、企業も9割以上が零細〜中小なんだから、全国の零細、中小の待遇の中央値を参照にするのが当たり前
地方公務員はその県の零細・中小の中央値を基準にするのが当たり前
そうでなければ地域活性化だの国民生活の向上などを真面目に考える訳が無い

国の大半を無視してるのが今の公務員

272 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:46:26.46 ID:OP3Iu0P30.net
90歳以上は打ち切りとかにすれば?

273 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:46:39.51 ID:mqtWnunt0.net
これは将来75歳までいくわ。
こういう支給開始を遅らす議論は今もらってる年金受給者も同時に痛みを与える議論しないと。
あと、財務省から主税局を奪えばいい。

274 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:46:39.88 ID:qtIaYBR70.net
現役世代がリタイア世代を支える制度と思わせたいんだろうが
あくまで個々が自分の長生きリスクのために掛けてきた掛け金だからね。
騙されないぞ。

275 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:46:44.48 ID:+SmCNAJk0.net
>>165
俺の親の世代の時は、国民年金掛け金月100円とかやったでw(親が昔に言ってた)

276 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:46:48.48 ID:rl1TNY+n0.net
定年の引き上げとセットでなければ論外。定年と支給開始年齢に間が空けば
その間生活保護に頼らざるを得ない人は必ず出るから、結果的に状況は変わらないか
支給額の差でより出費増になりはしないか?

277 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:46:52.56 ID:f8I9YMrh0.net
公務員の定年を85歳にして人数を倍に増やして給料の上限を300万にしたら良い

278 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:47:00.50 ID:1nOpQNvT0.net
年金減ったら、結局子供が面倒みることになるよな?負担は変わらん

279 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:47:04.40 ID:4Ltp3NHN0.net
>>257
生活保護に対する考え方のハードル下がってるし、この先リアルにそういう風に考える人増えると思う

280 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:47:22.83 ID:4/k+sKgt0.net
支給額減らせよ

281 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:47:35.41 ID:64StoR0A0.net
とりあえず公務員の給料はGDPから計算した予算制にしろ

282 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:47:41.45 ID:97enjO5d0.net
【文春砲】自民党に激震 、林芳正文科相が白昼通う「セクシー個室ヨガ」★2
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1524542270/
wwwwwwwwwwwwww

283 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:47:48.74 ID:SIp/GvdI0.net
そもそもなぜ、底辺老人を生かす必要があるのか?

そこを考えたら?年金なくて生きていけない老人なんて、若いころから何もしてない連中ばかりだぞ?

284 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:47:53.07 ID:db43Mkh60.net
元本保証しろよ。

285 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:47:57.07 ID:m+k2y+Gl0.net
どっちみち零れ落ちた分ナマポに行くから無意味だと思うんだけど

286 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:48:09.41 ID:VCf6MZpk0.net
>>245
いいのは公務員だけか
ろくに仕事 してないんだし

287 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:48:09.42 ID:JemLamNL0.net
>>251
だね。子一人あたり3000万もの巨費と膨大な手間暇時間を費やした人と、そうした負担の一切を
免れた人が同様に「世代間扶養」のシステムに乗るのはおかしい。子あり、小梨で老後の社会保障を
複線化するべき。

288 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:48:17.94 ID:Np5qh6ad0.net
これからもどんどん引き上げてくだろこれ
今現在50歳台以下の日本人には払う気一切無いだろこれ

289 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:48:21.11 ID:1nOpQNvT0.net
>>187
野党がいいなんて言ってないよ。安倍政権がいやなんだ

290 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:48:24.48 ID:LYHOF0d60.net
>>97
官僚の詭弁に決まってるだろ
安倍は官僚の作文読んでるだけ

291 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:48:25.51 ID:odPghWTx0.net
1000万しか払わなかった奴が5000万以上取ろうとするから壊れる

292 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:48:27.31 ID:0z7My6mD0.net
今の若者はたぶん70くらいで死ぬから
年金はないな

293 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:48:44.41 ID:sJwh1Sj50.net
こういう話が出ると物買ってる場合じゃないな
必要な物以外は買ったら負け
残りは貯金しとかないと
老後は地獄やぞw

294 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:48:57.39 ID:1nOpQNvT0.net
>>192
親いないのか。

295 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:48:59.78 ID:SIp/GvdI0.net
>>278
嫌なら親捨てたらいいんじゃない?

296 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:49:15.47 ID:qkyRZdfm0.net
ちょっと聞いて欲しい
消費税は福祉に使いますと言って消費税増税したら
その後に福祉カットして公務員や国会議員の給料がアップした
なんで誰も怒らないの?
国会やマスコミも全く取り上げないし不思議で仕方ない

297 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:49:19.29 ID:tB6PnUvq0.net
自分の腹を切らずに他人の腹しか切らない連中だしな
基本サイコパスの集団
しかもこれで仕事したと思い込んでるから質が悪い

298 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:49:24.15 ID:UYbV4xB80.net
>>265
なるほど
資産のある年寄りは投資で稼げってことか
死んでる金が回り出すから一石二鳥かもしれんね
手始めに外国籍や不正受給を全部切ってもらいたいな

299 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:49:33.41 ID:db43Mkh60.net
>>291
ねずみ講なんだから当たり前じゃん。

300 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:49:36.34 ID:8RgUQO/O0.net
>>93
それはすなわち「若者に年金を払う意味などない」と言ってるんだね

301 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:49:40.02 ID:1nOpQNvT0.net
>>230バカなの?

302 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:49:46.84 ID:csskHMdm0.net
もう年金じゃなくてただの税金だよ

303 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:50:12.30 ID:R+Y78yC/0.net
>>1
財務省は「カネがないカネがない」ってキーキー言うのが仕事なんだから、言わせておけばいいんだよ。
それを判断して法案に反映する立法府が仕事すればいいんだから。

304 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:50:44.05 ID:8RgUQO/O0.net
年金廃止にして、今までの分返してくれよ

305 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:50:46.99 ID:N1Jc88kz0.net
まずは公務員から適用しような

306 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:50:47.26 ID:f8I9YMrh0.net
>>302
年金は廃止で税金で一本化でも良いかも

307 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:50:58.35 ID:SIp/GvdI0.net
>>294
もう鬼籍に入ってる。
生きてるという仮定で、「高齢者社会保障なんてガンガン削減しろ」と親の前で言えるよと返したけど。

308 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:50:59.09 ID:Fpi0p37q0.net
移民取るくらいなら年金70歳からでいいわ
つーかいつかやらなきゃいけないことだろ

309 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:51:02.30 ID:1nOpQNvT0.net
>>229
まじ、そう思う

310 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:51:12.53 ID:K7GSoUk60.net
資産を持ってる人間に年金払うのはおかしくね?
自分の資産で生活しろよ
国に迷惑かけるな

311 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:51:14.08 ID:gZ2qIHSo0.net
その前に公務員の給与減らせよ。

312 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:51:15.94 ID:1nOpQNvT0.net
>>230
バカなの?

313 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:51:18.22 ID:JemLamNL0.net
>>278
子供からの援助と税金が同じな訳ないだろ。前者は一円たりとも無駄には出来ない金、後者は
何ら心理的対価なく散財できる金だろ。

314 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:51:33.10 ID:5QHg4YbF0.net
人生100年時代なんて今の元気な老人だけ
添加物を含む食品を多くとる若者世代に行くにつれ寿命は短くなる、さらに貧困の問題もあり寿命は縮む
では今の年金を削減するしかないんじゃないの?

315 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:51:42.53 ID:QhFiA3XV0.net
そのうち支給開始80歳とか言い始めるぞコイツら

316 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:51:43.22 ID:Tlb1Love0.net
>>281
民間年収の80%でいいだろ
超安定の税金乞食なんだし

317 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:51:52.35 ID:XJTDQ57c0.net
字が違うだろハゲ
至急年齢60歳から満額にしろカス共(´・ω・`)

318 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:52:05.61 ID:2TJGWh/70.net
>>300
だから強制徴収してるんでしょ

319 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:52:13.00 ID:/N+KCNWG0.net
今のじーちゃんばーちゃんとか、どう見ても俺らより元気やで
平均寿命下がるわ絶対

320 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:52:37.30 ID:K7GSoUk60.net
>>296
ネトウヨはアホだから

321 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:52:37.75 ID:JSJvRVWs0.net
先送りにしか出来ん無能という自分でのたまったようなもんやけ
そりゃ攻められるにきまっとるがな

322 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:52:38.49 ID:z+FNeiQo0.net
今の受給者の年金額を払って来た金額と釣り合うレベルまで
減らせば抑止にはなるんだから早よやれや

323 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:52:39.66 ID:ZeYDpf030.net
>>276
うちの職場、再雇用の人も正規と同じ1人でカウントするんだけど、
再雇用の人は給料が半減してるからって1/2しか働かないと宣言していて
人手不足で困っている。
再雇用が始まった年は部署に1人とかだったからカバーできたけど、
今は異動して来る人の半数以上が再雇用でどうしようもない。
それまで新入社員=お荷物だったけど、今は再雇用がお荷物。
定年引き上げはいいけど・・・辛い。

324 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:52:49.23 ID:fpjP58An0.net
こんな事言ってるからどんどん金を使う人達が減って経済が疲弊してんのにな

325 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:52:49.55 ID:cTRaaaM40.net
ベーシックインカムがどうのこうの

326 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:52:54.77 ID:sJwh1Sj50.net
みんな益々物買わなくなって貯金するね
これに増税が追い討ちで内需死亡だねw

327 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:53:02.25 ID:pZJAEj3k0.net
>>1
財務省が口を挟むのはおかしい

厚労省が年金積立金の範囲内で運用すれば良く
予算が無くなれば、支給全体を止めるだけの話だ

財務省は、破綻する年金を高みから見てればいいだけ

328 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:53:39.16 ID:25AMpwSR0.net
何年か前に払い忘れた一ヶ月分の年金未納でさえ支払い要求の電話や郵便がひっきりなしにくるわ
今から35年後は年金どうなってるんだろうなあ
借りてもないお金を借金取りに取り立てられてる気分

329 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:53:48.91 ID:hQ3Tg5Jk0.net
現在の受給世代と将来の受給世代との公平性を重んずるなら今直ぐに受給金額を引き下げれば良い
将来の受給世代だけに負担を押し付けるのは理不尽だわ

330 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:53:49.25 ID:SIp/GvdI0.net
>>312
「バカ」であると判断する客観的材料には乏しいな。
年食ったバカは100%の確率で貧乏人やってるから。

331 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:53:58.21 ID:1nOpQNvT0.net
>>275
親いくつよ。

332 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:53:59.48 ID:XJTDQ57c0.net
ベッカムインカムでどうのこうの(´・ω・`)

333 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:54:01.89 ID:oA1Phvtz0.net
>>15
> クズ庶民どもには それでいいよな
>
> 事務次官様は退職金5000万円&天下りごっちゃんセットだし もちろん年金も余裕!

そういう並列的な関連どころか、福田財務次官(元主計局長、主計局次長)はここ数年間
社会保障をうまくバッサリ「切り捨て」た功績によって、昇進して高い給与・退職金をもらった。

334 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:54:06.21 ID:+/OE+i5H0.net
な、払わなくて正解だろ。

335 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:54:13.43 ID:LYHyj8Pw0.net
まあ正直、根本的な改革をするには民主主義の廃止しかないね。
民主主義である限り改革できない。

336 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:54:19.00 ID:b9wsr6LH0.net
生活保護がある以上、年金支給は遅らせていいよ。
65歳以上で資産無し、年金無しなら、よほどのことが無い限り、
ほぼ無条件で生活保護の申請が通るだろうし。

337 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:54:19.67 ID:Tlb1Love0.net
月10万以上稼いだら負けだなw
月10でぎりぎりの生活して生活保護にシフトするのが賢い選択だろ

338 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:54:21.06 ID:dWuj43xx0.net
>>283
生かす必要も何も死なない殺せないから仕方ないんだろ
本人も生きたいのかどうか解らん
まあ、意識がしっかりした食い詰めた老人が増えれば老人テロが起きそうだな
朝から電車止めたり嫌がらせな死に方しそうではある

339 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:54:43.39 ID:YNxKfN5o0.net
そもそも日本の年金制度はねずみ講。
親国民の年金を子国民、孫国民が賄うって、無限に国民が増えていかないと破綻するのは最初からわかりきってるでしょ。

340 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:54:50.07 ID:1nOpQNvT0.net
>>295
バカなの?

341 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:54:58.58 ID:0CnTfDM10.net
68歳から払えか
払うだけ損だよなぁ。ってか、65歳くらいで健康寿命尽きてるんじゃねぇの?

342 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:55:04.72 ID:qkyRZdfm0.net
>>323
>再雇用の人は給料が半減してるからって1/2しか働かないと宣言していて

それって個人の問題だし、なんでそんなのを雇ってんの?
堂々とサボる奴いたら職場の雰囲気最悪になるだろ

343 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:55:33.29 ID:/N+KCNWG0.net
よっぼど稼いでなけりゃ、アルバイト待遇にしてもらって支払い拒否った方が良くなりそうだな
特に今から積み立て始める様な若者なら

344 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:55:34.54 ID:Np5qh6ad0.net
その場凌ぎのやっつけ制度をこれ以上引っ張る必要あんのか

345 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:55:35.02 ID:t/R5xhHB0.net
不利になるとうしろへうしろへと動くゴールじゃ試合にならない

346 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:55:39.82 ID:YBVIAMtM0.net
ゴールポストを動かすなんて
朝鮮人のようなことはやめろよ

347 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:55:54.36 ID:26vuZFRe0.net
>>330 無能が他人に迷惑かけずタヒぬのは無理だろ

348 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:56:01.60 ID:1nOpQNvT0.net
>>307
なるほど、それは寂しいな。

349 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:56:05.36 ID:h54um6tL0.net
こういうの決めてるのが例のクソ変態野郎だったりするわけだろ。納得いかないわな

350 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:56:14.06 ID:XJTDQ57c0.net
年金未払いは家族の財産まで差し押え対象だからすげえぞ(´・ω・`)

351 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:56:17.16 ID:U0wY62zd0.net
平均寿命が高すぎるよね
いやただ長くなっただけじゃなく
他人のお世話にならないと生きていけない期間が長くなってしまったから
昔は長寿の人、周りに少なかったから
気をつければいつまでも元気な老人でいられるとか、幻想を持ってしまったんだよね
85過ぎればほとんどの人が介護が必要になるって
現実によって証明されてしまった
寿命が長くなってしまった以上、長く働くのは仕方ないよ

352 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:56:18.34 ID:sJwh1Sj50.net
年金支給年齢引き上げ
増税
給料大して上がらない

誰もお金は使いません
日本経済おしまいw

353 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:56:24.44 ID:Rbtd2lpd0.net
まず、公務員の給料カットな

354 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:56:41.37 ID:I8Ij8xqs0.net
子供が就職・結婚したら
金は必要最小限しか使わないようにしないとダメだな
外食遊興費は使わないようにしないと
と考えてる50代60代が多そう

355 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:56:54.60 ID:Qya4hjwA0.net
年金とか廃止にすればいい
どうせずっと働け、ということなんだろう

356 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:57:06.50 ID:Pj11VkPG0.net
安楽死を認めてくれ

357 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:57:16.69 ID:SIp/GvdI0.net
>>338
そんな不逞の底辺ジジババは捕まえて強制労働でもさせてたら死ぬんじゃない?
殺そうと思えば殺せるよ。死なない人間はいないのだから。

358 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:57:22.47 ID:LYHOF0d60.net
>>323
生産性の低下ってそこが原因なんだよな
賃金上げねーと働かない
労働者のサイレントテロ

359 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:57:35.91 ID:vR2ifQnW0.net
BI導入さっさとやればいいだけ
いつまで待たせる気なんですかね

360 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:57:51.14 ID:JemLamNL0.net
>>338
医療費の自己負担を国民全員5割にすればいいよ。これだけで高齢化問題はほぼ解決する。
元来健康な老人、医療費を自己支弁できる裕福な老人が長生きすればいいし、それで何ら問題はない。

361 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:57:55.95 ID:1nOpQNvT0.net
>>313
意味理解できてないね。お大事に。

362 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:57:59.32 ID:CsPLMNt40.net
鉄人ですら71歳で亡くなられてるんだ。
3年しか払われないのかよ

363 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:58:46.11 ID:2TJGWh/70.net
>>339
この制度考えた奴池沼か詐欺師だわな
人口減が確定した時点で制度廃止に持って行くべきなのに誰も責任取りたくないから支給遅らせたり徴収額上げたり

364 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:58:50.67 ID:lFG7mNai0.net
年金支給年齢を遅らせるなら安楽死のほうがええわ

365 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:58:55.57 ID:1nOpQNvT0.net
>>330
はがですね?

366 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:58:56.69 ID:GWh5WtTH0.net
>>1
多分、もっと支給開始年齢を上げないといけなくなるよ。

*財務官僚で経済学者の小黒一正は、
財政がもたないから、年金支給開始年齢を70歳ぐらいは
引き上げないといけないのではないかと述べている。

開始年齢を引き上げずに、支給金額を減額する案もあるが、
それだと国民の反対がつよいので政治的に難しいのではないか?

だから、例えば、70歳ぐらいには年金支給開始年齢を引き上げざるを得ないと述べている。

また小泉進次郎など自民党の若手は、
75歳からの支給開始を主張していた。

*以上のことから、68歳の引き上げはまだ序の口だろうな。

それに本当に財政が危ないなら、75歳ぐらいまで上げてしまうしか無いだろうね。

だから、それまで働かざるを得ないひとは増えて多くなるだろうね。

皆さん、覚悟しましょう。

367 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:59:26.71 ID:ArFMx/nw0.net
平成27年の厚労省調査より

年金を繰り上げてもらっている人・・・35.6%
年金を65歳から もらっている人・・・63.1%
年金を繰り下げてもらっている人・・・1.4%

65歳で貰わずに、繰り上げている人は1.4%しかいない現実を見て欲しい。
俺はつい最近、少しでも増やすために65歳すんでも働く決心をした。でもさ、当たり前のように
68歳になると、その予定も崩れ去る。
まずは65歳まで働いて食べていけることが前提だろ。それさえも、大変な人が多いのにな。

368 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:59:27.04 ID:t/R5xhHB0.net
いままでのすべて返してくれよ
娘を留学させたいんだ

369 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:59:37.69 ID:PHE0oaiJ0.net
年金の開始年齢なんてなくしちまえば良い
働けるなら働けば良いんだ、80だろうが100だろうがさ

働けなくなったらそこから支給で良いじゃない

370 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:59:40.54 ID:sJwh1Sj50.net
ジジイになってまで働きたくねーから
できるだけ物買わないで貯金、貯金。

371 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:59:42.92 ID:vTt0uT7L0.net
年金は破綻してない。
受給年齢引き上げればいいから
年金破綻とかいうやつアホ
という、元財務官僚の偉そうな現大学教授がおってな

372 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:59:56.92 ID:SIp/GvdI0.net
>>347
バカだから金がないと暴れそうだしなw
暴れる底辺老人は強制労働所に放り込んでいけばいいと思うが。

373 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:00:03.83 ID:hQ3Tg5Jk0.net
会社経営してるけど今月から役員報酬を半分にして減らした分は配当で貰うことにした
社会保険料の負担と将来の給付を勘案したらそれが合理的なんだわヽ(・∀・)

374 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:00:15.86 ID:HhKOLOXA0.net
子供を産みまくった団塊はギリギリ逃げきれるが
子供を産まなかった団塊jrから悲惨なことになり始め
氷河期の老人はもう見るに堪えない無残なことになろう

375 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:00:16.24 ID:8FtEv7gy0.net
>>331
両親共70代後半

376 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:00:43.78 ID:p9AwfJ740.net
安楽死、認めて
なんでダメ?
つらいけど死ぬの苦しいの怖い

377 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:00:55.45 ID:yZDZ7Dq30.net
>>20
ふざけてるの?死ねよ

378 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:01:03.22 ID:3WEDl7f40.net
生き残った人が、死んでいった奴が受け取るはずだったお金をもらう制度、
それが年金制度。なので死ぬ人と生き延びる人のバランスが大事なのですよ。
え?運用によって増やすべきだ?なんでそんなめんどくさいことしなくちゃいけないんだ!

379 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:01:18.88 ID:ZeYDpf030.net
>>342
最悪だよ。
本人が再雇用を望んでいるから雇っている。
>>358
能力的にはまだまだ働けるのに、給料半減への抵抗なのか意地でもその能力を使おうとしない。
サイレントテロだね。

380 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:01:34.26 ID:mlY0Wvf20.net
もう廃止でいいでしょついでに医療費の自己負担も10割にすればいい
ナマポも廃止でな

381 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:01:48.58 ID:Uvg0iSkz0.net
しかしどうにかしないと財源足らんのも確かだろうしなあ
どうすりゃいいんだ?

382 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:01:52.22 ID:JemLamNL0.net
今の若者の社会保障の収支はマイナス6000万にもなるそうだ。彼らの前に「社会保障廃止ボタン」を
置けば、即座に連打するだろう。

383 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:02:11.73 ID:yZDZ7Dq30.net
>>63
そいつらが子供大量に産めば良いだろ

384 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:02:24.15 ID:f8I9YMrh0.net
衣笠死亡だってうちのじいちゃんより若いのに
スポーツ選手は体を酷使するから若死にするのか?

385 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:02:25.01 ID:GWh5WtTH0.net
>>373
出来れば、負担して欲しいけどね。

まあ、俺もそうするかな。

386 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:02:26.18 ID:qkyRZdfm0.net
いいこと思いついた
氷河期世代の年金ゼロにしたら全部解決出来そう
この世代ってなんか不幸に取り憑かれてるよね

387 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:02:26.53 ID:GMcLNM7r0.net
ベーシックインカムのいいところは公務員を減らせて
行政コストも大幅に減らせるところ
さらに役所が電子化されればほとんど人は要らなくなる
年金、コストカット、福祉関係の補助金、失業保険のたぐい、生保を吸収して
財源にし、とりあえず68歳以上ベーシックインカムで
やってみたら
ポイント制にしてカード払い、相続不可でもいい

388 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:02:26.59 ID:XJTDQ57c0.net
>>1そうと決まれば話は早い

一旦返金しよう(´・ω・`)

389 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:02:33.16 ID:UbwFz/9I0.net
有効政策打ち出さない議員連中を絞めたら?
ちんたらやるぶん負荷掛かる。

390 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:02:34.17 ID:Uvg0iSkz0.net
>>58
団塊の世代はすでにかなり減額されている世代だぞ
たっぷりもらっているのはその上まで

391 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:02:37.01 ID:64StoR0A0.net
100年安心の年金制度
最後は100歳からの支給にします。

392 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:02:41.51 ID:SIp/GvdI0.net
>>365
君、糖質か何かだな。
他人に迷惑をかけて無駄に生きるカスであるという自覚をもって、せめて大人しくしてろよ。

393 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:03:03.89 ID:UC+dqpyL0.net
高齢化になるのに加計学園獣医学部は必要だったのだろうか

394 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:03:12.93 ID:26vuZFRe0.net
>>372 
何が何でも生かす医療からホスピス医療に切り替えれば良いと思うよ
癌とか透析とか痛風とか 70超えたらで良い

395 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:03:48.96 ID:KwfktACn0.net
掛け金に比例して支給にすれば良いだけだろ

16000で満額70000くらい

40年納めて40年支給(60から100歳)
なんて無理に決まってる

昔はバブル期さえ掛け金が今の半分以下の
数千円だったんだから尚更に無理だわ

掛け金が5000円だった奴には
16000円で維持してる今は
満額70000なら20000円くらいしか普通は支給出来ないだろ

老人てバカなの?

わがまま言えるのは戦前生まれだけだわ

396 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:03:50.10 ID:DIMqEaBH0.net
そもそも年金制度が破綻してるんだから、払った分を返してくれよ。

397 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:04:07.84 ID:7bFGDdKa0.net
日本人男性の平均寿命は75歳くらい
これじゃ年金貰う人は限られてくるよな…

398 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:04:10.01 ID:GWh5WtTH0.net
>>384
運動すると酸化しやすいから、
激しいトレーニングをして来たスポーツ選手は早死にしやすい
という意見もあるが、俺には分からんね。

399 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:04:16.28 ID:8e3UUZON0.net
>>380
ニート君の意見など誰も求めてなさそうだぞ?w

400 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:04:25.48 ID:pRjSaxER0.net
だから医療費や社会保障を含めてBIにすれば解決だって話なんだわ

401 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:04:44.08 ID:vcIpnBAC0.net
>>1
年金のシステムは欧米由来なの?日本独自のシステムだと思ってた、、、

402 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:04:55.43 ID:sJwh1Sj50.net
50代だけど消費は極力押さえてる
物はできるだけ買わずに貯金しとかないと
老後も働かなきゃならなくなる
今でもしんどいのに
60以降は働きたくない。

403 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:04:56.89 ID:u4j1lr/w0.net
我々がその気になればの利根川理論です

404 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:04:58.08 ID:qoQCrePj0.net
クソ公務員の給与下げろよボケ。

405 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:04:58.93 ID:XpO9I/Ab0.net
さて棄民の国はどういう解決をするのでしょうか?
移民も入れるし解雇し放題の法律もすぐ通るだろ
何を考えてるのかな?

406 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:05:21.58 ID:7bFGDdKa0.net
>>398
でも筋肉付けて維持しておかないと高齢になったときに寝たきりになるで
あと転びやすくなる

407 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:05:32.29 ID:6C0mzDEU0.net
俺のとこに来る60代、四人に1人しかつかえないから若者の負担になってるよ
糞企業だから若い人来なくて年寄りばかり来るんだが、プライド高いからか注意されると怒る、足腰弱ってきて動けない、休憩時間まもらない、若者は仕事の他にも介護をしているような感じになる

408 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:05:41.38 ID:smWa71yc0.net
ウチの会社、厚生年金やってなかったから指導が入ったんだけど、
厚生年金にします、って社員に説明したら、若い子らだけ反対して、
結局、若い子らは個人事業主として、会社から外注を受ける契約にした。

「貰えないモノの為に払いたくない。年金に払う金があったら、その分僕らにくれ」って。

青色申告のやり方とか、ウチの社長や経理が若い子らに何度も説明会やってたわ。

もう年金制度なんて、若い子らは誰も信用してないよ。

409 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:05:49.03 ID:GWh5WtTH0.net
>>396
おそらく払った分は返ってくると思うが、
その分どこかで徴税されたり、インフレ税で自動的に払う形になるかもしれないね。

410 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:05:52.26 ID:SS5GqYZG0.net
それまでに死なせるということか

411 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:05:54.81 ID:yGMN+ZGK0.net
これだけ重税国家のくせに福祉は底辺国家ww

412 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:06:00.46 ID:Uvg0iSkz0.net
>>387
BIやるしかないような気もするけどやると遊ぶ金欲しいときだけバイトするフリーターが増える気がするしなあ
そうすると3K仕事やる人が足らなくなっちゃうんじゃないか?
低賃金3K仕事なんてロボット化AI化後回しだろうし

413 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:06:05.63 ID:dWuj43xx0.net
老人に働けって言うけど頭も体も鈍った老人なんか
お荷物で見苦しいし出来れば老人を表に出さないで欲しい
テレビでもたけしとか汚い老人が映ったら気持ち悪いから
チャンネル変えるだろマジ老人は見えない所へ排除して欲しい

414 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:06:33.34 ID:I8Ij8xqs0.net
年金貧乏になったら
老人集めて霞が関でデモして
刑務所で残りの人生桜花したほうが得だな
病気の治療も介助もしてくれて3食つくし

415 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:06:43.25 ID:KwfktACn0.net
>>375
そうだよ

年金始まった頃は200円
バブルの頃でも7000円くらい

416 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:06:55.76 ID:9JdN6Lof0.net
既に互助制度と化してるんだから十分な資産を持つジジババには年金やるなよ。
文句言うなら資産没収して年金出してやればよし。

417 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:07:29.35 ID:SIp/GvdI0.net
>>395
>老人てバカなの?

バカじゃなくて確信犯で食い逃げしてるよ。
「こんなのもちやしねぇ」なんて、40年前からわかってたわw

418 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:07:30.24 ID:CNbXOW0Y0.net
上級国民にだけ月40万も支給するからこうなる

419 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:08:11.38 ID:73LaGAOi0.net
ナマポの充実を
年金は要りません

420 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:08:40.57 ID:zMzcXFm60.net
Hahahahhahahh♪いいぞ♪いいぞ♪

421 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:08:51.25 ID:7bFGDdKa0.net
年金享受が70歳スタートになったら払う人はいなくなるだろうなぁ

422 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:08:55.18 ID:SUVS7f1u0.net
そら役人や政治家連中は現役高級取りだからな
68歳からでも痛くも痒くも無いわな
財務省万歳\(^-^)/

423 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:09:04.88 ID:sJwh1Sj50.net
国なんか当てにならんから自己防衛しないと
まずは消費を減らして貯金
これが自己防衛の第一歩だからなw

424 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:09:14.57 ID:0ZQ76fkI0.net
そりゃ、この間までは、60くらいで仕事辞めて、70過ぎたら死んでたんだから、受給期間は10年ちょいだったのに、
今は65まで働いても、90まで生きるから、受給期間は2倍以上、さらに支え手側が激減という無理ゲー。

425 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:09:21.78 ID:XpO9I/Ab0.net
しかし国って何も仕事してないんだな

426 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:09:27.23 ID:JemLamNL0.net
>>411
いくら重税であっても、いずれそれが自分に戻るならそれは貯蓄のようなもので重税とは言えない。
北欧など他の重税国はおそらくそんな感じなのだろう。若者殺しの日本とは大きく異なる。

427 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:09:33.39 ID:z7d5aF6W0.net
そもそも高齢化社会による年金破綻なんか30年40年前から言われてたのに
なんの手も打たずに放置してた政治家官僚が無能すぎる

428 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:09:53.03 ID:Fpi0p37q0.net
これに怒ってるのはどんな層なんだ?
もうすぐ貰えるくらいの歳とかじゃないと怒る道理がないんだが

429 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:10:15.19 ID:Q4Qz2C800.net
人生50年
後は隠居して畑でも耕して本でも読んで余生過ごしたいのに

430 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:10:16.71 ID:I8Ij8xqs0.net
年寄りは国会前デモより
霞が関でデモしたほうが支持得られそう

431 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:10:24.56 ID:1rCoihMY0.net
安楽死させてくれるなら構わんぜ(´・ω・`)

432 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:10:36.38 ID:SIp/GvdI0.net
>>414
で、刑務所の待遇を予算カットで劣悪化して底辺ジジババを極中死させまくるのが現実的な解決策かなと思う。
ガス室に強制的に放り込んでいくほうが理想的ではあるが。

433 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:10:58.06 ID:dWuj43xx0.net
貧乏だろうが金持ちだろうが老人は見た目が汚いから
表に出てくるな働かなくていいよ
麻生とか麻生とか

434 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:11:15.52 ID:sJwh1Sj50.net
こんな日本で子供産んでる馬鹿ワロタw

435 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:11:30.87 ID:73LaGAOi0.net
若者は年金の掛け金を払うなよ
払ったら負けやで

436 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:11:44.83 ID:c1KwJfEC0.net
>>55
>101年安心って誰かが言ってた

昭和の頃は原発事故は100万年に1回しか起こらないって言ってた。

437 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:11:51.13 ID:/N+KCNWG0.net
>>428
既に10〜20年徴収されてりゃブチきれるやろ(´・ω・`)
今から社会に出る若者は自分年金で乗り切る決意を固める良い機会だろうが

438 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:12:28.43 ID:QCfHXm640.net
働き始めた年齢に応じて変えてはどうか

439 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:12:56.07 ID:Fpi0p37q0.net
>>427
遅すぎるってのに尽きるわな
どんだけ政治家が自分の事しか考えてないかわかる

440 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:12:58.48 ID:SIp/GvdI0.net
>>427
>なんの手も打たずに放置してた政治家官僚が無能すぎる

それは逆恨みだな。
「俺たち貧乏人はかわいそうなんだ!」と言ってクレクレし続けてきたのは当時の大衆だよ。
この大衆の願いどおりに、為政者も役人も放置し続けてきたわけだ。

441 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:13:43.59 ID:5zCmFqT50.net
>>13
大賛成。
受給開始80歳
大賛成。

442 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:14:13.10 ID:SK1cbwvU0.net
これでも自民を支持する低所得者層って何なの

443 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:14:30.73 ID:VvTydzaEO.net
>>396
年金制度はなしにして、今まで払った分を返すでいいよな

老後は自分でなんとかしろってことで

444 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:14:38.58 ID:70c4guZ90.net
寿命100年にしたのが失敗やわ

70歳以降は延命せんでええやん
医療費も70以降は5割負担
手術代とかは支援してやればいい
毎日毎日風邪程度で病院来て世間話してるバカどもは一掃しろや

445 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:14:49.62 ID:Ay4cXC+Y0.net
年金は収入ない人だけに支給すればいい

446 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:15:37.91 ID:SUVS7f1u0.net
>>428
48歳就職氷河期世代で昨年会社潰れた
安楽死施設造ってくれ

447 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:15:43.84 ID:FzO1L31S0.net
>>444 治療じゃなく緩和ケアで良いと思う 俺の時はそうして欲しい

448 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:16:00.68 ID:VillUdfZ0.net
もうさら
いくら先に延ばしてもいいから強制徴収やめろや
希望者だけにしろ

449 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:16:13.54 ID:jjKe0XkT0.net
今ですら年金貰うまで食つなぐのに必死なのに現実的じゃないな

450 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:16:18.04 ID:XpO9I/Ab0.net
>>442
家畜に政策を選択する権利は無いんです
上で全部決まるからな、選挙なんかそもそも存在しない
みんな見てるのはイリュージョンだよ

451 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:16:45.76 ID:SIp/GvdI0.net
>>439
「二十一世紀は灰色の世界、なぜならば、働かない老人がいっぱいいつまでも生きておって、稼ぐことのできない人が、
税金を使う話をする資格がないの、最初から」
「乳牛は乳が出なくなったら屠殺場へ送る。豚は八カ月たったら殺す。人間も、働けなくなったら死んでいただくと大蔵省は大変助かる。
経済的に言えば一番効率がいい」

40年弱前の政治家が正論を口にした時、発狂して叩いてたいたのは当時の日本大衆だ。

452 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:16:59.90 ID:xcf1qnWI0.net
>>427
ノーパンしゃぶしゃぶ行ったりセクハラ飲食するしかやってないからな・・・

453 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:17:38.85 ID:sJwh1Sj50.net
>>444
現実には80以上は延命治療しない病院もある。

454 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:17:40.37 ID:JemLamNL0.net
>>444
だねえ。年金は生活費としての意味合いだから、人道上も治安上も維持するべき。切るのは医療だよな。
餓死、路上死は避けるべきだが病死では仕方がない。

455 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:17:57.47 ID:4fguTKSQ0.net
即刻制度自体を廃止しないか?

456 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:17:58.07 ID:LYHOF0d60.net
>>373
大量の自社株持ってないといけないし内部留保もないと
最悪の場合蛸配できるオーナー企業じゃないとできないな

457 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:18:01.16 ID:luJIOAr10.net
取り立てを厳しくして支給を遅らせるとか

年金を支払わないと強制徴収される? 18年度から差し押さえ対象者拡大へ
https://zuuonline.com/archives/153586

458 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:18:11.00 ID:/N+KCNWG0.net
でもごく個人的だが一番問題なのは糞ニートの弟を両親も腫れ物扱う様にして未だに働かせてない事だな

てめそろそろアルバイトくらいしろや、もう25年国民年金すら払えなくなっぞ?
親が年金貰い始めたらそれにも寄生するつもりか?親死んだらどう生きてくつもりだ?ずーっとニートしてあまつさえ何故か家の中じゃデカいツラしてた糞野郎を俺が養ってやったりなんかしねーぞ?生活保護貰う気ならこの家出てって腕の1本でも潰さねーと貰えねーぞ!!

くらい言ってもいい?俺殺される?(´・ω・`)

459 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:18:44.97 ID:RgwUzM1B0.net
やっぱりまた遅くなるか
老後なんて言葉はないな

460 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:18:47.52 ID:6yUPFxAN0.net
一方、議員年金復活を狙う与党

461 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:18:51.63 ID:dWuj43xx0.net
>>444
老人で美味し汁吸ってる医者が手放さないんだろ
特に何ら症状が無い老人に薬出して常に予約入れてる
老人は予約があるから使命感で通ってるのが現状だろ

462 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:19:07.32 ID:qE/psar10.net
おまえらまだモサーッっとしてて理解できてないだろうけど今は確実に人生50年時代に逆行してるからな

長生きできると思うなよ

463 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:19:26.33 ID:sJwh1Sj50.net
所得累進徴収にすればいい。

464 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:19:30.06 ID:5zCmFqT50.net
麻生閣下わが老人の希望
口が曲がったまで洋行などこなしてようがんばっちょる。
麻生閣下が生きるほどおいたちは禿げまされるとばい。
そいえばあの閣下禿トラン。鬘かどうか女性記者に取材してくれ。
もちろんICレコーダーもってな。今スマホで録音でけるな。
手じかに録音機械はあふれてるかおまいら気を付けろ。
5chのおまいらには録音するような気もないが。

465 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:19:34.01 ID:vD4aZAL40.net
>>442 
政治家より役人がまず悪いだろこれに関しちゃ
そういやパナマ文書の件どうなってるんだろうね

466 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:19:34.36 ID:73LaGAOi0.net
税金を払っていない老人は年金のカットと医療費の割り増し
当たり前だよな

467 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:19:47.48 ID:FapzF+gf0.net
年金は甘え
公務員に預けたモノが帰ってくるわけがない
みんな公務員の養分になってしまう
自分の手を離れたらもうお終いなんだ

468 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:19:55.89 ID:GWh5WtTH0.net
>>408
一応普通の金融商品の利息よりも年金のほうが高いけどね。

それに年金はセクハラやパワハラを受けてPTSDで働けなくなった30代後半の女性も受給していたよ。

月々わずか6万円ちょっとだったけど。

これは5chの書き込みなので、真偽は分からないが、
若い人が怪我をした時に年金を支給されていたと言っていたな。

また厚生年金なら企業側と折半なので、加入しておいたほうが良い気もするけどね。
将来的に制度変更させるかもしれないが、
厚生年金に一番税金を投入されていて優遇されてもいるしね。

ただ日本の年金制度はかなり変で、
低い所得のひとほど所得に対する負担割合が大きく、
特に900万円以上から所得が高いほど所得に対する負担割合が小さくなる。
(こんな逆進性の高い制度なら、低所得者は生活が苦しくなり、
格差が拡大するのも無理は無いね。)

だから、所得の低くなりがちは若いひとの厚生年金の負担は大きくなるだろうね。
(実は国民年金はもっとひどいんだけどね。)

しかし、将来本当に貰えるかどうか?分からないなら、
年金の支払いを拒否するのもわかるかもな。

469 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:19:58.16 ID:smAmvUQU0.net
少しづつゴールポストを後ろに下げる
年金支払年齢詐欺、これが自公政権
それにぶら下がる金魚の糞、維新

470 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:20:14.97 ID:Fpi0p37q0.net
>>446
いや、それ年金貰える年齢がどうこうの話じゃないだろ…

471 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:20:39.82 ID:KwfktACn0.net
40歳前後て

氷河期
派遣
低賃金
貯金はわずか

20年以上掛け金して
年金破綻

ナマポも縮小

次世代からは税金の無駄遣いと叩かれる
親は年金減らされるのに文句をいい続ける

団塊ジュニアの悲惨さがヤバイな

472 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:20:55.08 ID:V+caFlPA0.net
おれおれ詐欺より悪質

これが日本という国の正体

これからもうんこ

473 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:21:17.37 ID:HmGO6owA0.net
金ないなら早くデノミしろよ

474 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:21:38.81 ID:liOpaZfo0.net
> その上で、欧米の主要国が67、68歳としている現状を踏まえ、日本でも68歳へ引き上げる案を提示。

ガソリン暫定税率
車検制度
自動車税類
自賠責保険
高速無料化

公務員給料なども
これらも欧米を参考に改善しましょう。

475 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:21:46.90 ID:EaxPPH9S0.net
もう奴隷化計画と変わりねえなw

476 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:21:55.30 ID:yGMN+ZGK0.net
これからの世代は60前後で死んでいくやろ
添加物大量摂取に規制まみれのストレス社会

477 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:22:01.62 ID:SIp/GvdI0.net
>>463
所得税が累進超過制度だ。
最高45%+住民税10%からさらに上げて底辺ジジババを養えとw
ますます、底辺老人とカタワと非正規とかやってるカスだけの夢の国目指して一直線だな。

478 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:22:17.75 ID:M4sKD/No0.net
なぜ財務省が年金機構の
財布の心配するの?

479 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:22:23.37 ID:86rForoC0.net
まさに合法的泥棒

480 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:22:43.39 ID:2ir92z6n0.net
退職したら一括支給、死んだら残高を国に治めるでいいじゃん

481 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:22:58.75 ID:JemLamNL0.net
社会保険料だけで所得の3割取られるからな。(労使折半)
ホント働いたら負けだよ。企業は退職金や時短など給与以外で従業員に報いるべき。

482 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:23:20.95 ID:hHpMwihC0.net
延命治療の完全自己負担と安楽死で相当金が浮きそうなのに。早く導入すべき。

483 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:23:28.54 ID:ArFMx/nw0.net
>>397
そうだよね
去年くらいから、民間の保険やサプリまで「人生100年」って言い出したw

>厚生労働省が15日に発表した2017年の高齢者調査で、100歳以上の高齢者は全国で
 6万7824人に上り、20年間で約6.7倍も増えたことが分かった。

上記は今月の日経新聞です。
増えたって言っても、何十年も寝たきりの百歳越しがほとんどだと思われ。

484 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:23:42.13 ID:iiAX1cMo0.net
まあ仕事なんて生活のために嫌々やってる人も多いし
早く年金生活者になって毎日、散歩したり庭いじりをしたり
ボケーとテレビを見たり病院に通ったりと誰からも命令されずに
嫌なことは一切しないで好きなことだけしてのんびり暮らしたいしね

485 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:23:49.96 ID:GWh5WtTH0.net
>>478
一般政府(政府と地方自治体と社会保障基金)の債務と関わりがあるからだろうね。

486 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:24:04.55 ID:vD4aZAL40.net
>>462
それならむしろ有難いんだけどね

487 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:24:44.07 ID:Ro7lHwv80.net
消えた年金問題で舛添は悪いことした人はどんどん牢屋に入ってもらうと言ってたが牢屋へぶち込まれたやついるのか

488 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:24:45.77 ID:6SVi/3G70.net
年金廃止して掛け金全額返還した方がいい

年金課と年金事務所は解雇で

489 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:25:03.73 ID:SIp/GvdI0.net
>>468
>ただ日本の年金制度はかなり変で、低い所得のひとほど所得に対する負担割合が大きく、
>特に900万円以上から所得が高いほど所得に対する負担割合が小さくなる。

保険料だけで見ればな。実際は控除後に所得税がある。

490 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:25:10.65 ID:dWT9rLlG0.net
>その上で、欧米の主要国が67、68歳としている現状を踏まえ、

欧米の公務員には年金制度はあるが、退職金制度なんてねえんだけど。

491 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:25:15.27 ID:eSjDZEBa0.net
だから年金もらわずに退職したら全財産使い果たして死ぬから安楽死導入しろよ
無論年金は払わん

492 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:25:15.31 ID:HmGO6owA0.net
いいか
物価もすべて半分にしろよ
なっわかるだろ

493 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:25:18.65 ID:A6RaiVCe0.net
医療費削減に注力して国保からわけてもらえよ。
あっちには年金の何十倍も金があるだろ。

494 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:25:32.79 ID:5zCmFqT50.net
>>444
おれも80歳だが賛成だね。
食うたり飲んだりふしだらな人間に治療などいらんね。
これも麻生閣下が以前言うとったね。

おれなど80こしたが節制してきたから病院など不要だ。
頭もすっきり大学受験などへの木っ端だ。

酒と暴飲暴食は認知症の原因だ。
ふしだらなやつを国が救うことないね。

495 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:25:37.68 ID:qE/psar10.net
>>685
そう、それを受け入れられる人間こそ勝ち組

他の奴らも年金なんかもらえると思うなよ

496 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:25:40.35 ID:zE11iN7u0.net
給料から勝手にらめぇ

497 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:25:57.84 ID:vnp4wD+S0.net
セクハラ事務次官に払う退職金など日本にはない

498 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:26:00.58 ID:ZeYDpf030.net
>>471
当時は学生猶予もなくて大学生の頃から払わされていたのにね

499 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:26:18.24 ID:FjGEyFLK0.net
支給開始年齢上がるだけじゃなくて支給金額も下がるからなw
もう掛けた金返してくれよ年金制度なくせ詐欺制度

500 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:26:19.23 ID:hQ3Tg5Jk0.net
>>484
命令されたり嫌なことをするのが40年以上も続くのかと思うとウンザリ

501 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:26:26.40 ID:eSjDZEBa0.net
>>494
おじいちゃんの同級生はどれくらい生き残ってる?

502 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:26:37.59 ID:2ir92z6n0.net
>>421
勝手に引かれてんだよ

503 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:26:50.30 ID:310uKcFv0.net
人口が増え続ける(増やし続けられる)訳無いんだからぶっちゃけ分かってた話だよね(´・ω・`)

504 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:26:56.21 ID:iAJpPNRT0.net
お前らの子孫ザマァwwwwwww

505 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:26:56.81 ID:M4sKD/No0.net
>>468
障害年金は特殊でしょう

506 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:26:58.32 ID:aBnpmyX/0.net
治外法権化されてる地方公務員の給与にメス入れてから言えと

507 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:27:20.77 ID:yIqPEXbj0.net
先ず、隗より始めよ
財務省官僚の給与半減、退職金廃止、年金廃止
話はそれからだ

508 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:27:49.31 ID:zbgnm68m0.net
ぶっちゃけ廃止にして保険料払ってる分を貯蓄に回した方が老後ラク
わざわざ国がやらなくても個人年金やらいくらでも個別に対応できる

509 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:28:11.84 ID:smWa71yc0.net
第159回国会 予算委員会 第18号(平成16年3月3日(水曜日))
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigirokua.nsf/html/kaigirokua/001815920040303018.htm
○海江田委員 (略) 私は、まず吉原参考人にお尋ねをしたいと思います。
 吉原参考人が今理事長をしております財団法人厚生年金事業振興団という団体ですが、この前は厚生団という団体で
ございましたね。
○吉原参考人 おっしゃいますとおり、従前は、厚生団という名称でございましたが、平成二年から、厚生年金事業振興団と
いうふうに名称を変更いたしました。
○海江田委員 それでは、その厚生団のときに「厚生年金保険制度回顧録」という本を出しておるんですが、これはごらんに
なったことはございますか、どうですか。
○吉原参考人 ございます。
○海江田委員 それでは、しっかりとそのときのことを思い出していただければいいんですが、先ほど厚生労働大臣も言い
ました、本当に保険の加入者のために、年金の加入者のためにやっているんだということで書いてございますが、ここに、
そもそも厚生団をつくったいきさつ、今の事業団の前身ですが、出ていまして、花澤さんという大先輩が「厚生年金保険の
歩みを語る」ということで書いているんです。
    資金運用と福祉施設
  それで、いよいよこの法律ができるということになった時、
これは労働者年金保険法ですね。
  すぐに考えたのは、この膨大な資金の運用ですね。これをどうするか。これをいちばん考えましたね。この資金があれば
一流の銀行だってかなわない。今でもそうでしょう。何十兆円もあるから、一流の銀行だってかなわない。これを厚生年金
保険基金とか財団とかいうものを作って、その理事長というのは、日銀の総裁ぐらいの力がある。そうすると、厚生省の
連中がOBになった時の勤め口に困らない。何千人だって大丈夫だと。金融業界を牛耳るくらいの力があるから、これは必ず
厚生大臣が握るようにしなくてはいけない。この資金を握ること、それから、その次に、年金を支給するには二十年もかかる
のだから、その間、何もしないで待っているという馬鹿馬鹿しいことを言っていたら間に合わない。
  そのためにはすぐに団体を作って、政府のやる福祉施設を肩替りする。社会局の庶務課の端っこのほうでやらしておいた
のでは話にならない。
  大営団みたいなものを作って、政府の保険については全部委託を受ける。そして年金保険の掛金を直接持ってきて運営
すれば、年金を払うのは先のことだから、今のうち、どんどん使ってしまっても構わない。使ってしまったら先行困るのでは
ないかという声もあったけれども、そんなことは問題ではない。
  二十年先まで大事に持っていても貨幣価値が下がってしまう。だからどんどん運用して活用したほうがいい。何しろ
集まる金が雪ダルマみたいにどんどん大きくなって、将来みんなに支払う時に金が払えなくなったら賦課式にしてしまえば
いいのだから、それまでの間にせっせと使ってしまえ。
こういうことを言っておるわけですよ。
 だから、ここからは、別に、加入者の利益のためとかニーズがあったからとかいう話じゃないんです。これはもう既に
最初の厚生団のスタートのときからこういう考え方だったんじゃないですか。吉原さん、どうですか。

○吉原参考人 私もその本を読みました。全部は覚えておりませんけれども、そういう記述があるということは知っており
ますけれども、信じられない事実でございます。
 今の私どもが読みまして、そこに書いてあることが本当だろうか、これはもう耳を疑うといいますか、私どもとしては
到底信じられない。少なくとも、今の現在の私どもはそういう考え方で資金の運用とか施設の運営ということはしており
ませんことを御信用していただきたいと思います。あるいは私どもの役所の先輩かもしれませんけれども、大変残念な思いで
ございます。

510 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:28:14.01 ID:6FY0B4GE0.net
>>1
× 財務省に新たな火種
○ 自民と安倍、ほかの政治家に新たな責任

おいおい、産経。話題そらしすんなよ
政治家のせいな

511 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:28:33.08 ID:SIp/GvdI0.net
>>499
>もう掛けた金返してくれよ年金制度なくせ詐欺制度

「憲法改正して生存権を否定し、生活保護も廃止しよう」と言わないとな。
底辺老人殺しの社会体制を作らないのに、年金だけ廃止しても財政的には意味がない。

512 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:28:36.46 ID:dWuj43xx0.net
一番悪どいのは医者だよ
老人を食い物にして儲けている
病院に行って見てみろ
世間話してる元気そうな老人は皆予約で来てるから
医者が手放さないんだよ

513 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:28:50.61 ID:GWh5WtTH0.net
>>489
所得税は所得が高いほど負担割合が高くなるが、
年金や医療や介護では所得の高いひとほど負担割合が小さくなるよ。

また厚生年金に一番税金を投入されているので、
所得の高い給与所得者ほど負担割合が小さく、優遇されているんだよね。

年金や医療や介護は支払った分はやがて自分に返って来るしね。

514 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:28:59.44 ID:HoGCZAGu0.net
20年後くらいには支給開始100歳になってるな

515 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:29:03.49 ID:1+aPfxN20.net
>>216
選んでコントロールするのは国民側だと理解しないといけない
自民がダメなら共産、共産が暴走しそうなら国民が止める

そうやって政治家を躾ていく国にするんだよ

516 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:29:04.14 ID:Ra06G26s0.net
このために都合がいいと思って全国に核のゴミを分散したのに・・・・なかなか死なねーのよ。
困ったよこれじゃ役人が無能みたいに見えるじゃねーか。
俺らは上級国民で民衆なんかしったこっちゃねーよ。

まあもうすぐ大災害でちゃらにするつもりだからいーけどよ。(政府関係者談)

517 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:29:08.48 ID:HmGO6owA0.net
税金だらけで、この国はもう金ないぞ

518 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:29:12.08 ID:EaxPPH9S0.net
6公4民
7公3民
8公2民
9公1民
10公0民
どこまで耐えられるかな〜w

519 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:29:45.72 ID:DhpLozyK0.net
>>447
緩和ケアって痛み止めで押さえるだけだと思ってないか
進めば血もでるし止まらないこともあるし便通止まって手術になることもあるし免疫力落ちて帯状疱疹でたり
別の感染症にかかったり
塊が飛び出してきたらやっぱり取らなきゃどうにもならないし
結局たくさん薬のんで治療しないと緩和ケアにはならないんだよ
たいした選択肢ない
意識不明になったとき呼吸器つけないとか点滴断るとかくらい
そんなのはもう現場じゃ当たり前になってるよ

520 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:29:49.49 ID:sJwh1Sj50.net
今の小学生とか道歩いてるの見ると可愛そうになる
この子らの将来はどうなるんだろう?

521 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:30:03.02 ID:g45ctf2j0.net
積み立て方式にして払い込んだ分は
確実に受け取れるようにしろよ
なんでそうしないのか

522 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:30:10.17 ID:HtZEqX/a0.net
貰えないんだったらあるところから奪うと言う流れ 既に振り込め詐欺が増えている

523 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:30:16.51 ID:A6RaiVCe0.net
衰えた叔父貴の様子を見に介護の真似事なんぞしてんだけどさ、
年金よりも保険が腹たつんだよなぁ。
あんだけ払って、払い続けて
日本の医療サポートはこの程度なのかと。

524 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:30:19.72 ID:73LaGAOi0.net
年金を踏み倒した老人を知っているが
超裕福に暮らしています
人生設計の成功者ですね

525 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:30:39.19 ID:uCJgldWw0.net
麻生財務相の進退 10、20代では71.7%が「辞任不要」w

「年金支給68歳」

526 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:31:05.75 ID:3XgDDh6M0.net
運用して儲かってるんじゃないのか?w

527 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:31:17.15 ID:F6O+G7UP0.net
こいつら黙ってたら更にあげてくるからな

528 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:31:17.58 ID:+3SrG8sj0.net
68まで年金もらえないなら安楽死を早急に合法化してください 
金も仕事も健康も家族もない そんな老後イラネーってマジで

529 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:31:18.13 ID:gj0bts800.net
>>513
>また厚生年金に一番税金を投入されているので、
意味わからん

530 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:31:25.19 ID:vD4aZAL40.net
>>515
で、現行の野党をどうにもできなくてどうやって躾けるの?

531 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:31:33.11 ID:bnGH7ecD0.net
先にくれよ、60から貰って70までで良いよ
70以上、生き続ける自信無いから

532 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:31:36.19 ID:5zCmFqT50.net
>>471
そだね。
これから先は生き損の時代。
80歳90歳の世代はまさに天国。
朝からカラオケ、ゴルフこの世の天国はこいつら=おいら
おまえたち=40歳前後見るからに可哀そう。
でもどうすることもできないね。
いまの若者の気力も牙抜かれて改革の力がわいてこないね。

この世の地獄は40歳代とおもう我80歳。

533 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:31:53.54 ID:rLhse1Ts0.net
>>505
障害年金って過去に未払い期間があるともらえないらしいね

534 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:31:54.10 ID:JemLamNL0.net
>>520
国を追われて海外に行くんだろ。ナチスに迫害されたユダヤ人のように。

535 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:32:08.51 ID:97enjO5d0.net
wwwwwww

【文春砲】自民党に激震 、林芳正文科相が白昼通う「セクシー個室ヨガ」★3
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1524547130/l50

wwwwwww

536 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:32:16.38 ID:hQ3Tg5Jk0.net
衣笠71歳永眠
年金支給開始60歳が正しい

537 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:32:32.70 ID:wePfI4aB0.net
>>520
祖父母世代の希望通り、中国人の靴を舐めながら生きていくのさ。
かわいそうに。

538 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:32:33.17 ID:UzypDtbk0.net
ブラック労働環境と質の悪い輸入食品で早死するから実質貰えない人多数

539 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:32:41.37 ID:vD4aZAL40.net
>>522
いっときよりは減ってるだろ、在日が通名口座作れなくなったからな

540 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:32:49.63 ID:HmGO6owA0.net
金持ちは海外に流れてるし
そうゆうことだな

541 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:32:57.12 ID:db43Mkh60.net
>>520
先にいい思いできてるからしょうがないね。老人が子供の頃は焼け野原だから。

542 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:33:06.05 ID:G8Nu6akM0.net
正直 70歳でも無理ですw

543 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:33:07.62 ID:/U3Ltxtk0.net
金がないんだから仕方ない。とりあえず核武装して防衛費下げよう。

544 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:33:19.06 ID:vnp4wD+S0.net
まずは、こいつらの給料削減からだ

545 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:33:36.13 ID:A6RaiVCe0.net
おまえら重い病気になったら少しでも金のかかる治療を
多少強引にでもやってもらえよ。
何も言わないでいるとそのまま殺されるぞ。

546 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:33:48.25 ID:Taz5BvtE0.net
公務員給与も欧米諸国並みにしてみたらどうですか?

547 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:33:50.00 ID:NbKDCRKg0.net
セクハラ疑惑:麻生財務相「はめられたとの意見ある」

548 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:33:56.16 ID:QXJyM00T0.net
>>520
アルマーニ着ていれば大丈夫

549 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:34:01.86 ID:9ubtzt06O.net
財務省解体論が根強くなるな。

550 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:34:17.26 ID:GWh5WtTH0.net
>>529
社会保障の支出の中で一番厚生年金に税金が投入されているよ。

今は年金制度を象徴的に言うと、
「非正規など貧しい若い人が、
大企業の会社員だった豊かな高齢者に
お金を渡している」状態なんだよ。

これはおかしな構造なので、直ちに変えるべきだろうね。

551 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:35:02.05 ID:V6vRyRY00.net
欲しいと思ったら貰えばいいんじゃないのか
70でも働けてるから要らんとか
60で病気になったから貰うとか
自由にさせろよ

552 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:35:23.94 ID:vD4aZAL40.net
>>537 中国だけは潰しておかないと子供可哀そうだ

553 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:35:35.98 ID:2IEOCc+p0.net
60歳くらいから月15万くらいコンスタントに稼げるバイトってなんだろ

554 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:35:48.07 ID:1+aPfxN20.net
>>530
選挙行って満足ってスタイルから卒業すればいいんだ
個人でやれることなんていくらでもあるでしょ?

555 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:35:49.41 ID:73LaGAOi0.net
共済の方が税金の投入が醜い

556 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:36:00.33 ID:fPhSqwAo0.net
厚生年金支給額が3年ごとに減らされてる現実
年金便調べたら3年前の支給額より減ってる

557 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:36:00.35 ID:2D5cbYZx0.net
俺は中年爺だがお前ら若い奴が
この怠け者爺達に怒らないとドンドン絞り取られるだけだぞ!

年金は70歳から、本当に働けない人のためのセーフティーネットにするべき!

558 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:36:03.51 ID:1WxBIKrU0.net
年金はもうあてにならないな

559 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:36:26.97 ID:f1Gsh6iFO.net
100才から月3000円な

ほら破綻なんかしてないだろドヤ

560 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:36:42.64 ID:osYiBvpy0.net
>>300
そうだよ。少なくとも若者にとっては、今のままなら、年金制度は「損」でしかない

561 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:36:44.88 ID:vD4aZAL40.net
>>550
>大企業の会社員だった豊かな高齢者に
本人だけでなく遺族年金が多すぎ
国民年金の人と同じ額でいいじゃん働いてなかったんだから

562 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:36:50.35 ID:f1Gsh6iFO.net
>>553
天下りかな

563 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:36:53.71 ID:JemLamNL0.net
>>550
それ違うんじゃないか?基礎年金(国民年金)の半分は税金から補填されるが、それと取り違えてないか?

564 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:36:56.88 ID:1WxBIKrU0.net
貯金しとくか

565 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:37:13.29 ID:GWh5WtTH0.net
>>549
別に解体しても良いけどさ、
財務省と同じ機能を持つ官庁を作ることになるよ。

国民も悪いんだよ。薄々日本の年金制度はダメになっているのが分かっていたのに
それを政治家や政府に直させないから。

566 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:37:28.90 ID:HmGO6owA0.net
機械に税金かけられない無農

567 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:37:33.84 ID:/N+KCNWG0.net
中年のワシ的には、可能なだけ働きながら年金も併用して早めに受給開始するのがええんかいのー
そんなに稼げてない職場だけど、65歳のおっちゃんは未だ社員として20万ほど貰ってるしなぁ

給与と年金と合わせて25万までは貰えるんだよな?

568 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:37:36.92 ID:bsdLOfzN0.net
国民の敵安倍。こいつ国民の為に一体何やったよ。

569 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:37:38.19 ID:5zCmFqT50.net
>>535
疲れマラたい。
若いころ徹夜した後妙にもくもくもたげてきた経験あるとタイ。
ばんてんがくさ昼間公務の間に抜きに行きよるのはいただけない。
わからんように変装してるとかやりてばばあに握らせて口外しないとか
身辺を固めてからいけ。意外とおんなが女性記者の回し者だったり。
風俗もよく調査して個人情報を漏らさないところに行くべし。

570 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:37:40.94 ID:rrzJIn9m0.net
ベーシックインカムにして社会保険廃止しろよ

571 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:37:59.13 ID:1WxBIKrU0.net
生保で明るく暮らすか

572 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:38:20.26 ID:GWh5WtTH0.net
>>563
社会保障の支出のうち、厚生年金が一番税金を投入されているのは真実だよ。

573 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:38:24.02 ID:SIp/GvdI0.net
>>513
>所得税は所得が高いほど負担割合が高くなるが、年金や医療や介護では所得の高いひとほど負担割合が小さくなるよ。

保険料だけでみたらなと書いてるだろ。
無能な底辺は保険料と住民税だけだが、普通の人はその後の所得税も納めてる。
保険料だけ抜き出して「俺たち底辺はかわいそうなんだ」という姿は醜い。

>また厚生年金に一番税金を投入されているので、

国庫負担は基礎年金部分な。

574 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:38:24.40 ID:vD4aZAL40.net
>>557
でもある程度老人にはリタイヤして席空けてもらわないと
困る面もあるんじゃないの?

575 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:38:40.91 ID:SzytM7xD0.net
また海外の都合のいい情報だけ取り入れてる。生涯で支払う額、受け取り額、世代間格差、その他のセーフティーネットの有無など、日本と状況は全然違うだろうが。
それも示さずただ68才という都合のいいとこだけ抜き取るな。やってる事が消費税率論と全く同じ。全くフェアじゃない。

576 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:39:00.34 ID:QI+tmLeD0.net
公務員は68才まで雇用してくれるんだろうけど
公務員の60才以上って新聞読んで帰るだけで
仕事しないだろ
全く無駄税金の無駄

577 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:39:00.71 ID:T1AoB83w0.net
>>568
ネタの提供

578 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:39:02.02 ID:1WxBIKrU0.net
生保に期待しよう

579 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:39:02.44 ID:H4dK2We00.net
医療保険をマビけよ

580 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:39:05.95 ID:lOBZEB7D0.net
最終的には75歳にしないと破綻。

581 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:39:22.32 ID:sJwh1Sj50.net
消費なんか極力しないで貯金、
独身は自分の為に
既婚子持ちは自分と子供の為に
金持ってないと死ぬまで労働だぞ。

582 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:39:28.04 ID:gOTe/Sjp0.net
そりゃ何社も渡り歩く天下りには関係ないだろ

583 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:39:31.90 ID:QTJu919b0.net
選挙前には絶対に言わないんだよなぁ

584 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:39:32.74 ID:GWh5WtTH0.net
>>555
社会保障の支出の中で、厚生年金が一番税金を投入されているよ。

585 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:39:33.77 ID:iiAX1cMo0.net
近くの公園の釣り池は平日も土日も大量の老人たちに占拠されてるけど
年金生活者は死ぬまで毎日が休日で自由時間なんだから土日くらいは
家族連れや若い人や子供たちに場所を譲ってあげればと思う

586 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:39:48.97 ID:gj0bts800.net
>>550
厚生年金に税金優遇的に税金など全く投入されてないが?
むしろ国庫負担がないので2階部分の運用が極めて危険な状態

国民年金
自己負担半分+国庫負担半分

厚生年金
1階:自己負担半分+国庫負担半分(国民年金と同じ)
2階:自己負担半分+企業負担半分

旧共済年金
1階:自己負担半分+国庫負担半分(国民年金と同じ)
2階:自己負担半分+国庫負担半分

587 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:40:06.16 ID:T1AoB83w0.net
>>576
昔の彼女に聞いたが、年取った公務員は資料室とかに置いとくらしいぞ

588 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:40:14.74 ID:HavhkAV/0.net
年金運用でものすごい利益出てて安倍さんすごいって話だったのになんで支給遅らせるの?

589 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:40:38.60 ID:uj3EbIQU0.net
なんで平日のこの時間にこんなに書き込みができるんだろう。

あ、そういう人たちだから騒いでるのかw

590 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:40:45.45 ID:B+wx5cnK0.net
ソコソコに生きてきて、なんとか子供養えるくらいの収入になってきたけど、これから税も年金も悪化傾向になることを考慮するとダメかもしれん。 by 20代後半男

591 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:40:51.49 ID:HmGO6owA0.net
詐欺師ばかりだよな
選挙の時だけ調子よく言う

592 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:40:53.57 ID:aeDd5GM20.net
団塊ジュニアはことごとく運の悪い世代だな
そこに気付いて、向上心のないサラリーマンになるだけの連中の
就職のネタ作りに協力するだけの間抜けなことになる部活、
サークルなどのくだらんことは捨て、少しでも早くしっかりプロに
なるための受験勉強や専門的な勉強をした者だけがどうにか生活
できてるな

593 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:41:11.99 ID:T1AoB83w0.net
>>588
海外にバラ撒いたり海外にバラ撒いたり海外にバラ巻いたからだろ。

594 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:41:27.78 ID:xdzHCFBO0.net
財務省と厚生労働省の責任

595 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:41:30.34 ID:vD4aZAL40.net
>>585
そりゃあそうだね、置手紙でもしてみては?

596 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:42:08.87 ID:HhKOLOXA0.net
保守政権を選び続けてるからなにも変わらない
年金制度も改革されることなく存続される。小手先で誤魔化すだけ
保守政権でなにか変わると期待してはならない
保守とは既得権益を守ることだからな

597 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:42:15.85 ID:YevP+4QvO.net
いい歳して年金くれくれって、おまえらナマポ族かよ?

598 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:42:40.73 ID:SIp/GvdI0.net
>>550
別の人も指摘してるが、間違えてると思うぞ。

ところで負担が嫌なら、底辺はどうして「俺の底辺親や底辺祖父母を殺してくれ」と言わないんだ?

599 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:42:47.10 ID:GWh5WtTH0.net
>>576
最近、政府は高齢者向けの職業訓練に
5000億円の予算をつけると言う報道があった。

それから本当に予算がついたか知らないが、
「職業訓練させてあげるので、高齢者のひとは働いてください。」
と言うことだろう。

600 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:42:48.43 ID:JemLamNL0.net
>>572
まさかとは思うけど、厚生年金の1階部分(基礎年金)への税金投入を指してその発言を繰り返してるのか??

601 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:42:56.30 ID:YevP+4QvO.net
死ぬまで働け
一億総活躍だ

602 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:42:58.66 ID:5zCmFqT50.net
>>592
俺も80歳
全く同感。

603 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:42:58.96 ID:vD4aZAL40.net
>>593
海外ばら撒きは貸した金が返ってきた分をまた他に貸してるそうだけどね
今までも随分貸してたもんだね

604 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:43:10.10 ID:dWuj43xx0.net
>>568
朝鮮人の為に頑張ってます

605 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:43:17.77 ID:73LaGAOi0.net
>>584
詳しくは知りませんが総額ではそうでしょうね。一人当たりだと共済の方が多いと思います。

606 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:43:21.69 ID:sJwh1Sj50.net
>>589
働いた事ない君達には解んないだろうが
平日休みで土日休みでない仕事もあるんよw
あと昼の休憩は必ず12時じゃないのよw

607 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:44:16.72 ID:SIp/GvdI0.net
>>585
それはたぶん、働いてる老人だと思うぞ。
働いてない老人はゴルフも平日しかいかんよ。

608 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:44:19.52 ID:YSeIYVh+0.net
60-68歳まで問答無用で働けと言うのか?
こういう年金支給引き上げは国家的金融詐欺というだけじゃなく
引き上げると老人のナマポが激増して逆に財政圧迫するだけだぞ?

609 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:44:26.87 ID:Voq5NG1g0.net
会社トイレから書き込み中

610 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:44:55.45 ID:vD4aZAL40.net
>>592
あれは親世代の因果の部分もあるから何とも言えんな
でもしっかりやってる子は偉いよ

611 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:44:56.65 ID:YevP+4QvO.net
>>64
年金制度は積立方式じゃないよ(笑)

612 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:45:00.10 ID:HxwdQKc/0.net
俺も会社員だったから馬鹿高い厚生年金を何十年も払い続けてた 半分貰うの
諦めてたけど50歳で体を壊して障害者の一級認定だ その代わり障害厚生年金
と言う形で月20万円ほど入ってくる様になった これには正直助かった

613 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:45:14.22 ID:/2L9Sxch0.net
少なくとも若者にとっては、今の制度のままなら、年金制度は「損」でしかない

614 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:45:24.21 ID:c4Fzt5ig0.net
実際、寿命は伸びてるから徐々に上げる必要はあるかもしれんけどさ。
高齢者が働ける環境とかを先に考えないといけないだろ。
公務員は、給料上げて定年伸ばしてと、自分達を守る事だけをちゃっかりやってるから、余計に許す気はなくなるな。

615 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:45:32.96 ID:3nKR1Z7m0.net
貯蓄ゼロ世帯が31%であると同時に、
基本的に10年間カネを使わない連中が
長期国債金利0.040%で政府にカネを貸してるんだよw

当たり前なんだよ。
消費税増税+法人税減税って処方箋は
スタグフレーションの解消なんだから。
そもそも強すぎる総需要を抑えて、
貯蓄と設備投資(総供給)を増やしたいという政策なんだからw

デフレの時にやることでは決してない。

つまりな、徴税も歳出も20年間間違ってるからデフレなんだよ。

616 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:45:52.14 ID:FonK2DhA0.net
というか寿命はまだまだ延びると思うので、100歳などと甘く見積もってはいけない

617 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:45:56.53 ID:1WxBIKrU0.net
生保は医療費いらない

618 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:46:37.75 ID:SIp/GvdI0.net
>>608
働くのが嫌なら、金持ちになるか死ねば?

619 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:46:39.81 ID:T1AoB83w0.net
高齢者の定義が変わりそうだな。
50歳までは若手ってことにしないと、いろいろおかしくなる。

620 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:46:44.91 ID:CIBNqno10.net
将来部分を削るのではなく、今支給している部分を減らせばいいだけなのにな。
足りない部分は自分の子供を頼ればいい
自分の親の面倒なら、まだ子供も納得できるだろ
そういう関係性を築けなかったor小梨独身なら、それは年寄りの自己責任だよな

621 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:47:00.53 ID:dWuj43xx0.net
>>614
高齢者働かなくていいよ
職場の邪魔

622 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:47:23.96 ID:lDGOSkLH0.net
何言ってるの
68は通過点でしかなく
団塊Jrからは支給開始70歳だよ

日本人が無駄に長生きし過ぎなんだよ
人生60年で行かないと国家が持たんわ

623 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:47:28.40 ID:enFyLIDD0.net
若いうちから年金に頼らなくても不自由しない人生を積めばよくね?

624 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:47:44.05 ID:mmksoUIV0.net
安倍政権(笑)

625 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:47:49.80 ID:5AIWDd/H0.net
いわゆる茹で蛙、だね
もう無理なんだよ、この制度は

626 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:47:56.43 ID:1WxBIKrU0.net
ネンキンハ68までもらえないナマホはもっと早くもらえる

627 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:48:03.07 ID:O6KdvC1+0.net
つか、年金を金融博打の種銭にしちゃってるからなあwケーざいのせんもんかさんはw
どこにじじばばに廻す金あるかよ

628 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:48:18.26 ID:db43Mkh60.net
外国は税金が高い分老後は手厚いのに日本は税金を取って老後は自己責任とか
ふざけてるよな。

629 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:48:33.54 ID:lr19p2+90.net
一時的な処置だと勘違いしてる奴いるけど、間違いなく一度変えたら二度と戻らんからなw
増税も一度もも戻ってないだろ?
今後受け取る国民全てか影響を受けるんだよ

630 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:48:34.63 ID:c4Fzt5ig0.net
>>621
お前よりマシなのもいるだろ。

631 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:48:46.33 ID:5IeWmS1R0.net
もうめんどくせーから100歳で支給にしたらええやん

632 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:48:51.00 ID:DY7zO+R80.net
消費税は上げて、年金の支給年齢は後倒しm

633 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:48:53.27 ID:GWh5WtTH0.net
>>598


第106回東京財団フォーラム (2017年4月24日)
田中秀明の説明資料

https://www.tkfd.or.jp/society/forum/files/tff106_slide4_tanaka.pdf

6-2 一般財源の投入割合(2013年度)

を見てください。

634 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:48:55.17 ID:hCJFXv0u0.net
以下、コピペ 真偽は不明 
「死亡一時金」 「死亡一時金」は、国民年金の保険料を「第一号被保険者」として3年以上納めた人が、
老齢基礎年金や障害基礎年金を受け取らずに亡くなった時に、「生計を同じくしていた遺族」に支給されます。
支給額は、保険料を納付した期間によって変わりますが、「12万円から32万円」です。

635 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:49:02.10 ID:1WxBIKrU0.net
年金は死んでも生保は残る

636 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:50:17.48 ID:vD4aZAL40.net
>>604
その割には朝鮮人に叩かれて、朝鮮人って恩知らずだねえ

637 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:50:30.00 ID:1WxBIKrU0.net
これからナマホに期待だ

638 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:50:30.46 ID:rl1TNY+n0.net
>>323
うちはそういう事を言う再雇用が居たら大多数を占める非正規の
おばちゃん方にいびり倒されるだろうなぁ。

639 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:50:44.34 ID:fwTvxo9h0.net
100歳まで生きるようになるらしいから、75歳までは働くようになるんじゃないか?

640 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:51:08.98 ID:dWuj43xx0.net
>>630
老体に鞭を打って働かすのって気の毒だと思わないのか?

641 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:51:10.03 ID:/2L9Sxch0.net
>>621
今人手不足言われてる業種って、大体高齢者雇用でまわしてるで

642 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:51:17.28 ID:YkVoR2vo0.net
68まで働けってさ、労働者の質の平均落とすだけだろ
100年前に比べて技術や道具どんどん入れ替わる時代なのにそんな老人いつまでも前線に置いといて何の役に立つんだ
現場の負担増えるだけだろうよ

643 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:51:25.09 ID:wVAISDWx0.net
社会保障を削るなら消費税削減しろや

644 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:51:32.30 ID:zbgnm68m0.net
今を生きる事すら困難な現役世代
10年後には地獄と化してこの国は終わる

645 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:51:40.00 ID:L/8jADtN0.net
ネズミ講の末路だな

646 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:51:50.39 ID:uaX+wRB40.net
寿命が伸びてるといっても
やっぱり体力は落ちてるわけで
週休3日、4日とか
半日とかで働くならまたましも
フルタイムはどうかな…
その代わり賃金はかなり安く抑えて

647 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:51:52.11 ID:LvclWaL70.net
勘違いしてるやつ多いがこの繰り上げられた連中が日本を最もダメにして相対的に貯め込んでる世代だからな
人口ピラミッドの不自然に爆増してるこの世代が片付けば自然と支給年齢も下がってくる。

648 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:51:57.12 ID:GWh5WtTH0.net
>>632
財務官僚で経済学者の小黒一正は、
前に
消費税は25%ぐらいまで上げ、それでも財政は持たないので、
年金など社会保障費の抑制も必要だろう。
と述べていたよ。

それは数年前なので、今はもっと状況は悪くなっていると思う。

649 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:52:02.88 ID:pvZVUot80.net
はよ解体せえよこんな売国省
クソしかいねえ

650 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:52:06.45 ID:vD4aZAL40.net
>>620
その理屈でいくと金無い親の面倒見てると貧乏で結婚できない話になるけどな
今現在だってそれが根深く絡んでるんだぞ

651 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:52:23.90 ID:jjwd5/Dc0.net
財務省解体したらなんか良いこと起きるとか思ってる
バカがいるのが笑わせる

652 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:52:31.58 ID:1WxBIKrU0.net
長い間年金払ってバカバカしいナマホに期待しよう

653 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:52:37.20 ID:Np5qh6ad0.net
年金貰えてる現状でも働いてるの増えてるよな
団塊屑は年金丸々受け取れて更に老後の暇潰しに
高齢者事業団やらを通して受ける仕事で若年層から仕事まで奪ってる

654 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:52:40.89 ID:73LaGAOi0.net
ナマポの代わりに安楽死法が制定されます
高齢者と外国人はナマポ禁止になります

655 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:52:43.06 ID:hQvSfU0h0.net
セクハラじじいに1円たりとも退職金払う必要などない

656 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:52:55.01 ID:z6upYX2U0.net
うちの親戚では62,3で死んだひとが多いけど、

近所の無年金のジジババは80超えても働いてる

なんか人生って、酷いよな

657 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:52:55.93 ID:5AIWDd/H0.net
金額で収支勘定するから帳尻が合わなくなるんだよ
現物支給、レンタルなら余剰資産は国内に幾らでもある
古着、空き家、食料配給で十分幸せじゃん
ナマポも同様に一緒くたに

658 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:52:59.12 ID:fwTvxo9h0.net
>>647
団塊が消え去る前に、国が破綻するんじゃなかろうか。

659 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:53:13.89 ID:YevP+4QvO.net
年金もナマポも仕組みとしては同型
一蓮托生でベーカムに統合しようず

660 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:53:23.17 ID:A7zIgYFj0.net
また訳のわからん主張をはじめたのか財務省
エリート集団だけど定年から3年も支給遅れると金使わなくなるよますます

661 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:53:46.04 ID:UkAyXg1s0.net
 


二言目には増税としか言えないド素人が財務省


冗談もたいがいにせえ




 

662 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:53:52.51 ID:z6upYX2U0.net
公務員の退職年齢も70歳くらいに伸びそうだなw

663 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:54:06.41 ID:v3XOJ/ie0.net
払えなくなった人に罰則あるやろ。支給延長したらなおさら、少なくなって
まあ月に2500円な

664 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:54:06.96 ID:sJwh1Sj50.net
俺はギリなんとか65から貰えそうだが
今の30とかの若い奴は本当に可哀相だ
人事ながら彼等の将来考えると暗たんたる思いだ
こんな国にしといて結婚して子供生めとか
そんな気狂い沙汰が通用するか
政府や役人が無能なのは昔から変わらんな
この国は。

665 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:54:36.18 ID:Sv0nr5mR0.net
いいこと考えた
今の50歳以上は無期限で支払い停止
年金制度を健全化し、49歳以下が60歳になったところで支給開始
これで八方丸く収まる

666 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:54:40.44 ID:z6upYX2U0.net
>>664
歳いくつ?

667 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:54:58.70 ID:krd5k6sp0.net
その理屈なら今現在貰っている人達も減らさないと駄目だよね

668 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:55:01.18 ID:6P84V4Q90.net
寿命は伸びても、65歳まででも10数パーセント亡くなるんだぞ
取るだけ取って払わない気マンマンじゃん
こんな詐欺あるかよ、しかも権力で強制だ

669 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:55:46.30 ID:vD4aZAL40.net
>>647
なら期間限定と言ってくれりゃあいいんだけど
今の年寄りは暇で声が大きいからたまらんな

670 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:55:54.03 ID:Ez5oAuas0.net
安楽死制度しか解決策がないのに
頭の良い官僚さんなら分かってるでしょ

671 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:56:11.73 ID:O6KdvC1+0.net
つか、この国の小金持ち、
世間知らずのボンボンが
甘い言葉で近寄った山師詐欺師に身ぐるみ丸ごと剥がれる構図を地でいってるのが悲しい

672 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:56:20.11 ID:db43Mkh60.net
天下りシロアリを駆除しないでツケを国民になすりつけるなんておかしいだろ。

673 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:56:42.14 ID:vD4aZAL40.net
>>665
折角25年払ったのはなんだったの?
これからの人は10年で貰えるとかアホみたい

674 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:56:48.87 ID:CO/LJ1Rv0.net
運用益でてるんだったら引き上げる必要ないんじゃないか?

675 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:56:52.82 ID:Sv0nr5mR0.net
無い袖は振れないんだ
政権が傾く覚悟で、現在の年金&ナマポ支給額を2割減とかするしかないんじゃないのか?

676 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:56:52.94 ID:sJwh1Sj50.net
>>666
50半ばだ
でも65から支給もなんかヤバそうだな
この国は信用できんからw

677 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:57:01.07 ID:1KzeTGk50.net
>>1
で、定年が60才だから
8年に間にできるだけ死んでくれってことなんだろ?

678 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:57:01.60 ID:RyC1ovCx0.net
俺も退職金5600万欲しいわ

679 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:57:15.80 ID:XZSPd7EO0.net
>643
だって野田元総理が消費税増税分の半分は借金返済に回す、って決めちゃったもん。

安倍首相が使い道変えて、教育無償化の財源にする、ってぶち上げた時、問題になって(法律で決まってる使い道を変える為問題になった)
選挙で国民が決める、ってなった

680 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:57:20.23 ID:5AIWDd/H0.net
年金、ナマポは痴呆自治体に統括して
過疎化してる地域の空き家とボランティア労働にあてがう
住む場所と仕事の選択権は取り上げる
これこそ社会主義そのもの

681 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:57:22.31 ID:x6FfEap80.net
デスクワークと肉体労働を一緒に考えてないか?
年齢で決められるものじゃないだろう

682 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:57:24.85 ID:GWh5WtTH0.net
>>643
増税しないと、財政は持たないよ。

まあ、しかし、もう手遅れかもしれないね。

財務官僚で経済学者の小幡績がもう手遅れ感を出していて、
「財政の破綻など危機に陥った時に
何をするのかを今から決めておいたほうが良い。」と言っていた。

そのほかにも、『もう手遅れかもしれない感」を出している経済や財政の学者は多いね。

683 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:57:26.76 ID:LvclWaL70.net
>>664
なんでもかんでも国のせいにすんな。政治家を選んだ自分たちにも責任があるとか考えねーのかよ。
都合の悪いことばっか他人のせいにする思考の大人ばっかだからろくでもねー社会になってんだよ

684 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:57:46.31 ID:Nw8/UxJz0.net
>>666
40歳以上のお前らは大丈夫だよ

685 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:57:47.00 ID:xx2Ppg4q0.net
 人口構成
年少人口:0歳〜14歳
生産年齢人口:15〜64歳 ←消費税増税とは選挙権のない15〜19歳の子どもからも徴収し安定財源として★高齢者への贈り物な訳だけど
老年人口:★65歳以上
年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% ★ 
70代 27.1% ★ 
http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/23/sisan.jpg
民間賃金と内部留保 http://sky.geocities.jp/aoshi0707/naiburyuuho1.JPG
社会保障費問題 http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/6/shakaihouhi.JPG
自殺推移 http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/7/jisatu.JPG
日本の人口 推移 http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h24/hakusho/h25/image/n1010020.gif

繰り返し主張しておくけどインフレが内部に留保するほど損な政策である以上
本当にインフレなら★の金融資産割合は減り若年層の資産割合は増えるはずな訳で
今現在の金融緩和が大失敗してるのは明白な訳で

失われた30年のデフレ構造を作ったのは今の老人であり
給付年齢引き上げ、成人年齢引き下げ議論なんかよりも
政治判断能力が欠如した老人の選挙権廃止議論の方が先にすべきだろとマジレス。

防災無線で散歩で迷子になる老人に政治判断能力があると思うか?
散歩で迷子になるってガチで幼稚園児並みの知能と言えるよな。

686 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:58:24.10 ID:QJnQjzvT0.net
さっさと宗教と賭博課税しろ阿呆

687 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:58:28.04 ID:/HHGReOY0.net
>>532
80歳?!
お若いですな…

688 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:58:52.37 ID:hQ3Tg5Jk0.net
ワイの会社は60歳定年で今後も延長の予定なし
生産性の低い人間を養えるほどの余裕はないんやで
すまんな ヽ(・∀・)

689 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:58:58.21 ID:keUvdGha0.net
福田は退職金5000万だろ?きたねーよ

690 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:59:08.88 ID:V6sM+ukc0.net
>>67
70になるだろうな、、
70でも良いのだけどさ、、退職からそこまでの職を保証してほしいよな。
あとは健康に気を使って死ぬときはあっさりしにたいものです

691 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:59:11.86 ID:z6upYX2U0.net
>>676
あと10年位先ならもらえるんじゃないか?
今の50歳以下は厳しいだろうけど

692 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:59:35.60 ID:oItS5G9o0.net
まあ来年には70歳って言ってるだろ

693 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:59:42.28 ID:HhKOLOXA0.net
国が安定して推移してればいいんだけど
国が衰退する過程では必ず混乱は起こるものだ
分裂、対立、外国の介入、内乱。老人と年金制度が生き残れるとはとても思えません。

694 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:59:45.32 ID:cR7A4fpx0.net
60過ぎて働ける人ばかりじゃないから年金もらえず働けないとなれば頼るのは生活保護だから支出は増える気がするが

695 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:59:54.26 ID:tbU/il3A0.net
>>27
でもこれからはどうだろうな
氷河期がいよいよ
中高齢期にさしかかって
貧困世帯も増える一方だろ
平均寿命は延びるものという、
今までの感覚で考えていいものかどうか
俺は長生きできる気がしない

696 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:00:14.45 ID:SIp/GvdI0.net
>>633
国民年金と厚生年金と公務員共済で頭数が違うだけだよ。
国民も厚生も、基礎年金への国庫負担率は同じ。

「厚生年金受給者は余裕があるんだから、国庫負担すべきでない」という主張はまた別の話だ。

697 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:00:21.50 ID:vD4aZAL40.net
>>683
政治家は自分とこの区域の候補の中からしか選べないんだから仕方ないじゃないか

698 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:00:23.67 ID:ASLnWZsk0.net
財務省は国民の敵
気にいらなきゃ国税を差し向けるでTV局を脅すそうだw

699 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:00:25.16 ID:4/usPDa+0.net
消費税ガンガン上げたらええやん

700 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:00:27.78 ID:O0ty8RZR0.net
使い込んだり、溶かしたりしたの、自分らの年金の資産で穴埋めしてから寝言は言って欲しい。
組織ぐるみの犯罪に対して中の人は誰も責任取ってないじゃないか。

701 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:00:36.03 ID:GWh5WtTH0.net
>>672
その天下り先に民間企業がぶら下がっていて、
日本の国民の多くが少しずつかもしれないが、その恩恵に預かっているので、
なかなか改革は難しいらしい。

702 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:00:36.35 ID:LPl45cxh0.net
戦後の老人 300万!(人口7500万)

現在脳老人 3500万!(人口1億2500万)

これだけ増えれば一人あたりの負担が数倍になるのも当然だわ、そして持続なんて出来るわけがない
お前たちの祖父母がさっさと死なないからこういう羽目になった、そもそも年金なんて寿命60代前半のときに作られた制度、お前らも含めてもらえるのが可笑しかっただけ
廃止が当然、むしろ廃止しなければ未来の世代は毎月3万円取るハメになるだろうね(俺がその時代の若者なら老人を排斥するか、日本から消えるよw)

703 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:00:43.56 ID:DM+63aR30.net
もうなんにせよこの国は終わりだよ
中国に買われて、奴隷として生きようぜ
それはそれで気軽でいいじゃないか

704 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:00:49.75 ID:v3XOJ/ie0.net
昔は町イシャなんかは払ってない人だらけだったそう。まあそうだわな

705 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:01:22.15 ID:LrTxzYj00.net
本当は60歳からでいいレベルなのにな
どこまで年齢引き上げるつもりなんだか

706 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:01:44.38 ID:wVAISDWx0.net
>>682
いや 社会保障給付費を削減できるのなら消費税は減税できる

707 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:01:44.66 ID:fPhSqwAo0.net
ここで生保出す人って
親族3等身に知られても大丈夫な人達なんだね

708 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:01:47.51 ID:rnXeiXbe0.net
でもこれはどう考えても必要なことだね
長寿国なのに年金支給が外国より早いのはおかしい

709 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:02:02.46 ID:5AIWDd/H0.net
>>682
そもそも小作人な日本人は家畜化されるのが好きだから
夢や理想を否定するの大得意だし
横並び、他人の顔色伺い、ひきこもり
まさに共産主義

710 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:02:07.33 ID:73LaGAOi0.net
消費税25%で全て解決する

711 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:02:19.06 ID:iiAX1cMo0.net
>>652
この前テレビでやってたけど無年金の老人でも生活保護で月7万円弱の
ところに住んで食事も医療も受けれて何の不自由もない感じだった
無年金で将来心配している人も老人になったら生活保護を受ければ結構
快適にすごせるかも

712 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:02:55.68 ID:zfWYdbS+0.net
また氷河期いじめか

713 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:03:00.58 ID:bpYNvPu+0.net
>>682
他人ごとのように言ってるけどなんで公務員給与は上がり続けてるのさ
破綻しそうなら半分以下に下げるのが筋だろ

714 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:03:06.91 ID:iqMCYpTT0.net
払ってない外国人にまで払ってるんだから 足りないの当たり前
ガンガン引き入れて日本人のお金ばらまいて 日本人殺し

715 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:03:08.84 ID:db43Mkh60.net
>>701
だからピンハネ野郎がますます図に乗るんやな。

716 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:03:13.37 ID:SIp/GvdI0.net
>>656
もともと、そういう制度だけどね。

貧乏人(主として、夫に先立だれた貧乏ババァ)が無駄に長生きしてしまった時の保険として公的年金は作られたんだが、
気が付けば「貧乏人が無職で20年30年ダラダラと遊んで暮らすための制度」になった。

717 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:03:17.32 ID:NgTL3r25O.net
この先、100歳になったら支給とかするつもりだな

718 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:03:22.11 ID:QTJu919b0.net
>>588
投信の含み益なんだよ。
売却したらとうぜん下がる。
だから売却しない投信の状態なら払えるらしい。

719 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:03:29.57 ID:3nKR1Z7m0.net
あのな、
日本村で今年は米100俵作れます。
で、これを消費して生活しています。

基本的に政府債務がいくらあろうが
なかろうが、
我々は米100俵の生活しかできないんだよ。
100年後も100年前も。

でな、日本村以外の村は、
デフレにするほどアホじゃないから
100俵を20年で155俵(例えばアメリカ村の実質GDP)にしてんだよ。

な?とっとと赤字国債発行+消費税減税しろや。ボケが。

720 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:03:30.48 ID:qoQCrePj0.net
このスレッドに書き込んでいる8割は
年金を払っていません。

関係ないことに憤怒するとは おろかだな

721 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:03:41.90 ID:EaxPPH9S0.net
>>710
足らねえよw
消費税は100%じゃねえとw

722 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:03:59.17 ID:YmpYZwfl0.net
>>1
少子化に手を打てよ。フェミの与太話とか相手にしてる段階じゃないぞ日本は。

723 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:04:11.77 ID:O6KdvC1+0.net
>>682
これがけーざいのせんもんかさんの
合言葉になってる。

724 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:04:16.79 ID:HgXaCcy30.net
さっさと解体しろ

725 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:04:33.66 ID:Jgh5pW/00.net
宗教に課税

726 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:04:40.32 ID:qoQCrePj0.net
>>714
生活保護と年金の違いも分かっていない アホ

727 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:04:57.52 ID:kj1WdTlF0.net
ジジババ金持ってるんだから相続税贈与税100%でよくねー?

728 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:04:57.80 ID:Jgh5pW/00.net
ソーカに課税しろ

729 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:05:14.74 ID:GWh5WtTH0.net
>>700
「日本の国民の負担が少ない割には、
日本の国民は多くのサービスを受けて来た。」

お金を払っていないのに、たくさん貰っていたら、
お金が足りなくなるのは当たり前だよ。

特に先進国では金利が下がって来て低くなって来たので。
(そのため、先進国ではだんだんと年金を維持するのが難しくなっているそうだ。)

730 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:05:55.81 ID:PQoXmVse0.net
一般人も公務員も定年68までにすればいいんじゃね?

731 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:06:00.06 ID:36vI48ID0.net
まずは公務員から率先してやってみてはどうだろうか

732 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:06:06.45 ID:8Kye54oX0.net
平均寿命マイナス10歳で十分

733 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:06:22.05 ID:/t+1wW3+0.net
団塊世代にはバブルの罰として年金支給は止めるべきだろ?

734 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:06:51.79 ID:z6upYX2U0.net
>>730
そういう声が多くなったらそうなるだろうな

735 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:06:59.07 ID:eVjSb6HB0.net
>>1
財政健全化ってよ、それじゃ今は健全じゃねえって事だろ?
財政が健全ジャネーノになんで公務員の給料上げてんだよボケ
まず公務員の賃金下げろよ

736 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:06:59.26 ID:v3XOJ/ie0.net
やること逆方向
60からこずかい銭の1万でもいいから支給しろ

737 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:07:00.50 ID:73LaGAOi0.net
消費税100%にして解決しよう
50円の物が100円になるだけ
贅沢は敵

738 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:07:19.19 ID:qoQCrePj0.net
じぶんも将来の受給者なのでもちろん他人事ではないけど、それ以前に、現状、
会社経営してると、会社としても半分折半はキツくてかなわんのです。

739 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:07:27.75 ID:0xT3E7880.net
解体して65歳以上は、安楽死を認めろ。

740 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:07:28.85 ID:GWh5WtTH0.net
>>713
物価が上がったからじゃないの?
そういう仕組みがあったのではないかと。

それに俺に怒っても仕方ないよ。
事実は変わらないからね。

741 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:07:40.12 ID:eVjSb6HB0.net
>>23
ほんとこれ、将来外国人が年とった時にどうするのかとか何も考えてねえ

742 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:07:45.85 ID:Nw8/UxJz0.net
>>691
基本的に老齢年金の受給資格期間を満たすと契約の履行があったとみなされるから
支給時期をずらせないので45歳以上が対象となると思われる
まあ今は10年になったけどな

743 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:07:46.04 ID:kQSoXMcK0.net
年金も介護保険も払うだけで給付はないんだよ
今まで払ったやつ全部返して欲しい

744 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:07:53.40 ID:LPl45cxh0.net
つかスレにいる老人を大切にしろ、だけど若者の負担は減らせっていう二律背反した奴がいるが頭大丈夫?
老人を大切にしておかげで世界屈指の高齢化大国になったんだろ?この先、老人を支えるには国債をふんだんに出して若者が支え続けるほかないわけで
それを逆にしたいなら老人を殺し続け一人でも少なくする政策を取るしか無い
自分の親や祖父母を大切にして、俺達の生活も良くしろ!なんてのは馬鹿か気狂いが言う発言だ、もし出来るならどういう手段でやるんだ?金持ちの税金取るのか(高齢者が国内資産の7割所有だがw)?
それとも企業から税金を取るのか?(稼いだ金はお前ら若者の労働者が作ってるけど) 

言ってみろ

745 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:07:57.37 ID:vD4aZAL40.net
>>703
中国人が奴隷を気楽に暮らせてくれると思ってるならお目出度いよ
人肉食ってきた連中なのに

746 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:08:19.26 ID:hQ3Tg5Jk0.net
>>738
そのうえ老人雇えとか無理ゲー

747 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:08:31.37 ID:kHPAXGVl0.net
バカ野党はこっちを責めるべきなのにな
あいつら本当に役に立たない

748 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:08:35.97 ID:fPhSqwAo0.net
年金溶かしたグリーンピアと年金機構が地方に作った体育館とグランドと宿泊施設
何十兆円かけて回収は5000億ぐらいだと記憶してる
この責任は?

749 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:08:52.08 ID:NcI8szgo0.net
財務省は危険な組織
国民の敵だ

750 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:09:04.43 ID:WdityuiB0.net
国会で爆睡して、役回りが来たら官僚から渡されるメモ通り発言するだけならそりゃ70歳まで余裕で出来るだろうが
民間の仕事で70歳でも出来ることなんてほとんどないぞ。事務。清掃なんてAI全部こなす世の中になるだろうしな

751 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:09:06.83 ID:rnXeiXbe0.net
最近は財政拡張論も財政不安論も強いからばら撒きと増税してるだけで、
自由に使える金がどんどん減ってくのがなぁ

出征して高い給料もらおうという人がどんどん減っていきそう

752 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:09:12.31 ID:m9Anjuw20.net
■財務省は日本一頭の良い集団だから、とみんなが信じた
国の借金で日本が危ないとみんなが我慢した
しかし実際は公文書偽造から何から平気で嘘をつく集団だった。


・国税は財務省から切り離す まともな公平性のある税制はできない

・財政が危ない=財務省のウソ  
 消費増税もダメ。やめたほうがいい

・財政が危ない=財務省のウソ  
 将来投資の機会を25年失ってきた。これから将来投資をガンガンやる
 200兆円ぐらい出しても屁でもない 
 教育、社会インフラ、国防インフラ、人的インフラ、科学技術に投資
 財政も関係なく低金利などで将来に対する投資をしっかりやる。



●財務省は「増税と予算カット」を目的とする組織。


・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
  ↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている。
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
  ↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行。
  ↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
  ↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている。 (←★今ココ)
(格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民、防衛力低下、介護問題
科学技術研究費カット、少子化、高齢化、震災復興できない,
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化)

753 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:09:27.76 ID:bpYNvPu+0.net
公務員からどうにかしろよ
税金泥棒の売国奴が!

754 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:09:39.93 ID:qoQCrePj0.net
>>746
障害者雇えとかもね・・・

755 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:09:46.38 ID:5AIWDd/H0.net
>>711
年寄りは余り物だけで十分幸せになれる
夢も理想もとっくに無いから
生活保護だけにすれば支給内容の設定は簡単になる

756 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:10:01.76 ID:m9Anjuw20.net
●プライマリーバランス=基礎的財政収支 ←★諸悪の根源
企業ではなく家計と同じやり方で
「政府は、税収の範囲で、支出しましょう」というもの。
デフレで税収が少ない時代には、
支出(福祉、防衛、インフラ、科学技術等)がどんどん削られてしまう
政府がプライマリーバランスを気にして支出を削ると余計にデフレが進む
日本の経済活動には民間だけでなく政府の支出もかなり大きく関わっているため。


■財政悪化の原因=デフレ(物の値段がどんどん下がっていくこと)
あらゆる経済活動が停滞し、税収が激減する

■デフレの原因=消費税増税
増税すると購買意欲がなくなる→物が売れない→
会社は利益を上げるために単価を下げても売ろうとする
→会社は利益の確保のため人件費を削減
→個人の所得が減る→消費に使えるお金が減る→物が売れない…
(★原発停止により石油を毎年数兆円購入=消費税1%ちょっと増税分に相当。
消費税3%→5%増税 2%の増税で日本はデフレに突入した)


★日本の長引く不況は財務省による間違った経済政策、
マスコミや経済学者による借金ガー!という悪質且つ無責任な宣伝による「 人 災 」
20年にわたる世界最悪の経済政策で人生狂った人、日本が失ったもの、たくさん!


■財務省   
東京都千代田区霞が関3-1-1 TEL(代表) 03-3581-4111 (9時〜18時30分)
■財務省幹部名簿   平成30年2月26日現在。
http://www.mof.go.jp/about_mof/introduction/personnel/transfers/meibo300226.pdf
■財務省主計局次長・神田眞人
http://kyoiku.yomiuri.co.jp/torikumi/jitsuryoku/iken/contents/post-488.php
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/17430

757 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:10:08.05 ID:egn8erYH0.net
いずれはあげなきゃならんだろうに、早く手を打った方が良いとは思うが、それは公務員の良すぎる待遇を見直してからだな

758 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:10:21.19 ID:kQSoXMcK0.net
>>748
誰も責任とってなくね?
何が金が余ってたんで〜だそれ年金だよ年金
将来的に要るやつ
アホ過ぎて笑えもしなかった

759 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:10:23.07 ID:m9Anjuw20.net
●「プライマリーバランスの大嘘」 
西部邁ゼミナール長と『国民社会の今と未来』を考える!」 
https://www.youtube.com/watch?v=6D3AX75K78w

■西部邁
「大蔵省の、、名前は上げませんけど、幹部クラスの人にいっても、
全部素通りされた」

■「フローしか考えてないの」
「奥様の財布の話しかしてないの」
「日本人の金融資産は1700兆円と言われている」
「そのうちの1000兆円が公債だとしたら、日本人の純資産は700兆円」

■「無駄なものや計算間違いの施設もあるかもしれないが
仮に1000兆円のうち3割ぐらい無駄でも700兆円分ぐらいは、
子孫のために作っている」

■「道路がなければ歩けない、新幹線にも乗れない、水力発電も作れない」


★日本の資産=1700兆円
そのうち日本国債=1000兆円(政府の借金)
(日本国民がほとんど買いその金で道路や建物やダムなどを作っている)

1700兆円ー1000兆円=700兆円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
     日本人の純資産=700兆円


日本の純資産700兆円(すぐに換金可能な金融資産)
   +
国債で作った資産(橋、道路、建物、ダムなど)
3割無駄なものがあるとして700兆円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
=日本人の資産は★1400兆円★ある。


プライマリーバランス
(基礎的財政収支。 家計のように収入の範囲で支出をやりくりする)
などやってるのは世界で日本一国だけ!


■財務省   
https://www2.mof.go.jp/enquete/ja/index.php
東京都千代田区霞が関3-1-1 TEL(代表) 03-3581-4111 (9時〜18時30分)
■財務省幹部名簿   平成30年2月26日現在
http://www.mof.go.jp/about_mof/introduction/personnel/transfers/meibo300226.pdf
■財務省主計局次長・   神田眞人
http://kyoiku.yomiuri.co.jp/torikumi/jitsuryoku/iken/contents/post-488.php
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/17430

760 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:10:26.62 ID:PMktKcCS0.net
小泉の年金改革(100年安心)
を信じたお前ら

761 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:10:28.18 ID:K+IiGTQz0.net
>>719
江戸時代ですら貨幣制度がありましたが何か。
そして不況の時には金銀の含有率を下げて改鑄して通貨供給量を増やしてゐましたが何か。
生産物が貨幣の時代なんて日本のどの時代の話をしてをるのですか?w
物々交換の原始時代でつか?w

762 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:10:35.43 ID:QxP5OGUH0.net
少なくとも払った分は100%還元される制度にしろよ

763 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:10:42.69 ID:sJwh1Sj50.net
>>730
若いうちは解らんだろうが人間50代にもなると身体のあちこちにガタが来て体力落ちるからな
60定年は正しい
60過ぎて元気で働ける老人などあまりいない。

764 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:10:47.35 ID:eCvK0CrD0.net
これから生まれる人は支給80歳にすれば全て解決、団塊世代は月20万以上の人は全部カットな。
それで解決じゃね。

765 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:10:48.54 ID:wVAISDWx0.net
社会保障給付費はおよそ120兆円 うち年金は57兆円 残りは医療福祉
医療福祉を20兆円カットすればいい 日本は直ちに財政黒字国になる
消費税にあてるのなら消費税8%における消費税収はおよそ17兆円だから
これを相殺し消費税0%にすることも可能

766 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:10:52.50 ID:pUoftyQW0.net
結局のところ、一律公平にBIへ一本化するみたいな強硬策ぐらいでしか乗り切る策ないんだよね
少なくとも無駄に複雑な事務処理やら理不尽な不公平感は消滅するし

既得権に配慮したら、何もしないか悪用前提な更に腐った制度へ改悪して天下り先を創るのが日本の官僚だから

767 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:11:02.12 ID:vD4aZAL40.net
>>738
だよなあ
また子供・子育て拠出金も上がったしな

768 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:11:05.37 ID:m9Anjuw20.net
●日本を滅びに導く財務省の御用学者、経済界の方々 ↓


■伊藤元重(いとうもとしげ) 学習院大学教授 東京大学卒業 
・死亡消費税を提案
・消費税アップの先送りはあり得ない!財政再建の後退が高める国債暴落リスク2012.12.25
http://diamond.jp/articles/-/29836

■伊藤隆敏(いとうたかとし) コロンビア大学教授 東京大学卒業
朝日新聞社説「欧州のような債務危機を避ける為には消費税増税しかない」
伊藤氏「上げ幅・時期、予定通りに」
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2800J_Y3A820C1TY6000/

■榊原定征(さかきばら さだゆき) 東レ株式会社相談役
2014年6月3日、「2015年10月に予定する消費税率10%への引き上げは、
計画通りの増税が可能」と認識を述べた
2016年4月25日、記者会見で2017年4月の消費税率10%への引き上げについて
「計画通りやるべきだ。地震の後でもそう思っている」と述べた

■高橋 進(たかはし すすむ) エコノミスト 一橋大学卒業 
小泉政権下で民間企業出身者としては初の内閣府政策統括官になる
経団連会長(当時)の米倉弘昌、
経済同友会元会長の牛尾治朗らと共に法人減税の急先鋒として、
法人税率を引き下げれば税収総額は逆に増えるとする効用を説き法人減税に導いた。
「消費税率を10%にするためには、この2年でデフレ脱却を確実にする必要」
https://news.mynavi.jp/article/20150210-takahashisusumu/

■新浪 剛史(にいなみたけし)サントリーホールディングス株式会社代表取締役社長
安倍政権を操るサントリー
「優遇」政策に批判噴出…狡猾な政治家・ 新浪社長の暗躍。
http://biz-journal.jp/2017/01/post_17681.html
ローソンの新浪剛史最高経営責任者(CEO)は、日本の財政への信認確保に増税が不可避
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS05033_V00C13A8EE8001/

769 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:11:12.00 ID:HSt7OvF50.net
目標は70歳だろw

770 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:11:13.09 ID:hQ3Tg5Jk0.net
>>754
無期雇用への転換とかもなあー

771 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:11:19.69 ID:Nw8/UxJz0.net
>>744
>もし出来るならどういう手段でやるんだ?

辛いだのきついだの言ってないで働け

772 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:11:40.96 ID:fPhSqwAo0.net
100年プランは公明の意見に乗った自民て構図

773 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:11:49.71 ID:m9Anjuw20.net
●財務省のコントロール下にある議員のみなさん↓
今の国会議員のほとんどが緊縮増税派!!!!
(財務省の言うことをハイハイ聞く人達)

安倍や麻生は今のところ2回増税を延期している


■小泉進次郎 自民党副幹事長 
70〜74歳の医療費窓口負担の1割から2割への引き上げは、
私が野党の時から訴えてきたことだ。早く実施してほしい。
なぜ社会保障の予算だけが、毎年1兆円増えるのが当たり前なのか。
ここに切り込まなければ、本当の財政再建はできない。消費税率を上げるたびに、
社会保障を良くしたら、いつまでたっても財政再建が進まない。(国会内で記者団に)


■岸田文雄
岸田文雄「消費増税10%への引き上げ、当然考えなくてはいけない」
https://snjpn.net/archives/46179
消費増税「確実に」 自民・岸田政調会長インタビュー :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS05H3X_V00C17A9PP8000/


■野田聖子
野田総務相が三条市で演説 消費税の引き上げにも言及 - ケンオー・ドットコム
www.kenoh.com/2017/10/17_noda.html


■石破茂
安倍政権は2度引き上げを延期しており、
「単なる嫌なことの先送りでは、国家は滅びる」とクギを刺した
https://www.asahi.com/articles/ASK955GV5K95UTFK010.html

■村上誠一郎
「政治の自殺だ」 消費税再増税先送りに「選挙とポストに気を取られている」
http://www.sankei.com/politics/news/160527/plt1605270028-n1.html


●民進党や立憲民主党などの野党  ←消費税増税を決めたのはこいつら
野党も増税、緊縮派
野党も財務省を攻めるのではなく安倍政権を攻めている。

774 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:11:50.54 ID:GWh5WtTH0.net
>>749
気持ちは分かるけど、別に財務省を解体しても同じような機能の役所を作ることになるよ。

それにそもそも財務省に八つ当たりしても、
債務は減らないし、財政は良くならないよ。

775 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:11:58.69 ID:3KL3vHx70.net
>>747
野党が日本人の生活保障に関心があるわけないだろ

776 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:12:04.16 ID:rnXeiXbe0.net
命と人権に際限なく配慮したら財政破綻しかないんだよなぁ

777 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:12:19.43 ID:SIp/GvdI0.net
>>753
総額26兆円を叩いてもたがが知れてるけどな。
地方行政は頭数(実質、教員かな)も仕事も半減すればいいと思うが、それをすると
「格差がー」と騒ぐのもまた地方底辺だったりする。

778 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:12:29.46 ID:jEmoJcXq0.net
団塊片付くまでは75歳支給開始でいいよ
どうせ野党支持者多いし

779 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:12:30.21 ID:B23mRKhL0.net
今でこの話出るようじゃあ、30,40年後は75歳定年、80歳から年金支給だな

780 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:12:52.70 ID:wAgVsxws0.net
公務員の年金を国民年金に統合しよう。まずはそれからだ。

781 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:12:53.79 ID:55bR25gb0.net
あたりめーだろう、誰も責任足らないで国家権力で徴収だけしてどんどん先送りとか詐欺と何がちがうの?

782 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:13:02.34 ID:m9Anjuw20.net
★来月5月から6月に閣議決定される「骨太の方針」の
「プライマリーバランス」に関する記述がどうなるかで
日本が滅ぶか生き残るかが決まってしまう
この記述が、
「2022年にプライマリーバランスの黒字化を目指す」
となれば、また4年間、政府支出が大きく削られ、
消費増税もほぼ決定、大型補正も不可能となり、
当面、日本が「衰退途上国」から抜け出すことが不可能となる


■多くの学者は財政再建=プライマリーバランスと思っている
プライマリーバランス=基礎的財政収支・収入の中でやりくりする方法
(例 800万円の収入で1000万使ったら赤字、
600万円しか使わなかったら200万円の黒字という考え方) ←★マチガイ
    ↓
■財政健全化=債務対GDP比の安定化  ←★ 国際基準はこっち
債務対GDP比=
借金がどれだけ増えようとも
それ以上のスピードで成長すれば問題ない  ←★プライマリバランスを撤廃しこちらに変更

783 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:13:05.14 ID:5AIWDd/H0.net
金を一箇所に集めて利権を作るために年金制度を維持してるんだよね
全てナマポ、BIに統括し、現物支給など柔軟性を導入すりゃいいだけ

784 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:13:09.48 ID:7X0TybT10.net
年金制度は国家詐欺。
だれも責任をとらない。
財務省は口出しする資格なし。

785 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:13:12.21 ID:m9Anjuw20.net
●財務省は「増税と予算カット」を目的とする組織。


・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
  ↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている。
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
  ↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行。
  ↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
  ↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている(←★今ココ)
(格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民
科学技術研究費カット、少子化、高齢化
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化。)

786 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:13:33.65 ID:fPhSqwAo0.net
野党は年金に対して無理
7万円受給計画と積立方式移行に
法案すら出せなかった

787 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:13:38.62 ID:3nKR1Z7m0.net
あのな、
日本村で今年は米100俵作れます。
で、これを消費して生活しています。
消費税増税で98俵しか売れないので、
98俵だけ消費しました。
つまり2俵分貧乏になってんの。
デフレってのは、こんな感じ。

基本的に政府債務がいくらあろうが
なかろうが、
我々は我々が全力で生産(完全雇用)した米を消費する生活しかできないんだよ。
100年後も100年前もな。

でな、日本村以外の他所の村は
デフレにするほどアホじゃないから
100俵を20年で155俵(例えばアメリカ村の実質GDP)にしてんの。

な?
とっとと赤字国債発行+消費税減税しろや。ボケが。

788 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:13:41.73 ID:m9Anjuw20.net
■IMF (国際通貨基金)

アメリカが作った組織で 日本の財務省も50人ぐらい出向している。
IMFが消費税を上げろとは言ってる訳では無く
内部に巣くった財務官僚どもが
IMFの名を借りて消費税増税を要求している『マッチポンプ』
・IMF「日本は消費税を10%超に」 主要国に政策提言
https://www.nikkei.com/article/DGXLASGM31H0U_R31C15A0NNE000/
・【国際】IMF、「KAROSHI(過労死)」問題視 日本に残業抑制を提言★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511307337/


■OECD(経済協力開発機構)

昔から多くの財務省が出向している
・【加盟国平均】「消費税19%に」OECD事務総長、麻生氏に提言 麻生氏「努力したい」★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523636960/l50


■マスコミ
財務省の御用学者が国の借金を煽り、日本国民をコントロールする
■伊藤元重(いとうもとしげ) 学習院大学教授 東京大学卒業 
・死亡消費税を提案 
・復興増税を提案(←地震で大打撃の真っ最中に増税してそれを震災被害に当てろという異常性)
・消費税アップの先送りはあり得ない!財政再建の後退が高める国債暴落リスク2012.12.25
http://diamond.jp/articles/-/29836


■国税庁 
財務省の外局。
財務省を批判する新聞社やメディアに国税を使って圧力をかける
または圧力をかけるぞという雰囲気を匂わすだけで、言論を封じることができる
・【次官セクハラ疑惑】財務省「被害者は連絡してください」調査手法に専門家から懸念の声
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523913329/
「天下り」と言うかたちで財務省が潜伏している企業には
税務調査官も調査に入らない



増税すればするほど、財務省の権力が上昇 ↑
予算獲得のためにどこの省庁も必死になって財務省に媚びるしかない
政治家も、お前のやりたいことには
予算をあげないと財務省に言われたら媚びるしかない
国税にイチャモンつけられないよう、企業は財務省の天下りを受け入れる

789 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:14:02.45 ID:Frr9m2Wx0.net
年金支給70才は選択制だが、かなり悩ましい問題だよな

遅め70才から支給を選択すると遅めまで支給我慢したご褒美と
言う訳では無いが、国がちゃんと旨みご褒美をあげましょうと言う事で
受給額が65才受給開始プランに較べて142%となるそうだ (42%増えると言う事
仮に73才からだと162%(62%増

それが当てはまらない例もあるけど遅め受給で仕事も少なくなる70頃から
多めに貰うか、65才頃から普通に貰うかの選択を個人が選択できると言う
柔軟システムになってく模様。ただ現状物価生活コスト車など課税の環境を見ると
受給額自体をもう少しベースアップしないと少子高齢化社会で数多い高齢者の
生活は困難だろう。

介護に関しても介護産業従事者が以前から人不足顕著化で
制度やサービス破綻が目に見えている。お金があっても要介護者が介護難民で
困るようでは駄目なので、こちらも改革が必須。 介護施設現場職員を公務員待遇
としますかね。半ヤクザ坊主頭にジャージネックレスサングラスみたいな経営者や
一部の幹部だけが金を巻き上げ高級車や高級住宅で贅沢、では介護産業は立ち行かない

http://www.mag2.com/p/news/347287 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


790 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:14:03.01 ID:7X0TybT10.net
年金制度は、老害の安楽死制度との併設を前提に国が国民に議論をなげるべき。

791 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:14:06.00 ID:Nw8/UxJz0.net
>>766
年金は公平だろw
払った奴はもらえる払わん奴は基本もらえないんだから

792 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:14:14.74 ID:sjLnpSPa0.net
>>7
今、ネトウヨは何があっても福田を応援しますてスタンスらしいよw普段は官僚なんて大嫌いなはずなのにw

793 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:14:21.84 ID:bvrgxE1y0.net
 

水道水 0.24円/L
ペットボトル天然水 60円/L
ウォーターサーバ 144円/L
コカ・コーラ 約300円/L
缶コーヒー 約688円/L

灯油 88円/L
軽油 122円/L
ハイオク 154円/L
レギュラー 143円/L
イレギュラー ?円/L

794 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:14:38.15 ID:GWh5WtTH0.net
>>769
元財務官僚で経済学者の小黒一正は、
数年前に70歳からと言っていたよ。

今はもっと状況が悪くなっているだろうから、70歳より上に引き上げるのも充分にあり得る。

795 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:14:48.22 ID:PtcTGSTK0.net
こいつら財務省職員は収入良く金持ちだから
年金なんぞ要らんだろうが
庶民から年金奪い、消費税取り立てて
悪逆の限りを尽くしている
解体すべき
全員クビ

796 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:14:50.61 ID:jEmoJcXq0.net
今の年寄りは掛け金も大して払ってこなかったんだから
80歳支給開始でもいいぐらいだ

797 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:14:58.02 ID:SIp/GvdI0.net
で、お前ら底辺(2ちゃんのメインは底辺だろ?)は結局、自分らの底辺親や底辺祖父母をどうしたいの?
背負うなら高負担、死なせるなら低負担。
お前ら底辺はどちらの希望なんだ?

798 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:14:58.95 ID:3nKR1Z7m0.net
>>761
あ?
んだから、インフレになるまで、
消費税減税しろって言ってんだろ?

生産物を増やすためにな。

799 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:15:19.08 ID:m9Anjuw20.net
●日本にせまる危機 

■各国の成長率ランキング  
日本は世界全部の国196カ国の中で 「 最 下 位 」
財務省による間違った経済政策の結果。https://i.imgur.com/iAnD3px.jpg

■カタールは1968%成長で1位 中国は1440%成長 
日本はマイナス20%世界最悪 
世界196カ国の中ででビリ! 先進国の中でも当然の断トツのビリ!!!

■デフレが続いているのに緊縮財政、消費税増税、インフラ投資を削減したため。
日本は今後も緊縮増税、インフラ投資しないので世界で日本だけが衰退

■国の借金1000兆円といわれるが財務省による悪質な宣伝で
家計に例えず企業に例えるのが正しい
(借金もあるが資産もある=バランスシート)

×国の借金 ←★大間違い
○政府の借金(負債)(政府が国民からお金を借りている)
日本国民が政府にお金を貸している、
日本国民が1000兆の資産(債権)を持っているということ


■GDP=
国民の所得を守っていくためには,誰かが借金をする必要がある!(★資本主義の本質)
誰かが借金してお金を大量に使わないと経済は回らない。
民間が借金できなければ,政府が借金し続ける必要がある
日本より貧乏な国や不安定な国も赤字拡大政策を取っている ←★中国なんかその典型
(政府が借金してインフラや科学技術に投資→景気上昇、所得増加、税収増、
→企業が借金し設備投資と好循環)


■危機1 2019年 消費税10%増税による消費の冷え込み デフレ化
         10000円の買い物で1000円の消費税 計算しやすいのでインパクト大!
         今までを超えた強烈な消費抑制効果が起きる
     
■危機2 2019年 残業を規制する働き方改革  残業禁止で給料が減る。
         日本人の給与所得がトータルで5〜8兆円も縮小と試算。
         消費税を2〜3%程度上昇させる程のインパクト!

■危機3 原発停止  数兆円分の石油などを毎年海外から買っている→消費税1%分ぐらいに相当

■危機4 2020年  オリンピック特需が終わる!


今、日本のデフレをストップさせるために早急に行わなければならないこと
プライマリーバランス
(基礎的財政収支。家計のように収入と支出を均衡させる方法←★諸悪の根源)の撤廃、
消費税をやめる、数十兆円規模の補正予算、減税、など
金を遣えない民間の代わりに国が積極的にどんどん金を遣い景気を底上げすること。
日本は今、悪手を打ち続ける財務省のせいで滅びの瀬戸際!


■財務省  
東京都千代田区霞が関3-1-1  TEL(代表) 03-3581-4111 (9時〜18時30分)
■財務省幹部名簿    平成30年2月26日現在
http://www.mof.go.jp/about_mof/introduction/personnel/transfers/meibo300226.pdf
■財務省主計局次長・  神田眞人
http://kyoiku.yomiuri.co.jp/torikumi/jitsuryoku/iken/contents/post-488.php
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/17430

800 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:15:50.27 ID:v3XOJ/ie0.net
すげえ制度だな
掛け捨て 生命保険会社とか指導してんなよ

801 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:16:23.26 ID:db43Mkh60.net
人生100年なんて嘘っぱちだからな。

802 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:16:26.35 ID:omebSaH00.net
仕事がねえわボケ

803 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:16:30.06 ID:Frr9m2Wx0.net
>>790



何度でも同じ事を言うが


お前やお前の祖国でそれを言えるなら言ってみると良い

804 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:16:47.09 ID:lh8Ou2xZ0.net
自民大好き今の10代20代は年金支給開始は100歳になります

805 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:16:49.00 ID:bpYNvPu+0.net
親戚に公務員が一人いたら倉が建つっていうからな
隣に住んでる定年小学校教師夫婦なんてマルコスのような豪邸に住んで毎月旅行に行ってるもの

806 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:16:53.21 ID:7EQyzl4b0.net
医療の進歩が国民の寿命を延ばし国を窮地に陥れてるのか
皮肉なもんだ

807 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:17:14.47 ID:iqMCYpTT0.net
>>726
調べて見ろよ
ナマポだけじゃない 年金もすごいことになってるよ
一ヶ月払っただけの人にも出してるようだし

808 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:17:17.81 ID:YUqw15FQ0.net
っていうか、ソ連崩壊みたいなハイパーインフレか増税・社会保障削減なんだけど、
ネトウヨさんは前者なんだよな
責任取れよって言いたいけど
ユダヤの回しもん(ソ連崩壊後のエリティン政権のブレーンのガイダール、チュバイスが何者か知ってるか?)しらんけど

809 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:17:32.19 ID:Nw8/UxJz0.net
>>792
ネトウヨじゃなくて働くおっさんだろw

サラリーマンだってあんなことやられたら社会人人生終わるで

810 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:17:46.99 ID:m9Anjuw20.net
●がんばれ!  財務省のなかまたち


■伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学)
ttp://www.motoshige-itoh.com/profile.html
消費税増税、死亡消費税、復興増税を提案する増税界の殺しの天使。
実績、影響力とも文句なし!
「生前にお払いにならなかった消費税を少しいただくという意味も込めて、
死亡時の遺産に消費税的な税金をかけるという考え方がありえます。」
・年金の75歳受給とセットで懲罰的な「死亡消費税」導入か
https://www.news-postseven.com/archives/20170804_602057.html


■伊藤隆敏(いとうたかとし 東京大学)
http://jp.wsj.com/articles/SB10001424052970203736504580133192842162272
復興増税を主導。 消費税増税を主張
震災で著しいダメージを受けた直後の日本人から税をむしり取る
時も場所も人も選ばない増税界のマルチ兵器だ。
復興特別所得税は2037年まで所得の2.1%が課税。
住民税は2023年まで10年間1000円が上乗せ。


■土井丈朗(どいたけろう  慶応義塾大学)
ttp://web.econ.keio.ac.jp/staff/tdoi/index-J.html
消費税増税、緊縮財政主張
「消費税増税によって、97年に家計の消費が減少したという現象は観察されていない」
「消費税を上げても景気が大きく悪くなることはない」
景気にはとにかく影響しない、とにかく影響しないのだ!と断言
財務省を強力にアシストする縁の下の力持ち。


■吉川洋(よしかわひろし 東京大学)
ttp://www.chuko.co.jp/shinsho/portal/102101.html
消費税増税、緊縮財政主張
代表的な財務省の御用学者の一人で、診療報酬引き下げを狙うクールガイ。
以前に主張していた真っ当な主張をアッサリとやめ180度転換。
「私は消費税率は予定通り引き上げるべきだと意見を述べた。
日本経済の現状は基本的に順調。日本経済の成長プロセスはかなり底堅い」

     消費税増税したら…     
 
   ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

消費縮小、賃金は上昇、物価は下落、名目GDP成長率は低下
景況も増税直後からダメ。ありとあらゆる指標がズタズタ

811 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:18:04.32 ID:fSXt40K80.net
老人革命が始まったな
老人を守るために年金制度の見直し、医療費免除、シルバー人材の育成
財源は自衛隊の放棄と官僚の人件費削減
若者は介護施設でのボランティアを義務化して、自衛官は国家介護士として再雇用
これを掲げれば間違い無く選挙で勝てる

812 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:18:07.30 ID:uaX+wRB40.net
もう年金制度やめてもいいぞ
今まで払った分だけ返すって事で…

813 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:18:08.79 ID:rnXeiXbe0.net
医療の進歩でゾンビ患者の寿命をどんどん伸ばすから、
状況は時間がたてばたつほど悪化すると思うんだよなぁ

814 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:18:22.50 ID:fPhSqwAo0.net
このレスになんで外国人籍がいるの?
年金は日本国民籍が関係してることなのに
バイト?どこからのバイト?

815 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:18:29.84 ID:rsoZuTm30.net
とりあえず今の財務省の何もかもが信じられないから歳入庁と歳出庁に分けて金の流れをはっきりさせないと信用出来ない

財源無いと言いながら国有地は特定人物なら割引販売とか舐めてんのか

816 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:18:33.92 ID:iqMCYpTT0.net
在日が食いつぶしてるんだよ
調べて見ろ 年金も日本人には最低10年 あれらは一ヶ月でも満額

817 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:18:47.39 ID:qoQCrePj0.net
>>795
しかしなぁ、いくら自分らは安泰でも、治安が悪くなってはとても良い老後送れんと思うんだけどな。
なぜ、自分らだけがよければいいという輩が増えてしまったんだろうな・・・

818 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:19:08.99 ID:TOtjWPvG0.net
68歳まで働けないよ もう60歳セミリタイヤ目指して貯金するしかないな
これは消費が伸びないぞ 

819 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:19:10.03 ID:m9Anjuw20.net
47分40秒から 高橋洋一(元大蔵省)
https://youtu.be/s8y0fk90-OQ?t=2871 
財務省のほうから見るとね、学者が結構キーバーソンなわけ。
なぜかっていうと学者を経由して、マスコミも政治家も騙せるんだよね
学者を落とすときには、弱味につけこむ
学者はゼミ生の就職先をすごく気にするのでそこをやってあげる
学者にも研究費つけてあげる。
そうするとかなりの学者は落ちるんですよ



49分23秒
https://youtu.be/s8y0fk90-OQ?t=2936
財務省の課長補佐だと1000万、2000万の研究費を付けられるの簡単
それ付けられると結構弱いでしょ?はっきり言うと。
海外出張でビジネスか何かで行ってアゴ足付きでね
一週間行ったらだいたい(学者を)落とせるよ
マスコミも一緒なんですよ
審議会いれて、アゴ足つきで連れて行けば
だいたいアウトなの。


1時間12分17秒
https://youtu.be/s8y0fk90-OQ?t=4343
御用学者がね、何人かでどどっと行くわけ。1人 vs 5人とかの戦いを強いられて
それぞれについて時間を使われて、
時間が使われている間に時が過ぎていけばいいと。
テレビ的にいうと それは視聴者に分からないからテレビから除かれるんですよ
除かれたらたらそれでいいと。という財務省の戦略なの。
そういう話は学会でやってくださいと言われるの
それはそれでエンドレスな話になるの
正しいどうのこうのっていうか、
そういう戦略で財務省が動いているってこと。

820 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:19:14.91 ID:rHo9ECsV0.net
何歳まで生きたらペイできるの?

821 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:19:17.07 ID:bpYNvPu+0.net
財務官僚なんてムッソリーニみたいになればいいのに
こいつら生粋の売国奴だよ

822 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:19:36.48 ID:s5civLWq0.net
80〜90年代頃に女性の社会進出とか猛アピールあった
当時の若年層の保険料獲得という目先の利益に走ったツケ
社会に出しても保障が無かったので結婚、出産が犠牲になった
そもそも今の100歳代の人は月に50円しか保険料払って無かったと
子供だった30年以上前に確かに聞いた
現在の価値に直してみてもなんだがおかしいじゃないか?

823 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:19:54.83 ID:GWh5WtTH0.net
>>791
年金は不公平だよ。

なぜなら、日本の年金制度は、
「非正規など貧しい若いひとから、
大企業の会社員だった豊かな高齢者へ
お金を渡している」状態だからね。

だからだろう、先進国OECD加盟国で、
日本の貧困率は全人口でも高いが、
特に顕著なのは高齢者の貧困率の高さだよ。

しかし、日本の高齢者全体の所得では、OECD加盟国平均を上回り、豊かなんだよね。

つまり、特に日本の高齢者の間の貧富の格差が大きい。

824 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:20:00.60 ID:YUqw15FQ0.net
自分はソ連崩壊でユダヤ新興財閥に乗っ取られたロシアを知ってるから、
ネトウヨさんには賛成できないけどね
どうせ、経済崩壊したら喜ぶんだろうし
男の平均寿命は60切ったんだぜ

825 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:20:09.26 ID:h3nql9x20.net
こんなもん出して来る前に
そもそも8年間をどうすればいいのか
その結論を出してくれよ

826 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:20:17.64 ID:WRvcHVNQ0.net
いいかげんにしろ
しね

827 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:20:25.01 ID:oZpJk3Pd0.net
>>1
年金の金で株価吊り上げてる詐欺師の安倍のやりそうなこと。

828 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:20:28.33 ID:SIp/GvdI0.net
で、底辺老人どうしたいの?
死なせたいの?背負いたいの?
世論がまとまれば政治家も姥捨て社会にでも動くだろうよ。
社会保障なんて経済的にはムダ金なんだから。

829 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:20:31.52 ID:1E7HpqTa0.net
>>1
外国人への生活保護(主に朝鮮人への生活保護)を止めれば
65歳支給継続できるんじゃない?

830 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:20:32.04 ID:bvrgxE1y0.net
>>1
>「さらに引き上げていくべきではないか」

民間は客が公務員なら値段を5割り増しにしたらいい

831 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:20:41.23 ID:wVAISDWx0.net
社会保障給付費の推移
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12600000-Seisakutoukatsukan/0000128233.pdf

増税するのではなく社会保障給付費の抑制を考えるべき
この右肩上がりのバラマキをやめない限り、どれだけ増税しても財政再建は不可能

832 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:20:43.15 ID:Gu+JGc0G0.net
ネトウヨってこれも在日のせいにしてんの?

833 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:20:44.30 ID:fPhSqwAo0.net
財務省官舎の周りに青テント(ホームレス)たくさん寝泊りすればいいのに

834 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:20:59.60 ID:m9Anjuw20.net
国の借金1000兆円 = 財務省のウソ!



●財務省は「増税と予算カット」を目的とする組織。


・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
  ↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている。
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
  ↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行。
  ↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
  ↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている。 (←★今ココ)
(格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民、防衛力低下
科学技術研究費カット、少子化、高齢化、震災復興できない
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化)

835 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:21:07.48 ID:Nw8/UxJz0.net
>>807
国民年金の話しか?
支払い免除の手続き取れば半分はでるな
なぜなら国民年金の支払いは国庫が同額負担してるから

836 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:21:18.72 ID:qRlJKyha0.net
年金支給まで何人生き残れるか、国民はサバイバル
財務省楽しいな

837 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:21:19.34 ID:rnXeiXbe0.net
>>808
軽めのハイパーインフレ(3年で100%程度)で解決できると思ってる人は多そう
悪い仕組みがそのままだと何の解決にもならんと思うけど

838 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:21:21.78 ID:QVKLoRvRO.net
世の中の人に申し訳ない気持ちはありますが自ら死ぬことは出来ないので保護という制度に頼っています。酔ったので寝ます。

839 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:21:26.20 ID:QnK5RvHQ0.net
>>14
負担っていうけど
会社で老人にお高い席に居座られてもなあ

840 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:21:39.42 ID:IZNzpiRn0.net
>>825
>こんなもん出して来る前に
>そもそも8年間をどうすればいいのか
>その結論を出してくれよ

だから再雇用などを企業に認めさせただろ?ん?
<政治家ども

841 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:21:48.43 ID:lh8Ou2xZ0.net
国債いっぱい発行して問題先送りしてよ
後は若い奴らがらなんとかするだろう

842 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:22:00.90 ID:iqMCYpTT0.net
>>819
サヨがそれやったね 東大生の音楽サークル騙して
マスゴミが連れて行って あちらで安全なとこだけ見せて 脳天気に答えさせて
ベネズエラの国民の反感を重いっきりかった
マスゴミの言うことは 嘘ばかり 
騙されると自分たちが死ぬ

843 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:22:01.14 ID:syBcOBDD0.net
年金制度自体が欠陥なんだよなぁ
考えた奴はアホ

844 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:22:02.40 ID:3nKR1Z7m0.net
>>819
消費税減税を主張してもらいたかったけどな。

845 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:22:04.01 ID:GBYWTgkO0.net
>>1
> 財務省は目下、学校法人「森友学園」への国有地売却をめぐる決裁文書改竄(かいざん)や、福田淳一事務次官(4月18日に辞任表明)のセクハラ疑惑に揺れているが、「年金問題」が新たな火種となる可能性も出てきた。

あのね「新たな火種」じゃなくて、こんなの1980年代からずーーーーーーーっといわれ続けてたわけ。
お前ら無能中高年が問題を先送りし続けたらからこうなっちゃったわけ。

まずは年金制度は事実上崩壊していると公に認めたら? もう公然の秘密なんだし。

846 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:22:07.50 ID:lKyJSbo20.net
>>820
5年くらい支給受けたら取り返す

847 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:22:20.71 ID:KKE+NrCo0.net
もう民間に委託しろよ
コイツらに運営は無理

848 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:22:21.25 ID:YUqw15FQ0.net
リフレ派みたいな人間は、デノミやハイパーインフレもやむを得ないと、ちゃんとその結論を言うべきだわ
いいとこばかり言うのは詐欺師

849 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:22:23.07 ID:m9Anjuw20.net
×国の借金 ←★大間違い
○政府の借金(負債)(政府が国民からお金を借りている)
日本国民が政府にお金を貸している、
日本国民が1000兆の資産(債権)を持っているということ


■GDP=
国民の所得を守っていくためには,誰かが借金をする必要がある!(★資本主義の本質)
誰かが借金してお金を大量に使わないと経済は回らない。
民間が借金できなければ,政府が借金し続ける必要がある
日本より貧乏な国や不安定な国も赤字拡大政策を取っている ←★中国なんかその典型
(政府が借金してインフラや科学技術に投資→景気上昇、所得増加、税収増、
→企業が借金し設備投資と好循環)


■危機1 2019年 消費税10%増税による消費の冷え込み デフレ化
         10000円の買い物で1000円の消費税 計算しやすいのでインパクト大!
         今までを超えた強烈な消費抑制効果が起きる
     
■危機2 2019年 残業を規制する働き方改革  残業禁止で給料が減る。
         日本人の給与所得がトータルで5〜8兆円も縮小と試算。
         消費税を2〜3%程度上昇させる程のインパクト!

■危機3 原発停止  数兆円分の石油などを毎年海外から買っている→消費税1%分ぐらいに相当

■危機4 2020年  オリンピック特需が終わる!


今、日本のデフレをストップさせるために早急に行わなければならないこと
プライマリーバランス
(基礎的財政収支。家計のように収入と支出を均衡させる方法←★諸悪の根源)の撤廃、
消費税をやめる、数十兆円規模の補正予算、減税、など
金を遣えない民間の代わりに国が積極的にどんどん金を遣い景気を底上げすること。
日本は今、悪手を打ち続ける財務省のせいで滅びの瀬戸際!


■財務省  
東京都千代田区霞が関3-1-1 TEL(代表) 03-3581-4111 (9時〜18時30分)
■財務省幹部名簿   平成30年2月26日現在
http://www.mof.go.jp/about_mof/introduction/personnel/transfers/meibo300226.pdf
■財務省主計局次長・  神田眞人
http://kyoiku.yomiuri.co.jp/torikumi/jitsuryoku/iken/contents/post-488.php
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/17430

850 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:22:28.45 ID:v3XOJ/ie0.net
>>812
払った分は通知来るけど300万WW

851 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:22:28.78 ID:SIp/GvdI0.net
>>823
非正規どうこうじゃなくて、現役層から老人への所得移転だ。
そして最大の受益者は底辺老人だが。
相続税も期待できないしな。

852 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:22:31.65 ID:nC5i3wHh0.net
鉄人71だぞ

853 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:22:34.66 ID:XzhlU45p0.net
こりゃ定年退職の年齢も引き上げだな

854 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:22:35.04 ID:db43Mkh60.net
>>841
現実はそれしかないよな。

855 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:22:35.99 ID:bpYNvPu+0.net
もしかして責任政党の自民党が全部悪いんじゃないの?

856 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:23:37.70 ID:16E+xyC3O.net
マすます老人を狙った詐欺が流行るような予感

857 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:23:41.38 ID:B23mRKhL0.net
3号てやつはいつ廃止すんだ
中途半端な時期に出来た制度だし、今は共稼ぎ推進なんだから廃止でいいだろ

858 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:23:43.16 ID:dLFxpdQk0.net
天下りすると、部下に働かせて、机に足投げ出して新聞読んでいるからな、
隠居しなくても、ラクラク

859 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:23:45.19 ID:m9Anjuw20.net
★来月5月から6月に閣議決定される「骨太の方針」の
「プライマリーバランス」に関する記述がどうなるかで
日本が滅ぶか生き残るかが決まってしまう

この記述が、
「2022年にプライマリーバランスの黒字化を目指す」
となれば、また4年間、政府支出が大きく削られ、
消費増税もほぼ決定、大型補正も不可能となり、
当面、日本が「衰退途上国」から抜け出すことが不可能となる



●財務省は「増税と予算カット」を目的とする組織。


・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
  ↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている。
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
  ↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行。
  ↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
  ↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている(←★今ココ)
(格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民
科学技術研究費カット、少子化、高齢化
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化)

860 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:23:58.71 ID:zVwMrPG20.net
生保・年金の支給に期限をもうければいいだけだろ
120ヶ月で打ち切り。安楽死制度の整備と合わせてめでたしめでたし

861 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:24:00.98 ID:Nw8/UxJz0.net
>>814
あほか、年金の加入は国籍関係ないは

862 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:24:21.17 ID:GWh5WtTH0.net
>>819
長い動画だけど、視聴してみてください。

「財政と民主主義ーポピュリズムは債務危機への道かー」
https://youtu.be/DbyfQM8TsMo

863 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:24:29.99 ID:lh8Ou2xZ0.net
>>855
自民党が大好きなのは若い奴らだから
あいつらにケツ持ってもらおう

864 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:24:47.70 ID:19OYwNx90.net
>>825
誰もやりやがらない仕事ならいくらでもあるで

865 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:24:50.86 ID:k0faLF5d0.net
まずは外国人のナマポをどうにかしろ

866 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:24:55.29 ID:8sOZE34l0.net
流石に3年延びただけでぶーぶーいうくらい貯金してないのはどうかと思うけどね・・・

867 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:24:56.12 ID:mRU5YH2I0.net
>>2
いずれは自分も老人になるという現実から目を背け
先人を労る気持ちも持てない憐れな子ども

868 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:25:00.72 ID:s6vAqtbn0.net
「 老化治療で若返り医療の実用化 」
年金、少子化、医療費、消費低迷、人口減少…
やっかいな社会問題のほとんどが解決できる…

老化を治療して肉体年齢をコントロールできれば、
社会問題のほとんどが一気に解決できる。

869 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:25:03.02 ID:m9Anjuw20.net
■1000兆円の政府の借金の内訳

・その内訳は(2013年度)
公債856兆円(道路、橋、ダム、土地、水道、学校など作った)←★子孫のために必要。これも資産。
政府短期証券102兆円
借入金28兆円

・運用寄託金の見合い負債である公的年金預り金112兆円、
その他45兆円。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47156?page=2

■一般人の家計=
収入の中で支出をやりくり ← ★自民党と財務省がやってること(プライマリーバランス)

■企業=
借金をして投資をして利益を上げる。ほとんどの会社が借金をしている
 例)ソフトバンク 有利子負債15兆円

■まともな政府= 
企業と同じで借金をして未来の子孫のためにインフラを投資などをする
国の場合は、日本銀行という子会社を持っており、紙幣を刷ることもできるので
企業よりもさらに特別なことができる存在。


●上場企業も含めて、どこの企業も借金を持っている、
会社が繁栄し大きくなればなるほど負債も大きくなる。
例=ソフトバンク 有利子負債15兆円
コントロールさえできれば企業が借金することは「必要な経営戦略」で、
アメリカでは、借金がない会社は株主に説明が必要

870 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:25:09.39 ID:qRlJKyha0.net
68歳定年制にしろや
今だと60歳定年で65歳まで臨時雇用で今までの2分の1しか給料もらへん
身体も、もたんわ

871 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:25:20.54 ID:bvrgxE1y0.net
雇用契約も労基法もウソだらけ
エリート自認する役人や政治家が国民に「断言」した約束もウソだらけ

世界に名だたるカルト国家 株式会社ニッポン

872 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:25:33.74 ID:iqMCYpTT0.net
外国人へのナマポやめたら
全部解決するでしょ

873 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:25:44.78 ID:fPhSqwAo0.net
再雇用は給料減額
給料減額で少なすぎる場合、国から75%になるよう補てん
やっぱり少ない消費減らすしかない

874 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:26:06.42 ID:YUqw15FQ0.net
>>837
ロシアがやった改革の結果はヒドイよ
誰一人として成功と思ってる人はいないんじゃないの
ネトウヨさんって次のような人なんだろうけど

>その一方で、ゴルバチョフ時代に改革の遅れを批判して台頭していたエリツィンは、
>1992年からゴールドマン・サックスなど欧米の金融関係者を経済顧問に迎え、IMF(国際通貨基金)などからも助言を受けて計画経済からの離脱を推進。
>国営企業の民営化、金融・労働市場の規制 ・・・。しかし、「ショック療法」とも呼ばれた急激な経済改革は、ロシアにとって大きな痛みをともなうものでした。

875 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:26:06.87 ID:isvHqOsm0.net
日本の生活保護受給率はクソ低い
年金先延ばしは普通に政治が下手なせいだよ

876 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:26:10.67 ID:m9Anjuw20.net
■「借金が多い」500社ランキング【2016年版】 
http://toyokeizai.net/articles/-/150069?page=2
ネットキャッシュのマイナスが1兆円以上は30社、
同1000億円以上は164社。 500位はマイナス125億円


■政府も企業と同じ。
政府は日本国民から1250兆円の金を借りているが、
同時に建物や道路や土地、など様々な資産も大量に持っている(バランスシート)
日本国民は政府に対して1250兆円の債権を持っている
政府の場合は企業と違って
子会社の日本銀行に通貨を発行してもらうこともできる
国債(政府の借金)を全部返してしまうと生じてしまう問題もある
日本国債は完済してはいけない借金
国債を返してしまうと市中から紙幣がなくなってしまう
国債を使って運用している銀行や郵貯銀行は軒並み困る
■国債4割買った日銀 迫る「2つ目の副作用」 日経新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ08H5T_Y7A200C1000000/


●プライマリーバランス=基礎的財政収支 ←★諸悪の根源
企業ではなく家計と同じやり方で
「政府は、税収の範囲で、支出しましょう」というもの。
デフレで税収が少ない時代には、
支出(福祉、防衛、インフラ、科学技術等)がどんどん削られてしまう
政府がプライマリーバランスを気にして支出を削ると余計にデフレが進む
日本の経済活動には民間だけでなく政府の支出もかなり大きく関わっているため。


■財政悪化の原因=デフレ(物の値段がどんどん下がっていくこと)
あらゆる経済活動が停滞し、税収が激減する

■デフレの原因=消費税増税
増税すると購買意欲がなくなる→物が売れない→
会社は利益を上げるために単価を下げても売ろうとする
→会社は利益の確保のため人件費を削減
→個人の所得が減る→消費に使えるお金が減る→物が売れない…
(★原発停止により石油を毎年数兆円購入=消費税1%ちょっと増税分に相当。
消費税3%→5%増税 2%の増税で日本はデフレに突入した)

877 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:26:17.94 ID:qEIA4Ory0.net
>>34
俺も要らない。払った分、物価上昇率加算して返せ。
自分で運用するわ。

878 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:26:22.01 ID:bJBZVeSe0.net
家系の中で68まで生きた人いないからな
国丸儲け

879 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:26:23.98 ID:Nw8/UxJz0.net
>>840
個人年期とか基金とか入れよw

880 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:27:06.71 ID:OZG/XdNJ0.net
>>846
今の額が維持されるならな

881 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:27:21.38 ID:nC5i3wHh0.net
審議拒否

882 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:27:28.47 ID:oX6Tq/9u0.net
朝鮮人、見つけ次第 処刑
政治家、官僚、公務員 見つけ次第処刑で
俺達が払ってる無駄な税金は
かなり減らせる。
これで良くね?

883 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:27:31.93 ID:eQjWPwTa0.net
ネトウヨどもに年金を辞退させるべき
お国のためだからネトウヨは喜んで辞退するだろう

884 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:27:32.79 ID:wVAISDWx0.net
>>855
与党も野党も全部悪い
なぜなら政治家は高齢者票が怖くて社会保障の削減を掲げてこなかったから
どの政治家も有権者に社会保障の拡大ばかりを訴えてきた
社会保障に金をばらまきすぎてしまった結果がこの有様だ

885 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:27:49.87 ID:qRlJKyha0.net
68歳定年制にしろ
国はホントにクズだわ
結局上げたくないってことよ

886 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:27:54.76 ID:m9Anjuw20.net
★日本の長引く不況は財務省による間違った経済政策、
マスコミや経済学者による借金ガー!という悪質且つ無責任な宣伝による「 人 災 」
20年にわたる世界最悪の経済政策で人生狂った人、日本が失ったもの、たくさん!


■財務省   
東京都千代田区霞が関3-1-1 TEL(代表) 03-3581-4111 (9時〜18時30分)
■財務省幹部名簿 平成30年2月26日現在
http://www.mof.go.jp/about_mof/introduction/personnel/transfers/meibo300226.pdf
■財務省主計局次長・神田眞人
http://kyoiku.yomiuri.co.jp/torikumi/jitsuryoku/iken/contents/post-488.php
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/17430

887 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:28:04.00 ID:GBYWTgkO0.net
>>847
それは国営ねずみ講か、民間ねずみ講かの違いでしかない。
どのみち崩壊する。

888 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:28:26.96 ID:3nKR1Z7m0.net
>>886
日銀も間抜けだったけどな。

889 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:28:30.46 ID:Zt/NBx700.net
早く死にたい

890 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:28:33.71 ID:fPhSqwAo0.net
個人年金改正改正で60歳で支給されても3万から5万がいいとこ
85歳で打ち切り

891 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:28:41.21 ID:ql4V7Vuv0.net
40歳過ぎたら神経痛とか出るし
60歳とか足腰悪くて仕事どころじゃない
国民を舐めてるだろw

892 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:28:41.20 ID:bvrgxE1y0.net
どこのガキが書いてるのか知らんが
仕事はやりたいかやりたくないかじゃない
出来るか出来ないかだけだマヌケ

893 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:28:42.29 ID:OZG/XdNJ0.net
>>883
ネトウヨは年金なんか払ってないから

894 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:28:45.31 ID:Nw8/UxJz0.net
>>877
なんで税金は良いんだよw

895 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:28:48.32 ID:v3XOJ/ie0.net
>>866
ちゃう
ブヒブヒ

896 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:29:07.72 ID:V9tPV4tR0.net
年金を支払い68歳から「受給」者になるより、一銭も支払わず20-30代でナマ「利用」者がお得、、、
75歳まで医療費30%が、20-30歳で0%!特典だらけ。

897 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:29:10.94 ID:GWh5WtTH0.net
>>859
経済学者の水野和夫が言っていたが、
「物価が下落するのは、デフレでは無く、
中国など海外から安価なものが輸入されるようになったから。」だそうだ。

また「『デフレを解消する』とさえ言っておけば、
いつまでも量的金融緩和を継続できるから。」
という意見もあるよ。

898 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:29:15.98 ID:db43Mkh60.net
>>878
俺の親父は75歳で死んだけど70歳ぐらいから入退したり通院してたわ。

899 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:29:19.35 ID:Mx0oOi6Z0.net
公務員天国日本!

900 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:29:29.08 ID:1eUzCxPw0.net
>>560
多くの若者は年金含めた日本の負債を抱えるのを覚悟してるように見える
それもあって将来に悲観的なやつが多いんだと思う

901 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:29:34.85 ID:OB1ru5rR0.net
子ども少ないから仕方ないだろ
70でもよいぞw

902 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:29:41.48 ID:m9Anjuw20.net
●財務省は平気で公文書偽造をはじめ、平気でウソをつく集団



・国税は財務省から切り離す まともな公平性のある税制はできない

・財政が危ない=財務省のウソ  
 消費増税もダメ。やめたほうがいい

・財政が危ない=財務省のウソ  
 将来投資の機会を25年失ってきた。これから将来投資をガンガンやる
 200兆円ぐらい出しても屁でもない 
 教育、社会インフラ、国防インフラ、人的インフラ、科学技術に投資
 財政も関係なく低金利などで将来に対する投資をしっかりやる。

903 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:29:52.74 ID:4xoYgQLS0.net
あんたらが望む社会だろ

904 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:29:54.77 ID:WBQqDr1d0.net
今まで払った分全額返金してもらって、自分で運用した方がいいわな

905 :消費税払っても:2018/04/24(火) 15:30:05.24 ID:S37fCvKi0.net
企業が納めないからな。
還付金すらもらってるから。
財務省も、社会保障費なんかに使わんし。

906 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:30:31.95 ID:bpYNvPu+0.net
俺は氷河期だから子供いないし日本が滅びようがどうでもいい
若者は自民党支持らしいから自業自得だわな

907 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:30:32.28 ID:YUqw15FQ0.net
政治家は責任取れるのかね
いまだにゴルバチョフとエリティンは恨まれてるんだぜ

908 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:30:35.14 ID:SkwJDkkg0.net
年金より生活保護のほうがもらえる額多いんでしょ?

909 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:30:36.55 ID:m9Anjuw20.net
●「プライマリーバランスの大嘘」 
西部邁ゼミナール長と『国民社会の今と未来』を考える!」 
https://www.youtube.com/watch?v=6D3AX75K78w

■西部邁
「大蔵省の、、名前は上げませんけど、幹部クラスの人にいっても、
全部素通りされた」

■「フローしか考えてないの」
「奥様の財布の話しかしてないの」
「日本人の金融資産は1700兆円と言われている」
「そのうちの1000兆円が公債だとしたら、日本人の純資産は700兆円」

■「無駄なものや計算間違いの施設もあるかもしれないが
仮に1000兆円のうち3割ぐらい無駄でも700兆円分ぐらいは、
子孫のために作っている」

■「道路がなければ歩けない、新幹線にも乗れない、水力発電も作れない」


★日本の資産=1700兆円
そのうち日本国債=1000兆円(政府の借金)
(日本国民がほとんど買いその金で道路や建物やダムなどを作っている)

1700兆円ー1000兆円=700兆円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
     日本人の純資産=700兆円


日本の純資産700兆円(すぐに換金可能な金融資産)
   +
国債で作った資産(橋、道路、建物、ダムなど)
3割無駄なものがあるとして700兆円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
=日本人の資産は★1400兆円★ある。


プライマリーバランス
(基礎的財政収支。 家計のように収入の範囲で支出をやりくりする)
などやってるのは世界で日本一国だけ!

910 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:30:37.48 ID:fUvy8rV20.net
>>845
>お前ら無能中高年が問題を先送りし続けたらからこうなっちゃったわけ。
それは違う。先送りにしたのは自民党だ。
人生100年とか言ってるが、小泉時代は年金も
100年大丈夫ととほざいていたんだぜ。

基礎6万しかもらえない時点でとうに破綻してるんだよ。

911 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:30:46.46 ID:SiDpA1me0.net
財政政策を民主主義化すると破綻する

912 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:30:53.65 ID:SIp/GvdI0.net
で、いつもどおりに政治家・役人・日銀・企業・金持ちを逆恨みすると。
お前らの無能な底辺親や底辺祖父母がカスのくせに無駄に長生きするからこんなことになってるんだけど。

913 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:31:03.45 ID:eQjWPwTa0.net
>>893
ではネトウヨにはナマポや障害者年金も辞退させよう
さあ、ゴミクズでしかないネトウヨがやっとお国のために役に立てる時が来た!w

914 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:31:16.71 ID:3nKR1Z7m0.net
>>897
物価が下落するのは、
大衆の財布から消費税分早くカネが
なくなるからに決まってんだろ?

アホかお前は。

915 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:31:17.69 ID:rnXeiXbe0.net
>>897
保護貿易やってITを禁止したら余裕でデフレ脱却できるよなぁ

916 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:31:32.03 ID:Nw8/UxJz0.net
>>896
20-30歳で医者なんて行かねえだろそんなにw

917 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:31:55.38 ID:m9Anjuw20.net
■IMF (国際通貨基金)

アメリカが作った組織で 日本の財務省も50人ぐらい出向している
IMFが消費税を上げろとは言ってる訳では無く
内部に巣くった財務官僚どもが
IMFの名を借りて消費税増税を要求している『マッチポンプ』
・IMF「日本は消費税を10%超に」 主要国に政策提言
https://www.nikkei.com/article/DGXLASGM31H0U_R31C15A0NNE000/
・【国際】IMF、「KAROSHI(過労死)」問題視 日本に残業抑制を提言★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511307337/


■OECD(経済協力開発機構)
昔から多くの財務省が出向している
・【加盟国平均】「消費税19%に」OECD事務総長、麻生氏に提言 麻生氏「努力したい」★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523636960/l50


■マスコミ
財務省の御用学者が国の借金を煽り、日本国民をコントロールする
■伊藤元重(いとうもとしげ) 学習院大学教授 東京大学卒業 
・死亡消費税を提案 
・復興増税を提案(←地震で大打撃の真っ最中に増税してそれを震災被害に当てろという異常性)
・消費税アップの先送りはあり得ない!財政再建の後退が高める国債暴落リスク2012.12.25
http://diamond.jp/articles/-/29836


■国税庁 
財務省の外局。
財務省を批判する新聞社やメディアに国税を使って圧力をかける
または圧力をかけるぞという雰囲気を匂わすだけで、言論を封じることができる
・【次官セクハラ疑惑】財務省「被害者は連絡してください」調査手法に専門家から懸念の声
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523913329/
「天下り」と言うかたちで財務省が潜伏している企業には
税務調査官も調査に入らない



増税すればするほど、財務省の権力が上昇 ↑
予算獲得のためにどこの省庁も必死になって財務省に媚びるしかない
政治家も、お前のやりたいことには
予算をあげないと財務省に言われたら媚びるしかない
国税にイチャモンつけられないよう、企業は財務省の天下りを受け入れる

918 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:32:01.97 ID:3nKR1Z7m0.net
物価が下落するのは、
大衆の財布から消費税分早くカネが
なくなるからに決まってんだろ?

アホかお前は。

919 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:32:05.98 ID:KKE+NrCo0.net
民間の年金はちゃんと運営してるからなあ
民間は勝手に受給開始日変えたらエライ事だし てか違法だし

920 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:32:16.10 ID:YUqw15FQ0.net
>>912
結局は、外国スパイ・外資がそういう風に仕向けてるからな
日本にはプーチンみたいなのはでないだろうし、一度財政崩壊したら2度と這い上がれないだろう

921 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:32:23.25 ID:79YwmDee0.net
在チョンへの特別支給やめたら?

922 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:32:51.79 ID:ctP2f3eg0.net
>>665
それを10年ごとに100年ぐらい繰り返せば国の借金返せそうだなw

923 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:33:03.19 ID:kmdtK32R0.net
そりゃそうだよな高く仕入れてタダ同然で投げ売りして「これが富の再配分です」とかふざけたことやられちゃね

924 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:33:17.46 ID:7PIeaHfa0.net
もう年金制度やめますって言ってくれた方が覚悟ができていいんだけどw

925 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:33:20.65 ID:qRlJKyha0.net
かたや財政が厳しいと言いながら、議員年金を復活させようとかアホか
国民年金がもらえるんだから、それで暮らせよ
公務員はほんと神対応だな

926 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:33:30.72 ID:cCv9bli40.net
廃止して全額返金しろ
無理なら廃止だけでもいい。
っか他の国なら暴動になるだろうに
高齢者の票が減るから政治家は誰も抜本的な改革しないし。
もりかけだのセクハラだのどうでもいい事に国会を使ってる。

927 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:33:30.98 ID:bvrgxE1y0.net
年金基金は厚労賞が支払い免除の認定だしまくって
俺の年金基金も手紙一通届いて終わった

詐欺大国ニッポン

928 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:33:31.99 ID:Nw8/UxJz0.net
>>910
>基礎6万しかもらえない

基金に加入しろ、掛け金増やせば15万位もらえるぞ

929 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:33:43.26 ID:GWh5WtTH0.net
>>891
韓国はそんな感じで、
年金制度を開始したのも遅かったし、
これから少子高齢化のスピードが日本を上回るので(中国も同様)、
社会保障への支出を韓国政府は諦めたらしい。

それで貧困になる高齢者が多く、配達など、安い賃金の仕事を高齢者がしてたり、
60歳代で売春する女性も多いそうだよ。

930 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:34:08.50 ID:qVSxZbs60.net
詐欺にも程がある
天引きやめてくれ

931 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:34:10.02 ID:wVAISDWx0.net
財務省が消費増税を上げたいのは財政再建のためではなく
増税の見返りに法人税減税や軽減税率をやることで
企業に貸しを作り天下り先を確保するため

本当に財政再建をしたいのなら社会保障費を削るのがベスト
社会保障の削減といっても年金以外の無駄な医療や福祉だけでも十分 
高価な薬価代や医療器具、診療報酬。。。削れるところは多々ある

932 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:34:47.84 ID:NbKDCRKg0.net
ぷー太郎ども!

働いて年金を払わんかい!

933 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:34:51.18 ID:73LaGAOi0.net
>>838 知らぬ間に殺される制度が酔いかと

934 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:34:55.32 ID:D6Fk/VoG0.net
貧困のスパイラルだよな
稼ぎがすくない、掛け金少ない、年金貰うのが少ない、生活が苦しい

935 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:34:57.12 ID:ctP2f3eg0.net
もう面倒だから、印刷局で札刷りまくって高齢者に配れ。
若者は年金払う必要なし。
これで破綻するまでやってみようぜ。

936 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:35:15.51 ID:YUqw15FQ0.net
>>929
韓国や中国の官僚は日本を反面教師にしてるからね
よく研究してるよ
アジアの発展途上国はみんなそんな感じ
日本のいいところを学んで、悪いところは絶対に取り入れないというのは徹底してる

937 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:35:47.46 ID:Ez5oAuas0.net
年金はあってもいいけど、
国民皆保険と消費税と生活保護廃止したら大体の問題は解決できると思うわ

938 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:36:20.93 ID:+LiBCf6o0.net
破綻目当てなんだろ

939 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:36:27.86 ID:2nYQTVqb0.net
ええやんええやん大賛成。
もうすぐ貰えるワイにはええ話や。
いっそのこと70からでええんちゃうん。

940 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:36:33.98 ID:v3XOJ/ie0.net
いっそ117歳からにしてくれないか

941 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:36:34.88 ID:ncm3yy800.net
アベノミクスで年金資金が増えたんだから40歳から年金支給してくれ

942 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:36:36.32 ID:SiIEFfe00.net
財務省が正確な数字なんか理解してるわけ無いだろバカの集まりなんだから

感覚的に68くらいにしたらいいんじゃね?で決めたんだろ

943 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:36:43.49 ID:uNq2YTbT0.net
いっその事、75歳からにしろ
ついでに高齢者の定義も75歳以上に変更で

944 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:36:48.23 ID:m9Anjuw20.net
今、新潮や女記者のセクハラ問題で
財務省を解体して日本を救うチャンスなのに
ネットのキモオタどもが
女叩きやテレビ朝日叩きにズレていってるから

ほんとキモオタはクソ!

945 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:36:57.17 ID:fPhSqwAo0.net
韓国の現状基礎年金支給額は日本円で23000〜28000円

946 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:37:01.13 ID:u3QW6euM0.net
年金引き上げもいいよ。
その代わり、姥捨て山のような安楽死施設つくってよ。
長生きしたくない、でも国も無駄に生きていられる人間処理できてウィンウィンでしょう。

947 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:37:20.61 ID:dLFxpdQk0.net
こんなに公務員一人勝ちの時代が来るとは、さすが財務省、四ね。

948 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:37:30.09 ID:guWXJjsM0.net
もう掛け金戻さなくても良いから解約させて?マジで。
若い内(特に子育て期間)だけでも免除とかしてくれよ
普通は老後の自分より自分の子達に色々使ってやりたいだろ

949 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:37:42.17 ID:m9Anjuw20.net
あと、一ヶ月で日本が衰退するかどうか決まってしまうぞ

950 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:37:48.05 ID:qRlJKyha0.net
税金って一番に福祉、医療と年金におもに使うんじゃないのか
何に使ってんだか

951 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:38:20.55 ID:Nw8/UxJz0.net
>>946
富士の樹海行けよ

952 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:38:20.95 ID:bvrgxE1y0.net
民間の年金は利子ゼロ
積んだ自分金は受け取り時に雑費手数料でマイナスだから
どこにも預けないで金貨でもためたほうがマシだぞ

953 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:38:31.36 ID:GWh5WtTH0.net
>>926
暴動になるかもしれないけど、
そもそも日本国民はそんなに負担していないよ。
その割にはたくさんのサービスを受けて来た。

それもあって財政難になっている。

そのほか、昨今特に先進国で金利が低下して低くなっているからだろう、
年金制度を先進国で維持するのが難しくなっている。

だから、暴動しても良いけど、これまで負担して来なかった日本の国民の自業自得でもあるよ。

954 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:39:03.48 ID:fPhSqwAo0.net
野党も支持ほしかったら財務省前でデモすればいいのに

955 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:39:08.32 ID:Ect4csDt0.net
老年層が年金をもらう事で、その子供の層の負担も減っていた訳だが
これからはダブルでカツカツになるな。

956 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:39:21.66 ID:Ez5oAuas0.net
>>950
税金って教育とインフラのために使うもんだよ
教育以外の福祉に突っ込んだら崩壊する

957 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:40:12.79 ID:Cq/l1JM20.net
うちのジーさん死んだの70だぞ
カンベンしてくれ

958 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:40:14.72 ID:N9I5WNo60.net
大学まで教育が受けることが増えてきて尚且つ高卒は当たり前の時代
中卒と大卒じゃ働く期間が7年も違うわけだ
院に行ったり浪人したらもっと
働く期間が少なくなってんだから年金支給開始年齢も上げるべき

959 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:40:36.60 ID:SIp/GvdI0.net
>>944
>財務省を解体して日本を救うチャンスなのに

底辺って、そんな感じで「一発逆転の秘策」を求めて死ぬまで底辺やってるんだよねw

960 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:40:45.35 ID:qRlJKyha0.net
60歳が67歳支給とか財務省は解体だね、
じきに70歳…キリがないわ

961 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:41:01.11 ID:YUqw15FQ0.net
建物と同じで、積み上げるのは時間がかかり、壊すのは簡単だ
政治家や官僚に必要な素質とは、壊してうやむやにすることではなく、着実に積み上げていくことなのである

962 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:41:16.70 ID:R5+ucFbU0.net
エリートたちが集まってもやれることは無いのならクビにしてその分補填したら?

963 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:41:26.45 ID:GWh5WtTH0.net
>>936
中国と韓国は、年金制度など日本の政策の失敗を見て、
社会保障に負担するのを諦めたらしいね。

そうしないと、財政が持たないから。

964 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:41:33.14 ID:bvrgxE1y0.net
政府歳出の最大受益者は決まった人間しかいない
全国民が受益者だなんて屁理屈は中国共産党の詭弁と同じだ

965 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:41:52.86 ID:ewUdNT9s0.net
しょうがないわな就職遅れているし長生きするから
昔しみたいに人生短ければあれだけど

966 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:42:04.36 ID:dLFxpdQk0.net
ばかじゃね、高卒でも優秀な人間は早めに確保したらいいジャね?

967 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:42:04.85 ID:v3XOJ/ie0.net
おかしいなあ
アベノミクスで株に投資してんのに
最悪のあの頃より何倍にもなってる

968 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:42:11.98 ID:qjDulQV10.net
罪務省が犯罪して何が悪い
何のためにいると思ってるのだ

969 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:42:25.95 ID:6naeZDtQ0.net
>>36

フェミ運動と相まって、少子化促進政策しかとってないからね……

970 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:42:33.26 ID:3nKR1Z7m0.net
>>963
財政ってなんだ?

カネ刷れよ。デフレなんだからw

971 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:42:57.09 ID:23++jEIx0.net
地方経済は税金の再分配で成り立ってるだけだからなぁ

972 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:43:11.35 ID:F9Q60oR80.net
宗教法人とパチンコ屋から税金を取れば解決でしょうが

973 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:43:40.89 ID:qRlJKyha0.net
庶民をバカにしてるとしか思えん

974 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:44:12.06 ID:R5+ucFbU0.net
>>972
特殊景品って消費税かかるのかな?

975 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:44:15.87 ID:uTFwmP/i0.net
俺が貰えるのは、きっと70歳超えてからだろうな。

976 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:44:18.65 ID:GBYWTgkO0.net
どうせ敗戦直前もこんな感じだったんだろ?
国力20倍のアメリカに勝てるはずなんかないのに、敗戦濃厚なんて公の場で誰も言わない。でも噂レベルでは誰もが知ってる。

977 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:44:40.88 ID:YUqw15FQ0.net
>>963
終身雇用や国民皆保険とかも日本がダメだったから他の国はとってない
課題先進国と言われてるだけあって、日本は良く研究されてるよ
バブル崩壊もね
だから、中国は外資の仕掛けに耐えられた
そういう意味では日本は自らを犠牲にしたが、本当にアジアの役にたったとは思う
欧米・外資・世銀・IMFの聞いていいことと悪いことがある

978 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:44:49.30 ID:sh0eoVYy0.net
もらう前に死んでまうやん

979 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:44:52.12 ID:GWh5WtTH0.net
>>962
財務省の官僚などは、ずっと財政再建しようと言っていたんだけどね。

しかし、それは国民の負担が増え、サービスが低下することを意味するので、
与野党ともに政治家や政党が嫌がった。

増税を主張したら、当選しないし、その政党は負けるからね。

結局、日本の国民が悪いということに帰結するんだけど。

980 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:44:59.10 ID:/QS8AF+10.net
薄く広く支給に変えれば
野党はどう考えてるのだろうか?
年金に関しては共産党のがまともな気がするけど

981 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:45:02.51 ID:HnDc9Djl0.net
行政府が詐欺師

982 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:45:03.51 ID:8P2VsgCn0.net
米国の国家予算に占める社会保障費の割合は、60%、これに対し日本は26%程度と国民の福祉に回す予算割合が極端に少ない国、これが日本です。
いかに政治屋、財務省のお役人等が国家を食いつぶしてきたがが、よく分かりますね。
おまけに年金も食いつぶしてどこに消えたのでしょう?

983 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:45:22.76 ID:2nYQTVqb0.net
しかし、厚生年金や年金基金掛けてない国民年金だけや無年金のやつどーすんのかね?
生保なんて数増えたら、フードクーポン配って終わりやろ。

984 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:45:32.50 ID:cCv9bli40.net
>>953
若者は搾取されるばかり
全て自己責任でいいから最低限の負担にしてほしい。
安楽死とセットでよろ

985 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:45:44.49 ID:qRlJKyha0.net
払った金額全部返して欲しい
勝手に運用して返せないんだろね

986 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:45:51.73 ID:GWh5WtTH0.net
>>976
なるほど。確かに、それと似ているね。

987 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:45:52.21 ID:43V1nPU00.net
年金て自分が積み立てたものなのになんで国が偉そうに決めるんだよ

988 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:46:22.23 ID:3nKR1Z7m0.net
>>979
だから財政ってなんだよ?

政府歳出の持続可能性か?

んなもんいつでも好きなだけ可能だw
インフレが加速してないならな。

989 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:46:29.58 ID:qVSxZbs60.net
受給前に逝く

990 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:46:39.90 ID:pwPQzFo/0.net
少子高齢化が進んで、いずれ支給開始年齢は85歳とかになるんだろうな
それは避けられない

991 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:46:55.80 ID:GWh5WtTH0.net
>>985
多分返すと思うよ。

しかし、反面国民への負担も大きくなるだろうけど。

992 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:47:03.63 ID:3nKR1Z7m0.net
>>979
いつまで金本位制なんだ?

993 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:47:05.79 ID:jeZeSCM80.net
人が減ったら60歳に戻すってことがないからなぁ

994 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:47:17.88 ID:2nYQTVqb0.net
>>984
バカ
ワイらは掛け金散々払ってきたんや。

995 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:47:18.96 ID:FfYfMCrV0.net
>>987
我が国の年金制度は、積み立て方式じゃなくなりました。自民党が変えちゃいました!!

996 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:47:21.06 ID:PaZfVoUl0.net
切ろうとすると逃げるゴールテープ
その前に死んだら払った分全額親族に渡してくれ詐欺自民

997 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:47:22.83 ID:fPhSqwAo0.net
金刷って資産インフレにすればいいのに

998 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:47:30.10 ID:R5+ucFbU0.net
>>979
まぁ老人優遇も若者が票を集めれないから自業自得みたいなことか。

999 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:47:49.00 ID:qRlJKyha0.net
利子だけでどんだけ膨れ上がったか
アメリカ様に年金を差し上げる話どうなった

1000 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:48:06.65 ID:YUqw15FQ0.net
ちなみにロシアは、ソ連崩壊で1万倍にインフレした
老人は暮らせなくなった

1001 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 15:48:22.20 ID:Ez5oAuas0.net
>>997
財政ファイナンス+増税でばら撒くのがアベノミクスだからすでにやってるだろ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200