2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】JR、指定席開放を廃止 佐賀→博多 割安ネット予約浸透で

1 :ニライカナイφ ★:2018/04/22(日) 08:43:08.82 ID:CAP_USER9.net
◆JR 指定席開放を廃止 佐賀→博多 割安ネット予約浸透で 「サービス低下」不満の声

JR九州は3月のダイヤ改正で、長崎線の佐賀−博多駅間で実施していた特急の指定席開放を取りやめた。
2001年に自由席の混雑対策として始め、福岡市内に向かう利用者に重宝されてきたが、割安なインターネット予約が浸透したことなどを理由に廃止を決めた。
一部の特急で自由席の車両を増やしたが、減便にとどまらないサービス低下に不満の声も上がっている。

佐賀−博多間の特急は博多行きの上りに限り、空いた指定席に自由席特急券だけの乗客も座ることができた。
長崎線では諫早−長崎間との2区間で、ダイヤ改正に合わせて指定席開放を取りやめた。
数年前には小倉−博多間でも廃止しており、JR九州内で開放区間がなくなったことになる。

JRは廃止に併せ、混雑する平日の通勤時間帯で自由席車両を増やした。
佐賀発は午前7時台と8時台の2本を3両から4両に、午後5時台の1本を3・5両分から4両にした。
広報部は「今のところ、混雑による問題は起きていない」と運行状況を分析する。

だが、利用者の評価は厳しい。
月に1回程度、出張で佐賀を訪れるという大阪府の会社員(70)は「指定席が空いているのなら開放を続けていいのでは」。
福岡市の主婦(64)は「本数の多さを含め、気軽に利用できるのがこの区間の魅力。今後は自由席に座れないことがあるかも」と開放廃止に不満顔だった。

一方で、指定席開放について「高い料金を払っているのに、自由席料金で座れるのは不公平ではないか」との意見も寄せられていたという。
広報部は自由席料金で指定席に座れる割安なネット予約が浸透したことに加え、「こうした意見も一定程度考慮して廃止を決めた」と話す。

JRは今回のダイヤ改正で、佐賀県内を含む新幹線と在来線の全22路線で発足以来最大の減便を行った。
現在、改正後の利用状況を調査中で、指定席開放の取りやめに関しても「混雑状況によっては、自由席を増やすなどの対応を取る可能性がある」と説明している。

佐賀新聞 2018/04/22 8:20
http://www.saga-s.co.jp/articles/-/208109

2 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 08:44:22.02 ID:vynyRDCA0.net
指定席買っても座れないこと多かったしね

3 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 08:45:05.68 ID:CXzLAzhW0.net
韓国近すぎ

4 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 08:45:39.72 ID:JwyDjlLc0.net
高い料金か?指定ってお得なイメージ。指定取らない人が謎。

5 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 08:49:00.83 ID:d7pVX9sZ0.net
やっぱりジジババが文句言うんだな
新幹線指定席もローカル特急も、人の指定席にしれっと座ってるのはジジババばかり

6 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 08:50:31.81 ID:9PmdbA/10.net
アカヒ投稿「サービスは三流です」

7 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 08:51:47.82 ID:cZmwFzyF0.net
>>5
外人が座ってることがある。

席どかせても、すげえワキガの臭いが染み付いててゲロ吐きそうになった。

8 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 08:52:13.75 ID:F5EFFwtA0.net
>>2
不自由席やん

9 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 08:52:35.59 ID:L3qP8Ape0.net
昔みたいに特急は全席指定、混雑時は立ち席特急券扱いにしてほしい。

10 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 08:55:41.63 ID:6BX3DKZI0.net
稀に席を間違えて座っている人がいるよな。

11 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 08:55:42.27 ID:2hAqlXqN0.net
>>4
西日本、四国、九州ならネット予約で通年自由席と同じかそれより安い。未発券なら直前まで何回でも変更可能。
他地区は知らない。

12 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 08:58:40.89 ID:2A8w6VhX0.net
指定席って安いんじゃないの

13 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 09:04:54.15 ID:NkdykuO80.net
>>1
出張で利用する70才の会社員、ってマジで居るの?

14 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 09:14:01.87 ID:aibgLV/D0.net
明らかに混んでる特急は指定取って安心を買うけど

15 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 09:16:01.10 ID:yBp0nyty0.net
今調べたら、博多佐賀間って正規指定特急利用2450円が
ネットだと1130円なんだよね。
これでいいんじゃないの。

16 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 09:20:35.44 ID:V3dA55p00.net
こーいうので文句言うやつって今まで開放してくれてありがとうって
感謝の気持ちねーよなwなんで今までOKだったのに急に廃止するや?って怒ってばっかりやな
指定席券くらい金出せよな。空いてるから座っていいって・・・貧乏人の欲望は底なし沼やで

17 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 09:29:36.59 ID:bz5Gfjxd0.net
指定席ジジイのアカピ投稿↓

18 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 09:30:05.89 ID:ceAD69Nh0.net
JR九州って最近どんどんサービス低下していってるね
やっぱり、上場で乗客重視から株主重視へ変わったからなんだろうか?

19 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 09:32:08.01 ID:hc9/Hmks0.net
今までがおかしいだろこんなの
指定券買ったやつが損してる状態じゃないか

20 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 09:38:35.03 ID:AmA52Q/i0.net
ネット使えない人は損をみる

21 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 09:38:58.54 ID:V3dA55p00.net
>>18
そりゃ自由席買って指定席乗りたい奴にしたらサービス低下だけど
今まで真面目に指定席買ってた奴にしたらサービス向上やんw

22 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 09:40:26.46 ID:V3dA55p00.net
>>20
っ 人件費
今やネットのほうが安いホテルなんて当たり前のようにあるし
ネットが使えないなら誰かに代理で予約してもらえばええちゃうかな?
それもできないならあきらめようw

23 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 09:40:30.29 ID:txO1AN4g0.net
在来線特急でたったの30分だもんな
JR九州じゃなければ料金無料の快速が15分おきに走っていて
座席を指定するような大層な区間じゃない
あのJR北海道でも新千歳空港や小樽へは料金無料

24 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 09:45:33.42 ID:viAb+pvP0.net
>>1
>サービス低下に不満の声

はあ?その手元のスマホで指定席取って乗車しろよ

25 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 09:56:41.99 ID:DeVgAJBp0.net
ん?指定席開放時は指定席券持ってるやつが座れんの?
さすがにどかせるだろ

26 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 09:57:09.28 ID:bAWwATJ30.net
いっそ全席指定にして
混雑時は立席特急券を発行

27 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 10:00:36.79 ID:V3dA55p00.net
そもそもなんで自由席なんてあるんだろうな?これがそもそも
顧客サービスの低下を招いている

28 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 10:01:18.27 ID:PLOafKCK0.net
同じ料金で2枚きっぷだと自由席、ネット予約だと指定席とかになってるしな

29 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 10:19:27.07 ID:4p0yQTD+0.net
>>10
もっとすごいのは列車番号を間違えている

30 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 10:24:33.53 ID:YDjyJywv0.net
そもそも長崎本線と佐世保線は特急の本数>>普通 快速だからな
乗る時にはほぼ確実に特急券をセットで買わされるレベル

31 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 10:32:55.19 ID:U7f0BI9Z0.net
佐賀〜博多は快速で充分な距離なのに特急料金を稼ぐために特急をバンバン走らせてる
だから自由席を他の区間より多目に設定している

32 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 10:41:31.10 ID:74swN61S0.net
急行が走ってないのに特急があるってのがそもそもおかしい。
料金が高止まりしているだけ。

観光用の特別車以外は全部、急行にして、元の急行停車駅にも配分して止まらせるべき。
停車駅を整理しすぎて、特急は止まらないけど、周りよりはちょっと大きな駅は悲しい。

33 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 10:45:31.24 ID:La7UPiPO0.net
ネット予約すればいいだけ
文句言ってるのは老害だけ

34 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 10:48:21.23 ID:V3dA55p00.net
>>33
1円も払いたくないっていうケチもいるみたいだが

35 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 10:54:18.71 ID:Bk41V0SN0.net
「指定席が空いているのなら指定席券を買えばいいのでは」

36 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 11:04:08.59 ID:1UOuD+UT0.net
>>16
めちゃめちゃそう思う。
ガメツイ人は感謝の気持ちがない。

37 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 11:36:11.55 ID:F4OJAmaI0.net
>>4
直前駆け込みをするのなら、自由席でないと困るわな。座席を指定する手間も惜しいだろうし。
4枚きっぷを買っておいて、改札口直行。

38 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 11:36:20.77 ID:B6ceW2PO0.net
サービス三流懲りた新幹線
主婦 佐〇〇子 (岐阜県 59歳)
3月下旬、2泊3日の東京巡りをして、たくさんの楽しい思い出を胸に、東京発「ひかり」に飛び乗りました。
空席が多かったので荷物を右の座席に置いて腰を下ろしました。
 
その時、車掌さんがけんさつに来ました。
私の切符を見て、4千円余りを支払って下さいとの事でした。
グリーン車でした。
財布の中は2千円少々しか入っていませんでした。
 
自由席を3両歩きましたが、全部満席。
疲れが出て、それ以上空席を探す気になれません。
出入り口のドア近くにバッグを置いて腰掛け、足は対面の壁にくっつけて疲れを癒しながら考えました。
 
切符は、金券ショップの格安店3点を回って買った9300円のものです。
車掌さんは横を通っても声をかけるでもなく、むなしい1時間50分でした。
180円の切符を買っても「ありがとうございます」という言葉をかけてくれる私鉄の駅員さんがいるかと思えば、JRは1万円近い切符でも空席の案内もありません。
二度とJR新幹線は利用したくありません。
サービスは三流です。

39 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 11:53:25.42 ID:9g7JS53t0.net
昼間に佐賀駅から乗ると、明らかに特急券を買わずに乗っている人がいるよね。
混んでいたら検札が来ないからと、しれっとして乗って。
一度調べて警察につきだしたらいいのに。

40 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 11:54:30.68 ID:jYwwzyfm0.net
JR東日本がやる「モバイルSuica新幹線特急券」「えきねっと特だね」

自由席料金以下の提供は良いんだが、早割対象種別・区間を広げるか
もう少し格安料金にできないのかな?

本気でみどりな窓口の契約社員人件費を削りたいなら
数百円差でなく1000〜1500円程度に踏み込んで欲しいな。

41 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 11:59:20.40 ID:JwyDjlLc0.net
>>37
>>35
車内で買える

42 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 12:03:35.66 ID:RXEsqWSi0.net
指定席と自由席で座席に差を付けろよ

自由席はリクライニングなしにすればいいよ

43 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 12:05:07.18 ID:iflwcYbN0.net
指定席券あるいは権利を記録したカードを座席のリーダーに差し込まないと、
椅子に重さを感じたらアラームが鳴り、そのままにしていると10万ボルトの
スタンガンと同じ電撃が加わるそういう座席を指定席にしたらどうか?
名付けて電気椅子。うっかりそのまま寝込んでいて、指定区間を越えて乗っていると、
目が醒めることが保証付きだから便利だよ。

44 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 12:09:19.87 ID:SgGMvVft0.net
特急料金ぼったくりはやめて快速を走らせろ・・・と思ったが
Qがやるわけないわな

45 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 12:12:02.81 ID:/24EqRGI0.net
こじきか?

46 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 12:13:16.12 ID:E8UICEY60.net
>>2
なんだそりゃ

47 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 12:13:31.93 ID:vmL9CJhY0.net
自由席車両が増えてるなら、サービス向上じゃね?

48 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 12:14:42.59 ID:pRL3sX4T0.net
>>37
特定の列車以外無効の場合を除き、指定席買ってあとから自由席に座ればいいのでは?ネット予約は値段同じじゃないの?

49 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 12:15:20.93 ID:5aJDYDM50.net
>>29
自販機で乗り継ぎ特急の指定券が買えなくて
それだけを窓口で買ったら(もちろん新幹線の指定券を見せて)
翌日乗るのに購入日の列車で発券されたことあるわ
翌日乗車してブッキングしてから気がついた

50 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 12:18:41.82 ID:6iRXP2yf0.net
>>38
清々しいまでにクズだな。

51 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 12:19:21.13 ID:qBkZCKWW0.net
尻穴周りの毛みんなどうしてる?

52 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 13:12:58.08 ID:C8HYg8tD0.net
佐賀博多間ぐらい各停に乗れよ

53 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 13:15:10.30 ID:V3dA55p00.net
>>52
早く移動したいのは人間のサガってやつだね

54 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 13:35:21.42 ID:6lWesBEf0.net
>>52
4枚きっぷ買えば普通料金以下で乗れるから各停は誰も使わんよ
そもそも博多直通の各停が少ない

55 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 13:40:42.34 ID:fEKJJSu10.net
佐賀から博多までフル規格で新幹線引くべきだね
なお、佐賀から武生温泉までは従来線で

56 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 13:43:24.65 ID:iyD3jRU50.net
佐賀-博多間は新幹線いらないって言うのもわかるな
もうフル規格諦めて最高時速160キロのスーパー特急にしたら

57 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 14:41:35.92 ID:F4OJAmaI0.net
>>48
ネットきっぷは「発券」が必要。
最近は自動発券機で並んだ事なんてないけど、それでも操作や印字で1分くらいかかる。

あと「逆向き不可」というのも意外と面倒。
「予定がかなり早く終わったから、西鉄経由で寄り道しながらゆっくり帰るぞー」とかやりにくい。

58 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 15:18:10.53 ID:yER+YYh60.net
特急カモメは特急の割に遮音性が悪い

59 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 16:18:25.21 ID:Q4KOZ4cg0.net
のぞみ・ひかり・こだまの小倉→博多も、昔みたいに解放してくれ

60 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 17:50:41.43 ID:wyw9+kce0.net
今改正で、特急「みどり」の早岐−佐世保間自由席は、特急券不要になり便利になった。
途中駅で運転停車しなければ、たった9分で到着するからなww

バスとの比較で、時間は1/3以下、運賃はバス=410円 JR=230円
みどりの運行本数32本 − 改正で削減された普通列車16本 = +16本増発となる。

61 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 17:53:18.97 ID:HHXNhtwY0.net
>>60
大塔が不便になったわい

62 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 18:05:33.54 ID:HqnKlNzL0.net
新幹線のweb予約だと自由席と指定席が同じ値段なのな
一度一区間だけ自由席切符で乗って、指定席の空き席に5分程度の間だから座ってたら
「同じ値段でもどんなに短い区間でもダメ、立っていてください」と言い張る女車掌に絡まれた
「じゃあ後2分で下車するけどその間に精算処理してもらえるか?その間は座ってる。
 間に合わなければ君の責任だからね」といったら、世にも悔しそうな顔をして引っ込んだ

名前を聞いておいたので後でJRに苦情を言ったら、「社員の判断不足と教育の不徹底をお詫びします」
と回答が返って来た

63 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 18:28:49.11 ID:fEKJJSu10.net
>>62
俺様ルール押し付けられる俺カッコイイってか

64 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 18:34:32.99 ID:D48R2RiP0.net
むしろ指定席券勝ったやつに失礼じゃない?この制度

65 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 18:36:06.59 ID:OKWONNWY0.net
>>22
ホテルはネットで安くとるとオーバーブッキングの時は部屋割りの優先度高くなって希望の部屋以外に回されやすいから必ずしもネット予約の方が言いとは言えないよ。

66 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 18:39:44.84 ID:qBvYHpgx0.net
>>64
指定席券を買った人は席が確保されてるという権利は丸々行使出来てるので問題ない。
指定席券買わなくても座れた人は空いてるかどうかの賭けに結果的に勝っただけ。

67 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 18:44:49.22 ID:r4jvQlDg0.net
指定席券持ってる客に「そこどいてもらえますか」と言わせる必要がなくなるからサービス向上やん

68 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 18:48:17.19 ID:qBvYHpgx0.net
>>64
例えば、ある特急で自由席の乗車率が50%とする
このケースだと指定席を買わずとも余裕で自由席に座れる
それでも指定席を買ったやつに失礼とは言わないだろう

指定席券を持ってない人が座る車両が変わるだけなのだ
なのに「俺は席が空いてないことに賭けて負けた」から「指定席券を買わなくても座れることに賭けて買った」他人を羨むのは惨めとしか言いようがない。

69 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 18:59:16.55 ID:B8pjorRI0.net
>>68
指定席券を買う/買わないの選択が「賭け」なのかw
ま、ルールが変わったから今後はそれに従えばいいさ。

70 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 19:00:58.64 ID:F4OJAmaI0.net
在来線の乗り継ぎが、極端に悪くなったわけじゃないけど、なんとなく年寄りに配慮したような感じになった。

71 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 19:30:32.37 ID:D48R2RiP0.net
>>68
惨めだろうがなんだろうが、人の心ってのはそういうもんだから

人が何かを選択するときは必ずしも理屈で動くわけじゃないし、それを考えて商売する必要がある

72 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 19:32:04.84 ID:azrEyzLm0.net
JR北海道もこの方式の特急があったなw
快速列車が途中駅で特急になるから快速の区間で座ってた客が居れば特急区間で乗る客が指定席でも座れないという現象がw

73 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 19:48:26.40 ID:HHXNhtwY0.net
>>62
そりゃ完全にお前が悪い

74 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 19:51:16.24 ID:HHXNhtwY0.net
>>72
勘違いしている
快速区間でも指定席
普通から快速に変わるやつだけ鈍行区間は自由席になるけど
それだって快速区間は指定料金払わないと座る権利ないよ。

75 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 19:55:02.35 ID:WhFso3TQ0.net
福岡〜佐賀は高速バス使ってるから関係なしw
天神直通で俺は買ってないけど割安の回数券あるしね。確か1枚あたり735円のやつ。

76 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 20:16:12.50 ID:eGXhKpB40.net
どんどん佐賀県にケンカ売ってるのに

長崎新幹線の金を払えだもんな

今のJR九はアホだと思うわ

77 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 20:23:06.76 ID:w0ACeyr90.net
ぶっちゃけ佐賀県って必要なくね?

78 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 20:38:22.82 ID:kfef/lmP0.net
今まで座らせてくれてありがとうだろ
九州人は乞食ばかりか

79 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 20:40:00.06 ID:lmgnzo6M0.net
車内に指定券券売機を置いて売ったらどうだろうか

80 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 20:43:07.88 ID:4KkdbCot0.net
ふーん、九州ではこんなサービスを行っていた所があったのか

JR東管内の特急や新幹線ではこんなサービスは無いよねえ?
空いてる指定席にちゃっかり座ってればしっかり検札で指定席料金徴収されるし

81 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 20:55:36.32 ID:B8pjorRI0.net
>>80
JR東にはスワローサービスという
よくわからない制度がある

82 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 21:00:49.44 ID:alEQNaU40.net
まあケンパも一回りだけだろうし、終わってから座れば問題ないべ

83 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 22:06:29.14 ID:fEKJJSu10.net
>>81
ヤクルトの前は国鉄だったしな

84 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 22:40:58.23 ID:hNaCb6vP0.net
博多〜佐賀間なら立っててもそんな苦じゃないけどな
爺さん婆さんには辛いか

85 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 23:16:21.10 ID:vGnZp/AO0.net
席譲ってほしいなら自由席に行ってお願いすりゃいいのに、指定席の客にわざわざお願いするジジババうぜーよな

86 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 23:19:02.39 ID:l2/l3QpA0.net
>>62
サービスは三流ですババアかw

87 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 23:29:40.85 ID:BbE88CP60.net
>>62
こういう糞野郎に対応する教育が足りなかったんだな。
ちゃんと2分で手続き出来るよう教育しないと。こういう輩は何度でも図にのって絡んでくるわ。

88 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 23:36:48.67 ID:RnMsIbde0.net
>>65
希望した部屋なんてそりゃネットの奴の要望なんて聞くわけねーだろw
高い金で泊まってくれる奴を優先するのが当たり前。安く泊まれるのはリスクでもなんでもなく
訳アリプランとか安いなりの理由がちゃんとある
あとオーバーブッキングってのは100部屋しかないのに100部屋以上売って泊まれなくなることで
けしてお前の言ってる部屋割りとかは関係ないw

89 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 23:54:48.55 ID:SyrmJGIl0.net
>>88
OBが発生した場合、例えばスタンダードが100部屋しかなかった場合、上級会員やリピーター、正規予約客を優先して
デラックスやスウィートに無償アップグレードされる、という事やろ。
ネット予約客がOB時にアップグレードされる事はない、ってのはあるけど>>65が言うように予約した部屋を何の断りも無く変更される事はないだろうね。
ちなみにホテルはよっぽどの事がない限り上級グレードの部屋は数部屋空けてる。

90 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 00:07:58.51 ID:uHoHy02U0.net
>>76
わざわざ鹿児島ルートにまで金出してくれたのにな

91 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 00:56:55.34 ID:HsHJp3/X0.net
JR九州ののぞみ通りに長崎新幹線のフル規格化を呑まない佐賀県への嫌がらせか

92 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 01:09:43.51 ID:PaZ1FaYp0.net
>>31
佐賀〜博多なんて往復割引で特急料金実質タダじゃん。
特急料金で稼ごうなんて思ってないだろ。
長崎新幹線作るための改悪じゃないの?

93 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 01:20:31.82 ID:8GJwi03m0.net
>>90
まあー、アホなんだけどね

94 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 01:28:53.50 ID:sw3c93mQ0.net
>>43
つまんねー長文書くなよ

95 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 01:29:23.68 ID:iZV3RIEh0.net
>>94
それならお前がおもろい長文書いてみろよ?

96 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 01:32:17.53 ID:ziBowwRK0.net
乞食は排除じゃ

97 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 04:08:18.00 ID:shSdVLE/0.net
最近はJR東日本や近鉄とかも、座席の上にランプがあって、青ランプだとこの席は売れ残っているから座ってもいいよ車内でお金払ってね、だけど売れたらその買った人に席譲ってねのシステムが増えたけど
このシステムのせいで立ったり座ったり車内が落ち着かない空間になってるな、ラッシュ時はこんな制度止めろよ、なんで特急指定席のくせにいつも立ち客だらけの満員電車並みの混雑してるんだよJR東の特急は

98 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 06:51:55.54 ID:COJaf9j20.net
航空便みたいに早割制度が無いのは欠陥

99 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 08:23:59.39 ID:S2BllTwR0.net
>>87
後から請求書送りつけでOK

100 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 12:47:00.72 ID:owNEyzTI0.net
二日市博多のタダ乗りをどうにかしろよ

101 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 16:41:14.63 ID:Dc0H0Bkz0.net
すいてるといいな。

102 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 16:41:39.40 ID:Dc0H0Bkz0.net
ネットか。

103 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 16:42:42.45 ID:Dc0H0Bkz0.net
よくわからないな。

104 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 16:44:04.74 ID:CrYz68Bu0.net
九州ネット割とかで自由席の価格で指定席がとれたりする

105 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 16:46:10.25 ID:lbROdMTC0.net
予約したやつがバカじゃん
当たり前のことして文句言うのは日本人じゃないんだろうな

106 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 22:19:48.23 ID:shSdVLE/0.net
>>98
21日前予約をすると3割引とか他のJRではあるけど、さすがにJR九州でやると儲けなくなるんだろうな

107 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 22:24:28.35 ID:j0bceceB0.net
>>98
九州ネット早特7
九州ネット早特3

がある。マニア以外使わないってだけ

総レス数 107
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200