2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【二輪】復活!125ccのホンダモンキー 夏前に販売

1 :ガーディス ★:2018/03/25(日) 15:31:32.77 ID:CAP_USER9.net
 惜しまれつつ生産が終了したホンダの原付きバイク「モンキー」が2回り大きくなって帰ってくる。23日から始まった東京モーターサイクルショーで、ホンダは「モンキー125」を披露。登壇したホンダの二輪販売会社の加藤千明社長は「ホンダのアイコンモデル。販売を決定した」と宣言した。夏前にも発売するとみられる。

 排ガス規制の強化で2017年8月、生産50周年の節目の年に生産を終えたモンキー。だが、根強いファンも多いことから、ホンダは同年の東京モーターショーに125ccの「グロム」をベースに参考出展し、「反応をみて販売を検討する」としていた。

 そのもくろみ通りということか。「復活」を望む声が多くよせられたといい、今回は「市販予定車」として展示されている。夏前にも発売するとみられる。まだ詳細は決まっておらず、細部などは変更が加えられる可能性があるが、色は東京モーターショーで展示された黄色ベースと、今回の赤ベースの2色が基本になる予定という。

 展示されたモンキーは触れることもできる。50ccと比べると2回りは大きくなり骨太感がある。シートも高く、身長172センチの記者がまたがっても目線の高さは立っている時とほぼ変わらない。会場では「思ったよりでかいな」「やったな」などと口にしながらファンが取り囲んでいた。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASL3R4DP1L3RUEHF00B.html?iref=sptop_8_04
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180324002918_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180324002916_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180324002915_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180324002913_comm.jpg

2 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:31:57.72 ID:x7x3jcDd0.net
ピープルもはよ

3 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:32:43.31 ID:JZmaxC8v0.net
比較対象がないから大きさ分からんやん・・・

4 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:32:54.07 ID:rEW1Cmju0.net
ひと回り大きくなってるのか

5 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:33:19.78 ID:cYH5lrqP0.net
ゴリラっていうのもあったきがする

6 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:33:39.86 ID:EfXU7eIQ0.net
でもお高いんでしょう?  

7 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:34:07.25 ID:nM0SKrDe0.net
確かジョン・レノンが乗ってたヤツと同じ黄色が欲しい
でももっと小さい方がいいな

8 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:34:29.66 ID:heJhXdlR0.net
早く普通免許持ってたら125まで
乗れる様にしろや

いつまで50cc とか言うクソ規格やってんだ

9 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:34:49.09 ID:uZATtsM10.net
高いだろうなw
そして若者のバイク離れとか言うw
高くて買えねーんだよw

10 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:36:15.95 ID:5XdWYIsQ0.net
普通免許で125ccとかありえんわ
間違いなく事故が増える

11 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:37:02.72 ID:cmImK37yO.net
>>8
それより150までファミバイ使えるようにするべき

12 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:37:37.31 ID:HyiaPFkG0.net
>「やったな」
ってなんぞ

13 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:38:00.10 ID:WhBZsldJ0.net
FTR「なんやこれ」
APE「せやな」

14 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:38:17.46 ID:RGIuztME0.net
ほう、これはなかなかでかい
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2017/10/IMGP1510b.jpg

15 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:38:27.59 ID:Za5IyMsB0.net
中途半端だな。形だけモンキーにした小型のカスタムバイクだろ。
モンキーに乗りたい人はちっちゃい原付に乗りたいと思うけどな

16 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:39:55.63 ID:e9ImboXW0.net
俺的には
でかくなったらモンキーの存在価値はない

17 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:40:39.66 ID:aOM9bSu70.net
モンキー 「貧乏人お断り シッシッ」

18 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:41:29.89 ID:syF0NSdN0.net
46万じゃ金持ちしか買わねーよ
それにどうせ即パクられてアフリカへ出荷されんだろ

19 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:41:42.40 ID:v1rMCeqo0.net
小さいのとパーツ流用しやすいせいでモンキーってすげー盗まれるよな
ロードバイクよりは盗まれにくいけど盗まれやすさトップクラス

20 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:42:00.05 ID:bJyyNohP0.net
電動バイクのモンキー出して欲しい

21 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:42:10.40 ID:idA8o3pT0.net
でも、お高(ry

22 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:42:21.11 ID:vOJ6egOS0.net
いい歳して三輪車なんて恥ずかしい

23 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:42:27.65 ID:vhu6+8xR0.net
>>3
この画像はひどいなw
隣に1円玉ぐらい置けとw

24 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:42:51.82 ID:8rdKw3NU0.net
モンキーって名前やめるべきだよなぁ
せめてフレームが一緒ならわかるけどこれじゃ別物でしょ

25 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:43:12.44 ID:Z6S2HDxW0.net
>>13
w

26 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:44:35.29 ID:yvzVYF2K0.net
惜しい高速乗れたら買ってた

27 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:44:40.61 ID:DOIlSGqx0.net
だれがモンキーやねん

28 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:44:50.50 ID:4yONvohJ0.net
>>14
モンキーと言うよりバンバン

29 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:44:51.16 ID:zCgx4kcx0.net
ますます消費意欲がなくなった

30 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:44:51.28 ID:kB3jEaSp0.net
ある程度高く無いとトラックに轢かれるぞ

31 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:44:54.62 ID:syF0NSdN0.net
この程度なら普通にグロム買うわ
VWがやってる詐欺と一緒

32 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:44:59.92 ID:vuUAgXz60.net
>>14
それなりに車体はでかくなってるんだな

33 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:45:10.82 ID:dpo4D+Ih0.net
>>8
高速行けるのと行けないのにして
普免で扱える幅を広げるといいと思うけど
教習所との兼ね合いなのかな

34 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:45:25.33 ID:evtoZiYo0.net
>>3
シリンダーのサイズからある程度わからんかな

35 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:45:36.57 ID:quhNR/iL0.net
ポケバイに毛の生えたような旧モンキーより、新型の方が実用的だろ

36 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:45:59.51 ID:zE57ic8e0.net
置き場所を取らない、大きな段差も力技で乗り上げられる軽さ
それらを捨て去った先にこれがあるのか?

37 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:46:38.20 ID:qXaPIkQe0.net
>>14
でかすぎだなー
前くらいの大きさでいいのに

38 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:47:11.32 ID:LtEXIsjq0.net
モンキー・ゴリラに真面目に乗ってどうするwシャリーの方でも良いと思うが。。
125ならロードフォックスが先な。

39 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:47:50.08 ID:o8WQWYVv0.net
125で40万もすんのかよ・・・

40 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:48:29.00 ID:8BS1qyfh0.net
フェイクでタンクカバーつけてもう少し幅に厚み持たせりゃいいのにねチャリだもん

41 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:49:49.84 ID:UcJW0dgV0.net
4速だろ。

42 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:51:00.23 ID:gB6NSL9g0.net
車に積めないモンキーとか。

43 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:51:47.16 ID:Za5IyMsB0.net
倒立フロントフォークとか2ポットキャリパーとかこのクラスのバイクに要る?
カスタム屋で改造パーツで売り出すようにしてメーカーはプレーンな仕様で販売したほうが良くない?
もうバイクは贅沢品の中でもとりわけ贅沢な製品になったな

44 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:52:03.68 ID:LtEXIsjq0.net
>>35
そうじゃないんだな。持って無いけどさw

45 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:53:13.31 ID:wATVANdq0.net
>>14
いいサイズじゃないか
元祖はさすがに公道で乗ると小さすぎて危険に感じるサイズだし

大きくはなったがちょうど股下に収まってる感じで悪くない

46 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:54:02.76 ID:gLHuzIzZ0.net
たっか
免許有り無しでも総額50,60万かかるとかそりゃバイク離れも進むわ

47 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:54:33.40 ID:v84laNWu0.net
>>28
たしかにw

48 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:56:04.82 ID:ZQI/x19y0.net
値段は40万くらいすか?

49 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:57:26.06 ID:f1XfinM90.net
小型免許tれない無脳が発狂 w

50 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:57:35.69 ID:o2ab2LkI0.net
>>5
タンクのデカイのね

51 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 15:58:35.23 ID:RQiz2v4Z0.net
シグナスがもうそろそろ3万キロなので買い換えちゃおうかな

52 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:01:48.63 ID:AwmnHlz80.net
>>2
ママチャリにエンジン付けたやつ?

53 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:02:38.02 ID:zb+/v92V0.net
これモンキーじゃなく
マウンテンゴリラじゃんww

54 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:03:01.91 ID:iQEaahUV0.net
MBXも復活してくれ

55 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:04:05.99 ID:9N2e8O9E0.net
>>43
必要かどうかは知らんが、原付時代(リジッド除く)から倒立だよ
性能はアレだけどw

56 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:05:25.36 ID:T1JoRmKA0.net
125で40万円ってアホかよw
日本人なんて20年間賃金上がらず逆に貧困化していってるのに、売れるわけ無いだろw

57 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:06:49.46 ID:mN1E6hRA0.net
道路で走ってるとうざいだけ
モンキー
マリオカートなみにうざいよ

58 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:07:00.40 ID:ctAsYZ1v0.net
元々モンキーは88ccまで簡単にボアアップできるんだから
素直に武川とかとコラボして「モンキー90」で売り出せばよかったんやないの??
大きくなったらモンキーやないやん

59 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:07:57.01 ID:f1XfinM90.net
NAVI110が4台買える?

60 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:10:07.21 ID:DhHf5/B80.net
家で充電できる電動モトコンポとか作ってくれよ

61 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:10:16.45 ID:rS21pIIR0.net
この車体で125ccで出すなんて相当な馬鹿。

62 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:10:17.15 ID:hfUExWCp0.net
おっさんしか買わないだろ
買えないか

63 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:12:17.32 ID:Ed+fLBdb0.net
ゴリラ欲しかった俺には朗報。

64 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:12:53.05 ID:TSr5Yj5C0.net
これ水冷なのかな
でもフィン付いているね

65 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:13:03.98 ID:ltakl3lN0.net
>>14
思ったよりもデカイが悪くないサイズだな。
グロムのモンキーバージョンみたいなサイズかな。

66 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:13:13.09 ID:cEQJUeO50.net
>>8
文句言ってる間に教習所行って取った方が早いぞ

67 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:15:28.02 ID:GlBjHrOH0.net
本音では日本市場を考えていないから、日本のガラパゴス規格の原付では出さない

68 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:15:47.96 ID:TSr5Yj5C0.net
>>14
やっぱり大きいんだ
ってかモデル丸山さんw

69 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:16:56.05 ID:/RxWdp6K0.net
車道の障害物

70 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:17:58.68 ID:M7gdOPih0.net
>>8
いや、それは絶対あかん

71 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:19:35.28 ID:sOA1r59Y0.net
モンキーは小ささが売りだと思ってた

72 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:19:51.99 ID:5sKCpRVhO.net
(‐#@Д@)これに乗って『安倍辞めろ』のノボリ立てて走るぞ〜〜。

73 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:20:35.15 ID:Ed+fLBdb0.net
『クロスカブ』とこれなら、どっちが遊びに使えるかな?

北海道在住で、夏フェス行ったりとか近所の港で海釣とかするんだけど。

74 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:21:08.26 ID:+Meq3C9a0.net
電動バイクで出して欲しかったんだけど

75 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:21:53.49 ID:ag/FJtZJ0.net
>>58
それは違法改造でパワー出してるだけだろ
実用的なパワーを合法的に出すには125は必要

76 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:22:06.20 ID:EgHMJBE40.net
昔、ゴリラに乗ってたけどセンタースタンドを付けて欲しかったな。

77 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:22:28.83 ID:jnQ1N3dm0.net
巨デブが乗ると自虐的に絵になるだろうな
でもこんなバイクで高速に上がったら
トラックのあおり風を食らって
フラフラしそうだ

78 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:24:08.74 ID:Elu52Mw60.net
これモンキーじゃねえだろ。
何でデカくするんかなあ。

79 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:24:35.85 ID:ZmwiCJcr0.net
ヒュージョン125はよ

80 :辻レス :2018/03/25(日) 16:24:52.82 ID:xawtBPiD0.net
>>1

これじゃモンキーというより
チンパンですな(悪い意味で

81 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:26:21.74 ID:VsSu4/T00.net
中国産?

82 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:27:02.03 ID:f1XfinM90.net
125だと足りない車格にイラつき出す

83 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:28:15.43 ID:sMEDR55z0.net
エイプでいいじゃん。って製造中止か。
グロムもなんかコテコテしててなぁ
「ほんとはおっきな排気量のバイクにのりたいのだろ?」的なデザイン。

84 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:29:33.04 ID:SaXFOD6v0.net
でかい・・・

85 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:29:48.39 ID:QfYnFGEi0.net
ホイールのデザインが無駄にお洒落だなw
まあ現行ミニやフィアット500みたいに雰囲気だけ
昔風で実用的にしました的だから良いんじゃね。

86 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:34:14.96 ID:JUqXt9HW0.net
正直言ってださい
グロムのがいい

87 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:35:10.38 ID:iMm8+G580.net
ホンダだからかなり高いと思う。
GSX-S125より安くはならないし性能も低いと思う。

88 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:38:10.64 ID:GaqO6erF0.net
モンキーでこんなのって求められてないんじゃないのか

89 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:39:15.91 ID:CvlzmuZy0.net
GAGもお願いします、スズキ様。

90 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:45:49.83 ID:rquLKaAD0.net
みっともないサーカスの熊状態から脱出できるよ。
昔吹き出した思い出が蘇った。

91 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:47:32.56 ID:WRJbCEcl0.net
誰がモンキーやねん

92 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:48:07.38 ID:yhTUBY5j0.net
普通免許で125乗れるようになったら買う

93 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:48:12.47 ID:W+ejNjew0.net
ブレーキが前後ディスク化したのね

94 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:49:23.60 ID:r9S+ZDU80.net
確かにモンキーだ

95 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:49:51.70 ID:r9S+ZDU80.net
でも、値段は60万くらいか?

96 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:50:40.01 ID:r9S+ZDU80.net
電子制御燃料噴射とABS、可変バブルタイミングとかなんだろうな

97 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:50:45.60 ID:rMiL3zX40.net
ゴリラ派だけどこれウータンやな

98 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:51:13.33 ID:fvW5jgDX0.net
>>92
お前は一生買わなくていいぞ

99 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:52:01.11 ID:2DdkAuOY0.net
ハンターカブでいいわ

100 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:55:05.01 ID:oCtG/IIq0.net
マクガイヤー・ブラザーズが乗るにはこっちよ方がいいだろう

101 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:55:36.01 ID:ctAsYZ1v0.net
>>75
ボアアップしても改造申請してナンバー取得すれば
なんら問題無いけど?

102 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:57:20.02 ID:C3g3sMJE0.net
これはもうモンキーではない。

バブーンにしろよ。

103 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 16:59:39.15 ID:0S3hBgKx0.net
これはオラウータンだな

104 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 17:01:26.05 ID:WHwAXUDB0.net
普通免許で125まで運転出来る
原ニは150までに早くしろ

105 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 17:02:28.37 ID:QfYnFGEi0.net
>>90
それなんだよw 今どきアレはない。
グロムじゃデザインがガキすぎて大人じゃ乗れないし。
カブ持ってるからいらないけど走ってるのは見てみたい。

106 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 17:05:19.65 ID:MsHJg/V20.net
>>14
丸山ってこんな小さかったか

107 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 17:08:10.83 ID:MsHJg/V20.net
>>17
アドレス「おいで、ぼうや」

108 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 17:11:10.07 ID:uli9zQ4a0.net
普通免許持ってる人も125ccまで乗れるようにするために
免許センターで急制動、一本橋、八の字、坂道発進とか試験をやらせればいい
無試験であんな危ない乗り物に乗れるようにするなんて無理

109 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 17:14:29.82 ID:MlINtGJO0.net
いいじゃんグロモンキー
50ccが高騰して値段もかわらないし
大型持ってる俺には125ぐらいがちょうどいい

110 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 17:16:12.19 ID:kT+h5lsN0.net
足回りが格段に良くなってるな
値段見て考える
盗まれて以来、もう乗らないと思っていたけどw

111 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 17:17:54.08 ID:knvepwAY0.net
ホンダは大事な何かを無くしちまったね

112 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 17:18:14.23 ID:CM4Kz3J70.net
>>58
http://gentukiban.nobody.jp/koneta2-he-zo-4.jpg
     モンキー   パッパー
オレの”Z50JIII” ”88cc”組んでんからよ? ”原チャ”じゃねーんだよ

※ちなみにZ50JIIIはゴリラの型式番号

113 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 17:18:35.75 ID:jviDofy60.net
昔のミニトレのMR50 GT50のような

114 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 17:26:18.50 ID:kT+h5lsN0.net
デカイなw
https://imgur.com/a/K5Iz6

115 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 17:31:38.14 ID:sKNLIw+00.net
限定解除で乗れるんかな

116 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 17:32:25.48 ID:i1SAjQAJ0.net
免許取りに行きましょうね

117 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 17:32:58.74 ID:CzOPFQkH0.net
>>102
ドラクエでひどい目に遭わされた思い出が

118 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 17:33:36.80 ID:tls48NwF0.net
直4でかV4で出してw

119 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 17:34:29.26 ID:2QkzBr8o0.net
モンキー愛好家が集う店が練馬区にあったような?

120 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 17:34:37.81 ID:CM4Kz3J70.net
欲しいけど価格と盗まれる率考えると躊躇するんだよなあ

121 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 17:34:50.36 ID:Rpz0UGO70.net
モンキーサイズじゃねえなゴリラあるしオラウータンか

122 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 17:36:16.49 ID:sKNLIw+00.net
高速は走れるかな?

123 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 17:36:19.24 ID:rsH0guFN0.net
ぱっと見ゴリラにモンキーのタンクを換装しただけに見える

124 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 17:37:08.23 ID:eJf2opvW0.net
モンキーって、「かわいい、手ごろ」とかいって買ったわはいいが、
乗ると予想以上にちいさくて危ないし、結局乗らなくなる。
これはデザインもいいし、しっかり乗れそうだし期待だな。
でも強気の値段なんだろうなー

125 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 17:38:05.34 ID:dZ2/XKAn0.net
サル
ゴリラ
チンパンジー

126 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 17:38:12.16 ID:CzOPFQkH0.net
まあ25万は切るまい

127 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 17:38:36.73 ID:X+qqRcmx0.net
モンキーのカブプロみたいに前カゴつけたの出してほしい

128 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 17:39:18.91 ID:K0sXFGk80.net
何故倒立?

129 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 17:39:20.90 ID:rsH0guFN0.net
>>124
昔から言われてるバイク乗りノ格言
大型でスピードを堪能し飽きたらモンキーを買い改造に明け暮れて最後はカブに辿り着く 

130 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 17:39:42.80 ID:V6MOkKXp0.net
これよりもFTR223みたいなのを復活させてくれよ

131 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 17:40:07.53 ID:eODAPkV30.net
マメタンもはよ

132 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 17:41:42.03 ID:hibvbQMx0.net
小金持ってるオッサン共が買えるようになったから、リバイバルしているだけに過ぎん。
10年後には、また違ったビジネスモデルを考えなきゃね。

133 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 17:42:00.92 ID:oFm7Ry4U0.net
これの良し悪しは現役モンキー乗りには聞いてみたいかな
俺はなんの思い入れもないからサイズ変わるなら他の選択肢があるだろうって思うが

134 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 17:42:12.77 ID:5yjPwGlU0.net
写真で見る限りハンドル畳めないみたいだな
せめてそこは拘って欲しかった
こんなのモンキーじゃないわ

135 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 17:42:25.99 ID:4MLRwccn0.net
は〜キックもねぇ、キャリアもねぇ、サイズがそもそもかわいくねぇ
おらこんなモンキー嫌だー、おらこんなモンキー嫌だー
クロスカブ買うだ〜

136 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 17:42:51.92 ID:JOQYFbtK0.net
おまえらが免許取った頃って
一番安いミラとかアルトに新車49万円とかなかった?

137 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 17:43:21.42 ID:pke8lpsL0.net
まんきー

138 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 17:45:08.72 ID:IVrNWX6o0.net
>>11
ついでにバイクの車検廃止な!

139 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 17:45:39.37 ID:Zov4fYFw0.net
バイクだけは無駄に高くなった

140 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 17:46:18.95 ID:9zz9SE9p0.net
50cc最近絶版になったよな

141 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 17:47:12.31 ID:wWOvTHpE0.net
>>136
あったぞ、はじめての車がマイティボーイだ
ドアミラーになったばかりのやつ

142 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 17:47:30.86 ID:8jElFHD00.net
ビーチボーイズ リトルホンダ
https://www.youtube.com/watch?v=qZOGlgVldAs

143 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 17:49:50.04 ID:O3PQKdB00.net
バイク今まで3回盗まれた俺からすると、
もう二度と所有したくない。

144 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 17:50:12.63 ID:y0WtU7AH0.net
>>14
こんなのモンキーじゃないわ!

145 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 17:56:35.70 ID:9N2e8O9E0.net
>>144
リジット6インチ乗りは旧モンキーもモンキーじゃない!と言ってたわwww

146 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 17:57:10.73 ID:p3ZFnQZc0.net
モトコンポ復活きぼん

147 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 17:58:00.34 ID:kYTtXdlq0.net
>>14
モンキーと言うよりオランウータンだな

148 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 17:58:01.08 ID:mZo2UrZZ0.net
これは実車見てみたい

149 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 17:59:27.12 ID:mZo2UrZZ0.net
>>8
原付き教習じゃなくミッション乗れるような教習すりゃいいのにな
1万くらいの追い金で

150 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 17:59:53.21 ID:mZo2UrZZ0.net
>>14
デカっ!ダックスくらいか

151 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 18:01:00.32 ID:E//RtWBc0.net
こんなのモンキーじゃねーよ

152 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 18:01:20.18 ID:mZo2UrZZ0.net
モンキーが125ccで復活!
38万円とか?

153 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 18:01:57.97 ID:aqZPsKFR0.net
あのサイズで125積んだら危険だよ

車体サイズ上げたらあら不思議
モンキーのエンジン積んだエイプの出来上がり。

154 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 18:03:17.77 ID:e9oa06980.net
グロムベースっぽいかな?

155 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 18:04:26.23 ID:0S3hBgKx0.net
90ccくらいでよかったのに
デカすぎるモンキーなんてもんきーじゃないよ

156 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 18:04:59.92 ID:jqvj1IOS0.net
>>8
>いつまで50cc とか言うクソ規格やってんだ

ノータリンが車の免許のオマケ気分で乗られても困るから却下

157 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 18:06:04.36 ID:UUnNfm9C0.net
>>8
原付乗りのヘタクソがいちびって転倒して
反対車線来るから迷惑だわ。 車が傷つく。

158 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 18:08:54.01 ID:mUFhffSC0.net
サイズ、排気量含めて、なんかもうコンセプト自体が違うんじゃないかと思うが、
無理矢理に形だけでも似せて、話題性を作らないと売れない時代なんだろな

159 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 18:09:13.95 ID:Cd4AHb1R0.net
>>14 ゴリラよりデカいじゃまいか

「巨大モンキー!」

160 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 18:09:26.67 ID:hvdRgGBF0.net
モンキーが人気だった理由って
50シーシで車の免許だけで乗れるところに魅力があったんじゃないの?

161 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 18:09:47.03 ID:mZo2UrZZ0.net
じゃキングモンキーで

162 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 18:12:21.67 ID:0FzUlc+50.net
倒立にする意味ありますか?

163 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 18:12:43.21 ID:JNR42r6b0.net
>>8
それよりお前が早く

二輪の免許を取得しろよ

164 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 18:13:33.45 ID:cwdm8n8D0.net
武川200ccキット出してくれ

165 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 18:13:53.59 ID:osb4k7ed0.net
カッコ悪!
モンキーRの車体で125ccエンジン載せてくれ

166 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 18:16:12.68 ID:5yjPwGlU0.net
>>162

モンキーは元々倒立

167 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 18:17:57.97 ID:v84laNWu0.net
125ありゃバイパスも乗れるしな

168 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 18:20:18.39 ID:sspKsZ1r0.net
>>1
四枚目、倒立サスかよ
スゲー

169 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 18:21:07.50 ID:wt6ofX0l0.net
>>14
チビが乗ってデカさをアピールw

170 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 18:25:09.01 ID:WtKZnPXP0.net
>>14
この人、168cmないだろ。
見た感じ163cm

171 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 18:29:05.01 ID:zw3id0aU0.net
APEだろ

172 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 18:32:31.36 ID:BQn9ifbV0.net
>>8
お前みたいな乞食はいらん

本当に乗りたいやつは免許取るし

173 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 18:34:38.33 ID:dtwUAJTd0.net
安くないのは想像つく。

174 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 18:35:10.38 ID:FOr4Pm0o0.net
こんなのよりちっちゃい原付出してくれよ

175 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 18:37:42.42 ID:MSc7V4WV0.net
>>156
チャリ感覚で乗るからなマジでw

176 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 18:42:55.30 ID:x96Jhi560.net
これって普通乗用車の免許で乗れるようになるの
東南アジアでは普通に原チャリに125tのエンジン積んでるよね
日本も同じにしてくれ

177 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 18:47:02.20 ID:f8tztV0L0.net
>>1
>「やったな」

やっちまったなの意では?

178 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 18:50:07.36 ID:VrLZPeLn0.net
40まんえんくらい?

179 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 18:53:09.29 ID:e9ImboXW0.net
私はむしろ逆で
125より0
車の免許で原付不可にしてもらいたいわー

180 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 18:55:43.59 ID:5wi4M0DC0.net
>>73
マジレスするとその使い方ならリアキャリアとかしっかりしてるクロスカブの方が使いやすいと思う

181 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 18:56:18.47 ID:rdLtsCUy0.net
スクーター以外はみんな荷物あると不便だわ。

182 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 18:59:27.03 ID:8pFOBtxN0.net
これでもう一回モンキーバハ出ないかなあ
このサイズなら山で遊べそう

183 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 19:01:07.11 ID:awbHndXQ0.net
欲しいな

184 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 19:01:45.46 ID:fHBbM99tO.net
>>8
確かに。
上位免許の普通自動車免許に原動機付き自転車2種は含まれるべきだよな。
みんな忙しいんだから再び教習所や試験場に呼ばないで乗らせろ、自転車だよ125cc未満なんてさ。

185 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 19:02:37.65 ID:Z6DcIZor0.net
50持ってる者からするとカナリビミョー

186 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 19:03:51.49 ID:rsH0guFN0.net
>>184
馬鹿じゃないの?
大型(二輪)に乗ってる奴から見れば小型(二輪)以下は自転車感覚だろうが
普通車からみればバイクだぞ

187 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 19:08:30.30 ID:FvIucp9I0.net
グロムでええわ

188 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 19:08:41.96 ID:5/6wqF/i0.net
50であることに意味があったのに

189 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 19:10:19.76 ID:GvQLsX4z0.net
エイプかR&Pだな

190 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 19:11:10.02 ID:FGxazsuP0.net
>>28
R&P

191 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 19:12:51.37 ID:JNkd/l/R0.net
>>14
これは全然アリだな。でも価格が心配(´・ω・`)

192 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 19:14:29.23 ID:MSc7V4WV0.net
どうせなら150もだしてくれ

193 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 19:14:51.98 ID:ojPrJI8B0.net
これは良いな、できれば20万円台で出して欲しいトコだが、30半ば位だろうなぁ。

194 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 19:16:01.73 ID:o7kvXmeL0.net
>>1
軽自動車は危険て言ってるけど
バイクの方が死亡率高いんじゃね?

195 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 19:16:57.34 ID:o7kvXmeL0.net
>>184
軽トラの方が安全やろ?

196 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 19:17:41.50 ID:jA9saKug0.net
タンク大きいゴリラにしろよ
アフターパーツで出るかな

197 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 19:18:09.21 ID:o7kvXmeL0.net
>>157
おまえ前方不注意で人身案件逮捕なw

198 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 19:18:44.92 ID:DUTHeMRE0.net
高いわ、普免で乗れないわ、で、需要少ないだろ・・・・・・。

199 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 19:20:15.38 ID:kyS1lD8k0.net
>>1
2ストの原ニを出せよ

200 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 19:20:51.48 ID:Xx8TSpQG0.net
子どものおもちゃだろ。

201 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 19:20:58.87 ID:UZASFQ8E0.net
バイク屋潰れまくりw
コレクションで持ってるだけの中年しか居ないよ

202 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 19:21:03.74 ID:pw8VhAic0.net
>>184
>自転車だよ125cc未満なんてさ

この感覚のやつには与えるべきではないと本気で思うわ
キチガイに刃物

203 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 19:21:06.65 ID:MSc7V4WV0.net
>>199
排ガス規制がとおらんわw

204 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 19:26:26.33 ID:/8p0W/960.net
これは大猿だなモンキーとは認められない

実用的じゃないけど仔猿がかわいいな

205 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 19:27:20.63 ID:LgMxhCa+0.net
>>14
これもうイエティかビッグフット名乗るべきだろ

206 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 19:29:42.84 ID:Va2EcSEi0.net
ホンダはユーザーのことを理解していないってことをこの発表で晒しちゃったね笑
久米さんは生きてんだろうからどうすればいいのか聞いてこい。

207 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 19:29:59.27 ID:V6v+w8ib0.net
NS-1もはよ

208 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 19:30:00.66 ID:GkDr6HN90.net
舌の根も乾かぬうちに生産終了と復活生産を繰り返せば売れる。

209 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 19:30:16.18 ID:dFT7SKQR0.net
>>14
全然別物だね
なんでこんなでかくしたんだ?
前のと同じなら若者に受けるかもしれないのに

210 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 19:35:25.60 ID:Va2EcSEi0.net
この勢いでNSRも復活してくれないかな?
二輪のホンダはもう要らないよ。

211 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 19:39:44.38 ID:JtDbY+Gx0.net
リアのスプロケットが小さ過ぎる。これじゃ歯数を減らせないじゃん。

212 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 19:39:49.04 ID:F3urtYgu0.net
>>1
ダックスやんけ

213 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 19:42:25.99 ID:f1XfinM90.net
>>128
GROMからの流用じゃないかな?
正立だとストロークが稼げないのかも…

214 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 19:42:36.42 ID:F3urtYgu0.net
>>14
なんかストマジ思い出した

215 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 19:45:19.35 ID:5AaA4ral0.net
普免持ってたら125cc乗れるって、キチガイババァも125ccスクーター乗り確率上がるってことだからなぁ
これ考えると止めた方がいい

216 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 19:47:02.08 ID:lfj3cpWE0.net
ちょこっと数ccボアアップして高速道路を走る…。
めちゃめちゃ怖そうだな。

217 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 19:51:13.28 ID:hXn/Hcsz0.net
これは流行らない

218 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 19:52:00.46 ID:Z6DcIZor0.net
>>208
業者間で妙なプレミア付くだけで業界にとっては逆効果だけどな

219 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 19:52:49.15 ID:/IJhhLpZ0.net
強気に40万くらいか?
中古なら250〜400クラスの程度の良いのが買えるな

220 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 19:54:29.89 ID:CzTywhFU0.net
デジタルメーターはだめだわ

221 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 19:54:37.10 ID:GW/aObUU0.net
>>180
dクス。一度実車みてみるよ。

222 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 19:57:19.25 ID:mZOFa1OZ0.net
旧車モンキーって田中精密工業製造のエンジンロットあるんだってね地元かも

223 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 19:58:46.57 ID:xN5CzXsD0.net
大きくしたら タンクはゴリラだろ

ゴリラも復活させないかな

224 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 20:00:05.10 ID:L00qKMFy0.net
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>ガーディス ★            

225 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 20:01:21.51 ID:Z6DcIZor0.net
>>134
確かに
くるくるハンドルあってのモンキーだしな
結構残念

226 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 20:01:56.00 ID:xN5CzXsD0.net
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2017/10/IMGP1510b.jpg


デカイな
股下65cmの俺様じゃ べったり脚つかないじゃん やり直し!

227 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 20:02:46.67 ID:K9ctd0Gq0.net
>>14
168pが乗ってかかとが浮くの?大きいね。

228 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 20:04:52.50 ID:znkX9nc90.net
エイプよりデカイってなめてんの?

229 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 20:05:38.31 ID:Gx9e9pae0.net
つうかコレはなから欧州向けに作ったんでしょ?

230 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 20:08:15.80 ID:3B4V5W040.net
中型自動二輪持ってんだけど今は何CC迄乗れんの?

231 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 20:10:43.07 ID:x96Jhi560.net
今も昔も400t未満

232 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 20:14:01.02 ID:Z6DcIZor0.net
モンキ復活ていうよりはグロムの別バージョンなんやないの

233 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 20:16:20.69 ID:4uvIs1330.net
これ、古くからのモンキーマニアはどう思ってるんだろ?

234 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 20:16:23.54 ID:VUpVgtOA0.net
ピンクのナンバープレートなんて幼稚園児の名札じゃあるまいし、みっともなくて乗れねえよ!
ちゃんと中型規格でジクサーを出したスズキを見習え!
所詮畑の発電機程度にタイヤが生えただけのものしか作れないホンダなんかにできっこないけどな!

235 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 20:17:03.22 ID:5wi4M0DC0.net
>>124
先に発表された水冷単気筒カウル付きのCBR125Rが41万円
http://www.honda.co.jp/CBR125R/

空冷単気筒カブ系列エンジンのクロスカブが33万4千円
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/

その中間で38万円くらいと見た

まあ最終型モンキー50が33万だし(50周年限定車は43万円!)
http://www.honda.co.jp/Monkey/

30キロ制限無くなって行動半径が拡大することを考えれば悪くないんじゃないかな。
限定車が押し上げてるとはいえ、50の方は中古価格なんかこんな異常な状態だし
http://www.goobike.com/smp/maker-honda/car-monkey/new/index.html

236 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 20:17:59.63 ID:f1XfinM90.net
初代GROMの企画ミスを繰り返しそう;

237 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 20:18:53.47 ID:Fp2fMnGw0.net
>>234
お前の顔の方が、みっともないから気にしなくていい

238 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 20:20:37.04 ID:Z6DcIZor0.net
>>233
まあ歴代モンキとパーツの互換性も無いだろうし
全く別のバイクですね

239 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 20:22:39.58 ID:EvE6wHRY0.net
GROMの立場が微妙になるじゃん
切り捨てなの?

240 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 20:26:16.79 ID:2o/HWQpx0.net
現在の道路状況や車との差別化考えたら原2の選択はベストなんだよなぁ・・・

241 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 20:27:40.42 ID:l40lbJ5R0.net
いらない 
なぜなら、緑虫と駐車場の少なさで捨てたばかりだから

242 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 20:28:13.05 ID:RA5InJAc0.net
ゴリラとモンキーとエイプのコンセプトの違いが分からん

243 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 20:29:24.67 ID:gEOv2wZ30.net
武川やばい!
と思ったら150ccとか175ccのボアアップキット売り出せば良いだけだったw

244 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 20:30:00.83 ID:vDwAP01V0.net
カスタムベースによさげ

245 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 20:33:41.15 ID:WEqFhfe50.net
高校生の頃に知り合いからR&Pを三千円くらいで買って乗ってたわ

246 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 20:35:28.59 ID:CzOPFQkH0.net
少なくとも23区じゃ売れないけどね
お上がバイク乗るな言ってるんだし

247 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 20:36:10.08 ID:cBLPs04n0.net
スズキバンバン125と同スケールだな

248 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 20:37:07.84 ID:JW6TnRCa0.net
こんなん出すんだったら、XL125出してちょ。

249 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 20:37:47.07 ID:SemM1AhG0.net
ハンドルたためなくなったか
いろいろチープさが消えちゃって、これじゃない感がする

250 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 20:40:09.12 ID:SemM1AhG0.net
>>234
ピンクナンバーなんて解ってる奴しか乗らないけどな
そんなのを馬鹿にするといろいろバレて恥ずかしいぞ

251 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 20:49:55.81 ID:/KlMqGV90.net
>>14
これじゃ車載出来ないな

252 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 20:52:23.16 ID:N9Hm7S0F0.net
ミニモトにも分け前やれよ

253 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 20:53:54.39 ID:0CYV6VaY0.net
>>11
特約が抜けてるぞ

254 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 20:54:20.15 ID:N9Hm7S0F0.net
チューバッカで発売したらルーカス怒るかな

255 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 20:55:15.76 ID:lYlMNIkM0.net
でかくなったら魅力ないでしょーに

256 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 20:59:19.90 ID:ltkhcTna0.net
>>248
最後に『買わないけど』が抜けてるぞ

257 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 20:59:49.75 ID:T7Qiq9gR0.net
は?125のモンキーなんてモンキーじゃねえよ50で作れ

258 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 21:00:22.52 ID:9qOjR5Ri0.net
>>1
普通のハッチバック車に積めない時点でモンキーじゃねえ。

259 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 21:00:49.36 ID:wYWBPE3p0.net
モンキーに乗ってる、70くらいのおばあちゃんを街で見かけた

260 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 21:01:33.04 ID:e2BCtkPo0.net
>>14
40年前あったミニトレを彷彿とさせるぜ

261 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 21:06:19.14 ID:RVvlgDIk0.net
こんだけデカイとエイプの立場が無いな

262 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 21:08:00.73 ID:gls9cjoD0.net
乗りたい奴は免許取って乗ったらいいさ
でも中免取ってわざわざ125cc買うやつなんてそんな数いるとは思えんのだがな
バイクなんて趣味みたいなもんだから多少は需要あるの?

263 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 21:09:56.25 ID:/oYUjqLt0.net
>>8
むしろ、何時まで50cc未満のおまけつけてんだ
おまけ廃止して、技能検定付きの免許制度にしろ
と思う

264 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 21:10:32.98 ID:+K7wpbVx0.net
これ買っておじいちゃんになるまであんまり乗らずに
綺麗なままで保管して最後に孫娘に譲りたいわエバーグリーンみたいに

265 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 21:11:18.03 ID:99DAKaH70.net
>>262
125ccは足で250オーバーは趣味。
用途が違うよ。

266 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 21:12:37.79 ID:gKrM/GmW0.net
>>262
グロム持ってたけど
ほとんどガレージの飾りw
免許は大型持ってるけどね
たぶんこーゆー用途

267 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 21:12:47.98 ID:Lp5fVMme0.net
乗り出し45万ぐらいかな

268 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 21:14:08.13 ID:5wi4M0DC0.net
>>262
むしろデカいの乗ってる奴の下駄代わり

ファミリーバイク特約で保険かけられる125cc
でもスクーターじゃつまらんカブじゃありきたり外車じゃ気軽に乗れないって奴の受け皿

269 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 21:16:30.17 ID:SZH1xmFq0.net
これ、中型AT免許でも乗れるの?

270 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 21:18:25.40 ID:Z6DcIZor0.net
>>160
ちゃいますよ
クルマに搭載して遊びに行けたり(まあそんな人は見た事無いですが)
カブ70やベンリィエンジンで手軽にチューン出来たのが魅力だったりしたんですな

271 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 21:18:36.23 ID:99DAKaH70.net
>>269
乗れるけど無免許運転になるな。
中型のATで免許取るほどの腕がある人間に乗れないバイクはない!

272 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 21:22:48.76 ID:QfYnFGEi0.net
スケール的にCMは栃乃心を使えばいいなw

273 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 21:23:21.53 ID:PrT0QJ/W0.net
なにこれ
ももの内側アッチッチになったりしないの?

274 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 21:25:30.98 ID:PrT0QJ/W0.net
2枚めの写真に写ってるおっさんの頭身がおかしくね?

275 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 21:26:08.32 ID:k3s3K5IN0.net
シティに載せられるバイクを再発売して欲しい(・ε・` )

276 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 21:28:29.76 ID:JqdQt1y+0.net
>>14
これなら欲しい

277 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 21:31:21.00 ID:ThiK8LHP0.net
グロムのガワだけ変えた奴だろ

278 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 21:38:01.60 ID:2Hdpweox0.net
50ccで小さいからいいんじゃないのか

279 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 21:38:02.77 ID:G77rtuWJ0.net
カスタムパーツ次第かな
期待してる

280 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 21:38:26.62 ID:dZ2/XKAn0.net
すぐパクられそう

281 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 21:43:37.87 ID:PPKlaRdm0.net
ボアアップして高速に乗るやつがいるんだろうなぁ

282 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 21:44:46.73 ID:9eWZCjOc0.net
>>224
バイクの話になると噛み付いてくる狂犬ニート
バイクに親でも殺されたのか??

283 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 21:45:44.25 ID:9eWZCjOc0.net
>>224
しかも東京モーターサイクルショーのこと
ソースは朝日

日本語わからないのかバカ狂犬ニート

284 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 21:45:53.14 ID:effEUMf50.net
>>14
おれMINI乗ってるんだけど
現行MINIはすでにミニではない

それと一緒

285 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 22:01:11.07 ID:/r1a5+uO0.net
誰が

286 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 22:05:53.45 ID:poIySwEH0.net
知ってた

287 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 22:13:54.10 ID:jHr7p9WN0.net
125だと何キロでんの?

288 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 22:14:16.38 ID:oigmZ7YG0.net
こんなんじゃカブをいじってたほうがマシ

289 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 22:15:52.72 ID:99DAKaH70.net
>>287
普通は90km+α。

290 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 22:18:48.75 ID:tuu0VOxL0.net
ホンダはフォアとCBXとカブだけでいいわ

291 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 22:20:21.77 ID:+IeHzGXE0.net
>>290
それしか売れなかったら…

292 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 22:20:46.07 ID:NkQZss10O.net
>>281
たぶん無理では?
ナンバープレート違うよね

293 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 22:22:02.73 ID:40WkJb5L0.net
モンキーだのゴリラだのは飽きた
オランウータンとかナマケモノを作れ

294 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 22:23:18.19 ID:zYrRXtdb0.net
>>1
本田氏ね

295 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 22:24:55.40 ID:yQ4FnVP90.net
>>8
そんな日は来ないよ

296 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 22:28:36.43 ID:6liiK+LQ0.net
>>271
無免許ではなく限定条件違反な。
これ処分の重さがぜんぜん違うからな。

297 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 22:31:04.12 ID:99DAKaH70.net
>>296
それだ!
忘れてた。

298 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 22:31:28.66 ID:1Q0fkht20.net
警察と創価と在日マフィアによる集団ストーカーの一部始終
(警察車両ナンバー付き)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

^怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`

299 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 22:33:33.68 ID:pbTdmh4e0.net
125ccの話題になると普通免許のおまけで125ccまでとか言い出す免許乞食が現れる。
そいつらの言い分は、50ccと125ccなんてほとんど同じ。なんて言い出す。
でもさ、そしたら原付免許だけで125ccまでになっちゃう。
筆記だけで取れる原付免許で125ccはさすがにダメだろ。

正直、原付乗れるならATの軽自動車だってそれなりに乗れると思う。
小学生が軽トラ運転とか、ニュースになってたし。
原付で125ccまでって、原付免許でATの自動車まで乗せろと同じぐらい無茶な事を言ってると思うんだよね。

300 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 22:38:04.79 ID:/B9EmrS60.net
>>118
v4の125とか整備する身になれ

301 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 22:39:34.79 ID:/B9EmrS60.net
>>153
ウイリーマシンキタコレ

302 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 22:41:48.12 ID:CYTiq4660.net
マジか。
ズーマーX売ってくるわ。

303 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 22:47:02.92 ID:JW6TnRCa0.net
>>256
通勤にDT125乗っていたが、2ストは排ガスで無理だからXLでも買うよw。取り回し楽だしオフ車だと段渋滞スイスイ〜〜

304 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 22:47:22.74 ID:mUOzcVQP0.net
わざわざ型式認定取らなくてもグロム用の外装コンバージョンキットとして売ればいいのに

305 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 22:48:23.20 ID:pTOQaxF80.net
>>202
いや、自転車だろ

306 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 22:51:28.11 ID:gKPHmT1OO.net
会社の慰安旅行でバス乗ってて対抗車線からバイクと人が飛んでいって血だらけの道路見たら嫌になったな。

307 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 22:55:47.05 ID:QfLkyjtD0.net
ホンダのチョイノリ

308 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 23:02:57.14 ID:TVe0bOJ20.net
マジですぐ盗まれるのな

309 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 23:04:22.41 ID:MSc7V4WV0.net
>>300
2st V4はレーサーにあったからなんとかなるなるw

310 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 23:07:07.24 ID:48n1mfCa0.net
>>8
原付き付けるのすらやめとけばいいのに、必要に応じて取りにいけ。車に比べたら屁みたいな時間と金で取れる

311 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 23:31:16.38 ID:/6r2dNPK0.net
これはこれでありだけどモンキーじゃない…

312 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 23:36:11.08 ID:HYMm6Ljb0.net
乗りにくいのよね‥

313 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 23:38:44.82 ID:Fp2fMnGw0.net
ホンダCG125/15万円の方が良くない?

314 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 23:40:33.33 ID:0hngw3zL0.net
早くエイプかNSFを頼む 縦型エンジンが欲しいんだよ

315 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 23:41:05.27 ID:AqdX4dnW0.net
>>3
東京ドーム何個分か書いて欲しいよな。

316 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 23:41:34.91 ID:ZEDKAUip0.net
ベンリィ50sを125で出してほしい
初めて買ったバイクなんだ
盗まれたけど(´;ω;`)
ああいうデザインのバイク好き

317 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 23:41:38.72 ID:qbsxko8V0.net
50cc原付きだと10000kmで寿命買い替えのイメージだけど
これも同じくらいなんかな

318 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 23:42:28.05 ID:sUcSOaj00.net
PS250出せよ

319 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 23:44:15.17 ID:FvzdsPg30.net
イエローモンキーがモンキーに乗るのもな。
名前を変えたほうがいい。

320 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 23:45:03.92 ID:XFza/GHH0.net
倒立は止めてくれ、整備が面倒くさい

321 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 23:45:09.58 ID:CM4Kz3J70.net
>>317
それは早すぎだろ
原付は30000kmくらいが寿命

322 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 23:45:10.69 ID:NwyNOt+n0.net
いいなモンキー
ずっと出し続けて欲しい
ダックスも復活させてくれ
というか中国のパクリをなんとかしろよ
危ねーだろ中華モンキー

323 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 23:50:09.19 ID:NsRdA0rQ0.net
欲しいけど
山に遊びに行く趣味のバイクやな
街乗りはアドレス以外考えられない

324 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 23:50:49.39 ID:odcCTe390.net
流石にぼり過ぎ
調子のってんな

325 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 23:52:12.53 ID:JmSX+d7/0.net
125ccだと?
こんなんチンパンやん

326 :名無しさん@1周年:2018/03/25(日) 23:54:59.57 ID:XtJoPI7j0.net
>>14
これ『やったな』っていうより『やってもうたな』だろ。

327 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 00:13:43.79 ID:YQPyFVlH0.net
これだけか2台目くらいならいいのかもな。
リッター、オフ、アドレスと有ると、
アドレス入れ替える期にはならん。
まあ、追加なら考えても良いけど。要らんかなぁ。

328 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 00:56:07.33 ID:wMBvnRC30.net
>>90
モンキーはそれがいいんじゃないかな
デカい奴の方が似合う

329 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 01:03:05.78 ID:m8V0d9CU0.net
ハイパーモンキー

330 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 01:09:41.10 ID:fs3LxUFY0.net
前のモンキーを電動化した方が売れそうだと思うんだけど・・・・

331 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 01:12:41.83 ID:4e1PuvdW0.net
モトコンポを電動にしたら買うだろ?

332 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 01:13:35.57 ID:gNM259FZ0.net
>>8
クソ野郎

333 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 01:13:45.35 ID:TO+39pl60.net
エンジンが軽くて小さいから自分でメンテナンスや改修とかやる楽しみがあり、保管も小さいから盆栽のような扱いが出来た

125でエンジン分解組み立てとかやるようになるか?

334 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 01:15:30.11 ID:vZB10pDsO.net
>>333
トルクレンチ持ってないとまずいね

335 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 01:16:13.86 ID:+lBl5mMA0.net
キングコング…
シートに幅があって乗りづらそう

336 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 01:24:45.91 ID:kQyqaAPd0.net
>>232
グロム・ネオクラシック仕様

337 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 01:27:49.67 ID:/X3OyrQzO.net
>>334
そんな事よりでかいと自宅リビングで邪魔だろ

338 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 01:36:52.84 ID:M7lp4Ybk0.net
>>24
モンキッキー

339 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 03:13:25.71 ID:+u29+eZn0.net
何だよこれ 4/3スケールじゃねえか

340 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 03:23:26.66 ID:auZvU0L40.net
>>14
コンパクトだけれど、普通のバイクって感じの大きさだな。
「おお!ちいさ!」って驚きは無い。

341 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 03:31:52.92 ID:UKTeI8Uj0.net
その125ccエンジンを旧モンキーに移植して、
盛大なウィリーモンキーにしたいなぁ

342 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 03:33:11.31 ID:nN2+sKfS0.net
600ccにしてキングコングにしよう

343 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 03:53:51.78 ID:04yV8j6J0.net
>>209
やっぱこのバランスだよな
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20140529/46/4831166/2/406x326x877e8b8f74f9dd888f6976a8.jpg

344 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 03:55:24.76 ID:DwCGH+5k0.net
普通免許で125とは言わないので80CCの黄色ナンバーまでのさせてくれ

345 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 03:56:34.81 ID:V9mkzYlI0.net
いやー小さいから良かったのであって、
これはもう違うシリーズでしょ

346 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 03:59:20.72 ID:vO4iCKWS0.net
よし、次は250のゴリラ作ってくれ、俺が買うから

347 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 04:09:43.62 ID:c/73fDjw0.net
お高いんでしょう

348 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 04:14:25.83 ID:ojQPVyh60.net
エイブの立場が・・・

349 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 04:15:33.99 ID:UEFHG9Mq0.net
>>112
バイの平蔵
Jに似てるね

350 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 04:42:05.69 ID:IQAYM1fg0.net
>>348
エイプな

351 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 04:44:53.16 ID:uiY80kqU0.net
かわええ

352 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:12:24.37 ID:PocHczhB0.net
うちのフィットに載るかな?

353 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 05:13:27.00 ID:EzGfdkOX0.net
>>292
当然改造申請してナンバーも変える前提でしょ。

354 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:05:28.87 ID:awnLpKGb0.net
家から歩いて行ける距離にあるバイク屋が消滅して
バイクを買いに行く為のバイクが必要な時代

355 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:08:39.82 ID:G7eqrocg0.net
>>14
これ普通に乗りやすそうでいいじゃん
50ccなの?
60万までなら購入圏内

356 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:19:44.94 ID:OvC8mY7v0.net
グロムのガワ違い

むしろグロムのお買い得感が上がって良い結果になるのかも

357 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:24:43.95 ID:8Tw+BMui0.net
>>344
潔く二輪免許取って乗りましょうよ
自分も去年取ったよ

358 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:26:25.81 ID:l4hNl+870.net
誰がモンキーやねん 

359 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:29:02.87 ID:17/+phP20.net
52万円位の値段を付けてしまうのがホンダ

360 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:31:47.84 ID:wnUM2nlK0.net
こんなスレにまで免許乞食が

361 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:37:57.43 ID:wEmdPOAN0.net
止めとけ 警察のエサにされるだけだ
自販機前の歩道で路駐なら現行犯だしな
車同様 町に駐車場は無い

362 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 06:49:51.38 ID:D6FQd+590.net
モンキー
ゴリラ
コング

363 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:12:46.37 ID:ZDp/UapO0.net
モンキーに乗るヤンキーとか

364 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:12:59.69 ID:qqz2pKXt0.net
>>8
125ってすげー我が物顔で走ってるよな
あれが増えるとか嫌すぎる

365 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:16:41.58 ID:ZDp/UapO0.net
張り合うと燃費がガタ落ちになるプリウス乗りが涙目w

366 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:18:56.97 ID:md0a3rFp0.net
エンジンはグロムと同じならがっかり。
いらない。

367 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:24:35.91 ID:u0vAuYCp0.net
>>77
125は高速ダメなんじゃない?

368 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:31:44.65 ID:/qkWTpem0.net
ハイエースを盗んだあとこれを探すわらしべ長者

369 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:36:24.78 ID:YtYp4rrB0.net
これ系のバイクは遅いくせにクソうるさいカスタム車多いから嫌いだ

370 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:00:18.59 ID:z9lFz62p0.net
グロムのガワ違いなら高くても398,000ってとこだろな

371 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:08:44.37 ID:JGvR/YEh0.net
今思えば125乗ってるときが一番楽しかった
2ストだったけどw

372 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:12:54.19 ID:sRjT9Evp0.net
グロムのエンジンてあかんの?

373 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:15:52.31 ID:+heK6WIU0.net
これじゃ玄関に入らない

374 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:24:02.34 ID:XC7r6dE+0.net
>>1
>125ccの「グロム」をベースに

そのグロムがタイ原産
日本で作ってくれ

375 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:32:04.01 ID:JsfBAPUn0.net
RC213-Vをベースに作ってくれよ

376 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:32:12.17 ID:5MLiJlHh0.net
>>249
重さ100kg超えてるだろ
持ち上げて運べないならハンドルを畳む意味がない

377 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:49:55.53 ID:Lpl8Zemd0.net
APEの125を出せ

378 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:55:12.50 ID:J+2G7IwN0.net
>>3
やっぱ車体の下にセブンスターの箱をおいてもらわんとな。

379 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:58:49.97 ID:jzlwIj5O0.net
バイクと車は別物だから車の免許があっても乗れない人も居るぞ
原付一種の実技試験のないのもおかしいよね

380 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 10:05:38.83 ID:HZcKlkb70.net
ナンバーに、
市町村を記載するのが恥ずかしい

都道府県でいいと思う

381 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 10:06:54.44 ID:cArUkc1p0.net
小さいからいいんだろ、ばかじゃね

382 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 10:08:48.74 ID:+LALLrQv0.net
>>89
あるといいなGAG125。
GAGいまだに二台持ってるわ

383 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 10:09:47.82 ID:Vb/m+qEo0.net
>>377
CG125を国内産に戻すだけでもいいんだけどな
でもそれだけで値段が3倍になりそう

384 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 10:13:17.74 ID:z/sluaKz0.net
モンキー→サル
ゴリラ→ゴリラ、類人猿の一種
エイプ→類人猿

猿の惑星はplanet of the ape、猿の惑星でなくて類人猿の惑星だな
類人猿には尻尾がない

385 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 10:14:54.12 ID:6FIlXz6n0.net
エイプってあったよな

386 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 10:23:53.59 ID:Vb/m+qEo0.net
>>384
類人猿も猿って入ってるんだからいいじゃん
細かい奴だな
ちなみにホンダ式のapeの訳は「直立えんじん」な

387 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 10:53:38.94 ID:1Tx3j2px0.net
おさーるさーんだよーん

388 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 11:49:58.40 ID:ZmVHyAbe0.net
それより中免で700ccくらいまで乗れるようにしてくれ。

389 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 11:51:57.11 ID:RYspy0j50.net
モトコンポ125頼む

390 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 12:03:36.74 ID:1ZV7qTIp0.net
>>388
中免で排気量関係ないだろ。俺の中免には8t限定があるが限定解除したら11tまでか?

391 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 12:05:12.45 ID:IJbBjEn30.net
プレミア狙いのヤツでなく、バイク好きが手に入れられるようにしてやれ。

392 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 12:06:30.76 ID:kQyqaAPd0.net
>>14
168cmの丸山さんでこれなら
150cmくらいの女の子は巨大なバイクに跨ってるようにみえるのか
モンキーなのに・・・。

393 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 12:07:05.18 ID:/xTGGvAM0.net
どうせ盆栽バイクなんだから中国の偽モンキーでじゅうぶん

394 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 12:12:28.82 ID:e3S+WM3x0.net
少し大きいならモンキーじゃなくチンパンでいいやん

395 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 12:13:45.27 ID:CLvPh5/00.net
小さいから人気あったんでないの?

396 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 12:18:18.54 ID:gf/zEwDN0.net
>>389
今ならevの方が需要あるかと思う。

397 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 12:22:59.71 ID:+LALLrQv0.net
>>388
そのあたりまでOKにしてくれりゃ、400なんて日本専用規格と完全にオサラバできるのにな。
排気量じゃなくて出力規制でいいだろうに。

398 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 12:31:34.46 ID:UrD2STWj0.net
>>396
http://motochimp.com/
http://motochimp.com/wp-content/uploads/2016/08/redbike-2.png
これとかか
海外で$2000とかだったのが日本で50万とかいうやつなw

399 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 12:37:25.92 ID:YZePPWDa0.net
>>364
命より定時出勤が大事だからね

400 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 12:39:13.21 ID:6yODVAGN0.net
>>8
その前に中免を持ってたら大型も乗れるようにしてほしい。
これは確実に日本経済を動かすだろうしな。
トランプさんの外圧に期待しとくよハーレー売りたいでしょ

401 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 12:41:25.15 ID:8SqY4S+70.net
予想価格40万前後だって?
アドレス125なら20万前後だっていうのに。

402 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 12:45:20.06 ID:4L+8rNeA0.net
これタンデム出来へんのやな(´・ω・`)

403 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 12:52:25.34 ID:WlweOUK2O.net
グロムベースか

404 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 12:56:25.90 ID:c+3LllcE0.net
いや、むしろ四輪と二輪は免許はきっちりわけるべき。
原付とは言え四輪免許だけで乗れるのはおかしい。

四輪免許で125までとか言ってるけどむしろ50も廃止しろ。

405 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 12:59:48.37 ID:aDQ5sYGl0.net
150ccのカブとか出来んのかな?

406 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 13:02:01.84 ID:z/sluaKz0.net
>>405
カブがモデルチェンジして110はあったな

407 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 13:29:41.34 ID:2v4Uv9C10.net
>>405 https://young-machine.com/2018/01/21/6814/

408 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 13:35:32.04 ID:ZmVHyAbe0.net
>>390
つまらないよ。

409 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 13:41:15.44 ID:OvC8mY7v0.net
エンジン直上の謎のプラスチックパーツ(空間)は

エアクリーナー?
燃料タンク?

410 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 13:41:15.85 ID:XFQYjGHk0.net
普通免許とは言わないから、大型免許にオマケで125cc乗れるようにしてくれませんかね

411 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 13:42:50.37 ID:OvC8mY7v0.net
>>401
熊本で組む(製造ではない、単なるアッセンブル)だけで

基本的に、プラス10万円

412 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 13:43:17.77 .net
モンキー?????

413 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 13:48:11.42 ID:kQyqaAPd0.net
>>401
思いっきり趣味バイクと超実用スクーターの価格を比べるのは虚しい

414 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 13:51:21.84 ID:OvC8mY7v0.net
>>413
あったま、悪そう

415 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 13:52:37.99 ID:VCRObzc40.net
エイプと統合したわけか

416 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 14:05:00.82 ID:1ZV7qTIp0.net
>>408
ああ、昔の中免小僧か?40年近く前に自動二輪免許を試験場で取得したので
中型に限るという条件がなかったので昔の中型限定の
頭が硬い小僧が今でも中免と呼んでる習慣を認識してなかった。

417 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 14:05:03.20 ID:RWwKgIe20.net
べつにモンキーで無くても良くね?
オラウータンとかチンパンジーとか。
北京原人とかなら買うかも。

418 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 14:07:45.18 ID:rItoLYoW0.net
>>417
知った名前つけたほうが売れるんだろうよ

419 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 14:08:31.96 ID:P3OCfc0Z0.net
本気で125のスポーツ出してくれよ
もちろん新設計の水冷エンジンと超軽量車体は基本だな!
小排気量だとラムエアとか意味ないんだっけ?

420 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 14:12:25.14 ID:VCRObzc40.net
>>419
4stで?
無意味。

421 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 14:15:12.77 ID:Lpl8Zemd0.net
CBRでええやんどうせエアプなんだろ

422 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 14:19:06.90 ID:ZDp/UapO0.net
自動車免許で乗れるようになってもマニュアルクラッチだからAT限定の障害者免許じゃ無理だね。

423 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 14:22:36.09 ID:iDtAHLnr0.net
牧場用の200ccハンターカブは昔あった、オセアニア向け

424 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 14:27:18.11 ID:P3OCfc0Z0.net
>>420
空気の絶対量が低いから過給してもパワーアップは限られるのに、重量があがるから?

425 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 14:30:39.00 ID:X0pwoWes0.net
旧エンブレムなんだな
日本はなんでコロコロ変えるんだろう

426 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 14:32:39.20 ID:VCRObzc40.net
>>424
だまってアプリリアRS125にでものっとけ

427 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 14:36:28.02 ID:rItoLYoW0.net
>>14
でかいなw
なんかネットで巨大生物(馬鹿ほどでかい猫とかウサギ)みたようなイメージだわ

428 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 14:36:35.25 ID:1ZV7qTIp0.net
>>420
2st好きの人か。四輪も2stに拘ってるんだろうか。
こんな自動車好きそうだなw https://youtu.be/f2mbvRNg-UY?t=11

429 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 14:37:39.68 ID:X6/352e80.net
>>8
車の免許ごときで50cc乗れるだけでもありがたいと思え

430 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 14:37:45.64 ID:kaaqExtO0.net
中華モンキーとは違うのだよ

431 :428:2018/03/26(月) 14:39:20.89 ID:1ZV7qTIp0.net
流れを見ずにボケた事を書いた。428は無視してくれw

432 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 14:40:23.93 ID:nf/fHl5g0.net
>>429
いやだよ、125乗れるようにしてほしい

433 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 14:40:35.64 ID:lqRDy8sF0.net
昔のベンリ―とか、ドリームみたいな形のが出たら欲しいのに。

434 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 14:42:41.99 ID:1ZV7qTIp0.net
>>432
簡易化するという話があったような。
消えたのかな?

435 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 14:42:48.01 ID:X6/352e80.net
>>432
そんな中途半端なこと言わず昔みたいに車の免許取ったからハーレーでも乗れるようにしろとか言え

436 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 14:48:07.50 ID:1ZV7qTIp0.net
昔の二輪の限定つき免許小僧が40、50歳になって
大自二免許取得の為に教習所通いしてるんだろ?
乗りたい奴は取得するだろw

437 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 14:48:29.01 ID:lqRDy8sF0.net
原チャの免許取った後車の免許も取って今に至るけど、
小型に乗るにはまた教習所に行かなくちゃダメなの?
それとも講習受けて試験場行くだけとか?

簡単で金かからないなら、小型取りたい。

438 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 14:48:41.19 ID:VaQSVUiZ0.net
原付免許で70~90ccぐらいまで乗れるようにして2段階右折は廃止したほうがいい

439 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 14:49:41.65 ID:8tHu5xj20.net
>>432
いくらか出して練習できる教習所があると思うから右左折とクランクと急制動やってきなよ。できれば一本橋も

440 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 14:51:26.10 ID:Lpl8Zemd0.net
>>437
教習は学科だけ免除
試験場飛び込みしてもいいよ教習行くほうが安くなるかもしれんけど

441 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 14:58:54.61 ID:t6JBep3d0.net
>>433
Dream50は全然売れなかったよ。
世の中で「○○なら買うのに」って言ってる奴の言葉がいちばん信用できないんだよなあ。
どうせ買わないんだろ?

442 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 15:08:24.30 ID:TzSSybOf0.net
前のモンキーはひょいって簡単にパクられたわw

443 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 15:14:02.33 ID:katHH//k0.net
>>442
10年くらい前だが、俺も自宅の駐車場から盗まれた
しつこいくらい頻繁に来ていたバイク買取業者がぱったり来なくなったので怪しんでいる

444 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 15:15:33.20 ID:hbML1CXI0.net
横にお姉ちゃん立たせるとかしろよ

445 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 15:17:04.06 ID:YcDXKhT+0.net
>>437
原チャ→自動二輪→普通免許の順で取ったけど
原チャでしっかり練習したら、AT小型限定普通二輪免許は一発で取れるはず

446 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 15:18:27.98 ID:hbML1CXI0.net
>>442
ワイはもう30年近く前だけど
ゴリラ盗まれたわ

近所の兄ちゃんから不動車安く譲ってもらって
コツコツ直してさあナンバーとって乗ろうかと思ってた矢先だったから
ショックでかかったわ

447 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 15:28:27.84 ID:A52qw0r00.net
いい加減原付の規制速度は50キロまでに上げろよ。
何時まで30キロ規制とかやってるんだ。

448 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 15:29:34.65 ID:1Tx3j2px0.net
bmのリッターが足が届けば買うのに

449 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 15:30:42.19 ID:lqRDy8sF0.net
>>445
小型のAT限定って手があるのか。
原チャはまあ、毎日のように仕事で乗ってる。
しかしビクスクでなくてMT乗りたいな。

ただ、車のMTはずっと乗ってたから大丈夫だけど、
バイクのMT、オッサンでもできるか不安ではあるw

450 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 15:35:34.16 ID:5duky5Eu0.net
ファットなタイヤで砂浜で遊べるのがいい

451 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 15:36:12.93 ID:fCrTo/sk0.net
>>58
排ガス規制とかあるから、新車としては出せない。

452 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 15:39:29.39 ID:fCrTo/sk0.net
>>168
倒立だから性能が良いとは限らない。

453 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 15:46:07.48 ID:1ZV7qTIp0.net
>>449
四輪のMTより二輪のMTの方が簡単だと思うが慣れの要素が大きく個人個人で違うと思うので出来るかどうかはなんとも言えないか。
脚に比べ手の方が敏感なのでクラッチ操作は二輪の方が簡単だと思うけどな。年取ってくると握力が落ち長距離走らなくても怠くなるかも知れないけどw

454 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 15:46:52.83 ID:OvC8mY7v0.net
>>452
他からの拝借に流用した方が安い、とかね

455 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 15:49:21.51 ID:kimKF5Rx0.net
>>1
モンキーってハンドル折りたためて車で運べるんだよな。
欲しかったなぁ。

456 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 15:59:55.29 ID:jxYUuyF+0.net
モトコンポリメイクはよ

457 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 16:01:50.40 ID:lwQit4E+0.net
既に買う買う詐欺の前兆がこのスレに

458 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 16:07:50.84 ID:ERVbjS6h0.net
トイプードルだと思って飼ったら
オリジナルプードルだった感半端ないわぁ

459 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 16:09:24.65 ID:LuY2eW+b0.net
結構好きかも

460 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 16:11:44.70 ID:uCbLL5090.net
NSRは?

461 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 16:14:32.75 ID:uDQ5jaz80.net
最近125ccクラスがリッターに噛みついてくるのたが ちみ捕まったら罰金高いよ

462 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 16:16:55.39 ID:ERVbjS6h0.net
>>451
いやいや現行の原チャも排ガス規制に対応してマフラーにキャタライザー付けてるし
(生産中止になったモンキーもしかり)ちゃんと排ガス規制に対応してるよ

463 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 16:17:46.01 ID:OvC8mY7v0.net
>>460
MSXなら

https://www.tandem-style.com/wp-content/uploads/2016/02/2016_honda_msx125_eu_grom_1.jpg
https://cdn.sz.bike/wp-content/uploads/sites/3/2015/03/Honda-MSX125-2015.jpg

464 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 16:23:07.48 ID:2hWgqxFv0.net
>>462
騒音規制の方が通すのキツイんだったっけか。
空冷だとウォータージャケットないし、
エンジンすぐ横で測定するんだから無理ゲー

465 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 16:35:12.63 ID:kd2JzYAA0.net
ヤマハがトリシティーと同じ構造で、この手のミニレジャーを作ったら面白そうだね。
不安定な小型車体をカバーできるから。

466 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 16:39:32.98 ID:ERVbjS6h0.net
>>464
いやいやいや新型モンキー125は空冷でしょ?ラジエターないし
ホンダの125cc以下の横置きはメカニカルノイズ低いよ

まぁ排ガス規制のせいで125cc位ないとパワーが出せないってのが
ネックなんだろうね
カブも(原チャ以外は)70や90のラインナップが消えて110に排気量UPしたのも
そのせいでしょう

467 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 16:42:34.35 ID:Y0nk6jle0.net
>>463
すげえ魔改造だな。
走りながらキーボード打てないじゃん

468 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 16:46:29.83 ID:2DVSivrn0.net
>>384
>>386
Apeは猿ではなく猩猩

469 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 16:47:39.75 ID:pB6xaG870.net
シティとモトコンポの組み合わせで再発して

470 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 16:47:46.78 ID:2DVSivrn0.net
>>389
モトコンポは30km/hでも怖かったな。

左折すると直ぐに後輪が流れたし。

471 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 16:48:29.35 ID:2hWgqxFv0.net
>>466
元ネタは昔のモンキーの話な。
しかもボアアップ云々。

472 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 16:50:43.41 ID:g8HICRJB0.net
盗まれるから買うなら保管に気をつけたほうがいい

473 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 16:51:37.30 ID:OOaKT1DV0.net
KSR110の程度のいい中古でも買うか

474 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 17:02:13.90 ID:qyB4m5qB0.net
スーパーカブも日本製に戻したし
ホンダ復活だな!

475 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 17:09:52.60 ID:e24Z4Yws0.net
>>8
自動二輪小型取得してこい。

476 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 17:19:56.43 ID:/TiqBVgg0.net
ガレージの飾り用だろ
シールレスチェーンだろうから長距離走ると伸び伸びになるよ
たまに乗ったり洗車したりするだけだろ

477 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 17:33:16.74 ID:43mfbLUo0.net
日本人のバイクアレルギーは異常

478 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 17:48:12.21 ID:YcDXKhT+0.net
>>449
四輪と同じで、発進時だけクラッチミート注意すれば後はクラッチ切るギヤシフト即クラッチ繋ぐですよ
ただ左手でクラッチ操作、左足でギヤチェンジに慣れるには数時間掛かるかも
数は少ないけどMT原チャ持ってる人がいれば借りたら良い、レンタルバイク屋探したら持ってるかも

自分の地域には、試験場直接受験者向けの時間貸し教習場があったから、計5時間ほど練習したかな
本試験は徐行箇所が少し早かったの減点だけでした

479 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 17:52:26.62 ID:UeQ30Hx40.net
ちょっと高いな
これならベースのグロム買った方がいいや

480 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 17:55:30.33 ID:NhTDRGU30.net
>>479
> ちょっと高いな
> これならベースのグロム買った方がいいや

あのデザインが良いの?

481 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 17:55:55.54 ID:CkzmeA1g0.net
訳あって親戚宅に預けてたネコがしばらくたって会ったらデブ猫になってたのオモイダシタ

482 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 17:59:04.15 ID:Tf3zkgjv0.net
>>474
そう思うだろ?
だけどアホンダは
これから251cc以上のバイクはホンダドリーム店でしか販売しないと通告
販売したいなら
専用の店舗と専属のスタッフを用意しろとか言ってる
だから
レッドバロンとか既存のチェーン店は断念
ドリーム店のない地方のユーザーはかなり不便になるだろうな

ホンダはバイクをどうしたいのか全然わからんわ(´・ω・`)

483 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 18:02:10.91 ID:NKowYCCe0.net
モトコンポはよ

484 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 18:06:09.50 ID:M1RRgVYk0.net
>>482
ドリーム店の店舗数を増やすんじゃなかった?

485 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 18:06:23.77 ID:EQBuAdMY0.net
モンキーでよく転んだ思い出

486 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 18:11:01.35 ID:Tf3zkgjv0.net
>>484
こんなんなるんやで(´・ω・`)

http://livedoor.sp.blogimg.jp/yoikokko/imgs/5/1/51e09ddf.jpg

487 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 18:15:48.90 ID:JOfyMb+U0.net
>>5
>>50
エイプもあるでよ。

488 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 18:21:12.70 ID:2DVSivrn0.net
>>482
ウイング店は?

489 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 18:23:28.69 ID:Tf3zkgjv0.net
>>488
http://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/8/e/8e10fca0.jpg

490 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 18:25:08.56 ID:/V+QYDj00.net
本当に小さなバイク欲しいのか?

モンキーなんて田舎で車が通らない道を走るには良いかも知れないけど、国道でトラックが走る横は怖くて走れない

491 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 18:28:52.20 ID:SnDg114q0.net
デケえよ

492 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 18:29:47.20 ID:8tHu5xj20.net
>>486
なにこれ、四月からは町内に昔からあるホンダでスーパーフォアやフォルツァ買いたいと言っても無理ってことかい?

493 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 18:30:19.99 ID:tix1yr1C0.net
これは売れる!

494 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 18:35:21.83 ID:JGvR/YEh0.net
後ろに写ってる人らと比較すると
かなり巨大じゃねーの

495 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 18:42:08.53 ID:Tf3zkgjv0.net
>>492
そうです
ドリーム店で買ってください(´・ω・`)


ちなみにドリーム店のない県もあります(´・ω・`)

496 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 18:45:45.31 ID:8tHu5xj20.net
>>495
アホじゃねえの、町のバイク屋追い出して何の得になるんだ

497 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 18:58:38.11 ID:kQyqaAPd0.net
>>492>>495
250cc以下というのはフォルツァはOKスーフォアは無理って話じゃないの?

498 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 18:59:47.11 ID:pCpwD4Q40.net
キンモー125になって復活!

499 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 19:02:33.18 ID:OI8YUyJQ0.net
125なんかモンキーではない

500 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 19:08:57.17 ID:yPEcC+It0.net
>>8
普通乗用車とは明らかに構造が違うのになんで乗れるようにしなきゃならんのだ?
乗りたければキチンと扱えるのを証明してから公道に出すのが筋だろ

501 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 19:10:03.61 ID:NhTDRGU30.net
老害「250や400なんかカタナではない」

502 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 19:10:37.71 ID:yPEcC+It0.net
>>432
逆に50CCだって乗せるべきじゃない
キチンと二輪の試験受けさせてから公道に出すべきだ

503 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 19:12:30.51 ID:yPEcC+It0.net
>>493
新型のカブのが売れると思う
それ以上にPCXだろうけど

504 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 19:13:23.64 ID:JHitGXdL0.net
モンキーは50専用ネームでいいよ
125はボスモンキーとかにすりゃいいのにな

505 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 19:13:49.75 ID:I4zc43a+0.net
>>182
だから今こそ、CRFバージョンを
まぁBAJA風外装キットにシュラウド付タンクをオプションでもいい

506 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 19:16:54.18 ID:Vb/m+qEo0.net
いいかげんバイクスレの免許乞食と
「○○が出たら買う」は即刻死んでほしい

507 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 19:22:41.82 ID:NhTDRGU30.net
>>505
XR100モタードでも買ってろ

508 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 19:34:54.34 ID:5TJfZfER0.net
40何万とかちょっと高いよ。20万下げれば10倍ぐらい売れると思うけど。

509 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 19:38:53.46 ID:NhTDRGU30.net
売れても赤字なら無意味

510 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 19:38:57.27 ID:VXtbQ0Dg0.net
こんなのモンキーじゃない!

511 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 19:41:58.62 ID:7FzhU3Ru0.net
プードルの例えそのままだな
しかしプードルはでかい方が本家と言うか

512 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 19:42:39.64 ID:NhTDRGU30.net
こんなのドラゴンボールじゃない!

513 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 19:49:57.64 ID:pctlOX0s0.net
キングコングでいい

514 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 19:50:23.68 ID:rWLawhuf0.net
>>482
よっしゃこれでスズキの時代が来るな!w

515 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 19:51:00.69 ID:UeQ30Hx40.net
>>509
グロムベースで共通パーツだらけなのに世界戦略車にできないホンダの弱気の方が問題じゃね?

516 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 19:51:12.87 ID:KBri3eAM0.net
人気次第で新型モンキー専門窃盗団も出てくるかもな

517 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 19:58:43.40 ID:f3rw/urZ0.net
>>514
それはないw

518 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 20:02:53.95 ID:k1dJwX+v0.net
でかいじゃん、こんなのモンキーやない

519 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 20:12:55.25 ID:/8UPGHYI0.net
この原付2種、50^_^万くらいするんだろ

520 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 20:16:24.31 ID:NhTDRGU30.net
悔しいのうwww

転売目的で仕入れた50が高値で売れなくなって

金掛けてカスタムしたのにカッコイイメーカー製が安価で販売されて

521 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 20:20:30.10 ID:auZvU0L40.net
>>482
へぇ、そんな商売にスイッチしたんだ、ホンダはw
チャリ屋で買えるスズキの天下到来だな。

522 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 20:38:20.48 ID:ST8uJqGl0.net
>>14
250でスーパーモンキー出せばいいのに

523 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 20:59:31.56 ID:YEzfTtcA0.net
モンキーはオモチャ感覚で自分でいじりたおせるのが楽しいんだけどな
しかも安価に

524 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 21:10:42.60 ID:0YsQe80u0.net
夏前?
9月じゃなかったっけ

525 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 21:17:42.67 ID:f7oOt8es0.net
公道で二輪に必要な実技って大したことないし、法規走行できるなら免許資格あるだろう
教習所利権は公益にとって害でしかない

526 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 22:29:38.10 ID:rJYVSY160.net
>>333
自分でやらなくても気に入るとフロントフォークのOHエンジンのOHを頼むくらいには変わる
50ccスクーターだとOHより買い換えじゃね?

527 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 22:33:43.72 ID:DH5N8N2L0.net
125はいいね、50では小さすぎだし。
しかし40万は高杉かな

528 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 22:35:32.13 ID:PKMZCpcd0.net
でもこれ、すぐ盗まれるんでしょう(´・ω・`)?

529 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 22:42:44.10 ID:A+e5twm50.net
おまいら買えよ
数が出ればモトラ125やDAX125が出る目が出てくる(`・ω・´)タノンダゾ

530 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 22:43:10.86 ID:P/fOV0t+0.net
欲しいけど高いしMTはめんどくさい人にオススメなのがホンダのナビ110。
10万円くらいで見た目は初期グロム なのにAT、車体下の空間にエンジン型の収納スペースもつけれる。
https://news.webike.net/2017/03/02/87969/

531 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 22:50:25.51 ID:PKMZCpcd0.net
>>530
昔、スズキでこんなのがあった気がする(´・ω・`)

532 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 22:52:14.17 ID:AxNsv7ep0.net
>>8
やめろや、クズ。
今日もガキとオッサンの四輪乗りに
2回殺されたわ
なんでアイツら右左折でウインカー出さないわ
ブレーキ踏まずに減速しないで
曲がるんだよ!!!
俺はアドレスだけど直進だぞ
あんまり ひかれすぎて泣いたわ

533 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 23:09:59.47 ID:lwYisebP0.net
>>531
俺、マジ、ストマジですな。
あれは面白かったなあ。

534 :名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 23:11:03.24 ID:ojQPVyh60.net
ハンドルは畳めるのか?

535 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 01:12:07.76 ID:nuhoDfVJ0.net
>>525
それなら一発試験で取れば良い。
受験資格はあるんだし。

536 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 02:13:23.44 ID:VE2muirq0.net
俺は二輪も四輪も試験場で取ったが、そんなに難しくない。
自力で学科を勉強し、実家の敷地内で車庫入れと右左折、
発進停止、左側の見切りと内輪差の練習をしただけだ。

バイクは原付で山奧に行って、誰もいない駐車場に
パイロン立てて練習し続けるだけ。誰でもできる。

537 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 06:19:47.31 ID:DF4lQ0C40.net
>>404
今の原付の動力性能(出足は自転車よりも遅く、最高速は藻搔いた自転車よりも遅い)なら付帯しても構わないと思う。
自転車よりはラクだけど、自転車よりも不便で、自転車に準じた運用が義務付けられてる。それが原付。

538 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 06:24:44.31 ID:9dhsHPUq0.net
125はキングコング

539 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 07:12:38.81 ID:ypiUPGaSO.net
>>525
そうそう、125は原付きなんだよな。
既に4輪で法規走行できるなら免許資格あるだろうになあ。
教習所利権にプラスして、
「俺はカネ出して教習所に通ったのにタダで普通免許で乗れるなんて許さねえ」
と声高に反対する、みみっちいライダーが日本の発展を妨害してるわ。

540 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 07:23:43.55 ID:koXAdOpA0.net
キャブ仕様なら買う
インジェクションならいらない

541 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 07:29:13.88 ID:asQcXYPO0.net
>>540
キャブで排ガス規制通るわけないじゃんw

542 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 07:30:58.55 ID:NfZEdasl0.net
50でもFIなのに
老害って・・・

543 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 07:33:24.80 ID:ncLbhIlI0.net
新型モンキーはここでグダグダ話してもどうにもならんからどうでもいいが
丸山の身長168センチはかなり盛ってることは分かった
丸山の喋りは聞いててなんかイラッとさせるから嫌いです

544 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 07:54:27.97 ID:aqFSryDv0.net
>>525
>>539
教習所でも一発試験でもいいから正しい右左折と一本橋できるかやってきなよ

545 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 07:54:44.44 ID:nuhoDfVJ0.net
>>539
原付で法規走行出来るなら、オートマの軽自動車も運転出来ると思う。
運転出来るからという理由で運転資格があると言うのなら、
原付免許持がオートマ軽自動車も運転しても良い事になる。

それと、125ccは小型自動二輪とも言いますよ。
普通自動車免許を持っていて二輪も法規走行が出来るのであれば、
一発試験で取れば良いのです。
試験場によって車両は違いますが、アドレス125の会場であれば、
皆さんの言う通り、原付とほとんど同じです。
原付とほとんど同じなのに、試験では落ちる方は少なくありません。
御本人は取れる気なんでしょうが、技能不足な方が多いです。

546 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 07:56:42.16 ID:OkZ59R5s0.net
50歳バイク初心者向けのかっこいい又はお薦めのバイクを教えてください。

現在失業求職中の50代のバイトです。
時間に余裕があるのでバイク教習所に通おうと思います。
ありがちな話ですが、10代の頃に取得したかったが親の反対で諦めた。
でも今なら誰も文句を言わない。
兄弟はいないし離婚歴1の僕に再婚の意思はない。
お金はあまりないけど住む処に困るわけじゃなし、
予てから関心のあったバイクに乗るには今が好機と。

いやらしい自己紹介が続きましたが、
何かお薦めがありましたら教えてください。

547 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 08:11:35.26 ID:nuhoDfVJ0.net
>>544
急制動も追加で。
私はこれで一発試験落とされました。

548 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 08:22:20.92 ID:aqFSryDv0.net
>>547
スクーターは難しいらしいね、急制動はやったことないけどスクーターで初めてスラロームやったときフラフラになったのを思い出したよ

549 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 08:56:17.55 ID:PPCP1raR0.net
>>14
もうモンキーじゃないな

550 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 08:59:39.03 ID:/RC1rsZf0.net
モンキーだよ

551 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 09:05:23.79 ID:XYe0Jt6B0.net
>>546
ポンコツのゴールドウイング買ってUターンできるようになったら新車買うのがいいよ。

552 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 09:12:40.15 ID:aqFSryDv0.net
>>551
いきなり大型ですか

553 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 09:39:56.64 ID:0u8Jvsh60.net
乗り出し50万くらい?
モンキーが出るの待ってたけど、クロスカブにするかな…(;´д`)ゞ

554 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 09:45:42.49 ID:BWQ0lDXs0.net
高いよ
数が出ないからしかたないんだろうけど

555 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 09:51:53.17 ID:r7/P+2Xw0.net
本体40万

556 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 10:07:42.12 ID:YuF2N23o0.net
こんな変な形じゃ魅力が全く無いし
50のモンキーの価値がまた更に上がるな

557 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 10:12:05.25 ID:IaHbZ+Vw0.net
>>8
免許乞食乙
ウダウダ言ってる間に教習行った方がすぐとれる
教習行くのが嫌なら乗るなよ

558 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 10:13:21.93 ID:r7/P+2Xw0.net
よかったな 転売屋 早よ売れよwww

559 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 10:13:23.67 ID:iR/7gc7b0.net
どうせならモンキー750とか出せよ

560 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 10:18:40.36 ID:atfMPejU0.net
この手のバイクは窮屈過ぎるわ。
4輪車から見たら視認しにくくて危ない。

561 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 10:54:24.42 ID:yBkaxlEz0.net
>>559
それ単なるCB750になりそうw

562 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 10:58:04.96 ID:RQ3LwY4p0.net
たまに見かけるけどすげー無理してるな感しかない
誰得なんだろうね

563 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 11:21:14.68 ID:dGZ7CnD80.net
この手のタイヤは直進性が悪くていかんわ
モンキーほどじゃないけど
モンキー乗ってた頃、道路の轍でコケたことある

564 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 12:07:05.79 ID:vCiS3Gqf0.net
>>544
そー言えば、一本橋ってどんな場所を走行する、状態を模しているんだろ?

565 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 12:09:30.30 ID:vCiS3Gqf0.net
>>563
太いタイヤが偉いからwATC110改で一台作ろうと、ポンコツ買い込んである。

566 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 12:14:56.97 ID:rtFox2+j0.net
>>564
https://i.imgur.com/Omx218E.jpg

567 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 12:15:54.10 ID:GMg5miuX0.net
>>564
アクセルとクラッチの調和、リヤブレーキを使っての速度調整、低速でのバランスの保持なんかを見るためじゃね?

決して、深い谷に架かった狭い板の橋を走行するためのシミュレーションじゃないよw

568 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 12:57:04.30 ID:XWwJMZ+P0.net
>>566
カイジ?

569 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 13:35:42.96 ID:iR/7gc7b0.net
一本橋ってブレーキ使ったらAUTOじゃなかったっけ

570 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 13:41:49.22 ID:JW+tLFAm0.net
>>539
原付二種という区分は税金絡みで道交法だと小型自動二輪という意味だと思ってたが?

571 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 13:43:36.84 ID:JW+tLFAm0.net
>>546
オンロードなのかオフロードかそれともスクーターが良いのかわからないと
アドバイスしようがない。

572 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 13:49:51.29 ID:fc8KwuFa0.net
>>548出た、スクーターは難しいって言って簡単な方に逃げるゆとり世代

573 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 13:54:43.74 ID:9CJd3uGC0.net
>>570 細部は別としておおむねそれであってるんだけど、「原付とは」とか「二輪車とは」って定義を定める規定がすべての法律に備わってて、場合によっては省庁を完全にまたいだ別法令の「第何条で定めるところによる」としてる例もある。
それが、運転免許、道路供用とでまちまちな引用をしてるのがまずいんだよ。挙句の果てに、道路供用に関する法律と道路交通法が全然別の体系になってる。
法治主義の体は採っていても、あまりにも複雑な忍者屋敷構造だと、肝心の司法(裁判官だな)がその違いをよく理解してなくて最後のところで人治主義そっくりになっちゃう。それが困るって話だ。

574 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 13:56:39.32 ID:LoGeA7PG0.net
>>572
ゆとりでもないし逃げたつもりもないけどMT取ったのが逃げというならそうなんだろう、実感はないけど

575 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 14:07:37.89 ID:Ii0YjFky0.net
中華モンキーはたしか10万切って入手できたと思う
部品が似たりよったりなら安いのがいいな

日常の足にちょうどいいのが欲しい
PCXが安かったらなー

576 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 14:14:11.10 ID:LoGeA7PG0.net
>>575
アクシス

577 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 14:27:36.28 ID:rtFox2+j0.net
>>569
リアはOK

578 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 14:34:43.35 ID:0u8Jvsh60.net
>>564
ジャングルの川にかかってる丸木橋じゃないかな?

579 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 14:35:14.50 ID:JW+tLFAm0.net
>>577
やれるものなら前輪ブレーキを使っても構わないよ?

1速で半クラ、リアブレーキを使いつつバランスが崩れそうになったら半クラでアクセル
ちょい開けで10秒は余裕。

580 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 14:35:31.79 ID:3OBaMWp/0.net
ボアアップできるぞww

581 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 14:36:22.14 ID:WFdux+/D0.net
カブも125にすればいい

582 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 14:40:11.79 ID:1za56KWL0.net
正式名 ホンダ チンパンジー

583 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 14:41:15.39 ID:sZFqfa1c0.net
エンジンヘッドの上の黒い箱は何が入ってんだ?

584 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 14:52:17.95 ID:V2v51NTD0.net
モンキーとかよく乗れるな
ジャップと同じ意味合いだぞ

585 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 14:58:13.17 ID:MGvrGUVJ0.net
41年前に取った中型限定を自動的に解除する制度つくれ!そしたらハーレー買うぞ

586 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 14:58:30.38 ID:axyxNQ3C0.net
>>583
場所的にはエアクリーナーだと思うよ
大きめだからコスト削減のために他の車種のを流用したのかもしれない

587 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 15:02:02.95 ID:ND2Pd93a0.net
タイホンダのデザインだっけ?
センスいいな。

588 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 15:03:27.20 ID:EW4qsD1b0.net
>>184
確かに、君はバイクに乗るべきではない。
50ccもやめておけ。

589 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 15:03:36.45 ID:WHKHvhuE0.net
>>543
丸山は髪の毛も相当盛ってるからな
東京モーターサイクルショーのライブ映像では頭頂部の地肌が見えまくりだったが
実際会っても、プラスチックみたいな前髪があまりにも不自然すぎる

590 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 15:04:42.63 ID:EW4qsD1b0.net
>>564
サーカス団に就職した時

591 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 15:07:15.49 ID:CV2gAgs7O.net
>>573
別にそれでいいだろ おまけのおこぼれみたいなモノなんだから
外国みたいにもっとおまけしろ なんて虫がよすぎってお話

592 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 15:09:50.97 ID:WHKHvhuE0.net
>>585
中型取ったなら教習所行け、教習所内の実技教習と実技試験しかないから
しかも教官は普通二輪を教えるのに忙しくて、大型の人には
お前ら好きに走っとけと言われるだけで、課題コース順に一人で乗っとくだけでいいし
たまに、フルロックターンやってみろとか、実践的な急制動とかやらされるくらいで
テストも全員普通に合格だぞ

593 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 15:15:03.63 ID:dSnvdKDI0.net
>>584
Cheeky monKIがどうかしたのか?エラグック

594 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 15:15:21.98 ID:OextRZyX0.net
>>532
四国と愛知、佐渡ではウインカー出さないとか出した方向の逆に曲がるとかあるよねw
バイクにドライブレコーダー付けた方が良い時代

595 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 15:20:13.80 ID:IDc902zL0.net
モンキーじゃなくてゴリラか、ウータンじゃないの

596 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 15:23:30.68 ID:mx+H6NfJ0.net
ほしいけどATの免許しかない

597 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 15:26:06.35 ID:PwAofOx/0.net
>>546
スズキ GN125
新車で15万くらいで買える実用車で何と無く旧車風

原付二種なんで高速は乗れないが維持費も無職には優しいし保険も安い
大した速さも無いから死なないだろうし軽いから取り回しが怠くて乗らなくなる事もないだろう

598 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 15:27:46.66 ID:iV+cMasK0.net
名前が良くねーだろ 馬鹿

599 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 15:30:14.83 ID:mx+H6NfJ0.net
結局一人乗りのままなのか

600 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 15:30:38.95 ID:EW4qsD1b0.net
ダックス、出して欲しい

601 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 15:35:02.31 ID:QzjPCPLG0.net
カワサキも125ccのKunoichiとか出せばいいのに

602 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 15:36:55.35 ID:PwAofOx/0.net
>>599
そうは言ってもチビと小学生でも窮屈だろ
あんまり間延びしたデザインにしてもダメだし

603 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 15:45:43.87 ID:sZFqfa1c0.net
中華モンキーとかいう明日使えないムダ知識がまた一つ増えてしまった・・・

これ面白そうだな。全部バラして組み直しだろうけど

604 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 15:48:37.99 ID:rtFox2+j0.net
>>603
出始めよりかなりよくなってきてるけど、まだまだ怖いわ中華エンジン

605 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 15:54:59.35 ID:dw7Jed7N0.net
まあ、もうこのタイプはしんどいわ。俺は
125はPCXが楽でええわ

606 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 15:58:24.81 ID:DpPhWbn60.net
>>546
グースでも乗ってろ。変態野郎。

607 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 16:01:57.89 ID:AIoPyv2M0.net
自分はAT限定普通二輪免許が欲しいです

608 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 16:03:58.11 ID:Ttw48Fhv0.net
40万は余裕で越えるなこりゃ

609 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 16:04:59.84 ID:lNiVyQJi0.net
>>5
あった気がするか 寂しい響

610 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 16:09:16.23 ID:Ttw48Fhv0.net
>>546
旧型のエリミネーター250seか400
250はVツインじゃなくてパラレルツインの方がおすすめ
軽くて足付きいいし回せばよく走りますよ

611 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 16:10:03.28 ID:PwAofOx/0.net
>>607
なんでそんなの欲しいんだ?
左足が欠損してるとかか?

ジョッキーシフトも有るよ!

612 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 16:11:01.67 ID:eRdseSio0.net
ええやんええやん
しかし盗難にビクビクする毎日が待っているという

613 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 16:16:26.91 ID:PwAofOx/0.net
>>610
ボロしか無いだろ
Vでも古いのに

しかも曲がらないのにパワーはそれなりに有る系
死んだって保険金貰ってホクホクしてくれる家族も居ないんだぞ

614 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 16:22:20.64 ID:h0dBB/Hz0.net
130cc出せよ

615 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 16:35:49.68 ID:Ttw48Fhv0.net
>>613
失業してお先真っ暗だそうなので
バイク乗っててあの世へ逝けたら幸せだろうなと思って
推薦させていただきましたw

616 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 16:45:04.07 ID:p5vpZXwE0.net
良いんだけどね。お高いんでしょ

617 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 17:18:26.81 ID:+94nQmaG0.net
>>20
なんか変なのが出てる(´・ω・`)
http://www.yoshikado.co.jp/wp-content/uploads/2014/12/frosty-top4-1024x620.png
http://www.yoshikado.co.jp/news/115.html

618 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 17:21:34.98 ID:95cnz/V60.net
>>617
HPのはリンク切れだよ。

619 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 17:33:49.08 ID:3Tzg8G0u0.net
>>577
てか、スクーターだと基本テクニックのよう>リアブレーキ。

620 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 17:45:00.48 ID:AJ1AC/rX0.net
グロム買えばいいだろ
中身が大事なんだよ

621 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 17:51:45.40 ID:uIXAeepF0.net
むかし50ccのモンキー買ってボアとストロークアップして124tにして乗ってたけど乗り難かったな。
まず、キックが重すぎてエンジンをかけるのが至難の業

622 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 18:01:54.73 ID:JW+tLFAm0.net
>>621
そこでデコンプを付けるのが定番

623 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 18:28:46.88 ID:zV2bYDH70.net
そういやブルーハーツのmonkeyって曲はこのバイクの歌なのかな
昔から疑問だった

624 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 18:34:46.85 ID:nD8kilwX0.net
暑いし寒いし臭いよぉ〜

625 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 18:37:15.51 ID:2lV6hyba0.net
かわいくてかっこいいシーモンキー

626 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 18:39:05.39 ID:ku/3yvA30.net
欲しいけど高っ!

627 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 18:39:33.75 ID:cx28W8XY0.net
危なくねえ?

628 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 18:45:32.90 ID:PQ1+OER20.net
やっぱ
モンキーがwwwモンキーに乗ってるwwwとか欧米人にバカにされんの?

629 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 19:10:28.52 ID:u3+mF6870.net
見た目はグロムより好きだが
高過ぎやしませんかねぇ…
国産なのか?

630 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 19:18:48.80 ID:GvdgCah10.net
hahahaha

631 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 19:53:07.94 ID:oXN41S/k0.net
タイ製だ。
お値段は、ABS付きで43万円!

632 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 21:07:00.26 ID:hq6r72f80.net
>>627
125ccだから最低でも10psくらいはあるだろう。

必要十分。街中じゃ。

633 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 21:21:41.13 ID:ypiUPGaSO.net
>>545
確かにそうだな。
オートマの軽自動車を運転出来るなら125のオートマも無条件に運転出来る仕組みにすべきと俺も賛成。

634 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 21:24:11.36 ID:gKft6Hue0.net
>>1
原付は法的には「所有してるだけで税金かかる」

これなんとかしやがれ。
軽二輪、自動二輪なんかはナンバー返納すりゃ税金かからんのに。

635 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 21:24:12.09 ID:/zpqfGY90.net
>>8
むしろ50乗れるルール辞めろよ
普通で原付き乗ってるのやべーのばっかだ

636 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 21:28:49.78 ID:ypiUPGaSO.net
>>635
何言ってんだ(笑)
海外なら原動機付き自転車なんて免許不要だぜ?
既得権気取ってケチくせーこと言ってんなよ。
イタリアのモペッドのようにしないといいバイクなんて生まれっこない。

637 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 22:06:58.47 ID:jeQtqU/a0.net
世界標準に合わせ120〜150ccぐらいが最低排気量になる
50ccはメーカーが製造しなくなり物理的に消滅し代替として電動スクーターが生産される
原付免許所持者は市場にある50ccに乗り続けるか電動スクーターに乗り換えるかの選択をせざるを得ない
やがて原付免許や普通免許への付帯も廃止
内燃に乗りたい人は取り易くなった自二を取得して乗る
とりあえずあれば乗るかもしれないしぃ という人にタダで免許を配る必要は無い

638 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 22:13:23.66 ID:jOpItXDW0.net
>>637
世界標準ってもうあるの?
有色人種の国が多数あろうとも、白人国家がそれを世界標準とは認めないだろうし
ヨーロッパ標準と言いたいの?
ヨーロッパなら排気量じゃなくて馬力だし

639 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 22:13:31.59 ID:ypiUPGaSO.net
>>637
確かに電動スクーターなら排気量なんてないもんな。
普通免許に素晴らしい性能の電動スクーター免許を付帯すれば、
原付き二種を付帯させまいと必死なライダー(笑)も手も足も出ないな。

640 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 22:39:53.10 ID:bWYa5+Mc0.net
>>601
SUZUKIなら雀だな

641 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 22:47:14.40 ID:FhSrSwbJ0.net
自転車に乗れない4輪ドライバーもいるんだから…
自動車免許を持っているだけで原二免許を無条件で与えるのは危ない

642 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 22:47:42.24 ID:WFfEsjiQ0.net
スズキはウンコ部品の寄せ集め

643 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 22:50:25.54 ID:rPaaeyC10.net
二輪販売を増やしたいなら、フルフェイス以外のメットを禁止すべきですよ。

644 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 22:51:56.98 ID:WFfEsjiQ0.net
アドレス100のプーリーの破損(溶接)
つか何なん?あのプーリー
名前忘れたけど125のロード系スクーターのフレームひび
そもそも意識が他と違うと感じられるスズキ

645 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 22:52:41.30 ID:WFfEsjiQ0.net
>>643
納得

646 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 23:02:18.96 ID:vCiS3Gqf0.net
>>601
シングルのAV500とV8エンジンのAV5000が先だな

647 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 23:23:42.00 ID:xXgJuQzg0.net
バイク関連のスレに、125cc迄普通免許で乗れるようにしろの免許こじきが湧くのはお約束ww

648 :名無しさん@1周年:2018/03/27(火) 23:27:00.86 ID:fF4+CiL70.net
>>647
教習所こそが免許行政にたかる乞食だろうな
そして免許を出す側もそれらと組んでる

下らないものを必要なものと抱き合わせてぼったくる良く有る手口だ

649 :名無しさん@1周年:2018/03/28(水) 01:29:59.28 ID:P+xIyhL50.net
>>643
転けたことある人に聞けば分かるが、顎がなくなるぞ・・・

ママチャリだろうとスクーターだろうとリッターSSだろうと、時速40キロで転けた時の外傷は同じだわ。
人とアスファルトがぶつかってるだけで、バイクは関係無いのだから

650 :名無しさん@1周年:2018/03/28(水) 01:48:22.36 ID:v01sVPnc0.net
>>649
高校時代に見せられた交通安全啓発映画でバイクに乗った高校生が軽トラと
衝突した実写シーンがあった。

ノーヘルで顔面制動したので下顎消失してて痛そうだった。
病院で母親が食事を与えていたが下顎が無いので食べ辛そうだったのを覚えている。

651 :名無しさん@1周年:2018/03/28(水) 07:15:18.29 ID:EKMb/9d30.net
>>121
夜叉猿とかキングコングとかそんなイメージ

652 :名無しさん@1周年:2018/03/28(水) 07:19:13.26 ID:EKMb/9d30.net
>>157
それやるのなら普通自動2輪+普通4輪のセットで講習した方が良いと思う。原付1種の速度制限と二段階右折は伊達じゃないと思う

653 :名無しさん@1周年:2018/03/28(水) 07:25:19.25 ID:Gfu5LCle0.net
>>1

https://i.imgur.com/Fr8TgHy.jpg

654 :名無しさん@1周年:2018/03/28(水) 10:04:14.01 ID:oftcuhzD0.net
二輪取る奴にシミュレータで良いから、4輪車視点から見て欲しいな

655 :名無しさん@1周年:2018/03/28(水) 16:16:20.90 ID:UYuUvtyB0.net
>>634
は?ウチは原付3台廃車(ナンバー返納)して置いてあるが
税金なんぞかからないけど?
さらっと嘘付くなよな

656 :名無しさん@1周年:2018/03/28(水) 16:22:51.46 ID:SpIHcw580.net
>>655
ウソじゃないんだなこれが。
広島や京都ではかなり前から厳密に運用されていたし、
税金が1000円から2000円に上がった年あたりから
うるさくなった地方自治体は増えている。

https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1026442370

嘘つき呼ばわりする前にちゃんと調べろよな。
みんながみんな根拠なしに書き込んでると思うなよ。

657 :名無しさん@1周年:2018/03/28(水) 16:25:03.92 ID:SpIHcw580.net
>>655
俺が住んでるとこも数年前からうるさくなったが、
まだ窓口で言われるだけで済んでる。
うちにも20年前から倉庫保管してる原付あるしね。
これも登録したら役所の知るところになるから、
厳密にやられるようになるだろうね。

658 :名無しさん@1周年:2018/03/28(水) 16:28:17.43 ID:D0agMdU90.net
エアクリーナーが超ダサい

結構なお値段なのにね

659 :名無しさん@1周年:2018/03/28(水) 16:29:58.84 ID:4iRhyCsy0.net
高校生くらいまでならいいけど
いい大人が乗るようなバイクじゃないよね

660 :名無しさん@1周年:2018/03/28(水) 16:50:10.81 ID:SOk9b5090.net
釣りですよね?
真剣に考えた上での意見なら
なんと貧相な想像だこと

いい年したオッサンだが、セカンドバイクとして買うよ

661 :名無しさん@1周年:2018/03/28(水) 17:14:19.22 ID:Te5U1BLw0.net
>>655
見ず知らずの赤の他人を嘘つき呼ばわりした罰として五日間5チャンネル禁止を申し渡す

662 :名無しさん@1周年:2018/03/28(水) 17:24:01.55 ID:4iRhyCsy0.net
オッサンがこんな玩具みたいなの乗ってる姿鏡に映して見てみ

663 :名無しさん@1周年:2018/03/28(水) 17:57:56.49 ID:Te5U1BLw0.net
いい大人が5ちゃんねるやってるとか?(笑)

664 :名無しさん@1周年:2018/03/28(水) 20:34:47.66 ID:s9kkeQi00.net
仲良くやってるなw

665 :名無しさん@1周年:2018/03/28(水) 21:07:54.64 ID:wOfWFaST0.net
>>656
>>657
じゃあ何を根拠に課税するの?
ナンバー返納してるんだから無理でしょ?

666 :名無しさん@1周年:2018/03/28(水) 21:32:11.71 ID:u6W+ZZCR0.net
バイク乗りって異常に保守的だよな

667 :名無しさん@1周年:2018/03/28(水) 21:34:35.43 ID:1i1UZuKT0.net
人間って保守的なんだよ
若い頃は最近の和解者はと言われても
いつのまにかガチガチの保守に変貌してる
バイク乗りが保守的に見えるのなら、単純にその業界が古いって事だ

668 :名無しさん@1周年:2018/03/28(水) 21:47:14.01 ID:qey9zSb30.net
マニアは「欲しい」「出たら買う」とすぐに言うが、実際には売れず、数年後にこっそりカタログ落ちする

そうすると、「欲しかったのに」と言って、市場在庫を高値で取り合う

ゆえにマニアの言うことを聞いて商売をしてはならない

669 :名無しさん@1周年:2018/03/28(水) 23:27:50.00 ID:1JT/h7320.net
>>656
根拠がヤフー知恵袋ってのが情弱すぎる

670 :名無しさん@1周年:2018/03/28(水) 23:37:52.32 ID:YlDiJjRG0.net
廃車手続きしていなければ
税金を払うのは当たり前

671 :名無しさん@1周年:2018/03/28(水) 23:41:27.73 ID:r+qCOFXK0.net
かわええ子だよ

672 :名無しさん@1周年:2018/03/28(水) 23:44:13.88 ID:pWiMSG7z0.net
画像見てたらTW欲しくなった
流石に時代遅れかな
合羽とジェットヘルと免許はある

673 :名無しさん@1周年:2018/03/28(水) 23:45:16.27 ID:KELexPmY0.net
>>670
なんでちゃんと読まないの?

674 :名無しさん@1周年:2018/03/28(水) 23:47:29.04 ID:+RAJjheE0.net
確かに高いんだよな
こんなのなら10万で十分だ
けど実売38くらいするんだろう、だれが買うんだよ

そもそもこんなの1万台くらいしか売れねーから出さなくていいし
どうせ出すのならもっと売れるものを出せと言いたい

モンキー?
そんなもんいらねえから「サル」とかいって100ccで実用重視の10万のバイクでも出せよ

675 :名無しさん@1周年:2018/03/28(水) 23:47:58.29 ID:UXypG5mK0.net
ついにモンキーにディスクブレーキか
トライアルもいいな

676 :名無しさん@1周年:2018/03/28(水) 23:51:08.47 ID:UXypG5mK0.net
原付スーパーカブの値段をきいてびっくりした。
ファミリーバイクという時代じゃないのだね。

677 :名無しさん@1周年:2018/03/28(水) 23:56:16.17 ID:ECKkw2100.net
>>612
それな…

678 :名無しさん@1周年:2018/03/28(水) 23:56:56.03 ID:2TAuDveS0.net
普通免許で125cc乗れるようにしてくれ

679 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 00:03:08.01 ID:9QJ9uEe50.net
適正価格=20〜25万

実際は35〜40万くらいだろうなぁ

680 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 00:06:24.67 ID:n7YolHEc0.net
価格の根拠を教えてください

681 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 00:08:35.88 ID:mx86+V+80.net
タイヤがパンクするからエイプがいいよー

682 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 00:08:55.65 ID:Q1CnJh4b0.net
50ccからボアアップで改造の方がたのしいで

683 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 00:51:12.35 ID:Re0M+C8Y0.net
>>665
「所有」を根拠に課税する事になっている。
つまり役所が把握できてない限り課税はされない。

684 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 00:52:53.61 ID:Re0M+C8Y0.net
>>669
ヤフー知恵袋だから情弱と決めつける前に、リンク先きちんと読んだらどうなんだい?

685 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 00:59:20.87 ID:Re0M+C8Y0.net
>>683
追記。

昔みたいに手書きとかじゃなく、もはやどこの役所もPC使ってるからね。寝かせといたバイク登録しちゃうと「所有してる事を把握」されてしまうよ。

厳密にどこまで運用してくるのかは、自治体によって違うので、自分の住んでるとこはどうなってるのか一度きちんと調べた方がいい。

686 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 01:45:21.05 ID:9QJ9uEe50.net
>>680
グロムが35万だから

687 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 02:00:17.74 ID:e/+WzU9H0.net
>>656
以下よく読んで下さい
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1110951577997/index.html
http://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/page/0000001729.html

ナンバー登録して「4/1時点の原付所有」に税金が課せられる
ナンバー返却(廃車)して「廃車された原付を所有」していても税金は課せられない

重要なのは3/31までにナンバー返却(廃車)しないと1年分の税金を納めなければなりません
4月になってから壊れたり個人の事情で乗らなくなったりしてナンバー返却(廃車)にしても
遅いです。(通常GW明け位に納税書が送られてきます)

>>683
>>685
役所のいう「所有」とは
「ナンバー登録された原付の所有」であり
「ナンバー返却(廃車手続き済み)された原付の所有」ではない
ベストアンサーリンク先の
http://www.city.kaizuka.lg.jp/kakuka/soumu/kazei/menu/keijidosha/nozeigimusha.html
にも(大阪貝塚市)
「毎年4/1現在、原付を所有しているかたに課税されます。
4/1に所有されている場合4/2以後に譲渡や廃車をしてもその年度分の納税義務はあります」とあり、

つまり裏返せば「3/31までに譲渡や廃車をすれば納税の義務はない」、ということです
ナンバーを返却すれば「廃車証明書」が発行されますので物理的に廃車されていなくても
ナンバーのない原付はすでに「廃車」なのです。
例えば、廃車にして部品取り扱いにしているバイクに納税義務が発生するのですか?
タイヤを外せば廃車ですか?それともエンジンを降ろしたら廃車ですか?

ベストアンサーが本当に正しいですか?
あなたがもし廃車済みの原付をお持ちなら「所有」しているからと
役所へ納税しに行ってみてください。


※新型125モンキースレでお楽しみの皆さん、長文失礼しました。
自分はこのモンキーは多分買わないですが色んな単車が発売されて選択肢が増えるのは嬉しいですね

688 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 02:00:37.00 ID:n7YolHEc0.net
>>679
> 適正価格=20〜25万

根拠を教えてください

689 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 02:11:17.46 ID:Wp63pK420.net
ストマジくらいの大きさかな?なら買いたいな

690 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 02:14:19.92 ID:xhBKU0dH0.net
バイクの普及率を高めるつもりがないのか、大型バイクを中心に取り扱う店を限定してブランディングに力入れてるメーカーが増えたもんな。
あれじゃあ普及しないよ、それで若者のバイク離れって当たり前じゃないかw

691 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 02:16:46.24 ID:0szedXiV0.net
えええー

ヤマハのフォーゲルも発売してくれよ

692 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 02:17:08.81 ID:9QJ9uEe50.net
>>688
これが26万だから
https://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125/

693 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 02:17:54.59 ID:VTne9NRn0.net
>>684
前提が違うのに何を意固地になってる?
それとも理解できないのか?

694 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 02:23:04.85 ID:mqwkD19P0.net
>>14
いいな
バスケットとキャリーさえ付けばシャリーから乗り換えたい

695 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 06:55:11.20 ID:muymnmI30.net
>>1
バイク離れが進む現代。電動アシスト自転車が売れている。
自動二輪は電動アシスト自転車という自転車の中の1カテゴリにすら販売台数で抜かれている。
https://i.imgur.com/tahosrE.jpg

気になるご近所の騒音ランキング 1位は「自動車やバイクなどのエンジン音」 アンケート結果
http://chosa.nifty.com/manners/chosa_report_A20130823/4/?theme=A20130823&report=4&theme=A20130823&report=4
http://chosa.nifty.com/cms_image/chosa/report/130822002729/20130823_04.gif
https://i.imgur.com/skNCsq9.png

電動アシスト自転車の快進撃 ついにバイクの年間出荷台数を追い抜く
http://diamond.jp/articles/-/11028
二輪市場の新スター、電動自転車 出荷台数はバイク抜く
http://cyclist.sanspo.com/8483
電動アシスト自転車、原付バイクの2倍売上 存在感高まる
http://thutmose.blog.jp/archives/45444067.html
バイクよりエコな「電動自転車」時代の到来か 出荷台数上回る
http://gmmi.jp/press_news/news/item/914
原付バイクの需要が激減…電動アシスト自転車に人気の座を奪われる
http://news.livedoor.com/article/detail/12114894/
原付バイク離れ 電動チャリに奪われた市場
http://www.news-postseven.com/archives/20151004_354612.html
「原付バイクを手放した多くは女性です。ヘルメットの着用でヘアスタイルが乱れるのが嫌という人や、
エンジン音のうるささやガソリン臭が苦手といった声も根強かったため、
主婦層をはじめとする原付ユーザーは、急速に電動アシスト自転車へと移行していきました。
自転車のモーター性能が飛躍的にアップしたことも普及を後押ししました」

健康のためには「自転車」というこれだけの理由(石田雅彦) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20171205-00078904/
脱クルマへ 自転車 「推進法」成立 社会的な交通手段としての自転車の役割拡大
自転車活用:国の責務…脱クルマへ「推進法」成立 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20161216/k00/00m/040/103000c

696 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 06:55:32.84 ID:muymnmI30.net
>>695 続き >>1
オスロは「電動自転車」の街へ。購入者に最高約7万円プレゼントするほどに自転車活用拡大推進に本気腰。
http://www.huffingtonpost.jp/asaki-abumi/oslo-bicycle_b_8848840.html
脱・自動車依存社会 ドイツの取り組み 高齢化も見据え交通網整備、主役のひとつは自転車
http://blog.livedoor.jp/trike_shop/archives/1773205.html

駐車場はガラガラ、自転車駐輪場はいっぱい。都市部マンション住人の移動手段、自動車から自転車へシフト。
https://web.archive.org/web/20150617110848/http://ovo.kyodo.co.jp/ch/mame/a-595239
進む免許離れ 都市部への移住が進むなか、移動手段、自動車から自転車へ
http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-11318.php


長生きしたければ自転車に乗るべき。
実は自転車はもっとも事故率も死亡率も低い乗り物としてある
https://i.imgur.com/h8scwmI.png
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/gentuki.html
これ併せて自転車の健康効果の高さから自転車利用者は自動車依存者よりも徒歩の者よりも長生きという調査結果も出ているほど。
[医学]自転車利用者は自動車依存者より長生きな事実
https://togetter.com/li/1123813

電動アシスト自転車、スイスイ成長 発売から25年
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171201004311_commL.jpg
今はもう電動アシスト自転車の時代
https://i.imgur.com/xPBzFwj.png

クルマ離れとバイク離れが話題の現代、電動アシスト自転車が売れまくっている。世界中で電動アシスト自転車が選ばれる(ワケ)

1.免許不要 2.車検不要
3.駐停車自由 4.歩道走行自由
5.道路逆走自由 6.ナンバー不要
7.保険不要 8.速度制限なし 9.税金不要
10.ヘルメット不要だからヘアスタイルも崩れない
11.方向指示器不要 12.排ガスゼロ=CO2排出量ゼロ 13.騒音ゼロ
14.全身が細く引き締まる理想的な有酸素運動習慣を生活に組み込める
15.ヒザは消耗品と言われているなか、自転車は歩くよりヒザにやさしいので老後も安心

健康のためには「自転車」というこれだけの理由(石田雅彦) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20171205-00078904/

697 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 07:03:26.68 ID:Re0M+C8Y0.net
>>687
ドヤ長文ごくろうさま。

地方税法の軽自動車税のとこ読んでみな。
ナンバー取得の有無については何も書かれていない。
あくまで所有する事に対して課税される。

自治体によって運用がまちまちだから、貼ってくれたリンクはあくまでその自治体の住人にしか意味がないw

京都市や広島市は昔から厳密にやってるし、厳密にやろうとしてる自治体は確実に増えてる。

698 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 07:11:47.94 ID:/JbZ5NzU0.net
>>669
ソースとして正しいかどうかより
知恵袋でも内容に理があれば参考にはなるだろ

知恵袋を全て否定するなら5ちゃんねるを見てることもおかしい

699 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 07:38:02.43 ID:/JbZ5NzU0.net
>>697
たぶん「所有してるなら公道で実用するはず、使わない車両を所有するはずない」
という昔の感覚由来で、サーキット走行や観賞用という概念が無いのかもしれない
NHKしかない時代に「テレビを買う=NHKを見るから視聴料払う」という放送法みたいなものか

NHKもアンテナが無いのに払え払わないで揉めたりするし
車両も走行可能かどうかなど車両としての判定基準は曖昧だと思う
役所の拡大解釈による過徴収な気もするが誰かが裁判しないと変わらないだろうな

700 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 07:57:52.80 ID:SRLOymDc0.net
>>699
条文そのもの読んだらわかるんだけど、ザルすぎて頭痛くなりますね。
たぶんまともに改正される事はないんじゃないか……と個人的には思います。

運用コスト無視できるなら、原付Gメンとかやろうと思えばできるんですよね(笑)
「お宅はナンバーのない原付3台所有されてますよね?所有開始時期から遡って徴収します」
なんてのも法的には通ってしまう。

お役所はそこまではできないから、ナンバー取得時点で所有開始とみなしているだけの事。

701 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 08:11:03.88 ID:QaF6TI+c0.net
需要あるの?

702 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 11:38:07.56 ID:1sF6a62e0.net
>>701中途半端過ぎてないと思う

703 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 12:22:07.40 ID:n07Q2llM0.net
>>143
そこを何とか(イヒヒ

704 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 13:17:03.14 ID:rhqIewXK0.net
400とか600まで車検無しとかしないと業界が潤うほど売れないよね
車検無い代わりに警察官の判断で強制車体検査命令
違反箇所があったら免停と車検受けといたほうが得だったと思えるくらいの罰金

705 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 13:24:30.66 ID:/JbZ5NzU0.net
>>701
「125のモンキー出せ、あれば買うのに」とよく言われるけど
実際出したらあれがダメこれが違うとそうそう買わないだろうな
走行性能は高くなったけど、玄関の隅に置いて眺めたり改造して遊べる大きさ重さではなくなった

結果はベースになったグロムと少ないシェアを食いあうだけかも
カスタムパーツメーカーが積極的に参加すればブームの火が付くかもしれないけど
短期廃盤になる可能性もあるから先行き見えない開発投資はしにくい

706 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 13:29:57.07 ID:s213FOJT0.net
ここにいたのかハンドル爺www
心配するな 売れるから

707 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 13:41:13.83 ID:mx4yLrkg0.net
欲しかったのはモンキーの125であって125のモンキーではない

708 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 14:13:31.91 ID:TOuatVkU0.net
>>707それ。

709 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 14:19:02.39 ID:+4OhjUmb0.net
20万でかえるなら欲しい

710 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 14:24:09.04 ID:8X+LSjHH0.net
これ乗って楽しいのかしら
街乗りならアシスト自転車でいい

711 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 14:34:57.65 ID:yL3mwNc40.net
サイズ的にグロムくらいか

712 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 15:07:46.48 ID:DTs50IC20.net
こんなデカいのがモンキーかw
モンキーはロータリーだった記憶があるが
これはリターンだろうか?

713 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 16:20:05.66 ID:RZncJ0h60.net
>>669
きっと656は
「ヤフー知恵袋」と「ウィキペディア」が知識の全てなんだから
許してやれよwww

714 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 16:22:31.21 ID:OzWIbM5+0.net
ビッグモンキー?
マントヒヒ?
オランウータン?

715 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 16:24:54.77 ID:OzWIbM5+0.net
>>704
何言ってるか分かんねー
そっかりしゃべれ

716 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 19:14:29.90 ID:F3HRXNj50.net
無理して日本語使わなくても;

717 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 19:19:00.40 ID:R/68OwWE0.net
ピンクナンバーだと四輪になめられる

718 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 19:29:23.70 ID:F3HRXNj50.net
ピンクナンバーだけど横にべったり並んできた大型二輪に言ってやったよ。
「下手糞w」

719 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 19:55:09.23 ID:TKlZF0u10.net
125は街乗りだとちょうどええでマジ
ジェン間に乗ってた

720 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:27:02.02 ID:a7LB7Phz0.net
>>699
自己レスwww

721 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 20:59:03.43 ID:UVxEe/HE0.net
カスタムパーツの二番煎じ

722 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:02:59.19 ID:YXDZ0A390.net
電チャリのほうがパワー絞り出す時代が来ると思うんだけどな

723 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:09:38.90 ID:/JbZ5NzU0.net
>>720
よくわかったな

724 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 21:59:57.10 ID:Ow32QYFX0.net
>>648
今時の教習所なんて設備投資かかりすぎで儲かってないんじゃね?
細分化されればされるほど教習者用意したり教官養成したり金かかるからね。

725 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:14:16.94 ID:fZvGoWkL0.net
俺の通勤特急アドレスV125

726 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:14:55.17 ID:FZWu/o0e0.net
40万とかしちゃんだろw

727 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 22:15:54.02 ID:Y+dRCckF0.net
>>719
ジェンマって
ヘンタイな形していた250だろ?

728 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:02:41.81 ID:gchUeWAD0.net
>>727
125のジェンマは2ATという
現行ジェンマ以上の変態車種だぞ???

729 :名無しさん@1周年:2018/03/29(木) 23:11:41.68 ID:fhI3aBFx0.net
>>728
初代ジェンマは三速ATですがな。

730 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 00:37:18.07 ID:DD5BnuTI0.net
オレはアドレス110
軽くて、早いし、車体価格が安くて、しかも見た目もカッコいい
満足感高いんだけど
最近暖かくなってきて遠くにツーリングが楽な
高速道路乗れるバイクが欲しくなってなあ

731 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 01:34:06.68 ID:6RrIVmJU0.net
こういう原付2種(カブでもいい)とそれを入れとく簡易なガレージ(イナバの物置のカタログにのっているレベルの)が欲しいんだが100万以上はかかるよな
家族の許可降りんわ、つらい

732 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 01:34:31.55 ID:6RrIVmJU0.net
>>714
キングコング

733 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 01:38:21.58 ID:peIOy19r0.net
50ccなんて出されても・・ ほお?

734 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 02:28:29.82 ID:peIOy19r0.net
>>293
語感的にはボノボがいい

735 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 08:18:29.54 ID:MmAVhLPY0.net
>>724
いやどう考えても細分化された方がメシの種増えてるだろ

736 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 08:22:16.69 ID:bbZp11+i0.net
ホンダ、いい加減にしてくれ
新型カブ出たと思ったら9月にC125。
そしたらすぐに新型クロスカブ。
迷ってたらモンキー125。
ずっと買えんで悩んでるわ。
ホンダ、このクラスに気合い入れすぎだろ。

737 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 08:35:17.17 ID:hBPTD6SO0.net
これだけでかくなるといじるのが面倒になるんだよな

738 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 08:59:52.90 ID:oEVP59DI0.net
高いんだよねー最近のバイク
もっと装備もチープで良いから安いの出した方が売れるんじゃない?

739 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 09:30:10.31 ID:JMHHH6oZ0.net
なんか面白みが無い

740 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 09:31:13.12 ID:YzBo9uft0.net
時代に合わせて
電動にしてくれたらいいのに

741 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 10:11:14.01 ID:yJAV4v3l0.net
電動のPCX出るでしょ

742 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 10:12:24.98 ID:jNlS9uj00.net
薔薇復活きぼんぬ

743 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 10:21:36.75 ID:7iQCk2CW0.net
メーカーごとにモンキフモンキがあるからな

744 :老人:2018/03/30(金) 10:22:20.95 ID:AvAlGjAs0.net
>>8
運動音痴略してウンチのお前が
乗りこなせるわけないだろ死ね

745 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 10:25:33.63 ID:Orn9iYUgO.net
フレーム番号ヒト桁の奪い合い

746 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 10:51:15.17 ID:3cosJ62t0.net
でぃお110ええね
ホイールが大きすぎて重心が高く見えるが

747 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 11:48:36.22 ID:X8cTJcx60.net
>>738
インドからの逆輸入車があるんじゃない

748 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 12:19:06.22 ID:l1mBz5Is0.net
>>28
スズキOEM決定。
絶対バンバンの方がイメージある

749 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 12:24:02.65 ID:UhkWGI7D0.net
皆もっとバイクに乗ってバイク置場の需要を高めて欲しい
コインパーキングは腐る程有るけれど
どれも全部クルマ専用なのが本当に悔やまれる

750 :名無しさん@1周年:2018/03/30(金) 14:42:18.53 ID:tNgqXAOv0.net
>>749
需要が無いから少ないんじゃないよ。法的に色々と規制があるんだよ。イメージも悪いし。
ユーザー増えたって駐輪場は増えないから、今より厳しくなるだけだよ?

総レス数 750
148 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200