2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車】ブレーキとアクセルの機能を集約…高齢ドライバーが踏み違えない「ワンペダル」で事故防止 納期が半年待ちの状態★2

838 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 03:28:06.48 ID:CJC8Qkmo0.net
こういった製品はけっしてムダではないとおもうが
車の加速性能が過剰(加速性能にくわえ遊びがないなど)なのが原因。
数百万台、数千万台でまわっているオートマ車にトリッキーな器具をつけるのは現時的ではない。

おもうにメーカーが設定をかえるだけでこういった事故は激減する。

自動車メーカーが今のAT車の問題点を放置しつづける。
一部の消費者はこれに対策できる製品をかうといった、 問題を根本的に解決できない状態に陥ってしまうリスクがある。

839 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 03:55:14.31 ID:pIlU3F9c0.net
加速は「オッケーグーグル加速してっ!!」にして、
ペダルはブレーキのみにすれば解決

840 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 04:18:02.90 ID:fgDhKvzQ0.net
>>1
結構前からあったのに中々普及しないね
本人はいいけど誰かに貸すときは難しいかもね

841 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 04:43:20.81 ID:CadaiKAh0.net
こんなん開発するくらいならマニュアル車どんどん作れよ。
もともと事故起こしてる高齢者の世代は若い頃はマニュアル車しかなかった世代だろ。

842 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 05:13:13.71 ID:ft9zYBEb0.net
>>841
東京暮らしで定年になって地元に帰ったら車が無くては不便だと、
定年後に免許を取る人や、急に免許が必要に成った人や、
若い頃に余裕がなくてやっと免許を取れる余裕が出来て取る人とか、
ほぼ100%AT免許だから年寄りが皆MT経験者とは限らない。

843 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 05:28:42.82 ID:gdkE8PU80.net
>>1
ステアリングに親指で押し込むアクセルとかじゃダメなのかな?
ステアリング操作してるときにアクセルオンにする層はどうせ買わないんだろうし
長時間だと辛そうだけど

844 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 05:30:46.27 ID:CoUqP/Vn0.net
他の人も書いてるけど車の操作方法に欠陥がある。
停止も加速も同じくペダルを踏む動作、かつ右足で踏む位置で隣接していること。

845 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 05:41:20.95 ID:V1+OZMcF0.net
ってか年取ってまで、人に迷惑かけてまでなぜ運転したいのか?
我慢せにゃあかんだろう

846 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 05:42:10.23 ID:bsBXAtff0.net
嫁と愛人を呼び間違えた

847 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 05:46:51.49 ID:loLChF5B0.net
発進させるが簡単な動作であるかぎり意味ないと思う

848 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 05:54:06.18 ID:de58FVI40.net
>>838
ハイブリッドや電気自動車のモーター駆動はいきなり最高トルクが出る所なんだよ。
燃費にいいかもしれないけど、その代わり踏めば大きな加速がでる。
老人はむしろガソリン車の方がいいと思うね。

849 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 06:02:25.06 ID:V1+OZMcF0.net
それより、スピードのあまり出ない
簡素なカートみたいの許可してくれ
ればいいのに。どうせ近場の病院や買い物
に必要なだけなんだし、荷物積めて
多少遠方にいければいいんどからさー

850 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 06:28:12.14 ID:U/nJ3xCQ0.net
運転者が間違い操作、頻繁に起こしているケースもあるんじゃないか?
ワンペダル使用者のデータベースがないからな
アイデアだけはいいかもだけどさ

851 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 06:29:05.07 ID:de58FVI40.net
>>849
なんか歩道走れるのあるじゃん。
エイリアンとかでよく探査機として使われる機械みたいなの。

852 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 06:34:15.31 ID:YcIKYcuV0.net
>>851
シニアカーかな?あれは10km/hも出ないぞw

853 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 06:40:17.90 ID:mUnPBBEs0.net
AT車は保険割高にしろよ

854 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 06:42:48.56 ID:WN9AMYZ60.net
リーチ式のフォークリフトと同じか

855 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 07:10:09.64 ID:YcIKYcuV0.net
>>854
リーチ式のフォークは2つの動作が必要だけど、こいつは一つの動作で動くから違うと思う。

856 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 07:11:06.71 ID:EXPr3BEl0.net
アクセルをベタ踏みすることなんてまずないんだから8割あたりのところに強めのロックかけといてそれを踏み抜いたらブレーキに変わるとかいう仕組みって無理なのかね

857 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 07:17:16.60 ID:YcIKYcuV0.net
>>856
日本の高速道路で、坂道でも100km/hを維持するには、180km/h出る車でないと無理とか聞いたけど
追い越しなら床まで踏むだろ?

858 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 07:38:29.48 ID:PXjSBYDd0.net
今のシステムで間違えるやつって極端に運動音痴か馬鹿かのどっちかだろ?
アクセルブレーキ問題解決してもハンドル操作間違えたり無茶な運転したりは改善できない

859 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 08:06:36.70 ID:eMOyYgs10.net
ATにこだわってるヤツって
現行の車にMTが少ないから仕方なくAT選んでるらしいけど
もし仮にお目当ての車にMTがあったとしても、ぜっっったいAT選ぶって断言するわ
だって意識低すぎだもの

まぁ、最新のATは誤発進防止など安全装置がつき始めたからそれを選ぶのならいいと思うけど

860 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 08:10:04.56 ID:BgjgLJRg0.net
半年も待ってれば爺さん婆さん寿命で死んじゃうな

861 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 08:23:08.16 ID:mAMeAfm90.net
>>859
時代遅れのMTにこだわる方がおかしいんだよ
普通はAT乗ってたって踏み間違いしないしな

862 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 08:24:01.08 ID:SncLLnPS0.net
>>717
自分の国語力の貧しさを
私の読解力の無さにすり替えるなクソ野郎

863 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 08:32:40.35 ID:dBBynV5k0.net
急ブレーキの踏み間違いには効果無いか。

864 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 08:36:14.06 ID:jMJbibNc0.net
やってみないとわからんな
横の動作だと力加減難しそうだけど

865 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 08:36:41.95 ID:dVDnTy8O0.net
>>861
すげぇ自信だな…
しかしみんなそう言ってやっちまうんだろうけど

866 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 08:37:07.66 ID:EidX51100.net
プレステのコントローラーで操作すればいいんじゃねえの。
それかFPS用のゲーミングマウスか。

867 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 08:41:41.73 ID:0CLecdQ40.net
>>866
ゲームみたいな大げさな入力できないよ
いい加減恥ずかしいぞ
何回も同じこと言うやついるけど

868 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 08:43:46.50 ID:0CLecdQ40.net
>>857
流石に100キロ程度で床までは踏まない
踏んでも意味がないからな

869 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 08:45:31.39 ID:0CLecdQ40.net
>>843
曲がる時はハンドル切ってからポチっと押すのか?
しかもオンとオフだけなのか?

870 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 09:01:35.46 ID:YcIKYcuV0.net
>>868
登坂での話だけど?

871 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 09:04:53.57 ID:0CLecdQ40.net
>>870
軽か?

872 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 09:08:59.78 ID:JBClMTR40.net
そもそも、この操作を出来る人は
事故起こさないと思う

873 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 09:09:35.45 ID:YcIKYcuV0.net
>>871
登坂と書いてるんだが、R35海苔とか言い出すのかw

874 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 09:18:54.47 ID:TPJumqpX0.net
左足アクセル、右足ブレーキとかに車を変えられないの?

875 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 09:22:53.82 ID:Eoqq2mTrO.net
ブレーキとアクセルだけじゃ間違えるんだから、クラッチみたいな第三の操作を混ぜて複雑化しないと事故は無くならない

始めてハンドル握った小学生でも動かせる操作方法だから危険な車を運転する意識低下がアクセルブレーキを間違える原因

876 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 10:30:06.27 ID:nxzh8wkF0.net
車にアクセル踏んだかブレーキ踏んだかのデータが記録される仕組みにすれば、踏み間違えか別の操作で暴走したかわかるのに。
そんな調査もしないで、踏み間違えだと頭から思って誤操作防止システムを作っても本当の踏み間違えには効果あるけど他の暴走は抑えきれない。

877 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 10:32:12.87 ID:0CLecdQ40.net
>>873
ゲレンデでも登るのか?
高速で

878 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 10:34:36.45 ID:0CLecdQ40.net
>>874
ドッカンアクセルはちょっと…

879 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 10:38:56.63 ID:I4Fj26u10.net
>>876
それで故意かどうか分かるのか?

880 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 10:42:11.48 ID:pa2ylTlq0.net
>>873
どんなゴミ車乗ってんだ?

881 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 10:42:36.42 ID:pa2ylTlq0.net
>>876
記録されてるぞ?

882 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 10:44:36.74 ID:dVDnTy8O0.net
>>873
普通は登坂でも床までは踏まないな
登坂車線でスッと追い越しするときは3速フルスロットルするかもしれないけど

1800ccのNA
実測値で100馬力ちょっとのヘボ車ですが

883 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 10:44:59.25 ID:s+OH+zb80.net
元々「ペダルを踏む」って同じ動作で全く逆の操作になってるのがまずい

884 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 10:47:29.48 ID:0CLecdQ40.net
>>883
もともとクラッチという別系統の操作との組み合わせだったんだ
取っ払った時に深く考えなかった奴がアホ

885 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 10:48:21.94 ID:Vda6Jo+Q0.net
町工場に負けてるって、自動車メーカーの頭のいい技術者()らは何のために給料もらってんの。
生きてて恥ずかしくないの?

886 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 10:49:07.89 ID:iKPtzU/o0.net
MT車だけにすれば全て解決するだろ
ATで簡単に運転出来るようにしたのが元凶なんだから

887 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 10:51:27.69 ID:nxzh8wkF0.net
>>881
どこで?
データなんかないよ。事故申告。
本人が踏み間違えた、と申告したらそのまま。

888 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 10:51:44.58 ID:mUnPBBEs0.net
半クラ緩めで坂道発進時のブレーキアシスト付けたMTのみにすれば良い。簡単だろ
ATが悪の元凶

889 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 10:54:21.34 ID:nxzh8wkF0.net
ATの暴走する仕組みは排除できないんだろうね。
自動自転車が漕ぎ始めにグイーっと前に進むことを止められないように。

便利を優先だから。

890 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 10:57:20.55 ID:s39o+k+20.net
足を右にずらす動きって、慣れるまで結構大変なんじゃないかな
どうなんだろう?

891 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 10:57:47.01 ID:uO5K89fE0.net
自分はブレーキ左で踏むよ。
特に出だしの時、車庫入れの時、人が多い場所、渋滞中。
高速や流れの良い道では右。
まず踏み間違えは無い。
両方で踏んでる時もあるけど、全然大丈夫。

危険回避という意味では、左で踏んだほうが絶対反応は早い。
特に自転車や人が急に飛び出してきたとき、左で踏んでる時は反応が超早い。

892 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 11:07:40.63 ID:nxzh8wkF0.net
>>891
それ、ダメなんだって。

893 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 11:08:31.27 ID:0CLecdQ40.net
>>891
好きにやってていいけど人に勧めるもんではない

894 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 11:17:09.04 ID:fM1O7Hx5O.net
アクセル踏むときははかかとをつけて足首の動きで踏むけど
ブレーキ踏むときはかかとを浮かして、ひざの動きで踏んでる

そもそも踏む動作が違うから間違えない

895 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 11:17:47.18 ID:GQTbfhoy0.net
えーと、高速道路でアクセル踏もうとしたら実はブレーキで
スリップしてガツン、というのが想定できる

896 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 11:21:09.06 ID:mYssBjTj0.net
>>887
レクサスには積まれてるっぽいぞ

897 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 11:25:36.41 ID:9YvzDgUd0.net
それでも工夫して間違えるんだなw

898 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 11:27:44.98 ID:EQlDfUuX0.net
急ブレーキ多発して事故増えそう

899 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 11:30:38.64 ID:qz/ynZL20.net
>>805
車検通らなくて毎回元に戻す必要があるかもな。
メーカー保証もなくなるかもしれん。

900 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 11:34:02.70 ID:AggFv9mS0.net
・加速と思ってペダルを踏み込んだら急ブレーキになって追突された
・信号待ちでペダルを踏んでも発進せず焦ってしまい大渋滞を発生させる
そんな事案が増えそうだ

901 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 11:34:24.54 ID:J9BPEefu0.net
車検の基準は満たしてると書いてあるがどうなんかね
ディーラーはいやがりそう

902 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 11:40:59.77 ID:9YvzDgUd0.net
ニャンペダルはまだかね!!

903 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 11:46:09.51 ID:GQTbfhoy0.net
>>897
伊達に長生きしてないからなw

904 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 11:46:11.40 ID:+w1bDcDR0.net
ある日突然一線を越えた人ってのはアクセルをブレーキと、ブレーキをアクセルと思い込むわけだろ
どんな工夫したってダメだと思う

905 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 11:46:44.43 ID:tYeeino90.net
女はわからんが男だとブレーキの位置に右脚置くと辛そう、常にアクセル全開の位置なら楽だがw

906 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 11:54:59.92 ID:v7z2DMGR0.net
まあこのペダルは解決策には成らないね。

907 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 11:57:02.71 ID:GQTbfhoy0.net
普通に免許返納した老人にはタクシーチケットでも出せば?
予算どうするのか、って話もあるが
道路整備費を回せばよいのでは?
ドカタもタクシー運転手に転業するし、
老人運転による渋滞や事故など社会的損失も減る。

908 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 12:00:24.11 ID:s+OH+zb80.net
まあATが元凶だわな
銃弾より殺傷力あるものを誰でも簡単に乗れるようにする必要なかった
老人がーとかではなく簡単な操作ミスが致命的な構造が間違ってる

909 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 12:02:04.84 ID:oZeN75cT0.net
踏み間違えが気になるならさっさと免許返納しろやクソジジイ

910 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 12:05:16.50 ID:JWvyHEB10.net
コレ付けて同じ事やらかしたら故意だな

911 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 12:06:26.01 ID:MOvmlUzV0.net
間違いは誰にでもあるからな
そんなにミスが嫌なら人間辞めるか死ねよ
お前ら馬鹿だから好きだろこういう極論
他人のミスが嫌なら人間辞めるか死ねよ

912 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 12:11:40.94 ID:u2ccJZSL0.net
ぜってぇー使いづらいわ、コレ

913 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 12:12:30.88 ID:XI56m1sE0.net
そんなもん開発せんでも高齢者から免許取り上げればいい話

914 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 12:14:49.32 ID:pb3wiRjl0.net
使いにくいくらいでちょうど良い
車は止まりやすくあるべき
本当に使いにくくてヤバいくらいになったら免許返上してけろ

915 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 12:20:11.66 ID:jzqA5nL/0.net
>>913
自分も必ず高齢者に成るのを知らないバカw

916 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 12:20:46.84 ID:j+LB+A/D0.net
バンパーとレインフォースメントやメンバーの間に、接触センサー置いて、バンパーが一定量凹むとブレーキ掛けろ
この辺の年齢だと、判っていてもアクセル離さない奴がいるw

917 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 12:21:48.96 ID:1NB+S+Lb0.net
>>916
遅い遅い

918 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 12:25:08.24 ID:nDPjsMsO0.net
自動制動が必要な状況と判断したらハンドル操作含めて運転者からの入力を一切無視するくらいでいかなあかんわ(´・ω・`)

919 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 12:29:26.75 ID:tYeeino90.net
やっぱり機械はシンプルが一番、変な制御は要らない

920 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 12:34:35.43 ID:uLJm7nNB0.net
いつまでもあると思うな親と金、
いつまでも出来ると思うな自動車運転

921 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 12:37:19.71 ID:pa2ylTlq0.net
>>887
空飛んだデミオですら記録されてるのに何いってんだ

922 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 12:38:47.76 ID:pa2ylTlq0.net
>>894
ブレーキのほうが左だし上にあるし間違えようはないよ
これ間違うならすでに知能がどうかしてる

923 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 12:39:04.98 ID:4T9UAarp0.net
>>908
>まあATが元凶だわな

これに尽きる

924 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 12:39:28.69 ID:pa2ylTlq0.net
>>904
クルマがその一線を見抜く機構をつけた方が早い

925 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 12:39:37.59 ID:XunFwd7X0.net
飛行機みたいに手でアクセルとブレーキにしたらどうだろう。

926 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 12:40:36.39 ID:Yh71vN2E0.net
需要あるんだね。

927 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 12:40:48.60 ID:pa2ylTlq0.net
>>907
車を売って電動車いすでも買えばよい
どうせその辺へ買い物いくくらいなんだからそれでいい

928 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 12:41:32.26 ID:pa2ylTlq0.net
バイクのハンドルみたくしてブレーキは握るようにしても、きっと間違えるよ

929 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 12:42:52.80 ID:g3vaD2HP0.net
もうファミコンのコントローラーでも付けとけや
AボタンでアクセルBボタンでブレーキでええやろ

930 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 12:44:22.12 ID:LXNrHr3y0.net
>>865
実際みんな踏み間違えてないだろ
なんで踏み間違えるごく一部の連中のためにMT乗らなきゃならんのか

931 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 12:44:29.48 ID:1Wx/wCUO0.net
障害者用の運転補助機構でいいんじゃないかと思うんだよね

932 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 12:44:38.09 ID:NesgSYLT0.net
>>782
キックダウン操作どうするんだろ?それ。

933 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 12:48:11.31 ID:lbZABkuM0.net
>15年以降は毎年100台を生産している。

国内の新車販売台数が年500万台だから、比率にしたら取るに足らない。
20数年も前から「良い良い」と言われながら、一向に増えないのは、
やはりその程度のものということなんだろうな。

934 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 12:53:17.84 ID:gfLIxJcQ0.net
クラッチ操作させれば良いんじゃねーのかな

935 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 13:00:57.38 ID:Z5rzt9H30.net
フロントガラスにペダルの役割のシール貼っとくだけで左右間違えることなくなるのに

936 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 13:10:36.30 ID:1NB+S+Lb0.net
>>935
それはない

937 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 13:24:33.10 ID:NK953UcT0.net
読むからに怖いんだが・・・

938 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 13:28:52.63 ID:tnlVbOth0.net
>>23
足つりそう

939 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 13:42:05.30 ID:POB20NaX0.net
電車のワンハンドルマスコンと同じにすればいいのに

940 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 13:46:12.65 ID:1NB+S+Lb0.net
>>939
電車と違ってハンドル操作しないといけませんので

941 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 13:51:22.37 ID:dVDnTy8O0.net
>>930

なぜ貴方は自分は踏み間違えないと断言できるのか
そして、なぜそこまでAT乗りたいのか

身体に障害があったり、スマホ弄って運転したり、ボケーっと運転する予定がないならMTもいいのでは?
それ以外なにか不都合があるの?

942 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 13:59:56.66 ID:SJ2Yi8pj0.net
キチガイに刃物、年寄りに車。正しい判断も操作も出来ないのにのるなよ!

技量に自信がなくて踏み間違い防止ペダル車買うって事は危険性を認知してるて事!それで登下校中の児童轢いたら故意による殺人!

943 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 14:02:24.25 ID:23zFSr6g0.net
あえて声高に高齢者の踏み間違えって謳うあたりがどうもな
金持っていそうな層を煽って買わせる魂胆か

944 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 14:18:40.05 ID:I4Fj26u10.net
これ付けると8ナンバーになるの?

945 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 14:42:00.57 ID:h6dFP/iK0.net
ナルセかと思ったらナルセだったw。

これ、発想は良いと思うんだけど・・でもこれを扱える人は踏み間違えないと思うんだよな・・

踏間違え予備軍のジジババがこれで急ブレーキ多発とならない事を祈る・・

946 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 14:48:02.45 ID:nxzh8wkF0.net
第一駐車場みたいに周りに車が沢山あるとかコンビニ前で全力でブレーキ踏むことはない。つまり、全力でアクセルを踏むこともない。

947 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:01:19.48 ID:uMZS6Ft60.net
オートマに慣れた奴はマニュアルを(ry
マニュアル車との混在(ry

948 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:03:10.78 ID:uMZS6Ft60.net
新型以外生産販売使用中止にしましょうかね〜
メーカー「」
献金が足りませんよ?

949 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:06:06.15 ID:uMZS6Ft60.net
ブレーキ踏んで、一瞬効かなかったら、
そりゃ隣を踏んでみたくもなるわな

950 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:09:35.45 ID:nxzh8wkF0.net
全交通事故がかなり減っているのに、踏み間違え事故が然程減らない事実。

951 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:10:46.19 ID:nxzh8wkF0.net
>>921
ペダル操作だけじゃなく、レバー操作も?

952 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:20:36.62 ID:X+SAa6yq0.net
昔の市役所に見本が置いてあって、待ち時間に遊んでたけど、
単純だけど面白いというか、よくできてるよ
ただ、これに慣れると他の普通の車に乗れなくなるのが最大のネックだな。

953 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:25:57.52 ID:pa2ylTlq0.net
>>951
なんのレバーだよ

954 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:26:58.35 ID:pa2ylTlq0.net
踏み間違いが心配でこんなのがほしくなった時点で運転をやめたらいいだけ

955 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:29:15.21 ID:nxzh8wkF0.net
>>953
シフトレバー

956 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:29:55.73 ID:nxzh8wkF0.net
ペダルとレバーの同時操作で急発進すること知ってる?

957 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:29:56.39 ID:J9BPEefu0.net
社長82歳か
80過ぎたら車は乗るなよな

まあ社長だから運転手付きの黒塗り車の後部座席だろうけど

958 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:30:51.66 ID:pa2ylTlq0.net
>>956
Dに入れないと進まないの知ってる?

959 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:31:08.29 ID:Ri+BTsgp0.net
なかなか発車しない車続出で激しく渋滞&おかま掘る事案激増

960 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:31:45.33 ID:a0mQScqK0.net
>>958
ふかしたままDにいれんじゃね

961 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:34:30.15 ID:WN9AMYZ60.net
足つりそうだけど大丈夫なんやろか

962 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:34:56.60 ID:pa2ylTlq0.net
>>960
入れてんじゃん

963 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:36:50.31 ID:k6PeSab30.net
アクセル踏み続けたら足が痛くなるだろ

964 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:38:56.09 ID:nxzh8wkF0.net
>>958

「ランサーエボリューションなど一部車種のトランスミッション「ツインクラッチ SST」は、
ギヤ切り替えを油圧制御で行っ ているため、シフトレバーを「R」に入れても
トランスミッションの内部のギヤが結合せず、発進できないことがありま す。

ギヤが結合していないままで、アクセルを踏み込むと、その後にギヤが結合した時に、
クルマが急発進するおそれがあ るため、
必ずシフト位置表示を確認してからアクセルペダルを操作してください。」


「ギヤが結合していないままで、アクセルを踏み込むと、その後にギヤが結合した時に、クルマが急発進するおそれがあ る」

多分これじゃないかと。

965 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:39:30.62 ID:pa2ylTlq0.net
>>964
だから何?

966 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:41:03.63 ID:nxzh8wkF0.net
つまり、足をペダルから移動しようと浮かせた状態の時にレバー操作。
進もうとアクセルを軽く踏んだ状態で急発進。

運転に慣れない若者や老人は手足の動きが同時になりやすい。

967 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:43:01.41 ID:nxzh8wkF0.net
通常はしっかりブレーキ踏んでレバー操作がPを外したあとは、ペダルから足が浮いた状態でレバー操作→アクセル軽く踏んで急発進。

968 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:43:24.12 ID:1PiQs/kr0.net
>>1
なんでジジイがコンバースだよ

969 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:43:38.18 ID:jkPXgLyr0.net
難しそうだけどな

970 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:46:47.23 ID:kccc0WQC0.net
これ法律で標準装備すりゃいいんじゃねーの?
なんでしねーの?トヨタが絡んでないとしないの?

971 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:47:28.43 ID:nxzh8wkF0.net
突っ込み事故する人はトイレに行きたくて焦っていたとか、急いで車を出そうとした、などがある。
慌てると、しっかりブレーキ踏まないままレバー操作→アクセル踏んで結合して急発進。
特に夏や冬のエアコンも影響か。

972 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:47:51.01 ID:aSUJUTqq0.net
これいいね簡単そうだし
ブレーキ踏みこむとアクセル遠くなるし

973 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:52:23.22 ID:aSUJUTqq0.net
アクセルレバーに体重かからないのがいいね

974 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:56:28.84 ID:ikWOZ1T40.net
こういうのを標準化しようとしない大手メーカーって人命を何だと思ってるのかな

975 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:57:34.25 ID:nxzh8wkF0.net
踏み間違え事故が起こるのはほとんど駐車場。
何故ならレバー操作があるから。

認知症が原因で踏み間違えするならば走行中や信号機のある場所などでも起きているはず。

976 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:58:20.87 ID:7TBd4Hfp0.net
アクセル踏んで回転上がった状態じゃなきゃ
ブレーキ踏まずにDレンジ入ってもいきなり急発進はしないよ
運転してる人なら分かる

977 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:58:37.59 ID:nxzh8wkF0.net
>>974
踏み間違えだけが踏み間違え事故とされるわけじゃないからとか。

978 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:59:49.15 ID:nxzh8wkF0.net
>>976
どうかな?
エアコンかけはじめは回転数高いよ

979 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 16:00:08.85 ID:aSUJUTqq0.net
ブレーキ踏むとアクセルのバネが重くなるともっといいな

980 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 16:00:55.95 ID:7TBd4Hfp0.net
>>978
自分の車で試してみなよ

981 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 16:01:27.79 ID:pa2ylTlq0.net
ブレーキふまなきゃDに入らないんだけど?

982 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 16:01:40.38 ID:nxzh8wkF0.net
エアコンなどで回転数が高くなった状態で急発進起こりやすいのかも。

踏み間違え事故の季節別データもないかな。

983 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 16:02:59.87 ID:yeCTu+0Y0.net
年寄りが足をひねるのって結構しんどいぞ
しかも骨に変なクセがつきそうだ

984 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 16:03:05.31 ID:7TBd4Hfp0.net
それは残念だね
俺のはブレーキ踏まずにD入るね

985 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 16:03:37.86 ID:aSUJUTqq0.net
レバー操作というより同一ベクトルじゃなくなったってことだろ

986 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 16:04:24.30 ID:nxzh8wkF0.net
>>981
Pからの移動はね。
駐車場では切り返し時DやRの操作を繰り返す。

987 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 16:04:58.00 ID:LiqyNGwc0.net
足の外側への力をずっとかけなきゃ進まないの?
足つりそう

988 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 16:06:55.60 ID:nxzh8wkF0.net
そのDやRを繰り返す時に、足がペダルから浮いた瞬間にペダル操作すると軽くアクセルを踏んだだけで上記の状態になり急発進、じゃないかと。

989 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 16:07:53.91 ID:nxzh8wkF0.net
>>988
ペダル操作→シフトレバー操作

990 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 16:15:03.72 ID:nxzh8wkF0.net
なんか分かってきた!

クリープ状態でシフトレバー操作をしてDかRにカチッと入った後にアクセル軽く踏んで急発進なのかも!?
通常はブレーキしっかり踏んでDかRにカチッと入ったことを確認してからアクセル踏みはじめる。

つまり、クリープ状態の時にレバー操作→その後にアクセル踏むことが原因!?

991 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 16:16:41.47 ID:SoB2C+CI0.net
事故増えるよ

992 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 16:17:16.61 ID:KxRnvZM20.net
足がしんどいわ

993 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 16:18:26.28 ID:pa2ylTlq0.net
>>990
さっきから何の話してんの?

994 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 16:21:01.70 ID:nxzh8wkF0.net
http://s.kakaku.com/bbs/K0000319132/SortID=19826269/

これもそうかも。

995 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 16:21:41.42 ID:nxzh8wkF0.net
>>993
急発進が果たして踏み間違えだけか?ということ。

996 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 16:24:09.99 ID:pOQxynVO0.net
とうとうナルセペダルが本格的に普及し始めたか

997 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 16:24:44.79 ID:G36w7RGH0.net
>>995
このペダルになってからの踏み間違え事故は起きてないらしいじゃん

998 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 16:26:33.20 ID:nxzh8wkF0.net
>>997
何台?

999 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 16:26:53.64 ID:/H+N7AAy0.net
>>941
なんでMTなんて前時代的なものにそんなにこだわるんだ?
好きならともかくそうでないならわざわざ時代遅れのものなんて使わないわな

1000 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 16:28:14.59 ID:G36w7RGH0.net
>>998
>>1の記事を読めよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200