2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車】ブレーキとアクセルの機能を集約…高齢ドライバーが踏み違えない「ワンペダル」で事故防止 納期が半年待ちの状態★2

1 :ばーど ★:2018/02/22(木) 09:34:28.04 ID:CAP_USER9.net
「ワンペダル」の仕組み
https://amd.c.yimg.jp/im_siggtNsRb9xNHzMGFcf9dnkg3A---x400-y400-q90-exp3h-pril/amd/20180221-00050004-yomidr-000-7-view.jpg

高齢ドライバーらのブレーキとアクセルの踏み間違い事故を防ごうと、各地の町工場が生み出した安全装置が注目を集めている。熊本県玉名市の鉄工所が開発した両機能一体型のペダルは購入補助金を出す自治体もあり、納期が半年待ちの状態。大手自動車メーカーが先進技術で自動ブレーキなどの開発を進める中、町工場発のアイデアが事故防止に一役買っている。(矢野恵祐)

■熊本の町工場が開発、自治体が購入補助金も

 「ブレーキもアクセルも踏み込む動作は同じ。だから踏み間違いが起きるんです」。同市の「ナルセ機材」の鳴瀬益幸社長(82)は力説する。約30年前、オートマチック車で踏み間違い事故を起こしそうになった経験から、装置の開発に着手した。

 事故はアクセルをブレーキと思い込み、強く踏み込むことで起きる。そのため、両方の機能を一つのペダルに集約。踏み込めばブレーキがかかり、ペダル右側のレバーを足で外側にずらせば加速する仕組みに行き着いた。

 「ワンペダル」の商品名で1991年から販売。取り付け工賃込みで約20万円で、2014年頃までに売れたのは300台ほどだったが、踏み間違い事故の増加で問い合わせが増え、15年以降は毎年100台を生産している。

 低価格で後付けできる手軽さに自治体なども注目。地元の玉名市は購入者に5万円を補助しており、岡山県美咲町も昨年、購入者への15万円の補助制度を設けた。自動車販売の神奈川トヨタ自動車(横浜市)は昨年6月、タクシー業界の高齢化対策を見据えて乗務員らを対象に搭載車の試乗会を実施。評判は上々だったという。現在、生産が追いつかないといい、新年度からの増産を目指し、2社と委託生産を交渉中だ。

 埼玉県川口市の設備工事業「ナンキ工業」は、一定以上の力でアクセルを踏むと警告音が鳴り、ブレーキがかかる「STOPペダル」を8年前に開発。昨年末、関東のタクシー会社と契約、実用化にこぎ着けた。約10万円で後付けが可能で、南平次社長は「電子制御ではないので誤作動の心配もない。手軽さをアピールし、普及させたい」と話す。

 いずれの装置も特許を取得しており、これまで事故の報告はないという。国土交通省自動車局によると、ペダルの付け替えは自動車の改造にあたらず、ワンペダルなども車検の基準をクリアできているという。

 九州大の松永勝也名誉教授(交通心理学)は、「自動ブレーキなどの先進技術は開発途上で、性能にばらつきがある。一方、踏み間違い事故に特化した町工場の装置は構造もシンプル。自治体などが活用を促す動きもあり、普及が期待される」と話している。

2/21(水) 12:14
読売新聞(ヨミドクター)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180221-00050004-yomidr-soci

★1が立った時間 2018/02/21(水) 15:00:03.67
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519192803/

79 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:17:42.81 ID:x1nqfu5/0.net
>>76
押せないだろw

80 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:18:06.44 ID:krtB/2eK0.net
老人は脳の中でこんがらがってるので
これでも間違うだろな

81 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:18:12.64 ID:vUQHUaD20.net
関係ないけどよく考えたらいずれ実現することが確実な完全自動運転って、
今のトラックドライバーにとっては嬉しいどころか職を失わせるんだな・・・
トラックドライバーは失礼ながらお馬鹿な人多いから完全自動運転化を待ち望んでいそうだが

82 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:18:23.14 ID:WGk1g/Le0.net
>>63
そもそも、年寄りは膝が上がりにくくなってきてる

発進しようとしてブレーキ踏んで
事故が起こるものか?
だいたい、急ブレーキかけようとして、アクセル踏み間違えているのに

83 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:18:23.53 ID:2zQI4q2P0.net
ナルセペダル定期的に出てくるけど金が絡んでるのかね
つかどう見ても耐久性に難ありでしょ
それを克服したのが日産なんだからもうそっちでいいわ

84 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:18:27.07 ID:IE6etrBN0.net
もの凄く危険な違法改造じゃん
コレ、逮捕事案だろ

85 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:18:43.42 ID:L/X0Qjpo0.net
どんな方法にしても事故は起きる
踏み間違えじゃなくボケてるからどうしていいかわからないだけ

86 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:18:57.91 ID:+j8VHUla0.net
>>2
あー
でもこういの購入する層は自覚のある比較的安全な高齢ドライバーなんだろうな


>>3
いっそ足を離す過程のどこかで自動でブレーキが効くとか出来ないのかかな

87 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:19:01.19 ID:QUsnkO3D0.net
人がどんどん退化してくな。

88 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:19:29.04 ID:x1nqfu5/0.net
足首上げたらアクセルにすりゃ良いんじゃね?

89 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:20:21.32 ID:ORm6fN210.net
>>36, 43
なるほど。踏み間違えるんじゃなく単に踏んじゃうのか。

90 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:20:25.88 ID:x1nqfu5/0.net
>>82
だから踏み間違えじゃないってw

91 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:20:32.48 ID:zZsCjQEI0.net
足の弱った老人には外に押す操作はしんどいんじゃねぇの?
尻がツッた!

92 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:20:44.29 ID:p0eSlelv0.net
>>82
走行中に加速しようとして踏みこむ

93 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:21:11.75 ID:MeQDFl8i0.net
ペダルを正方向に回さないとブレーキかかる自転車みたい?

94 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:21:56.36 ID:sz4my4U40.net
納期ながすぎ
高齢者死んじゃう

95 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:22:52.47 ID:Ahe2ppsG0.net
>>75
>>80
経緯は>>74の通りなんだけど、心理学とか人間工学とかの研究室で本当に効果あるか検証して貰ったところ、パニック状態になった人間は踏む動作をしたがり、左右に曲げる動作を逆にしなくなるってことが判明したんだよね
それで、人間工学的にも有効だってことで本格的に踏み間違い防止ペダルとして売り出したって経緯がある

実績と検証結果って二重の根拠はあるんだよね

96 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:24:36.74 ID:ORm6fN210.net
ブレーキはそのまま、ハンドルにアクセルを付ける方が正しいかな。回してる間の操作を解決する必要はある。

97 :ぬるぬるSeventeen:2018/02/22(木) 10:24:40.08 ID:B392yk55O.net
>>77
ノロ運転いいじゃない。追い越せばいい。
ダメなのは自己中ドライブ。
ウインカー出さなかったり、明らかに後方確認を怠ったり。

98 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:24:44.10 ID:z9v+yVo50.net
これは追突事故増えそう。

99 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:24:49.02 ID:Q6DO7fpf0.net
20万て高すぎだろ
普及しねえわ

100 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:25:14.30 ID:RgtWJPG80.net
DOUTOR コーヒー は 創価学会 だ
集 団 ス ト ー カ ー を するカルト宗教
東 京 都 北 区 赤 羽 は 創価の街
警察に偽証申告の赤羽住民
u

101 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:25:18.12 ID:x1nqfu5/0.net
>>95
全然流行らないって事は工学的にイマイチって事じゃね?w

102 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:26:07.13 ID:KwesJ2mT0.net
二輪車みたいにハンドル裏側を強く握るとブレーキかかるようにすりゃ良いのに

103 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:26:39.00 ID:pnquMWEf0.net
間違えるようななら運転するのを止めるのがベストだよ
交通事故を起こす可能性が高い事を知るべし

104 :ぬるぬるSeventeen:2018/02/22(木) 10:26:44.25 ID:B392yk55O.net
>>87
その分機械に皺寄せがいくね。
人が楽すると車に負担がかかる。

105 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:26:48.54 ID:D3L8DOYo0.net
踏もうとするとATMの振込みたいに
「現在アクセルを踏もうとしています。踏み間違いに相当していませんか?」
⇒「はい」「いいえ」
で確認させれ。

106 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:27:02.21 ID:MeQDFl8i0.net
そうじゃなくって年寄りになるととっさの判断ができなくなって
条件反射的フェイルセーフだけが残るときがあるんだな
これは大事だから慎重に→慎重に検討した結果逆の場合が多い(助かってよく覚えてる)→とっさの場合には逆
これが踏み間違い

107 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:27:29.46 ID:7C0bSc3W0.net
普通の車でこれと同じような感覚でブレーキまっすぐ
アクセル斜めまっすぐで踏めばいいんじゃね

108 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:27:53.56 ID:sz4my4U40.net
>>102
もうステアリングやめて
バイクのハンドルにしたほうが
いいかもね

109 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:28:41.23 ID:47d2TGnG0.net
足首を上げるより踏み込む方が楽だし力が入りやすいから逆にするってのが良さげではある。始動から数秒は急加速できないようにしときゃいいし。電気自動車になりゃ簡単だしな。

110 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:29:48.99 ID:pnquMWEf0.net
適正にかけてるだけだよ。全体からみれば間違える人は極少人数じゃん
運転に向いてない人が間違えてるだけでこんな人は何度でも間違えるよ

111 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:29:49.69 ID:f7oPj23A0.net
馬鹿馬鹿しい・・・

最初から左足ブレーキでスタートすれば踏み間違いなど起こらないのだよ。
今時免許取る奴は九分九厘がオートマ限定だからな。

右へ倣うことしかできんロボット頭の無能者が舵取りするから全てが停滞し、駄目になるのだよ。

112 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:29:53.35 ID:U28qfKkU0.net
散々ニュースでやってたよな
車業界がん無視されてるが頑張るみたいなこと社長言ってたな

113 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:29:55.08 ID:/ABZTSU70.net
トヨタがなりふり構わず誰にでもクルマを売った結果なんだから
どうすればいいかはおのずとわかる

114 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:30:00.01 ID:47d2TGnG0.net
>>77
終始ノロノロでしか動かないってなりゃ、避けて抜いてけばいいだけだぞ。突然加速とかされるから怖いんであって。

115 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:30:12.05 ID:ORm6fN210.net
>>108
車庫入れできないよ、それ
あとバイクも後輪ブレーキに足を使ってる

116 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:30:27.34 ID:6Yl+TK5x0.net
ペダルで20万掛かるなら自動ブレーキ付けるわな

117 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:30:39.11 ID:VyiquFd40.net
これは流行らない。

118 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:30:47.26 ID:z24CM8qx0.net
だから最初の一歩が間違ってるから
雪だるま式に色んな装置が増えて複雑怪奇化するんだよ
黙ってMT乗っとけよ

119 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:30:48.28 ID:JotTllS80.net
>>95
ジャップのことだから絶対に何か他のことを見落としてる
絶対にだ

120 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:31:07.80 ID:wGD5FxWx0.net
今度は追い越そうとして急ブレーキの事故が

121 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:31:15.00 ID:lMjWWTi30.net
こんな難しいので運転できるか!

122 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:31:16.71 ID:Eto++/IT0.net
思い切りグッて踏み込んだら反応しないペダル作れよ

123 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:31:44.85 ID:ANnIh6B20.net
>>108
バイクや自転車は車体を傾けて曲がるのでほぼハンドルを動かさないからいいけど
車と同じだけ動かさないといけないなら、ハンドル操作がしにくそうだし
バイクと同程度しか切れないと、ものすごく操作がシビアにならないかな?

124 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:31:45.76 ID:VyiquFd40.net
>>119
ピョンチャンに帰りなさい

125 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:31:53.41 ID:47d2TGnG0.net
>>81
さすがに荷下ろしは手動だろうけどな。

126 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:32:45.34 ID:pnquMWEf0.net
有効なのは自動ブレーキだろう。車の買い替えが良いと思うわ
まあ、これは後付が可能なとこだな

127 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:33:19.21 ID:eesc6Gfu0.net
>>118
MT無理な爺婆がATに乗るから言っても無駄
AT車規制なんて掛けられるわけもなし

128 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:33:23.93 ID:6Yl+TK5x0.net
>>123
つVGR

129 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:33:46.49 ID:vB62spLB0.net
>>82
発進だけで事故が起こってるわけではないから…

130 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:34:06.07 ID:ePOVgzWo0.net
ボケジジィ舐めんなよ! 変えても加速しだしたらそのまま突っ込むわ!

マニュアル限定したらええ

131 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:34:24.56 ID:nO3t8+uh0.net
ATをなくせばいいと思うの

132 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:34:25.94 ID:mrA37w990.net
>ペダル右側のレバーを足で外側にずらせば加速する仕組み

田舎はまだしも都会だと確実に筋肉痛になるよな

133 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:34:28.90 ID:sz4my4U40.net
>>123
昔のオート三輪はハンドルだったじゃん

134 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:34:32.55 ID:2LHIDFfw0.net
オレも踏み間違えたことあるけど、これで大丈夫とは思えない
かえって混乱する気もするが

135 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:34:55.19 ID:YLzkUTT90.net
そのクルマに慣れちゃうと、今までのクルマは運転出来なくなるやろ。

136 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:35:01.12 ID:QcaAzqOD0.net
左足ブレーキを法制化
異論を唱えた場合または
出来ないドヘタは免許取り消し

137 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:35:02.61 ID:ORm6fN210.net
>>111
そんなこたない。AT限定は若者でも半分くらいだよ。売れてる車はATばかりだけどな。

138 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:35:48.65 ID:z24CM8qx0.net
>>127
だから高齢者はMT限定でいいんだよ
MT辛いんだったら明白に潮時だろ

139 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:35:52.70 ID:P26RAOLB0.net
納期を短くしろ
生産ライン10倍にしたら納期6日で済むだろ

140 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:36:26.43 ID:Tn4GxW3R0.net
このペダルは人間の無意識や条件反射をうまく取り入れたアイデア商品。
一方、加速するには意識しなきゃいけないから踏み間違えは起こらない。

141 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:36:34.11 ID:s5PjSsOS0.net
高齢者には年1くらいで運動能力テストを行って、基準に満たない人は免許を返納する
これで大方解決

142 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:36:41.23 ID:pnquMWEf0.net
操作を変更したとこで間違うような運転手は他の交通事故をおこすんだから
運転しないようにするこどだよ
間違えるてことはある意味では不適格である証じゃん

143 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:36:41.83 ID:oJwPeAJp0.net
>>108
車体傾けて曲がっていくバイクと根本的に違う
回転可能でないと車庫入れの切り返しができなくなる

144 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:37:05.39 ID:mrA37w990.net
>>139
価格も跳ね上がるけどな

145 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:37:13.03 ID:V4KDCzmp0.net
非力なNAの軽限定にしてくれよ

146 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:37:40.52 ID:zTWe6xkX0.net
>>45
その場合怪我するのはミスしたほうだからまだいいよ
今の踏み間違えはミスした老人は無傷で、歩いてる子供が死ぬんだから敵わない
ただドラレコつけとかないと追突する側の身が守れないね

147 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:37:55.80 ID:ORm6fN210.net
>>132
筋肉痛ならまだ良いが腱鞘炎になりそう
なるとなかなか治らないぞ

148 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:38:07.47 ID:47d2TGnG0.net
クルマを買い換えるってのは老人はそうそうやらんだろう(壊れて動かないならか)から、機能を付加という形が良いというのは分かる。買い換えるのも高いし。

まぁとにかく咄嗟の動作でクルマが急激に動くのが問題なので、逆に減速や停止する方向にするのが良いってのは自然だな。

149 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:38:16.49 ID:8ISTWcdw0.net
65歳以上はMT車以外運転させないでいいじゃん?

150 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:38:25.55 ID:3XRf7ULg0.net
>>70
かかとつけろよ

151 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:38:33.83 ID:pnquMWEf0.net
高齢になると老化現象で運転不適格になるし
身体不調で大事故になるから運転はしない方がいいよ

152 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:38:39.13 ID:C+v2LLsJ0.net
AT車だから

153 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:38:48.81 ID:NN9uMq590.net
マリオカートみたいにリモコンのコントローラを車につけてそれで運転すればアクセルとブレーキは間違えない

154 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:38:54.41 ID:V4KDCzmp0.net
>>23
若者の健常者でも横方向の微調整は難しいと思うわ
これって違法改造にならんのか?

155 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:39:16.07 ID:fFhlCbwO0.net
MAXBETとスタートレバー一つにしたやつ結局流行らなかったな

156 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:39:28.40 ID:Tn4GxW3R0.net
自動ブレーキより安全だよ。
簡単な仕組みだが自動ブレーキのようにほぼ100%じゃなくて、
100%誤操作による事故を防げる。

157 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:39:42.18 ID:p0eSlelv0.net
>>147
年寄りが腱鞘炎になるといつ治るのやら

158 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:39:45.59 ID:eesc6Gfu0.net
>>138
MT限定で良いと言い続けたところで現実は何も変わらんな
爺婆はそれに従わない

159 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:39:47.32 ID:4+nCTjom0.net
操作を誤って外側にずらして突っ込むだろうなw

160 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:40:31.92 ID:0KlHMBSw0.net
なぜ、ペダル1個のバネ強化で踏むとアクセル戻すとブレーキにしない?

161 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:40:35.94 ID:pnquMWEf0.net
高齢者は運転は止めるのがベストなんだよ
老化は防ぎようがないからね。運転できない身体になってることを自覚しないとね

162 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:40:59.14 ID:Gk6/CtvG0.net
高齢者には自動ブレーキ義務化したら
ある程度事故の数は減るんじゃないか
って思ったけど
乗る奴はそんなん無視して乗るな
ワンペダルも事故起こしたくない奴がするだけで
事故起こす奴は自分は大丈夫って思ってるだろうし

163 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:41:03.09 ID:dsA9wVpZ0.net
>>102
若い頃のオート3輪を思いだしそう

164 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:41:21.72 ID:xkMyFa/A0.net
>>142
濁点間違えるおまえも日本語話すには
不適格だからもう話すな。

165 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:41:27.21 ID:V4KDCzmp0.net
>>29
車はバイクと違ってステアリング回すんだが
ステアリング操作中のアクセル操作どうすんのよ
ステアリング操作中にアクセル触るななんて言うなら車運転した事無いアホだぞ

166 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:41:43.94 ID:3XRf7ULg0.net
>>108
ついでにクラッチもつけよう
左足にシフトもな

167 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:41:57.43 ID:ZbY8lehA0.net
>>142
間違えるのは間違えるけど間違えた時の被害がデカすぎるって話だろ

クリープ現象を止めるためのブレーキベタ踏み
→アクセルベタ踏み急発進になって店舗へダイブ 

168 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:42:04.91 ID:kxvkGBvK0.net
>>38
そこまでボケてたら免許証返上ってことで

169 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:42:11.46 ID:pnquMWEf0.net
>>164
解った。よそにいくよ

170 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:42:32.71 ID:8ISTWcdw0.net
>>165
F1みたいにくるくる回す必要無くせば出来なくは無いかもな?

171 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:42:37.01 ID:ORm6fN210.net
>>150
かかとつけて踏むのはアクセル
ブレーキはかかとつけちゃ踏み込めない

172 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:42:41.24 ID:YCyfSY0D0.net
ますます高齢ドライバーが免許にしがみつく結果になるぞ
アクセルとブレーキの違いすらわからなくなった高齢ドライバーが

173 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:43:08.34 ID:6Yl+TK5x0.net
>>165
近年はVGRっていう物があってさ
速度とGを検知してギア比が変えられるのよ

174 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:43:49.37 ID:mrA37w990.net
>>171
左足ブレーキだとかかとつけないと難しくない?

175 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:43:49.81 ID:dsA9wVpZ0.net
軽自動車よりももっと気軽に使えるカテゴリーを普及させたほうがいいんじゃないのかな?
アメリカみたいにゴルフカートとか。走行できる範囲を制限つけて。

176 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:43:59.10 ID:V4KDCzmp0.net
>>31
踏み間違え事故ってのは
本人がブレーキ踏んでるつもりでいるのに実際はアクセルペダル踏んでるから加速
そこでパニクってさらにブレーキのつもりで踏んでるアクセルペダルを踏み込むんだよ

177 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:45:10.19 ID:bct/4FJi0.net
いや、ハンドルの真ん中に非常停止ボタンをつけろよ
あるいは大声で非常停止

178 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:45:21.93 ID:rdGbtP510.net
踏み違えないってなに?
ちゃんと文章書けよ。

179 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 10:45:29.63 ID:3XRf7ULg0.net
>>171
通常時はかかとついてて問題ない
今日ブレーキの時はペダル支点にかかと上げる
まあでも最近のミニバンとかワゴンタイプの軽はまた事情が違うか

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200