2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車】ブレーキとアクセルの機能を集約…高齢ドライバーが踏み違えない「ワンペダル」で事故防止 納期が半年待ちの状態★2

1 :ばーど ★:2018/02/22(木) 09:34:28.04 ID:CAP_USER9.net
「ワンペダル」の仕組み
https://amd.c.yimg.jp/im_siggtNsRb9xNHzMGFcf9dnkg3A---x400-y400-q90-exp3h-pril/amd/20180221-00050004-yomidr-000-7-view.jpg

高齢ドライバーらのブレーキとアクセルの踏み間違い事故を防ごうと、各地の町工場が生み出した安全装置が注目を集めている。熊本県玉名市の鉄工所が開発した両機能一体型のペダルは購入補助金を出す自治体もあり、納期が半年待ちの状態。大手自動車メーカーが先進技術で自動ブレーキなどの開発を進める中、町工場発のアイデアが事故防止に一役買っている。(矢野恵祐)

■熊本の町工場が開発、自治体が購入補助金も

 「ブレーキもアクセルも踏み込む動作は同じ。だから踏み間違いが起きるんです」。同市の「ナルセ機材」の鳴瀬益幸社長(82)は力説する。約30年前、オートマチック車で踏み間違い事故を起こしそうになった経験から、装置の開発に着手した。

 事故はアクセルをブレーキと思い込み、強く踏み込むことで起きる。そのため、両方の機能を一つのペダルに集約。踏み込めばブレーキがかかり、ペダル右側のレバーを足で外側にずらせば加速する仕組みに行き着いた。

 「ワンペダル」の商品名で1991年から販売。取り付け工賃込みで約20万円で、2014年頃までに売れたのは300台ほどだったが、踏み間違い事故の増加で問い合わせが増え、15年以降は毎年100台を生産している。

 低価格で後付けできる手軽さに自治体なども注目。地元の玉名市は購入者に5万円を補助しており、岡山県美咲町も昨年、購入者への15万円の補助制度を設けた。自動車販売の神奈川トヨタ自動車(横浜市)は昨年6月、タクシー業界の高齢化対策を見据えて乗務員らを対象に搭載車の試乗会を実施。評判は上々だったという。現在、生産が追いつかないといい、新年度からの増産を目指し、2社と委託生産を交渉中だ。

 埼玉県川口市の設備工事業「ナンキ工業」は、一定以上の力でアクセルを踏むと警告音が鳴り、ブレーキがかかる「STOPペダル」を8年前に開発。昨年末、関東のタクシー会社と契約、実用化にこぎ着けた。約10万円で後付けが可能で、南平次社長は「電子制御ではないので誤作動の心配もない。手軽さをアピールし、普及させたい」と話す。

 いずれの装置も特許を取得しており、これまで事故の報告はないという。国土交通省自動車局によると、ペダルの付け替えは自動車の改造にあたらず、ワンペダルなども車検の基準をクリアできているという。

 九州大の松永勝也名誉教授(交通心理学)は、「自動ブレーキなどの先進技術は開発途上で、性能にばらつきがある。一方、踏み間違い事故に特化した町工場の装置は構造もシンプル。自治体などが活用を促す動きもあり、普及が期待される」と話している。

2/21(水) 12:14
読売新聞(ヨミドクター)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180221-00050004-yomidr-soci

★1が立った時間 2018/02/21(水) 15:00:03.67
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519192803/

621 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 14:53:27.77 ID:xAak8iOk0.net
 
 私が望む機構はコレで
 私のクルマを改造したい!!

は別のいいのだけど

 オマエはコレにしろ!!

と謎の強要ばかりなのが、ナルセペダルスレ

622 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 15:00:55.50 ID:goRBt6r50.net
ウインドウズのOSみたいにさアクセル踏んだら「本当にアクセルを踏んでもいいですか?」
って画面に表示されて「はい」をタッチ、でもう一度「本当にアクセル踏んでもいいですか?」
が表示されて「はい」をタッチこれを年齢とともに回数を増やしていけばいいんじゃね?
そもそもウインドウズ使うとボケ老人扱いかよって思うぐらいメッセージが多いからな
あれを本物の老人対策につかえばいいんだよ

623 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 15:07:20.01 ID:3p5ysb5j0.net
高齢者は足を外側に広げる動きをスムーズな出来るんだろうか…

624 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 15:12:28.92 ID:1GMV3cJu0.net
最初から自動車会社が踏み間違えない構造のアクセル・ブレーキに
すればいいだけの事なのに、なぜいつまでたっても改良しない?
うっかり踏むのはブレーキペダルだけにして、アクセルは
意識して足を動かさないと踏めない構造にすればいいだけなのに。
なぜ、たったこれだけの事を、自動車会社はやろうとしない?
自動運転なんかより、よっぽど簡単で必要な改良なのに。

625 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 15:13:22.27 ID:1GMV3cJu0.net
>>623
そもそも、その程度の動きすら満足にできない人間に
車を運転して欲しくないよ。

626 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 15:16:02.41 ID:/fnvK8DE0.net
アクセルを踏みましたか?
 →はい
本当にアクセル操作を実行しますか?
 →はい
アクセルを踏むことによって生じた如何なる損害損失については一切の責任をうものではありませんがよろしいですか?
 →はい
免責事項の同意をチェックしてください
 →はい
それではアクセルを実行します(最終確認です)
 →はい

627 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 15:17:19.41 ID:z1uDSQWW0.net
防止に繋がるならいろいろ試してみたらいいよ
これ練習が要りそうだけどな
アクセルの微調整とかどうなんだろうね
ちょいちょいブレーキ踏んで速度調節するような走りなら
後ろについたらウザそうだなw

628 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 15:18:17.62 ID:LP863xo+0.net
運転はゲームのパッドにしたらいいよ
ハンドルで操作するのはグランツで充分

629 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 15:20:45.88 ID:wvLeiLHe0.net
今度は加速させようとして踏み間違い急ブレーキでオカマ掘られるな

630 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 15:20:52.10 ID:d78NsGzp0.net
>>626
はよ進めwww

631 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 15:23:36.47 ID:/fnvK8DE0.net
足首をヒネるようなイメージだろうけど
実際は足首は固定したままヒザを動かす感じなのよ
かなり微調整が利くと思う

632 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 15:24:55.99 ID:QpmIFMTg0.net
衝突防止装置つけるのを義務化したらいいんじゃないかな

633 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 15:26:42.13 ID:J2IFbTJa0.net
間違えが原因じゃないだろ
間違えてるのがわからないぐらい急に踏み込んでるのが異常なんだよ

634 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 15:28:00.99 ID:/fnvK8DE0.net
>>630
アクセルを踏みましたか?
 →はい
  アクセルとは?

これが抜けてたわ

635 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 15:32:12.85 ID:NjrPdQgg0.net
日本車とくにトヨタの車はアクセルが軽すぎるんだよ。ちょっと踏んだだけで急発進しちゃう
ドイツ車みたいにしっかり踏まないと走り出さないようにした方がいいと思うんだがな

636 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 15:33:19.12 ID:hr/TTj6s0.net
車のるなよ

637 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 15:34:21.01 ID:XqqRtpIF0.net
心拍センサーつけて急に脈拍が上がったり下がったりしたらアクセルが利かなくなるようにすれば

638 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 15:38:18.81 ID:BSB/ecbu0.net
>>626
年齢確認商品です「18歳以上ですか?」
 →はい

639 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 15:40:29.57 ID:mgSo4ieJ0.net
事故を起こすのは「まさか自分は」「自分に限って」と思ってるひとだから・・・
意味ないだろうね

640 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 15:41:45.45 ID:ORm6fN210.net
>>637
車がウソ発見器を兼ねるなw
ドライブデートしたくなくなる人が増える

641 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 15:42:11.94 ID:sbGGcefq0.net
>>635
それやると糞味噌カマ掘りが大流行しそう

642 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 15:42:57.33 ID:lBEm6WKo0.net
スロットルバイワイヤーが主流になってるから、ブレーキと間違えた急アクセルや
衝撃のある状態でのアクセルは全てキャンセルすればいいのに

どうしても必要なときはボタン押しながら出ないとできないようにすればいい

643 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 15:47:34.85 ID:ol/yeB7b0.net
>>635
一般道で急発進必要な状況ないしな

644 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 15:51:03.03 ID:ORm6fN210.net
>>642
新車で買えば誤発進防止機能として装備されてる車は沢山ある。後付けなら>>523 これの信頼性はわからんが。

>>643
トンネルの天井が突然落ちてくるような世の中ですから。

645 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 15:54:36.65 ID:FTSeRrp+0.net
鉄道みたいにデッドマンつけりゃいい

646 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 15:54:54.47 ID:PgmFDHd70.net
これ馬鹿に使いこなせんのか?
俺ならすぐ順応できるが。

647 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 15:57:56.83 ID:KH2SU9200.net
MTのが運転しやすかった

今はATばかりでギア確認とかめんどくさい

648 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 15:58:00.40 ID:p/1hM51D0.net
ノートのワンペダル操作が普及するんでないか
何となく

649 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 15:58:57.19 ID:Zn2AHz5l0.net
人間工学的にはコレで正しい

650 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 16:03:47.43 ID:wt6AeOaR0.net
>>42
そのとおりっ!

651 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 16:04:24.80 ID:r8OA/btQ0.net
>>616
そんなやつは何を乗っても事故を起こす。

652 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 16:10:19.58 ID:2QoMfqeG0.net
>>538
車走行中は、アクセルをほどよく踏みながら、足の裏はペダルの上に置けてるじゃん
この装置はブレーキ踏まないように足先を浮かしながら右か左を押し続けるんだぜ

絶対足つる、というか人間工学的にどうかと思う設定だわ

653 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 16:16:13.29 ID:PRuePUgE0.net
個人的には右に押したらアクセルじゃなく左に押す方が楽な気がする

654 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 16:17:02.51 ID:BZavx0lr0.net
アクセルとブレーキ踏み間違える前に、「クラッチが無い!」っていう状況が有るんだよ。

MTだと微速時には半クラ使うが、半クラで速度落とすときにクラッチ切ろうとする。
でも今乗ってんのはATだからその操作じゃ速度落ちない。
で、パニくって踏み間違い起こすわけ。

655 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 16:19:54.56 ID:PpVBNyeO0.net
>>644
そんなん急発進すれば避けれるもんでもなし
マイナーな状況想定するより普通に急発進による事故防ぐ方が先じゃねーの

656 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 16:27:38.51 ID:LcxkJg5K0.net
クリーク状態で車庫入れが日常的な俺には無理
たまにミッション乗って半クラでの車庫入れでもめんどくせーって思うのに

657 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 16:28:00.71 ID:Ldn8/Sh30.net
警察・消防による税金を使ったいやがらせ犯罪、集団ストーカー。;犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、近隣や行く先々への風評のばらまきによって
ターゲットの孤立化を謀る、就職妨害、リストラ工作、暴走族や暴走大型車両による騒音攻撃の繰り返し、
住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、電磁波による触覚攻撃、思考盗聴、無言電話、無実の
人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇、殺人、メディアを使ってのほのめかし。
こういった犯罪組織に人を逮捕する権限をあたえているという、今の日本は恐ろしい国になっている。
日本は集団ストーカーを行うこの腐敗臭漂う警察・消防を監視する組織を早急に作るべきである。

淡路島事件、周南市事件、中央大学教授刺殺事件、豊中市マンション殺人事件・・。これらの事件を起こした
犯人とされる人たちは警察が主導する集団ストーカー犯罪の被害者で、日々、いやがらせで追い詰められ、
向精神薬を飲まされ、頭を狂わされて引き起こしてしまったのです。真の犯人は彼らを追い込んだ警察です。

ノルウェーでは77人殺しても禁固21年で出所できる。且つ、世界でも再犯率の最も少ない国。ノルウェー政府
は国民からの信頼度もまあまあ高い。無差別殺人は本人よりも闇権力による工作によって引き起こされたもの
であることをみんなが認識しているからだろう。

ようするに公安警察というものは、治安を守るのではなく警察組織の不祥事隠蔽や組織防衛に好ましくない者
を抹殺するのが仕事なのです。

日本国内にもテロ攻撃は存在します。集団ストーカーテロです。
集団ストーカーテロは加害組織の大元が警察・消防や創価で、そのまた大元がイルミナティClAです。
加害組織と実行部隊(街のチンピラ、ネトウヨ)の関係はClAと中東のイシス、或いはClAとオウム真理教の
関係とまったく同じ構図です。ただし目に見える武器を持たずステルス攻撃を主とします。
彼らの目的は税金搾取と人口削減と世 界中を混乱させることです。
https://ameblo.jp/64152966/entry-11509278199.html

658 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 16:31:27.14 ID:3VI25nW00.net
年寄りにMT運転させても
それこそクラッチがしんどいとか言うよ

659 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 16:35:50.41 ID:YONAGkBQ0.net
ここまでしないと乗れないようなヤバイ老人とかに車に乗らないでほしい。
車が必要というかも知れないが車は人を簡単に殺す危険な物という認識ももってほしい。
老い先短い老人がこれからという若者を大量に殺すニュースはもう見たくない。
乗れないなら乗らないでほしい。

660 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 16:36:13.20 ID:ZHHpYqjf0.net
>>654
じゃぁAT限定免許なら踏み間違い事故は起きないって事?
ナイナイ

661 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 16:37:36.12 ID:ZHHpYqjf0.net
>>652
クルコン必須だな

662 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 16:39:54.56 ID:BnbgaFCv0.net
ぐねぐねの山道走るとすごく疲れそう

663 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 16:40:40.29 ID:3VI25nW00.net
確かにこれ構造的に右カーブ曲がったら
アクセル踏み込んでしまいそうだな

664 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 16:42:00.01 ID:Qk1cAvi00.net
そんな物が必要なくらい耄碌してるやつに運転させるな

665 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 16:42:05.00 ID:ZHHpYqjf0.net
>>659
新型LSでも踏み間違い事故防げないんだから、
今普通に売られてる車はどれも危ないな。

老人はMT限定にして、年に一回、反応速度とか認知機能とかの精密検査やって、
合格したら限定解除してATも乗れるようにすれば良いんじゃないの?

666 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 16:43:52.10 ID:Qk1cAvi00.net
>>654
ねえよ

667 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 16:45:18.27 ID:Qk1cAvi00.net
問題は踏み間違うことではなくて、踏み間違ってるのにすぐに気づかないことなんだからこんなシステム作ったところで足を右にずらしたまま暴走するに決まっている

668 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 16:46:54.18 ID:yZDyplq70.net
ブレーキとアクセル間違えるのって駐車場で後ろ見て操作するる時じゃないのか?
後ろを見つつ後ろに下がろうとして、
後ろ向いてるのがわからなくなって前に進むからアクセル!って踏むとか

669 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 16:47:07.73 ID:uxYFpxIY0.net
事故ったとき、AT車を作ったメーカーにも賠償請求してれば
もっと早く普及したかも

670 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 16:48:11.73 ID:RbuMZ04B0.net
ブレーキをペダル以外にもうひとつ設定すればいいんだよ。
事故の瞬間や危険を察知して慌てた瞬間はペダル踏み間違う様な人は焦ってハンドルを両手で突っ張るだろうから、ハンドルを一定の強さ以上、瞬間的に押したらアクセルペダルより優先してブレーキかかる様にすれば大抵の事故は少しはマシな被害に軽減されるだろ。

671 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 16:49:08.61 ID:638f0JyQ0.net
>>667
踏んだら止まる

672 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 16:49:34.92 ID:SPQZPi5C0.net
こんなことしなくてもAT車だったら初めから
アクセルを右足に、ブレーキを左足に置いておけばいい。

お箸を持つ手と同じ側の足が「進め」で、茶碗を持つ手と
同じ側の足が「止まれ」だと覚えれば直感的だから
踏み間違いなど起こり得ない。

673 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 16:49:53.53 ID:YZUZDQZi0.net
>>12
またかよwってネタだもんな
そんだけの完成度があるんならフランツシステム、テックマチックみたくメーカーが純正採用してる
行っちゃ悪いが所詮は試作の金型屋留まりだよな

674 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 16:50:30.28 ID:plu5o9IJ0.net
>>667
これで暴走した人間がまだいないってだけだもんな

675 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 16:50:54.57 ID:VbvAumyz0.net
衝突防止ブレーキ標準装備すればいいのに
どんだけ事故や殺人してると思ってるんだ自動車産業

676 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 16:51:46.86 ID:Qk1cAvi00.net
>>671
右にひねるのがブレーキだと思ったら?

677 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 16:52:34.00 ID:Qk1cAvi00.net
踏み間違えるレベルのポンコツが乗ったらエンジンかからなくするのが一番

678 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 16:53:17.23 ID:hO37LTKd0.net
年寄り「怖くて乗れないわAT車でいいわ そもそも俺は踏み間違いなんかしないしなHAHAHA」

679 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 16:53:19.83 ID:Qk1cAvi00.net
>>674
これが売れたら出てくるだろうね
こういうの注文するやつはまだ意識高いから気をつけるだけだろうし

680 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 16:54:38.80 ID:RbuMZ04B0.net
左足ブレーキの習慣つけたほうがいいという人もたまにいるけど、これも善し悪し。
大抵の人は余程練習しないとみぎあしと同じ感覚でブレーキ踏むのは無理。
そこそこの強さの雨の日に下りで軽くスポーツ走行する程度には左足ブレーキ練習したけど、結局今時のAT車は多くがペダル式のパーキングブレーキ。
平坦な場所に駐車ならともかく、斜面になった場所での駐車は右足でブレーキ踏みつつ左足でパーキングブレーキ踏む必要があるし、解除の時も同様。
MT車でも左足ブレーキ使う事あるけど、あくまでも非力な車で走行したり、ヘナチョコサスペンションのせいで車の挙動安定させたい時に使うくらいだわ。

681 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 16:57:17.35 ID:uxYFpxIY0.net
>>663
ちょっとでも踏み込めばアクセル外れるんじゃなかったっけ

682 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 16:58:18.57 ID:LQ2OBS5m0.net
結局のところ間違える人は何をやっても間違えると思われ

683 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 17:00:33.73 ID:Qk1cAvi00.net
>>680
奴らは左足でアクセルくらい踏める

684 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 17:01:07.58 ID:pzobUzgI0.net
右足アクセル
左足ブレーキ
でやってると事故りそうだな

685 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 17:02:43.87 ID:bdk7tl130.net
ボケない為に崖上チキンゲームさせたらええねん

686 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 17:05:58.14 ID:DCrC+tPI0.net
このワンペダル方式にああだこうだと難癖をつけている人がいるが、
そもそもブレーキもアクセルも”前”に踏み込む同じ動作だから間違いが生じるわけだし、
また前に踏み込むのは”自然”な動作であり、
身に足首を動かすのは”不自然”な動作(言い換えれば意識しなければこの様な
動作にはなり難い)だからワンペタルを導入すれば踏み間違い事故は
かなり減ると俺は思う。

まあ何事も”完璧”は有り得ないから事故を減らす確率を減らす話でしか有り得ないが。

687 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 17:08:07.89 ID:MGP+OBzh0.net
これ、誰がどういう検証をして間違わないなんて言ってるの?
片足で右と左を間違う奴が
下と横を間違わないなんて言えるのか?
こんな人智を越えたミスをする奴の行動を
キチンと理解したうえでで開発されてる、って言うなら
スゲー技術だと思うよ

688 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 17:08:45.15 ID:ORm6fN210.net
>>655
過去の事例なら探せばいくらでも。加速して助かった事例もあるよ。それ以上に助からなかった数はあるけどな。

体験としては、一時停止してたら後ろから減速しない車が迫ってきて慌てて発進した事はある。文句を言ったら「前見てませんでした」だとさ。

689 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 17:09:40.00 ID:/fnvK8DE0.net
>>686
このメーカーの担当者も言ってたな
自転車から戦闘機まで加速と減速は違う動きを求められるのに
クルマだけがペダルを踏み込む仕組みになってる、と

690 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 17:09:46.13 ID:DCrC+tPI0.net
レス686の修正

×身に足首を動かすのは”不自然”な動作

〇(アクセルにする為の)右に足首を動かす(ひねる)のは”不自然”な動作

691 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 17:10:01.62 ID:BZavx0lr0.net
>>660
MTの習慣付いてるやつ限定な。
みなまで言わんでも読みゃわかるだろ。

692 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 17:11:08.03 ID:RFWuEcq70.net
認知機能の低下がたまたまアクセルとブレーキの踏み違いという形で現れただけ
であって、ワンペダルにしたところで別の形で誤操作が起きるよ

693 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 17:11:11.73 ID:BDlHcX4r0.net
そもそもアクセルとブレーキの操作ができない時点で運転したらダメだろ

694 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 17:11:50.95 ID:k7iTpdh50.net
これ逆に間違い急ブレーキ続出で危ないだろ

695 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 17:12:28.13 ID:DCrC+tPI0.net
>>689
そうなんですか、メーカさんが同じことを言っていましたか、
メーカーさんがどう思っているかは俺は知りませんでしたが、
レス686は俺が思った事を書きました。

696 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 17:12:39.96 ID:ZHHpYqjf0.net
>>687
そんなに人智を超えた間違いでもない。
これだけ頻繁に同種の事故が起きて報道されてるのに、
「俺は絶対間違えない」とか根拠の無い自信を持ってる奴が一番危ない。6

697 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 17:13:05.11 ID:SPQZPi5C0.net
俺が新しいワンペダル考えた!
ペダルの上側に足が入るようなスリッパみたいな形状の
輪を付けてそこに足を入れる。
そして足を上に引き上げればアクセルで押し込めばブレーキ。
足を上に引き上げるのは疲れるからスピード出しすぎの防止にもなる。

698 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 17:14:12.03 ID:xBgnewmV0.net
>>686
一生ワンペダルしか乗らないなら踏み間違いは減るだろうね
ワンペダルで慣れたあとに普通のペダル車に乗ると踏み間違いが増えると思う

699 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 17:14:51.95 ID:BDlHcX4r0.net
70歳以上は毎年実技テストしたほうがいい

700 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 17:18:08.15 ID:DCrC+tPI0.net
同じ間違えるなら間違ったら動てしまうより止まってしまう方が大きな事故にはなり難いと
言えるだろう、動かすのに少し人間工学的に無理な動きが有って不自然な方が上の理由で安全な
確率は高いだろう。

701 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 17:19:34.67 ID:RFWuEcq70.net
車の運転はできても交通標識を理解できずに、一方通行の出口から
侵入する老人ドライバーも多いよ

702 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 17:20:01.68 ID:lyhjINS00.net
>>2
こいつ最高にバカ

703 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 17:22:33.19 ID:xn1ZmsY+0.net
っていうか、今の高齢者にいまさら違うもの使わせたらそのほうが事故ると思うわ。
アンセル全部ベタ踏みしたらオフになればいいんだよ
それだけで、相当軽減する。

704 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 17:25:09.93 ID:plu5o9IJ0.net
>>695
もともとクラッチがあったから違う操作を求めてたんだけど排除されたので結果としておなじになっただけ
悪いのはAT作る時に深く考えなかったやつ

705 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 17:25:47.97 ID:VmNK0kbn0.net
>>688
結局事例ほとんど無いヒューマンエラー込みの奇跡より日常的な事故防げって話だな

706 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 17:31:37.10 ID:1RWWxY5O0.net
国はこれ義務化しろよ。
メーカーが特許料払うの嫌がるのに忖度する必要ないっての。
死体の山放置プレーの国交省しねや。

707 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 17:33:27.20 ID:U10qpyqf0.net
踏み間違いする脳はアクセルとブレーキ以外にも様々な事で間違いを犯すって
小学生でも想像出来るけどな

馬鹿なもん作るわ

708 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 17:34:27.02 ID:1RWWxY5O0.net
>>689
身障者用の車は手でレバー 押す・引く でアクセル・ブレーキだわ。
普通のATを放置する国交省、これ犯罪として立件していいレベル。

709 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 17:36:16.70 ID:MGP+OBzh0.net
>>696
誰もそんな事は言ってない
俺も問題を抱えたまま運転すれば
間違うこともあるだろう
ではその問題とは何なんだ?
五体満足な健常者が免許が免許を持って運転してる以上
人間なら誰でも起こしうるうっかりミス、では無いんだよ
こんなあり得ないミスをするからには
必ず原因があるはずだ
アクセルだブレーキだという前に
そう言う根幹的な問題を解消しなきゃ駄目なんだよ

710 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 17:38:02.20 ID:/kWKhQQc0.net
ワンペダルが普及してないからワンペダルの事故が無いだけだと思うんだけどw

711 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 17:38:12.54 ID:1VVW9q780.net
現行の横並びペダルを右足で踏ませる操作方法は欠陥!

ナルセペダルの最大の弱点はこれに慣れたドライバーは現行仕様の車に乗れないこと。
踏むイコールブレーキだから踏み間違いで暴走する危険性が極めて高い。
だから社用車に導入はリスキーすぎる。

712 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 17:39:36.08 ID:AoPyf5+60.net
ワンペダルにするにしてもブレーキの方がいいだろ
踏んでブレーキ離すとアクセル

713 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 17:39:38.97 ID:NjrPdQgg0.net
この装置を付けるということは、もう普通の車には乗れない体になるということだから
だったら普通に左足ブレーキにしちゃった方が人間工学的にも良いんじゃないの?

714 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 17:40:11.60 ID:LLUaiA7R0.net
>>711
>踏むイコールブレーキだから踏み間違いで暴走する危険性が極めて高い。

んあ?

715 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 17:40:33.03 ID:/fnvK8DE0.net
>>709
その通り
飛行機の墜落事故でもメーカーが訴えられたのよ
パイロットが操縦を誤ったのは装置のノブが紛らわしいからだ、と

自動車なんか最悪の部類よ

716 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 17:42:43.96 ID:/fnvK8DE0.net
2トンの塊が時速50km/hで走行するような装置は
触っただけで違うことがわからなきゃダメなんだよ

717 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 17:43:37.76 ID:1VVW9q780.net
>>714
よく読め。
ナルセペダルそのものの問題じゃなく、これに慣れてしまったら
現行仕様の車の運転はリスキー極まりない。

718 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 17:44:35.11 ID:4gQhT9dd0.net
左足のとこにもブレーキつけて優先度をアクセルより上にすれば
「危ないときはとにかく両足を踏ん張る」でどうにかなるんじゃね?

719 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 17:50:11.86 ID:EX0tkQem0.net
>>2
加速を難しく
停止を簡単にする
走りにくい車が
事故を減らす

720 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 17:53:44.04 ID:zQHIvd4Z0.net
ステマもういいよ、いくらもらってやってるの?

721 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 17:56:04.43 ID:nljhvu+20.net
それよりもさっさと完全自動運転に移行して手動の運転を禁止にすれば解決

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200