2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生牡蠣】生食用に一口で食べやすいよう身を5センチ程度の小ぶりの大きさに育ててブランド化してみました・国東

1 :水星虫 ★ :2017/12/12(火) 10:05:54.42 ID:CAP_USER9.net
ブランドカキの初出荷式

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/5073197492.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

国東市でブランド化が進められている養殖のかき、「くにさきOYSTER」の出荷式が、
11日に市内のホテルで開かれました。

「くにさきOYSTER」は、国東市と地元の漁協、それに大手機械メーカーの
ヤンマーなどが共同で養殖を始め、おととしから本格的に売り出しているかきです。
生食用に一口で食べやすいよう身を5センチ程度の小ぶりの大きさに育てられているのが特徴です。

市内のホテルで開かれた初出荷式には、関係者30人余りが出席し、国東市の三河明史市長が、
「関係者が一丸となって、良いかきを作って世界有数のブランドとして成長させたい」
とあいさつしました。
このあと試食が行われ、出席者たちが「くにさきOYSTER」の味を確かめながら、
今後の販路の拡大に期待を高めていました。

国東市林業水産課の根本晃和さんは、
「ことしは取扱店も非常に増え、好評を得ている。
将来的には、かきを生で食べることが多い海外にも輸出したい」
と話していました。

「くにさきOYSTER」の今シーズンの出荷は、およそ15万個が見込まれ、
県内のほか、福岡や東京の飲食店向けに出荷されるということです。

12/12 09:43

2 :名無しさん@1周年:2017/12/12(火) 10:07:42.73 ID:7cl9GZMd0.net
大きく育てられませんでした

3 :名無しさん@1周年:2017/12/12(火) 10:07:43.48 ID:iqWNh6+20.net
既存の奴でも3年とか待たずに1年で引き上げれば小ぶりになるんじゃないの?

知らんけど

4 :名無しさん@1周年:2017/12/12(火) 10:07:50.39 ID:7X/HD+cC0.net
何県かかけよ

5 :名無しさん@1周年:2017/12/12(火) 10:08:23.82 ID:y9Hd0+a80.net
>>生食用に一口で食べやすいよう身を5センチ程度の小ぶりの大きさに育てられているのが特徴です。

ものは言いようだなw

6 :名無しさん@1周年:2017/12/12(火) 10:09:32.15 ID:GX8QINpO0.net
せめてこのくらいないとダメだな
https://i.imgur.com/mdA1Ddo.jpg

7 :名無しさん@1周年:2017/12/12(火) 10:09:49.59 ID:qi2x6YSf0.net
高鍋の牡蠣がソレだだろw

8 :名無しさん@1周年:2017/12/12(火) 10:10:06.86 ID:Q227s/vP0.net
せっかくブランド化してもイオンが産地誤魔化しで南朝鮮の糞尿牡蠣混ぜたりするから風評被害に遭うかもな

9 :名無しさん@1周年:2017/12/12(火) 10:11:02.91 ID:Qy4GmgB40.net
ファミレス用

10 :名無しさん@1周年:2017/12/12(火) 10:11:14.00 ID:io3m3dXR0.net
小ぶりの生食用かきは、ふつうに安くなるべきだろ
ブランド化っていうけど、そもそもブランド化された冷凍ものが世界中で売ってるし
日本でも売っているし

11 :名無しさん@1周年:2017/12/12(火) 10:11:17.28 ID:OHRXAFXr0.net
>>6
美味そうだけど
同時に高そうだと思ってしまうのが悲しい・・・・・

12 :名無しさん@1周年:2017/12/12(火) 10:11:58.37 ID:wzQUdeod0.net
バナナみたいに殻ごと食べられるように改良しなよ

13 :名無しさん@1周年:2017/12/12(火) 10:12:03.19 ID:N6Kfck1h0.net
佐世保の小さい牡蠣のパクリだろ

14 :名無しさん@1周年:2017/12/12(火) 10:12:21.94 ID:F/vBXV1Y0.net
育ってないだけじゃん
これは酷い

15 :名無しさん@1周年:2017/12/12(火) 10:13:16.78 ID:pC9uGQqy0.net
>>4
国東がどこの県かも知らんのか。

16 :名無しさん@1周年:2017/12/12(火) 10:13:40.27 ID:xDE/fIRb0.net
デカイ岩牡蠣美味かった
あれぞ海のミルクたな

17 :名無しさん@1周年:2017/12/12(火) 10:15:07.35 ID:6sziPdvm0.net
>>6
一個だけ当たりが入ってます

18 :名無しさん@1周年:2017/12/12(火) 10:15:11.34 ID:6tQr1SNO0.net
鰤を小さく改良したのかと思った

19 :名無しさん@1周年:2017/12/12(火) 10:17:12.63 ID:oc/GG4tM0.net
厚岸のカキはでかいな。カキエモンだっけ?
あれ食うと、他がみすぼらしく見えるわな。

20 :名無しさん@1周年:2017/12/12(火) 10:17:47.54 ID:C1HkR9v60.net
何県だよ??ww

21 :名無しさん@1周年:2017/12/12(火) 10:18:15.20 ID:tdyPpx1a0.net
牡蠣は受け付けないぜ

22 :名無しさん@1周年:2017/12/12(火) 10:18:57.45 ID:cokSnTkL0.net
オイスターはカタカナでいいだろ

23 :名無しさん@1周年:2017/12/12(火) 10:19:48.24 ID:Yf+Xl8qU0.net
9cmでも小ぶりだと思う

24 :名無しさん@1周年:2017/12/12(火) 10:19:56.71 ID:0eJmfOUn0.net
ノロウイルス喰らったから二度と生では食わん

25 :名無しさん@1周年:2017/12/12(火) 10:20:22.37 ID:fKXQBVp30.net
どこの県?

26 :名無しさん@1周年:2017/12/12(火) 10:20:24.99 ID:5r/wAMV+0.net
俺は大きくて、だけど味も濃いのが好き

27 :名無しさん@1周年:2017/12/12(火) 10:22:49.49 ID:wunWjOYJ0.net
ノロの話をすると必ず封殺しにくる
一体なんの団体なんだ

28 :名無しさん@1周年:2017/12/12(火) 10:22:57.61 ID:SNHaFe+q0.net
江戸川で中国人が取ってる
小さな牡蠣とおなじぐらいか

29 :名無しさん@1周年:2017/12/12(火) 10:23:34.53 ID:pDEKm9ms0.net
長崎の牡蠣はマズイ

30 :名無しさん@1周年:2017/12/12(火) 10:24:46.06 ID:kfcmVaZc0.net
国東市に、ふるさと納税の返礼品
頑張ってるぞ

31 :名無しさん@1周年:2017/12/12(火) 10:24:49.52 ID:q/64YuPr0.net
大分県国東市

32 :名無しさん@1周年:2017/12/12(火) 10:25:28.46 ID:T93oAa6m0.net
それよりセコガニを剥いて真空パックにしてくれ、と思ったら
もうすでにあった でも高い

33 :名無しさん@1周年:2017/12/12(火) 10:25:47.84 ID:GIwliXq50.net
💩お隣のぶりさん↓

34 :名無しさん@1周年:2017/12/12(火) 10:26:53.92 ID:TCYjZhb90.net
たまに当たりがあるんだよな

35 :名無しさん@1周年:2017/12/12(火) 10:28:29.62 ID:oMzLnsiu0.net
ノロにあたると生牡蠣は食いたくなくなるよな
5、6個旅館で食って次の日帰ってから3日吐きまくり腹下りまくりで死ぬかと思ったわ
牡蠣は生で食うには生、半生で食うにはリスクでかすぎる

36 :名無しさん@1周年:2017/12/12(火) 10:28:38.23 ID:6TvvSx9r0.net
く、国東

37 :名無しさん@1周年:2017/12/12(火) 10:28:53.16 ID:V++6gNcc0.net
>>6
大きい方が嬉しいよな

38 :名無しさん@1周年:2017/12/12(火) 10:29:56.99 ID:T93oAa6m0.net
>>35
俺も生ガキのノロには弱い
カキってかなりの確率でノロ飼ってるんだってね

39 :名無しさん@1周年:2017/12/12(火) 10:30:23.68 ID:LbjUJ0Jp0.net
>>15
え?全国制覇なの???

総レス数 278
54 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200