2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【トヨタ】 神戸製鋼のアルミ製品について「安全性確認」

1 :みつを ★:2017/10/19(木) 13:58:15.72 ID:CAP_USER9.net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171019/k10011182681000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_007

10月19日 12時52分

神戸製鋼所が検査データを改ざんしていた問題で、「トヨタ自動車」は、問題の製品を使っていた一部の車両を検証し、アルミ製品については安全性に問題はないことを確認したと発表しました。一方、アルミ製品以外の銅製品なども引き続き安全性の確認作業を進めるとしています。

神戸製鋼がデータを改ざんしていたアルミ製品は、トヨタや、取引先のメーカーが購入し、一部の車両のボンネットなどに使用されていました。

発表によりますと、トヨタは、問題のアルミ製品について過去3年間のデータをもとに強度や耐久性を検証したところ、トヨタ独自の規格を下回ったものがありましたが、安全性には問題がないことが確認されたということです。

一方、アルミ製品以外の銅製品や鉄粉などについては検証が終わっていないということで、車両に使われていたかどうかも含めて、引き続き確認作業を進めるとしていて、トヨタは「お客様にはご心配をかけますが、今後も安全性の調査を続けます」とコメントしています。

56 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 14:55:26.82 ID:ZxNFvVE00.net
ISO9001認定書貼っておきますねf^^;

http://www.kobelco.co.jp/welding/approvals/

57 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 14:56:34.78 ID:dg6UuNlw0.net
適当に安全宣言したトヨタが外国で叩かれて共倒れになるパターンと予想するがどうだろうか?

58 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 14:56:49.44 ID:SfLxLbiH0.net
トヨタの品質要求は厳しいから、多少下回っても平気なのかな
自分も昔トヨタ系列にアルミ部品を納めてたけど、見えない部分の皮膜処理時のシミすら許されんかった

59 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 14:58:28.39 ID:2GSLWTr50.net
JISの無駄な検査体制による無駄な労力・金を使っていることも議論が必要だ。
天下りのためにある前近代的な寄生虫のような組織だろ?
存在意義について議論すべきだ。欧米に歯無いのではないか?知らないけど。

60 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 14:58:39.24 ID:juwaLa7h0.net
始まったばかりの問題でコメント早すぎぃ
なにがあるんだろうな
日立とトヨタ、か

61 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 14:59:30.04 ID:DKPx/UMY0.net
え?リコールなし?

62 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:00:03.02 ID:qGjvJMns0.net
ボンネットは剛性部品じゃないから
プラだって問題無いくらいだよ

63 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:00:43.81 ID:qGjvJMns0.net
>>59
いやホントそう思うよ。

ハンコ代商売をいつまで続けるのか

64 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:01:30.35 ID:HQd/ZR4f0.net
ようは日立も豊田もグルだということだ。改ざんOKで裏取引しているな。
その代わり安くしろと。

65 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:01:43.77 ID:id69Wtpr0.net
これだから、国産の国内用は乗りたくない

66 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:02:32.55 ID:eIyQdj2/0.net
>>1
実際実用強度には問題ないんだろうな

67 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:03:59.19 ID:id69Wtpr0.net
>>64
発注者の強引なコストカット指示がなきゃ。普通、起きない事件だからな。

68 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:04:11.64 ID:Tt809XKz0.net
> トヨタ独自の規格を下回ったもの
リコール対象だろ

69 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:04:30.20 ID:HQd/ZR4f0.net
安全性に問題がなくても、信頼性には問題あるだろ。消費者はデータを見て買っているわけで
それが嘘だった事と安全性は別問題。何か問題を擦り替えようとしているだろ。

70 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:07:04.98 ID:fC6f3fGS0.net
カタログスペックと実際の性能がぜんぜん違うなんて韓国製品ではよくあること
今更だよね

71 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:07:27.73 ID:HQd/ZR4f0.net
>>67
日本の工場で中国や東南アジアと同じ価格提示しているのは確かだな。正直、神戸製鋼に
同情するところもあるけど、だからと言ってデータ改ざんしていいわけではないからな。
商売が成り立たないなら廃業するしかないわけ。それはどの企業も同じだ。

72 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:08:12.82 ID:ZxNFvVE00.net
>>71
40年前からしてたのかね?

73 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:09:02.62 ID:nXFm6FVh0.net
>トヨタ独自の規格を下回ったものがありましたが、安全性には問題がないことを確認

じゃトヨタでなくともいいってことじゃん
当社の車が特段に安全というわけではありません
ということだ

74 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:10:15.88 ID:IX41YbQ10.net
安全性って高ければ高いほど良いもんじゃねえのけ?

例えば安全度の基準を80として
そこを越えてれば問題無い製品であると認定するとする
トヨタが作った車は今までこの数値が100ありました
でも神戸製鋼の件でこれが90まで落ちることがわかりました
でも80は越えてるので大丈夫です問題ありません

だったとして100だったものが90だって言われた客はそれで納得すんの?

75 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:10:27.22 ID:HQd/ZR4f0.net
>>72
40年前の改ざん規模と今の規模では1万倍違うと思うよ。最初は特殊な分野でやっていたと
思うけど、今は中国や東南アジアと価格競争の為に徹底的なコストカットによって
色々材料を抜いていることが明らかになっている。

76 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:11:04.39 ID:SQXqwLQf0.net
王大人がいると思ったらいなかった

77 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:11:08.64 ID:KA5P2XAk0.net
どんなおいしい条件だして貰ったんだよ

78 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:11:10.09 ID:PIwk/u760.net
トヨタ「うちは30年前から衝突実験を繰り返して素材屋や商社がインチキしようと
実直にデータを採取してきた。田舎企業と言われるのも、他の企業がスマートに
素材屋や商社の証明書にある数値を信用して賢く机上の計算だけしてきた
経緯があるからだと思う。」
トヨタの下請け請負企業「そのせいで俺達は値段でたたかれたからな。
同業他社が何故か儲かってた。インチキしてた分の利ザヤだったのか。」


日産自動車「うちは元々がふようグループだし。富山県出身の安田財閥が偽装を得意としていたから。」
三菱「だよなー。豊田真由子も親が富山だろ。まったく、あの県出身の大半が犯罪者だろうが。」
ふようグループ一同「富山県でまともなのは、虐められやすい、運が悪い家系だよね。」
みずほFG「まったくだ。富山ブラックだよ!」
ふようグループ「お前が言うな!」
芙蓉会「ちなみに私達はふようグループではない。韓国なので関係ないよ。」

トヨタ自動車以外「やべー。スマートな設計開発できなくなってしまう。インチキできないわー。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル」

79 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:12:52.91 ID:wQEdZOD20.net
なんかこの手の一連の話題、全然定量性がないな

80 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:13:28.31 ID:hyxh0N3i0.net
燃費を36km/Lとかうたって
実際は24km/Lでも、何のおとがめ無しみたいなもんだな。

素材データはあくまで参考数値ですってなw

81 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:13:43.47 ID:WI9VwwVy0.net
で、こうやって収束させるわけね。
これからも低品質で生き抜きましょう!

82 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:14:28.70 ID:NXDmXlU/0.net
最低でも海外の第三者に試験してもらわねえとな

83 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:16:12.15 ID:QfhgDlpU0.net
のってる分の金額はどうすんの?

84 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:16:24.01 ID:PIwk/u760.net
>>80
ホンダのフィットですね。
アクアは公称値を上回る事もあるぞ。
ホンダのフィットHVは酷いらしいな。(´・ω・`)

85 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:17:09.80 ID:Tt809XKz0.net
トヨタの規格を下回ってるけど、安全ってどういうこと?

とまた公聴会に章夫が呼ばれるんじゃね

86 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:17:27.60 ID:HQd/ZR4f0.net
日本の工場は中国と東南アジアと価格競争しているわけだから、そこと同じ材料を使っていたら
どうしてもコストアップしてしまうよ。人件費の安い国と勝負するとなると、徹底的なコストカットが
余儀なくされるわけだけど、それでも勝負にならないから必要な素材をギリギリまでカットして
何とかやりくりしていたわけなんだよ。それを公表して商売すれば勝てないから嘘吐いていた
わけなんだよ。

87 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:17:33.02 ID:nOURj4rt0.net
神戸製鋼のせいで基準が骨抜きにされてるのに、何を基準に安全とか言ってんの?バカか?トヨタ

88 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:20:28.81 ID:fC6f3fGS0.net
俺が若い頃の認識では競争こそが正義
競争するから技術は発展し、品質は上がり、価格も安くなる
談合や共産主義は間違ってるっていうのが世間一般の認識だったんだが
その競争の結果日本はボロボロじゃね
やはり共産主義こそ正義

89 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:21:00.02 ID:Z3ZlstCw0.net
 「安全性確認宣言出してやる代わりに、30%値引きな」

90 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:22:41.34 ID:8mtDTtgv0.net
>>7
ダメじゃないっつってんだろ!!!!!!!!!!!!!!!
いい加減にしろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

91 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:25:12.05 ID:PIwk/u760.net
>>85
トヨタの規格を下回っていても
安全率を高くしている設計だからでしょ。
実験によってできた製品の安全性を末端まで確認してこなかった
日産、三菱、ホンダ、マツダ、スズキ、ダイハツ、スバル、カワサキ、ヤマハなどは
トヨタと同じ自動車産業であってもトヨタとは設計方法が違うんだよ。
三菱と日産は特に酷いことで有名だ。実験をまずしないから、数値だけで処理する企業
文化慣習として有名だな。
トヨタが良くも悪くも愚直に実験繰り返しているから、関係者は知っているのが常識です。><

つまり神戸製鋼は規格を下回っているが、それを使用した製品は又別規格であって、
最終的に安全であるとするのは単純に安全率が下がるが、キャパが大きくしていたら
問題なし、数値を信用している企業ほど手痛い損害が発生します。常識だな。( ̄▽ ̄)

92 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:26:47.92 ID:axNxfyHx0.net
与太馬力詐称に関しても内部調査してみたら?

93 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:27:17.11 ID:PIwk/u760.net
そういえば何故か日立が挙動不審だったな。w

日立も理論値使うの結構聞いたことあるからなー。w

94 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:29:24.32 ID:ZSQ6jHEG0.net
トヨタは弱み握られてるからそう言わざるをえんわな

95 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:29:58.48 ID:fC6f3fGS0.net
この偽装って姉歯みたいなもんか
数字改ざんしたけど実際の地震には耐える、みたいな
日本人は姉歯さんと自殺した奥さんにゴメンナサイしないとね

96 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:30:21.27 ID:PIwk/u760.net
>>92
馬力と重量は相関関係があり、
エンジンは今や全てアルミ製です><
何を取って何を捨てるかだよ。安全を取って燃焼効率を捨てるか、
燃焼効率を取って安全率を捨てるか。予算は限られているから、
どこの会社へ生産依頼しても似たような返答になるのはわかりきっている。w
ホンダがエンジンで最近迷走し始めていたのも関係があったのかもしれない。

97 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:32:16.48 ID:fClVUp6l0.net
そりゃ厳しい衝突安全試験をクリアしてるんだから問題は無いんだろうな
こうなってくると、よその鉄鋼メーカーの値が疑わしくなってくるな

98 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:32:31.35 ID:Zz+ZVHzj0.net
豊田製品を豊田が調べただけだろ

99 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:33:06.38 ID:vZgQyz690.net
国外には賠償するけど国内では問題なかったことにするの、わかった?


ってことにするからトヨタお前が大丈夫って言えって言われたんじゃないの?

100 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:34:43.30 ID:PIwk/u760.net
個人的には神戸製鋼の件で日産自動車よりも
三菱ふそうのトラックバス、特にバスが壊滅的になるとは思うが。

101 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:35:32.12 ID:1AWJ+Aod0.net
日本全体で被害が最小限になるように動いてるとしか思えん
とりあえず神鉄は潰しとけよ

102 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:35:36.17 ID:axNxfyHx0.net
内部調査だけで真価がわかるなら
海外の衝突安全性テストの第三者団体による評価など必要ないわなw

103 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:36:17.69 ID:GL/pW7Dn0.net
仮に車がダメだったとして
金は神戸製鋼が出すと言っても
トヨタとしちゃそんなクソ面倒クセェ事したくないんだろ

104 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:37:23.96 ID:PIwk/u760.net
>>99
だから
素材は欠陥品で
トヨタの自動車、実験を繰り返してきた車種に限ってはOKだろう。データはあるのだからな。

神戸製鋼の詐称で直撃被害が大きくなるのは、実験で事実を探らずに相手の提出したデータを
信用してきたトヨタ以外の落ち度になるって事。もちろん、神戸製鋼が欠陥だらけなのは今更擁護しようがない。

105 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:38:02.02 ID:PTk+CUiq0.net
ボンネットじゃ関係ないな

106 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:39:10.37 ID:axNxfyHx0.net
>>105
あんなもんなんの強度も要らない
ただのフタ

107 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:40:06.85 ID:NYT6WG550.net
車で「コンロッド」「ピストン」「ロアアーム」「ドライブシャフト」「クランクシャフト」
という言葉と「破損」「破壊」「破断」あたりで画像検索すると面白いw

もちろん改造車や経年変化とか色々あるんだろうけどさ

108 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:40:13.64 ID:PIwk/u760.net
>>105
エンジン回りだからボンネットの件ではない(・∀・)
アイシンでしたっけ?トヨタのエンジンって(笑)

109 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:41:32.74 ID:TKAmryyXO.net
国内メーカーは安全でも海外メーカーが全て違う見解だと更に疑われる

110 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:42:58.10 ID:RfIZcqSA0.net
秋月「見なかった事にしよう」

111 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:43:00.88 ID:axNxfyHx0.net
>>109
それが国産車の歴史だよ
内部の安全性テストでは最高でも
海外の様々な衝突安全性テストだとチープ評価連発
そこからお受験対策
それが与太車の歴史

112 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:43:49.76 ID:NYT6WG550.net
>>109
日本仕様ってただでさえ、海外用よりヤワに劣化仕様なのになw
海外メーカーが「危険なおそれあり」。日本メーカー「全く問題ない」w

113 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:45:28.34 ID:NYT6WG550.net
>>111
そもそも燃費にしても、メーター誤差も、もう日本独自仕様で詐欺レベルだからな。
金があるなら国産車なんて絶対に乗りたくないw

114 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:46:20.46 ID:GvQVCFjx0.net
トヨタ「ちょうど10年で壊れるくらいでちょうどいい」

115 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:46:52.41 ID:ZxNFvVE00.net
独自規格下回ってたの買わされた非とには何か補償すべきじゃないの?

116 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:47:18.91 ID:nXFm6FVh0.net
>>101
神鋼って言えよ
神鉄だと神戸電鉄になる
神戸電鉄が潰れると鈴蘭台は陸の孤島だ

117 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:49:40.39 ID:PIwk/u760.net
>>112
アメリカの公道に速度制限など存在しない区間が多いのも事実だからな。
アメリカ向けの安全性であっても、あくまで速度制限付きでの実験だぞ。(´・ω・`)
対向車が時速200km/hで向かってくることなど想定してはいない。日本では有り得ないが、
アメリカでは良くある事。一応、公道の速度は法律上定めてあるが、実際には誰も(警察)見てい
ないからスピード馬鹿が多い。そんなのまで面倒見てられるかってのw

118 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:51:48.88 ID:Tt809XKz0.net
>>99
リコール費用はトヨタが自腹でして、その費用を神戸製鋼に請求する
神戸製鋼が潰れたら自腹のまま

まあ、リコールはしたくないな

タカタでは会社が潰れて取りはぐれました

119 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:51:51.56 ID:GrSOKsaT0.net
>>7
トヨタ独自の規格ってのは、3年、5年、7年もたないように設計されているってことでいい?

120 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:53:29.07 ID:qaqMX78T0.net
じゃあ安心だねニッコリ

121 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:54:04.75 ID:ZxNFvVE00.net
独自規格下回っていいならその規格作る意味あったの?

122 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:54:49.92 ID:axNxfyHx0.net
外圧や海外の安全性テストがなければ
国産車というものは安全性を自らひきあげることなどできない
それが国産車の安全に対する取り組みの歴史

123 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:55:25.18 ID:XHsxIZLW0.net
そうやって国内でなぁなぁしてるから
外でも同じことしてえらい目にあうんじゃ
ねーか、ええ加減にしとけよ

124 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:56:23.07 ID:PIwk/u760.net
まぁ・・・規格なんてものは目安だ。法律ではない(´・ω・`)
高専卒や工業高卒、普通科、文系大学卒などが
工学部卒(機械電気電子類)に企業内で追いつくための代物。
それが良いか悪いかという事はない。あくまで目安だ。w

125 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 15:58:16.21 ID:PIwk/u760.net
これから日本企業に大きな影響が出てくるよ。日立でさえ動揺したからな。w
さて、どこまで情報公開すべきかな、といったところか。(笑)

126 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 16:00:37.73 ID:fOtFNbwp0.net
このまんまやんけ

62 名無しさん@1周年 sage 2017/10/14(土) 03:19:23.33 ID:NVicprnG0
4~5日前にredditでこいつが言ってた通りの展開になった


[Vonclausehitz]
Absolutely nothing. Next week your see the news saying everything is fine
and that all products have been tested to a high standards etc. Yes they lied
about where the materials are from but ive personally seen materials tested from
all over the world, wouldn't you know it but there is not much difference between
aluminum used across the globe.
Source: I work in this industry

全く何も起こらない。来週のニュースは全て順調で全製品を検査して高品質だった等と報道されるだろう。
そう、連中は素材がどこから来たのか嘘をつく。俺は個人的に世界中の素材を検査してきたが、世界中で使われてるアルミに大した差が無いってことはお前ら想像もつかないだろ。
ソース:俺はこの業界で働いている

127 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 16:03:01.81 ID:8KOQ4Y79O.net
これまでの納入物について神鋼への求償なしってことかな?

128 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 16:03:15.56 ID:NYT6WG550.net
>>117
だから日本車は買いたくない。最初からメーカー側が「奴隷猿仕様」として売ってるから、

129 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 16:04:31.86 ID:/liav0vW0.net
と、言うことで通す予定

130 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 16:05:46.98 ID:1h7F/AT70.net
在庫部品をトヨタが自社で検査したってことか。
元データが信用できないから、現物を検査するしかないもんな。

131 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 16:06:23.02 ID:axNxfyHx0.net
>>119
クラウンあたりのステアリング取り付け剛性などはBMWの5シリーズと比較して20%レベル
そんな程度の基準

132 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 16:06:23.93 ID:5ZUsE5wYO.net
何の車種で何処のパーツかを公表しろよ

133 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 16:06:53.43 ID:M/GSw/in0.net
・kobelco still the best

134 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 16:09:17.67 ID:+Pc+VApe0.net
>>126
同じなら、トヨタの規格下回らないだろ

135 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 16:09:48.60 ID:NYT6WG550.net
>>131
トヨタは上屋と足周りの一体感がなさすぎで恐ろしいw 
今は日本車の殆どがそうだけどさ

136 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 16:10:57.90 ID:cP9/i2im0.net
>>12
数年しかもたないトヨタ車って例えば何て言う車種?

137 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 16:12:19.59 ID:axNxfyHx0.net
>>135
与太「お受験項目にステアリング剛性なんて科目はありません」

138 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 16:12:23.54 ID:NYT6WG550.net
このニュースのポイントはココな

>トヨタ独自の規格を下回ったものがありました
>トヨタ独自の規格を下回ったものがありました
>トヨタ独自の規格を下回ったものがありました

超絶コストカットで有名なトヨタ企画のさらに下かよwww

139 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 16:13:34.15 ID:5GPXNkrp0.net
●トヨタ・カローラ、驚異の耐久性 15年で100万キロをとくに故障もなく走行
http://newsroom.toyota.co.jp/jp/corolla50th/story/my_corolla_story06/

セラトゥライさんは、2001年式カローラで100万ャLロも走行するbニは思いもよらbネかったそうだ=B
走行距覧」が50万キロに涛梺Bしたとき、=uあと10万キロbヘ走ろう」と決意したが、
その目標に到達した後も、タイヤ交換以外に何もしなくても、問題なくカローラは走り続けた。


●カローラには”廃車”という概念が存在しないの知ってる?
https://yusyutsusyakaitori.com/corolla-haisya/

●トヨタ プリウス100万キロ走行(海外)
https://response.jp/article/2013/12/27/213890.html

●プリウス60万km走破(国内)
https://www.youtube.com/watch?v=3EgvN9HU0_E

●プリウス 35万キロ走行(国内)
https://www.mokusei-kukan.com/shiratori-blog/30km/

●日本車は何万キロ乗れるのか? 海外「160万キロは楽勝だろ!」
http://blog.livedoor.jp/zzcj/archives/51928877.html


●アメリカ特殊作戦軍がトヨタのランドクルーザーとハイラックスを導入
http://sow.blog.jp/archives/1059788245.html

140 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 16:14:30.53 ID:5GPXNkrp0.net
●「日本車が売れるのも当然だわ」 トヨタ車の凄まじい頑丈さに外国人驚愕
https://www.dailymotion.com/video/xldhou


映像はイギリスの公共放送局BBCの人気番組、「Top Gear」で放送されたもので、
トヨタのハイラックスの耐久性が無茶苦茶とも言える方法で検証されています。

階段を走る、木に思い切りぶつける、海中に5時間沈める、プレハブに突っ込む、
キャンピングカーを上から落とす、解体用の鉄球をぶつける、そして燃やすなど、
上記の通り番組の検証方法はとにかく無茶苦茶。

しかしそれでもハイラックスは壊れず、エンジンも普通にかかり、
映像の最後には自走でスタジオに登場。観客から大喝采で迎えられます。

トヨタの自動車の頑丈さがよく分かるこの映像に、
外国人から様々な反応が寄せられていました。


■この動画を観てから、トヨタに対する信頼がうなぎ登りだぜ。アメリカ
■やっぱり日本車が最強でしたか。イギリス
■トヨタ車ってのはな、壊そうと思っても壊れるもんじゃないんだよ。ポルトガル
■トヨタ車のオーナーであることを誇りに思うぜベイビー。アメリカ
■俺はまったく驚かん。トヨタ車ならこれくらい当然だから。アメリカ
■「日本車」って、信頼性の代名詞みたいなモンだもんね。インドネシア
■この車に似た88年製のトヨタ車に乗ってるよ。
43万キロ以上走ってる……。最高の相棒だ。アメリカ
■俺の92年製のトヨタ・カムリなんか70万キロ以上走ってるぞ。
しかも買った当時のヘッドガスケットのまま。
このハイラックスより普通に凄いだろ?アメリカ

141 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 16:15:20.18 ID:axNxfyHx0.net
>>139
与太「お受験項目に動質なんて科目はありません。」

142 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 16:16:06.41 ID:tRKW17fY0.net
自動車整備士は「特に問題はない。車の安全は、素人が考えるよりも、
はるかに厳しい基準で作られているから」
と言っていたな。

143 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 16:16:42.41 ID:axNxfyHx0.net
で、ただ走行距離で争いたいなら
ボルボがギネス記録所有してる

144 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 16:19:47.12 ID:5GPXNkrp0.net
>>131
剛性高すぎるとキックバックや、
ステアリング振動の原因になる。

トヨタの「いなしサスペンション」は快適性抜群。
世界トップレベルの快適性。
https://www.youtube.com/watch?v=BFlSLPh-Q6A

145 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 16:20:39.18 ID:5GPXNkrp0.net
●驚愕!ハイエースの廃車はエチオピアで300万円で売られていた
https://yusyutsusyakaitori.com/scrap-hiace/


日本人が車を乗り替えるタイミングは異常に早いです。新車から10万km走れば、もう廃車扱い。
だから、走行5万km以上の外車が故障しても「たまたま俺の運が悪いだけかな?」程度にしか考えません。

でも、30万kmも50万kmも車を修理しながら本当につぶれるまで乗りつぶす海外の人にとっては、
壊れやすい車か壊れにくい車の違いは一目瞭然です。

だから、彼らは日本車にこだわるんでしょうね。そして、その日本車の中でも、
ハイエースのバンはケタ違いの人気っぷりです。
彼らの中には「ハイエースなら100万kmは走ってくれる」という確固たる信頼がある。

だから、たとえ30万kmをすでに走行しているハイエースでも、
「あと70万km走るから、まだまだ新車に近い状態」というプラス思考ができる。

エチオピアでレンタカー事業を始めようとしている友人の話によれば、エチオピアでは
どんなに古いハイエースでも、一日あたり 100ドル=1万2000円 で貸し出されているそうです。

しかも、稼働率は100%に近く、1年あれば、300万円の元手もほとんど取り戻せるという事なのです。
となれば、1年中目いっぱい走っても、めったに壊れない車。
というわけで、その友人は現地の車屋さんにハイエースを薦められたそうです。

146 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 16:21:33.02 ID:axNxfyHx0.net
>>144
あのね
ポルシェはBMWよりさらに剛性高いんだよ
だけどそんな低次元なキックバックなんてないからw
ステアフィールにかんしてはBMWよりさらに上なのがポルシェ

147 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 16:21:35.03 ID:5GPXNkrp0.net
●カローラには”廃車”という概念が存在しないの知ってる?
https://yusyutsusyakaitori.com/corolla-haisya/

外国人
「カローラは燃費も良くて、壊れにくいからだよ。俺の車なんて、
30万km近く走ってるけど、まだまだ元気だよ。」

日本人
「30万??そんなに走って、まだ動いてんの??故障しなかったの??」

外国人
「もちろん、故障はしたけど、エンジンとかオートマ以外なら、大抵の故障は自分で修理するからね。
なんてったて、カローラは他の車に比べて高いからな、できるだけ長く乗らないとな!」

日本人
「え!?何で高いのに、わざわざカローラを買っちゃったの??」

外国人
「他の車だったら、この走行距離まで、エンジンがもたないよ。他の運転手が安い車買って、
すぐにエンジンがダメになって買い替えてるの見てるからね。だから高くてもカローラなんだよ。
カローラだったら、交換部品も一杯あるからね。」

日本人
「だって、日本じゃ、10万キロ以上走ると、ほとんどが廃車(スクラップ)扱いだからね。
30万kmも走る車なんて、滅多に見たことないよ〜」

外国人
「は!??たった10万kmでスクラップ??そんなんまだまだ赤ん坊じゃねえか!!
日本人はどうかしてるぜ。信じられねえ・・・」

148 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 16:22:29.72 ID:axNxfyHx0.net
>>144
サスでいなしてるんじゃなく
ただのゴムブッシュでいなしてるだけ
それを与太足という

149 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 16:26:02.17 ID:NYT6WG550.net
>>148
最近のドイツ車も無駄に大径ホイール履かせてるので
本来のタイヤの機能が果たせてなくて、マウントやブッシュが先に動いて
キモイのも増えてるよ。クルマ業界全般がDQNタ-ゲットなんだろうな。
「客はマイルドヤンキー」とかホンダとかトヨタも言ってるし。

150 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 16:28:39.97 ID:NYT6WG550.net
>>148
ポルシェはノーズが軽いしね。そのわりにステアはどっしり重め。
フロントトランク空いてますw

ただし水平対向のサスはV型エンジン車の方にセッティングで負けるw。

151 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 16:28:58.98 ID:axNxfyHx0.net
>>149
高級ダンパーを純正採用してるドイツ車の余計な心配しないで
与太に採用されてる1本1000円のカヤバダンパーをまずなんとかしろ
まずはそこからだ
与太ちゃん

152 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 16:29:38.03 ID:9wq1n7uq0.net
トヨタ・ホンダ・マツダ、神鋼製アルミ板の安全確認
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22439880Z11C17A0MM0000/

トヨタに続いてマツダ、ホンダも安全性確認

153 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 16:30:08.12 ID:C9vN+hu00.net
そりゃ問題ありって言ったらリコールにライン停止だから仕方ない

154 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 16:30:17.73 ID:s5JTgbo00.net
安全とか以前に嘘つきの部品を使った車なんかいらねえんだよ。

155 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 16:30:29.06 ID:T9aysFRq0.net
世界の自動車会社で最も故障率の低いトヨタ様のお墨付きが付いたのはデカイな

156 :名無しさん@1周年:2017/10/19(木) 16:31:22.05 ID:NYT6WG550.net
>>151
カヤバって、車に限らないダンパー専業の大手だから、本当に走り込んだ奴なら
カヤバの良さを知ってるはず。ビルシュタインのOMEだったしね。
ドイツ車も日本車も今は問題多いよ。

どちらかと言えば、「頭悪いDQNをいかに騙すか」って商売になってきてるなw

総レス数 296
84 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200