2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】北海道新幹線の札幌駅ホーム位置問題、第3の案として「地下案」検討…「現駅案」「東側案」難航

1 :かばほ〜るφ ★ :2017/09/23(土) 12:24:14.87 ID:CAP_USER9.net
札幌駅新幹線ホーム、地下案検討 「現駅」「東側」難航
09/23 09:30

2030年度の北海道新幹線延伸に向けた札幌駅のホーム位置問題で、
建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構とJR北海道が地下にホームを造る
「地下案」で検討に入ることが22日、分かった。
JRが主張していた「東側案」は在来線への乗り換えなど利便性がネックとなり、
現在は機構が推す「現駅案」を優先的に検討していたが、在来線への影響が大きく、協議が長期化。
結論をこれ以上先送りすれば、工期を確保できず、開業に間に合わないことから、
第3の案として「地下案」での調整を進める見通し。

複数の関係者が明らかにした。機構とJRは近く、道と札幌市に協議の状況を説明する。
機構、JR、道、札幌市の4者は昨年10月の協議で「現駅案」「東側案」に絞り込み、
道と札幌市が機構とJRに結論を委ねていた。

(後略、全文はソースで)
北海道新聞
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/134065

754 :名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 17:24:49.39 ID:TC7roCd20.net
>>53
エアポートの札幌発着は手稲発着にしたほうがいいよな
2本は過剰

755 :名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 17:26:48.66 ID:TC7roCd20.net
>>77
JR北海道は間接的とはいえ政府の子会社だからな

756 :名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 17:31:07.64 ID:TC7roCd20.net
>>88
栃木県民は札幌行くだけでもわざわざ羽田まで行かなきゃならんし、
福島県民山形県民もわざわざ仙台空港まで行くことが多いんだよ?

757 :名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 18:28:22.23 ID:TC7roCd20.net
>>635
小樽目的でも札幌に泊まるのですが…

758 :名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 18:32:29.39 ID:TC7roCd20.net
>>596
湯の川温泉から函館空港まで意外と時間がかかるからな

759 :名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 18:41:16.99 ID:TC7roCd20.net
>>404
これは新青森乗継が不便すぎるというのも影響してそう
新函館乗換と比べるとかなりひどい

760 :名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 18:44:29.04 ID:TC7roCd20.net
>>370
地下歩みたいにビルの地下2F扱いで地下街まがいの店ができる希ガス

同じ地下通路でも札駅北口地下歩道や仙台駅の地下通路みたいなことにはならなそう

761 :名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 18:50:32.62 ID:TC7roCd20.net
>>279
北大構内に作るとか在来線地下鉄乗り換え客涙目じゃん

762 :名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 18:54:58.52 ID:TC7roCd20.net
>>222
札幌白陵、札幌開成、
函館ラ・サール、函館白百合、函館大妻

763 :名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 19:27:09.54 ID:NUyEHa6Y0.net
本数少ないんだから在来線潰せば行けるんじゃないかと思うけどな

764 :名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 20:01:27.70 ID:hCVjbNm30.net
函館開業の惨状を見ると札幌までの
利用客はゼロだな。飛行機の3倍高くて
所要時間は3~4倍。まあ無理だな。

765 :名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 20:03:06.26 ID:QuD1HPWY0.net
>>763
「少ない」という話と「ない」という話は全く違うでしょうな。

766 :名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 20:03:20.34 ID:Gr64zBJYO.net
>>764 永久出入り禁止

767 :名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 20:06:56.41 ID:hCVjbNm30.net
>>766
おまえがな〜
ばーかばーか

768 :名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 20:23:29.44 ID:9nThglKj0.net
>>764
所要時間3〜4倍?ん?

769 :名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 20:24:19.09 ID:vfsf26sR0.net
ハイシーズンの積み残し寸前S北斗を見たこともないヒキニートか

770 :名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 20:35:08.48 ID:wxpWlh7P0.net
もう、ええやろう。北海道新幹線札幌延伸のスレには必ず丸キチが出没する。
だが、どこに決まろうと工事は行われるし、その後も止むことはない。旭川、帯広−釧路、
そして四国、本州日本海側ライン・・・。工事が終わることは永遠に無いんだよ。
ま、札幌駅がどこでも、そこそこの鉄道サービスは供給される。それでいいじゃないか。

771 :名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 20:54:30.29 ID:hCVjbNm30.net
>>770
おまえがキチガイやろ。このまま
日本経済が衰退したら工事は止まる
だろアホ。まあ見てろ、そんなに
遠くない将来計画見直しの発表が
あるから。

772 :名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 21:49:52.05 ID:KIOyLy530.net
>>728 >>748
JR北海道の全額負担ではなく、国や自治体の資金で建設できる機会だから
単線ではなく複線で、駅舎も2面4線以上の規模で建設しておいたほうが
万が一、遠い将来にでも需要が生じた際にもスムーズかもね。
JR北海道の単独の資金で建設するなら、とりあえず単線で建設し
需要が生じた時点で複線に増設するという手もあるだろうけど。

773 :名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 21:54:36.80 ID:xKbODUtU0.net
JR北海道に黒字路線一つもないんだから作ることさえ無駄

774 :名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 21:55:37.14 ID:xKbODUtU0.net
北海道新幹線の各駅の1日の乗客数(2260人)

奥津軽いまべつ駅 60人
木古内駅 100人
新函館北斗駅 2100人

破壊力すごすぎ!JR北海道潰れるわ。アホ。

775 :名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 21:58:15.61 ID:tSAge8Yv0.net
北大を新札幌あたりに移転させれば済む話だろ。

776 :名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 21:59:00.47 ID:xKbODUtU0.net
◆北海道新幹線は、採算が合わないことが分かっているのになぜ開通させたのか?
http://www.newsweekjapan.jp/kaya/2016/04/post-13.php


札幌まで延伸されたとしても十分な需要がないことは、当初から想定されていた。
それでも新幹線のプロジェクトが進められたのは、整備新幹線という国策が存在するからである。

 JR北海道は形式的には民間会社になっているものの、実質的には国鉄のままという状況に近い。
JR北海道の株式はすべて独立行政法人「鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)」が保有しており、代表権を持つ役員の人事には閣議の了解が必要とされている。

 またJR北海道は自力での事業継続が不可能であり、実質的には赤字経営が続いている。
分割民営化に際しては「経営安定化基金」と呼ばれる資金がJR北海道に提供されたが、この資金の多くは株主である鉄道・運輸機構に特別に高い金利で貸し付けられている。
JR北海道はこの金利収入がなければ事業を継続できないという現実を考えると、JR北海道は実質的に政府が保有し、税金で赤字の補填が行われている組織と解釈してよいだろう。

777 :名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 21:59:10.88 ID:pNIPUlGV0.net
奧津軽今別で60人もいることの方が衝撃だw

778 :名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 22:00:40.58 ID:TC7roCd20.net
この手のスレって北大移転しろと書き込む香具師必ずでてくるけど
別に北大どかしても新幹線には何の影響もないだろ
函館本線高架橋からクラーク会館って300m離れているぞ

779 :名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 22:02:28.09 ID:xKbODUtU0.net
北海道の面積は九州の2.2倍。しかし人口は九州の半分。北海道新幹線の未来は明るくない。

780 :名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 22:02:45.52 ID:2WZgNU+90.net
>>776
経営安定基金は全額自主運用になって国からの事実上の損失補填は無くなった。
だから急に経営が苦しくなったんだけど。
かわりに北海道新幹線で儲けろってことだよ。

781 :名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 22:04:49.18 ID:1U3edUUo0.net
>>768
純粋な飛行時間と東京−札幌の走行時間を比べてるんだろ

飛行機原理主義者にとって、市街地から空港への移動時間は常に0分、
チェックインだの手荷物預け入れだの受け取りだのも勿論0分、
そしてコストは常に0円なんよ
この絶対真理に疑問を呈することは許されなかったりするんだなこれがw

782 :名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 22:05:25.28 ID:xKbODUtU0.net
 JR北海道は9日、2017年3月期連結決算を発表した。16年3月26日に開業した北海道新幹線の効果で運輸収入が大幅に増えた半面、新幹線の設備修繕費や安全対策などの減価償却費がかさみ、
経常損益は103億円の赤字(前期は54億円の黒字)で、発表を始めた00年3月期以降初めて赤字となった。

 同社によると、新幹線の運輸収入は103億円で、在来線時代との差し引きでは前期比49億円増。
台風被害による長期運休に伴う32億円の減収もあったが、小売り、不動産賃貸やホテル業も好調で営業収益は1725億円と11億円増えた。

 一方、青函トンネルをはじめとする新幹線設備の定期検査など修繕費や安全対策に伴う減価償却費も大幅に増え、営業損益の赤字は398億円で、
前期より45億円増えた。更に基金運用益が112億円減ったことなどから、経常損益は158億円減って赤字に転落した。

 JR北によると、近年は本体の鉄道事業の赤字をグループ企業の利益でカバーする構図が続いてきた。だが今期については、単体の経常損益が188億円の赤字と166億円も悪化したことが響いた。
18年3月期の連結決算についても、経常損益を130億円の赤字と見込んでいる。

 小山俊幸常務は「単体の赤字が大きく、グループ会社の総力を結集しても補えなかった」と説明。
「安全の再生を図り、新幹線・在来線の収入をしっかり確保すると共に、維持困難線区について地域と相談しながら抜本的経営構造の改革をする必要があると痛感している」と話した。【日下部元美】

783 :名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 22:09:51.68 ID:0T64ApBw0.net
ヨイト負けサッボロ土塵に新幹線は無理wwwwwwwwww

784 :名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 22:17:09.37 ID:QMxQgbI00.net
ずっとトンネルなのに西11丁目で地上に出て又ホームが地下って
おかしいだろ。全部トンネルにしろよ。

785 :名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 22:17:24.46 ID:TC7roCd20.net
>>780
そう言うことか
130km/h運用していた頃は国からの補助で財務的にはそこまでシビアではなかったんだな

786 :名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 22:39:11.82 ID:O+fpb0m/0.net
>>772
いつか需要が増えたらって話だとそうだけど、
・まず新幹線を単線で開通させる
・函館方面特急がなくなって余裕が出たところで在来線の線路を1本廃止
・新幹線の線路を増やして複線へ
こういう順序で工事するという手はあるかもな。

787 :名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 22:42:47.77 ID:vKtJErnL0.net
>>255
案2が一番いい

在来線のホーム減らしても減便の必要は無い
6線くらいでも余裕でやりくりできる
できないとか言ってるのは甘え

788 :名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 22:46:11.95 ID:D+M3Uk8X0.net
札幌まで5時間くらいかけて新幹線で来た人が乗り換えるとも思えんけど。ススキノに直行で駅作るのがベスト

789 :名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 22:53:43.91 ID:D8oRxWV90.net
>>786
室蘭までは特急が残るすると函館方面が新幹線に置きかわってもホームを減らせなさそう

790 :名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 23:05:34.16 ID:7unVcGMz0.net
>>787
札幌終点じゃ無いもやたらと長く止める悪習を止めれば大丈夫そうな気がする。

791 :名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 23:12:53.20 ID:hs4BbB4n0.net
>>779
東京〜札幌の流動人口は1000万
北海道の人口の倍近く

定住人口は関係ない

792 :名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 23:14:33.37 ID:iL69MysK0.net
土人てなんてバカなんだろな
集客の目玉なんだから一番いい位置にするのが正解だろ
他の路線をずらして金かけてでもやるべきなんだよ
ほんとアホが多すぎる

793 :名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 23:15:37.22 ID:hs4BbB4n0.net
>>764
クルミ級の脳みそが虫食ってるから、セレロンに代えたほうがいい

794 :名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 23:16:22.15 ID:hs4BbB4n0.net
>>792
お前はオノボリのエタじゃねーか

部落に帰れよ

795 :名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 23:22:29.07 ID:sK3jq7qj0.net
小樽〜札幌だけ、秋田新幹線みたいにすれば?
そんで、そのまま旭川まで伸ばしたらええねん

796 :名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 23:35:53.80 ID:O+fpb0m/0.net
>>795
函館〜札幌〜旭川の道内ミニなら青函トンネル容量を気にせず増発できるし、いいかもな。

797 :名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 23:52:15.68 ID:OmWIq6B40.net
ミニなんか時短効果無いし高速化も無理
わかってて言ってんだろうがもうフルで着工済みだから

ミニとか長崎に言え、長崎に

798 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 00:15:49.27 ID:swY4PGhT0.net
>>741
東海道と違って北海道新幹線は通信できないんだよなあ

799 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 00:20:14.27 ID:xJJerxOe0.net
>>798
国の観光政策の一環としてトンネル内でも通信できるように環境整備する補助金を支出するから
開業してすぐには無理でも通信出来るように整備されるよ

800 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 00:36:08.66 ID:hD8mdwKP0.net
>>696 ← このスレ一番の知的障害発見

801 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 00:36:45.20 ID:hD8mdwKP0.net
>>691
なんだこのバカ?w」」「

802 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 00:37:23.87 ID:hD8mdwKP0.net
>飛行機は安いし速い

>>690
空乗ったことないのまるわかりの間抜けwwwwwwwwwwwwwwwwww

803 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 00:38:19.82 ID:hD8mdwKP0.net
>>689
とーしろーか、前日夜にどこでも空いてるわ

804 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 00:38:55.86 ID:hD8mdwKP0.net
>>688
wwwwww
空て格安化したんだwwwwwwwwww
どこの日本????w

805 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 00:39:37.37 ID:hD8mdwKP0.net
>>687

ここの知恵遅れどもの脳内時計では飛行機は早いらしいぞw

806 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 00:40:57.95 ID:hD8mdwKP0.net
>>686
おまえも知恵遅れか?
用事あるない実際に行く行かないは関係ない
駅to

807 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 00:41:32.99 ID:hD8mdwKP0.net
>>686
おまえも知恵遅れか?
用事あるない実際に行く行かないは関係ない
駅to駅で平等に比較しないと

808 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 00:44:07.11 ID:hD8mdwKP0.net
>>781
空乗ったことない知恵遅れに説いても無駄

809 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 00:45:13.29 ID:hD8mdwKP0.net
>>779
おまえ真性の知恵遅れだろ
親もだろ

810 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 00:45:59.67 ID:2GPZtyXp0.net
>>808
連投の精神病がうるさいのう
NGに放り込んだろw

811 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 00:46:32.44 ID:hD8mdwKP0.net
>776
バカなのおまえ?

新幹線は初年度から黒字だが  バカ超えて知恵遅れだろおまえ

812 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 00:47:01.11 ID:hD8mdwKP0.net
>>774
頭知恵遅れ?  親も知恵遅れ?

813 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 00:47:18.69 ID:hD8mdwKP0.net
>>773
知恵遅れ乙

814 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 00:49:44.57 ID:fdL0laGLO.net
家計消費支出15カ月連続減 リーマンショック超え 36年間で最低★2 [無断転載禁止]2ch.net
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1506217906/
           
安倍首相、法人税減税へ 「生産性革命」の実現を目指す [無断転載禁止]2ch.net
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1506294674/ 

815 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 00:50:32.14 ID:2GPZtyXp0.net
>>764
料金が新幹線3万円、飛行機1.2万円、
所要時間が新幹線5時間、飛行機
1.5時間。まあこんなところか。
飛行機の料金は結構幅があるな。

816 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 00:50:46.89 ID:hD8mdwKP0.net
>>754
バカ?

817 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 00:51:00.71 ID:hD8mdwKP0.net
>>753
アホ?

818 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 00:51:49.59 ID:hD8mdwKP0.net
>>750
豚丼ていつの時代だよw

819 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 00:52:28.52 ID:hD8mdwKP0.net
>>747
幼稚園児?

820 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 00:53:17.05 ID:hD8mdwKP0.net
>>744
ココの知恵遅れ共は100%赤字て毎回連呼してるぞw

821 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 00:53:43.14 ID:hD8mdwKP0.net
>>743
親も知恵遅れ?

822 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 00:55:05.04 ID:hD8mdwKP0.net
>>734
おまえも知恵遅れ?
でないなら自分で理由調べろよ

823 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 01:00:12.81 ID:hD8mdwKP0.net
>>710
地下案はどの案よりもバツで、だからこそ今まで選考外だった

この記事も地下に決まったというニュースではなく、
地下案を検討を進める(実は過去検討済み)というものでしかない

824 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 01:04:49.37 ID:hD8mdwKP0.net
>>698
3ヶ月おきにコロコロ変わってる



前回最新は先月の8/10の北海道新聞記事

>工事を急ぎたい機構とJRは、現駅案と東側案のどちらにも必要な
>在来線用の11番線ホーム増設に着手した。
>現時点で地上ホーム案しか想定していない札幌市

825 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 01:09:29.14 ID:hD8mdwKP0.net
>現時点で地上ホーム案しか想定していない札幌市
  >現時点で地上ホーム案しか想定していない札幌市
    >現時点で地上ホーム案しか想定していない札幌市
      >現時点で地上ホーム案しか想定していない札幌市 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


826 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 01:12:06.53 ID:hD8mdwKP0.net
新幹線 <ホーム位置> 過去既出全案

1、現駅ど真ん中案(南寄り案)
2、現駅ど真ん中案(北寄り案) 
3、現駅真下地下案
4、現駅3階案
5、西側すぐ左案
6、西側少し先案
7、東側A案 (創成川またぎ) ←★JR北一推し
8、東側B案 (JRタワー前)
9、南口広場地下案

827 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 01:17:08.26 ID:6zjdkjcT0.net
>>797
ミニはフル規格の線路上を走る時は遅くないよ。

もちろん新函館北斗〜札幌はフルで建設されるのを前提に、
(函館)〜在来線〜(新函館北斗)〜新幹線〜(札幌)〜在来線〜(旭川)と
走れるようにすれば新幹線も有効活用できて乗換もなくなっていいんじゃないか、と。

新幹線区間は東京発着のフル新幹線と併結してもいいしな。

828 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 01:19:54.17 ID:QewRyQuv0.net
>>826 ヲタクの聖地DO−MUとワン・マン・シアターを潰してたまるか

829 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 03:28:34.01 ID:kvTW1fsm0.net
札幌駅の北側に北海道大学の広大な敷地あるけど
あそこの土地の一部買い取っちゃいかんのか?

830 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 03:41:56.40 ID:MZrlMXAw0.net
ここの連中の説だと空港アクセスさえ
便利だったら新幹線なんか誰も
使わないらしいな。新千歳までリニア
でも何でも作ったほうが遥かに
安上がり。

831 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 04:04:45.18 ID:pBPDVnjz0.net
>>741
高速化されるのは、大宮〜盛岡だけだよ。
盛岡から先は260キロまでしか出せないから。

832 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 06:40:23.94 ID:QZmqFcWJ0.net
>>829
買い取って何を作るつもりだよ

833 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 06:49:24.85 ID:ymmdOKWh0.net
>>20
仙台も飛行機の方が格段に安くて早くて便利だろう。便数もそこそこ飛んでるし。

834 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 06:55:40.42 ID:8lOc4hC70.net
コスト高?
コストが高ければ高いほど良い、とかんがえられませんか?

835 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 07:07:40.81 ID:XEtWxpsO0.net
>>831
×出せない
〇出さない

836 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 07:20:49.38 ID:UB1gPwlE0.net
>>20
最近会社も効率化で、北海道東北合わせて、北日本支店とかになってるところも多い
それが加速するんじゃ?

837 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 07:21:41.64 ID:Ifu8PlsZO.net
地下案に賛成

838 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 07:33:49.47 ID:ymmdOKWh0.net
ヒマなんで、輸送密度(人/キロ/日)を調べてみたけど北海道新幹線はゴミにも
程があるだろw

東海道線・大阪〜神戸[33.0km] 385,499
北海道新幹線 新青森〜新函館北斗 5,638

東海道新幹線のおよそ70分の1ってなんやねんw
特大の赤字どころじゃないだろこれじゃ。。
在来線でも出血大赤字でどうにもならんところに新幹線なんかつくるなやマジで。

839 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 07:33:58.22 ID:BaGRLsjH0.net
>>194
新大阪の不便さは異常だよ
バリアフリーでもないし

840 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 07:37:33.35 ID:Dyyo7kpQ0.net
東1丁目でいいのに
くだらない議論ばかりしてるからJR北海道は

841 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 07:46:33.29 ID:DFJnctWT0.net
>>833 永久出入り禁止

842 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 08:10:31.25 ID:/842YCBs0.net
>>838
「大阪」〜「福岡」あたりで比べるならともかく、絶対王者東海道新幹線と比べるのはいかがなものかと。
現状は「鹿児島」はおろか、「福岡」にすら届いていないと思うと、まだ新幹線本来の機能や集客力は
未発揮だろう。
例えて言えば山陽新幹線が「小郡」止まりくらいだったらどうだ? 観光需要はある程度はあるだろうが
まだビジネスで使えるものでもない。はよ「福岡」や「鹿児島」まで引いてから論じないと。 

843 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 08:18:56.83 ID:QZmqFcWJ0.net
>>838
人キロ/キロ/日ではないのかな
しかもその数字は東海道線であって東海道新幹線ではない

844 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 08:32:33.02 ID:ymmdOKWh0.net
>>842
高速鉄道で収益を上げるのに輸送密度70分の1で成り立つのかって話だろうが。
王者も糞もあるかよww
建設費なんて東海道の二桁違いだろうよ。

845 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 08:36:04.16 ID:QZmqFcWJ0.net
東北新幹線 八戸〜新青森 9,975人/日(2015年度)

846 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 08:37:52.45 ID:ymmdOKWh0.net
>>843
それは失礼w

調べ直してきたがそれでも山陽新幹線と20倍ほどの差があるぞ。
東海道のデータは接続が危険とかセキュリティソフトの警告が出てアクセスできんかったww

山陽新幹線・新大阪〜岡山[180.3km] 110,004

847 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 08:43:51.68 ID:MBbGwnSL0.net
新幹線以前から特急街道だった東海道山陽との比較自体に無理がある

848 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 08:45:54.69 ID:ymmdOKWh0.net
>>847
新幹線はどこに作ろうが何兆円もかかるんやで。
新函館-札幌は事業費1兆8000億円也。これも資源価格高騰前の見積もりだから
3〜5兆円は掛かるだろう。

849 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 08:48:41.21 ID:I57nZLT20.net
永久凍土を掘るのか

850 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 08:49:23.74 ID:02d8xqfX0.net
止めれば全て解決w

851 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 08:51:26.40 ID:QZmqFcWJ0.net
積算根拠くらい挙げろ

852 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 08:51:37.86 ID:gxS5uHo20.net
東海道新幹線は事業費予算2,000億円でスタートした。開銀からの借金とか国債。
実際は4,000億円かかった。最初から4,000億円では認められなかっただろうと言われている。
動き出したら、まず止められない。
そして、無限の新幹線敷設地獄は永久に続くのであった・・・。次は四国かなw

853 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 08:52:22.87 ID:MBbGwnSL0.net
>>848
東海道は当時で3800億円
それに、世界銀行からローン0281の融資も受けられた

854 :名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 08:52:53.97 ID:jYhUf3pz0.net
>>846
そんなもんじゃね?
東京から700kmくらい離れてるし

総レス数 1002
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200