2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】北海道新幹線の札幌駅ホーム位置問題、第3の案として「地下案」検討…「現駅案」「東側案」難航

1 :かばほ〜るφ ★ :2017/09/23(土) 12:24:14.87 ID:CAP_USER9.net
札幌駅新幹線ホーム、地下案検討 「現駅」「東側」難航
09/23 09:30

2030年度の北海道新幹線延伸に向けた札幌駅のホーム位置問題で、
建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構とJR北海道が地下にホームを造る
「地下案」で検討に入ることが22日、分かった。
JRが主張していた「東側案」は在来線への乗り換えなど利便性がネックとなり、
現在は機構が推す「現駅案」を優先的に検討していたが、在来線への影響が大きく、協議が長期化。
結論をこれ以上先送りすれば、工期を確保できず、開業に間に合わないことから、
第3の案として「地下案」での調整を進める見通し。

複数の関係者が明らかにした。機構とJRは近く、道と札幌市に協議の状況を説明する。
機構、JR、道、札幌市の4者は昨年10月の協議で「現駅案」「東側案」に絞り込み、
道と札幌市が機構とJRに結論を委ねていた。

(後略、全文はソースで)
北海道新聞
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/134065

462 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 11:08:41.92 ID:uCaif4jZ0.net
一連の事故も貨物の脱線はJR貨物のせいだったというオチも
NEWs読み込めないバカは今も知らないだろwwwwwwwwwwwwww


バカて新聞よる銭も有料配信払える銭もねーから
2chでスレになった記事だけしか知らない

さらに読み込む能力もないド低脳wwww
この記事も   検討 見込み  という記事なのにまるで
地下駅に決まった記事だと思ってるwwwwwwwwwww

日本語もできない知恵遅れwwwwwwww
なんせ函館開業のときも飛んでない「安いLCC乗るし」だってよwwwww
しかも羽田空港wwwwwwwwww

463 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 11:12:32.94 ID:uCaif4jZ0.net
廃線も北はもうほかにしたいとこはないて言ってるんだが

バカは旭川以北の稚内と網走もと信じてるだろwwww
同じ記事読んで見てなぜ違う読み取りになるの?

あっ、俺様がふつうの知能
おめえらが知恵遅れだからかwwwwwwwwwwwwwwwwww

464 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 11:13:34.58 ID:uCaif4jZ0.net
>>453 ← 誰か このバカに なんか つぶやいてやれw

465 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 11:15:41.26 ID:uCaif4jZ0.net
>>459
地図佐賀市て貼ってやるかtらまてろ

466 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 11:21:53.97 ID:/fpXHKKT0.net
地下の方が乗換えが大変じゃん。
東案で動く歩道の方がいいんじゃないの?

467 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 11:22:53.65 ID:2J8VIZP3O.net
今のホームの更に上に造れないの?

468 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 11:25:52.82 ID:NmcNdhKI0.net
札幌の冬の寒さは屋根で覆った位ではダメな寒さなのかな?
今現在、在来線の客はどうやって電車を待っているのかな?

469 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 11:27:36.95 ID:gZbboIKJ0.net
今、東案計画を詳細に検討したが、これは札幌駅直下まで掘り進み地下駅とした方が良い

地上案は面倒な用地買収も絡むので地下駅で決定すると思う

470 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 11:29:09.42 ID:Bfq802Zg0.net
知恵遅れの釣りではない毎回の真剣バカレス

・函館新幹線が赤字  → 現実は初年度は31億円の黒字w
・新幹線の料金は飛行機より高い  → 現実は逆w
・北は札幌開業どころかすぐ倒産する  → 倒産どころか札開業後に上場し国に大親孝行w
・事故続出の北 → 現実は西日本、東海、東日本と違い死者ゼロw


わい、おまえらと同じもん見て、情報源平等なんだけどwwwwwwwwwwww
同じもん見てちがう答えて、やぱ知能の差かwwwwwwww

471 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 11:30:33.29 ID:Bfq802Zg0.net
>467

>362

472 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 11:31:24.81 ID:cQVCaqOl0.net
青森県民は地下駅なんて言わない
実は青森のほうが寒い

473 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 11:32:07.92 ID:Bfq802Zg0.net
>>468
だから札は寒くないて

バカ独特のイメージ、先入観ではなく、気象庁の気温統計見ろて

474 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 11:35:48.07 ID:GdTFcXHQ0.net
>>473
札幌が寒くないって、お前みたいなシベリア在住の人間ばかりじゃねーぞw

475 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 11:37:26.58 ID:T1Qcky/k0.net
 9割がた独立行政法人が決めることだろうしな。

JR北海道やら自治体は、そりゃあ札幌駅にドーンってのりあげたほうが
客囲い込みや観光客向けにアピールしやすいだろうが。

利用者側としては、地上にだしてトラブルおきたら
新幹線じたいが運休しそうだし、せっかく地下という環境を利用してるんだから
そのメリットを最大限にいかしたほうがいい。

地下駅がメインで地上にだすのはオマケ程度で十分かとおもう。

476 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 11:38:48.28 ID:gZbboIKJ0.net
地下駅は将来の旭川・帯広・釧路への延伸に希望を持たせる計画

稚内・網走は知らん

477 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 11:40:44.36 ID:cQVCaqOl0.net
広軌にして在来線走で南北海道周遊新幹線にすれば
黒字企業になるだろ

478 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 11:40:46.95 ID:i+w7pkwg0.net
JR北は大赤字の癖に、平均年収600万円(道民の2倍)・年休完全消化(民間平均の3倍)・JR運賃無料・退職金2000万円以上(生産労働者平均の2倍)だからな。
身を切る改革が必要だ。先ずは赤字路線の全廃だな。そうすれば無駄なゴキブリ従業員も要らなくなるぞ。経営基金は全て国庫に返納しろ。

479 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 11:49:29.81 ID:cQVCaqOl0.net
高架でなくて交差道路を完全融雪の陸橋にすれば
安い

480 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 11:51:40.54 ID:actzPjyI0.net
>>197
中央線は乗り換え云々以前にに遅れるからな。
5分〜10分は余裕ないときつい。
15分前到着の電車だと人混みをかけわけて行くような状態になりかねない。
御茶ノ水あたりから中央線乗るならそんな心配も無いんだろうけどね。

481 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 11:59:01.46 ID:aEg+irZc0.net
>>480 >>197
俺もこの話は眉唾だと思った。まぁ、真に受ける人はいないとは思うが
人を描き分けると言うよりは、押しのけて体当たりしてでも我が道を行く
位の図太い神経でないと無理だろうな。それでも慢性遅延を考慮していないし。
人身事故件数ナンバーワンを独走する中央線を舐めるなと。

482 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 12:04:51.84 ID:actzPjyI0.net
>>481
東京駅は観光客の人などが多いし、通勤時の乗り換え駅とは動線が違うよね。
ショップの前に人がいたり、ガイドや携帯を見て立ち止まっている人、外れた場所では荷物を抱えて休んでいる人、
特に今は工事やっているんだっけ?

483 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 12:06:23.18 ID:Bfq802Zg0.net
>>480
意味不明
後発が到着遅れるてことは時刻表ではすでに発車済みのはずのが
ホームにいるから関係ないぞ 

484 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 12:07:56.29 ID:Bfq802Zg0.net
JR北が推す東案には当初2種類

A案:そのまま伸ばした少し先から創成川またぐホーム
B案:すぐのJRタワー前にホーム

JR北がすべてが解決するベスト案というのが東案のA案
しかし北以外は反対で消えた。今も言ってる東案とはB案のほう

485 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 12:08:10.96 ID:dw0bSv3i0.net
地下駅は北口の地下駐潰せば作れそうだが、他にも設備があったような。

486 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 12:08:53.09 ID:pcg9CWXR0.net
となりのビルの3〜5階の一部をぶち抜けばいいんでね?

487 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 12:09:55.20 ID:Bfq802Zg0.net
これが東案のA案

北海道新幹線札幌延伸 在来線駅から東300メートル JR北が具体案
https://mainichi.jp/articles/20160510/ddr/041/020/004000c
http://i.imgur.com/HowcCRk.jpg

488 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 12:10:34.07 ID:Bfq802Zg0.net
ESTAは取り壊し建て替えが公表されてる
線路前の現駐車場の市有地にはJRタワーと同じ高さの高層ビルを予定
https://mainichi.jp/articles/20161210/k00/00m/040/112000c
http://i.imgur.com/0a0rwIS.jpg

489 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 12:11:14.04 ID:qMwopJz10.net
JR北海道はしばらく利用しない
前に海峡線で貨物が脱線して不通になったときの函館駅の女駅員の対応の悪いこと
何でお前がふて腐れてるんだと思った
その後津軽海峡フェリーに乗ったが、スタッフの人たちの対応素晴らしくて余計にそう感じた
振替で混雑してるのを申し訳なさそうにしてたな

490 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 12:12:04.99 ID:24e/4e2R0.net
現行の札幌駅に近いのが一番いいんだが
新さっぽろ駅みたいなの作って在来線に乗らせるのもあり

491 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 12:15:02.89 ID:aEg+irZc0.net
ここは弘前城の天守閣を200m移動させた匠の出番だろう。
大丸−ステラ−タワーをひとまとめで南に50m動かすだけでよい。

492 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 12:15:05.70 ID:Bfq802Zg0.net
知恵遅れ: 札幌延伸前に北は潰れるだろーーーwww

国営の国策事業が潰れるのかw  
潰れるのに国が延伸工事や新駅の会議続けてるんだwww
潰れるのに新幹線の新車独自開発で新たに発注するんだ?www

知恵遅れは毎回おもろいなwww

493 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 12:15:40.33 ID:dw0bSv3i0.net
>>488
来年で40年だったな。
バスターミナル乗り場に定礎があったの覚えてる。

494 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 12:20:46.61 ID:Bfq802Zg0.net
飛行機のほうが早いとか安いとかw
家から出たことないのまるわかりwwwwwwwwwwwww

引きでも、時刻表、料金表見ればわかることだろw
それもできないから、引き+知恵遅れてバレるんだぞwwwwwwwwwwww

495 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 12:24:16.76 ID:Ss0PKlZm0.net
どうしても札幌駅に乗り入れなきゃいけないってことはないと思うんだよな。
将来は旭川まで延伸することになってるんだし、無理して札幌中心部まで線路を伸ばしたら、
後々大変なことになるんじゃないか。

496 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 12:24:50.15 ID:pFNK05W80.net
>>489
経営分離を見越して函館方面に要らない社員を集めているという噂がある

497 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 12:40:05.35 ID:actzPjyI0.net
>>483
時刻通りに発車した電車のアナウンスで、
「朝のラッシュ時の影響で前方を走っている電車に遅れが生じしてます。
この電車もOX駅到着は5分程度の遅れが見込まれています。
ご乗車のお客様にはウンタラカンタラ」
こういうパターンが結構ある。

途中の駅だと電車はホームに到着したけど、向かいのホームにいる先発電車が発車できないせいでドアをなかなか開けてくれない時とかよくある。

498 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 12:41:48.09 ID:aEg+irZc0.net
>>495
都心の真ん中、現札幌駅に乗り入れるから対航空機でも意味が大きいんだよ。
職場から近いから飛行機と競争できる。30分も離れてしまったら、なら新千歳に行くと
なってしまう。東京駅から札幌駅まで、4時間で・・・は勝敗のレッドゾーンな訳で。

499 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 12:43:59.42 ID:gZbboIKJ0.net
>>495
遠くないうちに旭川延伸が決まり、新幹線札幌地下駅と同時進行で工事が始まると思う

500 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 12:58:20.57 ID:990m7v+Z0.net
>>497
中央線あるあるだな

501 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 12:59:58.74 ID:wQA6WIvw0.net
>>498
東京から新函館が4時間以上かかるのに
そこから200キロ先の札幌までどうやって4時間で行くのw

502 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 13:03:00.30 ID:gmFu+1530.net
>>501
360km/h運転で東京札幌間3時間57分ってのがもともとの計画

503 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 13:26:57.47 ID:9RncgLGE0.net
直前までトンネルならそのまま地下へ行けばいいだろ

504 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 13:56:45.85 ID:7RrL4QNb0.net
>>497
ドア開けてくれたら、先発に乗り換えて1本分早く行けるのにな。
窓から降りてやろうかと思うけど、混んでて窓にたどり着けないという...

505 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 14:31:41.89 ID:0kxgvhE00.net
>>438
立体交差がなく平面交差なのは名鉄名古屋と一緒だが、札幌は特急をはじめ各路線の列車を10〜20分くらい停車させておく必要があるからでは?
もちろん、各路線の列車同士の接続のため。
名鉄名古屋みたいに各路線とも時間あたりの列車本数が多ければ、列車同士わざわざ接続を取らずにどんどん発車させ、乗客には次の列車を待って乗ってもらえばいい。
が、札幌は各路線とも時間あたりの列車本数が極端に少ないため、乗客は乗り換え路線の列車を一本のがすと、次の列車は数十分後になってしまいかねない。
だから、10〜20分もの長時間、ホームと線路を占拠してでも列車を待たせておき、他路線とも列車同士で接続を取る必要があるんじゃない?

506 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 14:38:49.71 ID:/0Vcp+hn0.net
>>355
毎月最低でも一回は乗るよ

507 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 16:15:34.33 ID:TFeNsFDQ0.net
>>412
そこまで深くはならない
せいぜい東西線大手町ぐらいじゃないかな

508 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 16:18:51.20 ID:TFeNsFDQ0.net
>>505
直通電車のバカ停がそうあるわけではないし
なら引き上げ線を多めに作っておけば済んだ話なのにな
その名鉄でいうところの栄生みたいなら

509 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 16:31:03.00 ID:IjBmnz/e0.net
>>498
この前札幌行ったけど、
家から羽田までわざわざ行って
1時間前にチェックインして待ってて
飛行機乗って1時間超くらいで着いて
新千歳から札幌まで電車だ1時間ぐらい乗ってが
あんなに煩わしいとは思わなかった

家から札幌駅着くまで4時間以上かかるよね
そう考えると新幹線で4時間で札幌は魅力だわな

510 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 16:42:38.61 ID:AlhiBezn0.net
JR北海道が保線作業おろそかにして時速360kmでスポーンと脱線炎上しないか不安

511 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 16:57:14.27 ID:mW4GFZVY0.net
>>509
飛行機は搭乗前に早めにつくところが痛いよね
週1回ペースで新幹線利用しているけど、新幹線なら5分前とかでもOKなのに
飛行機だと早めに出て、結局ドアツードアで時間換算すると意外にも掛かってる

512 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 17:22:25.20 ID:Ml8ZcStK0.net
>>502
そんなの誰が乗るんだろうな。

513 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 17:30:03.31 ID:wSkVEzLN0.net
札幌まで4時間で行ったら新幹線利用するようになるよね

514 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 17:36:45.10 ID:NbqZQCMR0.net
札幌より北に通したら死ぬぞ
つうか、住人を南半分に集めて生活させろよ

限界集落だらけになるぞ、ていうか、もうなってるだろ

515 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 18:03:27.37 ID:pFNK05W80.net
>>508
バカ停だらけだよ

手稲12:39発 区間快速江別行き 札幌12:49着13:03発
手稲12:41発 区間快速江別行き 札幌12:57着13:16発
手稲12:53発 普通千歳行き   札幌13:09着13:12発

516 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 18:05:54.93 ID:7zawiine0.net
終点を岩見沢にすれば、札幌のホームは一本で足りる。

517 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 18:06:22.88 ID:eYCcz7CG0.net
その頃には会社なくなってるだろwwwww

518 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 18:06:27.38 ID:fsrQtITv0.net
地下鉄のさらに下にホーム作るってことか?
不便すぎとしか言いようがない

519 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 18:28:58.08 ID:c8zz3Txo0.net
地下になったら地下の新幹線駅は全国初になるね
地下新幹線ってなんだか凄い

520 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 18:31:07.93 ID:pFNK05W80.net
>>519
上野「呼んだ?」

521 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 18:43:00.48 ID:WzXyIzhk0.net
>>332>>357
半可通のフカシだらけだな

全幅:
E2系: 3,380 mm
E5系: 3,350 mm
E3系: 2,950 mm
E6系: 2,945 mm

新在直通車両は在来線の建築限界に収めてあり、フル規格区間では乗降補助の可動ステップを使用しているのだが

522 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 18:52:59.91 ID:AFVVvANl0.net
>>519
旧世代の新幹線どころか、品川や名古屋ではリニアが地下駅になる
しかし、札幌の新幹線地下駅化は可能性は低いと思う
予算が付かないだろう

523 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 19:00:01.07 ID:zgPeR0tK0.net
>>508
それ以前に、JR北海道の信号システムは老朽化。
取り替え用にも新しい信号機を買う金がない。
車両は寒冷地だから痛みが早くて寿命が短い。
なんだけど、新車両を買う金がないから騙し騙しで運行してる。
そのおかげで列車は想定レベルの性能を出せなくて減速運転。
線路もメンテがちゃんとする金がないから高頻度運行をやったら
どうなるか分からない。

きちんと運行させようと思うなら、アラブの石油王が助けないと無理なレベル

524 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 19:00:34.21 ID:AFVVvANl0.net
>>511
ただ、飛行機の様に待ってはくれない
札幌に新幹線が開通しても1時間1本程度だろうし
途中駅から、どんどん席が埋まっていくから
5分前に行っても席が無く東京まで5時間立っていくみたいなこともあり得る

どちらにしても札幌〜東京間は新幹線の需要は無いよ

525 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 19:08:48.55 ID:zgPeR0tK0.net
>>524
青函トンネルを下北半島経由でもう一本作らないときついだろうね
まあ、それを作ったら青森市は終わるからやらないだろうけど

526 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 19:11:39.51 ID:qOwFhLYa0.net
>>525 そもそも下北半島経由のトンネルは今の技術で作れん。

527 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 19:13:11.12 ID:qOwFhLYa0.net
>>522 新幹線新設なら予算はつくが何か?

528 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 19:15:10.24 ID:zgPeR0tK0.net
>>526
下北半島経由では出来ないと判断したのは、建設技術が未熟な60年前の話
下北半島経由なら新八戸からほぼ直線で函館へ入れる。

529 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 19:20:35.76 ID:AFVVvANl0.net
>>527
認可が降りないでしょ、つまり予算が出ない
4者協議で現状の札幌駅で可能と出てるのに
今更にJR北海道が地下に作ると構想を出してるだけ

530 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 19:22:44.85 ID:Vil25a540.net
なんで北海道新幹線の話題って
東京から使うわけねーだろってことだけ語られてるの?

メインは近くて遠かった仙台、盛岡、青森など東北と北海道の需要の掘り起こしでしょ あと大宮以北の羽田まで2時間かかる人たちだって札幌駅前に行く需要もとれるんじゃない?

531 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 19:25:10.97 ID:HqZqn2hU0.net
>>21
大宮東京治下化って何のために?あんな低地に穴掘るの?

532 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 19:27:18.82 ID:qOwFhLYa0.net
>>528 今の技術で火山帯も掘れるの?
まさしく灼熱隧道

533 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 19:29:33.32 ID:HqZqn2hU0.net
>>85
新幹線の方が増発しやすい

534 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 19:31:12.85 ID:obXJAVNq0.net
>>490
新札幌駅をご存じでない?

535 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 19:31:29.54 ID:AyunYnia0.net
>>506=>297
1回wwwwwwwwwwwwwww
おまえやっぱ真性のバカだったか 化けの皮剥がれたなw

536 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 19:34:57.69 ID:lXAxfpD60.net
>>530
そりゃ需要はあるだろ。けど、東京の客をとれなきゃペイ出来ないでしょって話。

莫大な金かけて大宮以北や盛岡、青森の人らが札幌に行くのに便利になりました。チャンチャン。だからな…。

後は札幌まで新幹線繋げましたっていう自己満足が残るね。素晴らしいんじゃねw

537 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 19:35:04.60 ID:zgPeR0tK0.net
>>532
その部分だけ地下化すればいいだけじゃね
どうせ豪雪地帯なんだから地上にあっても冬季は除雪しないといけないんだし

538 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 19:36:34.90 ID:TFeNsFDQ0.net
>>515
札幌駅の発着本数に比して、んなもん無きに等しいじゃん

だいたいそこまでのバカ停なら札幌止まり→札幌始発と列車を分割すりゃ済む話

539 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 19:36:43.56 ID:VEhN67Uf0.net
5Kmぐらい離れたところに、新札幌駅で。

540 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 19:36:55.32 ID:AyunYnia0.net
>結局ドアツードアで時間換算すると意外にも掛かってる

意外にかかるてなんだよ、 浮いてる時間以外にもかかるの当たり前だろ
なんだよドアて  駅to駅で比較だろ 

ほんと意味不明の知恵遅れ多いなココ

541 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 19:38:04.41 ID:lXAxfpD60.net
アジアの地位で見ても日本国内の視点でも札幌は福岡に完璧に抜かれたからな。もう再逆転はないよ

542 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 19:39:11.77 ID:TFeNsFDQ0.net
>>524
>ただ、飛行機の様に待ってはくれない
空港でよく見かけるあれか
お前がDQNスピリッツの持ち主なのはよくわかった

543 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 19:40:23.52 ID:VEhN67Uf0.net
>>534
もう有ったのか、そこに繋いじゃえ。

544 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 19:40:39.12 ID:AyunYnia0.net
>ただ、飛行機のように待ってはくれない

www まだ意味不明のバカが登場ww 


>どちらにしても札幌〜東京間は新幹線の需要は無いよ

知恵遅れ全開の断言wwww 
てかすでに函館で空に勝利なんだがwwwwwwwwww

545 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 19:42:55.07 ID:K6+0mRCm0.net
やっぱり手軽に乗り換え出来ないと飛行機には対抗できないか

546 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 19:43:20.94 ID:yxPw1zkJ0.net
新幹線できたら千歳線も函館本線もどうせ朝夕以外はガラガラになるんだから
現駅案でいいと思うんだけどなぁ。
新幹線できるとほんと在来線ほぼ終わるからね。

多分、開通後数年で小樽以南、千歳以南あたりは間違いなく三セク化の話出てくるから。

547 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 19:43:36.45 ID:AyunYnia0.net
>>530
都内からでも空より新幹線だけどw


バカの脳内では、空の運賃と駅to駅での所要はいったい何時間になってるんだろ?wwwwwww
あっ、乗ったことないから分からないかwwwwwwwww

548 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 19:44:37.96 ID:TFeNsFDQ0.net
>>523
新幹線開業時に札幌圏と、札幌〜旭川、札幌〜室蘭〜長万部
だけ残してあとは廃線にするしかなさそうだな

549 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 19:46:57.85 ID:lXAxfpD60.net
札幌に新幹線が出来たら札幌↔函館が便利になるな。

550 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 19:48:40.00 ID:zgPeR0tK0.net
>>548
北海道の一番まずい所は、廃線の話がでると沿線自治体の住民が
乗りもしないのに反対運動を起こしてるからなあ
酷い話だと、反対運動をやってる町長が廃線反対運動のイベントの時に
生まれて初めてJRに乗ったのだと。

551 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 19:51:49.72 ID:0jxHzuBa0.net
本当は
新幹線作るきなかった

552 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 19:53:17.55 ID:AyunYnia0.net
すげーな、このスレ、知恵遅れか日本語苦手な外人だらけか
この>1の日本語見て地下駅で決まったと解釈するてwwwwwwwwwwww


>第3の案として「地下案」での調整を進める見通し。
>ただ、建設費がどの程度膨らむかは不透明なうえ、現時点で地上ホーム案しか
>想定していない札幌市のまちづくりにも影響しかねない懸念がある。


地下案なんて今までも検討してる、今回これから初めて検討するわけでもなんでもない
過去、詳細検討するまでもなく即×だから、地下にした場合の総費用もも計算するまでも
ないわけで、大まかな額さえも出してないわけだ

553 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 19:55:42.02 ID:lXAxfpD60.net
>>550
町長は町民の利益の為に仕事してるだけで、個人的に生まれて初めて乗ったとか関係ないだろ。

554 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 19:55:48.82 ID:AyunYnia0.net
>現時点で地上ホーム案しか想定していない札幌市
>現時点で地上ホーム案しか想定していない札幌市
>現時点で地上ホーム案しか想定していない札幌市

バカてNEWSの読み方も知らないwwwwwww
現時点でこれで、どう地下駅に決まるんだよwwwwwwwwwwwww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


555 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 19:55:50.67 ID:1nF1zGZs0.net
苗穂を札幌駅にすりゃスペースいっぱいあるだろ

556 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 19:57:17.26 ID:KL4hNxVy0.net
>>521

E2系: 3,380 mm /1,435  軌間の2.36倍
E5系: 3,350 mm /1,435  軌間の2.33倍
E3系: 2,950 mm /1,067  軌間の2.76倍
E6系: 2,945 mm /1,067  軌間の2.76倍

※標準軌対応新幹線車両と狭軌対応在来線車両の差が単純に40pで、軌間の差40pと同じだから
  軌間の幅の増加分だけ単純に新幹線が太くなったと考えてはならない。
  比率見れば一目瞭然。在来線の方が軌間に対して幅広の車両を走らせていることに注意。
  ちなみに、案内軌条式の札幌市営地下鉄8000形は3.080 mm

557 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 19:58:54.22 ID:AyunYnia0.net
>第3の案として「地下案」検討
>第3の案として「地下案」検討
>第3の案として「地下案」検討

バカがこの日本語読むと脳に届く頃には
地下案に決定   となるんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

558 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 19:59:20.78 ID:o7XRTU+M0.net
今の北海道新幹線の難点
1:札幌まで線路がついていなくて、中途半端なところ函館北斗までしかできていない。
函館北斗から札幌までは3時間以上掛かる。
2:便数が少ない。
3:自由席が無いので、すべて指定席で予約が要るから、思い立った時にさっと行って
 まず必ず乗れるという飛行機に対する利点が損なわれている。

559 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 20:01:37.75 ID:AyunYnia0.net
>毎月最低でも一回は乗るよ
>毎月最低でも一回は乗るよ
>毎月最低でも一回は乗るよ

現時点で暫定チャンピオンのバカの>506=297 wwwwwwwwwwwwwwwww

560 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 20:03:07.16 ID:AyunYnia0.net
暫定チャンピオンバカが>>558に変更www

561 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 20:05:28.64 ID:wbbn/d160.net
一挙に解決

http://top.tsite.jp/static/top/sys/contents_image/034/397/608/34397608_83479.jpg

562 :名無しさん@1周年:2017/09/24(日) 20:06:48.66 ID:GU6YWJ8n0.net
駅の東側に千歳と旭川方面の在来線始発ホームを作れば
平面乗り換えも可能にできて便利になると思う
もう地下でもいいけれど

もう苗穂駅移転工事が始まっているけれど、苗穂を新幹線札幌駅にすることもできた

>>550
地図からオラが町の駅と線路がなくなるのが嫌だからだと思う

総レス数 1002
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200