2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】北海道新幹線の札幌駅ホーム位置問題、第3の案として「地下案」検討…「現駅案」「東側案」難航

1 :かばほ〜るφ ★ :2017/09/23(土) 12:24:14.87 ID:CAP_USER9.net
札幌駅新幹線ホーム、地下案検討 「現駅」「東側」難航
09/23 09:30

2030年度の北海道新幹線延伸に向けた札幌駅のホーム位置問題で、
建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構とJR北海道が地下にホームを造る
「地下案」で検討に入ることが22日、分かった。
JRが主張していた「東側案」は在来線への乗り換えなど利便性がネックとなり、
現在は機構が推す「現駅案」を優先的に検討していたが、在来線への影響が大きく、協議が長期化。
結論をこれ以上先送りすれば、工期を確保できず、開業に間に合わないことから、
第3の案として「地下案」での調整を進める見通し。

複数の関係者が明らかにした。機構とJRは近く、道と札幌市に協議の状況を説明する。
機構、JR、道、札幌市の4者は昨年10月の協議で「現駅案」「東側案」に絞り込み、
道と札幌市が機構とJRに結論を委ねていた。

(後略、全文はソースで)
北海道新聞
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/134065

2 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:27:35.44 ID:GImgS5u80.net
地下案だと「この人ちかぁんですぅ!」って電車の中で言われたら

3 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:28:06.01 ID:lnCvn9DC0.net
普通に地下でいけばいいと思う。

4 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:28:06.92 ID:CcPOhwMU0.net
最高のセックスに欠かせない「6つのゴールデンルール」
http://www.ziosdzdf.shop/95.html


5 :名無しさん@1周年 :2017/09/23(土) 12:28:30.22 ID:tVbtGA9i0.net
http://livedoor.blogimg.jp/googleyoutube/imgs/2/d/2dfb768d.jpg
?y

6 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:30:10.31 ID:AkQpDr8l0.net
在来線って言っても函館本線分減らせるだろ

7 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:31:40.52 ID:24azp7KE0.net
在来の札幌発着を手稲に逃がせば6線でお釣りがくる
それで現行1&2番線の改良で全く問題無し

8 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:32:40.88 ID:qXT9j71J0.net
ホームの前に線路どうするのよ?

9 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:33:08.36 ID:HsVQvfcq0.net
新幹線を諦めて確保してあった用地に駅ビルを建てちゃった馬鹿のせいで苦労してるなw
地下は高いからな

10 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:34:00.59 ID:zOdHIM3u0.net
ネックだと首吊り「この人店長ですぅ!」って電車の店内で言われたら

11 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:34:40.33 ID:rwluVbb10.net
丘珠空港前まで伸ばすと、札幌から先へのアクセスも便利。

12 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:35:28.97 ID:MiSLOopn0.net
延伸を止めるという選択肢もあるで

13 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:35:31.90 ID:f+zMPHh+0.net
現状でも盛岡以北はトンネルだらけだよな
新青森〜札幌の北海道新幹線は7割がトンネルだろ?

札幌から新幹線乗ったら、新小樽駅まで27kmがトンネル
新小樽出たら18kmの後志トンネルと12kmの二ッ森トンネルで倶知安
倶知安からは羊蹄、昆布、内浦と10km超のトンネル抜けて長万部
17kmの立岩トンネル抜けて新八雲
そして33kmある渡島トンネル抜けて新函館
青函トンネルは54km

もうね、ひたすらトンネルwwwww

14 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:36:20.08 ID:InUqIpkJ0.net
西10丁目植物園北西で地上に出るプランだったけど、面倒だから地中のままで
札駅まで進めば良いんだよ。新小樽までほぼ地下鉄だ。札幌近辺の景色を
提供できないのは残念だが、地下が一番丸く収まるんだろう。

15 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:37:23.21 ID:BMfyuwsj0.net
あの本数で現駅が無理ってどれたげスジをひるレベルが低いんだ。名鉄や京急に頼んでスジをひいてもらえ。

16 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:37:53.99 ID:2n8fczNn0.net
そもそも札幌まで新幹線が必要なのか?欲しいと必要は意味が違うからな

17 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:38:29.03 ID:qXT9j71J0.net
快速エアポート:新千歳→札幌で何の不満もない

18 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:38:33.34 ID:AkQpDr8l0.net
>>7
手稲なんか行かなくても需要低そうなのを西が東か地下に移せばいいだけ

19 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:39:18.89 ID:AkQpDr8l0.net
>>11
つーか丘珠のアクセス悪すぎ地下鉄一駅伸ばしてほしい

20 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:39:53.13 ID:MiSLOopn0.net
常識的な利用でかんがえたら、札幌から新幹線にのって移動する上限は
仙台までで、東京へはあきらかに空路がコスト効率がいい。で、仙台札幌間の
需要がどこまであるかといえばw

21 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:40:14.95 ID:InUqIpkJ0.net
除雪用人員も要らないし、ドカ雪の時の地下鉄の運行を見たら分かるとおり、豪雪地帯札幌の
冬の鉄道は地下しか道は無いんだよ。ケガの光明かも知れんが、結果的にはよい判断だったと
後世評価されることだろう。

あと、大宮〜東京間も全線地下で何とかならんもんですかねえ。

22 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:41:19.21 ID:XUBE1pvAO.net
JRのホームは地上2階で、地下3階まで地下鉄あるんじゃないの?
あんなビルや地下鉄立て込んでる場所に作れるのかな

23 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:41:43.87 ID:AkQpDr8l0.net
>>20
飛行機の不便さ理解してないな

24 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:42:07.11 ID:tg3d9Ovf0.net
地下化するのは導線でNGでしょ
すでに地下鉄走ってるから大深度に設置しないといけないし上野みたくなるよ
札幌から先は無い前提で桑園側に寄せて低くすることもできるが
その時点で石山通より下でないと勾配すげーことになる

ほんとは無理やり北口を改修して、北側に線路もっていって高架駅ぽくできればいいのだけどな

25 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:42:27.74 ID:MiSLOopn0.net
九州ルートの場合はもともと福岡が九州の雇用の中心地ってことがあって需要があった。
北海道のばあいは、そもそも仙台が北日本の雇用の中心ではないので意味がない

26 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:43:02.23 ID:5xh5u63M0.net
>>13
東海道新幹線は最高だよな低速だけど

27 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:43:17.99 ID:InUqIpkJ0.net
これで飛行機嫌いの有名監督経験者を、コンサやハムの監督に就任してもらえる。

28 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:43:52.54 ID:hVFChZ8/0.net
予想通り地下駅(笑)

規定路線なのに(笑)

29 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:43:58.14 ID:1h1DGZRH0.net
>>11
あそこは冬場になると全く飛ばなくなるから使えない

30 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:44:14.54 ID:MiSLOopn0.net
>>23 札幌東京を3時間で移動できるのと6時間かかるのの差だよ

31 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:44:20.77 ID:Z5hL0ynX0.net
そんなことはどうでもいいから青函トンネル内でケータイの電波つながるようにするのと140km運転をどうにかしてくれ

32 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:45:28.19 ID:YA3H9B9T0.net
>>13
積雪に強い

33 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:45:35.29 ID:InUqIpkJ0.net
丘珠? あそこの冬は白い地獄だ。吹雪けば一歩も歩けやしない。

34 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:45:47.41 ID:tg3d9Ovf0.net
>>13
別にいいじゃん
東北新幹線ほど風景開けて見えないし、仮に見えたとしても左右がすぐ森林しかないんだし
新幹線で石勝線みたいなのが続いても面白くないw

35 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:46:57.37 ID:OgmTXtkY0.net
>1
そんな遠い先の話をしたってどうなるかはわからんよ。
延伸取りやめの可能性も大。

36 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:47:26.13 ID:WDkUrL270.net
計画当時と違っていまはLCCの飛行機あるからなー
新幹線より安く早く飛行機で移動できちゃう
「列車での旅」を楽しめる時間のある人じゃないと需要あんまりな意図思うわ

37 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:48:39.11 ID:/aS3KPkm0.net
札幌から東北に行くには便利になると思うけど東京行くなら新千歳から飛行機選ぶ

38 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:49:03.86 ID:InUqIpkJ0.net
機構もJRコヒも意地でも現札幌駅に持って来たいんだろうが。いい加減腹くくって桑園か琴似に
収めろよ。地下鉄は無理でも路面電車延長という手もあるんだし、知恵を出していけばよい。

39 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:49:12.13 ID:f+zMPHh+0.net
>>26
Q 羊蹄山を見られるのは何分くらい?
A 倶知安駅周辺の地上部で見られますが、倶知安駅通過便ではおよそ1分半ほどです
(北海道新幹線室)

景色楽しめない新幹線とかなんなの?
もう地下鉄じゃん
北海道新幹線って地下鉄と変わらないじゃん
丸ノ内線だってもうちょっと地上の景色見られるぞ

40 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:49:36.88 ID:ZXKqx/Pi0.net
現行の新幹線て地下走っていいの?なんか規則なかったっけ?
まあ地下になればクリアするんだろうけど、先頭車に貫通ドア?なくてもいいの

41 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:50:14.80 ID:MiSLOopn0.net
それこそリニアにしたほうがいいんだよ。札幌函館はリニアでいいじゃん

42 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:50:52.95 ID:buswrOCR0.net
JR北海道って赤字なのに札幌駅にあんなデカデカとビルを作ってるなぁ
なんだよステラプレイスって

43 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:51:10.88 ID:Po7X0/qY0.net
>>7
新札幌「」

44 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:51:38.46 ID:QCYzGGfL0.net
地下がベスト、建設費は知らん

45 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:51:39.52 ID:1h1DGZRH0.net
>>39
九州新幹線はほとんどトンネルで景色見られないけど、利用率高いよ

46 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:52:24.51 ID:tg3d9Ovf0.net
>>39
景色を楽しみたいなら四季島乗ればいいよ
というのが近年の流れ

速すぎて楽しむ暇もなく車内販売もされない時代

47 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:52:26.15 ID:mxmvc0hG0.net
>>13
外でも最近の区間は騒音対策で防音壁だらけで風景なんかほとんど楽しめないからな
北陸新幹線も一部だけ視認性を考慮した透明の防音壁あるけどまるまる壁しか見えない区間多くてがっかりした
JRの連中のビジネスライクさに鉄ヲタ熱が冷めちゃった

48 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:52:33.60 ID:bDo9rqzp0.net
>>42
むしろビルがあるからあれだけの赤字で済んでるんだぞw

49 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:53:06.66 ID:fodFQDN30.net
今の札幌駅ってホームの無駄使いだよね

50 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:53:45.86 ID:buswrOCR0.net
>>48
あのビル毎年いくらの赤字を生み出すか知ってるか?

51 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:53:55.76 ID:InUqIpkJ0.net
>>40
青函トンネルの上下線隔壁無しは、どこででも東京モノレールみたいに
反対線に救援列車を止めて板を渡して乗り移れるようにするためだったかも。
前後の脱出路用貫通ドアは、今更新幹線車両では無理っぽいだろうな。
成りゆきと勢いで地下化率が高まっちゃったが、そこまで想定していないんでしょ。

52 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:54:25.14 ID:MiSLOopn0.net
つかJR北海道じたいが国富のムダ使い

53 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:54:53.16 ID:tg3d9Ovf0.net
>>7
実は北斗星やホームライナーのトロい回送が無くなって、踏切もよく開くようになった
スジとしては余裕があるよね

54 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:55:12.65 ID:F8Kmrk/L0.net
札幌駅はちょっと古過ぎて地下は不安がよぎるな

55 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:55:21.86 ID:h5sBlksL0.net
地下がダメなら空中にすればいい

56 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:55:32.82 ID:fdVbnkQ50.net
いっそつくらない

57 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:55:40.78 ID:AkQpDr8l0.net
>>30
搭乗手続きとか荷物待ちとか考えないの?

58 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:55:54.63 ID:bDo9rqzp0.net
>>47
鉄ヲタとか金にならんから

59 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:57:09.37 ID:MiSLOopn0.net
>>57 搭乗に30分も1時間もかける馬鹿のことなどどうでもいい

60 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:57:29.47 ID:InUqIpkJ0.net
はよ決定しろよ。上野のパンダの赤ちゃんの命名より遅れては許さん。

61 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:58:07.43 ID:nFMqsCvc0.net
札幌を通り越して北広島市を終着駅として日本ハムのボールパークを隣接しよう

62 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:58:53.65 ID:2tMT5af90.net
>>57
それ考えても飛行機じゃないか?
俺は飛行機好きだからってのもあるけど
まあ車内で飲んで食って寝て行くのも
たまにはいいかなとは思うけど

63 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:59:21.00 ID:0C5uqGIx0.net
地下なら2面4線作るだろうな?
ちょっと不安大きいぞ

64 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 12:59:51.28 ID:QId1KVB70.net
JR北海道がゴネているのは新幹線の金で在来線を改良をやってもらうのを狙っているから

65 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 13:00:27.84 ID:bDo9rqzp0.net
>>50
札幌駅総合開発って知ってるか?
http://hre-net.com/keizai/kotu/19688/
資本金は80億円で、16年3月期の売上高は207億円、営業利益38億6700万円、純利益は23億4600万円。
売上高営業利益率は18・6%にも及ぶ。配当後に積み立ててきた内部留保は約168億円。

66 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 13:01:07.36 ID:fbZt3gPz0.net
>>63
1時間に多くても発着2本ずつなのに2線で充分だわ

67 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 13:01:19.07 ID:tg3d9Ovf0.net
>>63
時間1本なら1面2線で十分だと思うよ
東京モノレールなんか今でも浜松町1線でやってるし
そのうち移転するようだが

68 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 13:01:52.73 ID:QCYzGGfL0.net
普通はだよ、札幌駅を新築する時点で新幹線がいつ来ても良いように
新幹線ホームの分空けて設計するだろ

全くJR北海道は何を考えてんだかw

69 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 13:03:09.86 ID:QId1KVB70.net
>>36
出張とかで仕事が終わる時間がはっきりしない場合は新幹線があると助かるよ。
行きは飛行機で帰りは新幹線というような。

70 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 13:03:28.94 ID:jbo9JM3Q0.net
>>68
逆だよ

71 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 13:03:50.36 ID:mMecyELb0.net
大通から西の東西線壊して新幹線にしたら?
悲願なんでしょ、新幹線www

72 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 13:04:51.72 ID:fbZt3gPz0.net
>>68
JR北海道としては新幹線なんていらないと思っているからな
経費増になるだけで赤字が増えるだけだから

73 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 13:05:26.03 ID:o0fnrSfx0.net
欧州だったら在来線も同じ軌道幅なので専用のホームがなくても良く
こんな下らない事で悩まずに済むのにな

新幹線を海外へ売り込みに行っても反応がイマイチなのは在来線と混在の実績が少い所もありそ
全部専用線とか費用対効果が悪すぎるよね

74 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 13:05:46.37 ID:QId1KVB70.net
>>68
札駅の再開発をやった頃は新幹線に対する世論が今よりずっと厳しかったから、
北海道に本当に新幹線がやって来ると思っている人はあまりいなかった。
そして土地を遊ばせておくような余裕はJR北海道には無かった。

75 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 13:06:24.89 ID:EBAeCSEb0.net
新幹線のための土地だけど、多分しばらく来ないニダ。文句言われたら潰せば良いニダ。ケンチャナョ!とかいって、大丸&日航ホテルを建てたのがJRだろ?まさに今、潰すべきじゃないのか?

76 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 13:06:31.76 ID:InUqIpkJ0.net
昔なら五輪誘致とかで、錦の御旗でゴリ押し建設が通ったんだけどね。
今は、例え五輪誘致したところで、そんなに無理は効かない。
昔のような魔法の言葉ではなくなったんだよ。
煮え切らないで右往左往しているのを見るに忍びない。はよ、決着しろ。男だろ。

77 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 13:06:40.65 ID:tg3d9Ovf0.net
>>68
ごもっともです
新幹線の話があるのに線路脇にマンション
駅のそばにタワービル

ただあの場所がJRの土地だった場合、北海道はそもそも経営資源がないので
ほとんど国が運営しているようなもの
だから使える資産は長期放置する訳にもいかずだったのね
空き地なんて税金かかるだけだし

78 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 13:06:58.85 ID:hGdyOa0d0.net
どーせ地下通すんだし桑園かその先あたり札幌なんちゃらという駅名にかえてホームつくればいいじゃない

79 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 13:07:28.90 ID:QCYzGGfL0.net
新幹線延伸は国策事業だぞ、JR北海道がそんなものいりません、といっても無理w

旭川延伸まで考えておいた方が良い

80 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 13:08:01.50 ID:fbZt3gPz0.net
>>73
日本の場合は線路幅だけの問題ではないんだよね
架線の電圧も新幹線と在来線では違っている

81 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 13:08:07.18 ID:QId1KVB70.net
>>72
とんでもない。新幹線は走らせるだけなら圧倒的に収益力が高い。
そして建設費は国と自治体で負担してJRは絶対に損にならない程度の線路使用料を払うだけ。

82 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 13:08:26.91 ID:AkQpDr8l0.net
>>59
あー、ギリギリになって割り込む迷惑な人ね?

83 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 13:08:48.66 ID:KwePvB8x0.net
地下で決まり

84 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 13:09:10.96 ID:AkQpDr8l0.net
>>79
むしろ新千歳に伸ばして快速エアポート廃止で

85 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 13:09:17.44 ID:2tMT5af90.net
>>69
飛行機の方が便数多いし遅くまで乗れるぞ

86 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 13:11:20.61 ID:InUqIpkJ0.net
スレチだが、エアポートは座れるように以前のボックスシート車両に戻せよ。
北広なんぞは通過でよい。

87 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 13:11:28.26 ID:5iQRZ8gq0.net
アホか、地下の方が乗り換え不便じゃねえか
平面の図面だけで物事を考えてる馬鹿ばっか

88 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 13:11:45.76 ID:fbZt3gPz0.net
>>81
その収益力が乏しすぎるのだよ
関東地区や南東北の人は北海道へは飛行機を使う
北東北からはそう多くの利用客は見込めない

89 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 13:11:52.01 ID:bDo9rqzp0.net
>>72
九州新幹線のおかげでJR九州は経営良くなりました

90 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 13:13:00.68 ID:fbZt3gPz0.net
>>89
九州は飛行機客を奪えた
北海道は奪うこと無理だろ

91 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 13:14:40.78 ID:mOp7p9tb0.net
電源の違いは車両側にコストかければいいだけの話だがね
欧州でも直流や交流16 2/3Hzとか普通に混じって直通運転してるし

92 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 13:15:00.10 ID:QCYzGGfL0.net
千歳は猛吹雪で欠航が多いんだわ、後は分かるよな

93 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 13:16:17.10 ID:d1K1AAkq0.net
>>90
JR九州の福岡〜鹿児島の飛行機があったように、JR北海道にも札幌〜函館の飛行機があるんだよ?

94 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 13:16:29.85 ID:2ZsA2ZIo0.net
思い切って札幌駅は無しにしよう

95 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 13:16:46.66 ID:SxnwoIcf0.net
北海道新幹線の札幌への延伸が、
JR北海道の破たんを確実にすると思うぞ  ナムナム

96 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 13:17:31.32 ID:InUqIpkJ0.net
>>82
手荷物預けてから搭乗口に来ない人がいると飛行機は飛べないからね。
時限爆弾の可能性があるということで、一旦荷物を全部出して調べる決まりらしい。
飛行機が飛ぶには結構なハードルとリスクを毎回超えているんだよ。
5分前空港着だと威張る輩は、その辺も考慮してもう少し社会的になろう。

97 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 13:19:36.79 ID:BMfyuwsj0.net
大通に駅を作ったら?

98 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 13:20:36.79 ID:XkzPO19Y0.net
まだ決まってなかったのかよw
まぁ、そもそもは盛岡止まりの新幹線なんか当分札幌に来る訳ないと
予定の場所使っちまったJR北海道がおかしい事しただけなんだけどなぁ

99 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 13:20:51.76 ID:o0fnrSfx0.net
札幌周辺は東京ほど過密ダイヤでもないし都市部は在来線を三線軌道にして新幹線を走らせれば良い
どうせ都市部は高速走行しないのだから専用線である必要もないし

100 :名無しさん@1周年:2017/09/23(土) 13:21:59.86 ID:QCYzGGfL0.net
JR北海道は絶対に潰れない、最悪の状態になってもJR東日本が吸収してくれる

総レス数 1002
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200