2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【兵庫】負動産 崩れ落ち、緑覆う「迷惑空き家」 神戸市も手を出せず

1 :ばーど ★:2017/08/14(月) 13:47:50.52 ID:CAP_USER9.net
■負動産時代

所有者不明の土地や、放棄したくても引き取り手がいない土地など、処分に困る不動産、いわば「負動産」が全国に広がっている。神戸市の中心街近くには、朽ちかけたまま安全ネットが張られた空き家がある。

所有者が分からないため壊すこともできない。隣家は買いたいと思っているが、交渉相手がいないので買うこともできないという。(大津智義)

神戸市の中心地・三宮駅から1キロ超ほどの場所に、外壁が一部崩れ落ちた3階建ての空き家がある。歩行者に危険が及ばないよう、今は全体に頑丈なネットが張られている。

壁の一部が崩れたため、安全ネットが張られた神戸市の空き家。所有者は分からず、「処分」のメドは立っていない=14日
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170629004506_comm.jpg

建物がある同市中央区南本町通2丁目の周辺は、マンションなどの住居と町工場などが混在した地域だ。1971年を最後に相続登記されておらず、所有者が誰なのか分からない。

近所の住民によると、数年前には小中学生らのたまり場になり、たばこの吸い殻もあったという。近くに住む会社員の田村春篤さん(67)は「夜はうるさいし、火の不始末が心配だった」。

外壁が落ちているとの通報を受… 残り:854文字/全文:1274文字

配信 2017年8月14日07時19分
朝日新聞デジタル 全文は会員登録をしてお読みいただけます
http://www.asahi.com/articles/ASK8D72P1K8DUUPI007.html?iref=comtop_8_04

関連スレ
【負動産時代】夢の別荘地、10万円投げ売り 「もはや財産ではない」★4
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502640501/

2 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 13:48:34.36 ID:LqG7ZwFq0.net
プロジェクションマッピングすれば良い。

3 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 13:49:40.72 ID:BkTv/7jI0.net
ドラゴボのタイトルかよ

4 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 13:50:01.93 ID:5P6sN9LN0.net
>>1
土地没収したらいいだろ
値段は高いのだから

5 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 13:50:24.58 ID:mNG9iVUz0.net
登記簿から調べられんもんなの?

6 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 13:50:47.56 ID:m1xo8WLU0.net
さっさと接収!シバクぞ!

7 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 13:51:19.53 ID:8833l3Jm0.net
所有者が誰なのかわからないシステムって変でね?
権利の移転が途切れてて、またはお上に登録されて無くて
所有者がいないってことなんでね?

8 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 13:51:26.19 ID:FfD8RiOo0.net
所有者不明と言う事は税収(固定資産税)も取れて無いだろう?
官公に掲載して、国が接収できるようにするべきだと思うがな

9 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 13:52:06.36 ID:nrN+MGRw0.net
10年20年先の今住んでるジジババが死に絶えた後、この問題どうする気なんだろ

移民に住ませればよいとか言い出すなよ・・・

10 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 13:53:13.76 ID:7eejT3J/0.net
早く法整備して対応しないと
登記簿等を不正作成して外国人所有になりそうだな

11 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 13:53:39.24 ID:MN5jmdPq0.net
マイナンバーどうしたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

12 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 13:53:54.31 ID:0rHWI+Qj0.net
>>8
国のものにした後で所有者が名乗り出ると厄介なんだよな・・

固定資産税10年支払っていなかったら所有権なしにすればいいんだけど、
今度はそうすると、わざと固定資産税を支払わずに、不良資産の土地を国に押し付ける悪人が出そうだし。

13 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 13:54:41.47 ID:TxYxU1Ex0.net
>>8
同じ事思った
一定要件つけて接収すりゃいいのに

14 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 13:55:15.05 ID:5oYiW6dy0.net
素人が多いな
この手の土地は都心にも沢山ある
持ち主が戦後のドサクサに紛れて手に入れた三国人が殆ど
捜しても国に帰国してるんだよ
俺が昔働いてた黒い不動産会社では繁華街買収していたがそれで躓いた

15 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 13:55:31.30 ID:R5NSTS8J0.net
勝手に住んで何年か経てば自分の物になるんじゃなかったか?

16 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 13:55:43.37 ID:2+9oVbu00.net
持ち主不明で税金が払われなくなったら5年で行政代執行できるようにしろよ。仕事しろクソ政治家。

17 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 13:56:23.28 ID:7eejT3J/0.net
国の所有になると管理費や売買手続きの費用がかさみそう

18 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 13:56:25.71 ID:2+9oVbu00.net
>>15
そうだったニカ?

19 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 13:58:54.09 ID:0rHWI+Qj0.net
>外壁が一部崩れ落ちた3階建ての空き家がある。
>1971年を最後に相続登記されておらず

これって、管理責任があるから、子供が遺産相続放棄しても、
その子供の管理責任は残るから、放棄する時は遺産放棄した子供が自腹切って取り壊して更地にする必要があるんだよな。

最後に登録した人間の遺族を探して、取り壊し費用請求は出来るんだけどな

20 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 13:59:57.18 ID:CZ++BqC40.net
>>8
ポーアイの末期患者沢山死なせた夜逃げの国際フロンティアの施設は隣の神戸大学がん研究棟に改修されたのにね。

21 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:01:21.42 ID:0rHWI+Qj0.net
>>16
それすると、
建物の取り壊し費用を支払いたくない遺族が、税金を支払わずに対処するという奴らが大勢現れそうだなw

千葉の巨大観音像が、それで市と遺族で揉めているだろw

22 :2chのエロい人 :2017/08/14(月) 14:01:48.51 ID:mD1lQMxm0.net
>>9

         |
     \  __  /
     _ (m) _ ピコーン
        |ミ|
      /  `´  \

      _ __
     / Y  \
    / _へ__ \
    / /    \ ∧
   ||     ヽ|
   |/ /三 三\ ||
   (リ ノ・||・ヽ リ)
    | こ||こ |
    |  人人  |
     ∧  / |ヽ  /
     ∧ |⊂⊃| /    余計なこと、ひらめいた!
    /\  ̄ /\
    |  ヽ_ノ   |
    || ∨><∨    ||
    ||  ヽ /   ||

23 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:03:52.71 ID:ZFEbJfAU0.net
戸籍謄本見れば相続人は判明

24 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:04:11.20 ID:5P6sN9LN0.net
>>9
土地タダでくれるなら住むよ

25 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:04:26.24 ID:5P6sN9LN0.net
>>10
それが狙いなんかな

26 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:04:32.37 ID:xChiOvCX0.net
>>12
思考停止の馬鹿

27 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:05:23.27 ID:DUQqGLTt0.net
国や自治体が分からないって有り得るのか?
それってずっと税金払ってないってことだから、国のものにすれば良いじゃん。

28 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:05:51.13 ID:7eUv7yp70.net
>>1
裁判みたいに公示して○日以内に連絡しないと接収しますでいいじゃん

29 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:06:07.12 ID:VIbGPqfV0.net
めんどうだから、「土地はぜんぶ国有で、個人へは期限付きで貸し出す」って制度にすれば

30 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:06:54.26 ID:yieemOrS0.net
建てる時に解体供託金取っとけ
超高層ビルなんかあんなにたてて解体のこと考えてるのかね

31 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:07:33.34 ID:HJ0drjs50.net
役場は知ってるよ 固定資産税を取るためには地のそこまで追いかけてくるからね、
税金さへ貰えたら 所有者は誰でも良いから突っ込まないけど、
お隣さんが欲しいのなら、まず倒壊の危険があるから…取り壊すなりしてくれと 裁判を起こすんやな、役場なり裁判所が所有者を探してくれるよ、
少なくとも固定資産税を払っている人に 取り壊しとかの依頼はできるから 交渉相手を教えてくれるかも、
知らん顔をしてても 買いたい!と言えば 縁者が皆集まって来たりして、

32 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:07:59.97 ID:A9GYVyke0.net
さあ、みんなおれの賃貸にスメw

33 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:08:02.52 ID:KNlNWFgV0.net
>>14
多い事くらい誰でも知っとるわ素人w
それをどうやって、スムーズに接収なり競売なりにかけれるかをみんな書き込んでんのに他の書き込みが見えてないのか?w

34 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:08:29.71 ID:0rHWI+Qj0.net
>>26
お前こそ、現実を何も理解していない馬鹿だろw

35 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:08:31.55 ID:FfD8RiOo0.net
>>29
それ何処の国ですか?
それはそれで問題有るんだよな
国の意向でどうにでも出来るとなるから

36 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:08:35.04 ID:xY9Vjn7v0.net
市が占有すりゃいいだろ
20年建てば処分できる

37 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:10:09.78 ID:0rHWI+Qj0.net
>>35
固定資産税を支払っている時点で、国からの貸出みたいなものだろw

38 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:12:19.62 ID:z3svSNbE0.net
>>36
それで土地を売れば取り壊し費用回収してお釣りも来るから税金の負担にもならんしね
それができるよう法改正するのが無難そう

39 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:12:33.63 ID:gia0cLxd0.net
空き家は既に社会問題になってるんだから強制撤去条例つくらないと

40 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:12:55.48 ID:FfD8RiOo0.net
>>37
所有権の有無は大きいぞ
まず第一に勝手に売買でき無いからな

41 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:12:59.78 ID:TT0bQYHG0.net
価値のほとんどない不動産の上にたった老朽建築物の解体費用の押し付け合い
見苦しいね

42 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:13:33.94 ID:kohhkvoI0.net
人が減ってんだから当たり前
元々もっと安くていい

43 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:14:03.06 ID:T9JnCZ+T0.net
更地にしたら税金安くする
解体工事に補助金を出す
これでボロ空き家はなくなる
空き家でも建ってたら更地より安くつく
だから所有者は手を付けようとしない
そして放置して死亡

44 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:14:20.28 ID:NQ4Wn2G40.net
通達して一定期間反応がなければ、自治体か国の財産になるってことでいいだろ

45 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:15:49.33 ID:c11fUvHW0.net
>>8
戸籍辿って徴収しているはずだぞ。
ここで問題なのは固定資産税払ってるからといってその土地の所有者とは限らないこと
相続で面倒くさがってその辺放置してると法定相続人がネズミ算に増えていくから話が纏まらなくなっちゃう

46 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:17:32.46 ID:h6+CcpiX0.net
>神戸市の中心地・三宮駅から1キロ超ほどの場所

これはまだ価値があるんじゃないかな

占有すれば悪意があっても取得できるんだろ
誰か池w

47 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:18:47.54 ID:c11fUvHW0.net
>>44
それやると固定資産税入ってこなくなるんだよね
処分価値ある土地はいいけど、田舎の山なんて負動産だから自治体としても押し付けられても損にしかならん

48 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:19:23.21 ID:AmsIvJjy0.net
近所に空き家があるとなにかと物騒だね。

49 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:20:29.29 ID:3XPYd2L10.net
口は出すけど手もカネも出さない人がこうコメント


50 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:24:16.31 ID:0rHWI+Qj0.net
>>47
建物建っていたら、建物の取り壊し費用も自治体がかぶるから、嫌がっているんだよなw
自治体だって、予算に限りがあるからそんな無駄な費用は使いたくないんだよ

>>48
ホームレスの住処になったり、野良猫が住み着いたり虫が大量発生したり

51 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:24:44.16 ID:O9viEOuV0.net
更地にすれば価値はあるがボロボロ一軒家潰すのに100万以上かかるからそりゃみんなとりあえず数万の固定資産税払って自分が死ぬまでのらりくらり逃げるわ
とりあえず人が住んでいない空き家は固定資産税爆上げすれば?
そうしたら家主は無料でも誰かに住んでもらったほうがいいんだし激安一軒家が借りられるなら結構住みたい人いるんじゃないのかな
リノベーション?とか流行っているし好きにイジリ倒していいよってなら住みたい

52 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:26:17.90 ID:9YR480/s0.net
>>7
所有者が死んでる
血縁者が相続していない
相続人が放置
いくらでも考えられるな。

遺族の一人の意向により相続手続きを塩漬けにしている土地を知ってる

53 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:26:53.39 ID:IfLg/MA+0.net
特措法によって崩壊寸前の空き家は行政代執行で破壊してもいいことになった

54 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:28:04.38 ID:95wBHCrc0.net
いい建築だな
壊すのはもったいないわ

55 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:28:32.25 ID:smgnUT3x0.net
窓開けて通風するような管理を小まめにやってないと、
内装などすぐにボロボロになるよね。
そうなったらもう、そのままでは貸し出せないよ。
多額のリフォーム費用が必要となる。
新築後にほぼ使われないまま、数年でボロボロになった家屋すらあるからね。
そのような建材や素材なんだろうけど、劣化早いわ。

56 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:28:44.24 ID:h6+CcpiX0.net
>>50
箱物行政で批判受けているから
箱物壊し行政をすればいいんじゃないかな。

更地化→有効利用
は、地域全体の地価をあげると思うし

三宮ならな
ど田舎は知らねw

57 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:30:33.45 ID:O9viEOuV0.net
>>53
だからみんな自分で金払うのが嫌で放置してるのかな
その場合持ち主に代金請求するの?

58 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:31:40.90 ID:FAHRPM7x0.net
>>1
> 1971年を最後に相続登記されておらず、
戸籍追っかけるもんなんじゃないの?固定資産税かけるんだろ?
ってか、固定資産税の滞納を立てに差し押さえして、なんか公示して役場で取得できないのかw
途中で、相続人がいなかったらね国庫収納だから、国と取り合いになるとか?物件主張した者の勝ちでいいじゃん
他人が勝手に専有したら流石に不動産侵奪なんだろうけど(´・ω・`)

59 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:31:52.18 ID:9gc1QmUx0.net
2005年頃セールスで神戸回ったが
その時点で まだ阪神大震災で崩れたまま
放置な家屋を見たことがある

60 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:31:59.43 ID:NF5lexoo0.net
>>56
ここはB地区なんだよね
まぁ引き取り手はあるとは思うが

61 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:32:01.39 ID:IZC1t3tH0.net
そもそも、
建物立っている土地よりも
更地の方が固定資産税が高いからこうなる。

更地の方が、税金安くなるようにしろよ。

62 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:32:06.58 ID:idB5ZQh30.net
>>57
代執行って立て替え払いなんだよな
当事者が見つからない場合
行政側がその費用を負担せざるを得なくなり
それは税金なんだよな

63 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:32:46.76 ID:FAHRPM7x0.net
>>53
取り壊し費用をその建物が立っている土地でまかなえる仕組みまでくっついているんだろうか(´・ω・`)

64 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:33:47.48 ID:6mxeJtst0.net
>>10
法整備しても憲法違反云々って裁判色々変な団体がやりそうな気がする…

65 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:35:20.21 ID:bv+gJ9GB0.net
今だって固定資産税払われてなければ差し押さえて競売にかけられる
それでも誰も落札しない土地は、一円で出して自己落札すれば一円で手に入れられる
だが、誰も欲しがらない土地を一円で手に入れてもなんの解決にもならん

66 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:35:24.86 ID:O3nltRcF0.net
公告して何年かたったら没収ってルールにしちゃダメなのかなぁ

67 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:37:27.84 ID:D+gtCSKi0.net
>>51
人が住んでいない定義が難しいし、そのチェックと法整備も必要になるだろ
出張などの仕事で長期留守にしたりするとか、特定の季節だけ利用する家などもあるからな
金を取るより税金免除したほうが人は動く

68 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:38:02.40 ID:FAHRPM7x0.net
まあ、個人事業的家業を前提にしていたからなのか、
相続が、財産を一括して、承認か放棄かっていう仕組みしかないことが問題なんだと思うね
限定承認は、建前上はうまい制度に見えるけど、税制が邪魔をしてほとんど利用されてないし。
嫌なら放棄しろ状態であとは単純承認のリスクを取れという。 こういう背景や 相続がそれぞれの国民のみにたまにしか
起こらない事象であることとかの諸々で、(他にもスれにも指摘されているようによく知られている要因はあると思うが)
しらんけど、単純承認でも音から大幅に自体を覆すような「負」動産だの隠れ借金だの出てくるようなケースを
たとえば錯誤で処理するとかなんかクッションをつけないと、相続制度がじつは結構立ち往生しているようにも見えるよ
(´・ω・`)
長くてごめん

69 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:38:40.20 ID:rg5q/Zp50.net
危険で所有者が分からない→条例等を制定して一定期間の周知期間を設ける→申し出無し→強制的に取り壊し。

70 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:39:19.75 ID:BsqQD5q+0.net
ここまで財産権について語られることがないとか
お前ら本当に思考停止してんな

71 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:40:07.80 ID:rg5q/Zp50.net
取り壊しの費用として、代物弁済になるのかな。

どうせ売れない物件だろうからミニ公園化。w

72 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:40:26.91 ID:FAHRPM7x0.net
>>70
じゃあ語ってみろよ
本件なら所有権の行方がわかってないことが問題の大前提じゃないか

73 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:41:26.76 ID:sXrnHsIg0.net
風化中の廃墟なら腐動産でいいよ

74 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:41:33.24 ID:FAHRPM7x0.net
しらんけど、

空家等対策の推進に関する特別措置法
(平成二十六年十一月二十七日法律第百二十七号)

っていう法律が出来たことはできたんでしょう?

75 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:41:46.05 ID:h6+CcpiX0.net
>>70
教えてくださいm(_ _)m

76 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:43:15.59 ID:0rHWI+Qj0.net
>>72 >>75
>>70 は知恵遅れの単発IDの在チョンだから、同じIDではレスして来ないよw

77 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:43:49.54 ID:rg5q/Zp50.net
売れない物件であれば、じかの2〜3割りくらいで買い取り、税金免除か?w

78 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:44:35.76 ID:cVfrolzc0.net
戦後、戦地で戦死したりして空き家になった家に
○○人とかが勝手に住み着いて何十年後かに
時効取得した事例が数十万を超えるほどある。
戦後のどさくさだから近所の顔ぶれが違っても
誰も気にしていない。

こんかいもそうならないように法改正と行政の動きが大切だ

79 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:44:38.41 ID:sXrnHsIg0.net
不逞の輩に不法占拠されたり放火マニアの標的にされて治安がおかしくなるのなら国や自治体が強制力を発揮するように法律を変えないと

80 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:44:42.38 ID:fsQGqX140.net
そのままほっとけば?
そのうち崩れて朽ち果てて元の土に還るだろう。

81 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:47:04.46 ID:h6+CcpiX0.net
>>76
えーそんなことないでしょ。

民法の財産権を説明した基本書を絶対視して例外は一切認めない
ところをみんなで叩きたかったのに(´・ω・`)ショボーン

82 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:48:25.50 ID:FAHRPM7x0.net
>>81
もうちょっと具体的に論点を提起したら?

83 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:52:00.22 ID:IZC1t3tH0.net
>>74
>しらんけど、
>
>空家等対策の推進に関する特別措置法
>(平成二十六年十一月二十七日法律第百二十七号)
>
>っていう法律が出来たことはできたんでしょう?

「しらんけど」ってさ、関西土人しかつかわないよね。



しらんけど

84 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:52:03.17 ID:RPgeAsCo0.net
>>7
家の土地は37年前に亡くなった祖母の名義になってる
固定資産税は親父が払ってた

>>8
登記と固定資産課税は別だから登記名義人が亡くなってても固定資産税は課税台帳に基づいて請求が来る

85 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:52:43.69 ID:8ERvIZc40.net
うちの近所にもあるわ
室内からも草ぼうぼうに生えてて、建物はいつ崩れてもおかしくないようなの

隣の家とかたまらんよね
虫の発生源みたいになってるし

86 :(=ФωФ=)保健所愛護センター附属 犬猫ガス室抹殺施設は即時廃絶】:2017/08/14(月) 14:53:01.71 ID:7e+WBJcKO.net
●オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により厳重に抗議する
●その内容がナチスのガス室と質的に差異がない、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める
●熊本県動物管理センターでの委託管理会社による秘密裏の3件の殺処分に、決して暴力に訴えず厳重に抗議する
●非人道的な犬猫ガス室抹殺・白骨量産施設は即時全廃

急に、かねてより、俺が強く好む「鬱蒼とした白樺林の中に、不気味に佇む風通しの良すぎる別荘」に酷似しているような気がしているタイプで、しかし、安易に毒ヘビが出没する仕立ては、問答無用で「お断りします」なタイプの俺も気になるニュースだぜ

●非人道的な犬猫ガス室抹殺・白骨量産施設は即時全廃
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】

87 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:53:25.39 ID:13QvcfaE0.net
>>12
いや、不良資産は公が取得して良いと思うよ
所有時期の固定資産税は債権として残るけど

88 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:55:49.99 ID:o9DGM1sQ0.net
阪神大震災から20年くらいまでは、こういう物件をよくみかけたな。
本当に所有者が亡くなってて、相続人もいないという。

89 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:56:57.86 ID:G9+p2vUd0.net
>>1

相続登記したら負け、勝ち組は生きてる内に現金を分けて土地建物は相続放棄だからな

90 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:57:36.09 ID:KHYUeYbw0.net
今回の場合金銭価値ありそうだから固定資産税滞納なら市が競売にかけて処分できそうだけど中の家財とかが問題なのかね

91 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 14:58:21.39 ID:h6+CcpiX0.net
土地、建物が無価値になるって悲惨だな。

高度成長期からバブル絶頂期まで不動産持ちは最強だったのに。
それを指をくわえて成長し大人になると負動産になっていく団塊ジュニア世代は可哀想

92 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 15:02:45.29 ID:JfbLjZIa0.net
所有者不明がわからん固定資産税どうなってんだよ
未払いなら接収できるだろ

93 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 15:03:02.42 ID:79Xp4mjI0.net
>神戸市の中心地

阪神淡路大震災で所有者が死んでしまっても
固定資産税は口座から引き落としが続き
引き落としてるから口座も閉鎖されない
そんな状況かね?

94 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 15:03:18.74 ID:UA5sELV60.net
持ち主中に居たりして

95 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 15:03:45.02 ID:v6ePPOw10.net
少子化が進んで人口が減っていくだろうから土地の価値は下がると

96 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 15:05:05.51 ID:4s/7wL2D0.net
所有者が死者だったら不動産自体を被告として損害賠償裁判起こせるようにして、被害受けた奴らが不動産自体を差し押さえできるようにしたら?

相続登記サボってる奴が悪い

97 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 15:05:14.83 ID:ghzVaXr60.net
>>94
怖すぎ

98 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 15:05:37.76 ID:0rHWI+Qj0.net
ここまで >>70 のレス無し

99 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 15:07:06.88 ID:OgcmVecX0.net
郊外で古い一軒家が売られた後3軒建った細長い建売に35年ローン組んで一生を捧げる人がいるのに
一方でこういう荒れ地が放置されてるのは理不尽だな
何十年も名乗り出ないなら国が没収して誰かに売ればいいのに

100 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 15:08:47.45 ID:FAHRPM7x0.net
>>83
そう? 「わかんねーけど」って会話で良く言うかなあ。これをつけないと事情とかのあらましはわかってる大前提で言うことになるから
意味が大きく異なっちゃうんだよね(´・ω・`)

101 :名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 15:08:58.07 ID:0rHWI+Qj0.net
>>94
屋根裏とかに死体とかあるんだよな・・・

総レス数 185
49 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200