2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【絶滅危惧種】ウナギ、食べないで欲しい 「安いものは密漁された可能性が高く」と保護団体呼びかけ

1 :ばーど ★:2017/07/25(火) 22:47:26.13 ID:CAP_USER9.net
今日7月25日は「土用の丑の日」。ネット上では、「うなぎ食いてえなあ」「うなぎ弁当いただきました」といった投稿が相次ぐ一方、
「うなぎが絶滅危惧種と知りながらも(中略)いなくなる前に食っちまえって精神が野蛮なのよなこの国」とうなぎを食べることを批判する声も相次いでいる。

環境省は2013年、ニホンウナギを絶滅危惧種に指定。国際自然保護連合(ICUN)も2014年に「近い将来における野生での絶滅の危険性が高い」と定義される「絶滅危惧1B類」に指定した。
日本人はそうした状況にも関わらずウナギを食べているわけだが、そもそもどうしてウナギはここまで減少してしまったのだろうか。日本自然保護協会の担当者は、キャリコネニュースの取材に対し、「生息環境の悪化が大きいのではないか」と語る。

「高度成長期以降、コンクリートによる河川の護岸化が進み、うなぎの居場所がなくなった」
「はっきりとしたことはわかっていませんが、いくつかの原因が考えられます。1つには、川に魚道のない堰があると、ウナギは堰を超えられず、生息域となる流域が減ってしまうことがあります」

コンクリートによる護岸化や河川の直線化もウナギの居場所を奪っているという。

「高度成長期以降、コンクリートによる河川の護岸化が進みました。ウナギは土に潜るので、川底をコンクリートで固めてしまうとウナギの居場所がなくなってしまいます。
また明治以降、蛇行している川を真っ直ぐにするような工事が行われてきました。川の流れが単純化すると川の中の環境も単純化し、魚が暮らしにくくなるんです」

そのため、堰をなくしたり、堰の高さを低くするといった生息環境の改善が必要になってくるという。また現在は正確にわからないウナギの数をきちんと調査することも重要だ。

■「海外から輸入された稚魚の多くは、密漁で捕られたもの」

また消費者に向けて、「安いウナギは食べないでほしい」と呼びかけた。

「養鰻業者は稚魚を購入して養殖します。海外から輸入された稚魚の多くは、密漁で捕られたものだと考えられます。また国内で採捕された稚魚の半数近くが、密漁によるものだという調査もあります。
安いウナギは、密漁された稚魚を養殖したものである可能性が非常に高いため、極力食べないでほしいと思います。保護活動に寄付をしている企業の商品を購入する方が望ましいでしょう」

共同通信の調査によると、2016年11月から2017年4月に国内で捕られた稚魚の45.45%が密漁など違法取引の疑いがあるという。

ただ、「密漁」の定義を巡っては異論もあるようだ。日本養鰻漁業協同組合連合会の担当者は「密漁はそこまで多くないのではないか」と語った。

「県知事の許可を受けてはいると思う。ただ、指定された養鰻業者に売らず、もっと高額の業者に売っており、密漁として数えられてしまっているのではないか」
なお海外から輸入される稚魚が密漁によるものかどうかは「わからない」という。

保護活動に取り組む団体には、パルシステム生活協同組合連合会がある。パルシステムでは、購入されたウナギ1点につき、10円を放流事業やそのモニタリングに充てているという。
また同会のウナギは、「大隅養鰻漁業組合」が鹿児島県内で許可を受けて捕った稚魚を養殖・加工しているため、流通経路も明確だ。

スーパーのマルエツも同様の取り組みを進める。7月21日〜25日までの5日間、ウナギ製品1点につき10円相当を、ウナギの調査・研究などを行う「鹿児島県ウナギ資源増殖対策協議会」に寄付するという。

配信2017年07月25日 21:47
https://news.careerconnection.jp/?p=38713

関連スレ
【今日は土用の丑】ニホンウナギを守りたい 企業の保全活動じわり拡大
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500950119/
【環境】ニホンウナギどう守る?シンポジウムで各省庁が発表
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500758401/

2 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:48:35.72 ID:NHQ6mxeh0.net
鯨食うのを批判されると怒るのにウナギは食うなと言うネトウヨ

3 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:48:45.40 ID:GQXdelyj0.net
まだヤクザの資金源になってるの?

4 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:48:54.83 ID:wxTGH4Xw0.net
だったら金よこせや

5 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:49:04.02 ID:unWXgZNt0.net
今日食べたばっかよ

6 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:49:08.59 ID:BhmTTdd00.net
もう調理されちゃってるが?

7 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:49:08.63 ID:soyRa3Wk0.net
ダイヤモンドみたいに保証書付きで売れよ

8 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:49:23.24 ID:wwzoVTdC0.net
>保護団体

うざ

9 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:49:32.53 ID:9AYSOu+00.net
原発の温廃水の影響

10 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:49:43.43 ID:uu1mjnki0.net
アタマの悪そうな保護団体だな

11 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:50:02.57 ID:VeZmT3+o0.net
特権持ってる奴から見れば密漁
しかも可能性だけで食うなときた。なんなのこのボンクラ共

12 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:50:28.79 ID:ejJKvvy30.net
安物食うような貧乏人が良くない、貧乏人は敵だ!

13 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:50:49.49 ID:5id4Lva70.net
【国内】ウナギの輸入最盛期 中国産や台湾産のウナギが次々 「土用の丑」前に成田空港[7/19]
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1500473013/

14 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:51:07.71 ID:uu1mjnki0.net
これは
いつの間にか韓国に謝罪と賠償をする展開

15 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:51:33.18 ID:wwiTlsry0.net
黙れよ
俺たち倭猿はウナギが絶滅するまで食い尽くす
中国人の乱獲のせいにしとけばオールオッケーw

16 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:51:35.20 ID:OST3Brue0.net
鰻とクロマグロは食べるのやめた
食べる物が豊富な現代別に鰻食べなくても生きていける
100g10円とかなら経済的理由で食べたいけど高いし絶滅危惧種だし絶対食べない

17 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:51:41.62 ID:ViFOrie10.net
いやー食った食った。
今日は二人前食ったった。
ウナギおいしかったー。

18 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:51:54.83 ID:mjnyufbB0.net
安い値段で年に1回くらいしか食べない人と、高い価格でひと月に何回って頻度で食べる人
どっちがウナギの減少により荷担してるだろうか

19 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:51:56.29 ID:GPw2wDdy0.net
たくさん売れ残るんだろうな・・・


というくらい鰻が山盛り売ってたよ。

恵方巻と一緒で売りたい人達の方が凄いんだろうな。

20 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:52:06.43 ID:CQlnD/5P0.net
早く言えよ食べちまった

21 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:52:09.20 ID:nqLxG9CQ0.net
もう松茸みたいな高級品にしてもいいわ
絶滅してからじゃ遅いぞ

22 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:52:10.40 ID:D+RvBsYA0.net
密漁なら天然物やんか
しかも安いって
ボッタスーパーの偽装国産より
上物やんかw

23 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:52:23.36 ID:ezN56fHN0.net
20年以上前の価値で一番下で2000円以上したものだからな
輸入規制を保護名目でやっても問題ないだろが

24 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:52:42.79 ID:yE3Pzgek0.net
文句なら平賀源内に言え

25 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:53:06.44 ID:lyW4KyGC0.net
本気でどうにかしようとするなら政府で取引規制かけろよ
スーパーや牛丼屋で大っぴらに蒲焼きを売れなくなるだけで漁獲量は激減するだろ

それもせずに食うなとか無理だろ

26 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:53:16.68 ID:luWBtSmC0.net
食べたあとに言われても

27 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:53:17.29 ID:Ar6e2iWj0.net
密漁で安く売るなんて
バカだな

28 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:53:53.90 ID:wd8JhD4s0.net
じゃもうウサギで

29 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:54:07.05 ID:ejJKvvy30.net
密漁なら密漁って書いとけわかりにくいなぁ

30 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:54:16.34 ID:GPw2wDdy0.net
駅前で売ってる桃やメロンの果物は盗品か?

31 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:54:17.32 ID:E6PulDVs0.net
ひふみんまた訴えられるのか
大変だな

32 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:54:23.86 ID:AKMi6KrX0.net
売ってるほうが悪い

33 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:54:24.09 ID:F2LOBYTS0.net
中国産はどうなったかな

34 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:54:40.30 ID:4pHS0ts+0.net
美味しく進化してしまったばっかりに…

35 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:54:50.76 ID:HpWxenBK0.net
>>「密漁はそこまで多くないのではないか」

自分が消費する側だと、とことん甘いよな日本人もwwww

36 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:54:53.23 ID:m4addOt70.net
食いたくても食えねーよバカ!

37 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:55:13.56 ID:lyW4KyGC0.net
マグロもそうだけど、日本人って魚の事になると急に中国人みたいな利己主義に走るよね


ちなみに今日もウナギ食べました

38 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:55:16.55 ID:hh+CWQam0.net
老い 小池

39 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:55:23.02 ID:f+fe7R3E0.net
海外のシナチョン日本料理屋に言え!

40 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:55:28.03 ID:WHBSSb9F0.net
どうせ保護団体も食ってんだろう
中国や韓国にもいったら?

41 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:55:31.17 ID:k15YOsLl0.net
もうウナギネタいいよしね

42 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:55:31.26 ID:C4Xq/Q9O0.net
高すぎて食えません

43 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:55:52.29 ID:0Xa3pyHW0.net
販売を年一回にすればいい、年中食いたいヤツからは高い料金取ればいいんだ。

44 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:55:58.93 ID:mjnyufbB0.net
>>30
その可能性はあるんじゃね
山形のさくらんぼとか盗まれるのがもはや風物詩だけど、どこに消えるのか

45 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:55:59.65 ID:HpWxenBK0.net
>>37
万国共通人間の本性ですから。

46 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:56:05.34 ID:2DIh1a5L0.net
野田岩のうなぎ弁当食べた

47 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:56:25.38 ID:Vmgx/18y0.net
幼魚詐欺で養鰻場がつぶれる方が問題だわ、中国産しか残らんぞw

48 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:56:32.58 ID:lyW4KyGC0.net
>>30
市場で値が付かなかったB級品をヤクザが売ってる

不味いし看板の値段と違うから買わない方がいいよ

49 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:56:35.41 ID:ey8aJ1Qg0.net
資源保護は全部反対、取り尽くせって奴多いんだよね。どうかしてる。

50 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2017/07/25(火) 22:56:37.11 ID:ixcxi7SJ0.net
しかしもう死んでるし・・・・・・・・  食うしかねーじゃん・・・・・・・・・・

51 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:56:49.84 ID:k01mYMj60.net
密漁でも本漁でもどうでもいいけど取り過ぎなんだよ
イオンにたくさん売れ残ってたぞ

52 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:56:51.74 ID:m4addOt70.net
平賀源内が余計なことしなければこんなに資源も枯渇することなく普通にうなぎ料理が楽しめたのに
このバカ死ねよ

53 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:57:00.26 ID:AmNFM6MG0.net
スーパーの糞不味いできあいウナギを買う奴等が馬鹿。
あんな臭いの平気で食ってる奴等が居るから支那が喜んで乱獲する。

54 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:57:15.13 ID:cs/q77iF0.net
めんどくせえないちいち

55 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:57:22.76 ID:wd8JhD4s0.net
( ゚д゚)ハッ!

沼田うなぎなら

56 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:57:29.84 ID:FF+OOUmd0.net
中国人に食わすな
それだけですべて解決する

57 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:57:33.03 ID:KBZgAOy+0.net
スーパーの鰻は食べたくない

58 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:57:36.08 ID:MKvXPvqH0.net
荒川で釣って食うのは密漁ですか?

59 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2017/07/25(火) 22:57:37.02 ID:ixcxi7SJ0.net
>>52
通は、冬の鰻を食うってねw

60 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:57:41.63 ID:PHn6t5xGO.net
今年もコンビニで大量のうなぎが無駄死に
今の時間も大量に売れ残ってる

61 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:57:46.35 ID:pmVIwj3P0.net
>ウナギ、食べないで欲しい 「安いものは密漁された可能性が高く」と保護団体


怪しい団体

62 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:57:50.42 ID:lyW4KyGC0.net
そもそも夏のウナギhs旬じゃないんだよなぁ

63 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:57:55.83 ID:c13IoRNW0.net
完全養殖が皆無ですね頑張って下さい

64 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:57:57.98 ID:uJXxLQwl0.net
ウナギやマグロなどの水産資源管理に関しては日本は下手すりゃ中国以下だよ
水産庁は日本の評判下げることしかしてない

65 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:58:00.46 ID:qRaAp1Bx0.net
安くて美味ければなんぼでも食います

66 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:58:18.40 ID:/uOwJLwZ0.net
あんまり好きじゃないし親が一年に一回くらい出すからその時食べる程度だなあ
食べられなくなっても我が家は特に困らないな

67 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:58:22.01 ID:FkqZKhTH0.net
食べてません、貧乏だからぁ(´;ω;`)
丑の日だからうどん食べたよ

68 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:58:23.95 ID:00Kmi69C0.net
今年のうなぎは安いって言うけど
むしろ例年より高い気がする

69 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:58:25.62 ID:B2U8VEZDO.net
私は既に命式に丑を持ってるから丑の日とか関係ないし鰻も食べないよ
源内の罪は重い

70 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:58:27.37 ID:nCu1tmHr0.net
輸入物は養殖場でも訳の分からんホルモン剤を与えて、異様にウナギがデカい。

71 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:58:30.67 ID:PYb4wUYW0.net
むしろ高いウナギの方が密漁率高いだろ
純国内産謳えるわけだし

72 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:58:34.64 ID:hJAKnWIS0.net
安い高いじゃなくて、もっと説得力のある流通の調査してくれよ
具体的にどこの大規模店が密漁由来の商品売ってるのか

73 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:58:36.51 ID:Y+fgYgWS0.net
怪しげな露天売りなら兎も角スーパーで売ってるウナギとかどうすんだよ
憶測で盗品扱いとかほとんど営業妨害じゃねーか

74 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:58:40.16 ID:XmcE2Pn/0.net
代替魚が必要だろうな
なにせこのままだと絶滅の危機

75 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:58:46.33 ID:JKfdELl50.net
うなぎ弁当が2000円とか高すぎる
コンビニに並んでて買う人いなかったら捨てられるのか?という疑念

76 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:58:48.97 ID:m4addOt70.net
支那コロには豚を食わせておけばいい
魚のうまさを教えるな!

77 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:58:55.87 ID:DvmdF1qZ0.net
鰻なんかすぐに釣れるのに、日暮れにドバミミズつけて1時間くらいで、

78 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:59:06.04 ID:lyW4KyGC0.net
>>74
アナゴ

79 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:59:22.42 ID:Oct24bKw0.net
消費者に言う前に買ってる業者に文句言え。

80 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:59:28.13 ID:60CoJRpy0.net
可能性が高い、って推測かよww
仮にそうだとしてお前らの団体は密漁に対してなにしてんの?

81 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:59:39.09 ID:KM4Aokuj0.net
鰻の養殖屋はBとか企業舎弟が多いよなw

82 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:59:40.73 ID:Qbpcl6So0.net
稚魚を外国で捕って日本で養殖してるものは
国産って表示しないで欲しいよなぁ

83 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:59:49.07 ID:VF/vuPp80.net
何でうなぎ食いたいんだろ
安いならいいけど

84 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 22:59:53.77 ID:kopEj9ZF0.net
と言っても、捨てられるくらいなら食うよ(´・ω・`)

85 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:00:07.49 ID:xdrpoBB60.net
土用の日の夜になってから、うなぎ食うなとか頭大丈夫か?

86 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:00:08.53 ID:wS0Hz89I0.net
国産偽装だらけじゃねーか

87 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:00:13.30 ID:92Ul2G7N0.net
保護団体の打ち上げのメインはウナギでしたというオチを期待する。

88 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:00:15.66 ID:gT0OOUcf0.net
は?安いうなぎは買うなとかなめてんのか
消費者に責任押し付けんな

89 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:00:25.54 ID:RXIOtI7W0.net
中国産って成長剤入ってるから超絶やばいんだろ?
奇形児が生まれるらしいが

90 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:00:27.85 ID:oZ66tGkl0.net
記事出すの手遅れすぎだろw

91 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:00:31.54 ID:qrSvZnph0.net
保護団体の言う事なんて放っておけばいいんだよ
絶滅したらそれまでだ

92 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:00:33.59 ID:PHn6t5xGO.net
うなぎよりもうなぎのタレの方が旨い

93 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:00:41.19 ID:r8gPTsxl0.net
今年は精進うなぎにした
ヘルシーでいいぞ

94 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:00:56.43 ID:fRVeojNn0.net
分かりました!今後2度とウナギは食べません

95 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:00:58.63 ID:LNYYlir/0.net
うなぎ税をとれば?

96 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:00:59.13 ID:nqLxG9CQ0.net
>>69
最後は人斬って牢屋で病死したからな

97 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:01:00.85 ID:TX0f7w720.net
安いってどのラインから?
大体店で普通に売ってるのに違法な密漁うなぎだと?
ならそっちのルート告発してくれ

98 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:01:03.30 ID:dOxndkU30.net
>>1
安かったら食べるよ

んなことより
密漁やそれを売買している業者を
取り締まれよ

99 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:01:08.16 ID:XmcE2Pn/0.net
中国産のうなぎと分かったら食べない

100 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:01:13.58 ID:qMr/7mWs0.net
遅いよ。もう食べちゃったよ。
2匹で3000円、国産で焼いてスーパーで売ってるやつ

101 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:01:20.14 ID:yE3Pzgek0.net
>>51
イオン=中国産は食うのに躊躇するね
うなぎパワーを求めるか、中国産の毒を心配するか
税関はどこまで検査してるんだろか

102 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:01:29.96 ID:Z7K/QWD00.net
うなぎなんてここ数年くってないけどお前らそんなくってんの?

103 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:01:30.42 ID:aOAjAygQ0.net
それかアレかね

「平賀源内先生様
 ウナギが売れるキャッチコピーをひとつ」
「うむ任せておけ」

ババーン 土用の丑の日

「保護団体先生様
 高いウナギが売れるキャッチコピーをひとつ」
「うむ任せておけ」

ババーン 安いウナギは密漁ウナギ

104 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:01:40.80 ID:cwKqN/GO0.net
法律で禁止されてないから良いだろっていってる奴がいて
流石F欄大出身は違うなと思った

105 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:01:41.24 ID:s8X8v/WM0.net
>スーパーのマルエツも同様の取り組みを進める。7月21日〜25日までの5日間、ウナギ製品1点につき10円相当を、ウナギの調査・研究などを行う「鹿児島県ウナギ資源増殖対策協議会」に寄付するという。

106 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:01:52.50 ID:LsQF0N7A0.net
絶滅の危機とか言ってこれだけ食われてるのが意味わからんw

107 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:01:56.46 ID:Nazg7aJZ0.net
>>77
タウナギのことか!

108 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:01:56.76 ID:m4rffPVg0.net
俺の自家製巨大ウナギでよければどうぞ

109 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:02:07.45 ID:wX0WUous0.net
スーパーとかで密漁品売ってんのか。行事に乗じて売ちいまおうなんて酷いな。

110 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:02:13.01 ID:aMyswRvG0.net
安いのは密漁
国産は偽装

111 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:02:15.03 ID:AmNFM6MG0.net
要するにウナギ(稚魚・成体・加工品)の輸入に1000%くらい関税かければ解決だろ。

密輸・密漁に対しては一件1億くらいの罰金刑。

112 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:02:19.84 ID:6OFJZP1e0.net
だからって喰わなきゃゴミとして廃棄されるってだけのハナシだからなぁ・・・

113 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:02:27.02 ID:RZ6pRAia0.net
そんなに好きじゃないから食わないけど、余って捨てるくらい出回ってるから、俺が食わなくとも何の影響もない。

114 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:02:30.54 ID:wd8JhD4s0.net
https://pbs.twimg.com/media/DE6umEqUIAIXsPa.jpg

115 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:02:32.44 ID:3BE0vICL0.net
海外のうなぎ稚魚ハンターにも言え

116 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:02:39.69 ID:XwRZdKEZ0.net
>>102
各日で食べてる

117 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:02:46.90 ID:SGlrnivL0.net
じゃあヨーロッパウナギでも食べればいいんじゃないの
日本のうなぎよりも太いぞ

118 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:02:56.21 ID:Yb1ISaf30.net
どっから安くてどっから高いうなぎなん

119 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:03:07.11 ID:fJmJUz720.net
ふるさと納税のお礼品で届いたのを食ってる
スーパーのよりは美味

120 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:03:11.89 ID:AjnWg3Ez0.net
>>1
関連スレ
【土用の丑】ウナギ、ここ5年間で一番の安さ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500982908/

121 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:03:11.99 ID:alWGT+ZG0.net
安い鰻は買うなじゃなくて貧乏人は買うなだよ

122 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:03:21.22 ID:uJXxLQwl0.net
>>117
とっくに禁輸されてるよ
それなのに日本国内で密輸品が流通してるとDNA調査で発覚してる

123 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:03:28.29 ID:rGtXyJh30.net
食べて応援!!1111!

124 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:03:29.61 ID:Lu9hGYgW0.net
一時期流行った【エコ箸】と同じ発想だろ。森林伐採されるので割箸使わないでってやつ。

そこに伐採されて加工された割箸がある以上、自分が今使おうがどうしようが、もう結果が出てしまってるのに。

125 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:03:33.61 ID:aOAjAygQ0.net
しかし「絶滅に結びつきかねない密漁」って事は
養殖モノでなく天然ウナギか?

126 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:03:35.05 ID:8K2ii4bL0.net
>>2
ネトウヨはウナギ食う派だよ
ネトウヨに知性なんてないに等しい
環境保護や生態系の重要性を説くネトウヨなんてもうネトウヨじゃないわ

127 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:03:47.95 ID:lyW4KyGC0.net
>>114
安部好きじゃないけど
この画像は美味しそうにアホ面で食ってて好き

128 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:03:48.28 ID:ieZatgbf0.net
やっぱり土建の自然破壊が原因か

129 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:03:53.61 ID:j1SgnSbS0.net
土用の丑なんていってイベントにするな。
スーパーで大量取り扱い禁止。
輸入禁止。

これぐらいしてから言えよ。

130 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:03:57.58 ID:AmNFM6MG0.net
>>108
柳川ドジョウ?

131 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:04:02.69 ID:OATb5uiS0.net
スーパーの売れ残りは大量廃棄のくせによく言うわ

132 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:04:04.33 ID:LLgcm86f0.net
ウナギ無くても蒲焼のタレで十分な事に気付いた

133 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:04:09.11 ID:DvmdF1qZ0.net
>>107

関東だとタウナギいないねw

逆に釣ってみたいよ

134 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:04:15.98 ID:p3Hx8nKe0.net
安いウナギは〇〇産で添加物てんこ盛りで命に危険があるから食わない
ってかウナギじゃなくてちょっと高い豚肉買ってきて照り焼きにしたお

135 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:04:17.10 ID:hCgoVdB+0.net
地元スーパーで498円で売ってたメイドイン中国の安物買っちゃったよ。
うまかったっす。

136 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:04:18.28 ID:HpWxenBK0.net
>>49
【レッドリスト】台湾は絶滅危険度最高に 個体数急減のニホンウナギ 日本向けに大量漁獲
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1500871357/

今台湾ではこんなことになってるんだよなぁ

137 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:04:18.37 ID:wd8JhD4s0.net
>>127
じゅーしー(・∀・)

138 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:04:22.96 ID:Yb1ISaf30.net
>>114
ジューシーなのかな

139 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:04:24.05 ID:EhM38j+10.net
スーパーいったけど、1200円とか、売れ残っててワロタ。
だれが喰うの? 

140 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:04:34.93 ID:2l7OaXSR0.net
一年に一回二回食う程度で野蛮呼ばわりされる覚えはないわ

141 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:04:36.48 ID:XpqdswAy0.net
〉保護活動に寄付をしている企業の商品を購入する方が望ましいでしょう

結局自分らの儲けのためかよ

142 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:04:47.68 ID:oe1RC9Ig0.net
「今年は稚魚が豊富だったため、ウナギが安くなった」と報道されているのに、
「安いものは密漁された可能性が高い」って・・・・・・・・・

やっぱり、保護団体って頭がおかしいか、何か利権があるのかどっちかだな

143 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:04:48.67 ID:bnry6cxp0.net
ちくわを開いて鰻のタレをかけて焼くと65%くらい鰻になる

144 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:04:59.59 ID:SGlrnivL0.net
>>122
そうなんだ
ヨーロッパで普通に食べられてるから禁輸になってるのは知らなかったわ

145 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:05:01.61 ID:btPuEr2x0.net
心配するな、そんな安物すら買えない貧乏人だ

146 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:05:01.96 ID:c6d38ClT0.net
絶滅危惧種なのにここ5年で一番安いのか

147 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:05:06.53 ID:aOAjAygQ0.net
ああ稚魚の密漁か
で絶滅かなるほどね

148 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:05:29.61 ID:j1SgnSbS0.net
>>136
日本が悪いことになるのはwwww

てめえのところで、管理できない失態を恥じろwwww

149 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:05:30.47 ID:4FAZc1VY0.net
「丑の日に食わない」というキャンペーンをうてよ。
密漁どうこうじゃなく、消費を減らせよ。

密猟者から買わないでね〜ウチらから買ってね〜、じゃ説得力ねーだろ

150 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:05:31.47 ID:ilgYqNn30.net
ひでーなあ中国人はイナゴかよw

151 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:05:34.78 ID:yVg8DMNBO.net
鰻屋のように売り上げの相当割合が鰻の商売以外で鰻を売るの禁止にしろ
スーパーやコンビニとか牛丼屋など全面取り扱い禁止に

152 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:05:42.64 ID:qMr/7mWs0.net
>>124
その在庫を抱えた業者が潰れれば
新たに森林伐採や密漁がなくなるだろ?

153 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:05:50.25 ID:/dwWvqeL0.net
食品偽装でもそうなんだけど
消費者や生産者という端っこ訴えないで
流通小売りに圧力かけたほうが効率面でも効果あるのに
なんでしないんだろう

154 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:05:56.27 ID:l6Q7P38qO.net
いくら殺されてもびくともしない蚊とかゴキブリを見習えよ
人間に食われて絶滅するような弱い種なんかいなくなって当然だわ

155 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:05:59.57 ID:5R46q/9y0.net
>>1
|ω・)コソーリ
http://www.funamata.com/file/14/unaju.jpg
http://sea-bird.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/06/16/f1000037.jpg
http://blog-imgs-27.fc2.com/a/b/u/abuyasu/05091508.jpg
http://www.uokiku1340.co.jp/file/00/unagi5.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/1b/2f/10089559123.jpg

|彡サッ

156 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:06:01.23 ID:JMxEbixG0.net
日本人ってなぜか他の先進国よりも環境を考えているとか思っている井の中の蛙が多いよなw
世界の環境主義を知らないからそう思うんだとは思うが

157 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:06:29.32 ID:LsQF0N7A0.net
ビルゲイツに種を渡しておけば絶滅しないよ

158 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:06:37.32 ID:z4AHj3Za0.net
売れ残りは廃棄だろ
無駄死に可哀想だ

159 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:06:49.08 ID:2H0WfhwcO.net
>>1
安いのは密漁されたものだから食うなって
すでに蒲焼きになって店頭に並んでるのに廃棄に追い込めってこと?
食べ物を粗末にしろというの?

160 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:06:58.11 ID:026VxILe0.net
うな達の800円うな丼
宇奈ととの500円うな丼
うな鐵の440円卵ご飯

161 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:07:02.44 ID:wZcOZ7uQ0.net
安い奴は美味しくないからな。
そこまで言うなら食べなくても平気だ。

162 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:07:02.77 ID:IBCAJUn00.net
>>1、そんなもん海外に言え!

うなぎの稚魚を缶詰にしてるやないかw

163 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:07:06.42 ID:XDZRQO/S0.net
買わなくても破棄されるか翌日うな重弁当に加工されるだけだぞ

164 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:07:13.69 ID:/dwWvqeL0.net
>>156
つまんねぇ印象操作だな

165 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:07:15.59 ID:SGlrnivL0.net
ゲリラ豪雨降ったところのスーパーで安売りで安く買えた人いる?
雨降ると客減るから安くなるよね

166 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:07:17.73 ID:gCx+0+550.net
生ごみにしろというのもどうかと思う

167 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:07:17.98 ID:hnY8Ym9F0.net
死ぬほど嫌いな国のエロゲーの違法字幕版で自慰する反日支那畜どものキチガイ性癖っぷりには負ける

168 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:07:28.75 ID:ixPSS7dI0.net
うわっ
怪しい団体っぽいなw

169 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:07:31.96 ID:luhNiq+X0.net
その安いのも多分高くて買えないと思う

170 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:07:36.26 ID:aOAjAygQ0.net
しかしあほらしくてもう5年くらいウナギなんか食ってないな
まずいとは言わんが
京極さんじゃあるまいしそこまで1つの魚を追い求める気も

アジ最強

171 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:07:36.73 ID:JMxEbixG0.net
ウナギの流通はヤクザのシノギだからガチで死人が出るだろw

172 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:07:40.31 ID:F1b05nga0.net
今時ウナギ食ってる奴は情弱

173 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:07:45.05 ID:XfwEblmc0.net
完全養殖のウナギはいつ食べられるの?
それができれば安心して食べられるのだが。

174 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:07:53.03 ID:i/804ZED0.net
今日くらいうなぎを食わせろよ
クリスマスに七面鳥食うなと言われたらどう思うんだよメリケンは

175 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:07:58.39 ID:mVZ2Mlb+0.net
>>101
中国産を食うのを躊躇していたら、一食五千円以下の飲食店では食事はできないな
そういうところの野菜は、たいてい中国産の冷凍が混じっているから

176 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:08:04.07 ID:nCu1tmHr0.net
そのうち遺伝子組み換えの数メートルの「ニシキヘビ」の大きさの
巨大ウナギが生まれる。おいしさはウナギそのもので大量繁殖。
たまに養殖場で担当のオッチャンがウナギに絞め殺されることもアル。

177 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:08:04.13 ID:DvmdF1qZ0.net
意外に思うかもしれないが、
鰻って案外簡単に釣れるんだけどな、

本当に絶滅危惧種なのかと思うほどに

178 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:08:07.67 ID:f41ymaxu0.net
電通と小売りの馬鹿どもに言え
あいつらが大量に仕入れてありもしない風習でっち上げて池沼を騙して鰻売ってるんだろ
売る側が自粛しなきゃ死ぬ鰻の数は変わらない

179 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:08:14.75 ID:HTAicqi10.net
食べなかったぞ

180 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:08:20.56 ID:4cvqdU4L0.net
>>155
あぁ。。。。

181 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:08:23.11 ID:qZF68/wC0.net
犬HK
スーパーによりますと、うなぎの稚魚のシラスウナギの漁獲量が回復していることから、ことしは仕入れ価格が平年より安くなっていて7月のうなぎを調理した商品の売れ行きは去年の1.5倍に上っている

182 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:08:23.07 ID:NN+peF020.net
>>163
売れなくなったら密漁は減るだろ

183 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:08:27.78 ID:bT8C46oE0.net
密猟って、そもそもウナギは漁獲制限しているのか?
ヨーロッパウナギが入っているとか?

184 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:08:53.94 ID:G35v9ghO0.net
スーパーはまだしも
牛丼チェーンのウナギは何なんだ
あんなクソみたいな調理で資源浪費すんなよ

185 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:08:57.53 ID:/IzSV+m40.net
悪い
食ってもうたわ
結構うまかったで

186 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:08:59.98 ID:mehdPvET0.net
出回ってる安価のウナギは中国産

187 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:09:04.99 ID:c47SAOW90.net
そんで売れ残ったらゴッソリ廃棄するんだろ

188 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:09:17.57 ID:MSQeawmJ0.net
来年から土用の丑の日はウサギ食べるの流行らせてくれないかなぁ
ウサギって食べた事ないけど坊さんがウサギは動物じゃく鳥だからって無茶苦茶な言い訳してでも食べる程美味いんだろ?
ウサギ食べてみたいなぁ

189 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:09:33.20 ID:4FAZc1VY0.net
>>156
温暖化を食い止めろといいつつ、原発嫌いだから火力発電リキ押ししてるもんね。
なんも考えてなんかいないよ。たんに
「何も起きなかった昭和のままをしてれば、何も起きない」
と妄想してるだけ。

190 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:09:34.77 ID:HpWxenBK0.net
まぁなんか今の日本の専門店は 
台湾養殖ウナギが主体なんだろ???

さっき 別のウナギスレで、誰かがそんなこと言ってたよね。
つまるところ、
此度、台湾政府によって
最大危機ランクであるレッドリスト化されたニホンウナギは
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1500871357/
今後、たとえば来年とか
また 激高騰することがほぼ確実ってことだからな。
今のうちに堪能しておく が吉だと思うよ。割とマジで。

191 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:09:36.78 ID:7qsKMrvU0.net
そして売れなくなると
「若者の鰻離れ」

あのさあもう死ねよマジで

192 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:09:37.07 ID:isj1C38G0.net
平賀源内先生の言うことに文句あるのか?

193 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:09:44.12 ID:BVr452ZK0.net
言われんでもコンビニとかすき家のうなぎなど食わん。
何入ってるかわかったもんじゃないからな。

高額なうなぎはマズいから食わん。
あんなもんアホみたいに有難がるもんか?

194 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:09:53.40 ID:kzI7RpSl0.net
勿体無いから食べるよ

って、漁業組合の利権?やすいと困る?

195 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:09:54.89 ID:ZjIKtUAk0.net
もう少し前から言ってもらわないと!

196 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:09:57.81 ID:wd8JhD4s0.net
>>192
あいつは人殺しだからな

197 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:10:01.87 ID:JMxEbixG0.net
>>164
印象操作じゃなくて環境主義は日本より他の先進国のほうが強いだろ?
その辺無知だからグリンピとかに突っ込まれるのすら理解できてないレベル

198 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:10:04.95 ID:hdPxD1EW0.net
バカなこと

199 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:10:04.96 ID:K4wZ7yUP0.net
高い鰻が密漁ではないとはいえない。
安い鰻が密漁であると言う証拠がない。

200 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:10:09.04 ID:RXIOtI7W0.net
これ絶滅してから海外が騒いで
日本人が食って絶滅させた
なんてメディア操作と勘ぐってしまう

201 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:10:11.05 ID:p2sDnJjN0.net
なぎう美味しいよ

202 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:10:28.12 ID:wPntL+X50.net
俺が食べないことで
   _____
  /|┌───┐|
 ||│   │|
 ||└───┘|
 || ┌─┐ |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧
        ( _)
   / ̄ ̄旦 ̄(_  )
  /      \_)
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   ̄凵 ̄ ̄ ̄ ̄凵 ̄

密猟された安いウナギが廃棄される

  | ))   )) | |\
  |____(__| | |
 /― ∧ ∧ ―\ \|
/  (   )  \≒
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|_________|

  ∧∧
  ( ・ω・)
 _| ⊃/(___
/ ヽ_(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
俺はそういうことに
幸せを感じるんだ

 <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

203 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:10:30.77 ID:v/WtTwJVO.net
>>154
繁殖力と成長スピードがまったく違うからなぁ

204 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:10:38.27 ID:VveME/mP0.net
正直、毎年2回土用の丑の日にウナギたべてたら飽きてきた
今は年1回くらいたべれば満足だー

205 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:10:55.58 ID:6Pjxclzt0.net
刺身とかは食いたくなるけど
鰻ってうめぇけどあんま食いたいと思わないんだよな
あれ結局タレの味がうまいだけだろ

206 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:10:57.92 ID:4yWqgw0Z0.net
今年はなぜかたくさんうなぎ食べたなあ

207 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:11:00.97 ID:ANbaF6S80.net
うなぎ食べたい
増やす方法を研究しろよ

208 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:11:01.25 ID:sV6Rw4YDO.net
旬じゃないもの喰って悦んでる情弱に課税すれば鰻は守られるよ。
バカは罪だから課税されても仕方ない。

209 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:11:12.91 ID:3whOiEBC0.net
焼いてあるものを今さらどうしろと?

210 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:11:13.27 ID:CvMOz8RU0.net
一正蒲鉾のうな次郎で解決できる問題

うなぎより美味いから

211 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:11:26.70 ID:BVr452ZK0.net
>>159
原発かよw

212 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:11:34.46 ID:ouaJCymMO.net
>>1
やっぱり
もっと大きい声で言えよ

213 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:11:44.28 ID:yE3Pzgek0.net
>>175
そう、その防衛ラインにいくら払えるかなのよ
うちは近所のスーパーで2000円超の国産にしたけど、正直この値段で国産かどうか怪しいと思ってるし

214 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:11:45.36 ID:lrLdnSUG0.net
証拠も無いのに適当な事ばっかり

215 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:11:48.03 ID:a4viQno80.net
日本の桃太郎、冥界、地獄、地下から仙術の桃の実を投げて地上に出て
生き返ったイザナギの命

日本の岡山に桃太郎の昔話があるが、岡山理科大学加計記念体育館 
津高校という日本皇室の八百万の神神がおり、裏社会の閉鎖コミンテルンの
赤神赤目の鬼と戦う吉備津釜の吉備津彦や明治時代以降の皇室がある
岡山には様々な中国仙人の天空の桃やマスカットオブアレキサンドリアという緑の美味しいぶどうがありますが
数年前にエジプトのアレキサンダー大王のヘレニズムの都市国家が破れて
アレキサンドリア図書館が破壊された
そのせいでたぶん岡山の日本の神社吉備津神社桃太郎や桃太郎の家来の犬養毅悪魔の
13使い魔に入れられてる、が中国の遼東湾に胡瓢箪島市、という
都市国家があってここに日本人捕虜収容所があるようだ

そして中国の西安に△ピラミッドの秦の始皇帝陵を作ったのは
大日本帝国時だの皇室や蒋介石周恩来張学良張作霖などがこの秦の始皇帝のピラミッドを作ったのだが、
その秘密を桃太郎さんや吉備津神社の吉備津彦や黍団子をもらって
お供をした犬養毅やキジや亀茲国や猿孫悟空などが秘密をしっていて
日本の岡山の吉備団子は未来
中国の胡瓢箪島市の先に浮かぶひょうたん島があってそこに張学良築港記念碑というのがある
さて歴史では秦の始皇帝△ピラミッド建設の秘密を知る張学良を蒋介石が
台湾浮かぶひょうたん島まで連れ去ったことになってるようだね
胡(上に草冠)瓢箪島市には島里郵政支局があり、オレンジの「新李記牛肉面大王」や
「順和益粗糧食苑)の」青紫の「軍中超市」「中国建設銀行24」「¥工商銀行」
「中国体育彩票」
「錦草冠の下に胡路」が高高度か宇宙からの火器攻撃の攻撃道になっているらしい
「龍港渤船加油えき」の前に□□□が3つ左右に並び□のある大きい館のような
家がある 前に○に十字と4つのSのような模様っがある4S
こういう開閉する実験場港に連れていかれている世界各国の人質がいるらしく、
そばまで炎上した焼跡がある
これは核兵器というより指向性エネルギー軍事兵器のようで、
ノースロップ・グラマン社製品 2009年3月18日、ノースロップ・グラマン社は
、レドンドビーチの技術者達が
レーザー放電誘導装置の製造と試験に成功したことを公表した。
DEWで利用が考えられているものは以下のエネルギーが挙げられる。
電磁波エネルギー コヒーレントな電磁波(レーザー光、メーザー波)
インコヒーレントな電磁波(ビーム状マイクロ波)
光子以外の素粒子エネルギー 荷電粒子(電子ビーム、陽子ビーム、重粒子ビーム)
音波エネルギー(音響兵器)
レーザー誘電はまずブルーミング現象を起こらせ、この後に、
良好に形成されたプラズマの、導電イオン化された軌道へと強力な電流を送りこむ

中国の遼東湾に胡瓢箪島市の先に草冠に胡ルー島があって南海路と
鄭和路がまだ残っていてフールー島港がある
このフールー島が浮かぶひょうたん島で海洋を浮いて動くことができると
思われる
「首山国家級森林公園」という黒魔術の黒い森がある
映画評論家の淀川さんが数年前に「フールー フールー」と宣伝してたでしょう
アカシアの大連の海にもフール―島があって老龍頭の大きな館や船着き場のある島がある
その隣に広鹿島があり、オレンジの宝島になってる
広鹿郵政支局があり、月亮湾路がある、オレンジの福満酒家があり大きい館がある
周家屯、袁家屯、茶色呉家村遺せき(土へんに止)、小張家屯、


鄭和の大航海と日本の平戸に来た日本人との混血鄭成功と台湾と鄭和の大航海

海のシルクロードといわれる鄭和の大航海と鄭成功と日本の「国姓爺合戦」

216 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:11:54.67 ID:Esb8H+xr0.net
吉牛やすき家にケンカ売ってんの?

217 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:12:10.95 ID:zRSXnVQp0.net
土用の丑の日だの恵方巻きだのは廃止しろよマジで

218 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:12:13.65 ID:qBBDBaW30.net
知るかよ。密猟者殺せよ。

219 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:12:18.52 ID:1tD8xi0D0.net
マスゴミも土用の丑だとか宣伝して資源保護なんて
これっぽっちも考えてない

220 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:12:23.60 ID:gCx+0+550.net
【逆襲】ニホンウナギが電気ウナギ化、37歳漁師死亡

221 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:12:24.93 ID:/dwWvqeL0.net
>>197
>印象操作じゃなくて環境主義は日本より他の先進国のほうが強いだろ?

ソース出せよ
ついでにどうやってつおいかどうか比較したのかもなw

222 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:12:34.53 ID:T/jH/P9u0.net
養殖だ、養殖!

223 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:12:36.34 ID:ZqF3h9Op0.net
ローソン「ご存知ですか?」
http://livedoor.sp.blogimg.jp/girls002/imgs/2/7/27fdb8c0.jpg

パルシステム「資源回復を目指して」
http://i.imgur.com/4wSErS1.jpg



224 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:12:38.87 ID:0Rhk1X190.net
絶滅でいんじゃね?
なんか困るの?

225 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:12:39.85 ID:dpc4kqPH0.net
絶滅してまで食べるようなもんか?
日本人は食い意地だけは世界で一番汚い民族

226 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:12:42.28 ID:etTDoAW40.net
1500円の国産ウナギ食った

227 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:12:43.30 ID:6o/g3TN60.net
食べなくても、もう料理されてるんだから、結果は同じだろ。

228 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:12:49.80 ID:2UohBQbr0.net
今年食ったウナギはなんか皮が固かったっけな

229 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:12:58.34 ID:LlyUUOG50.net
食べた人に個人攻撃する奴なんなん?
ネットの個人に向けて攻撃したところで殆どの人は見ないわけで
保護が目的なら個人の前に行政に働きかけろよ

230 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:13:02.75 ID:wd8JhD4s0.net
>>223
おいw

231 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:13:10.95 ID:hL9yvXOn0.net
うなぎ食べてないよ
今日はね、うなぎのタレをかけたご飯だけ食べたよ

232 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:13:12.46 ID:J7sVMAnx0.net
ローソンとセブンイレブンで鰻弁当予約した。こんな大手が産地偽装なんてしないだろう(と思いたい)

233 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:13:22.61 ID:kzI7RpSl0.net
稚魚の輸入は良いんじゃね

日本産と言われてるやつの稚魚養殖の繁殖地はフィリピン沖っていうじゃない

234 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:13:31.35 ID:3MqFpmcU0.net
高い物は産地偽装されている可能性も言えよw
 

235 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:13:44.90 ID:elLJDgy70.net
無駄だよ。ジャップは日本のものを外人にとやかく言われたくないといって
絶滅するまで食いつくすから

236 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:13:45.11 ID:1oZz3EBP0.net
今鰻丼食ってんだけどw
まぁ生協の産地分かってるやつだから大丈夫だよね

237 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:13:47.13 ID:hzH3+2sc0.net
>>156
なまじ国土が自然豊かだから、破壊の限りを尽くしたと言われているね。
無駄なダム、河川改修。護岸工事。
無駄な杉や檜の植林。
今、水害でそれらのしっぺ返しがきているけれど

238 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:13:52.19 ID:wUVj/Bfj0.net
密漁云々は業者と政府に言え
買うな&買ったら罰金にしろってな
最後の消費者に言って何が変わるんだ

239 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:13:55.86 ID:ZqF3h9Op0.net
>>224
安物の人間ばかり増えても困る

240 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:13:58.61 ID:C01kp6xw0.net
絶滅危惧種で密輸が横行してるってことに全く触れず、
土用の丑だからうなぎって形通りの報道だけしてるマスコミが
不気味すぎてヤバい

241 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:14:01.37 ID:HpWxenBK0.net
>>159
まぁ暴論だがそういうことだな。

買う奴がいるから、またアホが繰り返す
誰かが買わなければ、儲からない。

凄くシンプルな理論だな。

242 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:14:09.92 ID:x3+HDBRo0.net
>>197
EUの漁業政策も批判が多いよ
枠超えたぶん普通に廃棄してるだけだし

243 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:14:11.62 ID:pAYyx8K60.net
ウミヘビ輸入してうなぎに偽装してるから問題ないよ

244 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:14:15.93 ID:yE3Pzgek0.net
>>232
産地どこなの?
うちは鹿児島産だったけど、やっぱり怪しかったのかな

245 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:14:16.37 ID:yQyAZuxH0.net
スーパーで半額なのに残ってたわ国産

246 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:14:30.26 ID:wA4Ud/EdO.net
>>225
ウンコ食う民族に言われる筋合いない

247 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:14:38.17 ID:oKkJLzY/0.net
感謝祭の日に七面鳥を保護しようとか言い出すようなもん
日本の文化にケチ付けるんじゃねえと返されるだけ
ちょっとは考えて物言えよ

248 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:14:53.06 ID:y+JdOh5R0.net
>>25
総理が食うぐらいには余裕だからな

249 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:14:56.22 ID:7xUMBp200.net
ナマズ養殖すりゃいいのに
アナゴなんかより感じはよっぽど近いぞ

250 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:15:13.82 ID:hnY8Ym9F0.net
死ぬほど憎い日本のエロ同人誌をストーキングして違法海賊版を盗み読んでオナニーする変態支那纏足猿、金払えポルノ乞食支那纏足猿


超反日のくせに日本の模造品と丸パクリしか作らない低能支那纏足猿

西遊記は支那がインドに文化を盗みに行く話。


結局は感情で物事をとらえる乞食支那気質ゆえ、理論を前提とした批判が出来ないから、常に矛盾発言を繰り返す。その矛盾発言に時系列的客観視が存在しない。

251 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:15:14.53 ID:gfy43CKg0.net
安いうなぎは餌が糞尿だよ

252 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:15:17.49 ID:hzH3+2sc0.net
>>200
べつにたいして間違ってないだろ

253 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:15:19.62 ID:NC3Ob//i0.net
でも食べなかったらそのウナギ捨てられるだけで余計勿体無いんじゃ。。

254 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:15:27.95 ID:HlOdQm/60.net
さんま規制を他国に言うくせに絶滅するかもしれない鰻は規制しないとかどうにか志穂ろよ

255 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:15:35.96 ID:v/WtTwJVO.net
>>196
俺の素晴らしい発明の設計図がなくなった!ムカつく!犯人お前だろ!

で、一緒に飲んでた友人を殺しちゃったんだっけ
でもその設計図は床に落ちてただけで濡れ衣だったんだよね

256 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:15:38.10 ID:ZqF3h9Op0.net
>>246
鹿児島の養殖うなぎは人糞をエサにしてた…

257 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:15:39.87 ID:ZViiT7VU0.net
消費者がどうこうで解決する問題じゃないだろうに

258 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:15:44.34 ID:dpc4kqPH0.net
>>245
絶滅危惧種を食えと言われてもなー
まず増やすことを始めろよ
日本人は数年すら我慢できんのか?

259 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:16:00.06 ID:/dwWvqeL0.net
>>237
>言われているね。

まぁ無責任な言い方
恥ずかしくないの?
話し言葉ならまだしも普通文字に書くとき気が付かない?

260 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:16:01.78 ID:4FkSuwgs0.net
ファミマで半額なって売ってたわw
よーけ廃棄されるんやろなあ

261 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:16:08.50 ID:9vunlbYz0.net
>>16
同じように考えて行動してるけど
鰹節が駄目になったらどうするかはちょっと…

262 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:16:21.69 ID:hnY8Ym9F0.net
嫌いな国の、エロ同人を追い回して違法海賊版を盗み読むことだけが生き甲斐の抗日支那纏足猿ほど情けない生き物は存在しないよ

263 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:16:22.51 ID:X7dIe24o0.net
【絶滅危惧種】民進党、潰れて欲しい

264 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:16:28.07 ID:uJXxLQwl0.net
>>247
七面鳥は飼育可能で継続維持が幾らでもできる資源だろ
ろくに養殖もできず適切に管理できない場合枯渇の可能性が高い水産資源と一緒にすんなよ

265 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:16:31.53 ID:4FAZc1VY0.net
しかし仮にも焼き魚。
それをスーパーで持ち帰り→レンチンで、ほんとに旨いか?
少しグリルかトースターで焦がしたいとか思わないのか?

店の焼き立てを食う人たちはおいといて、レンチンの連中に聞きたい。
そんな妙な執念燃やして毎年食うほどのものか?
そんな気が湧くなら店に行くと思うんだが。

266 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:16:35.15 ID:JZjgr5vL0.net
ようまん

267 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:16:37.55 ID:mnfbtIfd0.net
いやもう調理されちまったら遅いだろ

268 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:16:40.74 ID:4PUl+cO70.net
稚魚を食べるんじゃなく養殖して食べるんだから逆に天然物の乱獲を阻止してるんじゃね
それよりもシナチョンからの輸入を止めた方が手っ取り早い

269 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:16:47.75 ID:lzqVHKRm0.net
まぁ、この件に関しては保護団体が正しい。
このままだとウナギは絶滅するぞ

270 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:16:49.29 ID:kM7ZpcBN0.net
消費者ではなく流通業者に言うべきでは?

271 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:16:50.96 ID:XDZRQO/S0.net
×俺は買わなかったぞ
○お金なくて買えなかった


日本語は正しく使おうなオマエラ

272 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:16:57.43 ID:SRrYXNMl0.net
>>1
ニホンウナギを絶滅危惧種に指定 ← そうですか

海外から輸入された稚魚の多くは、密漁で捕られたもの ← ニホンウナギの稚魚が海外にいるの?

273 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:17:06.93 ID:FG1Z2RQO0.net
絶滅するまで食べる必要はないよ。ただとるだけじゃなくて、限りあるものだから大切に保護しないと。

274 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:17:17.05 ID:y+JdOh5R0.net
>>61
保護団体のくせに自分らも売るからな

275 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:17:25.13 ID:1sNmkNW50.net
>>1 安い鰻は中国産高い鰻は産地偽装

276 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:17:28.17 ID:XDZRQO/S0.net
高くて買えないやつのルサンチマン

277 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:17:33.14 ID:2RKk+Z260.net
安いのは養殖で安くて太りやすい餌を与えられた危険な物
密漁されたのなら高く売るはず

278 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:17:37.16 ID:aOAjAygQ0.net
うなぎの生命のサイクルが未だ謎って所が
科学者もいまいち本気でないというか

そんなもん本気出せばすぐだろ

279 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:17:51.04 ID:0Tm5OiwO0.net
絶滅危惧種ってことは高いウナギも食べなければいいと思うの

280 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:17:51.24 ID:ZqF3h9Op0.net
>>270
消費をやめれば生産者を餓死させられるだろ?

281 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:17:59.85 ID:hL9yvXOn0.net
どうせ政治家たちもたっかいうなぎ大好物で食べたでしょう?

282 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:18:02.94 ID:JMxEbixG0.net
>>221
例えばドイツの場合、グリンピースの会員数は第一与党の党員数より多い
アメリカ西海岸の人口の一割は環境主義シンパって言う話もある
あるいは街歩いてても当たり前にグリンピの人間が寄付募ってきたりする

日本で環境主義のまとまった抗議なんてのは反原発とか辺野古位だろ

283 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:18:09.27 ID:O5uQ2LOt0.net
安ウナギは飲食店舗が買わないわけない
そもそも安いウナギ、中国産は言われんでも買わんし
飲食業界に圧力かけろよ

284 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:18:10.98 ID:mlYLb4PE0.net
無視

285 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:18:12.50 ID:14+KbXQ20.net
>保護活動に寄付をしている企業の商品を購入する方が望ましいでしょう

www

286 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:18:20.45 ID:dpc4kqPH0.net
日本人は美味しいものは食い尽くすってイメージ
この辺はバブル時代と変わってない

287 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:18:25.87 ID:VeZmT3+o0.net
お前ら食うんじゃねえと言う前に、先ずは警察行け
または多少なり根拠のある状況証拠
んで密漁者と思われる連中にしかるべき行動を起こしてから言え
順序がちげーんだよ

288 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:18:29.09 ID:6fwCW+YY0.net
密漁とか売る方を泥棒呼ばわり、買う側を故買屋呼ばわりするならちゃんと調査して証拠示してからな?
ヘイトスピーチってレベルじゃねーぞ? 名誉毀損に偽計業務妨害の犯罪レベルの呼びかけだって自覚ねーのかよ?

289 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:18:31.57 ID:IT5ZpZzK0.net
食べないでほしいと言われても無理だろ、どんだけ効果出ると思ってるんだ
それ相応のところに訴えでて、国単位で規制かけないとあかんやろ

290 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:18:53.96 ID:wd8JhD4s0.net
>>255
そして獄中で「うなぎたべたい・・・」って遺言を残したのが土用の丑の日や(・ω・`)

291 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:18:54.79 ID:yU9j1g620.net
老人優遇をいい加減にしようぜ

292 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:18:55.32 ID:XfwEblmc0.net
>>272
いるんだよ

ニホンウナギは生態がまだよくわかってない
かなり広い範囲を泳いで戻ってくるらしい
シラスのままで何年も過ごす不思議な生き物だよ

293 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:18:56.16 ID:a3WtuVrR0.net
また日本文化の否定か

294 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:19:03.74 ID:c+ZnRS3R0.net
今はウナギ食べても違法じゃないのに人を叩きたいネタがあれば
何でも良いんだな…。

295 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:19:11.58 ID:gplgdYeg0.net
おかしいなあ
今日スーパー行ったら鰻コーナーがあって、
蒲焼きやら鰻重やらてんこ盛りだったぞ
これ、食べてやらなかったら、逆にかわいそうじゃないか?

俺?
勿論美味しく頂きました(笑)

296 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:19:19.20 ID:zy1s6wZ+0.net
>>9
火力の温廃水は?答えろ!

297 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:19:35.26 ID:ZqF3h9Op0.net
>>287
暴力団が稚魚を密漁してるが、警察もグルだよ
世間知らずかよ

298 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:19:39.39 ID:y+JdOh5R0.net
>>153
ジャスコとか専門の政治家もいるし圧力かけられないだろ

299 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:19:40.36 ID:u9tAy1o80.net
密猟は共謀罪の対象ではないよね?

300 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:19:40.63 ID:wd8JhD4s0.net
>>294
贅沢は敵ヾ(`Д´*)ノ

301 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:19:43.11 ID:wMSmokTz0.net
絶滅危惧種ならコンビニやスーパー、ファーストフードで売るのを禁止して
専門的だけにすれば済む話だろ

302 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:19:44.20 ID:u9s6PaHo0.net
密漁されたかもしれないから買わないで〜とか、んなこと消費者レベルに求めんなや

303 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:19:53.34 ID:vyxJ1syR0.net
>>1
じゃあ売るなや

304 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:19:59.77 ID:wd8JhD4s0.net
欲しがりません勝つまでは( `・ω・´ )

305 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:20:03.46 ID:NN+peF020.net
>>227
来年以降変わってくるじゃん
売れなかったら来年は仕入れ減らすだろ

306 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:20:05.94 ID:j3xBOFjx0.net
日本人が食わなくても中国人が食う

温暖化と同じ構図

307 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:20:09.85 ID:5NtIwUUtO.net
>>258
企業に言えよ
コンビニやファーストフード 糞みたいにウナギ ウナギ ウナギ

俺はウナギ数年食べてないわ

308 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:20:11.34 ID:oaGJyNTo0.net
うな重の本体はあの甘辛いタレだからウナギ無しでもうな重になるという事を発見したからウナギさんバイバイ

309 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:20:12.31 ID:rCSv3mZA0.net
昨日食べちゃった、てへ

310 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:20:17.98 ID:PYb4wUYW0.net
天然の親鰻を獲るなって言うのとと同様に胡散臭いんだよなぁこういうの
資源保護の前に身内の養殖業者の利益優先が透けて見えているようで

311 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:20:21.94 ID:48ri0kQj0.net
>>283
安いものの流通先は間違いなくそちらが本流だよな
国産使ってると謳ってるチェーン系外食は怪しい仕入れ元の可能性が高いな

312 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:20:29.86 ID:f4tsC8Zd0.net
>>1
こいつらの前でウナギほおばりたい

313 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:20:32.14 ID:ZqF3h9Op0.net
>>295
スーパーのうなぎが美味いか
ミジメな人生だな…

314 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:20:34.34 ID:FgEBYwlQ0.net
消費を拒否すれば価格が下がる、価格が下がれば密漁の採算が合わなくなる
密漁が減れば日本人が経営する正規の養殖屋が儲かる

315 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:20:39.63 ID:lzqVHKRm0.net
>>289
それはそう思う。
少なくとも、スーパーやコンビニやファーストフードで絶滅が危惧される種が食えるのは異常。
ウナギは専門店に限るとか、はやくブレーキ踏まないと、本当に取り返しがつかなくなる。

316 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:20:40.89 ID:PolAy7rk0.net




317 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:20:40.93 ID:HpWxenBK0.net
>>233
稚魚の輸入は・・・って
最大の取引相手だった台湾は 
今なお全面禁止で
シラスウナギの対日直輸解禁を申請してるが

どうあっても、通らない見通し。
なんせ、ウナギの絶滅危惧種指定 のおかげでな。

318 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:20:48.41 ID:rHsIKhzD0.net
今日は土用の丑

319 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:20:50.50 ID:0r2YDaM00.net
パルシステム生活協同組合連合会

生活協同組合は 共産党だから何か裏がありそうだな

320 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:20:55.10 ID:5AtsaiA1O.net
昔の蒲焼きのタレって今みたいに砂糖入ってたのかな(´・ω・`)
いや、昔は砂糖が貴重な時代だろうし、ふと思っただけ

321 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:20:59.29 ID:mQZujSSA0.net
はなくそでかすぎ!~ンコの写生で貴方を情報強者にするブログ~
http://uehiro8745.xsrv.jp/
ぷりけつ活動日記。あのはなくそが監修中w
…必見!!


(ばーかwwwお前いつまで騙されてんだよw情報弱者だっさw)

事実確認の習慣をつけて。
崩壊する国で、生きていくために。

322 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:21:03.58 ID:iAu566zyO.net
5年に1度食うぐらいはいいよな?

323 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:21:03.68 ID:/4qfjepz0.net
この前テレビでやってたな。
2/3がヤクザの資金源とは驚いた。

324 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:21:09.25 ID:JMxEbixG0.net
>>293
逆に欧州の環境主義って半分はナショナルトラスト運動なんかに代表されるような故郷の環境や風景、伝統を守ろうっていう保守主義だぞ
もう半分は反産業的なサヨク的な要素だけれども

325 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:21:12.63 ID:SnHRjWyw0.net
食卓よりもっと前で手を打って解決すべき

326 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:21:12.90 ID:NN+peF020.net
>>302
有権者のレベルが政治家のレベルであるのと同様消費者のレベルが生産者のレベルなんだよ

327 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:21:13.86 ID:h3OB5HM50.net
そこまで言うなら業者に言うべきだと思うの

328 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:21:18.68 ID:SRrYXNMl0.net
>>269
ウナギを絶滅させたのは、ひふみん。
対局のときの昼食は必ずうなぎだった。

329 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:21:25.76 ID:kM7ZpcBN0.net
>>272
産卵はグアム辺りでして、日本に戻って来るみたいよ
絶滅危惧するなら高いも安いも関係なく全面的に禁止しろよ

330 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:21:33.10 ID:ZqF3h9Op0.net
>>316
そう

ウナギの稚魚の密漁は、組織暴力団の資金源になってる

331 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:21:35.17 ID:AWW3Fmlc0.net
>>323
共謀罪で取り締まれよ

332 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:21:42.12 ID:IqSSCE1d0.net
不味い日本産でも食ってろよ

333 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:22:00.73 ID:J7sVMAnx0.net
>>313
そうやって人を見下す人生は素敵なのかね。

334 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:22:02.49 ID:eD2UU9qr0.net
2Lサイズの台湾産うなぎ 税込み1400円だった
これやばかった?

335 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:22:05.42 ID:ZqF3h9Op0.net
>>331
警察もグルだよ

336 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:22:10.46 ID:EM8v5ZWjO.net
言われなくても安くてくっさい鰻は食えんな
鰻自体特に好きでもないからまあ食わんけど

337 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:22:11.75 ID:fkzAVS7W0.net
口だけで船を用意して漁を追いかけるシーチワワ以下だなw

338 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:22:16.79 ID:ER7uuy0H0.net
夏のウナギは痩せてるから冬に食え

339 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:22:22.52 ID:mwq79pC60.net
土用に備えてのうなぎを獲りおわってる当日付近からこういうこと言い出す偽善者大嫌い
それで消費者がうなぎを買わず大事なうなぎが大量廃棄されると今度は廃棄ガーって言いだすんだろ
ほんとクソ

340 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:22:24.63 ID:wd8JhD4s0.net
>>328
鼻から出てるあれは白くなったうなぎか

341 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:22:27.89 ID:00Kmi69C0.net
>>301
金を持ってるやつがどいつもこいつも何でも屋をはじめたから
景気はますます悪くなるだろうね、物価も下がる

342 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:22:36.58 ID:nhaoGhh80.net
鰻ってナマズの仲間だと思ってたら深海魚なんだな

343 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:22:37.74 ID:OJDM6QGw0.net
それウナギじゃなくてアナゴだろ?w

344 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:22:42.78 ID:sS5EA7WX0.net
ドジョウと掛け合わせたドナギはいつ出るんだ?

345 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:22:53.49 ID:WTPxewa10.net
温暖化に関しては、日本は二酸化炭素削減を極限までやってるからそれを言う権利がある
うなぎは食いまくり捕りまくりの戦犯だから言う権利はない

346 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:23:04.29 ID:dzhy6Dn/0.net
もう絶滅させたら?
イカのほうがうまいじゃn

347 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:23:05.28 ID:uJXxLQwl0.net
>>339
消費者が買わなかったら次の仕入れは減るだろ

348 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:23:11.33 ID:DFNm6KdY0.net
むしろ、もっと食べるべき。希少価値が高くなれば、卵からの養殖サイクルが出来るやろ

349 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:23:13.28 ID:RYzphF+O0.net
うなぎみたいな泥臭い魚を好んで食べるやつってバカだよね

350 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:23:15.82 ID:RWzzIJ4B0.net
>>205
さっき近所の居酒屋で白焼き食べてきた
ウナギってこんなに美味いもんかと思ったわ

351 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:23:21.22 ID:iklFsMQu0.net
食べるなってもう売買されて金は渡ってるのに意味ないだろ

352 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:23:21.39 ID:aIJcF7400.net
安いせいで密漁と疑われて売れなくなるなら、値上げするだけ

353 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:23:22.74 ID:ZqF3h9Op0.net
九州では人糞をエサにしてる

354 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:23:23.11 ID:rHsIKhzD0.net
近所のスーパーいったらうな重すっげー売れ残ってた

355 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:23:35.79 ID:s5IAmej90.net
密漁は左翼の大切な収入源だもの そう簡単にはなくならないだろー

356 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:23:43.84 ID:HpWxenBK0.net
>>342
まぁ楽に括れる種類を出すとすれば ウミヘビだろ ウナギってwww

357 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:23:45.70 ID:1Dr4JXSr0.net
よっ、やってる?

ニ| |二二二二| |二二二二| |ニ
__| |____| |____| |__
      ピラッ
 |   ___人       |
 |  |   __/  \      |
 |  | /ニ⊃/ ̄ \ ヽ  |
 | // ))フ/-   -  \\ |
__|ノ/ ノ  | (・) (・) | \.|_
  | |   |   〈     |
  | |   \  ワ   ノ
  |   ̄ ̄ ̄       ̄ヽ
    ̄ ̄ ̄|        | |

358 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:23:50.87 ID:wk2VjBAN0.net
ビタミンを取るには 特に腰痛には

アリナミンEXと ユンケル1・6・12EX

ヨドバシドットコムで割安。

359 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:23:51.94 ID:wd8JhD4s0.net
>>346
丑くったらええんやで(・ω・`)

360 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:24:04.42 ID:NN+peF020.net
>>351
意味はあるよ
売れなければ来年は仕入れが減るんだから

361 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:24:04.99 ID:x3+HDBRo0.net
>>346
なんか烏賊も値上がりしてるし

362 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:24:07.90 ID:y+JdOh5R0.net
>>176
ウツボ食えばいいんじゃ

363 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:24:08.94 ID:lVv+avuu0.net
日本人は一年に一回ぐらいしか食べないだろ、乱獲してる中国人に言えよ

364 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:24:19.90 ID:FJsy0CCW0.net
食べないでと言われてもなあ
スーパーに並んでるやつはもう死んでるわけで
食わんとそれこそ無駄死になのでは

365 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:24:42.35 ID:WTPxewa10.net
>>363
責任転嫁すんなバカウヨ

366 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:24:44.37 ID:TBimkb+v0.net
 


安倍「 規制するな!規制緩和! 規制緩和! 岩盤規制に穴をあける!!」


w

367 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:24:50.11 ID:y+JdOh5R0.net
>>177
それは本当に少子化なのかというぐらいスーパーでガキンチョがうろついてるのと同じだ

368 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:24:57.74 ID:HpWxenBK0.net
丑なんだから 牛肉でいいじゃん(すっとぼけ)

369 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:24:59.44 ID:Hdwx1FuD0.net
ウナギは価格と美味さのバランスが悪く、コストパフォーマンスが悪くて
満足感が低いので食べたいと思わない。

370 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:25:01.90 ID:oNhf+6QW0.net
原因が分かってないのに環境の所為てホントいい加減だな

371 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:25:02.30 ID:5LLZq2UI0.net
ナマズで我慢するんだけど、ナマズも結構高いよな。

372 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:25:02.75 ID:TRtvlYoM0.net
ウナギがなくなればマグロを食う
マグロがなくなれば何か食う
何かがなくなれば何か別のものを食う

373 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:25:02.84 ID:eD2UU9qr0.net
本当は、しらす料理のような、うなぎの稚魚を大量消費する食い方が悪いと思うの

374 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:25:04.89 ID:OJaw8nZC0.net
子供の頃に川に釣りに行ったらウナギ釣り竿50本とか立ててるおっさんがいて
「あっち行け」って追い払われたことある

375 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:25:08.25 ID:FG1Z2RQO0.net
一つの方法として環境保護区域を作ってすべての船が近づくのを禁止してする。
あとは養殖に使う稚魚の密猟をどう防ぐか・・・やはりウナギを食べるのを禁止するしかないのか・・・。

376 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:25:13.20 ID:FgEBYwlQ0.net
>>326
全くその通りだな。100年前からそうなんだよ
国連脱退、対中開戦、対米開戦
あらゆる愚かな選択の、原因を追求すると結局「馬鹿な国民」に行き着く
日本人には独裁政治こそがふさわしいと思うほどだね

377 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:25:14.40 ID:VeZmT3+o0.net
>>297
もう少し脳ミソ使え
まずヤーコウが頑張って養殖業でもやってんのかと
ヤーと警察がグルなら証拠押さえてマスコミにでもたれ込め
一国の宰相ですら追い込まれてんのに何でヤーが取り締まれねーの

378 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:25:15.68 ID:kYM3FYyi0.net
うなぎ高くて買えなかったからうなぎの肝とかいうの食ったらうまかった
でもよくみたら中国産だったから指突っ込んで全部吐いた

379 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:25:23.21 ID:/tltzU4g0.net
まあ
鰻なんて臭いもん好んで食ってる方がどうかしてるわな

380 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:25:23.67 ID:BNx6CI/m0.net
当日にニュースにするなよ
こういうのはずっと前からキャンペーン張るべきだろ

381 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:25:25.72 ID:JF3gz8830.net
スーパー
コンビニ
チェーンの飲食店

全国規模で大量販売大量廃棄してるこいつらが戦犯

382 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:25:58.70 ID:JMxEbixG0.net
>>345
一人あたりの二酸化炭素排出量で日本が欧州に勝っていたのは90年代の話な
欧州は温暖化が問題となると、その後ものすごい勢いで削減した
http://www.yonden.co.jp/life/kids/museum/energy/world/006-p02.html

383 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:26:03.50 ID:uJXxLQwl0.net
>>364
売れないとわかれば仕入れる数が減り
それに応じて捕る人間も減って資源が回復していくだろ

384 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:26:04.99 ID:j1SgnSbS0.net
うなぎはスーパーで売るなよ。廃棄される量が多すぎる

385 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:26:11.00 ID:NN+peF020.net
>>373
シラスとシラスウナギは別物

386 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:26:11.48 ID:4iuMgPfB0.net
消費者じゃなくて売る方に文句言えよ。イオンとか吉野家とか。

387 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:26:16.99 ID:iklFsMQu0.net
>>360
減らないよ今より安く買って安く売るだけ

388 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:26:19.59 ID:0Q9tbWth0.net
なんかだんだん胡散臭くなってきた
何らかの利権絡んでるんじゃない?

389 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:26:21.00 ID:vPZh/1g00.net
ウナギ資源増殖対策税をつくれ

390 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:26:33.68 ID:kM7ZpcBN0.net
>>280
呼び掛けだけじゃ効果ないやん
罰則つけないと

391 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:26:42.97 ID:8dUwo9T90.net
密猟者捕まえない限り密漁はなくならないだろうに
うなぎが売れなくなったら他の密漁するだけだし

392 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:26:43.64 ID:aS5TdvFP0.net
安いって言うと牛丼屋とか弁当屋のうなぎか?
スーパーも安いものは安いよね

393 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:26:51.15 ID:F/k5YUAd0.net
密漁云々以前に、安いウナギってどれも不味いんだよね
皮がやたらと硬くってさ

394 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:26:53.04 ID:D9wpxH900.net
市場に流れてたら食うわアホか
鰻の漁獲量を法律で制限すりゃいいだけ

395 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:27:04.46 ID:AHiMEh5T0.net
売ってるやつに言うべき仕入れるなって
売ってるやつを買うなは無理がある

396 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:27:05.78 ID:Eht4CtTV0.net
密漁しまくってる中国からの輸入は禁止すべき

397 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:27:11.16 ID:Udf1W7b90.net
白か黒か
極端すぎるね

398 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:27:16.63 ID:kqCrPV080.net
>>2
俺はネトウヨだけど、捕鯨はさっさとやめちまえと思ってるな。
だいたいクジラって美味くないし現代では別にこだわる必要ない。
普通に廃れるべくして廃れればいい。

399 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:27:23.27 ID:NiUr1bPt0.net
日本人が白人と民度が近いと思ってる日本人がいるけど
中韓国のほうがよっぽど近いんだよなあ

400 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:27:27.31 ID:mwq79pC60.net
>>347
じゃあ今日捨てられるうなぎは効果があるかどうかもわからない来年のための尊い犠牲になって頂くのでよしとするわけか?
大々的にうなぎはだめっていうなら土用のためのうなぎを殺す前に行動しろってこと
殺してから「食べないで!」って訴えて、当日食ってるやつを非難してもうなぎはすでに死んでるんだよ
当日になって絶滅危惧種がーとか言うのはばっかじゃねーの偽善者が、って思うわけなのよ

401 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:27:31.13 ID:hzH3+2sc0.net
>>370
ニシンの絶滅も海流の変化でごまかしていたな

402 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:27:32.26 ID:mtE9qoE40.net
魚の癖に健康的じゃないうなぎ

俺はカツオを食べるよ

403 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:27:35.76 ID:PYb4wUYW0.net
>>356
ターポンの遠縁だぞ

404 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:27:40.28 ID:wk2VjBAN0.net
スポーツ科学の専門家は 世界的に有名な走る坊主 酒井さんの研究をしてほしい。
あんがいかくれて うなぎをくっていたっていうのでないなら、かれはほんとうに坊さんの食べるものだけで

毎日数十キロを毎日走っていたことになるので 健康には運動とぼうさんの食事でいいってことになるけど

でもかくれて食っていたってこともあるかも。豆腐とかごまをすったものとか、体にいいからそれで十分なのか
古代から秘密にされた健康にいい植物とか別にとっていたのかってのはだれかしらべてくれてもいいけど

そもそもトップレベルに健康な少年だったと思うから、同じことを普通の人がしても危険。

405 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:27:40.40 ID:NN+peF020.net
>>386
買うやつがいるから売るやつがいるんだよ
誰も買わなかったら売るやつもいなくなる

406 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:27:55.34 ID:bpc5wwH80.net
などと意味不明な供述をくり返しており

407 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:27:57.18 ID:eD2UU9qr0.net
財務省「閃いた!! ウナギ税を創設しよう」

408 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:28:03.19 ID:zJpemWkw0.net
>>381
絶滅危惧種の漁獲を規制する気のないジャップランドが大戦犯

409 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:28:08.20 ID:/wyuQP7cO.net
抜き打ち検査する度にマラカイトグリーンが検出される中国産のうなぎは食べる気しない

410 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:28:09.25 ID:ZqF3h9Op0.net
>>395
売ってるやつを貧乏に追い込んで一家で首吊りさせればいいじゃないか

411 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:28:13.96 ID:WC7LgkKo0.net
ごちうさってこういう話かと思ってた

412 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:28:15.74 ID:uJXxLQwl0.net
>>400
この記事が当日に上がっただけであって保護団体はずっと前から主張してる事だろ…

413 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:28:18.08 ID:0PSfxHE70.net
仕入れするスーパーとかに言ってくれるかな?

414 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:28:19.25 ID:/zdHq7OY0.net
ウナギ、マグロ、サンマは基本的に日本人がひたすら消費してきたからな
いまさら被害者みたいな言い方するのもおかしな話だ

415 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:28:20.93 ID:JMxEbixG0.net
結局高値で売れるからアワビサザエと一緒でヤクザのシノギになるんだろうな

416 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:28:21.02 ID:XfwEblmc0.net
>>373
シラスといっても、そういうのはイワシとか別の魚の稚魚じゃないのかな
ウナギのシラスなら高値で取引されるらしいし

417 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:28:22.24 ID:TBimkb+v0.net
>>388

資源枯渇は、うなぎだけじゃないぞ?

サンマもすげぇ減少。


日本近海だけでなく、アメリカ西海岸とかも乱獲で食用の魚が激減

418 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:28:23.61 ID:xRGWZd6n0.net
「う」の付くものならなんでもいいんだぞ。
うなぎじゃなくてもいい。
お前ら、うどん食え。

419 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:28:25.04 ID:ckK4hOyr0.net
もう蒲焼になってしまった以上、今食べなくても今更生き返らないだろ

420 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:28:26.41 ID:9exh9OCL0.net
買わなけりゃ売ってる方も注文減らすし
スーパーやコンビニ小売らの注文減れば乱獲もなくなるんじゃないの

421 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:28:29.83 ID:ils3Rqpy0.net
誰の小説か忘れたけどSF短編で会社の同僚と鰻を奢る賭けをして、同僚が賭けに勝って何二十年後くらいに現れあのときの約束を果たしてくれってきたときに鰻は超希少価値で家一軒分の値段になったという話。作者わかる人いる?

422 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:28:31.88 ID:5LLZq2UI0.net
>>373
しらすはイワシの稚魚とかで、うなぎの稚魚はまざってないけどな。

423 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:28:35.93 ID:Mn08xxPM0.net
>>28
ふっw

424 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:28:37.69 ID:P1+Zrivf0.net
まぁ人間も自然の一部ですし、その人間の活動の結果、うなぎが絶滅するならそれは自然の流れなので仕方がない

425 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:28:39.79 ID:SI6vVAeP0.net
>>1
おうよ、だからロッテ絶賛不買中だよ!

426 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:28:40.25 ID:HpWxenBK0.net
まぁ乱獲する野郎が一番悪いのは間違いないと思うんだけどな。

ただまぁ
それを我関せず として、買い付けてるのも全く悪くないとは言えない。

427 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:28:49.64 ID:Vxm7J42i0.net
土用には食べないが、たまに印旛沼まで食べに行くわ。
多分、養魚場の間引きウナギ。やや小ぶりであっさりしているが、安くて旨いんだよ。

428 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:29:03.94 ID:/tltzU4g0.net
なんでもそうだが
規制されて密両者がさらに儲かる構図はなんとかならんのかね

429 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:29:06.45 ID:ZqF3h9Op0.net
>>424
安物の人間ばかり増えても厭だよ

430 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:29:07.85 ID:JF3gz8830.net
うなぎは専門店のみの免許制にしろ
スーパーや吉野家でクッソ不味い中国産の冷凍うなぎなんか売るな

431 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:29:11.55 ID:WTPxewa10.net
>>400
うなぎとマグロがやばいってずーーーーーーっと言われ続けてることだろ

432 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:29:14.10 ID:qGZXizQG0.net
>>399
ソース無し

中国人や韓国人は他国の領海侵犯してまで魚を獲ってる
これは異常だよ

433 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:29:19.40 ID:RJGQz4pp0.net
鰻なんて国産をうたってても本当に国産か怪しいもんだし、支那の養殖なんて何を使われてるか分からんからとてもじゃないが気持ち悪くて食えん
牛丼屋の鰻なんてよく食えるもんだと思う
ありゃ支那産だろうし、どんな餌や薬品が使われてるか分からん代物だからな

434 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:29:29.79 ID:32287N2f0.net
売ってる人に言わないと。
絶滅危惧種なんですよね、密漁ですか?とは聞けない。

私もたれごはん派だし、ビタミン剤あるしとか
身も蓋もない話になっちゃうね。

435 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:29:36.40 ID:muCDh0OT0.net
国産うなぎって小ぶりだし脂あんまないからうまくないわ
中国産うなぎのほうがうまいと思う

436 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:29:42.80 ID:mwq79pC60.net
>>412
この記事が当日にしか上がらないのが問題の一つでもある

437 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:30:13.41 ID:ZqF3h9Op0.net
>>433
国産でも安い九州産は人糞をエサにしてる

438 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:30:24.58 ID:N9KLZyVW0.net
魚なんか全部絶滅しても困らないけどなw

439 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:30:24.63 ID:wk2VjBAN0.net
かんけいないけど なんでPCの電源がつながってないってひょうじになっているのだろうっってときは

夏なら つながってないかもしれないとおもってほしい。

夏らしいミス。

440 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:30:33.54 ID:eD2UU9qr0.net
先週だったかな 網走産のクジラの刺身1塊300円で買ったら 予想に反して美味かった
暑い日にクジラはめちゃうま

441 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:30:33.84 ID:vPZh/1g00.net
>>382
工業国であるドイツは大して変わらんように見える
ヨーロッパかどうかより工業がどれだけ盛んであるかどうかがかかわってると思う。

442 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:30:34.40 ID:nqLxG9CQ0.net
>>417
これ以上日本食を海外に普及させないでくれや

443 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:30:37.41 ID:ui0e+qeh0.net
ファストフードやスーパーで糞みたいな値段と味で叩き売るのやめろよ
免許制にしてそれなりの値段と店だけで売れ
絶滅したら元も子もねーだろ

444 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:30:41.22 ID:cf8paU780.net
食べないでほしいじゃなくて売らないでほしいだろマヌケ

445 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:30:45.28 ID:R3UbckuW0.net
うーなーぎ♪ おーいしぃ♪ あの海〜♪

446 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:30:46.62 ID:J7sVMAnx0.net
>>435
中国産は味がどうこうよりも、なんか気持ちわるい。ケミカルな感じがして。

447 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:30:48.32 ID:EM8v5ZWjO.net
>>411
ご注文はウナコーワですか?

448 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:30:48.48 ID:816kggpH0.net
食べないで捨てろってこと?

449 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:30:52.85 ID:G7G2cxXu0.net
>>1
もとからうなぎって食おうとは思わない
まぁあれば食うけど

450 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:30:54.44 ID:kYM3FYyi0.net
最近スーパーの値引き率が軒並み低くなってる
ちょっと前は半額だったのに今は2割引きくらいになった

451 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:31:09.68 ID:JF3gz8830.net
>>435
味覚音痴でかわいそう

452 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:31:18.69 ID:uJXxLQwl0.net
>>448
うなぎの数を回復させたいなら捨てたほうがマシ

453 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:31:22.19 ID:CvMOz8RU0.net
つまり、中国産は食べるなということだな。
じゃあ、輸入制限かけろよ。
食べるなって言ったって貧乏人には無理な話だよ。
年に1度とは言ったって、貧乏人は中国産選んじゃうよ。

454 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:31:35.31 ID:o2pJ4PXE0.net
安いうなぎは、冷凍訳ありよ・・・

455 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:31:37.52 ID:hL5tw4jI0.net
国を挙げて禁止しない限り絶滅は免れないだろうね

456 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:31:44.10 ID:Vxm7J42i0.net
中国産のは、生焼けの死体を食わせているという話を聞いてから食べてないわ。

457 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:31:44.83 ID:1KX6xmj40.net
旨いものは食えばいいじゃん
人間なら、うなぎぐらい完全養殖できるように知恵出すだろ

458 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:31:46.21 ID:ckK4hOyr0.net
>>437
ふーん

459 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:31:46.32 ID:PYb4wUYW0.net
>>416
シラスになる前にノレソレと言われて獲られてる
四国の辺りの郷土料理だったかな?
アナゴってことになってるがなw

460 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:31:50.43 ID:5AtsaiA1O.net
>>344
ドジョウ鍋は玉子が決め手だおね(´・ω・`)
俺、ちょっと怖いドジョウ鍋も知ってるお

461 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:31:53.23 ID:FG1Z2RQO0.net
>>414 日本食ブームにのって今まで食べなかった人まで食べ始めたからな〜。
日本食を売りに出すのはいいのだけど、資源を貪り消費して金儲けするのはやりすぎな感じもする。
ちょっと日本食で商売する日本人も外国人も反省するべきなのかもしれない。

462 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:31:56.18 ID:f+OYH1yu0.net
なるほど 安く売ると密漁がバレるのか
今後は密漁されたうなぎを正規と同じ値段で売ろう

ってなるに決まってるわな

463 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:31:56.57 ID:4iuMgPfB0.net
>>420
コンビニあたりは、消費者が買わなくてもバイトに自腹で買い取らせそう。

464 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:31:58.89 ID:HpWxenBK0.net
>>439
?w

465 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:32:04.11 ID:/0LDzYOe0.net
廃棄しろと?
密漁摘発に協力したら?

466 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:32:09.58 ID:oNhf+6QW0.net
正確なウナギの数は知りません
でも絶滅危惧種です
原因は知りません

467 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:32:13.80 ID:5LLZq2UI0.net
この時期にスーパーで蒲焼を食うやつはタレの旨さで食うやつばっかだから、サンマの蒲焼きで十分。
国産うなぎの白焼きのうまいの食ったらそれこそ、はまるから。

468 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:32:26.69 ID:mzsEfF4L0.net
クジラ肉もそうだけど
あれば食うけど、無ければ無いで別に良いよ
無理に獲って食う必要ないんちゃう

469 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:32:37.21 ID:kkreAVOs0.net
昔は蒲焼屋の前で匂いだけで飯食ってた

470 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:32:40.29 ID:imn+xaWC0.net
うなぎなんて国産でも中国産でも味変わんねーし
つーかあれタレの味だろ

471 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:32:41.03 ID:816kggpH0.net
自分らと違うやり方は認めない!
それだけやろ
なんかこの話は賛成出来んわ

472 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:32:41.88 ID:JF3gz8830.net
>>457
うなぎは未だに謎の生物
完全養殖への道が遠すぎるから絶滅が危惧されている

473 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:32:48.12 ID:9ekE71Cs0.net
セーヌ川で獲れた稚魚を中国で大きくして日本に輸入してるテレビは観た

474 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:32:52.28 ID:lSK1WT7V0.net
ドジョウやナマズ食おうや 実はかなり美味いぞ

475 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:33:16.99 ID:WGQAywYU0.net
もう食べた

476 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:33:25.13 ID:zm/9K+F20.net
近大は仕事しとんのか?!

477 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:33:27.06 ID:EtvG1nM30.net
>>435
確かにパックされたやつは中国産のほうが肉厚でうまい

478 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:33:28.21 ID:ckK4hOyr0.net
>>474
泥臭さがあるよ。
まぁ、どじょうはそこが美味いんだが。
ナマズは泥抜き必須。

479 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:33:35.52 ID:bp+N42r20.net
おいおいちゃんと食べて応援しろよ

シラスウナギは5000匹1sでお値段300万円
一晩の漁で300万
やめられませんわ

お前らが食ってくれるから300万で売れるんや
もっと食え
食えば食うほど取引価格が上がる

480 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:33:40.18 ID:F1b05nga0.net
今日ウナギ食った奴は100%ドキュン

宣伝に騙される情弱

481 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:33:55.25 ID:HMFTOI4l0.net
毎年、近所の小さい川で釣って食べてる。
今日も、先週釣って泥抜きしたやつをさばいて食べた。
餌もミミズでただだし、あんなアホみたいな値段で買うのがバカらしい。

482 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:33:59.70 ID:K9R6oOVz0.net
どようのうしのひっていうのを廃止すればいいんだろ

483 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:34:02.63 ID:lVv+avuu0.net
乱獲してるのは中国人なのにどうやって止めるのか関係者には説明してもらいたいね
遺憾の意でも発動させるのか

484 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:34:10.12 ID:Hfe3GwLF0.net
うなぎ売る側を免許制にすればコントロールできるよ

485 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:34:19.83 ID:nqLxG9CQ0.net
>>474
今度はドジョウやナマズが激減するだろうが!

486 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:34:19.91 ID:4iuMgPfB0.net
まぁ自分も実は昨日だけどイオンでうな重買っちゃったんで偉そうなこといえねーんだけどさ。
でも、さすがに中国産は買う気しなくて三河産買ったけど、値段、倍以上しやがんの。

487 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:34:31.27 ID:ckK4hOyr0.net
>>472
塚本教授の「世界で一番詳しいウナギの話」って読んだことある?
無いんだろうなぁ。
低学歴者は本を読む習慣がないから。

488 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:34:33.54 ID:mQZujSSA0.net
はなくそでかすぎ!~ンコの写生で貴方を情報強者にするブログ
http://uehiro8745.xsrv.jp/
ぷりけつ活動日記。あのはなくそが監修中w
…必見!!

(ばーかwwwお前いつまで騙されてんだよw情報弱者だっさw)

事実確認の習慣をつけて。
自分の頭で考えて。
若い人のために。
崩壊する国で、生きていくために。

489 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:34:36.50 ID:w4arJ5I60.net
食べないでほしいって言われても、蒲焼にされた後じゃどうしようもないが

490 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:34:39.28 ID:HpWxenBK0.net
>>474
ドジョウは知ってる。
ナマズは美味いのか へぇ・・
まぁ不味くとも美味くとも ゲテモノ系として一度食ってみるか

491 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:34:44.29 ID:muCDh0OT0.net
やっぱ調べてみたら国産の天然物は脂のってないんだな
養殖の中国産が一番うまいわ

492 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:34:45.58 ID:ZViiT7VU0.net
>>455
消費者だけ何かしてもどうにもならんよな

493 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:34:46.49 ID:JF3gz8830.net
>>480
DQNというかイベント好きなミーハー

494 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:34:58.82 ID:5AtsaiA1O.net
>>461
てか、日本食に絶対欠かせない大豆(醤油・豆腐etc)はほとんど輸入だし…(´・ω・`)

495 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:35:07.42 ID:mfTkIDYC0.net
ナマズのかば焼きでがまんしよう、うなぎはもう禁漁にすべきだ

496 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:35:09.07 ID:J7sVMAnx0.net
>>481
なんか誰よりも贅沢な食べ方な気がする。うまそー

497 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:35:16.67 ID:tPhyriNq0.net
ドジョウてパサパサやん

498 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:35:17.10 ID:gPObN68/0.net
1匹ぶんで1600円の国産のをスーパーで買ったがどうなの?

499 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:35:20.64 ID:Ub6NaGfn0.net
>>463
あれは出入りのタバコメーカー各社の営業を呼びつけて
「買わないとクレームつけて出入り禁止にするぞ」って
脅迫して買いとらせてる。

500 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:35:20.65 ID:lDuQT+yy0.net
平賀源内が捏造した偽土用の丑の日の為にウナギを絶滅させる中国以下の糞民族になりたいのか?

501 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:35:21.92 ID:hRKwWgRk0.net
ナマズとライギョはうまいらしいね
ブラックバスも臭みには辟易したけど味そのものは悪くなかった

まぁ、川魚でうまいつったらヤマメかアユ、東北北海道限定でサクラマスになるんだが

502 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:35:26.22 ID:EtvG1nM30.net
鰻は家で食うのはやめて年1回だけ店で食うことにするわ
専門店は別の食べ物だもの

503 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:35:32.26 ID:VeZmT3+o0.net
もともと日本うなぎなんて大量にとれねーの
要するに養殖生産競争で外国、まあ中国に負けたから
養殖でも商売にならないわけ
だからうんと高くして細々とやってる連中が泣いてるってことよ

504 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:35:32.66 ID:imn+xaWC0.net
中国産のが美味いってのは実は禁句

505 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:35:37.91 ID:82LNYe6M0.net
もう輸入されてるんだから、誰も食べなければ無駄になるだけだろ
そんなこと言ったら、輸入して国産に偽装して高い値段付けてる奴もあるから、高い奴も食べられなくなるぞ

506 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:35:50.65 ID:pg6b4m/+0.net
鯨と同様に犯罪密漁者の支那チョンに文句を言え

507 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:35:53.21 ID:nqLxG9CQ0.net
>>486
松茸並みの価格でもいいと思う

508 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:35:55.14 ID:816kggpH0.net
これ食べる側に言う事なの?
働きかける方向が違うやろ

509 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:35:56.22 ID:XDGt4XP/0.net
今日の売れ残りの鰻どうするんだろうね?
^_^;

510 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:36:07.57 ID:Cj55gRpK0.net
>>376
その原因のほとんどが政治家とその取り巻きの利権絡みだろ、どアホ

511 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:36:08.60 ID:9cY/O6k90.net
俺だけか
鰻食べると調子が悪くなるなるのは?
成長ホルモンのお蔭か(笑)

512 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:36:23.77 ID:5Z1v+kcF0.net
結婚するなら相手の母親との相性も重要というのはkkにも当てはまるw

513 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:36:32.35 ID:vYO8fhQW0.net
やだね(^。^)y-~食う

514 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:36:32.78 ID:uhlmSFgR0.net
>>399
金を出せば命を取らないのが日本も含めたアジアの強盗。
撃ってから懐を漁るのが中国や韓国の強盗。
確かに中国や韓国の方が欧米型の犯罪と言えるかもしれんな。

515 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:36:37.69 ID:tPhyriNq0.net
だから鯉にすればいいんだよ
ウナギより鯉のほうが身体にいい

516 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:36:40.85 ID:JF3gz8830.net
>>487


517 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:36:53.08 ID:JMxEbixG0.net
やめろたってシラスウナギは覚せい剤と一緒でマフィアのブラックマーケットがあるんだろうから、消費者が買わない以外の対応策が無いような気がする

518 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:37:03.46 ID:NR/EI19v0.net
パルシステム生活協同組合連合会…またこいつらか

519 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:37:04.30 ID:LYv4h+mc0.net
安いものでも高くて手が届かないので全面的に禁止でいいよ

520 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:37:04.87 ID:eD2UU9qr0.net
>>435
確かに
国産と外国産とが並べて陳列されていると、
いくら中国系はヤバイと感じていても、見た目で外国産に手が行ってしまう。
おおきさ 厚み が全然違うw

521 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:37:10.57 ID:HpWxenBK0.net
>>496
誰よりもリスキーな食べ方にしか見えないがw

いってしまえば、それジビエみたいなもんじゃねぇか

522 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:37:13.40 ID:WTPxewa10.net
>>508
食べるやつもバカなんだから言われても仕方ないだろ

523 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:37:20.06 ID:7LM8+fOQ0.net
卸売価格の300%くらいの税金をかければいいよ

524 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:37:22.18 ID:dpYBbyzR0.net
鱧でええやん

525 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:37:26.50 ID:5LLZq2UI0.net
>>478
ナマズは確か養殖技術が確立したはずだから、泥くさくない品種が開発されてたはず

526 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:37:36.98 ID:Y20R9FKh0.net
ウナギって産卵の過程が観測できてないんだろ?
謎の生態のまま絶滅するのか

527 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:37:37.54 ID:lDuQT+yy0.net
輸入のカラクリは乱獲ばれないように一度香港に持っていって
それを中国産として輸入している鰻ロンダリングをしてるだけだゾ

528 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:37:37.66 ID:RXcNPm0s0.net
悪いのは密猟者なのに、児童売春みたいに買う方が悪いとか言われると、ムカっときますね。

529 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:37:52.40 ID:gh7Akj+C0.net
ごちそうさまでした

530 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:38:10.48 ID:749pUYKB0.net
安いと密漁疑われるので値段上げます

531 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:38:11.86 ID:imn+xaWC0.net
中国産ならスーパーで1000円出せばたっぷり食えるしな
ジャップはボッタクリすぎ 家電と同じだ

532 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:38:12.15 ID:2H0WfhwcO.net
>>241
なかなか納得はできないね

>>211
イミフなんだけど

533 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:38:25.62 ID:PYb4wUYW0.net
>>501
通人に言わせると寒鮒が至高だそうな

534 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:38:30.33 ID:tPhyriNq0.net
ウナギはウミヘビの仲間

535 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:38:40.72 ID:SgO33BgY0.net
絶滅したらその時考えりゃいいじゃん
何が保護団体だよ糞が

お前らみたいな糞団体が騒いだせいで
ファミマのフォアグラハンバーグ弁当が発売日当日に発売中止になったんだよ

例えそこで販売されなくても加工されたフォアグラが
他の業者に渡るだけなのによ

536 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:38:41.50 ID:2l0j+jTx0.net
今日は土用の丑の日です。高いです。安いです。絶滅危惧種です。
マスコミは何がやりたいのかわからんな
商社辺りから金入ってるんか?

537 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:38:51.61 ID:McR5MK4G0.net
年に1回くらいしかくわねーだろが

538 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:38:51.79 ID:5OaJoVeY0.net
中国産は食うなという事だな。

539 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:38:53.41 ID:4iuMgPfB0.net
>>501
ライギョは、皮と身の間に寄生虫がいるとか聞いたことある。
ほんとなら食べる気しないわ〜

540 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:38:54.99 ID:1Rb9Zc9P0.net
安いのは中華だろ密漁なら食うよ

541 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:38:55.06 ID:EE9xRmyV0.net
安物の海外産は密漁と言うなら中国に言えよ
海外産なんてほとんど中国だろ
根元絶たなきゃ意味ないし

542 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:39:03.41 ID:hRKwWgRk0.net
ここだけの話だが、
福島県の都路村というとこで30年くらい前に浪速屋といううなぎで有名な店があったんだが
最近同じ都路村でふるす食堂という名前で営業再開してて往年のファンが大喜びしてるらしい

543 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:39:04.23 ID:n0EyD9Mj0.net
おいしい養殖ものに中国産も日本産もないやろ。
天然ものはまずい。

544 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:39:16.77 ID:Vxm7J42i0.net
中国人は墓を作らない。
人が死んだら焼き場に持っていくのだが、業者は燃料を節約して、生焼けの死体を沼地に捨てる。
その沼では養殖うなぎを放流してるという話。

545 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:39:17.78 ID:816kggpH0.net
>>522
スーパーに並んでれば買う
それだけや
文句あるならスーパーに並ばないようしろよ

546 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:39:22.38 ID:kM7ZpcBN0.net
>>502
同意
専門店は高いけど旨いよね

家で食えるようにしてるから消費量が高くなる

547 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:39:23.38 ID:/zdHq7OY0.net
とうとうコンビニでも絶滅危惧種を売り始めた
ほんま狂っとるな

548 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:39:25.95 ID:bp+N42r20.net
>>531
中国産はニホンウナギより貴重なヨーロッパウナギだから
安くて貴重なウナギ食えるから胸が熱くなるよな

549 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:39:26.75 ID:JJK5O1DC0.net
うなぎ、一緒に食べられるれ!

550 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:39:29.36 ID:JMxEbixG0.net
>>515
実は中国ってウナギの養殖にすぐに対応できたように数千年の歴史がある養殖先進国で、鯉や四大家魚のように養魚食ってんだよな

551 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:39:33.54 ID:/i1pmR5h0.net
稚魚を含め全面禁輸にすりゃいいんだ
高くなっても食うよ鰻好きだから

552 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:39:56.37 ID:ystI3fxq0.net
マラカイトグリーン事件以降
食いたいと思わねーわ
信頼できるかボケ

553 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:39:59.05 ID:F1b05nga0.net
ウナギはDQNの食べ物wwwwwwww

554 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:40:06.04 ID:OEnkF6v00.net
うなぎなんて1年に1回食うか食わないかだから許してよ

555 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:40:39.73 ID:48ri0kQj0.net
>>435
中国産は大きく肉厚でボリューム感あって旨さを味わいやすいけど、国産に無い独特の臭みも感じる

556 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:40:40.03 ID:SgO33BgY0.net
ゴキブリも絶滅器具主に指定されたら大事にされるんだろうか

557 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:40:47.95 ID:HMFTOI4l0.net
>>521
鰻はきちんと火を通せば問題ない。

558 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:40:50.59 ID:n0EyD9Mj0.net
食べ物は概して国産より中国産の方が安全だと思うよ。

559 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:40:55.25 ID:4iuMgPfB0.net
>>507
うん、それでいいと思うよ。
庶民は、就職祝いとか出産祝いとか還暦とかで生涯で数回食べるくらいの高級食材になっても
いいと思う。完全養殖が叶わないうちは。

560 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:40:59.84 ID:WNSbsyA30.net
http://up.gc-img.net/post_img_web/2016/07/347458f3d4714efff9b989cc09b1834b_25792.jpeg

値段じゃないけど、5年前に戻ったところで大したこと無いんだよなあ

561 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:41:04.17 ID:KbrJN5Bu0.net
ウナギの完全養殖に成功したって言ってたのどうなった?
完全養殖には成功したけどその後絶滅したって言ってた気がするけど

562 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:41:11.31 ID:fZ9hCtOK0.net
ナマズは普通に美味いんだけどな

色んな文献にも出てきて大昔から食われてるのに

もっと広まってもいいのにな

563 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:41:15.57 ID:VQcKMH020.net
>>2
こんなことでもネトウヨ連呼
パヨクはまじで病気

564 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:41:18.29 ID:3cgHpg1v0.net
>>2
お前の前提の根拠は何w

565 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:41:33.69 ID:m6VmFhuz0.net
うなぎってめちゃくちゃ気持ち悪いよね
あんなものを有難がって食べたがる人達の気が知れない

566 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:41:40.20 ID:0YyjUehF0.net
もう色々と詰んでね

567 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:41:42.56 ID:fkLOlUS/0.net
ウナギがかわいそう。

568 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:41:43.64 ID:Y20R9FKh0.net
養殖で管理下に置いても絶滅は必至
自然化で遺伝的多様性を保たないとね

569 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:41:48.39 ID:kWZeCkNW0.net
恵方巻きやバレンタインデーチョコといっしょ。
特定の日が過ぎれば、売れ残ったのがボロボロ出てくる。

とりあえず市場の知り合いに、売れ残りウナギを10匹もらうことになってる。
お金がないのでありがたや〜。

570 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:41:51.96 ID:dJO/Bae10.net
俺は食わねーけど加工する前にどうにかしろよ
出来んならもう食い尽くして滅ぼせ

571 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:41:52.20 ID:ma0MciN60.net
しばらく食わなきゃいいじゃん お前らアホなの?

572 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:41:56.85 ID:9InLmDAB0.net
>>18
安い庶民だな

573 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:42:04.28 ID:SgO33BgY0.net
スーパーで1780円+税だったけど旨かった
http://i.imgur.com/MvSmwvG.jpg

574 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:42:06.88 ID:/yHN4s1f0.net
食べないと捨てられちゃうんだから勿体無い
そもそも食べるなというのは間違いだろ
密漁を取り締まれよ

575 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:42:24.02 ID:2noRaDnO0.net
平賀源内ってとんでもないことしたよね

576 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:42:26.49 ID:ckK4hOyr0.net
>>557
ウナギを自分でさばけるってだけでもすごいと思うよ。
一度俺が汽水域で釣って、父ががんばって見よう見まねの蒲焼を作ったが、
実にぎざぎざであった。

577 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:42:29.53 ID:n0EyD9Mj0.net
>>565
その気持ちはわかる。アナゴもダメな人もいる。

578 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:42:42.66 ID:9InLmDAB0.net
>>561
地震で全滅したやつ?

579 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:42:44.52 ID:td1cKKhK0.net
正直安い鰻が蔓延し過ぎたせいで今年の夏は食い飽きた

580 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:42:46.25 ID:VQcKMH020.net
>>282
環境主義者がおかしいのに日本にはおかしな連中がいないとか主張されても何言ってるんだこいつとしか思わん
外国はおかしな環境テロリストがたくさんいますよって主張か

581 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:42:50.74 ID:2bL3744C0.net
密漁でも正規ルートでも同じ命。差別すんな。

582 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:43:09.28 ID:zy1s6wZ+0.net
どのくらいの値段が「安い」に当たるの?

583 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:43:18.13 ID:rkC2ScQI0.net
>ただ、「密漁」の定義を巡っては異論もあるようだ。
>日本養鰻漁業協同組合連合会の担当者は「密漁はそこまで多くないのではないか」と語った。

あーこれは密漁されてますわwwww

584 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:43:31.44 ID:lDuQT+yy0.net
>>561
完全養殖自体はできる、ただ採算がとれない
餌となるサメの卵は天然資源だし
代替として開発されてる鶏の卵で作った餌は生存率が低い
とか問題が山積み、実用化される前に絶滅まであり得る

585 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:43:53.88 ID:qr8oQviN0.net
>>504
水は汚い方が栄養豊富で生物も育つ
日本は水が綺麗過ぎて薬剤ドバドバ入れないと育たないという

586 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:43:59.25 ID:9ekE71Cs0.net
https://youtu.be/kxJTiIeDpqQ
これを活用できないだろうか

587 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:44:00.26 ID:SgO33BgY0.net
>>582

1000円以下

すき家の鰻とかw

588 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:44:05.65 ID:abRAwb730.net
絶滅危惧と言いながら日本中のスーパーに年じゅうサンマ並みに並んでるのが受ける

589 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:44:07.31 ID:ckK4hOyr0.net
だから謎とか言ってる厨は塚本先生の本を読めって。
世界最先端のウナギ学者の研究成果を原語で読めるんだぞ。

590 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:44:19.48 ID:Nvuz6MnQ0.net
絶滅する前に食わねえとな!

591 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:44:21.94 ID:Vdox4Ubr0.net
イオンのマグロも密猟だから食べるなよ

592 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:44:26.91 ID:/lWfp1QN0.net
http://i.imgur.com/IskASs4.jpg
http://i.imgur.com/siRpB8v.jpg

593 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:44:34.99 ID:HpWxenBK0.net
>>583
まぁそこ見る限りは どうにもすっ呆けてるようにしか見えんわなwww

594 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:44:42.52 ID:Ko+GMEJm0.net
ドジョウをもっと巨大化できれば・・・

タレ絡めて食うなら一緒なんだよな、栄養豊富で精も付くし

595 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:44:52.62 ID:rW1g4wIZ0.net
高い

596 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:44:56.86 ID:eD2UU9qr0.net
今年は土曜日の牛の日が2回あるようだ
8月も同じスレ建つのかなw

597 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:44:59.14 ID:/IYquwQF0.net
日本が制限したり資源回復を頑張っても中国が根こそぎ持っていくから意味なし。
どの道絶滅する運命。

598 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:45:03.83 ID:WIYuJl3G0.net
>>1
そういやスーパーでうなぎちらし寿司が498円だったが、去年じゃこんな値段は考えられなかったんだよなあ

599 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:45:07.68 ID:2UohBQbr0.net
>>544
焼いたら菌もろとも死滅するから関係ないんだよなぁ
それに多少の雑菌でやられるほど人間そんな軟にできてない
そもそも死体捨て場と養殖場が一致する蓋然性が低い
あの広い中国大陸なら尚更だ

600 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:45:31.99 ID:gRA/UzTD0.net
輸入禁止にしないと止められないよね

601 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:45:37.63 ID:N9KLZyVW0.net
シラスウナギ丼美味いw

602 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:45:38.63 ID:dzaxPFlc0.net
情けねえなあ

ネトウヨやってても
「社長が中国人だけどamazonは便利だから使う」とか
もっと根性を見せろよ

603 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:45:38.69 ID:WTPxewa10.net
>>597
制限して、資源回復を頑張ってから言え

604 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:45:41.19 ID:RPM4R+Fh0.net
安い密漁ものってあるのんか?

天然なのに?

605 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:45:54.00 ID:816kggpH0.net
>>574
勿体無いよな
焼かれて蒲焼きにされたうなぎをどうしろと?

食べないでとかいただきます精神がある日本人の発想ではないよな

606 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:45:56.04 ID:I7SxlY2v0.net
アナゴも好きだからそっちでもいい。
蒲焼きすればそんなに味は変わらない。

607 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:46:02.41 ID:F1b05nga0.net
ウナギはDQNしか食わない

608 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:46:23.38 ID:SGjwZtDx0.net
チャンコロを駆除すればいい

609 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:46:38.06 ID:JMxEbixG0.net
>>597
日本人が買わなきゃ、中国人はウナギ養殖なんてやめるだろ
シラスウナギが高値でやり取りされるのは日本の需要っていう前提

610 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:46:42.58 ID:lDuQT+yy0.net
ちなみに平賀がキャンペーンする前は土用の丑の日はカワニナの味噌汁が定番だった
日本の伝統どうの言うならカワニナを食べような、今じゃホタルの餌としてしか売られてないけど

611 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:46:48.95 ID:JlTKsqrM0.net
>>1
パヨク「うなぎは韓国産が一番うまいよね」

612 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:46:49.63 ID:ygTpH+P90.net
某サークルKで売ってた。
鉛筆を半分に割って。
ウナギじゃないやろ。
ドジョウのほうが太いぞ。
1200円、メシと容器で1000円

613 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:46:51.23 ID:w05pJZveO.net
>>594
ドジョウはかなり泥臭い
鯰が最適だとさ

614 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:47:19.66 ID:+Yoelnvk0.net
密漁だから安いんじゃなくて
正規だとぼったくりしてるだけでしょ

615 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:47:29.58 ID:9p3jMbAr0.net
中華と台湾をEEZから追い出せ

616 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:47:30.16 ID:HpWxenBK0.net
>>599
人間 お前が言うようにそれほどヤワにはできていないが
お前が思うよりは簡単に亡くなる。

全ては今の奴らの雑菌耐性の問題にかかるってこと。

617 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:47:37.30 ID:AVf7Uahi0.net
日本全国のスーパー津々浦々まで回って、このウナギはOK、これはNGって判定してくれればそれに従うので是非頼む

618 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:47:39.77 ID:YA9MpFEM0.net
つーか鰻は日本人の一部の銭ゲバが世界に広めたの原因だろあほくさ

619 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:47:44.33 ID:lSK1WT7V0.net
ナマズまじおすすめ!
蒲焼にしても唐揚げにしてもいい、割り下で鍋にして食っても美味かったぞ!!

620 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:47:46.24 ID:qg79k2BG0.net
スーパーで売られるのが勿体無い気がするので専門店以外で食べないわ

621 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:47:47.89 ID:ulWB6x0G0.net
よっしゃ
食べて応援すっぞ

622 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:47:53.16 ID:IUGyJDVw0.net
最近のうなぎって小さいよなあ。
もう20年ぐらい前になるが
うなぎ屋で食ってたのは本気ででかくて脂のっててウマかった。

623 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:48:00.77 ID:ibU6ML/v0.net
自重して買わなかったらBBAがクッソ不味いスーパーのウナギ買って来やがった。

624 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:48:06.61 ID:PWt8+Ufo0.net
食べてるといっても年に2・3回くらいだけどな

625 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:48:20.26 ID:imn+xaWC0.net
うなぎは高いって日本人だけ洗脳されてるだけだろ
中国産がなだれ込んできて洗脳が溶けただけ

626 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:48:21.57 ID:GluDAhUJ0.net
コンビニとか牛丼屋でウナギ売らせるのやめろよ
いくらあっても足りんわ

627 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:48:26.14 ID:MF0ZGxD10.net
まったくこれ言うとがぜん胡散臭くなるって分かって言ってるのかな
>保護活動に寄付をしている企業の商品を購入する方が望ましいでしょう

628 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:48:27.54 ID:SgO33BgY0.net
ヤツメウナギでぐぐるなよ

629 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:48:27.85 ID:lDuQT+yy0.net
>>617
シンプルに昔ながらの鰻専門店で高い金払って食うくらいならいいんだよ
コンビニスーパー牛丼屋は論外

630 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:48:30.10 ID:ckK4hOyr0.net
というかそもそもウナギの血液は毒だから火を通さないと食べられないんだけどね。

631 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:48:35.33 ID:816kggpH0.net
>>582
トーカ堂がやってるキロ1万円
これが安い基準と思っていい
この値段はかなり安い
中国産ならさらに安いけどw

632 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:48:40.88 ID:Ipsd1/FK0.net
鰻禁止さっさとしろや
下痢便安倍野郎は鰻と一緒に絶滅しろ

633 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:48:41.44 ID:n0EyD9Mj0.net
>>608
食っているのは日本人だから日本人を始末すればいいって話だが、m
猫も杓子もうなぎじゃなくなってきたから、禁漁すれば大丈夫。

634 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:48:42.41 ID:N9KLZyVW0.net
昔はちょっと高い寿司屋に行くと季節物で
シラスウナギ軍艦にして出してくれたが
今でもあるんかねえ

635 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:48:49.98 ID:B5IAx0Sg0.net
>>606
アナゴも急激に減少してるんだって

636 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:48:57.50 ID:eD2UU9qr0.net
ってかさ 日本人は出生率が減って毎年人口減っていってるんだから、
うなぎ食う絶対数も減っていると考えるのが普通だろ?

うなぎの件、気にしなくてもよくね?

637 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:48:59.61 ID:vMy0vXix0.net
生きてるウナギの顔が恐すぎ

638 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:49:03.61 ID:AlSLNYQ00.net
>>1
密漁ってこんだけ需要あるんだから
どこから捕ってもいいじゃん

639 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:49:15.65 ID:Vxm7J42i0.net
ググってきたぞ。

スーパーで売ってるデカいのに安い中国産ウナギは、養殖の段階で餌に大量の薬品を投入している。天然では絶対にあそこまで巨大にはならない。
★中国のウナギは、目無し肌色で、大きなミミズのような姿をしている。
★養殖場では、鳥や犬を解体したときに出る臓物、ならびに人糞を与えて養殖している。
★「中国のウナギはキタネえ。家畜のうんこがエサなんだ」と魚屋の父が言っていた。
★中国のウナギ養殖場は、人間の死体をエサにすることもある。普通のエサを用意するより安いので一石二鳥。
★中国の貧乏人は、身内が死んだときに、その死体をウナギの養殖業者に売るのがメジャー。一体あたり50元(約700円)。
★中国のうなぎ養殖場から稚魚を日本に輸出し、日本の湖に放したり、日本の養殖場に一週間も入れておけば日本産ウナギになる。実際は輸入物なのに国産って書いて売ったりしている。

だってさ

640 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:49:15.68 ID:SlnEUL5n0.net
>>1
この胡散臭い保護団体という奴らは密漁してるチャンコロを非難せず何も知らない消費者を非難するのか?

何様のつもりだ!?
ふざけんな!!

641 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:49:27.01 ID:Xi0imxqT0.net
自然界で成魚になるシラスウナギの比率を調べてから書け

642 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:49:35.09 ID:2DsYYhyF0.net
コンビニの前で半額でーすって投げ売りしてたわ。日本人のウナギ離れか?

643 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:49:36.18 ID:Py/4+T6m0.net
コンビニでは大量に仕入れて大量に捨てられる
いい加減こんな糞モデル辞めろや

644 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:49:54.04 ID:8Vg5OyDr0.net
>>1
うなぎの稚魚はもう安定的に手に入るから絶滅しないんだけど…

645 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:50:03.20 ID:kM7ZpcBN0.net
>>597
しかし日本て食料自給率低くて海外出張輸入に頼ってる現状なんだよね

輸入品には関税、国内業者には補助金だして自給率上げてほしい

それなら末端価格の上昇と増税は納得する

646 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:50:14.00 ID:OVNqWmwi0.net
>>597
そうでもない
まだまだ中国での国内消費は緒にかかったところ。

死肉を喰うというウナギは、中国人が最近まで食材にしなかった素材だ。
ジャコウネコやら蜜で育てたハエの幼虫やらを食べる広東人が喰わなかったシロモノなんやで。
今なら禁輸で資源回復できる。まだまだ台湾の方が漁獲量も割当量も大きいし。

647 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:50:46.81 ID:w05pJZveO.net
>>643
恵方巻きのことは鰻と関係ないだろ!!

648 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:50:48.23 ID:/lWfp1QN0.net
これがうまいらしいじゃん
https://pbs.twimg.com/media/DBJGkYrUQAEbVSz.jpg

649 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:50:59.82 ID:Zreh0jE40.net
>>606
アナゴやサンマの蒲焼でもいいよな

650 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:51:09.39 ID:UuQP1L5H0.net
国産で大量に養殖して安く売れば中華が要らなくなる

651 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:51:17.33 ID:B5IAx0Sg0.net
>>609
買わなけりゃって中国が取るから買わざるを得ないのでは?
乱獲する方が根本だと思うけど
イオンなどのスーパーやコンビニで買うなってのはまあ同意するけど、何十年と鰻屋やってる大将がなんとか安く提供しようと努力してるの見ると、買うななんて安易に言えない

652 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:51:18.97 ID:MD6p5/nI0.net
普通に法律作って漁獲高を罰則ありで規制すればいいだけだろ。碌な規制無しで
資源がなくなるのは古今東西よくあることなんだし

653 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:51:28.26 ID:0xIYNKKvO.net
>>628
ユムシと並ぶ朝鮮人の好きな物ね

654 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:51:30.41 ID:Py/4+T6m0.net
>>647
土曜の丑の日は恵方巻と一緒よ
鰻弁当大量仕入れの大量廃棄

655 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:51:33.13 ID:1cTeApTQ0.net
また日本人の環境破壊か
文化とか言いながら我が儘三昧
クロマグロも同じ
鰻食うの止めろ

656 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:51:35.08 ID:mYBeUzU10.net
安いのがダメなら高く売ればいいじゃない

657 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:51:35.72 ID:6CKeAonnO.net
>保護活動に寄付をしている企業の商品を購入する方が望ましいでしょう

さんざんありがちな講釈垂れて、結局それかいw

658 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:51:56.53 ID:HpWxenBK0.net
>>625
そうだね・・・
そもそもマツタケレベルの希少性でもなかったし
かといって、其れ単体での美味まで併せ持ち(=マグロが)
年がら年中食べられてるマグロってわけでもない。

なんであんな高いんだろうな

659 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:52:07.64 ID:WkYo1JVd0.net
密漁でもジャポニカなら食べる!

660 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:52:08.43 ID:lDuQT+yy0.net
中国がよくやり玉に挙げられるが繁殖期の全面禁漁とかやることはやってんだよ
漁師がどれだけそれを遵守するかどうかはまた別として国際的には資源守ってますってアピールをあっちはできてる

661 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:52:13.27 ID:OVNqWmwi0.net
マラカイトグリーンや女性ホルモン類似物蓄積してるかもわからんのに
ウナギの身やキモ食っている奴のキモチがワカランわ

662 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:52:14.94 ID:UAe7+ffw0.net
消費者が金出して購入してるんだから言われる筋合いは無いと思うけどな

663 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:52:23.07 ID:Vvq+6t5v0.net
食べないよ!

664 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:52:38.95 ID:o86ys4XA0.net
>>2
鯨は今すぐ絶滅しそうな訳ではないし違うのでは
ウナギはヤバイ

665 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:52:49.63 ID:HpWxenBK0.net
今マグロは
人のことどうこう言えた立場じゃねぇという状態になっとるがな。

クロマグロの漁獲規制違反、違法操業 新たに8県で判明 水産庁
http://www.asahi.com/articles/ASK234RX6K23ULFA015.html

日本「マグロが絶滅するから世界で漁獲枠を作ろう」→「すまん、4月でもう超えちゃった」
http://vip.blomaga.jp/articles/62407.html

666 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:52:50.76 ID:imn+xaWC0.net
こうやって国際競争に負け続ける運命 ニポンスゴイ

667 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:52:51.43 ID:B5IAx0Sg0.net
>>645
ほんとそう思う

日本食の代表みたいな大豆も80パーセント近くが輸入大豆
こんなの異常なことに気づいてない人が多い印象

668 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:53:06.82 ID:5TJVVPzB0.net
遺伝子改良して10mくらいのウナギを作るしかないな。

669 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:53:19.11 ID:UU8E9I3C0.net
密漁してるアルカニダを責めればいいだろ

670 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:53:26.16 ID:816kggpH0.net
>>622
天然物は小さいけど
養殖物はめっちゃデカいな〜って思うw
値段も大きさも差があり過ぎる

671 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:53:41.57 ID:SlnEUL5n0.net
>>639
ソースはよ。

672 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:53:44.76 ID:n0EyD9Mj0.net
25年禁漁だな。

673 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:53:44.78 ID:FKExCAtI0.net
これはやばい
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org467152.jpg

674 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:53:46.97 ID:XLiuQGaj0.net
俺の田舎の川も子供の頃は自然豊かで河口付近ではいろんな魚が見れたけど
今では川の両側はコンクリで固められ河口堰でせき止められて死の川になってるよ
河口堰は農業用水目的らしかったけど川沿いの農地は全部住宅地に変ってしまった

675 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:53:50.06 ID:JMxEbixG0.net
>>651
何事も商売は需要が先だろ
欲しい人がいるから売る人間がいる

つーか中国の養殖だとか稚魚取り引きだとか仕切ってるのって、そもそも日本の商社だからなぁ

676 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:53:59.12 ID:43J332Vk0.net
うなぎにカメラ付けて生態調べればいいのにやる気あんのか?

677 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:54:02.02 ID:WTPxewa10.net
>>664
すぐにもなにもミンククジラは頭数が多すぎるくらいで絶滅などしない

678 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:54:07.60 ID:rkC2ScQI0.net
>>627
一般国民は注意喚起をしたら素直に買ってくれるに決まってるだろ
しかし実際は胡散臭いと感じるのが普通だよな
つまるとこ彼らの一般国民に対する認識がちょっと甘いんだよなw

679 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:54:08.86 ID:kopEj9ZF0.net
誰も買わなくなれば鰻も保護できる、と思ってるんだろうけどな。
純真というか、市場経済をナメてるわ。

ますますデフレ化が進んで乱獲されるだけだよなw

680 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:54:10.84 ID:UuQP1L5H0.net
>>668
それでも構わん。外国に負けない国産食材を作るのだ。

681 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:54:14.61 ID:N9KLZyVW0.net
>>639
お前腐肉食って育つカニ食わないの?

682 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:54:22.35 ID:muCDh0OT0.net
うなぎなんて一年に一回かそこらでいいんだよ

スーパーで安売りしたり、牛丼屋で出すもんじゃない

安いうなぎなんて支那の養殖だろ

抗生物質まみれで、人間の○○○や○○○を食って成長したうなぎなんてよく食えるな

683 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:54:23.51 ID:/gsxeLr50.net
のれそれは控えめにした方がいいと思う

684 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:54:27.58 ID:ggV7s8TV0.net
まーた利権の温床保護団体か

685 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:54:29.51 ID:B5IAx0Sg0.net
>>660
アピールは上手いしヨーロッパは今は中国贔屓だから日本に風当たりが強くなるね
中国がまともに申告してるわけないのに

686 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:54:33.83 ID:AlSLNYQ00.net
>>636
来日するシナどもがうな重食いまくってる 
【中国報道】日本で「うな丼」を食べてみた! 一口で「愛してしまった」[06/14] [無断転載禁止](c)2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1497424713/

687 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:54:39.38 ID:fMMiOBtQ0.net
勝手に密漁の疑いを掛けてんじゃねぇよ、証拠を出してからほざけ。

688 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:54:48.03 ID:hesv1w260.net
この女はうなぎだと申して帯刀の陣に蛇を売ったのじゃ

689 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:55:25.50 ID:7oBmuEFS0.net
>>1
遠回しに高いものを買えって言ってるだけじゃ

690 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:55:29.68 ID:HpWxenBK0.net
>>674
すごいことに東京都町田のドブ川は
鯉が泳いでるよ。
なんであそこにいるのか放流された以外考えられんがw

691 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:55:43.83 ID:XhjmvFK30.net
安いのは悪でだからダメって意味わからん
密漁でも偽って高く売ってんのはいいのか?
仕入れ先調べて販売元処分すればいいやん
何を守ろうとしてんだか

692 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:55:53.99 ID:XcQ6R1tA0.net
保護団体に寄付してるとこのだけ買えって事か?
馬鹿じゃねーの

693 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:56:01.06 ID:JMxEbixG0.net
>>677
ミンク増えたって言ってもうん十万頭程度だぞ
捕鯨は日本だけで最盛期に数万頭(調査捕鯨ですらニ千頭)獲ってたんだから、同じレベルだとすぐに枯渇する

694 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:56:04.87 ID:UU8E9I3C0.net
>>670
っヨーロッパウナギ

695 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:56:06.22 ID:OVNqWmwi0.net
ワシントン条約
マグロで押してウナギで引けよ

マグロは欧米の嫌がらせ
ウナギは台湾中国韓国を利する、商社や小売り大手の利潤独占

696 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:56:15.53 ID:1uZ+EbOO0.net
うなぎ嫌いだから関係ない

697 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:56:20.48 ID:352quUvJ0.net
まあ土用の丑の日くらい鰻食うけど

698 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:56:21.01 ID:SgO33BgY0.net
>>653
見た目がやばいよな

699 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:56:28.01 ID:qamybP3Y0.net
なんかイオンから「パンガシウス」とかいう
うなぎの代替品がでてるようだが。
食べたことある?

http://getnavi.jp/cuisine/162317/

700 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:56:34.00 ID:1LKJfWlc0.net
うなぎって汚いんだぞ
川底の汚染物質が溜まったヘドロみたいなところにいる
環境がよかった頃はましだっただろうが・・・

701 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:56:37.08 ID:o86ys4XA0.net
食べるならドジョウでいいや
あれはあれで安くて旨いぞ

702 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:56:49.18 ID:816kggpH0.net
>>639
天然では絶対にあそこまで巨大化にはならない
これ大嘘!
大きくなる前に取ってるからそう感じてるだけ
うなぎは放っておけばどこまでも大きくなる

703 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:56:50.08 ID:IbZHDE6p0.net
密猟された安い稚魚でも、合法的な高い稚魚でも
差額は稚魚を仕入れた養殖業者に吸収されて、小売価格には反映されないだろ
小売価格が高いか安いかは、中国産か国産かで決まるんじゃないか
安いから密猟だというのはおかしい

704 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:56:59.83 ID:SDjSdwEe0.net
旬じゃない時期に貴重なうなぎを食べるアホな風習はなくすべき。
土用の丑の日は牛肉にしよう。

705 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:57:21.12 ID:45PT1LPF0.net
安いのでも高いから食えないよ

706 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:57:22.22 ID:477aroE60.net
元々が無駄に高い

707 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:57:33.46 ID:N9KLZyVW0.net
>>682
マックのミミズと一緒で
人糞なんか餌に使ったら
水質管理の費用がヤバい事になるのがわからない
小学生なんだろうな

708 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:57:48.34 ID:6uOXIlL70.net
>>388
利権が販売する高いうなぎを買えキャンペーン

709 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:57:51.09 ID:dpEaEpkKO.net
ウナギなんて必ず食わなきゃ生きていけないものでもナシ
たかだか江戸時代のステマに踊らされてまで食べる伝統でもない
旬じゃないし

710 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:57:51.19 ID:HpWxenBK0.net
>>695
>マグロで押して
>>665を見ろ。
これで押せる状態か阿呆 むしろ槍玉食らう状況だよ。
どうやら、わずかながら沖合が豊漁だったせいらしいな。
まぁ違法操業もあんだろうが。

711 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:57:54.78 ID:3liayhBc0.net
高いけど国産しか食べてません

712 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:58:09.89 ID:WTPxewa10.net
>>702
探偵ナイトスクープで、
火山帯の水温が高い湖からとれたウナギがアナコンダくらい大きかった(´・ω・`)

713 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:58:15.24 ID:WuyjpZhr0.net
>>539
そんなこと言ってたらほとんどの魚食えないだろ

714 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:58:20.58 ID:EkseuC4r0.net
鹿児島産のうなぎたべたよ

715 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:58:26.43 ID:T4CXWTgIO.net
しょうがないだろう
だってウサギ美味しいもん

716 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:58:36.71 ID:7mDc4sqR0.net
ニセモノを高値で売る詐欺が増えるから値段どうこうじゃないな
完全養殖の研究をすすめて貧乏人はヌタウナギでも喰ってりゃいいんだよ

717 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:58:40.77 ID:Zreh0jE40.net
しらすうなぎの生態がいまだに解明できなくて、孵化養殖できないんでしょ
稚魚を乱獲されるからますます絶滅危惧種になって、クジラより深刻だろうなあ
でも密猟でも安く仕入れられればと中国産でも、日本は買う
日本養殖ですらアジアから稚魚を輸入して育てているから、出荷が日本というだけの国産に化ける

718 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:58:52.59 ID:IUGyJDVw0.net
アボカドをつぶして竹輪に詰めて蒲焼きにしてタレつけて我慢した我が家。
我慢というか うまいのでやってみてくれw

719 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:59:12.18 ID:NN+peF020.net
>>704
養殖に旬とか旬じゃないとかないから

720 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:59:13.80 ID:AyJDtZZ/0.net
そんな事言っても調理しちゃったもんは食わなきゃ勿体無いだろ

721 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:59:15.92 ID:SlnEUL5n0.net
>>1
まあ、こういう護岸化や堰が無ければ今みたいな大雨でお前らの生活が脅かされるんだけどな。

これが現実。

722 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:59:15.96 ID:kM7ZpcBN0.net
>>690
汚い水路の水質改善で鯉やフナ放流してる自治体多いよね

723 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:59:17.34 ID:1LKJfWlc0.net
>>709
ステじゃないだろ
ただの広告だっただろ

724 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:59:25.60 ID:yFwMWLOe0.net
>>1
意味が無い。しかも訴える先も違うだろと

725 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:59:27.50 ID:eC28CCpu0.net
>>18
絶対数から言えば前者

726 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:59:39.02 ID:muCDh0OT0.net
>>707

支那人が水質管理なんてするかよ

なんのための抗生物質だよ

おまえ幼稚園児か?

727 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:59:42.75 ID:QL7zF1940.net
ウナギなんて、別に旨くない
タレの味だろw

728 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:59:44.45 ID:OWx2xuGi0.net
>>1
きっちり入漁券買ってるぞ

729 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:59:46.06 ID:nQBaPPR10.net
既に蒲焼になってるのに
食べなくても意味ないんじゃないか?

730 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 23:59:52.24 ID:HpWxenBK0.net
うーさーぎー美味しいー

ジャイアントウサギ お願いします

731 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:00:44.49 ID:ymMOpXfiO.net
食べるな、じゃなくて先に流通すんなよ
店頭に無けりゃ誰も買わんし食わんわボケ

732 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:00:44.67 ID:3H7PyVTE0.net
https://www.youtube.com/watch?v=Qzi-DVyY4eE

スーパーどこいっても 今これ、かかってるよなあw

733 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:00:45.68 ID:/JAgzIpL0.net
>>714
鹿児島県の養鰻場で貰った鰻は宮崎県産だった

734 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:01:00.33 ID:AJYvrYli0.net
牛丼屋の鰻不味すぎるよな
身がゴムみたいでゴム引きちぎって食べてるみたいだわ

735 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:01:04.78 ID:TvOwWhj80.net
俺はもう3年前に、天然国産鰻で一流といわれる有名店を、
本当の鰻の旬という11月に予約して、
両親を連れて、ひとり2万円のコースをふるまって、
それで俺の中で鰻は終了とした

736 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:01:10.87 ID:dBsAEFxF0.net
>>727
お前は食わなくていいよ

737 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:01:14.55 ID:pOnmqmh40.net
>>707
そもそもうなぎに限らず水質なんて管理しねーんだよ
ダメになったら別な場所に新しく作るんだから
そっちの方が中国では遥かに安上がる
知らないなら書き込むなよ池沼

738 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:01:15.64 ID:osZq3mpe0.net
蒲焼ならなんでもいいんじゃね

739 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:01:17.54 ID:2vVBdhmc0.net
>>666
それな
泣き言ばかりでなんの対策を取らない
挙句には消費者に食べるなやもんな
それは言っちゃダメでしょって話

740 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:01:31.45 ID:PMsyIMD10.net
密漁の可能性のある安いウナギを喰うなって言う前に、密漁を厳しく取り締まれよ

741 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:01:40.25 ID:XGjbwWPO0.net
>>727

いやいや、ちゃんとしたうなぎ屋で5000円くらい出して食べるウナギは
タレなしでもいけるくらい美味い、ホクホクでちょっと香ばしい

742 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:01:40.68 ID:3P5CNglv0.net
>>727
蒲焼きの魔力は、タレだけじゃない サンショウがいてこそ。
しかしあのタレは魔性ですわー誰だよあんなの考え付いたやつ。
ウナギはちょっとあんま食べない俺も
他で蒲焼きにはお世話になってるレベルw

743 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:01:42.60 ID:G0T8/dmA0.net
>>707
某国の海苔だかあおさだかに人糞とかトイレットペーパーらしきものが入っててだな・・・

744 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:01:53.49 ID:PvqGP42FO.net
>>738
じゃあこれ
http://i.gzn.jp/img/2007/07/30/unagi3/R0012036.JPG

745 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:01:57.55 ID:iiyfqq/v0.net
>>699
発売された日に食べてみたけど美味かった
鰻とは全然味も食感も違うけど蒲焼きとしてはサンマやイワシより美味しかった

746 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:01:58.82 ID:CEB3AQ040.net
うまくて安いを両立しろ

747 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:02:07.73 ID:fyfIizxX0.net
調理済のもの食うなとかいう八百万の神への冒涜は黒魔術を推奨する狂気やめろ

748 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:02:29.89 ID:lrbtfTaj0.net
結局、稚魚を外国にごっそり捕られてるからだろ。
保護するためには、周辺国を滅ぼさないと無理なんじゃねぇの?

749 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:02:41.38 ID:palsgbVXO.net
コンビニやスーパーでの販売を禁止すればいいよ
土用以外は廃棄処分なんだから

750 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:02:48.15 ID:Dw0NqgeV0.net
そもそも日本人に魚を食う資格は無いよ。
魚の命を頂いて感謝するどころか、そのお返しに
海を汚しまくって平気な顔してやがるクズだからな。

751 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:03:09.19 ID:3P5CNglv0.net
>>741
それは別にウナギでなくても、生鮮魚ならごく普通ですよ
正月に騙されたと思ってホッケでも買ってみ。
脂のノリがやばいから。

752 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:03:12.31 ID:Xkp3YY7N0.net
>>731
そういうこと
わざわざ、バレンタインデー、クリスマスケーキのような日があるから大量破棄の無駄になる
普段からプレミア価格で売るか、ウナギ屋だけで食えば減らない

753 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:03:13.47 ID:rMfYbNGu0.net
>>699
パンガシウスはナマズの一種だから、あれも一応は「ナマズのかば焼き」になるらしい。
ただ大学開発のナマズのかば焼き同様、味は良いしご飯のおかずにもなるけど、やっぱりウナギには似てないとか。

754 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:03:14.16 ID:4p442o0S0.net
>>726
抗生物質は万能じゃないぞww
小便と糞分離して与えるの?
アンモニア中和してから投入するの?
まあ小学生じゃわからないかw

755 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:03:20.87 ID:t8WWSrmD0.net
▲狼煙▲ NHK ヤップ島

756 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:03:34.05 ID:uQfJ+1Uq0.net
フナやコイは環境汚染に強い魚で、水質が悪くても生きられるんだよ。
農家が蛋白源として綺麗な用水路で飼っていたりするが、沼でも普通に生存可能。
やつらは強い。
それに比べてウナギはさほど強くない。

757 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:03:56.26 ID:jia3Yvun0.net
>>748
消費国日本を滅ぼしたほうが早いぞ

758 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:03:59.58 ID:G0T8/dmA0.net
>>749
コンビニオーナーも助かりそう
あいつら毎度恵方巻()やうなぎで殺されそうになってるだろ

759 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:04:00.75 ID:2vVBdhmc0.net
>>727
白焼きめっちゃ美味しいよ

760 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:04:02.07 ID:KGIAKYLf0.net
>>733
民芸で食べただけだから、そこまでは知らないかな

761 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:04:02.08 ID:XCUrfPUU0.net
過密水槽で餌ガンガン食わせて短期間で太らせる方式だから、水質もガチヤバなんで薬剤と抗生物質も大量投与しないと
病気と寄生虫でどんどん死んでいく展開。エビの養殖も大概だけどウナギはまさに汚物と泥水で育ててるようなもん。
中国産の鰻からやたら変な薬剤が検出されるのも、薬使いすぎて少々真水で養生したくらいじゃ落とせないから。

762 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:04:06.22 ID:8gQMhMwc0.net
じゃあいらないや、元々好きでは無いし

763 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:04:13.95 ID:uQfJ+1Uq0.net
ニートのくせに他の生き物の命を奪って生きるって、恥ずかしくないの?

764 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:04:16.57 ID:5SXcZUj10.net
日本へ売るための魚類は全部重課税しちまえよ
漁獲量調整できないような海外は魚くいたければ日本から買え

765 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:04:19.51 ID:ZCEjmOJQ0.net
絶滅言いながら価格操作乙でーすっ!

766 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:04:25.17 ID:LEWH5dl60.net
こんな喰い方をする奴らとも仲良くしないといけないんだぜ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ab/Bowlofeels.jpg/220px-Bowlofeels.jpg

767 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:04:26.87 ID:XwZBjdmj0.net
>>735
いい話だな〜。
親孝行泣ける。

768 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:04:39.56 ID:LzoDmE140.net
安いウナギを食うなだと?
じゃあ幾らのウナギなら食っておk?

769 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:04:39.61 ID:JCwYNDi/0.net
安いうなぎを食うのはよくない。
体にも良く無さそうだし、そもそも美味しくないし
自然にも良く無さそう

770 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:04:48.04 ID:c0Ua51Po0.net
>>1
輸入規制のが先だろ?
店に並んだの不買煽っても、勿体無いだけじゃん。
アホか?

771 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:04:49.37 ID:ahY+TvVZ0.net
ウナギか
食べに行こうかな熱田神宮の近くのお店に

どうせ絶滅するなら食える時に腹一杯食っておくと決めた

772 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:04:53.75 ID:AJYvrYli0.net
鰻とかそんなに好きじゃないから絶滅しても全然OKだわ
食べて応援

773 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:04:58.83 ID:PvqGP42FO.net
穴子の蒲焼き丼は食ったけど肉の味が濃いと言うか、肉が固いと言うか不味かったな

774 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:04:59.69 ID:3P5CNglv0.net
ウナギの弱点は冷めたらゴム 他の魚ではそうでもないことが多いがな。

775 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:04:59.97 ID:jMRjWVyK0.net
じゃもうウンコで

776 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:05:03.38 ID:VstUlZnHO.net
あっさりしたアナゴの蒲焼きでいいだろ

777 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:05:15.43 ID:l/fpyZ3B0.net
>>759
蒲焼きでタレの味しか感じないやつは白焼きはワサビ醤油の味しかしないだろ

778 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:05:23.16 ID:f79LsZvo0.net
>>727
おまえは死ぬまで好きなスナック菓子だけ食ってろ。

779 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:05:29.00 ID:gTCYcRy30.net
金さえ出せば美味いうなぎ食えるけど金額ほどじゃない
安いのはホント不味いけどそれでも結構すんだよな
うなぎは無くてもいい

780 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:05:47.39 ID:nDzmH9Ke0.net
安いうなぎって具体的にいくらくらいなのかを言ってくれないと

781 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:05:50.06 ID:CDDJfWKp0.net
さっさと小規模専門店以外は規制すりゃいいのに
牛丼屋で売ってるって正気の沙汰じゃない
大企業甘やかしすぎ

782 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:05:58.83 ID:at8KMSx+0.net
いやあ前川のウナギ旨かったなあ

783 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:06:00.65 ID:jia3Yvun0.net
>>764
漁獲量調整できないのは日本だぞ

784 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:06:02.38 ID:96FLKVs60.net
>>770
この保護団体はインチキ臭い。
消費者を敵にまわす雑魚団体。

潰すべきだろう。

785 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:06:25.24 ID:2vVBdhmc0.net
密漁だの絶滅だの言ってはいるけど
結局は自分らの息のかかった所で買ってねって事やんか
これ完全に詐欺師のやり口

786 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:06:28.06 ID:mxsW9V5b0.net
>>714
>鹿児島産のうなぎたべたよ

他スレに「鹿児島産」と名のつくものは全て産地偽装の偽物だと書いてあった。
観光ホテルなんかで出てくる「黒豚」も200%偽物だって。

787 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:06:32.84 ID:l/fpyZ3B0.net
>>773
穴子は煮て食うもの

788 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:06:41.49 ID:XGjbwWPO0.net
>>754

人間の○○○や○○○を餌として与えたり
抗生物質をを大量に投与してるのは当の支那人認めてることなんだが

情弱の幼稚園人は黙ってろよw

789 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:06:45.93 ID:XwZBjdmj0.net
>>745
(´・∀・`)へー。

790 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:06:46.69 ID:G0T8/dmA0.net
>>770
某国製品政府が規制すると報復されるじゃん

791 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:06:50.83 ID:WVY8mpWq0.net
うなぎなんか買わないよ。
うな重とか高いし、スーパーねやつは不味いもんね。
アメリカの食材買うわ

792 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:06:51.26 ID:Uokr6K5c0.net
わかったうどん食べる

793 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:07:04.07 ID:1r3PR5KK0.net
>>770
チェーン店や量販店に損害かかるんでええやん

台湾や中国の漁師も漁労分は損しないし。次のシーズンが無くなるなら改廃業の余地が有ってよい

794 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:07:05.43 ID:5I8TnNKY0.net
>>385
>>422
海にいるシラスで区別なんかつくのかよ

795 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:07:09.45 ID:gbbVKWPW0.net
ニホンウナギの分布は日本列島の太平洋岸だけではない
たしか台湾、東シナ海沿岸から朝鮮半島
節操のないのはシナやタイワンあたりでは?

796 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:07:22.11 ID:9fA8w08v0.net
安いうなぎはダメで高ければいいの?
いくらまでが安いうなぎなんだ?

797 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:07:43.10 ID:PvqGP42FO.net
>>787
やっぱそうだよね
蒲焼きには合ってなかった感が半端なかった

798 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:07:44.41 ID:gcEOWHRf0.net
この保護団体が信用できない

799 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:07:51.72 ID:EdaJNi5S0.net
もう捕まえてんだから食うしかない

800 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:07:51.92 ID:lcIq//T50.net
>>653
ほぼチンコだね
しかもミニマムサイズのw

801 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:07:51.97 ID:toZ43fy30.net
もう遅ぇーよ

802 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:08:01.14 ID:96FLKVs60.net
>>727
中国産しか食ったことないんだろうなww

だから、旨くないと言う。

803 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:08:30.01 ID:+4nXvS3aO.net
漁業組合のジャイアン状態も酷いけどな

804 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:08:34.95 ID:3P5CNglv0.net
イオンのは何度も記事になってる 

ベトナム産養殖ナマズのことだろ。

そりゃ、サンマとかイワシとは全然違うわな。
近いのなら、むしろドジョウやウナギのほうだろw

805 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:08:43.21 ID:LVmf/Elu0.net
食べなければ廃棄されるじゃないですか

今日スーパーで買ったうなぎ美味しくなくてアナゴみたいな味だった
偽装かな?

806 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:08:48.10 ID:9D+MSiOG0.net
>>780
このくらい
http://3.bp.blogspot.com/-VPVtQ72qbQM/Vj-noonAsmI/AAAAAAABuFU/7NgS7Iph8pk/s1600/-_2584383200_o.jpg

807 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:08:51.33 ID:SLpn5rfG0.net
【厳重警戒】中国産うなぎの常食はキケン!

現在日本のうなぎは一部高級国産店を除くと、
安価外食チェーン、スーパーなどほとんどすべては中国および台湾産うなぎ。
使用禁止の孔雀石緑(マラカイトグリーン)=成長ホルモン促進剤と
避孕剤(ピル)=稚魚の病死予防剤を水中にブチ込んで大量生産されている。

中国では奇形児、子どもにヒゲが生える、乳房が出るなどの異常成長が報告され、
成人の不妊や性差異常(性同一性障害)などの原因にも影響していると考えられている。
少なくとも特に18歳未満の若年層、20代30代の若い成人層は
絶対に避けたい。

808 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:08:58.14 ID:SwF2FS+00.net
よくわからんが中国産980円は夕方行ったら売り切れてたわ
何だかんだでイベントで食べるなら安さ優先なんすかねぇ

809 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:09:03.11 ID:vigYCLNF0.net
>>639
★中国のウナギは、目無し肌色で、大きなミミズのような姿をしている
これが日本の池に入れとくだけで皮が付いて目が生えてくるのかウナギってスゲーな

810 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:09:20.19 ID:NmD4KTsw0.net
9割は養殖物の方が美味しいというらしい。
実際その通りなんだろう。

811 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:09:25.11 ID:jI7UaSsn0.net
うなぎが豊漁で、例年より安くていいね。
次の土用の分までまとめてたくさん買って、残ったのは冷凍してある。

812 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:09:30.61 ID:2vVBdhmc0.net
中国産の安いうなぎは
レンジでチンして食べるんじゃなくて
緑茶入れて煮焼きみたいにするとめっちゃ美味しく食べられるよ

813 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:09:58.03 ID:gbbVKWPW0.net
>>785
だよな
自分のところから買わない奴は
全て密漁と言ってるように聞こえる

814 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:10:24.63 ID:mY43/dLk0.net
少なくとも、ここに居る安倍教の信者は鰻買う金なんか無い

815 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:10:35.14 ID:E+7LusH70.net
うなぎ利権団体「安い中国産のせいでぼったくりニホンウナギが売れねーからお前ら買うな!密漁したり、人糞で育てたりしてる かも」

816 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:10:38.13 ID:jI7UaSsn0.net
>>810
泥の吐かせ方が甘い天然物よりは、養殖物の方がいいね。
きちんと泥を吐かせた天然物はうまいよ。

817 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:10:41.59 ID:1rWCVxnX0.net
保護されない絶滅危惧種が一言↓

818 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:10:41.63 ID:nS0kLRqf0.net
日本を日本人を非難、日本マスコミ、うなぎの産卵の為の
海遊路をわざわざ公開、中国共産党漁船が高光度の明かり点け
ワシントン条約違反の網使い根こそぎ乱獲、
サンマもイカもカツオを手当たり次第乱獲、害虫支那人を
絶対非難しない朝鮮人ゴロツキ支配のマスコミ、
朝鮮人ゴロツキのバックは中国共産党、

819 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:10:42.65 ID:NmD4KTsw0.net
>>807
国産は安全って本当にオメデタイ野郎だと思う。

820 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:10:46.19 ID:uQfJ+1Uq0.net
>>810
養殖物の方が脂が乗ってるからね。
うなぎの旬が冬というように、本来脂が乗った時期が一番美味いわけで、
養殖物はまさにその状態だから。

821 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:10:48.38 ID:Xkp3YY7N0.net
>>810
だって水質と餌管理してるもの
天然のだと何食ってるかわからん健康状態
海じゃないからなあ

822 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:10:48.90 ID:4p442o0S0.net
>>788
はいはいミミズミミズ

823 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:10:49.33 ID:vFeehK/+0.net
ラムーで2匹入りで700円ちょっとで売ってた
そんなに安いわけがない、真っ当に流通した商品じゃないだろうなあとは思った

824 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:11:03.65 ID:G0T8/dmA0.net
>>810
人間の舌って言うのは幼少期に調教されて決まるからな

825 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:11:10.63 ID:uyizVckN0.net
親ウナギを獲るなってよ

826 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:11:16.30 ID:96FLKVs60.net
>>808
安いのは良いんだよ。
ぶっちゃけ食べられたら何でも良い。

高級なのは金持ってるシジババが食べるからな。

827 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:11:43.47 ID:vigYCLNF0.net
>>807
上の鰻としたの貴兄の部分のつながりがないなw
君は詐欺師になるにはちょっと下手だね

828 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:12:12.66 ID:Sb8RleJ10.net
>>727
あなたは本当のウナギを知らないようだ
一週間後ここに来て下さい

829 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:12:34.71 ID:SwF2FS+00.net
マジレスすると買わないでって小売にきた段階で意味が無いんだよな
これを供給してる大元が出所が不明な鰻は買いませんってしなきゃどうにもならない

児童労働で違法な雲母が大量に流出してるのと同じだね

830 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:12:38.89 ID:j6Bp3YE50.net
いや、喰うよ
昨日も食ったけど、明日も食う

831 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:12:51.47 ID:Y7Y83kEc0.net
近所のスーパーでタライに入れられたウナギがいたわ

832 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:13:15.78 ID:PMsyIMD10.net
>>133
鉄腕DASHのグルメ厄介で、タウナギって外来種で田んぼに横穴開けるから
その穴から田んぼの水が抜けて困るって農家の人が言ってたな

833 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:13:36.01 ID:408cDHFp0.net
食べないでと言われましても蒲焼き状態からどうやって繁殖させるの?

834 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:13:41.91 ID:t4HG+jl00.net
絶滅する危険あっても我慢できないのか?
ウナギ禁止でいいだろ

835 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:13:58.54 ID:EP0CBT6g0.net
ウナギ食うと絶滅するぞっていつも言ってるんだが、冗談か負け惜しみくらいにしか
受け止めてもらえない。

836 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:14:15.97 ID:MhD3gJrh0.net
私は斉藤靖也です、職業はルンペンです、生活保護ももらっていてすいません、死期が近いのでお許しください。

安いの食うなだと!
ステマか!

お許しください。

837 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:14:19.87 ID:9vP7cBSF0.net
ウナギの蒲焼きの、あの食感と味を
別の何かで再現できないのかな

838 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:14:26.06 ID:jBKPe/ui0.net
絶滅危惧指定種を食べまくって絶滅させたら末代までの恥だから規制しろって
一年間に一回でええやん

839 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:14:28.96 ID:3P5CNglv0.net
>>811
>うなぎが豊漁で、例年より安くていいね。

その閉じた目を覚ますモノをもう一度張っといてやるよ

【レッドリスト】台湾は絶滅危険度最高に 個体数急減のニホンウナギ 日本向けに大量漁獲
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1500871357/
資源量が急減しているニホンウナギを、台湾政府が
最新の絶滅危惧種リスト(レッドリスト)で
「最も絶滅の危険度が高い種」に指定することが分かった。

 日本の環境省や国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストでは、
いずれも絶滅の危険度は1ランク低く、台湾では状況がより深刻とみられる。

 台湾の業者は稚魚を捕獲して養殖し、ほとんどを日本に輸出。
絶滅危惧種となってもすぐに採捕は禁止されないが、
今後、漁獲規制が強まり、供給に影響が出る可能性がある。

 台湾政府関係者などによると、台湾のニホンウナギの稚魚(シラスウナギ)の
漁獲量が1990〜2015年に90%以上減少したことが判明。
親ウナギも減っており、絶滅危険度が最も高い
「ごく近い将来の絶滅の危険性が極めて高い種」に指定されることに。

原因は乱獲に加え、河川構造物の建設や水質汚染など、
生息地の環境破壊が考えられるという。

 ニホンウナギは、太平洋グアム島近海の産卵場所から
日本、韓国、中国、台湾など東アジアの沿岸に回遊してくる。

840 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:14:29.46 ID:gEwNuPR50.net
もう蒲焼になっちゃってるんだから食べていいんじゃないの?

841 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:14:30.96 ID:quyF4TPQ0.net
食うために仕入れてしまったもんは食わないかんが
売れてしまうと次もそれをみこした量仕入れてしまうんで
やはり涙を飲んで食わないかんが正解

禁漁はよ

842 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:14:35.85 ID:x8nDBU0Q0.net
今年は豊漁で去年より安いと聞いたが。
うなぎの生態はまだ解明されてない事が多いらしいし。

843 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:14:42.88 ID:uQfJ+1Uq0.net
>>825
だからちゃんと調べろっての。
親うなぎになるのは主に海洋に留まるタイプのウナギ。
川で取れるうなぎが親になる確率は低い。
一生モテないまま終わるおまえらみたいなものだ。

844 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:14:44.21 ID:1rWCVxnX0.net
>>807 年に1,2回しか食べないから大丈夫だろ

845 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:14:50.83 ID:2vVBdhmc0.net
100g1000円
これ以下なら激安

846 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:14:55.93 ID:ZuKvZMO50.net
>呼びかけ

調理されたウナギを廃棄する方が無駄だろ

ニーズが無くなれば密漁も無くなるって言いたいのか?
責任転嫁してんじゃねえよカス団体

847 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:14:58.47 ID:G0T8/dmA0.net
>>829
>>833
買うやつがいなくなれば売るやつもいなくなるんじゃね

848 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:15:02.54 ID:PvqGP42FO.net
ナマズと鰻を遺伝子操作して増やせよ

名前はウナズで

849 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:15:04.65 ID:Wm5B8Ni30.net
密漁もあかんけど
漁業利権も五十歩百歩

850 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:15:17.72 ID:5MhN4dsJ0.net
ウナギを保護したいなら
「ウナギを食うな!」
て言えばいいやん

「安いウナギは食うな!」
て意味不明なんですけど

851 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:15:23.21 ID:NmD4KTsw0.net
>>824
田舎で自分たちで捕まえたのを食べた人じゃない限り、
ウナギの味って上は90歳くらいまで養殖じゃないの。

852 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:15:23.43 ID:E+7LusH70.net
利権団体「うなぎは絶滅危惧種で貴重だから一串3000円で売ります」

853 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:15:28.58 ID:/j0SjtPk0.net
>>2
俺はクジラ食うのも(調査には賛成)ウナギ食うのも反対派ネトウヨだが?
何勝手に先入観で語ってんの?

854 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:15:29.28 ID:KQy7LAQP0.net
シーシェパードはなんでウナギ漁は妨害しないんだ?

855 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:15:38.16 ID:WZCBKP2B0.net
うなぎ禁止でいいよ 無くても別にこまらんし

856 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:15:51.68 ID:tUhLQHJa0.net
マスゴミが土用のウナギだの煽るから脊髄反射した馬鹿どもが釣られて食うんだろ

マスゴミのせいだな

857 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:16:13.55 ID:Aj9U9jYR0.net
夏場は鯨じる最高

858 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:16:21.58 ID:quyF4TPQ0.net
ハタハタは禁漁成功したけど、ウナギはお隣の国もあって日本禁漁だけではアカンよなぁ

859 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:16:23.59 ID:1rWCVxnX0.net
おまえら、うなぎにやけに反応しているな?
何があった??

860 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:16:36.68 ID:AiQqSVAZ0.net
小さいときは夏に鰻重でたら、また鰻重??って嘆いてなのに
今は食べられなくて嘆いてるわwww

861 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:16:38.04 ID:KrlAL1PV0.net
>>839
ふうん。
あれ?
鰻って海水魚なんだ。

862 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:16:39.24 ID:gbbVKWPW0.net
保護団体に生協が絡んでいる時点で怪しい
生協が有機無農薬の野菜売ってる割に虫食い一つないのが不自然

863 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:16:41.48 ID:rPOgoGwB0.net
>>727
ウナギじゃなくても、油の多い魚をあのタレで焼いたら美味いもんな

864 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:16:52.00 ID:nfH7APX50.net
牛丼屋が中国の業者に委託し自分とこで育てててるってあれも本当は密漁なのか

865 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:16:52.95 ID:XwZBjdmj0.net
>>824
俺のお袋がボケて完全に料理の味が分からなくなってる。
年齢によっても味覚は変化するんだろうな。

866 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:16:57.87 ID:SwF2FS+00.net
>>847
企業が大量に買ってる部分で止めないとこの手のは無理だと思うよ
ダイヤですらそうだったからね
手に届く人にとっては値段であったり商品価値だったりしか目に入らないから

867 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:16:59.24 ID:G0T8/dmA0.net
>>856
まあそれ
平賀源内のせい

868 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:17:13.87 ID:Xkp3YY7N0.net
最近は外でうなぎ焼く店減ったな
あのタレのにおいで誘われて、焼きたてを買ってたもんだが
パック詰めは再現が難しい
レンジはまずくなるから、フライパンで軽く酒蒸ししてカリっとふわっとさせる
でも、もうさばかれた売り物は安かろうが食って応援しかないよな

売るまえに丑の日販売は禁漁にしろ>>1
うなぎもどきの練り物蒲焼も出回り始めた

869 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:17:22.73 ID:7EXdjdRT0.net
昨日3800円の鰻重食っちゃったよ

870 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:17:38.29 ID:Mk0Q6sm+0.net
近くの中級スーパー
うなぎ国産(自称?)2尾 3千円
            1尾 1500円
           1/2尾 1000円


……フザけんな。4尾入りアジの干物420円の半額シールつき買って帰ったわ。

871 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:17:39.74 ID:Wm5B8Ni30.net
年間何回も土用をすすめてくるセブンイレブソはいいのか?

872 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:17:59.89 ID:mxsW9V5b0.net
>>851
今でも庭からキス釣りなんかしてると時々鰻も釣れますよ。
調理は面倒臭いですけど。

873 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:18:02.53 ID:gbbVKWPW0.net
>>858
ニホンウナギは黒潮が接岸する沿岸部に
普通に分布しているからな

874 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:18:04.76 ID:y5qkXg4p0.net
大手スーパーにも安いうなぎが売ってるけど、それも密漁なの?
1800円弱のとか

875 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:18:07.63 ID:7AwzCrEa0.net
密漁って
なんか情けない話だよなぁ

放流して7年もかけて大きくなったハマグリも
海水浴客に盗まれるとか……

しかし、なんで漁場と海水浴場が重なってるのか――という疑問もあるが

876 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:18:11.16 ID:I1GQDPqG0.net
土用の丑の日禁止すりゃいい
食ってねえわ

877 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:18:15.79 ID:quyF4TPQ0.net
輸入も禁止しないといかん

878 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:18:20.58 ID:KrlAL1PV0.net
>>868
電子レンジで温めた鰻は遠慮したい。

879 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:18:27.06 ID:2Dmewrm/0.net
クローンうなぎ作ればいいやんか

880 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:18:29.29 ID:G0T8/dmA0.net
>>865
道場六三郎も歳とって舌がバカになったと白状してたな
嗅覚は女の方が上だし男女差もある

881 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:18:43.16 ID:qfKGTYy40.net
国産養殖の4割893の密漁

882 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:18:50.74 ID:3P5CNglv0.net
>>861
ジャンルでいえば淡水魚だよ

降河回遊魚 っていうらしいよ。
海で生まれて 川で成長した後また 海に出て産卵するんだってさ。

883 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:19:00.26 ID:5Nzc0yHA0.net
国産ウナギなんて扱ってる店も知らない
知ってても高すぎて食える値段じゃない

884 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:19:13.13 ID:X35siAU+0.net
うなぎ食うためにクソ暑い中並んでその疲労をうなぎで回復とかバカだろもう

885 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:19:23.66 ID:G4JDXJTo0.net
また糞保護団体か!と思ったけど
記事を読む限りそれなりに筋は通ってるな

886 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:19:25.53 ID:MPLsp1jl0.net
中韓が根こそぎシラス取っちまうから減ったんだろが

887 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:19:30.03 ID:wRBDQ2oa0.net
鰻のたれだけ丼

888 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:19:40.97 ID:B0OCxAx30.net
安いウナギってゴムみたいで食えないわ
けど6〜7千円は払わないとまともなウナギに当たらない
そこまでの価値があるとも思えない

889 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:19:43.57 ID:KrlAL1PV0.net
>>882
へぇ。サンクス
不思議な魚だな

890 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:19:43.65 ID:T2EWv3mU0.net
アナゴ「うなぎ、食べないで欲しい」

891 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:20:08.51 ID:KGIAKYLf0.net
3000円前後なら美味しく頂けるよ

892 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:20:11.85 ID:AnGcFCXF0.net
ウサギ、食べないで欲しい         に見えたw

893 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:20:41.42 ID:G0T8/dmA0.net
>>866
ダイヤなんて人の命が失われてるからな
知ってて買うやつはサイコパス
欲しがる女はサイコだと思え

894 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:20:47.88 ID:MPLsp1jl0.net
せいろ蒸し食べてぇ

895 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:20:51.52 ID:uyizVckN0.net
>>843
だから天然ウナギは獲るなと言ってるんだよ
いちいちからんでくるなよど素人めが

896 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:20:58.92 ID:HGACilKa0.net
そんな事いったら中国の木材は70%以上が不法取引やぞ
東南アジアや南米の伐採禁止区域から引き取ってるんやし

897 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:20:59.83 ID:KAyqoHeB0.net
正直、うなぎってタレがおいしいだけだろ?
タレだけでご飯食べれるぞマジで。それくらいタレが上手い

898 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:21:01.03 ID:9D+MSiOG0.net
>>887
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2016/02/kurione_tamade-4.jpg

899 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:21:01.53 ID:U1wXenNo0.net
国産ウナギと言っても中国で生産したウナギを日本の池で数日泳がせウナギだからなw

900 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:21:02.51 ID:1rWCVxnX0.net
>>888 煮込めば全然オッケー

901 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:21:07.91 ID:mjDKE++w0.net
鯨喰うな
マグロ食うな
ウナギ喰うな


だが断る!
もしかしたら明日死ぬかもしれんので
もっと喰わせろ!

902 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:21:16.39 ID:AjNDUBVB0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170725-00000032-minkei-l13
これは?

903 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:21:17.83 ID:9zFWLddC0.net
安もんだろうが高かろうが既に店にある鰻は食ゃいいだろ

904 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:21:18.55 ID:Ha8lxJojO.net
養鰻業者を規制して潰せよ

905 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:21:19.07 ID:gbbVKWPW0.net
平賀源内がよけいなこと言わなければ良かったのにな・・・

906 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:21:35.25 ID:uQfJ+1Uq0.net
>>882
はい、残念でした。
うなぎはもともと深海魚と考えられ、降河回遊する方が特殊ケースなのです。

907 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:21:53.53 ID:xa7zU/fq0.net
土用のうなぎ、恵方巻、バレンタイン、クリスマス、ハロウィン
大衆操作の見本市だな

908 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:21:59.40 ID:mjDKE++w0.net
今日ウナギの白焼き喰った
うますぎる!

909 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:22:02.92 ID:3P5CNglv0.net
>>889
まぁ 遡河回遊魚とかいうのもいるらしいからな。
すべてが逆バージョン。
こっちは説明が楽だね 鮭だ。

910 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:22:12.36 ID:VB7TWZbO0.net
調理済みのは仕方ないじゃん。。。

911 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:22:14.31 ID:sNIOv95s0.net
買わなきゃ冷凍蒲焼が海に帰って泳ぎだすのかよ

912 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:22:21.80 ID:KrlAL1PV0.net
そこらへんのニート人間よりグローバルな魚だ。
この場合は、インターナショナる?
遠路、グアムやハワイとかまで泳ぐ。

ニートより遥かに有能

913 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:22:29.45 ID:ed36tFmU0.net
普通に売り場に置いてあったら
トキの肉でも買って食べるわ

流通の段階で防げよ
食べないで欲しいとか無理すぎる

914 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:22:29.38 ID:tKDWSALO0.net
>>1に書いてあることを真に受ければ食うなは根本的な解決じゃないじゃん
ウナギを守りたいんなら河川のコンクリを粉々にして昔みたいな環境にするのが最優先だろ
向こうからすれば生きにくい環境だからいっそ殺してくれって思ってるかもよw

915 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:22:49.12 ID:JayE+fRL0.net
大特価セール中
国産ウナギ 
980円!

916 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:22:59.48 ID:XCUrfPUU0.net
「ワシが身代わりとなろう」
ttps://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/petpedia/upload_by_admin/kapibara_4.jpg

917 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:23:06.09 ID:qPrEo61j0.net
あれだ
食わなければ数が増える
採れるようになるまで、しばらく我慢しよう

918 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:23:12.87 ID:mjDKE++w0.net
日本は魚や肉を生で喰うサバイバルの国
最高だ!

919 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:23:31.73 ID:qfKGTYy40.net
海水面、内水面の漁業権ってのがもう時代に合わず不必要だよな

920 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:23:41.16 ID:SKbNog0Y0.net
安いうなぎが売れ残ったから
次は値上げしよう!

ってならないのかね。

921 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:23:43.85 ID:iA+7/Fm90.net
食べるな、では偏向過ぎるわ
密漁のところにちゃんとスポットライトを当てるべきなのに

922 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:23:50.07 ID:MPLsp1jl0.net
>>918
うなぎの刺身もあるぞ

923 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:23:55.58 ID:lcIq//T50.net
とにかく もう20~30年ぐらい食わないで様子見ようぜ!

924 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:23:56.32 ID:xpwCopby0.net
>>810
天然鰻を食べた事がない人でしょw
幼少期より天然鰻や佃煮食べてきたら違いは明確ですよw

925 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:23:58.19 ID:IqU7wnmdO.net
ナマズの蒲焼きはやく食わせろ

ウナギは養殖技術が完成してから好きなだけ食えばいいだろ

926 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:24:00.76 ID:dxeJM9IJ0.net
>>1
捨てられるだけだが?
スーパーやコンビニが買わないようにしたら良い

927 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:24:01.43 ID:M4/kqp7i0.net
スーパーやショッピングモールに文句言えよ
専門店はしわ寄せくらいまくってんだぞ

928 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:24:08.71 ID:CCcfEk4r0.net
好きやのウナ牛とかクソまずいから注文するなよ

929 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:24:10.56 ID:KrlAL1PV0.net
>>909
鮭は知っていた。
わざわざ河を昇って散乱する。
熊のプーさん。待ち構えて、腹だけ食ってポイ捨て。

くまーーーー

930 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:24:12.53 ID:5DMk7Nmo0.net
代わりに中国人に食べさせるアル

931 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:24:28.78 ID:+FR00anr0.net
この時期はうなぎ高いからアカン
土用の丑の日にかこつけていつもより500円ほど値上げされてた
こういう日は牛肉に限るね

932 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:24:31.18 ID:MPLsp1jl0.net
>>925
ナマズの蒲焼きも既にあるぞ

933 :タイちゃん ◆GmBlh5RXNyev :2017/07/26(水) 00:24:31.44 ID:T/2133r70.net
>>906
うなぎ野郎
おまえのネット上から引用した情報なんていらねーんだよ
かばやきにされる前に失せろ

934 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:24:32.01 ID:65thR+IYO.net
鯨食うなマグロ食うなで次はウナギかよ
毎度毎度日本人だけに文句付けてるからまたかよとしか思えんな

935 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:24:41.43 ID:+OFyXK2U0.net
生き物守るなら生きてるのが条件だろ
死んだウナギ食おうが食わなかろうがそれでどうこうなる話じゃないだろ

936 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:24:41.90 ID:mjDKE++w0.net
やはり国産のウナギはうますぎる!
中国産は固くて食ってられねえし不味い!
なんだこれ?と思うわ

937 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:24:42.71 ID:YumNDwOe0.net
本当に大切にしたければ税金かければいいじゃないか

938 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:24:54.30 ID:gbbVKWPW0.net
>>906
詳しいな
遺伝子を解析すればニホンウナギは深海魚に近い

939 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:24:57.66 ID:XnA4BBsKO.net
食べんとそのまま廃棄、生ゴミになるだけやで。

940 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:25:00.85 ID:SKjqAuBV0.net
>野蛮なのよなこの国

「〜するのよな」これが糞腹立つwww
なのよなーって書く奴たまに見かけるけど
プチってしたいわ

941 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:25:09.63 ID:3P5CNglv0.net
>>929
プーさんは鮭なんてむさぼらない! プニキははちみつだろ! 

942 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:25:15.53 ID:Xkp3YY7N0.net
>>913
先日どこかのバラエティで絶滅危惧種のトラの肉食ってた番組が叩かれてたっけなあ・・・
海外での密猟

943 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:25:29.09 ID:KrlAL1PV0.net
>>925
似てるけど、まだ開発の余地があると言われていたような

944 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:25:33.55 ID:xpwCopby0.net
>>920
安い鰻=信濃産w
ワンコインで食べれる鰻は国産ではない。
店の人から聞いてるので避けるよ。

945 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:25:36.85 ID:5Nzc0yHA0.net
養殖ウナギはエサのブロックにウニウニ体ごと突っ込んで
触手みたいに暴れてるの見てからちょっと・・・

946 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:25:42.10 ID:85kBgyTY0.net
>>1 パルシステム生活協同組合連合会
生協って共産党の下部組織でしょ?

947 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:25:45.25 ID:G0T8/dmA0.net
>>921
売れなくなれば密漁するやつも居なくなるよ

948 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:25:47.12 ID:27w7eY040.net
>>22みたいなバカばっかなんだろうな
稚魚を密漁して養殖すんだよ

949 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:25:51.29 ID:MPLsp1jl0.net
>>935
食わなかろうが?ん?

950 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:26:05.86 ID:JUn+Ybup0.net
クジラの刺身食いたい

951 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:26:19.50 ID:5DMk7Nmo0.net
>>1
日銀の黒田さんのインフレ目標を阻止したいのね

952 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:26:22.33 ID:mjDKE++w0.net
鯨、マグロ、ウナギ、は日本の文化
それを食べるなとはいい度胸してんじゃねえか

953 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:26:43.13 ID:rUO2fnxJ0.net
>>1
パル=生協=共産主義者

954 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:26:43.61 ID:hBteX7DB0.net
ほとんど養殖だろボケ

955 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:26:46.57 ID:mjDKE++w0.net
さんまも喰いてえな

956 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:26:50.43 ID:YrPHjR8f0.net
平賀源内のくだらんコピーを信じて夏になったら鰻を食べないと思うレベルの低い日本人が多すぎ
ちゃんとした消費者が育たないのはこういった理由から
夏でも別に鰻を食べなくてもいいんだよ

957 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:27:13.63 ID:M8ceOXNP0.net
他にも旨いもん一杯あるからそれで我慢しよ

958 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:27:16.71 ID:27w7eY040.net
>>70
そんな訳分からんことしないでも水温上げるだけで勝手にでかくなる

959 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:27:24.44 ID:MPLsp1jl0.net
もうドジョウ鍋で我慢しようぜ

960 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:27:25.74 ID:0QDQi4v10.net
家で買ってるの親戚のオバちゃんが知り合いから買ってた
聞いたら浜名湖産でタレ付1500円だった

961 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:27:27.55 ID:Ou27Ty5S0.net
>>806
中国産だろ
いいから解禁で良いよ
業者なんて守る必要ねえって
特権持ってる奴と持ってない奴がいると市場主義経済回らんて判ってるがな

962 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:27:36.41 ID:I0hauAuZ0.net
ウナギ食ってる奴を指さして笑えばいい

963 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:27:46.30 ID:+OFyXK2U0.net
守るならシラスの密漁者
大方893や893に囲われてるチンピラだろうけどそいつらしょっぴけ

964 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:28:00.61 ID:8kVjgTKd0.net
実家の前の川で釣れるんだけど、さばく技術が無い

965 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:28:06.10 ID:23Gmzs7u0.net
この団体馬鹿だろ

966 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:28:10.93 ID:uQfJ+1Uq0.net
>>936
いや、それはない。
中国産はむしろ柔らかい。
なぜかというとだな、安い中国産うなぎはだいたい調理済みのものを冷凍して
日本に輸入しているからだ。
当然、調理は手間のかからない関東風に近い蒸し焼きで、解凍してるから柔らかくなる。

歯ごたえこそうなぎの醍醐味であり、そう考えると関西風が最高ということになる。

967 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:28:13.87 ID:sbJ919IcO.net
ウナギより牛食った方が満足するやろ
てか蒲焼きさん太郎の方が美味いしな

968 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:28:29.94 ID:tpT937N10.net
絶滅危惧種とわかってて食ってる奴は、ジャップと言われても仕方ない
俺のような食わない奴は日本人な

969 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:28:35.54 ID:z/4NNfRk0.net
食べなきゃ腐って廃棄されるだけだが

970 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:28:52.81 ID:B0OCxAx30.net
焼きの技術の差なんかね
安いの食べたらウナギ嫌いになるだろ
食感が全然違う

971 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:29:00.45 ID:YWAom5QM0.net
鰻の小骨どうにかならないかな

972 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:29:03.13 ID:DEJwCYcT0.net
そんな美味しいかね?

973 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:29:03.52 ID:uQfJ+1Uq0.net
>>929
鮭の腹を食うクマなどいないw

974 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:29:23.45 ID:xpwCopby0.net
>>957
日本人は食に貪欲なのよw
鯨、海豚、鹿、マトンなど食べる後進国。
達が悪い。

975 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:29:24.11 ID:dxeJM9IJ0.net
ウナギはウナギ屋で予約しないと食えないようにしろ
スーパーの惣菜弁当とか勿体ない使い方するな

976 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:29:33.44 ID:SIpr4KF/0.net
じゃあもっと養殖しろよ
テレビでうなぎの日なんて流すなボケ、今日も晩飯ウナギだったわ

977 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:29:48.02 ID:WZM+jR0c0.net
>>1
政府に輸入禁止圧力かけろよ!日本が輸入しなけりゃアジアのウナギ産業なんてすぐダメになる。

978 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:29:57.51 ID:A/3ir0kI0.net
今年は天然物のうなぎまだ50本位しか釣ってないな
穴子は100本以上釣ってる
魚食わないからうなぎも穴子もほしいと言う知り合いにくばってるな

979 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:30:10.62 ID:MPLsp1jl0.net
>>972
せいろ蒸し食ってみ

980 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:30:16.18 ID:zGYTgtfX0.net
本気で保護するなら食用を禁じるべきだと思うが

981 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:30:19.98 ID:E+7LusH70.net
国産うなぎが売れないのは
実質賃金で成果出せてない安倍のせいだろ
中国のせいではない 国民が金持ちになれば自ずと高級志向で高いほうに飛びつくから

982 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:30:25.51 ID:JUn+Ybup0.net
日本酒でウナギの肝焼きが食いたい

983 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:30:53.23 ID:tpT937N10.net
>>969
それでいいんだよ
売れなきゃ入荷するのをためらうようになる

984 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:31:06.70 ID:uQfJ+1Uq0.net
>>982
肝焼きは今日食ったけど、カブトヤキが好きなんだよな
赤羽にうなぎのうまい有名店があってさ

985 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:31:16.97 ID:qPrEo61j0.net
>>974
一番暴れてた二次大戦中なんて、人肉を食べまくってたし

もう日本人は絶食で良いんじゃないかな?

986 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:31:22.85 ID:E3HNnidu0.net
そんなん見分けつかねーよ

987 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:31:25.99 ID:quyF4TPQ0.net
漁師専門店守るってんならなおさら早い禁漁を

988 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:31:27.69 ID:mjDKE++w0.net
ウナギは夏3回喰えばいいほうかな
初週はうな重→2週目は白焼き→最後の締めにうな重
これで満足

989 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:31:35.63 ID:zxEAQRMV0.net
密漁したもんを末端に高く売ったほうが儲かるだろ
価格の高低で判断とかアホなんだろか

990 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:32:00.40 ID:+FR00anr0.net
>>941
プーさんって絶対ホモだと思うんだよな
そういう同人誌ってないん?

991 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:32:00.95 ID:gbbVKWPW0.net
>>964
絶滅危惧種に指定されてる割には
あちこちにいるよな
田んぼの用水路を玉網でさらうといつも入ってくる

992 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:32:03.20 ID:tpT937N10.net
>>988
こういうクズが死ねば良い

993 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:32:06.78 ID:G0T8/dmA0.net
>>981
銀座辺りで高級料理食べてるのは中国人
給仕してる日本人は指を銜えてお世話するだけ
高級食材は日本人の口には入らない時代になったな

994 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:32:23.35 ID:NmD4KTsw0.net
>>966
関東風の方が手間かかってるだろ・・・・

995 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:32:28.66 ID:VJZkTI0V0.net
知らんがな
ドンドン食いますわ

996 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:32:36.47 ID:WVY8mpWq0.net
>>981
うなぎやスイカは見て楽しむ。
買うのはアメリカ産

997 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:32:58.13 ID:cufX2YXi0.net
でもさ

売りに出されているウナギはは食べないと捨てるだけじゃあないの?

998 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:33:10.07 ID:mjDKE++w0.net
>>981
支離滅裂やな
厨二病かよ

999 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:33:13.76 ID:w2ju+gDS0.net
じゃあいらねえよ
いわしの蒲焼き食うからよ
二度と食わねえよ

1000 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 00:33:14.78 ID:VJZkTI0V0.net
毎年この時期だけ現れる意識高い系見てると馬鹿だと思う

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200