2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【表現】ノーベル賞講演に盗作疑惑=ボブ・ディランさん−米ジャーナリスト指摘

1 :古代の笹漬 ★:2017/06/15(木) 15:46:05.56 ID:CAP_USER9.net
【ニューヨーク時事】今月5日に公開された米シンガー・ソングライター、ボブ・ディランさんの
ノーベル文学賞受賞講演の中で、影響を受けたとして取り上げられた米作家メルビルの小説
「白鯨」についての記述が、ネット学習サイトからの盗作ではないかとの疑惑が浮上している。

 米ネット雑誌「スレート」が13日に掲載した米ジャーナリスト、アンドレア・ピッツァー氏の記事で指摘された。
それによると、ディランさんの講演で「白鯨」に触れた78の文のうち少なくとも11の文で、
学習サイト「スパークノーツ」の作品解説の文章がほぼ同じか一部改変して使われているという。
小説の原文には登場しないが、学習サイトでは使われている表現が多く登場しているという。

 ピッツァー氏によると、ディランさんは1960年代から、自作の歌詞の中で他人の作品からの無断引用を行っており、
本人も認めているという。ただ、今回の講演についてピッツァー氏が意見を求めた複数の英文学の教授の見解は、
「問題なし」という意見と、「自分の学生がこれを提出したら落第だ」との非難で分かれたという。(2017/06/15-08:33)

時事通信
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017061500342&g=int

187 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 05:36:10.14 ID:y0otN2HV0.net
みんなディラン兄さんを勘違いしてるんだよね。
ポーズなんだよポーズ。
デーモン閣下やゆうこりんと同じで設定なの。
日本では佐野元春とか、全部設定だよ、あれ。

みんなもう少し大人になれ。

188 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 05:47:15.00 ID:TLwj2zOk0.net
>>55
矢口じゃねーよ

189 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 05:52:19.46 ID:hQYIy4ZM0.net
辞退してくれないかな

190 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 06:43:39.51 ID:2XhCFo+n0.net
映画「パリ、テキサス」で、音楽をボブディランに依頼しようとした
→製作がどんどん延びて予算が枯渇
→ボブディラン「そんな金じゃできねーわ」
→少ない金で請け負う奴いない?
→ライクーダー「おれやるわ」
→ヴェンダース「カンヌのパルムドール取れたわ、次も頼むわ」

191 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 06:49:25.37 ID:8Y3rvtve0.net
>>187
ポーズってかただの偽モンだろ
こんな奴に著作権はいらないな

192 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 07:00:59.29 ID:AqzGsK7PO.net
>>10
(´・ω・`)モレもこの手法を使えば!・・・

193 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 07:01:18.10 ID:sfIGOS590.net
ホフディランのことか

194 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 07:06:39.03 ID:U/TCoJDd0.net
別に感動するようなよい文章だとも思わなかったな。本物の作家ならあんな
どこかの解説文みたいな文章にはならんよ。もっと咀嚼されて血肉になってる。

ただ、ノーベル文学賞が重荷になっている感じは伝わってきた。委員会が反省
すべきだな。

195 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 07:08:44.05 ID:cYCtRqna0.net
めんどくさいし、ノーベル賞のスピーチなんてこれで十分という姿勢がディラン

196 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 07:29:11.68 ID:jHkDMhiF0.net
おいおいボブがダランとしてきたぞ

197 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 07:35:42.61 ID:PXBHCJej0.net
曲もつまんないし、まあ、こんなもんでしょ

198 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 08:41:41.72 ID:xCCrq2jP0.net
>>173
これこれ、私の書き込みをコピペしないでくれ。
ボブるのはやめてくれ。
せめてレス番つけて引用してくれ。

199 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 10:54:18.79 ID:pHk3x+/L0.net
>ネット学習サイト

引用先が何だかトホホな印象(´・ω・`)

200 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 11:46:41.98 ID:KZgckHoG0.net
ディランは初期でもマイナーな黒人ブルースシンガーの歌詞から引用してるよ
まあ当時で1000枚以下しか発売されてないし現存するレコードは100枚も無いと思うからバレにくいと思うけど
CDにもなってないし

201 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 11:49:56.01 ID:K/9V2HNT0.net
望んでもいないノーベル賞への肘鉄で、これぞロックミュージシャンだろう
ロックにオリジナルなどない

202 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 11:50:42.51 ID:syNGUKGb0.net
その程度の奴なんですよ
更に言うと、その程度の奴がもらえるような賞なんですよ、ノーベル文学賞って

203 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 11:54:20.94 ID:Rj8eP/0P0.net
ディラン・・・

204 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 11:57:26.67 ID:appvBBQc0.net
ネタ元ありありの人だし
ノーベル選考委員もあれだし

205 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 11:58:29.55 ID:rq30Zu9f0.net
別に誰にあげてもスウェーデンアカデミーの勝手だけど、
非常に安っぽい印象になってしまったのは事実だね

206 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 12:05:57.02 ID:Xx+G/Tjy0.net
なんか昔からパクり癖のある人なんだってな

207 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 12:29:14.91 ID:6kzcZp4N0.net
パク・ディラン

208 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 12:41:09.74 ID:KlVJtUxV0.net
https://youtu.be/lqQBc76Abj0

風にふかれての元ネタ?

209 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 13:05:27.41 ID:xCCrq2jP0.net
模倣のテクニックが下手なんでしょう。
それでもネットの普及しない昔なら完全な模倣でも人々を誤魔化せたんでしょう。
ネットでコピペや類似パーツを簡単に検索できる今ではこんなアーティストは大成しないだろうね。
ただね、全ての芸術作品は程度の差こそあれど、過去に既に存在していたパーツからの模倣なんですね。
それを「〜からインスパイアされて〜」とかいう綺麗な表現で誤魔化せるくらい模倣のテクニックを上げてる人が一流アーティストと呼ばれる存在。
かつてこの世に存在せず、あらゆるパーツが完全オリジナルな作品なんてものがたとえあったとしたら、そんなものは誰にも共感されず、感動も与えず、道端に落ちてるゴミのように無視されるでしょう。

210 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 13:07:53.52 ID:126Woorw0.net
>>39

211 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 13:12:00.31 ID:VrGdtCBp0.net
ホフディランが一言↓

212 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 13:52:51.75 ID:appvBBQc0.net
オリはなんにも気にしてね〜し

213 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 15:16:28.23 ID:JB921Be90.net
>>209 ディランみたいな変な歌い方と声なら、
それでオリジナリティあるとされると思うよ。剽窃以前の問題。

214 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 15:49:30.01 ID:S1uyN8FL0.net
>>167
多かれ少なかれ

215 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 16:03:31.92 ID:C90jqaoS0.net
ディラン「俺読んだだけ、誰が書いたのかも知らね」

216 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 16:41:03.53 ID:xCCrq2jP0.net
>>213
変な歌い方と声だけでは有名にはなれない。
そんなのテクニックの1つに過ぎない。
それだけでは世界中に腐るほどいるシンガーの中に埋もれてしまう。
この人がアーティストとして有名になった芯の部分は歌詞なんだよ(それ自身は実は既存フレーズの模倣に過ぎないのだが)。
そのフレーズをあたかもオリジナリティ溢れる作品であるかのように、歌い方と声で表現したからこそ、人々から注目と共感を集めた。

217 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 16:45:10.86 ID:8zn3j6EE0.net
ディラン「ボロが出ないように逃げ回ってたのに・・・・」

218 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 16:49:43.37 ID:3rWBsduG0.net
>>7
頭悪すぎて、この先の人生苦労するだろうけど…

迷惑だから子孫は残さないでね。

219 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 17:04:02.34 ID:LW3496NR0.net
オアシスのWhateverがパクリだったと知ったときは愕然とした

220 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 18:40:48.49 ID:VUisgx640.net
>>219
アーティスト笑なんてみんなそんなもんやで
デザインと一緒でみんなパクリ

221 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 19:04:09.35 ID:xCCrq2jP0.net
パクリでは無くインスパイアだと堂々と言ってのけるくらいの強い精神力を持ってる人が一流アーティストになれるんだよ。
パクリと言われてヘコむような人は三流止まり。
本質的にどんな芸術作品にも、オリジナリティなんか元々無いんだから。
パクリと言われてヘコむ人は、この世に完全なるオリジナルな作品が存在すると思ってるからダメなんですね。

222 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 19:13:53.23 ID:jDzFIPvr0.net
村上春樹さんの立場は・・・

223 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 15:59:09.20 ID:tAJYP7c40.net
>>221
お前何回同じこと書いてんだよ
頭おかしいんじゃねえのか
パクリが仕事の韓国人か?w

224 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 15:59:50.39 ID:7EPed9y90.net
盗作と言ったらディズニー

225 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 16:02:23.68 ID:P4uugniz0.net
そんなことまで調べたのかよ
実はネトウヨが朝鮮大好きみたいなもんか

226 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 16:03:17.64 ID:PDNxe1u90.net
江南スタイルはperfect humanのパクり

227 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 16:04:56.73 ID:HNk8y3xp0.net
ノーベル賞は自然科学分野だけでいい

228 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 16:07:28.40 ID:Z6S2mbrn0.net
今年は、本人と国民が大喜びしてくれるノーテンキな国に
文学賞を出す、ってこと?

229 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 16:08:29.37 ID:q7h/CQir0.net
この人ってやることが全てカッコ悪い
始めノーベル賞貰ったのにカッコつけて、シカとずっとして
断るのかと思ったら結局は名誉が欲しくて
やっぱ貰うのか!wならカッコつけずすぐ返事しろよと思ったもん
この人やること全てカッコ悪いよ。年食ってるのに
自分の言葉もないの
盗作までして自分アゲしたいのかw

230 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 16:08:58.00 ID:TSeO5N550.net
盗作ジジイ

231 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 16:11:16.04 ID:P4uugniz0.net
>>229
おまえは何人の人に影響を与えてきたの?

232 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 18:18:58.85 ID:tAJYP7c40.net
>>229
パクリだから出てこれなかっただけだろ

233 :名無しさん@13周年:2017/06/19(月) 17:39:55.80 ID:56VSbiMst
>>14
本人は認めていてもクレジットしてなきゃ意味ないだろ

234 :名無しさん@13周年:2017/06/19(月) 21:46:59.44 ID:1tO9fTKPA
>>221
  >本質的にどんな芸術作品にも、オリジナリティなんか元々無いんだから

  基本的には否定しないけど、音楽の場合、楽器の進歩が新しい表現を生み 出すということは間違いなく言える。ピアノという楽器が完成した段階でシ ョパンという天才が新しい音楽を生み出したことは間違いない。

235 :名無しさん@13周年:2017/06/19(月) 21:52:18.61 ID:1tO9fTKPA
>>234
  ロックの歴史では、1960年代半ばにエレキギターという楽器の進歩が新しい表現を生み出した。その最初の優れた業績がジェファーソン・エアプレーンの「somebody to love」だ。この名曲がビートルズよりも低く評価されているのはおかしい。

236 :名無しさん@13周年:2017/06/19(月) 21:55:27.20 ID:1tO9fTKPA
ディランは詩人であって、その音楽についてはあまり語るべき内容はない。
ディランは新しいサウンドは何一つ生み出さなかった。ロックのレジェンドでも何でもないな。

総レス数 236
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200