2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【表現】ノーベル賞講演に盗作疑惑=ボブ・ディランさん−米ジャーナリスト指摘

1 :古代の笹漬 ★:2017/06/15(木) 15:46:05.56 ID:CAP_USER9.net
【ニューヨーク時事】今月5日に公開された米シンガー・ソングライター、ボブ・ディランさんの
ノーベル文学賞受賞講演の中で、影響を受けたとして取り上げられた米作家メルビルの小説
「白鯨」についての記述が、ネット学習サイトからの盗作ではないかとの疑惑が浮上している。

 米ネット雑誌「スレート」が13日に掲載した米ジャーナリスト、アンドレア・ピッツァー氏の記事で指摘された。
それによると、ディランさんの講演で「白鯨」に触れた78の文のうち少なくとも11の文で、
学習サイト「スパークノーツ」の作品解説の文章がほぼ同じか一部改変して使われているという。
小説の原文には登場しないが、学習サイトでは使われている表現が多く登場しているという。

 ピッツァー氏によると、ディランさんは1960年代から、自作の歌詞の中で他人の作品からの無断引用を行っており、
本人も認めているという。ただ、今回の講演についてピッツァー氏が意見を求めた複数の英文学の教授の見解は、
「問題なし」という意見と、「自分の学生がこれを提出したら落第だ」との非難で分かれたという。(2017/06/15-08:33)

時事通信
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017061500342&g=int

65 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:26:02.62 ID:DyviOyjA0.net
書いたほうは盗作が判明することを予想していたはず
予想しないのは馬鹿で文字が書けないレベル
だから予想してわざと雑に

66 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:26:04.41 ID:fo+Ol5aL0.net
こんな事すんなら初めから断れよ
拗らすだけ拗らせて金は貰います、必要なスピーチは期限ギリギリの録音で盗作コピペってダサいな

67 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:26:08.87 ID:vIpddhbq0.net
パクリ常連なの本人も認めてんのかw 

68 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:28:12.72 ID:Tnbn2yoj0.net
>>67 本業の「歌詞」でパクリを認めてるのに、
余業かそれ以下のスピーチで、パクリせずに済ませるはずはないとも思えるしね。
 

69 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:28:16.56 ID:WDPcaF7F0.net
ノーベル文学賞とか平和賞とかいらんわ
リベラルな偽善いえば もらえるとか ノーベル賞自体が安っぽくなるよ
科学的な分野だけでいい

70 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:34:59.70 ID:TmGgcYIG0.net
世の中のクリエイティブなものの大半が素人が考え出したものを
センスいいアレンジャーがまとめ上げたものになってるんじゃないの?

71 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:35:09.54 ID:RB8oObyn0.net
革命ゴッコで
賑やかな
この店の
片隅で
聴いていた

パクリソング〜♪

72 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:35:42.32 ID:E3PACMYW0.net
だから授賞式でなかったのww

73 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:36:53.48 ID:E3PACMYW0.net
罪悪感から拒否なんだろうけど、うまくいけば授賞拒否の
かっこいいやつで押し通せると計算してたんだろうかww

74 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:38:48.61 ID:0pyginyI0.net
ろくでもねえな

75 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:39:00.68 ID:0ujdMP8d0.net
カスラック、なんか言えよ

76 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:39:11.16 ID:Tnbn2yoj0.net
>>73 罪悪感なんてないだろう。
罪悪ではないとう客観基準は別としても、自己認識的には、そんな罪悪なんて考えてないだろうし。
あるとすれば、権威否定と、それによる自己アピールではないのかな。

77 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:41:00.10 ID:RB8oObyn0.net
>>69
確かに文学ショーや平和ショーは要らんよな。孔子平和ショーと変わらん「政治ショー」だからな。

史上で唯一核兵器を使って人類を大量に殺害し、今もなお戦争をバンバンやってる国の大統領にくれてやってる点で「ブラックユーモア」でしかないからなw

78 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:43:55.58 ID:eqVxCSSnO.net
>>1
武田鉄矢は、哲学とかを消化して自分の言葉で歌にした

79 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:44:13.88 ID:IKXgFSNJ0.net
あらら、パクさんですか!

80 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:44:32.95 ID:4gPiwm370.net
コピペー賞をあげよう

81 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:44:57.06 ID:azLJ4qLe0.net
>>64
>>37

このおっさんがそんなことで罪悪感持つはず無いだろw
人殺しの遺産から金踏んだくったった。ぐらいじゃね

82 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:45:56.89 ID:tJhuZb8d0.net
日本の歌詞なんか似たようなのだらけで
もう全部盗作でもいいよ

83 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:47:26.81 ID:Tnbn2yoj0.net
>>77 「EU」に平和賞やったら、移民・難民問題最大化とテロ多発な欧州になった。
わざとやってるのかな。ノーベル平和賞。
自虐的とか自己批評的とか自己解体的に。

84 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:47:36.31 ID:NIGdwQLX0.net
>>64


かなりマイナーなヤクザ関係のノンフィクションからじゃなかったかな
以前からディランのパクリは有名だったぞ

85 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:47:45.18 ID:f/xVD/yP0.net
あの時代の黒人音楽は商業的に成り立た無かったし権利も二束三文でレーベルに買い叩かれてた
そんな隠れた名曲をプレスリーやディランやビートルズがパクって大ヒットを飛ばしてた訳だ

86 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:49:11.14 ID:TMp1as700.net
色々面倒くさいなノーベル賞って

87 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:50:51.61 ID:eqVxCSSnO.net
>>70
小説や漫画の応募作品から
出来は悪いが着想は良い ストーリーやアイディア丸パクリはあるかもな

天才アレンジャー的な

88 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:51:21.30 ID:8goQP2Ky0.net
滅茶苦茶イタいことしちゃったなノーベル文学賞選考委員会
全員交代するべきでしょ

89 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:53:15.19 ID:AdD9JUkH0.net
ボブ「ノーベル賞の講演なんか盗作で十分」

90 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:55:45.74 ID:ua0bOvwl0.net
ウイリアムバロウズとか選んだらディランも喜ぶのかも知れん

91 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:02:28.09 ID:JCTGr4LM0.net
古典からの引用はパクりじゃなくて引用だろw
じゃあ聖書の一説とか 中国の故事とか使えないのかw

92 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:03:06.32 ID:oyRq4cDD0.net
賞という賞は小学生のころからくれるって言われたことない。
ノーベル賞など絶対に言われることないから、無関心、無関係。
どうでもよいです。

93 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:05:31.49 ID:jDpEsMEb0.net
これが面倒くさくて出たがらなかったのかなw

94 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:05:49.70 ID:TMp1as700.net
なめたらあかん〜

95 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:06:28.76 ID:y4x2nxfb0.net
>自分の学生がこれを提出したら落第だ
ずいぶんお優しいな
剽窃は刑事事件だろ
当然学校は停退学

96 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:08:27.51 ID:jwmURBRT0.net
むしろスパークノーツから影響を受けたと講演すれば良かったな

97 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:09:13.95 ID:T7mBubfU0.net
ディラン「芸術は炎上だ!」

98 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:10:47.55 ID:64ObIUwA0.net
何も言えねえな

99 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:12:01.98 ID:4I91ZydW0.net
人間なんて自分で考えたようでいて
実は前に見たり聞いたりしてたことを思い出しただけ
ってことがしょっちゅうだからな。

100 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:12:17.10 ID:3QBjd5WP0.net
>46
その大江健三郎を壮大にパクったのが村上春樹。

「1973年のピンボール」⇒「万延元年のフットボール」
「羊をめぐる冒険」⇒「人間の羊」+「日常生活の冒険」

101 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:14:11.23 ID:NfAfVcOZ0.net
> ディランさんは1960年代から、自作の歌詞の中で他人の作品からの無断引用を行っており、
> 本人も認めているという。

こういう経歴を含めて審査されてノーベル賞受賞したと本人は思ってるだろうから、
期待に応えただけだろw

102 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:15:21.54 ID:kzqu84iW0.net
ピュリッツァー賞はピュリッツァーさんにちなんで名付けられた
これ豆知識な

103 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:18:37.12 ID:fmGrVUE50.net
これはもう俺ならノーベル賞はく奪だ
ノーベル賞あげますよってのに全く返事してこなくて
やっと返事してきたかと思ったら授賞式に全く出てこなくて
授賞式出ないなら受賞講演してくれよって言ってるのに全く返事してこなくて
やっと講演したかと思ったらパクリって
どんな優しい奴でもブチ切れてはく奪だろ

104 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:19:01.42 ID:GH0H6aVK0.net
やっぱ選考委員がアホだわ
歌詞も適当だし、どこが文学なんだか

105 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:19:45.06 ID:1Gh7jU0v0.net
>>60
おれはあんたの指摘に感心した。さっそく保存して、折を見て使わせて貰うw

まあ何はともあれ、具体的なボブの引用文とやらを紹介してくれない>1は無能

106 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:19:50.62 ID:lTnw3nYR0.net
みんなこんなもんじゃないの?
バレないくらいマイナーものから獲ってきてるか上手いことアレンジしてるだけで
あらゆる表現は大昔にほぼ出尽くしてるだろうしオリジナルなんてそうそう出てくるもんじゃないだろう

107 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:26:46.78 ID:A/eeEVSV0.net
>>1
日本にB'zというグループがいてね。。。。

108 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:28:03.89 ID:A/eeEVSV0.net
>>104
草原に便器を置いて


ゲージュツ

109 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:29:36.50 ID:X7+h5py30.net
>>105
気持ちは分かるがパクリの正当化に使わないようにw

110 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:30:16.51 ID:A/eeEVSV0.net
>>64
週刊文春に出てたよ。

任侠モノからパクってて日本人も
パクられて光栄だってさ

111 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:30:24.90 ID:zlxZkS4j0.net
だから、ノーベル賞を受賞するって意思表示をする
までに時間が掛かったのかwww

講演をする自信が無かったんだなwww

112 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:32:21.65 ID:oMDsDEY/0.net
これパクリというかディランは白鯨の名前をちゃんと出して白鯨を論じているが
その引用の一部が白鯨そのものではなく、スパークノーツの白鯨の要約からとって来たものもあるという話よ

113 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:32:39.80 ID:A/eeEVSV0.net
>>84
YouTubeで

ディランはイルミナティとかいう組織と
契約してて辞めたくても辞められないとかなんとか

114 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:32:55.58 ID:HOtobhOX0.net
>>111 そんな殊勝な人格だとは思えないけどね。

115 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:32:59.04 ID:j7RhHizo0.net
ホフディラン最低だな

116 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:35:53.56 ID:XH6FHS150.net
なにがピッツァーだ?ピザだろ? 欧米か!

117 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:36:15.12 ID:3JDq9pJP0.net
これが現実か

118 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:36:43.08 ID:4l5ByYRW0.net
そもそも学生じゃないし
大学教授は馬鹿なの?

119 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:36:48.43 ID:HOtobhOX0.net
>>112 もう完全に、パクリモードで当たり前なんだろうな。
「俺が読んで俺が理解して、俺が評価した。もうそれは完全に俺のモノだから」
そのように人格形成が成されてるとしか思えない。

しかしそれを余り非難する気にはなれないね。
アーティストって、もともとそういうものだよ。
最も深く理解してる俺には、その継承権があると勝手に決めて、
自作で再現したりするんだよ。もう最初から、そういう奴らだから。

120 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:37:04.75 ID:OvJRbhKy0.net
>>8
これだな
多分面倒だったんだろうなw

121 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:38:22.17 ID:L8q1nefS0.net
ボブ・ディラン超ダセエ
コイツのせいでミュージシャンのノーベル賞受賞は今後数十年はないな
ノーベル賞委員会もコイツに賞をやったことを後悔していると素直に言えよ

122 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:38:50.30 ID:XEqN1lcrO.net
チューしてねえー

123 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:39:21.53 ID:A/eeEVSV0.net
>>119
音楽はこれから先祖返りしてる、て
専門家が言ってたな。。

124 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:41:18.42 ID:ocLjwswj0.net
このくらい創作活動長くやってるとオリジナルか聞いたものか
自分でも分からなくなってくるんじゃねえの

125 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:41:34.66 ID:pySXSPfA0.net
ディランのパクリは良くて、デザイナー佐野さんのパクリが駄目とかずるい!

126 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:41:36.61 ID:X6ZDuZNQ0.net
「俺がパクらないと誰も知らないままだったろ?」
って理由でパクってるから実は逆に格好良いんだぞ

127 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:42:57.08 ID:FmqNw4aS0.net
この人のすごさを教えて欲しい。

128 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:43:08.61 ID:V9pUJnep0.net
>>10
常習犯じゃねーか

129 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:44:12.22 ID:7j5bZtEX0.net
佐野の笑顔を見たらみんな感化される

130 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:44:58.66 ID:A7edF0ai0.net
>>64
浅草博徒一代って本。英訳されたのが海外の読書界で話題になった

131 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:46:35.27 ID:HOtobhOX0.net
>>129 パクリの佐野って、どっちだよ?
現在白髪頭の方は認めなくもない。
だって、何故かカラオケで唄えたりするし、時には鼻歌で無意識に歌ってたりするもの。

132 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:47:43.48 ID:k7jbyVsQ0.net
どうでも良いやん
盗作の歌詞で受賞した訳じゃねぇんだからよ

133 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:48:45.79 ID:gi9CC0ca0.net
ポップスなんだからパクリのセンスも才能のうち

134 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:59:20.27 ID:msjZr1DT0.net
秘書に任せたら秘書が面倒だからサイトからパクったんじゃないの

135 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 18:00:03.71 ID:d+oJ3q0W0.net
左翼リベラルのボロがどんどんでてきておもろい
やっぱ凋落は決定的だな

136 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 18:03:27.12 ID:RzsRL2730.net
特に芸術作品ってのはね、模倣から始まるんですよ。
今まで見たことが無い完全オリジナル作品なんてのはウソ。
そんなものはゴミとしか扱われません。
全ての著名なアーティストは作品を単なる模倣とは感じさせない技術をもったプロに過ぎない。
作品によって人に感動を与えたり、共感させたりするためには、作品の芯となる部分に人々が共有できる「パーツ」が必要なんですね。
それがなければ誰の心にも響かないんですね。
そして、その芯となり、人々と共有できるパーツというのは、そんな大したものでは有りません。
要するに、既にこの世に有るものなんです。
それは大抵の場合、ごく自然なもので、誰にでも受け入れられる空気のような存在なんです。
そこをどう作品に織り込んで、空気感を誤魔化し、大そうなモノに魅せるかが、アーティストの腕の見せ所なんですね。

137 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 18:03:28.80 ID:Idr9TkjE0.net
それはそうとさ、白鯨とかどこが良いんだろうな?
ドフトエフスキーなんかもそうだけど、キチガイジジイがギャーギャー騒いでるのを延々読まされるのってどうなのよ?

138 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 18:04:18.76 ID:HOtobhOX0.net
>>135 ディランはガチ左翼などではなく、
当時の反体制に乗れば売れると思って、「やっちまった」というようなことを
とうの昔に、さっさと白状してたようだったがな。

ガチ左翼よりももっと最低な奴なんじゃないのか。
いわゆるトリックスターというか。責任持たないタイプ。

139 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 18:19:48.74 ID:hiQ73x9U0.net
>>10
いや、整合性やその連続のため、講演でもそれをやったのでは(笑)

140 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 18:21:51.40 ID:nJTA/yHd0.net
単にファンが無知でアホだったってだけじゃん

141 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 18:28:12.82 ID:vF3ZL0sx0.net
いつもやってるんだろ
そういう顔しとる

142 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 18:43:24.83 ID:295krRDg0.net
>>63
サルトルをパクっているのに、肝心のノーベル賞拒絶の精神はパクれないという小物感がなんともw

143 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 18:44:40.01 ID:5XPhjVXq0.net
>>122
25年くらい前の空耳きてんね

144 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 19:13:55.53 ID:Ragt4aii0.net
大江もパクリなのか
ほんとしょうもない世界だな

145 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 19:18:49.16 ID:96SeDcaq0.net
マーク・ボランのボランはボブ・ディランを短縮したもの

豆な

146 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 19:28:03.37 ID:wlVknpnZ0.net
引用だろ
パクリじゃないから問題ない
これらの騒動も含めてディランのおちゃめな嫌がらせかもしれんw

147 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 20:41:38.52 ID:9ALlb22A0.net
>>1
なんか既視感がある記事だなと思ってたら、山極寿一か・・・・

148 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 21:10:22.87 ID:vdIg/suF0.net
>>10
酷いなww

149 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 21:25:20.10 ID:+E9eNsHI0.net
>>148 それについての弁明の方がもっと凄いよ。
そこまで言うか!というくらいの理論武装。ある意味感心してしまった。
さすがユダヤ人というか・・・。

150 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 21:26:14.67 ID:PWSTMxhj0.net
>>149
どんな感じなんですか。その理論武装とやらは。
お手数でなければ、お教えいただきたいのですが。

151 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 21:32:37.19 ID:D2ow4KCv0.net
倒錯は文学だ

152 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 21:33:16.47 ID:+E9eNsHI0.net
>>150 ググれば出てくると思うよ。
前のディランのノーベル賞スレでも引用されてた。
ユダヤ人に凄腕弁護士が多いというのが、よく分かる論法であった。
ディラン自身は一回ユダヤ教をやめてたようだけどね。元からそういう才能はあるわけだ。
感心したけどね。

153 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 21:35:16.70 ID:PWSTMxhj0.net
>>152
なるほど、教えて頂きありがとうございました。

154 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 21:40:40.50 ID:ZFVPzOzJ0.net
>ディランさんは1960年代から、自作の歌詞の中で他人の作品からの無断引用を行っており、
>本人も認めているという

www

155 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 22:02:43.21 ID:wbuTBnTo0.net
平和賞だけがダメダメなのかと思ってたけど文学賞ももういらないよね

156 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 22:08:08.43 ID:F71BFAQy0.net
色々出尽くしたから書籍、音楽、映画、アート、スピーチなんてもうパクりぱくられでしょう

157 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 22:30:49.53 ID:cCAF4iT80.net
>>71
その革命ごっこの青年も受け入れていたキューバ革命。
連合赤軍とは大差だな。

158 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 22:39:08.45 ID:4tTA4OiK0.net
脳減る賞を有難がることからそろそろ卒業しよう
よく知らない白人から褒めてもらって嬉しいとか未開土人丸出しだよ

159 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 22:45:18.25 ID:tEebLLCt0.net
ヒットしたもの勝ちだね

160 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 22:46:01.63 ID:nIhRtubn0.net
なるほどwそうきたかw
妙に素直だなと思ってたんだよねw

161 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 23:04:01.52 ID:cCAF4iT80.net
>>158
朝鮮人乙。
朝鮮人はそう信じた方が生きるのが楽になるだろうね。

162 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 23:05:41.65 ID:cCAF4iT80.net
ノーベル賞もいろいろあるだろうけれど、日本のどの勲章よりも10000倍の価値があることは事実だろ。

163 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 23:06:57.28 ID:6/aoaKlb0.net
>>1
カスラックが著作権料請求にくるな

164 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 23:08:09.99 ID:tKABmHId0.net
受賞記念講演全文読んだけど、確かに読書感想文の切り貼りという感じの拙い文章だった。

総レス数 236
51 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200