2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【表現】ノーベル賞講演に盗作疑惑=ボブ・ディランさん−米ジャーナリスト指摘

1 :古代の笹漬 ★:2017/06/15(木) 15:46:05.56 ID:CAP_USER9.net
【ニューヨーク時事】今月5日に公開された米シンガー・ソングライター、ボブ・ディランさんの
ノーベル文学賞受賞講演の中で、影響を受けたとして取り上げられた米作家メルビルの小説
「白鯨」についての記述が、ネット学習サイトからの盗作ではないかとの疑惑が浮上している。

 米ネット雑誌「スレート」が13日に掲載した米ジャーナリスト、アンドレア・ピッツァー氏の記事で指摘された。
それによると、ディランさんの講演で「白鯨」に触れた78の文のうち少なくとも11の文で、
学習サイト「スパークノーツ」の作品解説の文章がほぼ同じか一部改変して使われているという。
小説の原文には登場しないが、学習サイトでは使われている表現が多く登場しているという。

 ピッツァー氏によると、ディランさんは1960年代から、自作の歌詞の中で他人の作品からの無断引用を行っており、
本人も認めているという。ただ、今回の講演についてピッツァー氏が意見を求めた複数の英文学の教授の見解は、
「問題なし」という意見と、「自分の学生がこれを提出したら落第だ」との非難で分かれたという。(2017/06/15-08:33)

時事通信
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017061500342&g=int

2 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 15:47:34.45 ID:ZKmZ9T8y0.net
わざとならちょっと面白い

3 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 15:48:18.06 ID:tssEWvFH0.net
んなもん、どうでもいいだろw

4 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 15:48:34.91 ID:x/IAtxZL0.net
ホフディランともあろう方が…

5 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 15:49:11.67 ID:tDjq7Jyx0.net
ネットで学習しただけだろw

6 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 15:50:07.83 ID:G9lPjCHj0.net
ノーベル賞をコケにする男(笑)
財団もこんな奴を相手にしたことを後悔してるんじゃないの(笑)

7 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 15:50:28.40 ID:dRNu+h3y0.net
盗作の歌詞でノーベル賞かよ

8 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 15:51:09.12 ID:87AG6RjU0.net
読書感想文をパクったようなもんか  

9 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 15:51:31.23 ID:LjVlPtAr0.net
歌詞も過去の文学からの引用、模倣ばかりだし
そのパクリセンスが認められてノーベル賞受賞したんだろ
だから今まで通り作風を変えずに講演でも有名な小説から引用したんだよ

10 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 15:51:40.09 ID:gapAER0A0.net
> ディランさんは1960年代から、自作の歌詞の中で他人の作品からの無断引用を行っており

こっちのほうが問題じゃね?

11 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 15:51:40.89 ID:QJ1YhTs70.net
取りあえずカスラック死ね

12 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 15:52:06.06 ID:Nh5d5zJR0.net
なんかもう面倒くさかったんじゃない?

13 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 15:52:49.65 ID:iuKwMb6m0.net
元から盗作してたんだ
たいしたことねぇなディラン

14 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 15:53:01.16 ID:87AG6RjU0.net
>>10
前から認めてることだから今さら問題にならぬ

15 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 15:53:10.58 ID:2uMT2PtU0.net
>>10
ネットが無かった時代の情弱おじさんたちが騙されてきたんだな

16 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 15:54:10.38 ID:aHATky+m0.net
パクリでも改変して傑作ならそれで良いと思うが

17 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 15:54:19.04 ID:87AG6RjU0.net
歌詞なんて短文にすぎないし そこにパクリ文を入れたら オリジナリティほとんどなくなるな
歌詞なんかをノーベルに選ぶなよ 

18 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 15:54:23.92 ID:iuKwMb6m0.net
>>9
よく読め
白鯨を引用したわけじゃなく、それをレビューした学習サイトから引用したの
素人文書の引用で姑息

19 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 15:54:51.59 ID:EtGBcYua0.net
勝手に人を高く持ち上げてから
イメージと違うことに気づき叩き落とすやつ

20 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 15:54:55.44 ID:ao21n4fO0.net
前からパクりだったのかよ
本人も認めてるて

21 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 15:56:13.56 ID:Mxbt0NVo0.net
うんざりなんだよ
http://i.imgur.com/X5voQnm.jpg

22 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 15:57:50.49 ID:gapAER0A0.net
このおっさんノーベル賞受賞決まってからトラブル起こしてばかり
選考委員会はさぞ後悔してるだろう

23 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 15:57:54.63 ID:IwS47lbT0.net
>>10
シェイクスピアから流用とかなら問題にならないのかな

24 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 15:58:18.88 ID:LjVlPtAr0.net
ジョニ・ミッチェルはディランのこと盗作爺と罵ってたな!
その姿はまるで倒錯婆

25 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 15:58:21.85 ID:87AG6RjU0.net
>>21
中身なんかないのに勝手にスゴイ歌詞だと騒ぎ立てたんだよな
欧米はスノビズム臭が強い

26 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 15:58:46.17 ID:j/iX2pgI0.net
うれしいです、ありがとう
おわり

これでええやん

27 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 15:59:40.95 ID:87AG6RjU0.net
>>23
古典の場合は著作権カンケーないし
引用してると「お、教養あるな」とか、むしろ評価される可能性すらあるなw

28 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 15:59:51.15 ID:RASc4cfe0.net
>>21
庵野秀明も同じこと思ってたのかな

29 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:00:17.66 ID:1j4w/3pO0.net
困ったんだろ。彼も。

30 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:01:24.25 ID:azLJ4qLe0.net
>>10
なんと、日本人の書いた文章からもパクっているんだぜ

31 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:01:29.69 ID:0VRrxY2K0.net
元々がゴーストライターだ、ボケ

32 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:02:48.14 ID:LhDwCSNh0.net
同作疑惑が色々とあったからノーベル賞貰うか迷ってたんかな

33 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:04:02.91 ID:MMu5Y3c50.net
スピーチライターがやらかしただけだろ

34 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:04:55.57 ID:azLJ4qLe0.net
おっと、途中で送信してしまった
だけど別に非難はしていないよ。今の時代、完全なオリジナルの詞なんて無いぜ
韻だけ踏んでいる内容が無いような詞は違うだろうけど
論文とかはダメだけど

35 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:05:00.75 ID:oMDsDEY/0.net
スパークノーツって英米文学古典の各章毎に要旨をまとめてるサイトだな
まあ『白鯨』全部読み直すのは辛いだろうしカンニングもありだろ

36 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:05:34.01 ID:E4udxlBf0.net
>>17
そもそもファンが選考しただけだからな
科学と違って思いっきり主観的な文学だの平和賞だのをノーベル賞に含めてるのが間違い
こんなのに著作権なんて盗人に追い銭だわ
だいたいJASRACは著作権をうるさく言う前に盗作審査を厳密にする義務がある
まあ、今コレやったらほとんどが盗作で著作権料なんてぜんぜんとれないだろうけどねw

37 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:05:51.98 ID:4pYYwSYs0.net
2ちゃんの皆さんは信じないかもしれないが、

ボブ・ディランの盗作疑惑って、日本人作家の作品からもパクってるって言われてるよな。

 佐賀純一 著  『浅草博徒一代』

パクられたと言われている作品が ↑ これね。 興味のある人はググってみてね。

38 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:06:20.60 ID:Tnbn2yoj0.net
わざとやってるとしか思えない。
これも一種の自己PRだよ。
もう有名になり過ぎてて、そんな必要はない。と言うかもしれないが、
こういった「不遜」な態度は、一貫したキャラとしてはアピールになってると思えるね。

個人的には、これについて非難する気はない。
商売上手すぎだとか、さすが頑固だねえ、といった感慨は抱いたりはするけどね。
 

39 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:06:39.82 ID:aV7fUwPC0.net
>  ピッツァー氏によると、ディランさんは1960年代から、自作の歌詞の中で他人の作品からの無断引用を行っており、
> 本人も認めているという。

【ディランさんのコメント】

「昔から、自分で『素敵だな』と思った詩やフレーズをノートに書き留めておくようにしていました。詩を書くときに、
そのノートを参考にしながら書いたりしていて、結果、人の詩やフレーズに勝手に手を加えた形で発表してしまいました。」

40 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:08:15.37 ID:F1/LnpE40.net
盗作がばれるからノーベル賞辞退してたのか

41 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:10:32.83 ID:iYtZiCYR0.net
沢山パクって有名になって
最後はノーベル賞もらったんだから
世界はちょろいって馬鹿にしてんだろうな

42 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:11:53.46 ID:5sDcMcNo0.net
♪僕、知らん〜

43 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:12:16.27 ID:YC+qPysn0.net
そもそもなんでディランが反体制の教祖みたいに意識高い系に持ち上げられてんの。
売れたら真っ先にビバリーヒルズに豪邸ぶち建てて毎夜ドンチャンの人だったのに

44 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:12:28.10 ID:uOfv1Pgr0.net
<丶`∀´>ウェーハッハッハッハ
これでウリナラからノーベル賞受賞者が出やすくなったニダ

45 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:12:47.48 ID:o/CcxS3X0.net
わざとだなw
ノーベル賞に対する反抗精神
昔のロッカーらしい

46 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:13:27.60 ID:NIGdwQLX0.net
大江健三郎さんが非常に注目を浴びた『個人的な体験』という小説があります。
1964年に出た作品ですが、これはジョン・アップダイクの『走れウサギ』(Rabbit, Run)という1960念に出た
作品を完全にパクったものだと言われています。

『走れウサギ』という作品は「ラビット」というあだ名の付いた男の話ですけど、大江健三郎は自分の小説に
「鳥」という「バード」というあだ名の主人公をもってくる。
アップダイクの方は奥さんを裏切って浮気するはなしですが、大江の作品も「バード」が妊娠中の妻を
ほったらかして浮気するはなしなんです。


大江健三郎が最初に出したエッセイ集というのは、「厳粛な綱渡り」という分厚い本なんですけど、
それはノーマン・メイラーのadvertisement for myselfとほとんど作りは同じ。

あらためて指摘されるまでもない。
大江のアメリカ文学パクリは有名。

「四国の森」の連作も全体がフォークナーのパクリだろ。

47 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:13:31.96 ID:2AvUeHPs0.net
佐野眞一w

48 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:13:54.92 ID:o/CcxS3X0.net
ディラン「俺の作品なんて、盗作だらけ。ノーベル賞とか、おまえばかだろw」

49 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:14:06.30 ID:LhDwCSNh0.net
>>33
文学賞の講演でスピーチライター使うってどうなのよ

50 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:14:21.80 ID:azLJ4qLe0.net
たぶん、本人書いていないだろうけどな
ディランさん元からノーベル賞に何の思い入れもないだろ
というかこの人、そんなことに気を使うような人じゃないし
お金くれるから講演原稿書いただけだろ
受賞の日、電話出ずに、マッカートニーさんの娘と写真撮っているぐらいだし
常識人か変人かと言ったら完全な変人だし
賞あげる方が悪いw

51 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:14:39.12 ID:ArwOEy890.net
>>38
紹介サイトの丸写しが、不遜な態度のアピールというのは無理すぎじゃないかい?
さすがに頑固だねえというより
さすがに雑だねえという感じ

52 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:14:42.51 ID:HCtVZ7VK0.net
コピペかよw

53 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:15:03.23 ID:yuIBsvm50.net
素敵だなと思ったので

54 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:15:10.69 ID:hBL5RWRH0.net
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     <`∀´> 

55 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:15:27.52 ID:iuKwMb6m0.net
>>39
矢口はもう許してやれ

56 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:15:42.79 ID:J5l3Wuc10.net
白ゲイってどんな話だっけ?
ヨイヤサー?

57 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:16:34.44 ID:K04ESdu20.net
引用ってのは無断でやるもんなんだが馬鹿じゃないの

58 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:17:15.34 ID:zJfiUaHU0.net
殺人兵機作った奴の遺産で創立しといて平和賞とか根本的にギャグ賞だからな
何でも有り

59 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:20:38.01 ID:ogaegghJ0.net
スピーチライターの手抜き

60 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:21:52.99 ID:RzsRL2730.net
人々が感動し共感する芸術作品に、そもそも本当のオリジナリティなど存在しないんだよ。
どんなに著名なアーティストの作品であっても、既知のソースを元にして部分的に改変してるだけなんだよ。
どこにも存在しないパーツから全て作り上げられたオリジナリティ溢れる作品なんてものがもしあったとしても、それは誰からも理解されず、共感されないものだ。

61 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:21:54.37 ID:CqpC+3ag0.net
えっと、学習サイトってなに?

62 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:23:14.01 ID:3ckJNJwK0.net
       / ̄ ̄ ̄\
      /ノ / ̄ ̄ ̄\
     /ノ / /       ヽ
     |  /  | __ /| | |__  |       ―┼‐        
     |  |  LL/ |__L ハL |        」   ┼,
     \L/ (・ヽ /・) V      (__  (|フ)
     /(リ  ⌒(●●)⌒ )  
     | 0|    __   ノ!   ー┐1 o              ヽ
     |  \   ヽ_ノ /ノ      | |ー  ,ヘ o  ┼ ナカ キΞ⊥、 /Τヽ
     ノ   /\__ノ 丶   . −┘└― /   \ / (_,  」 ロ 人 ヽノ  ノ
    ( ( /  | V Y V | i |
     )ノ |  | ___| | |           ナ,ム  土 l | ナ ヽヽ
                           × ロ  α  ノ   こ

63 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:25:07.97 ID:Tnbn2yoj0.net
>>46 大江初期は、サルトルからのパクリというかインスパイアが多かったようだね。
マロニエの樹が存在を侵食してきて嘔吐したくなるといったテーマを、
そのままホルマリン漬けの「解剖用遺体」に移して再現したような作品が、大江デビュー作品。

評価されるべき点は、そんなパクリ手法よりも、
「そんなバイト仕事はない」にも拘わらず、フィクションの力でそれを描き出したという強引な手腕かな。

しかしどこから、そんな原型のないはずの「バイト仕事」を思いついたのであろうか?
そういや、野犬処理の仕事に携わってて、その「野犬を開放する」といった、左翼思想的な解放を匂わせる作品もあったと思う。
あれもやはり大江のほぼ「空想」であったのかな。
なお、「大江=左翼」と単純に考えている者は昨今多いようだが、その作品の結末は極めて苦いものであって、
左翼運動を無条件に肯定していたわけではないと分かるようなものになってたようだね。

64 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:25:21.10 ID:ElnH8MGE0.net
>>30
興味深いな
例えば?

65 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:26:02.62 ID:DyviOyjA0.net
書いたほうは盗作が判明することを予想していたはず
予想しないのは馬鹿で文字が書けないレベル
だから予想してわざと雑に

66 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:26:04.41 ID:fo+Ol5aL0.net
こんな事すんなら初めから断れよ
拗らすだけ拗らせて金は貰います、必要なスピーチは期限ギリギリの録音で盗作コピペってダサいな

67 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:26:08.87 ID:vIpddhbq0.net
パクリ常連なの本人も認めてんのかw 

68 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:28:12.72 ID:Tnbn2yoj0.net
>>67 本業の「歌詞」でパクリを認めてるのに、
余業かそれ以下のスピーチで、パクリせずに済ませるはずはないとも思えるしね。
 

69 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:28:16.56 ID:WDPcaF7F0.net
ノーベル文学賞とか平和賞とかいらんわ
リベラルな偽善いえば もらえるとか ノーベル賞自体が安っぽくなるよ
科学的な分野だけでいい

70 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:34:59.70 ID:TmGgcYIG0.net
世の中のクリエイティブなものの大半が素人が考え出したものを
センスいいアレンジャーがまとめ上げたものになってるんじゃないの?

71 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:35:09.54 ID:RB8oObyn0.net
革命ゴッコで
賑やかな
この店の
片隅で
聴いていた

パクリソング〜♪

72 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:35:42.32 ID:E3PACMYW0.net
だから授賞式でなかったのww

73 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:36:53.48 ID:E3PACMYW0.net
罪悪感から拒否なんだろうけど、うまくいけば授賞拒否の
かっこいいやつで押し通せると計算してたんだろうかww

74 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:38:48.61 ID:0pyginyI0.net
ろくでもねえな

75 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:39:00.68 ID:0ujdMP8d0.net
カスラック、なんか言えよ

76 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:39:11.16 ID:Tnbn2yoj0.net
>>73 罪悪感なんてないだろう。
罪悪ではないとう客観基準は別としても、自己認識的には、そんな罪悪なんて考えてないだろうし。
あるとすれば、権威否定と、それによる自己アピールではないのかな。

77 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:41:00.10 ID:RB8oObyn0.net
>>69
確かに文学ショーや平和ショーは要らんよな。孔子平和ショーと変わらん「政治ショー」だからな。

史上で唯一核兵器を使って人類を大量に殺害し、今もなお戦争をバンバンやってる国の大統領にくれてやってる点で「ブラックユーモア」でしかないからなw

78 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:43:55.58 ID:eqVxCSSnO.net
>>1
武田鉄矢は、哲学とかを消化して自分の言葉で歌にした

79 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:44:13.88 ID:IKXgFSNJ0.net
あらら、パクさんですか!

80 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:44:32.95 ID:4gPiwm370.net
コピペー賞をあげよう

81 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:44:57.06 ID:azLJ4qLe0.net
>>64
>>37

このおっさんがそんなことで罪悪感持つはず無いだろw
人殺しの遺産から金踏んだくったった。ぐらいじゃね

82 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:45:56.89 ID:tJhuZb8d0.net
日本の歌詞なんか似たようなのだらけで
もう全部盗作でもいいよ

83 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:47:26.81 ID:Tnbn2yoj0.net
>>77 「EU」に平和賞やったら、移民・難民問題最大化とテロ多発な欧州になった。
わざとやってるのかな。ノーベル平和賞。
自虐的とか自己批評的とか自己解体的に。

84 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:47:36.31 ID:NIGdwQLX0.net
>>64


かなりマイナーなヤクザ関係のノンフィクションからじゃなかったかな
以前からディランのパクリは有名だったぞ

85 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:47:45.18 ID:f/xVD/yP0.net
あの時代の黒人音楽は商業的に成り立た無かったし権利も二束三文でレーベルに買い叩かれてた
そんな隠れた名曲をプレスリーやディランやビートルズがパクって大ヒットを飛ばしてた訳だ

86 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:49:11.14 ID:TMp1as700.net
色々面倒くさいなノーベル賞って

87 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:50:51.61 ID:eqVxCSSnO.net
>>70
小説や漫画の応募作品から
出来は悪いが着想は良い ストーリーやアイディア丸パクリはあるかもな

天才アレンジャー的な

88 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:51:21.30 ID:8goQP2Ky0.net
滅茶苦茶イタいことしちゃったなノーベル文学賞選考委員会
全員交代するべきでしょ

89 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:53:15.19 ID:AdD9JUkH0.net
ボブ「ノーベル賞の講演なんか盗作で十分」

90 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:55:45.74 ID:ua0bOvwl0.net
ウイリアムバロウズとか選んだらディランも喜ぶのかも知れん

91 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:02:28.09 ID:JCTGr4LM0.net
古典からの引用はパクりじゃなくて引用だろw
じゃあ聖書の一説とか 中国の故事とか使えないのかw

92 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:03:06.32 ID:oyRq4cDD0.net
賞という賞は小学生のころからくれるって言われたことない。
ノーベル賞など絶対に言われることないから、無関心、無関係。
どうでもよいです。

93 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:05:31.49 ID:jDpEsMEb0.net
これが面倒くさくて出たがらなかったのかなw

94 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:05:49.70 ID:TMp1as700.net
なめたらあかん〜

95 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:06:28.76 ID:y4x2nxfb0.net
>自分の学生がこれを提出したら落第だ
ずいぶんお優しいな
剽窃は刑事事件だろ
当然学校は停退学

96 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:08:27.51 ID:jwmURBRT0.net
むしろスパークノーツから影響を受けたと講演すれば良かったな

97 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:09:13.95 ID:T7mBubfU0.net
ディラン「芸術は炎上だ!」

98 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:10:47.55 ID:64ObIUwA0.net
何も言えねえな

99 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:12:01.98 ID:4I91ZydW0.net
人間なんて自分で考えたようでいて
実は前に見たり聞いたりしてたことを思い出しただけ
ってことがしょっちゅうだからな。

100 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:12:17.10 ID:3QBjd5WP0.net
>46
その大江健三郎を壮大にパクったのが村上春樹。

「1973年のピンボール」⇒「万延元年のフットボール」
「羊をめぐる冒険」⇒「人間の羊」+「日常生活の冒険」

総レス数 236
51 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200