2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「同一労働同一賃金」秋にも法案提出の見通し 不合理な賃金格差を是正

1 :trick ★:2017/06/09(金) 18:01:19.60 ID:CAP_USER9.net
「同一労働同一賃金」秋にも法案提出の見通し | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20170609/k10011012271000.html?utm_int=news_contents_news-main_004

6月9日 17時50分
正社員と非正規労働者の不合理な賃金格差をなくす「同一労働同一賃金」の実現に向けて議論してきた厚生労働省の審議会は9日、報告書を取りまとめ、必要な法律の改正案が、早ければことしの秋にも提出される見通しになりました。
同じ内容の仕事に対して同じ水準の賃金を支払う「同一労働同一賃金」をめぐっては、政府が去年、実現に向けたガイドラインの案を示し、正社員と非正規労働者の不合理な賃金格差を認めず、非正規労働者にも原則、昇給やボーナスの支払いを行うなどと明記されました。

これを受けて労使が参加する厚生労働省の審議会で法案の策定に向けた議論が行われ、9日、報告書が取りまとめられました。

それによりますと、不合理な賃金格差を是正するための基準やルールを明確にするとともに、政府が示したガイドラインの案の実効性を担保するため法律を改正すべきだとしています。また、正社員と非正規労働者で待遇の差が出る場合は企業に説明義務を課し、説明を求めてきた労働者への不利益な取り扱いを禁止すべきだとしています。

厚生労働省は今回の報告書を受けて具体的な法律の改正案を策定し、早ければ秋の臨時国会に提出する方針です。

238 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 04:33:58.33 ID:WZSodc+r0.net
>>1
所得倍増計画みたいなのを打ち出せないものかね
今の日本は庶民に夢がない国になってる
格差社会の問題を解消できなきゃ、戦争か衰退しか道はないよ

239 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 04:38:23.62 ID:2vor0v8I0.net
>>238
庶民は倍増時代よりいい生活してるんだけどな
不満は上との比較から出るわけで、総横並び計画のほうがいいんじゃないか

240 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 04:44:33.06 ID:OPxn/k5J0.net
>>234
車を船で運べということに決まってるだろ
なんでベトナム人をアメリカに運ぶ話になってんだ

20年前じゃあるまいし製造業なんか国内にいらんよ
第3次産業に経済ウェイトで抜かれてはや30年
元々他国への移転で雇用や経済への影響が低くなっている上に
この30年消費税(実質的に輸出補助金)だのエコカー減税だのエコポイントだの円安誘導だの
日本が国を挙げて色々支援に支援を重ねても
経済界は日本企業のくせして経済合理性に則って日本を都合のいいようにしか使ってない
もはや日本にとって負の側面の方が大きい
欧米はダメなところも多いが、製造業から他産業へのシフトは欧米を見習うべきだわ

241 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 04:49:16.10 ID:DsNujwc30.net
結局氷河期世代が一番働ける時代の
20歳〜40歳を、非正規に落とし
人件費を首を切れない団塊の世代に回してただけなんだな。

242 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 04:53:23.18 ID:DsNujwc30.net
氷河期世代は選挙いけよ
ボリュームゾーンなんだから、団結したら国を動かせるぞ

これから団塊が急激に減少していくんだから。
積年の恨みを晴らせ

243 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 04:57:24.53 ID:iJsKNFF20.net
>>241
人件費を首を切れない正社員に回してただけなんだなだろ

244 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 04:58:22.09 ID:k4X2VHtA0.net
非正規正規の差もだが
元請けと下請けの差をなんとかしろと

245 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:00:32.01 ID:BMXZF0r60.net
派遣法廃止した方が簡単でコストもかからんやろ
バカだろ官僚

246 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:05:13.62 ID:8dRnbskY0.net
>>39
奴隷制度は必要だよな

247 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:06:37.22 ID:TCoxVbin0.net
現業やってる40すぎて平のオッサンを新卒と同じ給料にしていいの?と思ったけど、
そういうひとはいらない存在だからやめてもらえばいいだけか・・

248 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:06:46.59 ID:iJsKNFF20.net
>>245
派遣の人を全員正社員で雇うのか?

249 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:10:39.14 ID:aXHSRo7X0.net
最近職場にきた派遣社員、軽い知的障害が入ってるレベルなんだけど派遣社員って誰でもなれるの?w
しかもネクラで周りもきつい
せめて「バカだけど頑張りまーす!」みたいのだったら救われるんだがw

250 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:14:12.99 ID:DsNujwc30.net
働き盛りの氷河期世代を非正規でこき使い
浮いた人件費を、首を切れない団塊世代に回す

 ↓

団塊が定年退職したら、今度は年金で支えろと給料天引き

 ↓

団塊が定年後非正規で働くようになったら
同一労働同一賃金

 ↓
 
団塊が全滅したら、もう年金はありません



氷河期リンチわろす

251 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:16:00.89 ID:eCn3U3l/0.net
野村証券みたいに、実力主義の営業会社
などは、非正規は務まらんよ・・

本当に重要な仕事は非正規はタッチできない

東京海上火災、三井物産や三菱商事などの
一流企業だととくに・・


底辺工場、飲食みたいなとこは
そうじゃないだろうがw

252 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:17:31.55 ID:NNeLLz4n0.net
正規、非正規では業務のレベルがそもそも違う。
非正規は雑務や肉体労働などの単純作業に特化してる。
同一労働同一賃金の法制化によってその流れはさらに促進されるだろう

253 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:23:13.96 ID:aXHSRo7X0.net
>>251
飲食なんて正社員でも給料低いんだから派遣社員なんか入れてもピンハネする余裕すらないからそもそもいないんじゃないか?
派遣社員がいる会社はそこそこ大きいとこだと思う

254 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:25:28.21 ID:IovQH8WY0.net
定年後の再雇用も定年前とおなじ給料になるんだよね?
同一労働なんだから

255 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:25:50.22 ID:90HsGZx30.net
同一労働って大企業工場の非正規と正規のそれだけ対象にしてるよね。
行政も野党も汚い。
一部の非正規の待遇だけ対象にして他は切り捨て。
根本的に問題を考えてるのではないってのがありありで糞すぎる。

256 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:25:58.43 ID:aXHSRo7X0.net
>>251
調べたら君の挙げてる会社も沢山派遣社員がいるようだぞ
重要なキーとなる仕事はしてないのはそうだろうけど

257 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:33:24.61 ID:eCn3U3l/0.net
もう低学歴既卒、非正規は

飛び込み営業、飲食、介護、警備、運送などで
正規になるしかないだろ。。


なんで、選り好みしてんだ??  

本当に正社員になりたけりゃ
選んでる余裕なんてないだろ  

東大京大一橋大や東工大レベルの大卒が選ぶのなら
まだ理解はされるだろうが・・

258 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:37:27.12 ID:MVhTrGuw0.net
「 た だ し 罰 則 は あ り ま せ ん 」



いつもの自民党です

259 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:38:46.43 ID:MVhTrGuw0.net
>>239
それは単に科学技術の発展によるものや

260 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:39:30.30 ID:qngXRkwR0.net
一般労働者を職能給で抱え込んでる異常な国は日本と韓国くらいしかない

261 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:41:21.10 ID:2vor0v8I0.net
>>259
そのとおりだけど、それが何か問題?
自分がどんな生活してようと自分よりいい生活してる奴がいる事が不満なんだから上を下げて均すしかないだろ

262 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:42:08.25 ID:cPWNdcE80.net
同一労働に対して言及が多いけど政府だって抜け道だらけってことはわかってるだろ
プレミアムフライデーみたいなものだよ
まずは優良企業がやって徐々に浸透すればいいんじゃないの

263 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:56:42.04 ID:eCn3U3l/0.net
よくわからんのだが、非正規で正社員と同じ仕事って
具体的にどういう状況をイメージすればいいの??

営業で契約取ったり、プレゼンやコンペとかやったり
プロジェクト企画したり、

そんなのも本当にやってんの??

264 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:59:13.06 ID:ccQUU89v0.net
本来非正規の方が高くてしかるべきなのにな
政府のやっていることは正社員の首切り推進だよ

265 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:03:07.88 ID:k4X2VHtA0.net
正規と非正規になるのじゃなくて
同一職場で別会社になるだけでしょ

266 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:05:46.37 ID:KDaISTh00.net
>>255
そりゃ、同じラインの同じ担当でもなきゃ、同一労働なんてなりゃしないから。
運送だって、高級住宅地担当と、エレベーターなしの市営住宅担当じゃ、
同じ個数運ぶにしても同一労働と呼べるかは微妙だし。

267 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:06:42.11 ID:iMKgsvMM0.net
>>250
ほんとこれ

268 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:09:24.47 ID:eCn3U3l/0.net
野村証券や光通信、大東建託みたいに

純粋な成果主義の営業職に応募するしかないよ

非正規で有能な奴は、そうしたほうがいい
単純に数字で評価されるから

営業なら既卒中途でも、けっこう採用されるし


総務やりたい、事務やりたい、流れ作業で正社員!!
とか言ってるなら、永遠に非正規のままw

269 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:10:41.49 ID:1ZAo6rZg0.net
公務員はどうなんだって話になるわ

270 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:13:26.45 ID:iMKgsvMM0.net
格差を埋めないと大半の庶民は増税に次ぐ増税で永遠に苦しむよw
分かってる?

271 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:19:57.68 ID:DFxm39dn0.net
次は事務系公務員を人事院勧告制度から外す
だろうねw分限制度からも外して解雇を
簡単にすることだよ
そうなると大手も正社員優遇を止める
人材が流動化して使える人間は食えるが
使えない人間は底辺に落ちる
ここまでやって初めて同一労働同一賃金が
達成出来る

272 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:20:39.42 ID:iMKgsvMM0.net
ところで正規でやってるやつは何かを拍子に非正規底辺に落ちたらどうすんの?
仮に政府が最低賃金2500に改訂しますとか話に上がったら反対するのか?

273 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:21:38.93 ID:MVhTrGuw0.net
>>270
政治家・官僚「格差を埋めるくらいなら庶民が永遠に苦しむ方を選ぶわ。俺たちは別に苦しくないし」

274 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:22:46.37 ID:NNeLLz4n0.net
正規、非正規では業務のレベルがそもそも違う。
軍隊の士官と兵みたいなもん。非正規は馬以下の存在。
非正規は雑務や肉体労働などの単純作業に特化してる。
同一労働同一賃金の法制化によってその流れはさらに促進されるだろう

275 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:23:43.01 ID:iMKgsvMM0.net
何故か自分の現状は沈まない船だと言う前提で否定的なことしか話さない自称正社員様に笑えるのだが?

276 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:25:31.99 ID:KDaISTh00.net
>>272
最賃上げる=雇いにくくなるってことだから。
さすがに2500円とかのレベルなら、
さっさと自動化進めるだろ。
スーパーなんか全部セルフレジになるよ。

277 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:25:33.33 ID:eCn3U3l/0.net
非正規は嫌だと言いながら、

飲食、介護、営業は嫌

中小零細企業の正社員も嫌


これじゃ、永遠に非正規のままだろw

278 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:29:10.96 ID:eCn3U3l/0.net
第二新卒までだろ
なんとか挽回できるのは

非正規のまま30歳になったり
したような人らがつける正社員なんて

残業代もろくに支払われず、不規則勤務、福利厚生も薄く退職金もなく
将来性皆無のような企業しかないぞ

279 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:33:38.38 ID:cPWNdcE80.net
>>278
それをなくそうってのがこの政策だぞ
新卒で就職して定年までドロップアウト認めないこの国じゃブラック企業がますます蔓延する

280 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:36:12.07 ID:KDaISTh00.net
>>279
むしろ中高年賃金削減法だぞ。
同一労働してないって理由で賃金カットできるってことだから。

281 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:37:25.00 ID:eCn3U3l/0.net
>>279

そんな甘い話じゃないっての

せいぜい、工場の流れ作業に従事してる正社員と、非正規作業員
を同一にするくらいだろうw

それ以外は今までと何ら変わらん

美味しいホワイトで福利厚生充実したポジションは
新卒以外は、手にできないままだ  相変わらず

282 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:37:30.20 ID:iMKgsvMM0.net
>>276
話の方向性をすり替えるのはどこかで学んだのw
今は正規も立場が安定していないと言われる時代になった
自分がリストラや大好きな責任を追わされ窓際に追い込まれたりして非正規に落ちたときにだ
上から目線で話してる論調を言えるのか?という話だ
いつも思うのだが所詮雇われのサラリーマンでしかないのに明日は我が身を考えない阿呆が2ちゃんには多いなw

283 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:39:55.38 ID:fyYirwEV0.net
何が同一なのか?って話だわな

やってることだけ見れば
時間中の9割はバイトやパートと同じ仕事なんていくらでもある

284 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:41:02.52 ID:iMKgsvMM0.net
東芝やシャープ東電もそうだが吐いた唾を平気で飲む老害が多すぎて
それを見て育つ若者が気の毒で仕方がない

285 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:41:12.42 ID:MBWkboWm0.net
>>143
差別じゃなくて区別だね

溺れている全員を助ける余裕が今の日本にあると思う?

286 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:43:13.15 ID:cPWNdcE80.net
>>280
それでいいんだよ
30年も40年も連続勤務しないと賃金が上がらないのが異常なんだよ
子供生む若年層に金を回せ
>>281
政府もすぐに変わるとは思ってないよ
プレミアムフライデーみたいに優良企業から徐々にやってくれだよ

287 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:43:17.51 ID:KDaISTh00.net
>>282
別にすり替えてないだろ。
むしろ、明日は我が身ってんなら、最賃上げるのを断固反対しなきゃ。
賃金と雇われやすさはトレードオフだから。
実際、アメリカのマクドナルドは、
最賃上がったら全部セルフレジにすると言ってるし。

これ、人権とかでなく、ただの「しょうがっこう さんすう」の話だぞ。

288 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:45:37.50 ID:KDaISTh00.net
>>286
連続勤務しても、賃金上がるどころか下がるんだが?同一労働同一賃金ってならば。
一般に加齢すればするほどパフォーマンスが下がるんだし。
マネジメント職とかは別だけど。

289 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:48:26.79 ID:MBWkboWm0.net
>>214
そこまでさせられたら割に合わないね、どうして辞めないの?

290 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:49:41.42 ID:KDaISTh00.net
>>289
辞めても他に行けるような歳じゃないからだろ察せよw

291 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:51:06.87 ID:tBwMTGmH0.net
派遣で働いてるけど、7時から16時 時給1250円
土日は基本休みだけど希望すれば出勤可能
休みたけりゃ平日も簡単に休みを貰える
有給も使える
やぱ正社員になりたい

292 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:51:14.37 ID:cPWNdcE80.net
それでいいでしょ
パフォーマンス下がった分は加齢加算でも付ければ
今のままじゃ40過ぎて離職したら挽回不可だよね

293 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:52:08.90 ID:oKv+8eX+0.net
正社員に無駄な会議が追加されるよ

294 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:55:56.96 ID:iCjBRZ2r0.net
同一労働って何だ?
同じ役職や採用区分ってことか?

295 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:56:10.65 ID:KDaISTh00.net
>>292
支離滅裂過ぎるわ。
パフォーマンスが下がれば補填するんじゃ、
同一労働同一賃金でないしな。
安くしてもいいからたくさん雇われるようにしてほしいって話なら、
俺様の主張をパクっててめえの手柄にしやがる不届きものだから、
徹底的にいじめ抜くけど。

296 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:58:38.58 ID:/HRO6dAC0.net
お前は老害か?
その助けるとか助けないの発想が傲慢だと思わないのか?
お前の生まれる時代が氷河期と重なれば誰かにだw
助けなくていい、手遅れだ、死ぬまで放置でいいと言われているのだぞ

痛みを理解して、これはおかしい、変えていかないとダメだと思わないお前を助ける理由もない
寧ろお前も社会や外部にそれらを求めてはいけないぞ

日本人の悪い所は自分の足下しか気にしない狭い心と精神だ
これが社会と経済が好転しない核心の部分だと分からない大人が増えすぎた
労働者の七割以上がやる気や希望を持っていないらしいが、そうだろうなw

297 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:58:42.35 ID:KDaISTh00.net
>>294
だから、ただのザル法っすよ。
いつもの「仕事しました」パフォーマンス。
だって誰が判断するの?結局会社でしょ?

298 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:01:01.15 ID:KDaISTh00.net
>>296
んなもん昔から夢だの希望だの持って働いてるのなんてわずかだわ。
ほとんどの人間は、食うために働いてる。そんだけだ。
リクルートとか電通とかが、やりがいとかって吹聴すっからおかしくなっただけで。

299 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:05:22.52 ID:6wprkyWA0.net
>>1
どうせ骨抜き
そんな事に労力使うなら最低賃金跳ね上げる方向でやれよ
まあ大企業の味方の自民党がやるはず無いかw

300 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:06:23.38 ID:F0bj90BZ0.net
まあみなさん破滅と衰退に突き進んで見事に散ってくださいな
外資に食われていく企業も更に増えていくだろうし

301 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:08:11.42 ID:8QRmlDrH0.net
同一会社内でならともかく下請けと元請けの賃金格差を是正する方法はないんでしょ。
派遣と正社員の賃金格差も。

302 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:09:19.02 ID:MBWkboWm0.net
>>296
俺なら1978年生まれの2000年卒だから、老害っちゃ老害かな
世間一般は超就職氷河期世代なんて言ってたが、あれから20年近く経つ中で立て直しのチャンスはいくらでもあったし、未だに時代を恨んでる同世代はみっともないと思ってる

当時や現状を見ているからこそ、氷河期世代を今更救済するよりリーマン世代はあたりの若者を救済してほしいと思うよ
まだ結婚や出産に間に合うからね

303 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:09:29.39 ID:ldxlp6cB0.net
>>298
昔からなの?
歳はおいくつw

304 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:11:13.35 ID:KS/wYTFM0.net
>>302
大学はどこ?

305 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:11:34.44 ID:MBWkboWm0.net
>>304
地方国立とだけ

306 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:11:50.57 ID:dOgp1a6j0.net
非正規切って派遣に変えるだけだろ

307 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:12:47.37 ID:cPWNdcE80.net
>>295
同一労働同一賃金をベースに経年加算でいいだろ
安い賃金で雇用増やすなんてのは論外過ぎてパクらねーよ

308 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:14:16.12 ID:2ydhtNRI0.net
>>305
おの当時で地方の国立程度で人生立て直せたなんて凄いな

309 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:14:39.86 ID:KDaISTh00.net
>>303
40超えてるわw
仕事にいちいちヤリガイとか付加されたのは、バブルのあたりからだわ。
それまでは、大人になったらつべこべ言わずに働くのが当然。
そもそも仕事なんて楽しくなくて当たり前だから我慢したまでのこと。
働かんでも食える人は別だけど。

あんたも親見りゃわかっぺ?

310 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:16:11.63 ID:tlc4AZaf0.net
>>22
年金とか雇用保険とか退職金とかどうすんだと

311 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:16:14.08 ID:+uQz+qoQ0.net
非正規を減らしても
エリア基幹職や地域限定職と
いう生涯低賃金の社員に変わるだけ。
エリア基幹職社員や地域限定社員を
禁止しない限り何も変わらない。
エリア基幹職社員化は格差の固定化

312 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:17:37.14 ID:fPRzc+Iu0.net
>>309
仕事は公務職ですか?

313 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:17:46.75 ID:JkJXSSAy0.net
正社員は資格で武装して
同じ仕事じゃないよと言い張るだけ

逆に格差賃金が正々堂々とまかり通るだけ

314 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:18:53.14 ID:KDaISTh00.net
>>307

280 名無しさん@1周年 sage 2017/06/10(土) 06:36:12.07 ID:KDaISTh00
>>279
むしろ中高年賃金削減法だぞ。
同一労働してないって理由で賃金カットできるってことだから。

ってレスに対して、


286 名無しさん@1周年 sage 2017/06/10(土) 06:43:13.15 ID:cPWNdcE80
>>280
それでいいんだよ
30年も40年も連続勤務しないと賃金が上がらないのが異常なんだよ
子供生む若年層に金を回せ


って返したの、おまえな。
にもかかわらず、同じ口で中高年優遇しろってナニソレ。
結局同一労働の意味を説明されて、怖くなったから命乞い?
うわぁ、なさけねー。

315 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:19:14.87 ID:glJNOwZt0.net
派遣は?

316 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:20:39.36 ID:v2/uFRW/0.net
体験談だが、真面目に成果を出してるヤツがネットサーフィンしてるサボりと同じ賃金にされちまうんだよな
労働環境といい待遇といい、共産主義の怠惰と資本主義のいびつさが合わさりつつある

317 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:21:17.58 ID:WSNuYE1h0.net
ID真っ赤の粘着はネトサポか自称○○の底辺だから鵜呑みのしない方が吉

318 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:22:38.99 ID:aiJqHWTN0.net
派遣は把握しきれないだろうな
そもそも多重派遣構造が野放し状態だし

319 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:22:42.52 ID:glJNOwZt0.net
政治家の秘書は公設と私設の同一労働同一賃金にはならないんだろうなあといつも思う

320 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:23:24.16 ID:WeAvaKMX0.net
同一労働じゃないからで終わり

321 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:24:02.80 ID:cOER8+OO0.net
>>317
IDコロコロが言っても

322 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:24:49.23 ID:YuqbBaHq0.net
非正規の時給を正規より高くするべきでは?

323 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:25:18.61 ID:MBWkboWm0.net
>>308
どうも
まあ最初から転んでないけど

324 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:26:29.41 ID:cPWNdcE80.net
>>314
1から10まで説明しないとわからんのかな
同一労働同一賃金の欧州でも経年加算はある
経年加算分の割合を変えるんだよ
賃金ピラミッドど平たくするの

325 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:28:25.37 ID:BMcPNw9W0.net
ザル法の極み

326 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:30:39.19 ID:aiJqHWTN0.net
格差是正で非正規の給料が上がるというよりも、正規の給料が下がる
正規の立場を差別化するために研修や通常業務外の仕事が増える
非正規の給料が抑えらなくなるので派遣や委託契約が増える

得をするのは雇用側

327 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:32:03.43 ID:KDaISTh00.net
>>324
初めは若者優遇しろと言ってたくせに、
時間がたつにつれて、加齢加算しろって、
年寄り優遇に変節した乞食が、
どんな偉そうなこと言っても説得力ねえよバカ。
てめえが脳でなく海綿体しか使わずに書いた稚拙なレス読み返せバカ。

328 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:37:19.73 ID:zVg1aMqN0.net
>>298
あまりにも長過ぎたデフレ不況と就職氷河期で勘違いを拗らせきってるんだよな

次々に新たな不幸のカタチを創り出して煽ることを飯の種にしてる業種だから、ある意味で当然ではあるけど

329 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:40:33.41 ID:cPWNdcE80.net
>>327
老害はもうレスするなよ

330 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:24:49.72 ID:Re64g+FX0.net
>>322
昔は派遣は正社員より月給高かったのにな。

331 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:42:36.56 ID:iUmQ2qVK0.net
正社員との差って判断できんだろ
どの正社員に合わせるんだよ
新人とベテランじゃ給料違うぞ

一般に大手企業は各従業員の仕事にたいしてではなくて能力にたいしてお金を払ってるんだから同一労働同一賃金なんて成立のしようがない

それやりたいならまずは正社員から、同じ部署の基幹職未満は新人もベテランも同じ給料にしないと

332 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:50:45.18 ID:Re64g+FX0.net
まずはボーナスだせ。

333 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:01:31.22 ID:jQ5ZDEwO0.net
コンビニとかも同一労働同一賃金になる?
正社員なんかよりずっとたくさん役に立ってるんだけど。

334 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:10:56.40 ID:Re64g+FX0.net
コンビニのバイト、コンビニ本社の正社員の給与格差は凄まじいからな。

これを是正できないんじゃな。

335 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:19:48.39 ID:z6Cg6tsp0.net
同じ時間で10こなす人と7しか出来ない人
仕上がりが綺麗な人と、ボロボロな人
いつまでもまともな仕事が出来ない人
でも、給料が安いって言うのは当然下の方だわな

なら、下の人はクビにしようってなりゃまだ良いけど
しょうがないから上を下げようにする方が会社は楽だわな
終わってるけどw

336 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:22:26.93 ID:Oaj0yxZT0.net
民主党議員の給料が0になんの?

337 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:23:21.50 ID:mU3jDqfy0.net
つうかさ、正社員ごときでまるで中産階級にでもなったかのような勘違い野郎がいるみたいだが
正社員なんて意味あるの大企業限定だから。

中小の年収300万以下の糞尿正社員になるくらいなら、同じ金額で大手に派遣で行ったほうがよっぽどマシだわ

糞尿の分際で、何か勘違いしてないか?

338 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:27:11.34 ID:z6Cg6tsp0.net
しかもコレ、おそらく移民を入れて安く使おうってのと
バッティングするよな
おそらく、移民の賃金が安いのは不当だ!ってなって
めでたく日本人と移民の給料が同一になる
はい、欧米化〜

底辺も少しは危険なの分かるんじゃね?

総レス数 1002
402 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200