2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【デフレ】日銀黒田総裁 日本人に消費させることがこれほど難しいとは思わなかった 英オックスフォード大で講演 ★3

1 :trick ★:2017/06/09(金) 13:26:17.22 ID:CAP_USER9.net
デフレ心理転換容易でない 黒田東彦・日銀総裁が英オックスフォード大で講演 - 産経ニュース
http://www.sankei.com/economy/news/170609/ecn1706090015-n1.html
2017.6.9 09:13
 日銀の黒田東彦総裁は8日、英オックスフォード大で講演し、大規模な金融緩和策が効果を発揮している一方、人々に定着したデフレ心理の転換は「決して容易でない」と述べた。日銀が9日にホームページで講演内容を公表した。
 黒田氏は、大規模緩和で企業や家計の経済活動を刺激したことによって、企業収益は過去最高水準で推移し、失業率も3%を下回る水準まで低下したと説明した。4年連続の賃上げなど「賃金の上昇を伴いながら物価上昇率が高まっていく好循環が作用している」と成果を強調した。
 現状の緩和策は「日本経済を正しい方向に導く」としながらも、「知的探求はまだ完了していない」と指摘した。日銀はデフレ脱却を明確にするため物価上昇率2%目標を掲げているが、物価上昇率は0%程度と伸び悩んでいるため「達成にはなお距離がある」と訴え、緩和策を粘り強く続けていく姿勢を示した。
前スレ
【デフレ】日銀黒田総裁 日本人に消費させることがこれほど難しいとは思わなかった 英オックスフォード大で講演 ★2
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496977981/
1★ :2017/06/09(金) 10:55:50.39

348 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:01:07.45 ID:CckHKOM00.net
欲しがりません勝つまでは精神

349 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:01:08.77 ID:ODYBE/xk0.net
あんだけ政治家や専門家、他の様々な職種の人間にまで
増税したらデフレ脱却出来ないからやめとけって言われたのに
やった結果その通りだったじゃねえか
はよ下げろボケ

350 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:01:13.11 ID:dQBW01+s0.net
昔麻生がカップラの値段聞かれたのが茶番とかいう話があったが、
やっぱり政治家にも庶民感覚ってのが無いと駄目だなと思うことが多い

351 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:01:22.10 ID:0skiGOrr0.net
消費税と言っているけど、生活必需品意外には物品税があったんだから消費とは関係ないわね
消費が鈍いのは将来が不安だからだよ

352 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:01:25.37 ID:6nsE6Yhq0.net
だから公務員の給料の半分を期限付き日銀券にしろって。
必死に消費してくれるよw
いまならマイナンバーもあるし、Tポイントみたいにすれば簡単だろ。

353 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:01:26.92 ID:xslUcZL10.net
緩和続けるっておま・・そろそろ国債打ち止めやぞ・・・
強制出口の前に出口考えな死ぬぞ

354 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:01:41.47 ID:DKmFZF1Y0.net
これ本当ならかなり参ったぞw
循環経済の観点から見れてない?
投資も賃金も政府の増税もあるのに消費者だけに焦点を当ててる
マスコミが言葉の端々を切り取ってるだけと信じたいw

355 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:01:42.21 ID:c9E6vkLX0.net
これは消費税の増税の3度目の延期どころか無期限の延期を考えないといけないレベル

356 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:01:44.09 ID:hOrGeX+t0.net
>>1
>「賃金の上昇を伴いながら物価上昇率が高まっていく好循環が作用している」

たぶんさぁ
「一部の人だけの収入増」+「物価値上げ」
だからみんな買い控えてると思うんだけど
間違ってる?

357 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:01:49.59 ID:r4Cv4urJ0.net
>>350
庶民感覚より実務能力じゃね?

358 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:01:50.47 ID:kL9XDIN50.net
お金くれれば消費してあげるよ

359 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:01:52.70 ID:mpca31GC0.net
>>318
不動産なら今は結構簡単に貸してくれるぞ?

360 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:02:03.80 ID:Fx4yeuKT0.net
>>23
アベノミクス、アベノミクス、アベノミクスって3回唱えてから買えばいいんさざゃなかったのか?
安倍自民党の御意志に異を唱えるとか、おまえは反日売国奴か?

361 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:02:05.09 ID:akL8Lmsp0.net
>>214
この20年で個人の貯蓄は9割減ったんだよ
現在の貯蓄は国民の1%の人間が締めている

362 : ◆twoBORDTvw :2017/06/09(金) 14:02:14.39 ID:j1qg+rWe0.net
町内会費散々プールして、「こんなに貯めてて何がしてーんだよw」と
陰口を叩いてた事も多かったが、震災で集会所が半壊して、その
散々貯めた町内会費のおかげで楽になおす事ができたため。なんで
企業が内部留保したがるのか痛感したっけな。

363 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:02:22.92 ID:BHwpmIBj0.net
そうだな Tポイント、同胞のしるし

364 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:02:26.08 ID:+It9e31j0.net
国民「官僚がこんなにバカだとは思わなかった」

365 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:02:32.39 ID:pw3HHOY/0.net
馬鹿だから難しいと感じるわけで

366 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:02:33.18 ID:oaVRmyyI0.net
要約

黒田「俺は悪くない!日本人がわるい」

367 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:02:39.48 ID:9LRFPLHU0.net
>>336
欲があった→カネが無い→あきらめる
若者が総出家(欲を捨てる)せざるを得なくなっただけ。

とりあえず消費税0%にして日本全国全品8%引きセールやるしかねえな。

368 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:02:47.81 ID:Ar9IXigQ0.net
いくらお金を刷っても企業が全部吸い上げて労働者にお金を分けないんだから。
個人も企業も貯金しかしないから物価なんか上がるわけない。

369 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:02:49.89 ID:kB+ODfIg0.net
>>341
金が無いヤツらがメルカリで物売った金を出金せずにポイントに変えて、
メルカリで出品されてる必要な物と交換して、税金を取られない物々交換経済やってるのには正直感心したwww

370 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:02:51.45 ID:nvqG9Uu80.net
いかにも財務官僚が言いそうな事だなあ。
あれとあれが上がれば理論的には消費が拡大する、みたいな。
頭は良いけど、馬鹿だと思う。
庶民の方がよっぽど経済が見えてるんじゃないか。

371 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:02:57.56 ID:xMuoLuVz0.net
20年も30年も停滞してて消費が難しいも何も…
東大出ってバカなの?

372 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:03:00.20 ID:oQVvaqnoO.net
>>212
そんな規則は法律じゃないんだ

本来、近代法は美しいもの

矛盾などない機能美を備えてる

373 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:03:00.92 ID:NXyVbF5L0.net
国債発行はまだまだいけるさ。

今でも円高になるんだぜ。

あと2000兆円ぐらい余裕さ。

374 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:03:02.37 ID:TCVKDr+T0.net
素直になれよ黒田。
政府が財務省のいいなりになって消費税上げて
緊縮財政続けてるから金利緩和じゃ対処しきれませんと。

このままやったら白川2号になるで。え?もうなってるってか?
こりゃまた失礼しましたw

375 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:03:06.28 ID:XIX9wU760.net
>>350
そもそも、インフレになったら消費が増えるっていうのじたいが資産家の考えだからな
要するに、不動産投資とかのイメージで言ってんだろうと
しかし、実際に消費するのは女なんだな
女は安いから買うのであって、高くなれば無駄な消費は控える

376 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:03:08.14 ID:1SbKHBdu0.net
日本人にものを売るのは
エスキモーに冷蔵庫を売るより難しい

っていう言い回しが
バブル前からあるだろ

377 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:03:21.31 ID:g0srPhsX0.net
消費する前に税金がっぽりふんだくられるからな

378 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:03:31.07 ID:GsRgHvha0.net
>>345
消費税増税に賛成ってのは読売新聞の捏造世論調査だろ
読売新聞ってのは昔から自民党の味方で
安倍になってからは完全な御用新聞になった

379 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:03:36.31 ID:+bUfCclS0.net
この無能な老害を総裁にしたのも安倍なんだよな

380 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:03:37.12 ID:3MlvpBnI0.net
【お笑い芸人、タレント、芸能人、それは失業者と計算するか、しないか、DEAD OR ALIVE ?】

@企業収益は過去最高水準

非正規のおかげで過去最高水準。日本から正規を無くすことで人件費を削減、企業収益は過去最高水準

A失業率も3%を下回る水準まで低下したと

非正規だが契約社員、バイト、パート、失業者とせず、失業率も3%を下回る。

B4年連続の賃上げなどの成果

正社員のみ賃上げ

C知的探求はまだ完了していない

非正規は、年金も無く、結婚などしなく、少子化問題、子供を作ることもしなく、だがフリーセックスに明け暮れ。
まあ、生きていく為に、さらに安い店、中国を応援する。

●原因

そのくせ、消費税は増え、公務員の給料も上がり、総理大臣はゴルフ友達に金をやり、補助金を求める日本会議もいて、
税金で暮らす奴らを無くさない。

●答え

日銀黒田総裁が、日本人全員を国の金で雇って、中国になるしかない。

381 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:03:39.63 ID:6FCkbAnA0.net
>>207
真っ赤でワロタ

うちの実家、民間年金機構の不正と破綻で
三億返済の分担してんぞw
社員の年金積み立ててたのに摩訶不思議

382 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:03:42.23 ID:cIPrd/wu0.net
>>351
ただ物品税って殆どが金持ちに対して掛かる税金だったからなぁ。
宝石とか。

383 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:03:42.72 ID:frcQnc3n0.net
老人を責めてる人が居るけど違うだろ。

竹中平蔵が虎の威を借りて非正規雇用者の多い社会にしてしまった

庶民が結婚、子作りができない

将来の労働人口が減って、年金積立金を払ってくれる人が居ない

だろ?

目を逸らせようとジジババ叩きをしてるのは竹中の教え子たちか?

384 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:03:43.95 ID:cxKqDzNW0.net
>>330
その頃から欧米型の雇用体系を目指すというのを自民党は前面に出しているが
欧米で違法なことを何ひとつ日本では禁止しないんだよな
完全に意図的に日本を衰退させてる

385 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:03:45.41 ID:ZlqlKasx0.net
そうでもない 金が有っても欲しい物が無い人達も多い
すでに持ってるし

386 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:03:46.05 ID:pbrgZdRr0.net
アメリカに言われて年金財源でアメリカ金融商品買って予定通り1兆円の損害。
これアメリカに1兆円差し出したのと同じ。
それで年金破綻するから年金支給時期を75歳からに先送りして消費が増えると思ってるのか?

387 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:04:02.61 ID:+7XXJzOO0.net
富豪や大企業が年に何兆円も海外に逃がすのを黙認しといて、何が「デフレ転換は容易でない」だ
いい加減に失敗認めて腹切れや

388 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:04:02.67 ID:mpca31GC0.net
むしろ日本円とかいう紙切れやデータ持ってても不安にならないのか

389 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:04:09.02 ID:KRz9teNL0.net
お前らにパナマやめさせるほうが100倍は難しいけどな

390 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:04:13.95 ID:wSPZXL1U0.net
言い訳ばっかり
マジで机上の数字だけで仕事やってんだろうな

391 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:04:15.34 ID:cWFf15un0.net
貧乏人にカネが回ればどんどん使うんだよ。
カネ持ちはタックスヘイブンで分かるように隠すからな。
消費税全廃。
公務員は自分の金を使わないクレーマーだし仕事と見合ってないから10分の1でよい。
その分を下に配分しろっての。

392 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:04:16.03 ID:9LRFPLHU0.net
>>370
消費税をかければ消費が減少する
モノの値段が上がれば売れなくなる

理論的にも消費が拡大するわけねえし。

393 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:04:29.45 ID:x6QpjZNd0.net
物価の上がり方と昇給が全く釣り合ってないんだわ
寧ろ生活水準下がってる訳で

394 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:04:35.40 ID:1SbKHBdu0.net
>>385
しかもあんまり壊れないから
買い換えも必要ないしな

395 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:04:36.79 ID:PF4njwVz0.net
>>359
まず、君は億の金を借りたことある?

396 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:04:41.16 ID:Xr36s6df0.net
実際はすげえ不景気だろ
政府、マスゴミが現実を報じず情報操作してる
いつになったらバレるのかね

397 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:04:43.38 ID:oQVvaqnoO.net
>>222


敵だけど、有能

398 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:04:59.40 ID:Uiw9G4330.net
こんな馬鹿が日銀総裁

399 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:05:04.51 ID:mhzqPlJo0.net
自民官僚日銀アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は6兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  112兆円|発行銀行券 84兆円 
その他 45兆円|当座預金   48兆円
           |その他    25兆円
計    157兆円|計      157兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2015年8月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  298兆円|発行銀行券 90兆円 
その他 55兆円|当座預金  220兆円
           |その他    43兆円
計    353兆円|計      353兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。

ウェw

400 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:05:05.17 ID:7v89E2Al0.net
間違っていることを認められない老害

401 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:05:05.57 ID:rkBK3g3C0.net
平均年収450万やぞ。
老後は政府が面倒見てくれるわけでもないし、どうしろと。
黒田、おまえいくら金持ってんだ?

402 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:05:11.30 ID:P0aUIwsZ0.net
消費税期間限定で下げたら?

403 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:05:16.65 ID:s44tXrVFO.net
日銀総裁ってバカなのかな。小遣い減らされたらコイツだって節約するだろ。非正規が増えて所得が激減したから消費も減るんだろ。増税すれば消費が減るのは当たり前だし。

404 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:05:20.30 ID:mhzqPlJo0.net
■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。

■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
http://i.imgur.com/U85rBR1.png
http://i.imgur.com/JXtKB5g.png

f34t

405 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:05:34.24 ID:SsKiPYrM0.net
お勉強できる馬鹿しかいねぇ

406 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:05:42.71 ID:mhzqPlJo0.net
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。

3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。

■ハイパーインフレは首都直下型&南海トラフ3連動が起きたときが危ない。
 直下型の後、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27

■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 これだけ生産性が効率化され、日本中の工場が破壊されるような戦争も想定されない現代の日本(今の所)では、 首都直下型&南海トラフ3連動クラスの天災が同時に起こる時しか引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの震災が立て続けに起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、 財政赤字をより悪化させるのは確実。
 さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は200兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。

grthtr

407 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:05:43.93 ID:X7K+nMhN0.net
>>374
黒田本人も消費税増税に前のめりだったからな

408 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:05:48.85 ID:XIX9wU760.net
まあ経営サイドの言うことを聞きすぎてるっていうのはあるけどな
実際に消費するのは女だから

409 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:05:52.70 ID:GdLIiful0.net
>>391
ホントこれ
富裕層や大企業は貯め込むか海外で散財
99割の庶民は貯蓄無し=カネ使ってる

410 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:05:55.88 ID:cxKqDzNW0.net
>>383
世代間格差のように見せかけて、庶民の両親祖父母から金をまきあげるのが目的なんだろうな
問題のある格差は世代間じゃないのに

411 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:05:55.90 ID:pJ+qR4w6O.net
>>351
・将来不安を理由にしてる人=貯蓄してる(貯蓄ができる)層
・消費税を理由にしてる人=貯蓄してない(できない)層

412 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:05:58.76 ID:mpca31GC0.net
>>369
しかもそういうのは物価指数に反映されないから余計にタチが悪いんだよなぁ

413 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:06:00.71 ID:mhzqPlJo0.net
自民アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな

自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正を名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。

憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。

社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。

★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html

現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは安倍自民党、公明党、維新、都民ファースト(小池も自民党を担ってきたんだから同罪)のせい。

エッウェg

414 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:06:16.49 ID:bQkIou1P0.net
個人的な事では、いま家と自家用車どうしようか悩んでるんだが
何が背中を押すだろうかと考えると、
買わないとペナルティ・・という政策かも、と

415 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:06:19.35 ID:BHwpmIBj0.net
ID:j1qg+rWe0<=お前 ひらだろ。
経営者はそんな考えしない。内部留保するのは使い道がないだけ。

416 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:06:23.86 ID:mhzqPlJo0.net
      /\
    /:::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::\

安部が総理の時は首都直下型と南海トラフ三連動は引き起こされないから大丈V
首都直下型と南海トラフ三連動がやばい年

2021年 ◎  ※但し東京オリンピックが中止または延期の場合、2021年発生の確率は大幅に下がる。
2023年 ○
2025年 ▲

このときに大天災or大事件(尖閣紛争や北からの攻撃含む)が起こらなければ

2031年 ◎
2033年 ○
2035年 ▲

 首都直下型と南海トラフ三連動は日本崩壊(震災で供給力が低下した時に合わせた銀行券の大量発行によるハイパーインフレ)を世界に印象付けられる一大イベントだから
10年スパンの前半に引き起こされる。それでその10年を日本崩壊の10年にするはず。
※日銀の当座預金残高が少なくとも500兆程度は積みあがってないと強いインフレを引き起こせないから、500兆程度まで積み上がるまでは絶対に首都直下型と南海トラフ三連動は起きない。
 逆に首都直下型と南海トラフ三連動は異次元緩和中(安部後の)に引き起こされる可能性が非常に高いと思われる。

上記西暦の年で次の条件のうちどれかが当てはまる年がより危ない。

・ 公明党の人間が総理になったとき
・ 左派政権が出来たとき
・ まとまった改憲派野党が出来たとき(日本維新の会の全国区での躍進や小池新党との共闘、民進党の右系化)の自民政権のとき
・ 憲法改正後の自民党政権のとき

rゲレrh

417 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:06:31.79 ID:WZUoNhQC0.net
派遣とかバイトとかがふえたから低賃金労働者が増えた。それがお金が回転しない理由。
黒田総裁のような高給取りにはそれがわかってないのかな?
昔安倍総理がカップラーメンが400円とか発言したとき並みに
なんか世間と金銭感覚ずれてるんじゃないかと思う

418 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:06:32.28 ID:azCvHsHLO.net
増刷したお金は今はどこらへんで回ってんですかね?

419 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:06:32.99 ID:66OC0gZf0.net
消費税増税、円安、行政の市場への介入による物価(ビールや携帯電話)の高騰
のトリブル・パンチで国民の家計が弱る一方なのに消費が増えるわけねーだろカス

420 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:06:41.25 ID:Uy/4nLVa0.net
>>354
法学部卒なんだからこんなものだろ
こんなのが延々と日本の経済財政金融政策の舵取りをしてきた結果が今の日本なんだからさ

421 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:06:41.29 ID:tISRyKEX0.net
そりゃ所得に格差が出来て一生かけて使いきれない資産を得た人間がいる時点でもうムリだろ

422 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:06:46.58 ID:6FCkbAnA0.net
>>376
バブル前と今はお上を見る目が全然違うのやで
ネット時代にもなったし
昔は上の頭のいい人に従えば暮らしは大丈夫安全だと思ってた爺さん婆さんが
今は振り込み詐欺にあってるんやで

423 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:06:47.26 ID:mhzqPlJo0.net
Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか?
A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。 国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。
Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?
A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。

数年後…ハイパーインフレ

「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/75d0e160ef27011a07c9273859eb4b57.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/6513596b5f3addc82934f62b6099cd15.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/5dc24910df8bd57ac014208ba3b98ee5.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/bc4c76f9dd10506013fea4c80b0788c0.jpg

エフェ

424 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:06:50.96 ID:oQVvaqnoO.net
>>234


対岸からだと
同じグループに見えるのかな?

425 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:06:58.92 ID:xslUcZL10.net
「国に頼るな(キリッ」
「「じゃあお金溜めないと」」
「何でお金使わないの?」
「「国に頼るなっていうから・・・」」
「金使え、国には頼るな」
「「」」

426 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:07:07.22 ID:0bG9quQ70.net
上から目線の馬鹿
笑える

427 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:07:08.60 ID:r4Cv4urJ0.net
>>367
>欲があった→カネが無い→あきらめる
>若者が総出家(欲を捨てる)せざるを得なくなっただけ。

俺はこう思う。
昔:マスコミが欲を煽る→みんな持ってるのに持って無い事焦る→金がない(今よりはあるけど)→借金する→購入。
今:マスコミが欲を煽る→スマホで調べる→ステマじゃん→いらん。買った奴をプギャーw。

例えば給料が増えとする。。
今2:マスコミが欲を煽る→スマホで調べる→ステマじゃん→いらん。→貯金

こうなるだけだと思う。

428 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:07:16.80 ID:66OC0gZf0.net
>>418
せめて国民に配ればいいのにな。

429 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:07:19.12 ID:GsRgHvha0.net
小泉以降、自己責任だ
言い過ぎたよな
自己責任だですべて押し切るような自民党政治じゃ
庶民は貯蓄に励んで自分を守るしかないんだよ

430 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:07:24.61 ID:bi4qDr8o0.net
黒田バカだろ
お前の考えを世間では妄想というのだよ
今更気づいても遅いんだよ

431 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:07:26.28 ID:BHwpmIBj0.net
電気自動車出てきて
暴走族激減したと思わない?

432 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:07:34.43 ID:LIbKRqMr0.net
金ならある
アベノミクス効果かは知らんけど、ここ数年収入も激増してる
だが日本では、金があると周囲に思われると損しかしないから
見るからに高そうなもの買わないし金に余裕があるふりもしない
ちょっとした贅沢もバレないようこっそり楽しみ、溜め込むしかない

金持ちの友達もたくさんいるけど、そんな人が多い

433 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:07:34.86 ID:wJed8NwJ0.net
>>1
これ、富裕層に対する「早く資産を貨幣から別資産に変えろ」っていう督促だよね。
富裕層がいつまでも貨幣で持ってるから、高インフレ化による庶民掃討作戦が実行に移せないだろっていう。

434 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:07:44.25 ID:mpca31GC0.net
>>368
現金がない人にも借金しやすいようにしてるのに金がないってのは嘘だろ

435 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:07:47.77 ID:ESKA07qT0.net
>>391
そう、貧乏人つーのは金を貯める才能が無いから貧乏人
こいつらに大金掴ませりゃいい
さらっと消費するぜ

どうでもいい老人が大半握ってるんだから、一旦リセットした方がいいんだよな
座して死を待つか、一か八かのガラガラポンか

436 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:07:50.53 ID:cIPrd/wu0.net
>>414
もうやってるよw
燃費の悪い車は税金上がってるだろ。

437 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:07:53.55 ID:rkBK3g3C0.net
バブル時はほんと普通じゃなかったな。
週3アルバイトでこれずっと食っていけね?ってくらい仕事に困らなかった。
まあ、永遠に続くと思ってる人は居なかったろうが。

438 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:07:58.96 ID:AmGI4IWP0.net
無駄な道路とか建築物とか、無駄に穴掘って埋めたりしたいんだけど
民なんたら党とかがウルセーんだもん…下民には金回りませんわ

439 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:08:00.55 ID:9cy0X1t10.net
金を渡されてないからそもそも使えるわけがない庶民と、ため込む機械になった上級。
そりゃ、中流を絶滅させたらそうなるわ。

美しい国の現実なんてこんなもの。

440 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:08:24.10 ID:6FCkbAnA0.net
>>420
法学の人が経済を仕切る仕組みが分からんわ

441 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:08:34.83 ID:CP6QXDu70.net
政治家や経済屋に物事をわからせるには
1年くらい独り身でアルバイト生活させることだと思う
こういう法案を提出してほしい

442 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:08:37.81 ID:xGs20b8d0.net
>>1
このバカに責任とらせろよ
まるで他人事だな

443 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:08:44.03 ID:eR1cA6wf0.net
官僚が天下りしたり政府とベッタリな民間シンクタンクで都合のいい方法で景気世論調査発表して誘導してるからな

444 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:08:46.73 ID:3QPnriVO0.net
デフレは続くということね

445 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:08:47.21 ID:d3MsjzA+0.net
5000円の扇風機買ったのにレジで5400円になるから

446 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:08:57.51 ID:U6ux4j8W0.net
これは多分、単にカネが無いから、税金が高いからといった表層のお話ではない
国家滅亡の瀬戸際、高度経済成長、バブルとその崩壊、超巨大天変地異に原発爆発、日本人は他国と比べて色々経験し過ぎた
一寸先は闇っていう、世界の行く末や人生や行政への漠然とした不安と不信と慎重、深層意識の部分に因ってる

447 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:08:57.73 ID:GRqqI6tV0.net
>>1
日本では穏やかな景気回復(に入った(5年連続))

海外では、もう無理ポ

この差って。。

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200