2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【デフレ】日銀黒田総裁 日本人に消費させることがこれほど難しいとは思わなかった 英オックスフォード大で講演 ★3

1 :trick ★:2017/06/09(金) 13:26:17.22 ID:CAP_USER9.net
デフレ心理転換容易でない 黒田東彦・日銀総裁が英オックスフォード大で講演 - 産経ニュース
http://www.sankei.com/economy/news/170609/ecn1706090015-n1.html
2017.6.9 09:13
 日銀の黒田東彦総裁は8日、英オックスフォード大で講演し、大規模な金融緩和策が効果を発揮している一方、人々に定着したデフレ心理の転換は「決して容易でない」と述べた。日銀が9日にホームページで講演内容を公表した。
 黒田氏は、大規模緩和で企業や家計の経済活動を刺激したことによって、企業収益は過去最高水準で推移し、失業率も3%を下回る水準まで低下したと説明した。4年連続の賃上げなど「賃金の上昇を伴いながら物価上昇率が高まっていく好循環が作用している」と成果を強調した。
 現状の緩和策は「日本経済を正しい方向に導く」としながらも、「知的探求はまだ完了していない」と指摘した。日銀はデフレ脱却を明確にするため物価上昇率2%目標を掲げているが、物価上昇率は0%程度と伸び悩んでいるため「達成にはなお距離がある」と訴え、緩和策を粘り強く続けていく姿勢を示した。
前スレ
【デフレ】日銀黒田総裁 日本人に消費させることがこれほど難しいとは思わなかった 英オックスフォード大で講演 ★2
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496977981/
1★ :2017/06/09(金) 10:55:50.39

2 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:26:45.25 ID:r65kk9rr0.net
ワハハ!まいったか!!

3 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:26:54.23 ID:4NKBMoy30.net
コラ 無能の安倍

お前の相手は 前川さんでなくて
小出恵介だよ

 お前と前川さんの知能指数は100くらい差があるぞ

4 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:27:09.43 ID:uglWioY90.net
最近責任回避の言い訳ばっかやね

5 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:27:17.51 ID:nitzySra0.net
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ
        |::::::::::( `」
        ノノノ ヽ_>
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| | 半 ッ | '、/\ / /
     / `./| | チ パ |  |\   /
     \ ヽ| l ョ リ |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

祖国に帰らないうえ同族からも嫌われ
生保に集りながら日本の匿名掲示板で
アベガージャップネトウヨ連呼することで
惨めなアイデンティティを保ってるレス乞食
こいつらみたいなクズになりたくないな

6 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:27:33.68 ID:IsWZzXDH0.net
消費税を廃止してみよう。

7 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:27:46.07 ID:NTmbFXQy0.net
すべて失われた10年のせい
いや、20年か

8 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:27:47.55 ID:LwYOWZ3g0.net
これは財務省の公式見解ととって良いのか?
それとも、またいつもの嘘か?

9 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:27:56.55 ID:JfCdT7xX0.net
消費税に納得できてないんだと思うぞ

10 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:27:56.80 ID:L7wzVatx0.net
>>1
景気が上昇した途端に増税とかで奪っておいてどうやって消費を伸ばせとw

11 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:28:20.44 ID:xD20GHC20.net
てか日本人バカにしてない?
後先考えずばんばん使いまくるのはアホだけだよ

12 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:28:23.08 ID:CC20iZrb0.net
>>3
 
またパヨク負けたのかwwww

一般人はアベノミクスでウハウハですがwww
 

13 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:28:28.08 ID:uuPGrSjG0.net
消費させるって強制させるような言い方するな。

14 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:28:44.08 ID:CGrggnvm0.net
安泰で順調に昇給する所で働いてる人間ばっかりじゃねーんだよ!

15 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2017/06/09(金) 13:28:51.79 ID:gQg6mvAT0.net
>>1
金融緩和と称して法律で禁止されてる「中央銀行の国債引受け」の
謗りを免れる為に市中の金融機関等を中間に挟み金融機関から国債を
買い集め他方金融機関は其の国債売却で得た資金で再び国債を買う。
此れの何処に家計の経済活動を刺激出来る材料が生まれるんですかと
問いたい問い詰めたい。

16 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:29:15.64 ID:X90o3hUz0.net
そりゃ向かうところ敵なしの80年代までの日本とそれ以後とは
違う。あんな時代は二度と来ない。

17 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:29:21.63 ID:6FCkbAnA0.net
>>8
財政と経済の区別をできてませんでしたって話かと
経済は人と社会を考える脳が必要

18 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:29:27.99 ID:WKzpds3Q0.net
欲しがりません勝つまでは

19 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:29:31.89 ID:YcZRiQk30.net
AERA(アエラ)記者 竹下郁子が熊本城再建と零戦復活を一緒にされ激怒「侮辱するのもいい加減にして」
竹下郁子が零戦復活を侮辱する文が生々しい
https://goo.gl/26utJw
オックス

20 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:30:01.53 ID:bknBsfEQ0.net
消費させる?
させる、とは何様やねん

21 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:30:25.51 ID:/WvujbsV0.net
こんなに国債があっていつでも破たんする状況なのに
貯蓄減らすバカはいない

22 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:31:00.07 ID:6FCkbAnA0.net
>>16
自由参加の土俵になると
自分が信用されたり号令聞いてもらえないって経験無いんだろね

23 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2017/06/09(金) 13:31:20.96 ID:Q74z3cxy0.net
だって消費税取られるんだもん。
ものすごく単純に言って、3%増税されたことで同じ金額を持っていても3%少なくしか買えないんだよ。
日本人に消費させたきゃ消費税を廃止した方がいい。

24 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:31:31.37 ID:CGrggnvm0.net
公務員の給料を換金不可能な商品券で支給すれば解決

25 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:31:37.06 ID:hDJuozND0.net
>>7
いや30年だろ

26 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:31:42.32 ID:5rXda6Hk0.net
増税と平行したらそりゃ消費伸びないだろ

27 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:31:58.61 ID:JtVbtNDl0.net
こいつ本気でバカなんじゃね?
庶民に金がないことすら理解してない

28 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:32:00.18 ID:aaRkV2ES0.net
奴隷だったはずの日本国民が抵抗している・・・めずらしい

29 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:32:11.12 ID:UprrSPzI0.net
デフレ脱却失敗かよ
アベノミクス終わった

30 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:32:12.57 ID:4xqv7ZSW0.net
総裁はインフレ希望でも大多数の日銀職員と官僚様はデフレ主導です

31 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:32:18.53 ID:LkkqO3S60.net
誰もが正社員で誰もが結婚しマイホームを建て終身雇用
そんな時代を生きた人間では分からないだろうよ

32 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:32:22.76 ID:ZPTSHFnq0.net
(´・ω・`)人口減に対して国債購入でナンピンしてるようなもんだしな。

33 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:32:24.93 ID:bZ4Sh4YO0.net
4Kのアンテナとテレビを強制的に導入する

34 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:32:25.93 ID:xD20GHC20.net
ようは超金持ちが金使わないからだろ?貯め込んでばかりで
貧乏人はそもそも金ないわけだし

35 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:32:26.34 ID:zzjmXo+Q0.net
消費しない以前に金持ってねぇって言うw

36 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:32:27.01 ID:utjKcjpY0.net
政府、役所、野党、マスコミ
揃いも揃って不安を煽りまくっといて何言ってんの?

37 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:32:31.16 ID:6FCkbAnA0.net
>>20
人々を見る目が
駒であり碁石なんだと思うんだよ。

38 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:32:41.44 ID:y7MZHkF80.net
政府が信用できないからな。

39 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:32:53.42 ID:B80uIzo90.net
消費税0にしてみw?

40 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:33:09.98 ID:UTUk30C60.net
日本の官僚含めエリートクラスって過去の日記とかみてもすごい庶民見下してるのがわかるから庶民からみてズレた発言するのは驚かないな。

41 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2017/06/09(金) 13:33:16.92 ID:Q74z3cxy0.net
>>21
その貯蓄で銀行らが国債を買ってるのに、気づかない人ってまだいるんだな。

42 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:33:22.35 ID:6FCkbAnA0.net
>>34
結局タックスヘイブンのお金は役員さんたちの懐に行くのか

43 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:33:33.60 ID:Rx4DA8bH0.net
所詮お金持ちに貧乏人の気持ちなど分からないんだなあ

44 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:33:38.85 ID:DN3KJb2a0.net
今ですら官僚がリークしまくって共謀罪をミンスと潰そうとしてるのに、財務官僚のリークに堪えれる政治家は居らんのやないか

45 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:33:40.46 ID:NCwNn3LC0.net
「消費させる」ってスゲー上から目線だな

46 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:33:47.35 ID:cMIWjTwT0.net
消費税増税した馬鹿どもに言ってやれよ

47 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:33:58.83 ID:S9/MY4G30.net
「ぜいたくは敵だ!」
「日本人ならぜいたくは出来ない筈だ!」
「進め一億火の玉だ」

48 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:34:04.71 ID:B9/k7ICu0.net
リフレ政策は金融緩和と減税、財政出動の
セットでうまくいくのに、

政府が公務員の給与を上げたいがために
増税、緊縮財政をした結果がこれ

確信犯的にやってるから、
黒田も失敗するのはわかってやってる

そんな政府を支持してるやつが悪い

49 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:34:20.19 ID:kB+ODfIg0.net
無いもんを使えとかお釈迦様でも無理だろうw

50 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:34:25.68 ID:OASzdHdK0.net
その原因は何かは考えないわけ日銀総裁さんは?
俺が講演聞いたイギリス人ならそこんところ質問するわw

51 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:34:30.86 ID:ixtnvVTZ0.net
むしろ日本みたいな先進国だからこそ、消費させるのが難しいんでしょうが
散々いろんな財・サービスが手元に残ってるんだから、代替品を買う時ぐらいしか消費されないのはどこの先進国も一緒

消費が変わらないのは海外旅行・食事ぐらいか

52 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:34:34.01 ID:Uy/4nLVa0.net
>>21
そういうの関係なく、そもそも貯蓄を減らすバカはどこの国にもいない
そんなの各国の家計貯蓄率を見ればわかること
貯金が消費に回らないとかアホなことを言うのがいるけど、家計貯蓄率がドマイナスなんてあるわけがないこと

53 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:34:47.78 ID:PF4njwVz0.net
>>1
昔のポテトチップスの料金と内容量を比べてみろ

今のポテトチップスは値段も上がり中身スカスカ
これが今の日本なんだよ!
一番の原因は税金!なんども言うが税金!

企業は絶対に賃上げなんてする気ない!

消費を増やしたかったら税金廃止にするか
40年前に戻せ

54 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:34:48.41 ID:QtGaXkNyO.net
>>1
食料品は2%どころか20%〜物によっては50%上がってる。便乗値上げは監視しない。何が日本国民は消費をさせることは難しいだ!黒田!
国民のせいにするな馬鹿者

55 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:34:56.80 ID:7V72hx6X0.net
金溜め込んでる爺婆を厚遇して、生産年齢をいじめてたらそうなるわな。
爺婆なんて贈与以外金の使い道ないのに。
爺婆に手厚くしないと選挙勝てないんだろうが。

56 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:34:57.97 ID:eeq1l6PK0.net
うわあ…前の総裁キチガイ白川と同じ事言い出したな
俺の理論が上手くいかないのは日本人が悪いってか?
寝言はゲリゾウと一緒に死んでから言えや

57 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:35:02.89 ID:aaRkV2ES0.net
現在国のペイアウト率が 掛け金(消費価格)×1.08

58 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:35:08.58 ID:ifGyeBbl0.net
次は黒田以上にダメな奴が総裁になる訳だ
どうするよ?
お前らジャップもIMF行くニダか?

59 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:35:33.76 ID:CPURqPCv0.net
男なら、東大法学部、財務省なら子供を産む以外なんでも出来るはず!

60 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:35:51.50 ID:kB+ODfIg0.net
だって金使ったら税金取られるやん?www

61 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:35:55.47 ID:z+00Zrle0.net
円安の物価上昇から増税ラッシュで本当に消費すると思ってたのか?
2年で結果が出なかったら辞めるんだろ
しがみついてんじゃねーよ

62 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:36:18.52 ID:7v89E2Al0.net
>>48
竹中という奴もトリクルダウンが起こらないと知っていた訳だし
この黒田も分かっててやってるよな

63 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:36:19.20 ID:6FCkbAnA0.net
>>59
音痴でカナヅチ打てないかもよw

64 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:36:19.82 ID:THc/f+AW0.net
公務員は馬鹿だと知りましょう。
消費税増税を主張する奴は、指を差して馬鹿と言ってやりましょう。
公務員は、関所に関する知識も無い馬鹿
消費税廃止は、関所廃止と同じ効果がある。

関所が日本全体の経済に大きな障害となっていた。
通行税を払うくらいなら、違うところで商売しよう…と、地域によっては商品が流通しずらくなったわけです。
江戸時代になると関所は、幕府や藩が、自分の領地に危険な人物が簡単に入れないようにするために設置されました。

65 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:36:27.35 ID:Pr7NtzRt0.net
消費したら罰金の消費税上げといて、もっと消費しろとか無茶言うな。

66 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:36:35.71 ID:NCwNn3LC0.net
>知的探求はまだ完了していない

おれら完全にモルモット扱いだぞ

67 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:36:36.38 ID:KINjfhNA0.net
>>2
 
年金を株にぶっこむ

1億総70まで奴隷活躍(笑)

安倍信者「アベノミクスで就職率あがりました〜www」

黒田「こいつら消費しねえな〜www」
 

68 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:36:46.44 ID:N8WDHQAd0.net
もうヘリコプターマネーするしかないよね

69 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:36:50.75 ID:bZ4Sh4YO0.net
ゴルフの練習場も売り物件増えてるし

70 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:36:58.78 ID:ozyJOfaf0.net
反日マスゴミが日本経済は破綻すると不安煽りまくりだから
中国の経済危機がしょっちゅう言われながらも発展を続けられるのはマスゴミを統制しているから

71 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:37:09.11 ID:g1oA/D0b0.net
高度経済成長に作った遺産に必死にしがみついてるだけの状況。
とにかく自己保身が強く、自ら成長、打破する気はなし。

遺産が尽きるまでは何しても変わらないと思う。
飼い慣らされた豚と一緒。
消費税なくしても、年金がー保険料がーって言うよ。

72 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:37:11.70 ID:yEXpifcm0.net
そら給与上がらねーんだからな
薄給の仕事で就職率あげても意味ねーよ

73 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:37:11.74 ID:PAeSjqcZ0.net
海外勤務が長くて日本の現状を知らなかったんだな
ず〜っと日本に住んでたら分かってたはず

74 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:37:18.40 ID:ORYL3z150.net
先に給料増やせよバカヤロ
公務員ばっか還元しやがって

75 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:37:31.39 ID:QUGp1P6p0.net
簡単だろ
来年から10年間、消費税1%づつ上げていきますって決めて公表すればいいよ
消費跳ね上がるぞ

10年後?知らんな

76 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:37:34.82 ID:HldQxCPi0.net
もっと使わせろ
捨てさせろ
無駄使いさせろ
季節を忘れさせろ
贈り物をさせろ
組み合わせで買わせろ
きっかけを投じろ
流行遅れにさせろ
気安く買わせろ
混乱をつくり出せ

黒田十訓

77 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:37:38.93 ID:np41j+zV0.net
こいつも安倍並みのバカだろ。

実質賃金が何年下りっぱなしなんだ???

生活がどんどんきつくなる状況で、どうやったらみんな消費を増やすんだ???

78 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:37:42.54 ID:bZ4Sh4YO0.net
2022年に生産緑地が期限で住宅地が暴落するってよ

79 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:37:44.06 ID:wpUtn+NO0.net
8%の税金は大きい

これが問題だよな。

80 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:37:45.79 ID:6nsE6Yhq0.net
消費税下げてもその分貯蓄するだけ。

81 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:37:51.22 ID:Cx1TDz+50.net
>>1
増税するからだよ
バーーーカ

82 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:37:52.75 ID:KtLEMn0b0.net
サイレント・テロの成果ですな。

83 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:37:57.19 ID:2e3X3fFS0.net
>>1
元記事に「消費させる」なんて言葉ねーじゃねーかw
さすがフェイク2ちゃん記者 trick ★

84 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:37:57.67 ID:7ZAPull00.net
酒もタバコも高級車もでかいテレビも要らないからなぁ

85 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:38:01.65 ID:5PjEKhQ/0.net
簡単やシッカリした年金制度をつくらせたらええねん

86 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:38:03.51 ID:UTUk30C60.net
麻生は給付金やエコポイントとかで庶民に金流してたほうだな。

87 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:38:04.83 ID:B4JC6MQW0.net
>>55
若者が選挙に行けばそんなことにならないんだけどね。年齢別の統計取ってるのに、影響が無いと勘違いしてる。白票でも行くべきなんだよね。若者が100%ならそんな政策打てるはずが無いのに。

88 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:38:05.84 ID:kL9XDIN50.net
賃金増えずに物価上昇や消費税増税などで使えるお金が減ってるのに消費しろとかマジキチ。

89 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:38:09.03 ID:2Fjkk6rq0.net
手柄は自分にある。

問題は他人にある。

90 :憂国の記者:2017/06/09(金) 13:38:15.22 ID:EJ6vwbog0.net
黒田って日本を破滅させた張本人って
10年後の教科書に載るんだろうな

91 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:38:23.01 ID:B9/k7ICu0.net
ジジババは金使うと思うよ。
うちの母ちゃん世代見てても結構無駄遣いしてるわw
逆に溜め込んでるのは50代以下の世代じゃないのかね?

92 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:38:26.53 ID:1pN3NL4M0.net
浜田が基本理論の間違いを認めて逃げ出した時点で破綻してたんだよ。
マネーの供給では景気は改善しない。おしまいです。

93 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:38:34.67 ID:mpca31GC0.net
もう物価指数で消費を計るの辞めろや

94 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:38:49.51 ID:6FCkbAnA0.net
人も碁石も区別しないなら
総裁はアルファGoでいいよね

95 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:38:51.25 ID:TMPFCGDP0.net
貯金しとかないとまともに老後くらせそうにない社会保障政策のうちは消費なんかのぞめない

96 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:38:59.55 ID:HldQxCPi0.net
>>76 こういう大量消費なんて古くて卑しい価値観だよな

97 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:39:08.72 ID:g1oA/D0b0.net
今の日本の消費性向は40か50くらいじゃない?
それで再計算してみろよ。

98 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:39:18.97 ID:THc/f+AW0.net
消費税 = 消費したら罰金、関所

99 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:39:19.06 ID:UcYd7RQ10.net
お金持ちは収入が多いからではなく、消費しないからお金持ちになるんだよ
うちの近所の地主さんなんか、美容院や床屋に行ったことないってさ
髪の毛は自分でカットしてるし乗ってる自動車は20年以上前のもの

100 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:39:19.57 ID:a+OfnJOy0.net
日本国民舐めてるな
シムシティ感覚だろ

101 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:39:22.95 ID:eJ9zXsM70.net
給料上がらなきゃ消費が増えるわけねえだろ

102 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:39:27.16 ID:eg1Y8Nfx0.net
生活保護の審査緩めたら消費増えるぞ
月5万しか収入なければ差額支給で

103 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:39:31.08 ID:UTUk30C60.net
>>87
正直投票は半義務化した方がいい。投票に行ってと呼びかけた所で砂漠に水撒くようなもの

104 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:39:33.18 ID:vMX75fD10.net
現実は内需がズタズタなんだからバブル期を演出しても無駄だよな。

105 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:39:36.31 ID:GnON9Otw0.net
>>91
額面は増えてても手取りは減ってるんだけど
入るもの入らないのに、消費できるわけないだろ

106 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:39:43.78 ID:HLJxmaSm0.net
年を取ったら自己責任の国で、貯めておかなかったらクズだろ

107 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:40:01.03 ID:aaRkV2ES0.net
消費価格×1.1の時代へ

108 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:40:19.41 ID:ifYIaJH70.net
社会保障が脆弱過ぎるこの国では油断して支出増やすと老後破産まっしぐらだからな

109 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:40:21.53 ID:HldQxCPi0.net
大量生産!
大量消費!!

110 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:40:24.33 ID:k/nQ7TMd0.net
特に欲しいものが無いからね。
三食ありついて、寝る場所と凍えない服が
あり、後は少しだけ小遣いを稼げば十分だ。

111 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:40:31.30 ID:trLtbQmh0.net
百姓をなめるな

112 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:40:32.94 ID:6FCkbAnA0.net
>>103
今度の都議選はちょっと集客力あると思うわw

113 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:40:34.12 ID:11LVikaI0.net
バカじゃねーの

114 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:40:38.23 ID:LphqaPcM0.net
消費させたいなら収入が少ない人間に金を持たせるのが一番良い。

115 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:40:39.23 ID:eR1cA6wf0.net
いやお金が無いから消費しないだけだろw

116 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:40:47.04 ID:XjhzDehq0.net
最低賃金1800円にしろよ

117 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:40:48.24 ID:mpca31GC0.net
>>96
貧しい人の考え方の象徴だよな

118 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:40:49.34 ID:oROb5eT70.net
消費税上げて、社会保障費上げて、収入上がらず、年金下げてじゃ
素人でも無理と分かるぜ

119 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:40:59.03 ID:va4GGmKu0.net
■所得を150万円増やす
http://i.imgur.com/oMuqp5P.jpg

http://imgur.com/eUC4vz6.jpg

■ビザ緩和も永住権取得も最速
http://i.imgur.com/JRb4jEj.jpg
http://i.imgur.com/cZdJErF.jpg

■年金が減るなんてありえない
http://i.imgur.com/pp8XpgX.jpg

http://i.imgur.com/i3c0urS.jpg

■TPP反対の公約を掲げる
http://i.imgur.com/jcCh3Ua.jpg

http://i.imgur.com/WtNA9GO.jpg

■竹島の日を政府主導で開催
http://i.imgur.com/JO5y9Cr.jpg

http://i.imgur.com/asMdybU.jpg


■河野談話を見直す
http://i.imgur.com/2dAyWv4.jpg

http://i.imgur.com/LOHjuy7.jpg
http://i.imgur.com/729jPh4.jpg

■反日売国奴より酷い廃国奴 安倍首相
http://i.imgur.com/LSlt77S.png

120 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:41:00.79 ID:7O/kN+u40.net
60才以上には平均年収並みの年金を支給する代わりに
貯蓄可能な年齢を60以下に制限する
老後を担保すれば溜め込む理由無いし金は現役世代で回すべき

121 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:41:30.72 ID:ZgztHAl80.net
マスコミが景気が悪いことしか言わないからそら国民もそうなるわ。
労働階級の人と喋ると景気が悪いしか言わないw

122 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:41:30.73 ID:JLlFhm3d0.net
できらぁ

123 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:41:40.38 ID:q3R4+nz90.net
貧乏人増やして、円安インフレに増税で消費増とかワロス。日本人庶民が金ある前提が間違ってる
政治家もそうだけど上級のこの認識のズレはなんなんだろ

124 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:41:44.81 ID:1pN3NL4M0.net
最後の手段として、日銀、財務省共同で、「あらゆる現金を廃止する」っていう手があるぞ。
中途半端なことしないで、これくらいやってみろ。

125 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:41:46.79 ID:6FCkbAnA0.net
>>114
分かる分かる
気の向いたことに払うしか能がないから

126 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:41:48.04 ID:bknBsfEQ0.net
消費税は、現代の関所
戦国時代は大名の領地ごとに関所を置いて通行税を取り、莫大な収入を得ていました。

127 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:42:06.85 ID:mpca31GC0.net
>>115
黒田「ローンとか借りやすくしてるでしょ?」

128 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:42:08.62 ID:aaRkV2ES0.net
働く→賃金を得る→消費できづらい(食材は仕方なし)・・・ ぐぬぬぬ・・・

129 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:42:10.88 ID:yEXpifcm0.net
月収15万で何を買えってんだよ
生活費と保険と税金で全部消えるぞ

130 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:42:13.78 ID:cxKqDzNW0.net
これがリフレ派の敗北宣言なんだってことを理解する知能すら黒田にはなさそうだな

131 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:42:24.22 ID:BHwpmIBj0.net
一言で言うと

「任期満了、毎日ゴルフ」

といってるだけだな。

132 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:42:35.69 ID:B9/k7ICu0.net
これからテーパリングがはじまるから
リセッションに入ります
金融緩和バブルで稼げなかった奴は残念ですが
御愁傷様でした
安倍と黒田を信じながら往生してください

133 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:42:36.02 ID:GmsXNQ0Q0.net
でも、特に欲しい物もないんだよな。金持ちがスマホゲーに課金しまくったりしてるのだって使い道が無いからだろ

134 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:42:36.52 ID:au6Vf/Qx0.net
 
2ちゃんねらーって本当に馬鹿ばっかりだな

135 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:42:38.49 ID:t6nQFFv80.net
金持ちも消費してないんだよね

136 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:42:44.91 ID:UOLIz/z10.net
黒田って馬鹿だろ
税金8%に上げて10%に即上げる気だったから公務員は給料速攻で上げたよな
他の一般人はそんな急に給料は上がらん
何より国民健康保険の維持とか社会保障費が足りないから税金上げるしかないって言っておいてなんで一番かかる人件費を税金で飯食ってる奴等が上げてんだよ馬鹿が
さらに政府主導で物価上げまくってて格差が開いただけだからピラミッド構造的に消費が伸びないのは小学生でもわかる
大学で講義とか笑わせるな低脳無能

137 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:42:45.90 ID:Pd896WWy0.net
スタグフレーション起こしてこの言い草w

138 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:43:05.48 ID:AMRMPkw40.net
金に有効期限付ければ嫌でも消費するっていう

139 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:43:11.21 ID:7V72hx6X0.net
>>91
そりゃあ先が見えないからね。
中には金使う爺婆もいるだろうが、車とか家とか大きい買い物はしないだろ。

140 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:43:13.94 ID:9esd0Mbe0.net
何目線なんだこのジジイは

141 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:43:16.09 ID:bk0zebuM0.net
60越えたら再雇用で収入がた落ちやし
いつまで生きるかわからんし
年金なんか当てにならんのに
無駄遣いできるお金持ちと無邪気な人が羨ましい

142 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:43:17.66 ID:M5rCePre0.net
100歳以上生きるかもしれないのに消費してられるか、節約、貯金に限る
住宅ローンも都心の一等地なら無理して組んでいいが都下はダメ、高齢者
だらけで廃墟になるかもしれん

143 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:43:19.40 ID:yEXpifcm0.net
>>134
地方公務員には負けるよ

144 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:43:27.33 ID:cxKqDzNW0.net
>>90
黒田はただのイエスマンで飼い主は安倍だけどな

145 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:43:30.83 ID:HldQxCPi0.net
>>134
いや現実を見誤った黒田が無能ってスレなんだ

146 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:43:39.41 ID:6nsE6Yhq0.net
>>85
わずか数年前に 百年安心!って云う年金制度改革した国があってな・・・。

147 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:43:43.12 ID:7h4AT5eF0.net
現場のげの字も知らん糞無能

148 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:43:47.27 ID:BHwpmIBj0.net
要約すると

「割り増し退職金、毎日ゴルフ」

といってる内容だ。

149 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:43:47.93 ID:B9/k7ICu0.net
>>91
うん?ID被ったかな

150 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:43:51.48 ID:Cje141dU0.net
じゃあ「老後の生活が苦しいなんて備えてない
おまえが悪いだろ」
とか嘲笑してる竹中とか麻生駆逐して国民が
平気で消費できる国作れよボケ。

国民も自分で防衛してるんだよ。

151 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:43:54.27 ID:mpca31GC0.net
いやいや金や給料が少ないっていう奴は借金しろって

今は金利も低いんだから金がないって言い訳はできないだろ

152 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:43:58.47 ID:QUGp1P6p0.net
お前ら絵にかいたような愚民なのな

153 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:44:02.07 ID:S9/MY4G30.net
国民が聞く耳持たなくなった

154 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:44:08.33 ID:eR1cA6wf0.net
>>135
消費してるぞ
海外にだけどな

155 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:44:11.83 ID:AMRMPkw40.net
>>135
金持ちが消費しないんだよ
俺やここに居る貧乏人には関係ない

156 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:44:20.13 ID:nbixunWi0.net
少子化で労働者が減った結果、失業率が下がっているのを
自分らの経済政策が成功した証と言っているんだから怖い話だよ

団塊ジュニアの世代が結婚できず子供も作れなかったから
これから更に日本人が減って失業率にどんどん成果が出てくるねww

157 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:44:23.38 ID:bknBsfEQ0.net
消費税って関所の通行税かと思う
http://ameblo.jp/takagi-tomo/entry-12207128623.html
最近、元国税調査官の大村大次郎さんの「お金の流れで見る戦国時代」を読んでいて
消費税は関所の通行料のようなものだと思いました。関所を増やして税金を取るが、経済が停滞するという…
武田信玄、勝頼は色々な税金を取って領民から嫌われ、侵略してきた信長を歓迎するという有様だったとのこと。

158 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:44:24.29 ID:HldQxCPi0.net
LSDを解禁したら黒田の息子が大量消費するかも

また警察に逮捕されるけど

159 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:44:24.81 ID:Xr36s6df0.net
アホすぎる
消費税撤廃するだけ好転するだろ
5%の時に景気回復優先策で消費税撤廃しとけば良かったのに

もうね今さらだけどアホが政治やってんだから無理

160 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:44:34.28 ID:vMX75fD10.net
>>134
お前も2ちゃんねらーだろ。違うのか?工作員なのか。

161 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:44:41.69 ID:MJOAevxk0.net
30代の平均所得は20年前に比べて50万円くらい落ちてんだろ
物価が上がったら買えないじゃん

162 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:44:42.90 ID:5FjvCjAJ0.net
結果でないのにこんなけばら撒いてしまったらもう増税するしかないな

163 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:44:45.92 ID:azCvHsHLO.net
出口戦略がないからねwww

164 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:44:47.81 ID:a+OfnJOy0.net
あべちょんが偉そうにトリクルダウンで景気回復ウェイウェイ言うことがいつの間にか無くなったなw

165 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:44:50.05 ID:Nhwlj5ad0.net
物価が毎年2倍になれば通貨持ってるのがばからしいから
みんな使うだろうな

166 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:44:54.87 ID:PsF03rrh0.net
上級国民向けに個人消費の20%を経費として節税できるように法改正させれば
ばんばん使うだろうよwww

167 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:45:14.82 ID:wwhdZfPX0.net
ろくに年金を出さないくせに金なんか使えるかよ。1人当たり毎月50万位出せば、すぐインフレになるさ。企業に出す補助金をジジババに出せば、どの年代でも貯金なんかしなくなるよ。

168 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:45:29.37 ID:OjJ26A270.net
マジで仕事減り続けだからな
防衛で精一杯

169 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:45:42.10 ID:lu1V0GIb0.net
金持ちが餓死してからじゃないと
言葉が耳に入って来ません

170 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:45:48.36 ID:EwlGDVdm0.net
>>119
日本史上最低最悪のクサヨアヘチョンに日本滅ぼされるわ

171 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:45:49.79 ID:/4B+uI8d0.net
消費するんでお金下さい

172 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:45:51.83 ID:KINjfhNA0.net
 
安倍「全国津々浦々に冷や水をぶっかけwww」
 

173 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:45:59.68 ID:9LRFPLHU0.net
「消費税上げないことはどえらいリスク」

2014年3月1.3%あったコアコアCPIが0%へ デフレ再転落

「日本人に消費させることがこれほど難しい事だとは思わなかった」


低インフレ期に消費に課税強化して消費が減らないなんて
オックスフォードの学生は誰も思わなかった。

174 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:45:59.96 ID:t6nQFFv80.net
>>154
日本に落としていなければ意味が無いか…

>>155
庶民の消費なんて些細なものだよね…

175 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:46:03.41 ID:yEXpifcm0.net
毎年26兆円掛かってる公務員の給与を
三割削るだけで
消費税は廃止できると言う事実

三割ってでかく感じるがボーナスだけ無くせばいいからな

176 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:46:08.12 ID:PF4njwVz0.net
昔は給料20万でも結構遊べた
今は20万だと支払いしたら何も残らない

どうやって消費しろと?

177 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:46:15.50 ID:66OC0gZf0.net
北風と太陽の話で言えば、北風を吹き付けといて「暑がりたまえ」と要求してるようなもん。

178 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:46:15.79 ID:Na9pmQrE0.net
おかねがない

179 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:46:21.28 ID:8ZdlN5KD0.net
消費税10%も控えてるし東京五輪終了後の不況も控えてるし

180 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:46:22.06 ID:eR1cA6wf0.net
>>151
貧乏人に誰が金貸すのよ?
借りてどうやって払うんだ?
アホだな

181 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:46:24.14 ID:azCvHsHLO.net
出口戦略に失敗して、強烈なデフレが来たときにまとめて買いますから…

182 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:46:25.84 ID:akL8Lmsp0.net
何言ってるんだ?
このバカ・・・・


ろくに収入を与えないでどうやって国内消費するんだ?
政府の政策は円安で海外消費向けじゃないかw

183 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:46:45.91 ID:KINjfhNA0.net
 
 
黒田「おったまげ!wwwww」
 

184 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:46:58.19 ID:XPkQrWPd0.net
何の経済的生産性もない公務員ばっかガンガン給料が上がってるんだもんw

185 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:47:03.02 ID:3MlvpBnI0.net
【お笑い芸人、タレント、芸能人、それは失業者と計算するか、しないか、DEAD OR ALIVE ?】

@企業収益は過去最高水準

非正規のおかげで、正規の会社は過去最高水準

A失業率も3%を下回る水準まで低下したと

非正規だが契約社員、バイト、パート、失業者とせず、失業率も3%を下回る。

B4年連続の賃上げなどの成果

正社員のみ賃上げ

C知的探求はまだ完了していない

非正規は、生きていく為に、さらに安い店、中国を応援する。

●答え

日銀黒田総裁が、日本人全員を国の金で雇って、中国になるしかない。

186 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:47:03.85 ID:bt0xiRfO0.net
日銀は特定のところにしか資金流さないし
その投入方法もウルトラ適当で財務省もウルトラ適当で株式市場も銀行もウルトラ適当で
経済界も政界もウルトラ適当でまともに金が潤滑するわけないわ

歪で破壊的でいい加減で賄賂ばかりで庶民は無視で
まともなのが一人もいないのにどうして円滑な経済が保てるのやら?

元気なのはソフトバンクくらいで
シャープ東芝は外資に売られ
単に国内企業と民間人をいじめているだけのように見えるが

187 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:47:08.40 ID:mpca31GC0.net
>>133
スマホゲーの課金は物価指数に反映されてないからな

188 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:47:10.11 ID:eIa0xnIV0.net
>>1
原文読んだが、凄く分かりやすい英語だわ

189 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:47:12.99 ID:Pd896WWy0.net
ほかの国は30年もあれば給料2倍になってるらしいっすよ
ノーパンしゃぶしゃぶさん

190 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:47:15.06 ID:Yc1/R9m20.net
>>1
黒田 「頭にきたので、国債を買いまくります」

191 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:47:21.87 ID:7V72hx6X0.net
>>180
金利政策に対する皮肉でしょ。

192 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:47:30.67 ID:uExNWBLb0.net
札刷ってばらまけや

193 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:47:30.80 ID:LKY75qLK0.net
上級国民様にはわからんだろうなー
同じくらい金持ってると思ってんじゃね?

194 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:47:34.74 ID:Uy/4nLVa0.net
>>68
ヘリマネなら無貯蓄世帯も消費できるし貯蓄過剰の人が損するからな
でも黒田をはじめとした上級国民は貯蓄過剰の連中だから自分たちが損することはやらないんだろうね

195 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:47:35.02 ID:eFHm4R8D0.net
ノーベル賞経済学者クルーグマン
「日本経済は消費税10%で完全に終わります」
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/40411

196 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:47:36.37 ID:ZPTSHFnq0.net
(´・ω・`)高額預金に資産課税を課せ言うのは居ないんやね・・・マイナンバーでガラス張りの丸見えまであと少しやろ。

197 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:47:36.86 ID:LwYOWZ3g0.net
けどトランプが一兆ドルの財政出動すると言って株上げて
日米の景気良くなってきたが
共和党は出動ダメと言ってるじゃないか
そこが大事だろ
このままじゃ世界経済がヘタるだろ

198 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:47:38.37 ID:WdrZrjoj0.net
建設系の職人に金持たせないと誰も使わんよw

199 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:47:47.42 ID:NXyVbF5L0.net
金利上げろよアフォ。

国債発行は日銀で全部かんりしたらええやんけ。

ばか総裁はおつむになにはいってんの?

200 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:47:49.97 ID:kB+ODfIg0.net
そもそも「消費税」って名前がアレw
消費したら罰金に税金かけられる有様ww
そんでデフレ時代に散々 「エコ」 だの 「低燃費」 だの煽りまくったんで、消費 = 悪 みたいな感覚になってるww

201 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:48:16.09 ID:aaRkV2ES0.net
日本がベネズエラ化へ

202 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:48:28.16 ID:Kn1AMhePO.net
こんな話をオックスフォードの人間が興味を持ってきくとは思えないが、

203 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:48:37.03 ID:bZ4Sh4YO0.net
ニトリ無印みたいなクズが高島屋占領してんだもんなーー

204 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:48:39.15 ID:rA05ZNpZ0.net
増税して消費を推奨するって、キチの言うことだわw

205 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:48:40.66 ID:AMRMPkw40.net
>>192
銀行にはばら撒いてるんだぜ
銀行がタックスヘイブンしてるだけで

206 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:48:43.58 ID:9iK+Sdsm0.net
アベノミクス大成功でインフレ確実だから借金しまくって買うってネトウヨが言ってたのに

207 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:48:47.54 ID:mpca31GC0.net
>>180
新車や住宅をローンで買ってクレジットで色々買えばいいだろ
なんならリボ払いやカードローンもあるし
こんなに消費しやすくしてるのに

208 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:48:47.82 ID:n0jKyWst0.net
政治や税金が問題なのは確かだろうけどどうにかしろと騒いでるやつらが一番やる気ないのは確か

209 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:48:47.87 ID:tWwi+0rs0.net
貯蓄率が低いままなのに貯蓄額が増えてる事実
可処分所得が多くの世代でマイナス
消費の伸びしろは借金しかないと思うよ

210 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:48:48.08 ID:azCvHsHLO.net
もっと黒田を煽って国債とETFを買いまくらせろ

211 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:48:58.38 ID:8ZdlN5KD0.net
賃上げしたのは国会議員と公務員と一部の大企業だけやろ
息を吐くように嘘をつくな

212 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:48:59.00 ID:BymmMF8C0.net
一言で言うと愛国心の欠如が原因だ。
愛国教育を徹底させて、貯蓄は売国奴のやることと教え込んで、
貯蓄する奴を強制収容所に送り込む法律を作ればOK。

213 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:49:06.61 ID:1pN3NL4M0.net
この人、現金で3億のマンション買ってるんだよね。

214 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:49:10.36 ID:l5mb1FzB0.net
貯金しすぎ

215 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:49:20.57 ID:Nhwlj5ad0.net
日本企業 『給料あげたら負け』

216 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:49:23.68 ID:bknBsfEQ0.net
>>200
関所の通行税と同じだからな
消費(取引=物、役務の移動)が制限されるからこその消費税

217 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:49:34.76 ID:7fskVCgd0.net
消費させたいなら、直接消費者に金を配れよ。
量的緩和なんていくらやっても、消費者に届いてないぞ。

218 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:49:37.73 ID:ZgztHAl80.net
>>175
冷静に考えたらなんで公務員にボーナスが出るのか理解できんよな。
天下り、天下りでまともに税金が使われてないから、結局増税。
1回改革しないともうダメだわ、この国。

219 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:49:42.75 ID:9iK+Sdsm0.net
>>192
民主みたいに庶民にばらまかないと意味ないw

220 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:49:51.18 ID:fJWV43ES0.net
>>207
アメリカでサブプライムローン破綻したのご存知ない?

221 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:49:52.53 ID:S2mJCPza0.net
黒田「増税しろ増税しろ増税しろ」
黒田「日本人に消費させることがこれほど難しいとは思わなかった」

こいつアホかw

222 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:49:54.46 ID:HrHGtkTE0.net
>>146

百年安心ってホザいてたのは相当前だぞ。
正規雇用が当たり前の時代だった。
竹中は年金まで破壊してくれたんだよ。

223 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:49:57.81 ID:bZ4Sh4YO0.net
低燃費の車買った分ガソリン値上げしてるし 帳消し

石油元売りが売り上げ維持のため下げない

224 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:49:59.60 ID:wSPZXL1U0.net
黒田さん。消費する金が無いんすわ

225 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:50:07.26 ID:BHwpmIBj0.net
飛鳥とか年寄り専用船は知らんが

PrincessとかCarnivalだとアイスクリーム売り場は子供が独占
プールも子供が飛び込むので指導員叫びまくり

SilverSeaでも若いやつらばっかし

飛鳥なんか半潜水艇でいいよ。

226 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:50:11.36 ID:kuiCZKOc0.net
だって俺の給料上がってないから

227 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:50:13.09 ID:6nsE6Yhq0.net
>>207
そこまで言うならどうやって返済するかもおしえてやれよw

228 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:50:20.46 ID:9LRFPLHU0.net
>>217
今まさに消費した人から奪う8%の消費抑制税

229 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:50:25.34 ID:N18vC5in0.net
消費税上げて、年金詐欺してれば当然

230 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:50:32.26 ID:c9E6vkLX0.net
>>180
そもそも貧乏人にとって借金とはトンズラこく前提の最後の手段だしw
そうでも無いと使えない金利

231 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:50:33.11 ID:wSPZXL1U0.net
>>222
うん。竹中は許さない

232 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:50:33.85 ID:bZ4Sh4YO0.net
低速道路も距離制で実質値上げ

233 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:50:34.99 ID:mpca31GC0.net
>>220
そんな大昔の話されてもね

234 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:50:36.76 ID:np41j+zV0.net
安倍と菅と黒田と竹中が辞めるのが、一番の景気対策。

235 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:50:44.86 ID:6XU+YYaw0.net
遣いたくても金ないんですけど

236 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:51:14.98 ID:cxKqDzNW0.net
>>22
小泉政権のブレインも竹中だぞ

237 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:51:18.51 ID:aaRkV2ES0.net
消費したいんだけど 税金がかかるんで家から出られない

238 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:51:20.43 ID:NXyVbF5L0.net
金利上げたら
その分金持ちが使うってば。

1億円入れていれば年間100万円の金利余裕。

239 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:51:34.76 ID:eR1cA6wf0.net
>>207
だから貧乏人に借金させてどうやって返済させるのよw
わからん奴だな

240 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:51:36.14 ID:UjGubBpH0.net
>>1
ずっとテレビが
老後は金がかかる
金に変えて持っておけ
自分守るのは自分だけ
という出鱈目を言い続けて消費を押さえつけてんだからマインドが上がるわけがない

241 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:51:36.65 ID:B9/k7ICu0.net
年金を高値で株に突っ込んでるのもよくない

「儲けた、使え〜」とはならずに
「あ〜年金溶けるんだろうなぁ」

と、消費者心理を冷え込ませる

国民もそこまで馬鹿ではない

242 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:51:40.08 ID:BHwpmIBj0.net
黒田盗人<=こいつ、英語出来ない

ふりしてるだけ。

243 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:51:42.09 ID:azCvHsHLO.net
消費税の仕組み作って消費を煽る悪徳国家…

物々交換して税金節約しようぜ…

244 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:51:43.49 ID:fJWV43ES0.net
>>233
まだ9年しか経ってないぞ知的障害者

245 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:51:44.17 ID:r4Cv4urJ0.net
まあ、消費者の意識は変わったよね。

そもそも昔は、借金してアルマーニのスーツ買っていたのだろ?
そっちの方が信じられないよ。

246 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:51:45.65 ID:mpca31GC0.net
>>227
いやパチンコとかに使わない限り返済に困る事はそんなにないだろ

247 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:51:49.13 ID:L9pUkutI0.net
低所得層は使いたくても使う金がない
必要なものすら削ってるからこの層への施策が必要だな

248 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:51:51.13 ID:bZ4Sh4YO0.net
住宅火災保険料地震保険も上がった 水道もジワジワ

249 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:51:57.47 ID:KINjfhNA0.net
 
笛吹けど

バカ安倍信者以外

踊らず(笑)
 

250 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:51:57.78 ID:B4JC6MQW0.net
景気が上がったら消費税無くします!だからお金を回して下さい!って言えばいいんだよ。

251 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:52:03.09 ID:7O/kN+u40.net
>>167
あいつ等の守銭奴ぶりは病気だから口座開設出来なくするくらいやらないと
余った年金を貯蓄に回すはず。

252 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:52:06.27 ID:cxKqDzNW0.net
間違えた
>>222
小泉政権のブレインも竹中な

253 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:52:08.22 ID:K71Oj/Kk0.net
糞韓みたいに徳政令だしてくれよー

254 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:52:14.66 ID:vMX75fD10.net
不動産バブル無くして景気回復無し。
家を買ったら資産が目減りするなんて日本ぐらいだろ。

255 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2017/06/09(金) 13:52:27.83 ID:gQg6mvAT0.net
国債の札割れを防止する為に市中の金融機関から国債を買い漁り
金融機関は国債売却で得た資金で再び新規の国債を買い漁る。
何時迄この如何様行為を続けるんだろうねw
まあこの如何様行為を止めると破綻しちゃうんだけどさ。

256 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:52:40.83 ID:oi1IHmDw0.net
消費したら罰則が8%あるからな
そりゃ消費しようとはしないだろ

実験として、とりあえず罰則を5%まで下げてみたら?

257 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:52:45.65 ID:UjGubBpH0.net
>>3
お前らにとっちゃ朝鮮学校の無償化を推進していた前川はヒーローかもしれんが
日本人にとっては売国奴なんだよ

258 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:52:46.63 ID:mpca31GC0.net
>>244
5年で人昔の時代ですよ?

259 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:52:47.66 ID:66OC0gZf0.net
2017年値上げするものリスト一覧!商品の種類は、食品やビールなど
http://kyoukaran.com/2017-raise-in-price/

2017年6月に値上げ商品一覧まとめ!ビール、郵便、タイヤ、など
http://kyoukaran.com/2017-6-2/

260 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:52:51.45 ID:cEB3g7WJ0.net
増税、値上げだし当然じゃん
買い控えを徹底してるわ
今後もそう

261 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:52:54.36 ID:GdLIiful0.net
コイツ特亜人?

262 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:52:55.11 ID:vUylq7nU0.net
外患誘致は死刑一択:野田のせい

せめて5%に戻せよ。あっという間に消費は美徳って方向に触れるぞ、日本人の芸風からして、間違いなく。

263 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:52:57.94 ID:7V72hx6X0.net
>>241
年金機構解体して今までの分返して欲しい。
別に長生きしたいとも思わないし、将来貰えなくても文句はない。

264 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:52:58.02 ID:qutYKy4T0.net
物価上昇
賃金据え置き
増税
非正規雇用促進

消費させるのが難しいそりゃそうでしょうよ

265 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:53:02.02 ID:ifGyeBbl0.net
そもそも財政出動ではダメだと、
IMFもその辺のくたびれたオヤジさえも言っていた事だろ
日本が誇る頭脳、黒田が失敗したんだ
お前ら全員玉砕しろ

266 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:53:08.48 ID:fJWV43ES0.net
つーか2ちゃんに公務員位すぎで笑う
税金でやる2ちゃんは楽しいか?

267 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:53:17.42 ID:tWEnfaZm0.net
>>1
若者人口減で税収が減るし、老人ばかりになる世の中で
将来のことを考えて貯金するのはあたりまえちゃうか?
公的支援があてにならないんやでw

そんな状況無視でバンバンお金使う一般人は間違いなく
お花畑だろ

金持ちはドンドン銭をつかってくれ

268 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:53:21.88 ID:3MlvpBnI0.net
【お笑い芸人、タレント、芸能人、それは失業者と計算するか、しないか、DEAD OR ALIVE ?】

@企業収益は過去最高水準

非正規のおかげで過去最高水準。日本から正規を少なくすることに人件費を削減、企業収益は過去最高水準

A失業率も3%を下回る水準まで低下したと

非正規だが契約社員、バイト、パート、失業者とせず、失業率も3%を下回る。

B4年連続の賃上げなどの成果

正社員のみ賃上げ

C知的探求はまだ完了していない

非正規は、生きていく為に、さらに安い店、中国を応援する。

●答え

日銀黒田総裁が、日本人全員を国の金で雇って、中国になるしかない。

269 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:53:29.05 ID:PF4njwVz0.net
>>233
うわー

270 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:53:29.86 ID:c9E6vkLX0.net
これがデフレの怖さなんだよね
貧乏人には金が行かず、金持ちは資産のケタ増やすことだけに熱心

271 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:53:31.34 ID:xD20GHC20.net
黒田は日本人のくせして自分の国知らないの?
あまりにも日本人離れしすぎてる

272 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:53:36.01 ID:THc/f+AW0.net
>>256
罰金引下げが当然の処置だよな

273 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:53:51.18 ID:8wNveNRA0.net
ネットが全てになってる奴は少なくない

274 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:53:52.05 ID:6I1gOPdq0.net
お前が使えよ
がっぽり資産持ってんだろ?
一円残らず使えや

275 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:53:55.30 ID:NXyVbF5L0.net
金利がすべてのキーマンだとおもう。

株価4万もあるで。

276 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:53:56.80 ID:kB+ODfIg0.net
>>251
麻生が「80代の婆さんが将来が不安でお金が使えないとか、一体幾つまで生きる気なんだ?」みたいな事言ったのは正直ワロタwww

277 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:53:57.79 ID:ad5LZUPR0.net
コネと金があっても未来が不確定で、それがなきゃほぼ確実に未来がない国なんだから当然

278 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:53:58.86 ID:T+Iiyz0m0.net
だから緊縮増税でデフレ促進して消費増えるわけねえだろ
頭がおかしいのかこいつは

プライマリーバランス黒字化(笑)とかいう全く無意味な設定なんざ捨てろ
バカバカしい

279 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:54:06.44 ID:7pBP1DRJ0.net
黒田ってやっぱチョン?

280 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:54:16.53 ID:mpca31GC0.net
>>254
こらこら

281 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:54:24.62 ID:56SiHdIF0.net
給料日増やしてないんだから当たり前だろ?
「日本人の給料を上げるのがこれほど難しいと思わなかった」
って言ってみろよ。

282 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:54:29.83 ID:Uy/4nLVa0.net
>>217
増税ラッシュでむしろ吸い上げまくっているというね

283 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:54:50.57 ID:9LRFPLHU0.net
>>245
2%のインフレ率
→借金を年間2%手に入れやすくなったカネで返済できる

マイナス1%のデフレ
→借金を年間1%手に入れ難くなったカネで返済する

簡単にいえば、教育投資も設備投資も元が取りにくくなるということだなー。

クルーグマンはデフレの害悪の代表としてこの債務者から債権者への
所得移転を挙げてた記憶がある。

284 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:54:50.72 ID:GsRgHvha0.net
黒田はきちがいだな
庶民の生活の苦しさが理解できないバカを権力者につけるな

285 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:55:02.94 ID:KINjfhNA0.net
>>2>>3>>4>>5

 
 
黒田「おったまげ!wwwww」
 

286 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:55:10.17 ID:kB+ODfIg0.net
>>254
資産になんねえんだもんなw
アホとしか言い様がない

287 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:55:10.93 ID:7V72hx6X0.net
>>276
正論過ぎてマスゴミから叩かれてたなw

288 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:55:17.44 ID:ZdGVRWCE0.net
>>1      _    ,   、   __     .}` ー−-−-−−-−-−
      ‐┘ >''´     `ヽ'´ L___  ノ
        /  \/! / \ ト、X ヽ 〈  \
     _ / / /斗|/、    Xi-、!、 ハ→   |   日本人の
       i | /l  ○ i   l ○  ト、ト!    |
       /⌒' `ー‐ '  _ `ー‐‐''  |    |    倹約精神を
      l り     /´    ̄i    !     |
      人___   /      i|   /」     !      ナメんな!!
    ∠  _\ |       リ  /_」    .ノ
     i://///≧`ー======' イ/\    `V´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /,'/////\\__//\////\

289 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:55:20.08 ID:fJWV43ES0.net
ネタ抜きに貯金出来ない生活保護費増やした方がいいぞ
公務員は貯金するから給与減らした方がいい

290 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:55:26.20 ID:azCvHsHLO.net
貯金なくてもなんとか老後がやれたらいいんだけどな…

291 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:55:30.25 ID:THc/f+AW0.net
黒田君こっちにきなさい
消費罰金8%を払ってまで、消費するメリットは何かね?

292 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:55:35.08 ID:mFz1oUcE0.net
>>218
それが出来れば日本は世界一だよ
官僚的国家日本
安倍ちゃんも公務員の財布に手を突っ込みかけたら一回首が飛んだし
破産するまで改革は出来ない

293 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:55:36.09 ID:PWBgpPrG0.net
そこからですか?w
就任当初に任された課題に今気が付いたの?www
キチガイw

294 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:55:38.66 ID:b4r3KEdB0.net
リフレ派の言い訳が楽しみだなwww
金利ではお金をコントロール出来ないと証明されてんのにwww

ヘリマネ、ベーシックインカムやれば解決だろ!

アホノミクス安倍、黒田の2大馬鹿

295 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:55:55.84 ID:pDbVaHXN0.net
政府発行の有効期限のあるプレミアム付き商品券。
変な政策より一番有効。

296 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:55:57.54 ID:GnON9Otw0.net
中堅どころだと、税金保険年金で25%引かれて
なおかつ、消費税8%だぞ。
昔は、ボーナスは10%〜15%くらいだったけど
今は、ボーナスも、そのくらい引かれる

297 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:56:01.59 ID:bZ4Sh4YO0.net
講演したギャラはいくらなの
飛行機代は税金か?

298 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:56:02.56 ID:UjGubBpH0.net
>>7
そのきっかけは政権交代したにも関わらず野党連合という烏合の衆のため何の経済対策ができてなかった細川内閣、羽田内閣が長期にしたんだよなぁ
因みにこのときに自民は野党になっているんだが何故か55年体制とかまことしやかに報道されていたんだよねぇ

299 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:56:14.63 ID:mpca31GC0.net
黒田がこんなに借金ローンしやすくしてるのに
金がないって言い訳は反論になってないだろ

300 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:56:28.61 ID:0skiGOrr0.net
キングオブ無能
月給30万クラスの人のクレカ限度額が100万200万あっても中村でもない限り限度額まで消費しない
安心して消費できる環境作りが必要なのに、アホみたいに物価だけ上げたら自衛するしかないわね

301 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:56:42.45 ID:LwYOWZ3g0.net
誰が見ても消費増税をする時期を間違えたんだろ
三党合意した奴謝って

302 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:56:54.81 ID:9LRFPLHU0.net
>>284
黒田の中では「ほぼ完全雇用」だからなー。
オックスフォードなんて行かないでハローワーク言って、
皆さん自発的に会社を辞められたわけですが、
同等の職はいっぱいありますよね?と言って殴られてきた方が良いと思う。

303 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:56:55.14 ID:UjGubBpH0.net
>>11
使わないやつが一番ばかなんだぜ?

304 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:57:07.69 ID:BHwpmIBj0.net
バカ安倍の付録がなんか言っても

黒田がカンペキに英語出来ないのを知っている

305 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:57:11.66 ID:bZ4Sh4YO0.net
年収1億だろ 庶民なんてゴミだと思ってるし

306 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:57:23.62 ID:cxKqDzNW0.net
>>276
石原は「年金問題の切り札は安楽死」だからな
連中の本音はディストピアSFのレベル

307 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:57:25.46 ID:NXyVbF5L0.net
自民党もかれこれ政権交代して

何年目だっけ?

野党の責任とか未だ言ってるし。

308 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:57:36.77 ID:oQVvaqnoO.net
>>204
年金、介護保険…
高速、ガソリン

高級車ほど減税、大企業の戻し減税
大企業の海外投資と内部留保増大


生活物価はここ10年はインフレで一部が頑張ってくれてるだけ

309 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:57:37.45 ID:m6CQNEzt0.net
消費税が無い頃とは違うよ
将来20パーセント超えるかもしれないと思えば 守りに入るのは当然

310 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:57:39.44 ID:ol9cW36I0.net
公務員とアベノミクスの仲間たちの間だけで金が回ってんだろw

311 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:57:51.62 ID:g+Ub1t6k0.net
消費者金融を年利1%ぐらいに規制すればどんどん消費されるんと思うぞ
パチンコに

312 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:57:51.86 ID:tWEnfaZm0.net
>>299
利率が完済するまで「変動しない」という条件が成り立っていればの話

313 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:57:54.96 ID:cIPrd/wu0.net
消費に税金かけて日本人に消費させる事が難しいとか、言っちゃってるわけ?

314 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:57:55.03 ID:H0HiSQMG0.net
支配階級には屈しない
嫌なら金をくれ

315 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:57:57.44 ID:0EO0qSHj0.net
マイナス金利にして地銀の収益圧迫で地銀はアパート経営融資増やして多くは資産失って行くんだろうな

316 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:58:07.54 ID:nntJb+Mz0.net
>>2
良いセンスだwww

317 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:58:17.33 ID:ESKA07qT0.net
消費させるなんて物凄く簡単なのに

日銀が全日本国民に一人あたり10億ずつ配れ
3万とか5万のはした金じゃダメだ
みんなこぞって使いまくるぜ

318 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:58:21.51 ID:PF4njwVz0.net
>>299
借金する為には信用と担保が必要なんだぜ
知ってたか?

普通の一般人がアパートを建てる為に銀行から金借りれるとでも?

319 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:58:28.73 ID:PsF03rrh0.net
黒田『息子にクスリをやめさせるのが、
これほど難しいとは思わなかった』

320 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:58:30.24 ID:ZdGVRWCE0.net
>>292   /::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
     /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::ヽ
    /::::::,,、ミ"ヽ`  " / ::::::ヽ
   /::::::==    -  ~ `-:::::::ヽ
   |::::::::/_,=≡、   ,≡=~、l::::::: i        結局、泣くのは小市民www
   i::::::::l゛,/・\, ! ,/・\ l:::::::!
   .|`:::|  ⌒ ノ/_ i丶⌒ |:::::i
   (i ″   , ィ____ i i.   ! /ノ
    ヽ i   /  l  i  i ./   (⌒)
     l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´   ノ ~.レ-r┐
   /~|、 ヽ  `ー'´ /~\ ノ__ ! | .| ト、
  /  l ヽ `"ー−´/  〈 ̄   '-ヽ.λ_レ
/                 ̄` ー‐--‐ '

321 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:58:30.99 ID:0skiGOrr0.net
>>276
その麻生だって将来のために金は残すのが現実
金は命より重い

322 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:58:43.45 ID:8+N57vQ+0.net
消費税下げれば一発だろ

323 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:58:43.68 ID:LwYOWZ3g0.net
日本国内ではひたすら経済議論から逃げる鶏ガラ女が
威張ってるしよ あれ何なの?

324 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:58:45.59 ID:eR1cA6wf0.net
>>276
今の時代死にたくても死なせてもらえないからな
病気で入院やら地震や津波などの自然災害もある
家族に迷惑がかからないように貯えておくのは普通だろ

325 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:58:52.69 ID:+G//woMQ0.net
借金とかローン組む奴が信じられない
ちゃんと一括で払えばいいだろう
金利はらうとかすべて無駄

326 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:58:55.29 ID:BHwpmIBj0.net
親分のバカ安倍も日本語も不自由なくせに

エイゴみたいな変なの 言ったし

327 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:59:03.27 ID:zI4QJINf0.net
安定財源のために真綿で首を絞めるような増税を繰り返してきたから経済が死んだんだろ。
実行税率をみてみろよ。車にかかる税金を他国と比較してみろよ。
消費も何も稼いだ金が右から左へ消えてるじゃねえか。

328 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:59:04.27 ID:jIUJWdgf0.net
>>277
公務員が退職したら就職できないとか言って天下り容認の言い訳するぐらいだもんな

329 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:59:04.32 ID:3MlvpBnI0.net
【お笑い芸人、タレント、芸能人、それは失業者と計算するか、しないか、DEAD OR ALIVE ?】

@企業収益は過去最高水準

非正規のおかげで過去最高水準。日本から正規を少なくすることに人件費を削減、企業収益は過去最高水準

A失業率も3%を下回る水準まで低下したと

非正規だが契約社員、バイト、パート、失業者とせず、失業率も3%を下回る。

B4年連続の賃上げなどの成果

正社員のみ賃上げ

C知的探求はまだ完了していない

非正規は、年金も無く、結婚なく、生きていく為に、さらに安い店、中国を応援する。

●原因

そのくせ、消費税は増え、公務員の給料も上がり、総理大臣はゴルフ友達に金をやり、補助金を求める日本会議もいて、税金で暮らす奴らを無くさない。

●答え

日銀黒田総裁が、日本人全員を国の金で雇って、中国になるしかない。

330 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:59:06.37 ID:ma5yvmq/0.net
>>236
それまで違法だった人寄せ人夫を合法にしたのも小泉
そのせいで派遣と言う所得が安定しない人が増大
護送船団方式をやめて外資に市場を開放したのも小泉
そのせいで企業が短期の利益を追求して配当を払わなければならず研究開発などの中長期な投資が減ってしまった
郵政民営化して郵便局を営利集団にしたのも小泉そのせいで郵便事業が赤字営利集団だから赤字は解消せねばならない
はっきり言って小泉はアメリカへの売国奴

331 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:59:06.84 ID:LMrhsxRq0.net
セーフティネットが無いからいくら貯蓄しようが不安が解消されない
なんせ生活保護受給すると人間扱いされないからね

332 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:59:11.15 ID:azCvHsHLO.net
バブルのころは高い金利で借りまくりで回していた
今は貯金しまくってんのに金利がない…

生き方が下手www

せやけど、今借りまくっても金利以上の利益はなかなか出せないね…

333 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:59:17.47 ID:pJ+qR4w6O.net
消費税上げといて「消費が増えない!」と言われてもなぁ
(まぁ、黒田が増税したわけではないんだけども)。

334 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:59:17.51 ID:oQVvaqnoO.net
>>207


自動車株が弱いのは自動車サブプライム懸念

335 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:59:25.00 ID:9LRFPLHU0.net
>>309
そんな将来不安よりも、
貯蓄0世帯は(30%だっけ?)守りにすら入れない。
粛々と日々の実消費を3%削減するしかない。

336 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:59:34.43 ID:r4Cv4urJ0.net
>>283
そう言う理屈も分かるけどさ、もっと人の感情的な物だと思うだよね。

給料が増えたら消費する、消費税が増えたら消費するって言ってる多いけどさ、
給料増えても今さら高いブランドのスーツ買う奴いないと思うだよね。

なんて言うか、消費者が実利益を求めるようになった。
って感じがする。

あと、実行動を求めない層に金が行かなくなった。って感じがする。
昔は、「お前みたいなOLが英語の勉強してどうするの?」って層が高い金出して英語勉強してた。
今はもうそう言った層には、英語を勉強する金が行かなくなった。
こんな感じ。 

337 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:59:35.29 ID:GsRgHvha0.net
>>303
自民党支持者が資産も給料も全額消費したらいいんじゃないの

338 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:59:55.56 ID:NXyVbF5L0.net
在日を追い出して

そのあと1億円ずつ配ろうぜ。

チョンの悔しがる姿が見たいの。

339 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:00:01.30 ID:9LRFPLHU0.net
>>333
消費税を上げないことはどえらいリスクと語っていましたけどw

340 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:00:09.17 ID:usuRqYi10.net
インフレ誘導が上手く行かなくてデフレから抜け出せないなら
増税しちゃだめだよね
特に消費税増税とか最悪
まだ資産税とかだったらいくらかマシだったのに

341 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:00:11.80 ID:JyAPJVje0.net
住宅やら高級車はそれなりに売れているらしいが
食品以外の日用品に関してはAmazonにメルカリにヤフオクに
消費はしているが余計な消費が急激に減っているんだろうな
価格コムやらヤフーショッピングなんて見てしまうとドラッグストアさえ割高だからなあ
小売り関係者の人は大変だと思うよ

342 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:00:17.66 ID:TyXHVZIh0.net
いや、若い人に金を回せば
すぐに消費してくれるよ

343 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:00:27.46 ID:vEL9Qg8X0.net
経済対策として一時的に消費税を0%にしてみよう

344 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:00:50.97 ID:cxKqDzNW0.net
ネトサポの言い訳が野党叩きしかなくて笑えるw
ちょっとは現政権の正しさを証明してやれよ

345 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:00:54.51 ID:cIPrd/wu0.net
>>333
消費税増税には賛成はしてたしなぁ。

346 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:01:03.04 ID:U2oreX9J0.net
そのカード会社自体も潰れそうで危ない所もあるのに

347 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:01:04.74 ID:X7K+nMhN0.net
>>15
その国債を財源に財政政策を打てば良い。つまり財政政策の財源に金融緩和を使えば良いの。
一番良いのはそれで消費税減税をやること。
どーしてもそれが政治的に難しいなら、消費税増税分を給付金で配れば良い。

348 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:01:07.45 ID:CckHKOM00.net
欲しがりません勝つまでは精神

349 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:01:08.77 ID:ODYBE/xk0.net
あんだけ政治家や専門家、他の様々な職種の人間にまで
増税したらデフレ脱却出来ないからやめとけって言われたのに
やった結果その通りだったじゃねえか
はよ下げろボケ

350 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:01:13.11 ID:dQBW01+s0.net
昔麻生がカップラの値段聞かれたのが茶番とかいう話があったが、
やっぱり政治家にも庶民感覚ってのが無いと駄目だなと思うことが多い

351 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:01:22.10 ID:0skiGOrr0.net
消費税と言っているけど、生活必需品意外には物品税があったんだから消費とは関係ないわね
消費が鈍いのは将来が不安だからだよ

352 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:01:25.37 ID:6nsE6Yhq0.net
だから公務員の給料の半分を期限付き日銀券にしろって。
必死に消費してくれるよw
いまならマイナンバーもあるし、Tポイントみたいにすれば簡単だろ。

353 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:01:26.92 ID:xslUcZL10.net
緩和続けるっておま・・そろそろ国債打ち止めやぞ・・・
強制出口の前に出口考えな死ぬぞ

354 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:01:41.47 ID:DKmFZF1Y0.net
これ本当ならかなり参ったぞw
循環経済の観点から見れてない?
投資も賃金も政府の増税もあるのに消費者だけに焦点を当ててる
マスコミが言葉の端々を切り取ってるだけと信じたいw

355 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:01:42.21 ID:c9E6vkLX0.net
これは消費税の増税の3度目の延期どころか無期限の延期を考えないといけないレベル

356 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:01:44.09 ID:hOrGeX+t0.net
>>1
>「賃金の上昇を伴いながら物価上昇率が高まっていく好循環が作用している」

たぶんさぁ
「一部の人だけの収入増」+「物価値上げ」
だからみんな買い控えてると思うんだけど
間違ってる?

357 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:01:49.59 ID:r4Cv4urJ0.net
>>350
庶民感覚より実務能力じゃね?

358 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:01:50.47 ID:kL9XDIN50.net
お金くれれば消費してあげるよ

359 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:01:52.70 ID:mpca31GC0.net
>>318
不動産なら今は結構簡単に貸してくれるぞ?

360 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:02:03.80 ID:Fx4yeuKT0.net
>>23
アベノミクス、アベノミクス、アベノミクスって3回唱えてから買えばいいんさざゃなかったのか?
安倍自民党の御意志に異を唱えるとか、おまえは反日売国奴か?

361 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:02:05.09 ID:akL8Lmsp0.net
>>214
この20年で個人の貯蓄は9割減ったんだよ
現在の貯蓄は国民の1%の人間が締めている

362 : ◆twoBORDTvw :2017/06/09(金) 14:02:14.39 ID:j1qg+rWe0.net
町内会費散々プールして、「こんなに貯めてて何がしてーんだよw」と
陰口を叩いてた事も多かったが、震災で集会所が半壊して、その
散々貯めた町内会費のおかげで楽になおす事ができたため。なんで
企業が内部留保したがるのか痛感したっけな。

363 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:02:22.92 ID:BHwpmIBj0.net
そうだな Tポイント、同胞のしるし

364 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:02:26.08 ID:+It9e31j0.net
国民「官僚がこんなにバカだとは思わなかった」

365 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:02:32.39 ID:pw3HHOY/0.net
馬鹿だから難しいと感じるわけで

366 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:02:33.18 ID:oaVRmyyI0.net
要約

黒田「俺は悪くない!日本人がわるい」

367 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:02:39.48 ID:9LRFPLHU0.net
>>336
欲があった→カネが無い→あきらめる
若者が総出家(欲を捨てる)せざるを得なくなっただけ。

とりあえず消費税0%にして日本全国全品8%引きセールやるしかねえな。

368 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:02:47.81 ID:Ar9IXigQ0.net
いくらお金を刷っても企業が全部吸い上げて労働者にお金を分けないんだから。
個人も企業も貯金しかしないから物価なんか上がるわけない。

369 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:02:49.89 ID:kB+ODfIg0.net
>>341
金が無いヤツらがメルカリで物売った金を出金せずにポイントに変えて、
メルカリで出品されてる必要な物と交換して、税金を取られない物々交換経済やってるのには正直感心したwww

370 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:02:51.45 ID:nvqG9Uu80.net
いかにも財務官僚が言いそうな事だなあ。
あれとあれが上がれば理論的には消費が拡大する、みたいな。
頭は良いけど、馬鹿だと思う。
庶民の方がよっぽど経済が見えてるんじゃないか。

371 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:02:57.56 ID:xMuoLuVz0.net
20年も30年も停滞してて消費が難しいも何も…
東大出ってバカなの?

372 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:03:00.20 ID:oQVvaqnoO.net
>>212
そんな規則は法律じゃないんだ

本来、近代法は美しいもの

矛盾などない機能美を備えてる

373 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:03:00.92 ID:NXyVbF5L0.net
国債発行はまだまだいけるさ。

今でも円高になるんだぜ。

あと2000兆円ぐらい余裕さ。

374 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:03:02.37 ID:TCVKDr+T0.net
素直になれよ黒田。
政府が財務省のいいなりになって消費税上げて
緊縮財政続けてるから金利緩和じゃ対処しきれませんと。

このままやったら白川2号になるで。え?もうなってるってか?
こりゃまた失礼しましたw

375 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:03:06.28 ID:XIX9wU760.net
>>350
そもそも、インフレになったら消費が増えるっていうのじたいが資産家の考えだからな
要するに、不動産投資とかのイメージで言ってんだろうと
しかし、実際に消費するのは女なんだな
女は安いから買うのであって、高くなれば無駄な消費は控える

376 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:03:08.14 ID:1SbKHBdu0.net
日本人にものを売るのは
エスキモーに冷蔵庫を売るより難しい

っていう言い回しが
バブル前からあるだろ

377 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:03:21.31 ID:g0srPhsX0.net
消費する前に税金がっぽりふんだくられるからな

378 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:03:31.07 ID:GsRgHvha0.net
>>345
消費税増税に賛成ってのは読売新聞の捏造世論調査だろ
読売新聞ってのは昔から自民党の味方で
安倍になってからは完全な御用新聞になった

379 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:03:36.31 ID:+bUfCclS0.net
この無能な老害を総裁にしたのも安倍なんだよな

380 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:03:37.12 ID:3MlvpBnI0.net
【お笑い芸人、タレント、芸能人、それは失業者と計算するか、しないか、DEAD OR ALIVE ?】

@企業収益は過去最高水準

非正規のおかげで過去最高水準。日本から正規を無くすことで人件費を削減、企業収益は過去最高水準

A失業率も3%を下回る水準まで低下したと

非正規だが契約社員、バイト、パート、失業者とせず、失業率も3%を下回る。

B4年連続の賃上げなどの成果

正社員のみ賃上げ

C知的探求はまだ完了していない

非正規は、年金も無く、結婚などしなく、少子化問題、子供を作ることもしなく、だがフリーセックスに明け暮れ。
まあ、生きていく為に、さらに安い店、中国を応援する。

●原因

そのくせ、消費税は増え、公務員の給料も上がり、総理大臣はゴルフ友達に金をやり、補助金を求める日本会議もいて、
税金で暮らす奴らを無くさない。

●答え

日銀黒田総裁が、日本人全員を国の金で雇って、中国になるしかない。

381 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:03:39.63 ID:6FCkbAnA0.net
>>207
真っ赤でワロタ

うちの実家、民間年金機構の不正と破綻で
三億返済の分担してんぞw
社員の年金積み立ててたのに摩訶不思議

382 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:03:42.23 ID:cIPrd/wu0.net
>>351
ただ物品税って殆どが金持ちに対して掛かる税金だったからなぁ。
宝石とか。

383 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:03:42.72 ID:frcQnc3n0.net
老人を責めてる人が居るけど違うだろ。

竹中平蔵が虎の威を借りて非正規雇用者の多い社会にしてしまった

庶民が結婚、子作りができない

将来の労働人口が減って、年金積立金を払ってくれる人が居ない

だろ?

目を逸らせようとジジババ叩きをしてるのは竹中の教え子たちか?

384 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:03:43.95 ID:cxKqDzNW0.net
>>330
その頃から欧米型の雇用体系を目指すというのを自民党は前面に出しているが
欧米で違法なことを何ひとつ日本では禁止しないんだよな
完全に意図的に日本を衰退させてる

385 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:03:45.41 ID:ZlqlKasx0.net
そうでもない 金が有っても欲しい物が無い人達も多い
すでに持ってるし

386 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:03:46.05 ID:pbrgZdRr0.net
アメリカに言われて年金財源でアメリカ金融商品買って予定通り1兆円の損害。
これアメリカに1兆円差し出したのと同じ。
それで年金破綻するから年金支給時期を75歳からに先送りして消費が増えると思ってるのか?

387 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:04:02.61 ID:+7XXJzOO0.net
富豪や大企業が年に何兆円も海外に逃がすのを黙認しといて、何が「デフレ転換は容易でない」だ
いい加減に失敗認めて腹切れや

388 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:04:02.67 ID:mpca31GC0.net
むしろ日本円とかいう紙切れやデータ持ってても不安にならないのか

389 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:04:09.02 ID:KRz9teNL0.net
お前らにパナマやめさせるほうが100倍は難しいけどな

390 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:04:13.95 ID:wSPZXL1U0.net
言い訳ばっかり
マジで机上の数字だけで仕事やってんだろうな

391 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:04:15.34 ID:cWFf15un0.net
貧乏人にカネが回ればどんどん使うんだよ。
カネ持ちはタックスヘイブンで分かるように隠すからな。
消費税全廃。
公務員は自分の金を使わないクレーマーだし仕事と見合ってないから10分の1でよい。
その分を下に配分しろっての。

392 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:04:16.03 ID:9LRFPLHU0.net
>>370
消費税をかければ消費が減少する
モノの値段が上がれば売れなくなる

理論的にも消費が拡大するわけねえし。

393 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:04:29.45 ID:x6QpjZNd0.net
物価の上がり方と昇給が全く釣り合ってないんだわ
寧ろ生活水準下がってる訳で

394 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:04:35.40 ID:1SbKHBdu0.net
>>385
しかもあんまり壊れないから
買い換えも必要ないしな

395 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:04:36.79 ID:PF4njwVz0.net
>>359
まず、君は億の金を借りたことある?

396 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:04:41.16 ID:Xr36s6df0.net
実際はすげえ不景気だろ
政府、マスゴミが現実を報じず情報操作してる
いつになったらバレるのかね

397 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:04:43.38 ID:oQVvaqnoO.net
>>222


敵だけど、有能

398 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:04:59.40 ID:Uiw9G4330.net
こんな馬鹿が日銀総裁

399 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:05:04.51 ID:mhzqPlJo0.net
自民官僚日銀アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は6兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  112兆円|発行銀行券 84兆円 
その他 45兆円|当座預金   48兆円
           |その他    25兆円
計    157兆円|計      157兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2015年8月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  298兆円|発行銀行券 90兆円 
その他 55兆円|当座預金  220兆円
           |その他    43兆円
計    353兆円|計      353兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。

ウェw

400 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:05:05.17 ID:7v89E2Al0.net
間違っていることを認められない老害

401 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:05:05.57 ID:rkBK3g3C0.net
平均年収450万やぞ。
老後は政府が面倒見てくれるわけでもないし、どうしろと。
黒田、おまえいくら金持ってんだ?

402 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:05:11.30 ID:P0aUIwsZ0.net
消費税期間限定で下げたら?

403 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:05:16.65 ID:s44tXrVFO.net
日銀総裁ってバカなのかな。小遣い減らされたらコイツだって節約するだろ。非正規が増えて所得が激減したから消費も減るんだろ。増税すれば消費が減るのは当たり前だし。

404 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:05:20.30 ID:mhzqPlJo0.net
■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。

■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
http://i.imgur.com/U85rBR1.png
http://i.imgur.com/JXtKB5g.png

f34t

405 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:05:34.24 ID:SsKiPYrM0.net
お勉強できる馬鹿しかいねぇ

406 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:05:42.71 ID:mhzqPlJo0.net
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。

3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。

■ハイパーインフレは首都直下型&南海トラフ3連動が起きたときが危ない。
 直下型の後、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27

■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 これだけ生産性が効率化され、日本中の工場が破壊されるような戦争も想定されない現代の日本(今の所)では、 首都直下型&南海トラフ3連動クラスの天災が同時に起こる時しか引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの震災が立て続けに起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、 財政赤字をより悪化させるのは確実。
 さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は200兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。

grthtr

407 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:05:43.93 ID:X7K+nMhN0.net
>>374
黒田本人も消費税増税に前のめりだったからな

408 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:05:48.85 ID:XIX9wU760.net
まあ経営サイドの言うことを聞きすぎてるっていうのはあるけどな
実際に消費するのは女だから

409 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:05:52.70 ID:GdLIiful0.net
>>391
ホントこれ
富裕層や大企業は貯め込むか海外で散財
99割の庶民は貯蓄無し=カネ使ってる

410 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:05:55.88 ID:cxKqDzNW0.net
>>383
世代間格差のように見せかけて、庶民の両親祖父母から金をまきあげるのが目的なんだろうな
問題のある格差は世代間じゃないのに

411 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:05:55.90 ID:pJ+qR4w6O.net
>>351
・将来不安を理由にしてる人=貯蓄してる(貯蓄ができる)層
・消費税を理由にしてる人=貯蓄してない(できない)層

412 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:05:58.76 ID:mpca31GC0.net
>>369
しかもそういうのは物価指数に反映されないから余計にタチが悪いんだよなぁ

413 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:06:00.71 ID:mhzqPlJo0.net
自民アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな

自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正を名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。

憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。

社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。

★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html

現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは安倍自民党、公明党、維新、都民ファースト(小池も自民党を担ってきたんだから同罪)のせい。

エッウェg

414 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:06:16.49 ID:bQkIou1P0.net
個人的な事では、いま家と自家用車どうしようか悩んでるんだが
何が背中を押すだろうかと考えると、
買わないとペナルティ・・という政策かも、と

415 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:06:19.35 ID:BHwpmIBj0.net
ID:j1qg+rWe0<=お前 ひらだろ。
経営者はそんな考えしない。内部留保するのは使い道がないだけ。

416 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:06:23.86 ID:mhzqPlJo0.net
      /\
    /:::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::\

安部が総理の時は首都直下型と南海トラフ三連動は引き起こされないから大丈V
首都直下型と南海トラフ三連動がやばい年

2021年 ◎  ※但し東京オリンピックが中止または延期の場合、2021年発生の確率は大幅に下がる。
2023年 ○
2025年 ▲

このときに大天災or大事件(尖閣紛争や北からの攻撃含む)が起こらなければ

2031年 ◎
2033年 ○
2035年 ▲

 首都直下型と南海トラフ三連動は日本崩壊(震災で供給力が低下した時に合わせた銀行券の大量発行によるハイパーインフレ)を世界に印象付けられる一大イベントだから
10年スパンの前半に引き起こされる。それでその10年を日本崩壊の10年にするはず。
※日銀の当座預金残高が少なくとも500兆程度は積みあがってないと強いインフレを引き起こせないから、500兆程度まで積み上がるまでは絶対に首都直下型と南海トラフ三連動は起きない。
 逆に首都直下型と南海トラフ三連動は異次元緩和中(安部後の)に引き起こされる可能性が非常に高いと思われる。

上記西暦の年で次の条件のうちどれかが当てはまる年がより危ない。

・ 公明党の人間が総理になったとき
・ 左派政権が出来たとき
・ まとまった改憲派野党が出来たとき(日本維新の会の全国区での躍進や小池新党との共闘、民進党の右系化)の自民政権のとき
・ 憲法改正後の自民党政権のとき

rゲレrh

417 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:06:31.79 ID:WZUoNhQC0.net
派遣とかバイトとかがふえたから低賃金労働者が増えた。それがお金が回転しない理由。
黒田総裁のような高給取りにはそれがわかってないのかな?
昔安倍総理がカップラーメンが400円とか発言したとき並みに
なんか世間と金銭感覚ずれてるんじゃないかと思う

418 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:06:32.28 ID:azCvHsHLO.net
増刷したお金は今はどこらへんで回ってんですかね?

419 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:06:32.99 ID:66OC0gZf0.net
消費税増税、円安、行政の市場への介入による物価(ビールや携帯電話)の高騰
のトリブル・パンチで国民の家計が弱る一方なのに消費が増えるわけねーだろカス

420 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:06:41.25 ID:Uy/4nLVa0.net
>>354
法学部卒なんだからこんなものだろ
こんなのが延々と日本の経済財政金融政策の舵取りをしてきた結果が今の日本なんだからさ

421 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:06:41.29 ID:tISRyKEX0.net
そりゃ所得に格差が出来て一生かけて使いきれない資産を得た人間がいる時点でもうムリだろ

422 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:06:46.58 ID:6FCkbAnA0.net
>>376
バブル前と今はお上を見る目が全然違うのやで
ネット時代にもなったし
昔は上の頭のいい人に従えば暮らしは大丈夫安全だと思ってた爺さん婆さんが
今は振り込み詐欺にあってるんやで

423 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:06:47.26 ID:mhzqPlJo0.net
Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか?
A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。 国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。
Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?
A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。

数年後…ハイパーインフレ

「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/75d0e160ef27011a07c9273859eb4b57.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/6513596b5f3addc82934f62b6099cd15.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/5dc24910df8bd57ac014208ba3b98ee5.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/bc4c76f9dd10506013fea4c80b0788c0.jpg

エフェ

424 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:06:50.96 ID:oQVvaqnoO.net
>>234


対岸からだと
同じグループに見えるのかな?

425 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:06:58.92 ID:xslUcZL10.net
「国に頼るな(キリッ」
「「じゃあお金溜めないと」」
「何でお金使わないの?」
「「国に頼るなっていうから・・・」」
「金使え、国には頼るな」
「「」」

426 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:07:07.22 ID:0bG9quQ70.net
上から目線の馬鹿
笑える

427 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:07:08.60 ID:r4Cv4urJ0.net
>>367
>欲があった→カネが無い→あきらめる
>若者が総出家(欲を捨てる)せざるを得なくなっただけ。

俺はこう思う。
昔:マスコミが欲を煽る→みんな持ってるのに持って無い事焦る→金がない(今よりはあるけど)→借金する→購入。
今:マスコミが欲を煽る→スマホで調べる→ステマじゃん→いらん。買った奴をプギャーw。

例えば給料が増えとする。。
今2:マスコミが欲を煽る→スマホで調べる→ステマじゃん→いらん。→貯金

こうなるだけだと思う。

428 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:07:16.80 ID:66OC0gZf0.net
>>418
せめて国民に配ればいいのにな。

429 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:07:19.12 ID:GsRgHvha0.net
小泉以降、自己責任だ
言い過ぎたよな
自己責任だですべて押し切るような自民党政治じゃ
庶民は貯蓄に励んで自分を守るしかないんだよ

430 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:07:24.61 ID:bi4qDr8o0.net
黒田バカだろ
お前の考えを世間では妄想というのだよ
今更気づいても遅いんだよ

431 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:07:26.28 ID:BHwpmIBj0.net
電気自動車出てきて
暴走族激減したと思わない?

432 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:07:34.43 ID:LIbKRqMr0.net
金ならある
アベノミクス効果かは知らんけど、ここ数年収入も激増してる
だが日本では、金があると周囲に思われると損しかしないから
見るからに高そうなもの買わないし金に余裕があるふりもしない
ちょっとした贅沢もバレないようこっそり楽しみ、溜め込むしかない

金持ちの友達もたくさんいるけど、そんな人が多い

433 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:07:34.86 ID:wJed8NwJ0.net
>>1
これ、富裕層に対する「早く資産を貨幣から別資産に変えろ」っていう督促だよね。
富裕層がいつまでも貨幣で持ってるから、高インフレ化による庶民掃討作戦が実行に移せないだろっていう。

434 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:07:44.25 ID:mpca31GC0.net
>>368
現金がない人にも借金しやすいようにしてるのに金がないってのは嘘だろ

435 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:07:47.77 ID:ESKA07qT0.net
>>391
そう、貧乏人つーのは金を貯める才能が無いから貧乏人
こいつらに大金掴ませりゃいい
さらっと消費するぜ

どうでもいい老人が大半握ってるんだから、一旦リセットした方がいいんだよな
座して死を待つか、一か八かのガラガラポンか

436 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:07:50.53 ID:cIPrd/wu0.net
>>414
もうやってるよw
燃費の悪い車は税金上がってるだろ。

437 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:07:53.55 ID:rkBK3g3C0.net
バブル時はほんと普通じゃなかったな。
週3アルバイトでこれずっと食っていけね?ってくらい仕事に困らなかった。
まあ、永遠に続くと思ってる人は居なかったろうが。

438 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:07:58.96 ID:AmGI4IWP0.net
無駄な道路とか建築物とか、無駄に穴掘って埋めたりしたいんだけど
民なんたら党とかがウルセーんだもん…下民には金回りませんわ

439 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:08:00.55 ID:9cy0X1t10.net
金を渡されてないからそもそも使えるわけがない庶民と、ため込む機械になった上級。
そりゃ、中流を絶滅させたらそうなるわ。

美しい国の現実なんてこんなもの。

440 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:08:24.10 ID:6FCkbAnA0.net
>>420
法学の人が経済を仕切る仕組みが分からんわ

441 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:08:34.83 ID:CP6QXDu70.net
政治家や経済屋に物事をわからせるには
1年くらい独り身でアルバイト生活させることだと思う
こういう法案を提出してほしい

442 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:08:37.81 ID:xGs20b8d0.net
>>1
このバカに責任とらせろよ
まるで他人事だな

443 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:08:44.03 ID:eR1cA6wf0.net
官僚が天下りしたり政府とベッタリな民間シンクタンクで都合のいい方法で景気世論調査発表して誘導してるからな

444 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:08:46.73 ID:3QPnriVO0.net
デフレは続くということね

445 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:08:47.21 ID:d3MsjzA+0.net
5000円の扇風機買ったのにレジで5400円になるから

446 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:08:57.51 ID:U6ux4j8W0.net
これは多分、単にカネが無いから、税金が高いからといった表層のお話ではない
国家滅亡の瀬戸際、高度経済成長、バブルとその崩壊、超巨大天変地異に原発爆発、日本人は他国と比べて色々経験し過ぎた
一寸先は闇っていう、世界の行く末や人生や行政への漠然とした不安と不信と慎重、深層意識の部分に因ってる

447 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:08:57.73 ID:GRqqI6tV0.net
>>1
日本では穏やかな景気回復(に入った(5年連続))

海外では、もう無理ポ

この差って。。

448 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:09:04.90 ID:7HdT5BH20.net
日本人の平均貯蓄は平成26年1798万で過去最高。
あのバブル期より多い。
欲しいものが無い事や将来不安を解消させるしかない。

449 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:09:22.45 ID:azCvHsHLO.net
まだ努力が足りない?
お酒もやめないといけない?

450 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:09:31.08 ID:BHwpmIBj0.net
黒田が出てきて

日経平均がだいぶ上がったから

みんな儲かったでしょ??????







なんて独り言してみる。

嘘つき、バカヤロー シネ

451 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:09:32.62 ID:xscOVvq+0.net
具体的に何か政策あったか?
給料は伸びたって呼べるほど伸びてないし
税金も社会保険料はもりもりと伸びているし
貯金吐き出せって話にしても企業にしないとね

452 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:09:40.34 ID:jSFgHd9K0.net
>>48
セットなんかじゃないよ。リフレは最初から金融政策一辺倒。
もちろん減税と財政出動は正しい。
だがぞれはリフレじゃない。

453 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:09:41.09 ID:nGYG72FA0.net
子どもの教育費が高すぎて消費できない。子ども保険で完全無償化が実現できれば消費もする。

454 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:09:43.64 ID:NkvRyJu+0.net
1000兆円くれたら999兆9995億円を国内で散財してやるよ

455 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:09:44.54 ID:GsRgHvha0.net
消費せずに景気なんて悪化させてしまうことが
庶民の抵抗なんだから
みんな負けるな
無駄な消費はしないようにしろ

456 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:09:47.45 ID:15CBnxTF0.net
不安遺伝子には勝てないよ

457 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:09:57.84 ID:LMrhsxRq0.net
社会保障に期待できない国ほど国民が消費しなくなるのは当たり前
誰も守ってくれないから怖くて誰も金が使えない

458 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:10:00.64 ID:EOBp+Awz0.net
消費税を上げたのが全ての躓きの始まりだったね
消費税を上げるってことは個人だけじゃなく、企業の出費も上がるから人件費を上げられるはずもなく
アベノミクスでは大半の日本人は給料上がらなかった
しかも消費税を理由に物価も上がった
消費税と物価上昇でただでさえお金払いたくないのに
パートタイマーの人間の保険加入義務の条件の壁を下げくさったので、主婦は今までより働かなくなった。
勿論、これで世帯収入は下がった

459 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:10:06.22 ID:B9/k7ICu0.net
>>341
物買うのも最近じゃ中古品に流れてるのも問題だよね。
どれだけ中古品が売れても景気は良くならんから。

460 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:10:13.21 ID:5SOlkS0z0.net
使う金くれよ

461 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:10:25.02 ID:6FCkbAnA0.net
>>236
誰のせいにすればいいか決めたら
安心するオッさん原理に
仕組みを考えての問題解決なんぞできるはずない

462 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:10:26.66 ID:tISRyKEX0.net
とりあえず創業者で資産100億以上は分配させろ
その資産に何の意味もない

463 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:10:30.14 ID:X7K+nMhN0.net
>>438
公共事業なら、整備や補修はずっとやっていかなきゃいけないし、渋滞解消のために必要な道路もあるし、わざわざそんな無駄なことしないでも大丈夫。

>下民には金回りませんわ

そのためには、手段は公共事業だけじゃない。もっと効率的に、給付金を配るとか、消費税減税するとか、社会保険料を下げるとかでいい。

464 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:10:33.76 ID:xslUcZL10.net
金使えって言うけど官民総出でナマポバッシングするやん?
備えるに決まってるやん?どいつもこいつもバカやん?

465 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:10:43.50 ID:rkBK3g3C0.net
まあ、日銀総裁がどこまでできるのか俺はよく知らんけど。
政治家でも苦労してるんだから、たぶんちょっとやそっとで
そんな簡単に物事が動くわけじゃないと思うけどな。
ただ、こっちにしてみれば消費する気持ちに全然なれないぞってのが現実。

466 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:10:52.40 ID:Qu9ziu2y0.net
>>396
政権交代したら

467 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:10:55.68 ID:U2oreX9J0.net
>>445
本日トンカツ2枚で500円!
買ったら540円取られた

468 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:11:01.18 ID:I8iwJuHH0.net
お前(黒田)みたいなヤツも含めて、今の政治家や官僚たちの
言動を信じている日本人なんか、ほんの少数なんだよ。(所得
は多数だけど...くやじい)

469 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:11:02.15 ID:aYFaeull0.net
>>100
じゃ、どんな感覚でやるのがいいんだ?
税もなきゃ、社会基盤やサービスも成り立たないぜ。
質の維持も難しくなるんだよ。

470 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:11:05.82 ID:/n8lIQz10.net
リフレ派だせーw

471 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:11:25.62 ID:ZgztHAl80.net
マスコミって日本の借金が〜とは言うけど、日本人の貯蓄が〜とは言わないよね。
そら貯め込むわw

472 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:11:33.30 ID:+xPQj7xy0.net
国民が消費しないなら、かわりに政府や日銀が消費すりゃいいだけじゃないの。

日銀の総裁って馬鹿なの?

473 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:11:40.64 ID:PItozemj0.net
世帯あたりの貯金額減ってるしな…

474 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:11:45.04 ID:eR1cA6wf0.net
>>448
それはどのような調査方法なんだ?
普通に考えたらバブル時代のほうが貯金多いはずだし昔はタンス預金が多かったからな

475 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:11:50.36 ID:5SOlkS0z0.net
>>458
給料据え置きなのに税金が軒並み上がって生活苦しくなったわ
なにがアベノミクスでトリクルダウンだよ

476 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:11:51.08 ID:bZ4Sh4YO0.net
いいんだよ。さんざん小さい商店をつぶしてきたバツだよ。ザマア
ホムセンとかドラッグストアとか多過ぎ

477 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:11:51.68 ID:U1IdhX9jO.net
安い賃金で働いて貯めずに使いきって金が尽きたら死ねってことです

478 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:11:52.31 ID:aIHvatMV0.net
総理大臣も日銀総裁も日本人じゃなくてアジア系以外の外国人に任せて欲しいね

479 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:11:54.44 ID:cxKqDzNW0.net
ネトサポの言い訳があまりにひどいな
そこだけ抜き出して並べたくなるくらい

480 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:12:01.62 ID:BHwpmIBj0.net
消費しないんじゃないよ

消費できないんだ

買うものがない。

481 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:12:03.50 ID:tRnBZoL90.net
お前ら具体的にどうやったら日本人が消費するようになると思う?

482 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:12:05.55 ID:Jr/0ymub0.net
>>1
そういうことはヘリマネ政策断行してから言うべき
消費者に金が行かない緩和じゃ消費なんかするわけないだろうが

483 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:12:06.75 ID:cIPrd/wu0.net
>>467
増税前なら500円切ってたな。
消費税込みでw

484 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:12:10.61 ID:GnON9Otw0.net
>>469
つまり、消費増加できないってことじゃん

485 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:12:18.50 ID:66OC0gZf0.net
>>1
いい加減に誤りを認めて円高にしろクズ

486 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:12:19.50 ID:UP42lvNf0.net
将来の蓄え無しにどうやって消費しろと?

消費する奴は老後何不自由なく生活できるくらい蓄えのあるやつだけだろ

働いても働いても貯金が増えないんじゃ消費のしようもない

487 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:12:25.82 ID:Nhwlj5ad0.net
日本国民は生まれた時から一人当たり何百万円も借金してるんだろ
無理っす

488 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:12:28.50 ID:0skiGOrr0.net
>>382
生活必需品以外二も結構かかる
自動車、家電製品、外食や飲料に15〜20%の税金がかかるからヨーロッパに近い
あいぽんとか最大税率になるから25%くらいになるな

489 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:12:37.65 ID:bwCGlqG80.net
消費って言っても大口の消費である車に対する魅力が減ってるからしょうがない
ローンしてでも新築一軒家+車を買うっていうスタイルが滅びたので
それに代わる、それなりの大口消費先がなければ簡単に消費が大きくなる
ことはないんだよ

490 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:12:39.50 ID:X7K+nMhN0.net
>>452
>セットなんかじゃないよ。リフレは最初から金融政策一辺倒。
>もちろん減税と財政出動は正しい。

それはデマ。リフレが言っているのは、金融政策の後押しのない財政政策をやっても景気対策としての効果は極めて低い、ということ。
そうやって金融政策と財政政策を対立的に捉えれてれば、喜ぶのはデフレ緊縮万歳連中だけだ。

491 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:12:48.18 ID:5SOlkS0z0.net
>>472
海外に金使う無能おるやん

492 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:12:52.32 ID:YmahPezz0.net
ちなみにバブル期より今は名目で40兆程個人消費は多い。
そんくらいに日本人金使いまくってる。

ちなみにバブル期と今で、物価のレベルは大差ない為、
まんま40兆程多いという事になる。

http://www.garbagenews.net/archives/2064125.html

1950年を基準とすると、バブル期も今も8前後。
デフレゆーてもだいたい同じ辺り上下してるくらいの、
ディスインフレという表現の方が正しいかもしれない推移だし。

493 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:12:54.12 ID:Nfpi89xr0.net
>>71
年配者はもうツケを残して逃げ切る事しか考えてないな

494 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:12:55.55 ID:bZ4Sh4YO0.net
250万のリフォームした。消費税だけで20マン ありえん

495 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:13:02.76 ID:GRqqI6tV0.net
異次元緩和の円安と、年金の株買いで日経平均は上がった
なぜ消費は増えないのか?

って、物価が上がって消費が増えると思ってるリフレ馬鹿と一緒だよね

496 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:13:03.91 ID:rkBK3g3C0.net
>>469
まあでも、経済学者や金融家は世の中に必要なんだろうけど、
人や企業を将棋の駒みたいに語るからね。
俺も好きな人種じゃない。軍人の方がまだ人の心持ってそうな気すらする。

497 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:13:07.92 ID:66OC0gZf0.net
>>1
>「知的探求はまだ完了していない」
テメエの知的欲求を満たすために日本経済で実験すんな。

498 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:13:12.11 ID:r4Cv4urJ0.net
>>480
>買うものがない。

これは常に思う。
すでに持っていて、買う物がない。

499 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:13:19.15 ID:ESKA07qT0.net
>>474
一人が貯金一億で99人貯金ゼロでも平均貯蓄額100万円という数字のトリック
中央値取ると悲惨だよ、3割がゼロなんだから

500 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:14:03.50 ID:5SOlkS0z0.net
>>489
35年ローンでもローン組んだら生活が成り立たん人が多数
子ども作らないのに家買う意味もなく

501 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:14:10.28 ID:kB+ODfIg0.net
試しに財政出動してみりゃいいのに。
安倍も伊勢志摩サミットで各国の財政出動が必要とか言ってたろww

502 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:14:12.34 ID:0UPquIB50.net
去年からスマホゲームに五万は入れてるぞ
個人的には使い過ぎなんだけど

503 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:14:14.79 ID:cxKqDzNW0.net
>>452
だよね
インフレデフレは貨幣現象だから金融政策で自由にできるというのがリフレ理論だし
そのインフレが好景気につながる根拠がトリクルダウンなわけで
全部嘘だったけどね

504 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:14:18.25 ID:mpca31GC0.net
>>489
もう住宅着工件数とか鉄鋼需要とか辞めればいいのにな

505 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:14:28.67 ID:bZ4Sh4YO0.net
ヤフオクアマゾン楽天で間に合います
高速道路も使わない

506 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:14:31.37 ID:Jr/0ymub0.net
>>498

買いたい物はみんな沢山ある

507 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:14:35.24 ID:Hkf1c3v50.net
でもみんなはお前が無能だと思ってたよ

508 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:14:43.89 ID:0skiGOrr0.net
円安で単純に資産が目減りしているのに無駄加熱勝手が視するキリギリスにはなれないだろう
もちろん有能なキリギリスなら上手いことやるだろうけどね

509 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:14:45.40 ID:DKmFZF1Y0.net
ジンバブエの大統領はもしかすると有能かと思えてきた
数字には上限がない
永遠に通貨を引き上げ続ければ良いだけだからな

510 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:14:46.26 ID:4nNl+9lD0.net
>>480
たしかに、消耗品とか食品しか買わなくなってきた

511 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:14:47.40 ID:wdZTqVIL0.net
金に余裕がない、将来の社会保障が不透明、税金は確実に上がる
この状況で金を使うと思ってるのが総裁になってるおもしろさ

512 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:14:52.54 ID:15CBnxTF0.net
>>481
毎月30万円ずつ商品券くばる

513 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:14:55.64 ID:HdCRnLXrO.net
一般庶民に金を回さなきゃ

514 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:14:55.74 ID:v+vLLfgN0.net
>>1
カネくれよ
ぜんぶつkってやるからw

515 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:14:58.58 ID:ESKA07qT0.net
>>481
極端な話なのは承知だが全国民に大金を給付する

516 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:15:04.94 ID:r4Cv4urJ0.net
>>506
真面目にそれは何?

517 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:15:08.86 ID:t7KgWVu10.net
一般家庭は収入は横ばいか減少、個人でも銀行ローンの貸出規制で使う金がどこにあるというのか

518 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:15:13.82 ID:5SOlkS0z0.net
>>498
金があったら買うんだよなぁ

519 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:15:17.75 ID:6FCkbAnA0.net
広く薄く取れって
何十年も昔の政治家の定石だよね

定石がこうだから、間違いないはずと
筋をぶった切った手を打つ人ばっかりなんだよね

520 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:15:30.73 ID:E8AuZB9B0.net
黒田の担当ではないとはいえ
社会保障費と消費税上げといて「日本人に消費させるのが難しい」もないもんだw

521 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:15:35.60 ID:1qp8G+Np0.net
日本の労働環境の悪さを改善しろって自ら政府に突っ込む位すればわかるけど、少し数字いじったくらいじゃ末端の庶民まで効果ない。

522 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:15:37.33 ID:tbfGetfC0.net
普段は使わないよ
でも物は突然壊れるからそういう時には使う

523 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:15:37.87 ID:X7K+nMhN0.net
>>501
一応、財政健全化のための目標として、PB以外にも債務残高の対GDPを考える、という方針にはするらしい。
後者をメインにすれば積極財政打つことに障害はなくなるはず、ではあるが。

524 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:15:40.88 ID:JyAPJVje0.net
アナログから地デジにしたときテレビが売れまくったんだから
来年始まる4k本放送にむけて4kテレビじゃないと受信できないようにしてみたら?

525 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:15:50.10 ID:teXmkFzG0.net
新東名に速度無制限区間作れよ。クルマ売れるぞ。

526 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:15:51.11 ID:xscOVvq+0.net
>>499
資産家、上級に蓄積された量が増えた話なんだよな
全体が金持ってるなんてことはなく

527 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:15:52.48 ID:pJ+qR4w6O.net
>>492
物価が80年代と「大差ない」?
80年代のカップ麺って200円台だったっけ?

528 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:16:00.03 ID:azCvHsHLO.net
車も家もあります
ローンはありません
欲しいものがない

529 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:16:00.48 ID:mdQJQwAy0.net
そら、そうや。
年金は減っていく一方やし税金が高くなって手取りも減った。
老齢になるほど病気になり易くなり、病院代がかさむ。
貯金しておいてよかったと思う、今日この頃。

530 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:16:04.13 ID:5ip5M2Kd0.net
裕福層から税金取れば消費税は廃止できるはず

531 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:16:05.78 ID:GnON9Otw0.net
>>481
マジで回答すると
そんな方法はないってのが答え
世界大戦でも派手にやって、一度部分リセットしないと
どうしようもないよ
これは、政治家も経済評論家も認めている事実
ここ10年以上、株価や為替操作等の印象操作以外に、
実体経済を浮揚させる方策が提唱されたことはない

532 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:16:17.87 ID:U2oreX9J0.net
>>474
数字は嘘を付かないが数字を使うヤツは嘘を付くって聞いたわ
>>489
でもちょっとオサレな街に行くとフェラーリとか普通に走ってる

533 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:16:25.63 ID:i0Zop+mm0.net
>>506
枯れた老人の戯言だわな

534 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:16:28.78 ID:cxKqDzNW0.net
>>496
ちなみにここ十年くらいで一番損をしたのはゴールドマンサックスに指示されるまま投資した人
次が経済学者に以下同訓

535 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:16:30.98 ID:66OC0gZf0.net
>>481
消費税廃止と円高。

536 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:16:35.33 ID:5XImRNvP0.net
>>506
横だが、買うものがないって意見もあってる。
「10億円以上持ってるけど、特段ほしいものなし。安いものでも不都合ないし」って老人なんて
そこらにゴロゴロいるだろ。

537 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:16:41.13 ID:kTWOqM4x0.net
それでは黒田さんに私財で大盤振る舞いしてもらいましょうか!

538 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:16:43.75 ID:66OC0gZf0.net
>>481
資産税。

539 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:16:44.01 ID:bZ4Sh4YO0.net
特に4月5月は自動車税健康保険だの固定資産 天引きばっかり

540 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:16:46.76 ID:yXw1YboEO.net
>>512
配るのに公務員必要なので税金月31万増やしまーす

541 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:16:55.18 ID:teXmkFzG0.net
車検制度無くせよ。中古車の価格上がるぞ。

542 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:16:55.25 ID:mpca31GC0.net
>>502
そういう経済指標に載らない消費ばっかりだもんな

そりゃ物価が上がる訳ないから消費が伸びないってなる

その五万でなんか物買えやw

543 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:16:55.34 ID:11xo1n4L0.net
少子高齢化だけが問題なのに

544 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:17:01.68 ID:GRqqI6tV0.net
金があるのに買うものが無いって公務員と一部大企業正社員だけだろ?

そいつらだけ豊かにしたのがアベノミクス、で景気が良くなるわけねえ

545 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:17:14.30 ID:azCvHsHLO.net
消費税上がってから車は3年で乗り換えず、乗り潰すようにしたわ…

546 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:17:14.63 ID:NCWEBIDW0.net
>>538
一大脱税祭りの開催だ

547 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:17:15.05 ID:YmahPezz0.net
>>527

カップめんだけで比べても意味ないでしょ。

548 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:17:17.63 ID:66OC0gZf0.net
>>536
そういう人から徴税すべきなんだよな。

549 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:17:19.31 ID:MPKHLs8H0.net


「“日本人”に消費させることがこれほど難しいとは思わなかった」
・・・あっ察し

550 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:17:28.50 ID:XrEaz1Vl0.net
日銀ってのは「日本人に消費させる」とか
上から目線の意志を持っていい組織なのか?

単なる国民の下僕だろうが。

551 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:17:29.34 ID:d3MsjzA+0.net
>>524
オッサンのこの感覚がほんとにわからんなあ笑
なんでどんな条件でもいまの行動を続けると思うんだ?

「テレビを見なくなるだけ」
おわり

552 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:17:30.61 ID:FEDsecz10.net
>>481
福沢諭吉の1万円札をやめて新しい顔にすればいいと思う。

553 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:17:42.77 ID:YHG2nw6u0.net
なんだかんだと言っても民度高いね。

554 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:17:46.24 ID:bZ4Sh4YO0.net
>>536 一戸建て買って直して貸家にすると奴隷が住んでくれるよ

555 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:17:46.75 ID:BymmMF8C0.net
どんなに貧乏でも、生活必需品以外に、月に20万円ぐらいは消費したまえ。
そうしないと人生から潤いがなくなるよ。

556 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:17:48.72 ID:whkNARfY0.net
非正規禁止、消費税撤廃、独身税

これでいけるな

557 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:17:54.41 ID:6FCkbAnA0.net
広く薄くとって
上の人が無駄にお金を撒くって仕組みを
何もおかしくない
いつまでも気づかれないと思ってるよね

558 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:17:58.80 ID:eR1cA6wf0.net
>>524
テレビ買った分節約してまた消費冷え込むぞ
反動するからな

559 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:17:59.23 ID:Mmm9FU97O.net
早く死ねよ、早く逝けよ

560 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:18:00.30 ID:NCWEBIDW0.net
>>539
すっからかんになったそのあとの梅雨ってのは見事に鬱だよなw

561 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:18:01.18 ID:U2oreX9J0.net
何か買うんだったら旅に出たいわ
でも旅先は中国人だらけという・・・

562 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:18:04.15 ID:yXw1YboEO.net
>>519
昔は高累進で所得税最大75%住民税20%とかだったが
中曽根あたりからだよ広く取れで搾取路線に梶切ったの

563 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:18:04.36 ID:cxKqDzNW0.net
>>526
マネタリーベースを倍近くまで増やして、物価も賃金も数パーセントしか変わっていないというのはそういうことだわな

564 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:18:04.50 ID:r4Cv4urJ0.net
>>481
>お前ら具体的にどうやったら日本人が消費するようになると思う?

日本人が消費しなくなった理由に、情報が出回って不必要な物は買わなくなった、
人口比率が大人が多くなり「すでに所有している」が関係してると思う。

不要だと知っていたり、すでに持ってる人に買わせるのは無理だから、
結局家族を丸ごと増やして、そいつらに消費させるしかないんじゃない。
結婚して子供産まれれば、その子供は何も持ってないのだから、全部買わないといけないし。

565 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:18:12.11 ID:5ip5M2Kd0.net
消費させろって外国人に命令されてたような言い方

566 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2017/06/09(金) 14:18:21.13 ID:gQg6mvAT0.net
>>347
本当に景気上昇されると困るらしいぞ。
ゼロ金利で今は良いが景気が良くなって行くとそうは行かない。
景気上昇は国債の金利上昇だからより悪化する訳さ。

567 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:18:37.99 ID:BHwpmIBj0.net
そうだな。 タイヤ屋がつぶれてるよ

ブリジとかで働いて退職金で親会社のタイヤ販売やって

全部失った。

同じの多いよ。

今、親会社も消失しちゃうから

トヨタでさえvitteつうごまかしあるしな。

568 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:18:45.59 ID:GnON9Otw0.net
>>528
ちょうどいい書き込みだわ

これも、景気浮揚ができない原因の一つ
景気を浮揚させるだけのインパクトがある
新機軸の製品群が存在しないんだよ
そこそこの生活している連中に対して
借金してまで欲しい製品ってあるのかっていうと
実はない
すでに、持っているんだよ

569 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:18:46.15 ID:DKmFZF1Y0.net
とにかく時の為政者の政策で平民が不幸に陥っている
通貨を使った経済ゲームでしかないのに、
実態社会に悪影響を振り撒いている
これは誰のせいにも自然のせいにも出来ない
為政者による政策によって引き起こされているのだ

570 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:18:50.49 ID:kZWB1YzJ0.net
>>1
倹約を苦にしない知恵ある国民 日本人には消費税が合わないのがまだわからないのかよ 

571 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:18:54.39 ID:M5rCePre0.net
>>502
もっと入れろ、総裁が満足するまでやれよ

572 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:18:59.86 ID:v+vLLfgN0.net
働いている人は皆下民
でも
富裕層が働いている姿を見たことがありません

なにか仕組みがあるようです

573 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:19:00.00 ID:BBMoQiM10.net
大体物持ってるしね。しかも質が良くて壊れない。
物買わせたかったら、減税がキーワードかな

574 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:19:11.21 ID:9LRFPLHU0.net
>>566
9割以上固定金利だからw

575 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:19:15.58 ID:xscOVvq+0.net
>>527
チキンラーメンが昭和33年で35円したみたいだね
今と大きく変わらないや
インスタントラーメンって時代で進化してるから参考として微妙なとこ

576 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:19:15.66 ID:i0Zop+mm0.net
>>563
庶民から強奪して金持ちにばらまいてるからな
売国奴

577 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:19:15.96 ID:v+4TE9440.net
いやいや、この物言いはおかしいだろ。
日銀が一般消費者の消費喚起させた政策ってなによ?

578 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:19:17.12 ID:cxKqDzNW0.net
>>550
経済が回らないのは国民のせいだと思ってるんだろうな
このスレにも何人かいるだろ

579 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:19:18.18 ID:cIPrd/wu0.net
>>524
地デジの4K化は目処すら立っていないのに?
そんな事したらTV死ぬよw
それでこそスマホで事足りるようになってきてるのにww

580 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:19:18.55 ID:LMrhsxRq0.net
>>481
政策的には何やって無理
100年かけて日本人が「セーフティネット」の概念を理解するのが前提

581 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:19:21.89 ID:Eayc3O2b0.net
欲しがりません、勝つまでわ

582 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:19:24.06 ID:nPsUVunjO.net
消費させたいなら預金金利上げなきゃダメだよ

金利あがんないのにどうして貯金使えるんだよ
馬鹿でもわかる論理

0金利で銀行に預けてても意味ないから金を使う?

全く逆だ

583 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:19:28.20 ID:X7K+nMhN0.net
>>566
金利が上がるくらいに景気よくなれば税収も増えるから問題無い。
重要なのは名目GDPを成長させて税収を増やすことなんだよ。

584 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:19:31.51 ID:pks6mjdI0.net
金がないから消費をしないんじゃない
物価が変わらんから消費をしないだけ
戦後からバブル期までの間に物価は何十倍も膨らんでて
極論だが10円で買えたモノが500円になっててもおかしくないぐらいにね
言い換えたら貯金してたらその貯金の価値は目減りしていくから使っていくしかない
今は物価が変わらんと言うか20年変わってないからな
貯金してたらその貯金は20年後も同じ価値で使えると思えば使わないだろう

585 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:19:53.59 ID:B9WOT0yzO.net
税金糞たけえのに誰が使うかばかたれ

586 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:19:53.65 ID:tRnBZoL90.net
使いたいけど税金屋社会保障費上がってるから無理(´・ω・`)

587 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:20:00.88 ID:6FCkbAnA0.net
ゾゾタウンとやらがツケを始めるのはそういうことね

588 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:20:10.51 ID:azDs/uEn0.net
時代の変化についていけない頭でっかち。
ネットに娯楽が転がってるのに金なんか使わない。

589 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:20:10.64 ID:qk6u3LsV0.net
毎年何かしらで増税増税されて先行きも微妙と来てる中で、
先の事も考えずパーっと金使うキリギリスばかりじゃないので
勉強しかできない馬鹿が講義する側にまわってんじゃねえよ

590 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:20:14.01 ID:nUrypXEQ0.net
底辺の給料が上がらなくては消費は増えない。

黒田って、アホダに見えた。

591 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:20:16.13 ID:yXw1YboEO.net
>>531
高累進にすれば良いって経済学者は言ってるよw
政界財界は「聞こえなーい」と無視してるが

アメリカも黄金時代たる50〜60年代は超高累進
所得税最大94%とかやってた

592 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:20:17.16 ID:6X1Zjprd0.net
いやいや
消費させるってw
生活の苦労がわからない階層の者に
そんな事が理解出来るわけないだろw

日銀総裁にそんな能力などない
だからこんなアホまるだしの見解を出しちゃう

593 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:20:17.21 ID:bZ4Sh4YO0.net
90年代の家電は作りがいいから壊れない
LED興味なし

350万の一戸建て買おうかな 直して貸家にしようかな

594 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:20:23.68 ID:azCvHsHLO.net
バブルのころは最高級のソアラ、スープラで400万、プレリュードで300万だったな…

595 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:20:29.40 ID:15CBnxTF0.net
猫飼ったら引きこもりになって
全然金使わなくなった

596 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:20:46.94 ID:ex9I5MB/0.net
老人層が貯えこんでいるだけで勤労者世帯には金がない

老人は消費には保守的だし
若い層も無い金は使えない

597 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:20:54.82 ID:zx84e2S80.net
日本人はただでさえ心配症だからの
様々な将来不安を積み上げてる今、消費マインドが上がるわけがないのだ

598 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:20:59.84 ID:ZrCM1Wwh0.net
>>24
住民票のある自治体でしか使えない地域振興券で給料の半分払えばいいんだよ
全部現金希望のやつには七掛けしか払わない

599 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:21:03.64 ID:bQkIou1P0.net
>>436
それでは弱い。
貯えに手を出されるとかのこと

600 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:21:06.67 ID:NCWEBIDW0.net
>>595
餌買ってこいにゃーん

601 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:21:10.36 ID:B9/k7ICu0.net
>>452
安倍のお仲間たちがそうなだけであって
リフレにもっていくには
財政出動ないし減税があったほうがよい
最低限、現状維持

増税、緊縮財政やって、金融緩和したら
経済がぶっ壊れます

黒田ができるのは緩和だけ
黒田に全部責任を擦り付けるのは
かわいそうだと思われ

602 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:21:12.83 ID:9LRFPLHU0.net
>>577
たとえば、住宅ローンの金利が0.975%→0.575%とかに下がったのは
日銀の政策に依るものだと思うよ。

603 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:21:13.03 ID:Eayc3O2b0.net
>>572
安倍のオトモダチになればいいだけ
加計

604 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:21:19.02 ID:1EpCKqPR0.net
十年後二十年後の責任
詭弁で逃げる竹中も同じ

605 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:21:20.53 ID:I8g+pq+t0.net
黒田見てると日本が3流国になったのを実感する

606 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:21:20.88 ID:ZrbO7Ezm0.net
>>583
> 重要なのは名目GDPを成長させて税収を増やすことなんだよ。
そりゃそうだw
で、どうやって?

607 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:21:21.07 ID:i0Zop+mm0.net
>>596
うむこのスレにもいるな
欲しい物はたくさんあるのが普通の人だ

608 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:21:26.17 ID:BHwpmIBj0.net
千葉の自殺者物件270万円

609 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:21:26.69 ID:BT1oQta10.net
消費税増税で消費は抑えられた、当たり前の事が起きただけ。

610 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:21:28.00 ID:qh1rzxmy0.net
>>5
お前らこそ、朝鮮だろろ。

統一教会の工作員さん。(安倍)

611 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:21:34.66 ID:r4Cv4urJ0.net
>>568
同意だな。

すでに車もパソコンもスマホもタブレットもエアコンもテレビもデッキも、
空気清浄機も浄水器も食洗機も掃除機も私服もスーツも礼服も運動靴も革靴も、
家具も全部持ってる。

しかも、全然不都合がない。
欲しいから消費するわけじゃなく、壊れたら買い換えるけど。

612 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:21:36.45 ID:bKeuLAfB0.net
当たり前だろ馬鹿に踊らされてたまるかよ

613 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:21:36.55 ID:bZ4Sh4YO0.net
近隣にアルファード乗りいるけど、見栄だけでぜんぜん遠出してないぞ

614 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:21:38.64 ID:nPsUVunjO.net
金が有り余ってる奴が0金利なら、
持っててもしょうがないし、
借り得だからなんか事業でもやろうかなと思うかもだけど、
一般貧乏人が使える金あるわけないだろ(´・ω・`)

615 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:21:44.48 ID:mpca31GC0.net
こんなに沢山「情報」を消費してるんだから

「情報」も物価指数に組み込めよ

「情報」だって「モノ」だろ

616 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:21:49.09 ID:juTe1ZrJ0.net
>>544
更に安倍「トリクルダウンが起こるとは言ってない」だからな
もう意味わからん

617 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:21:56.68 ID:Nfpi89xr0.net
>>481
移民で経済力上げるしかない

618 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:21:56.73 ID:T7qb4K4s0.net
普通預金の金利が0.1%以下の国で購買意欲なんて
沸くわけないでしょ。
自民は庶民に実感できる経済政策が無さすぎる。

619 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:22:12.90 ID:5Oq/tMUf0.net
消費しとるわボケ!
月に2〜3回は百均でなんか買うとるわボケ!
なめんなカス

620 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:22:14.12 ID:S9c/pHrI0.net
>>448
その翌年の方が多いよ
'16は分からんけど

>>474
2人以上の世帯の話だからね

621 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:22:15.58 ID:0FXEbVc50.net
金を使うことに罰金をとるのやめろよ

622 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:22:17.95 ID:15CBnxTF0.net
>>600
プレミアムフードでございます
自分はスーパーの半額シールだけどな

623 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:22:18.26 ID:ziv4VuE/0.net
金を持っているのは年金暮らしの老人
老人は年金減ったり、医療費自己負担増加など読めない出費が怖くて貯蓄を崩さない
30代、40代は以下は貯蓄なしが多く消費増える余地なし
おわり

624 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:22:20.03 ID:xscOVvq+0.net
経済成長と年功序列でもりもり賃金あがれば
増えた分だけ使えるかもしれないけど
基本的に増えないわけで
非正規、底辺社畜に期待できないし
上級国民が自分の家庭の資産半分食いつぶすくらいの勢いで浪費するしか無理
あるいは資産税設けて全員外国飛んでいくまで搾り上げるかだな

625 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:22:27.24 ID:A2dyCVPN0.net
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)

626 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:22:28.13 ID:0skiGOrr0.net
>>481
雇用と社会保障の充実
現在の物価価値で、消費税を40%くらいにして、コンビニレジ打ちでも月給40万の社会になれば消費するよ

627 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:22:28.93 ID:E8AuZB9B0.net
企業を元の借金体質に戻さんと無理だわw

628 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:22:28.95 ID:6X1Zjprd0.net
>>593
90年代の家電なんて
アホみたいに電力を消費するだけのゴミ
そしていまどき白熱?
熱損失と交換ゴミだけでもえらい迷惑

629 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:22:43.51 ID:X7K+nMhN0.net
もう欲しいものが無い、とか言っている人いるんだけど、それは死にかけの老人除いては、すっぱい葡萄だよ。
本当は欲しいけど金が無いので、欲しくないと自分に言い聞かせているだけ。

630 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:22:43.68 ID:U1IdhX9jO.net
>>472
金が回らないから

631 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:22:44.21 ID:1Kp/wq5n0.net
>>481
まず、安倍政権退陣。この道しかない。

632 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:22:44.30 ID:i0Zop+mm0.net
>>623
誰も消費できないね
終わり

633 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:22:49.91 ID:bZ4Sh4YO0.net
シナが ウワー日本人半額惣菜漁ってる ウソー だもん

634 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:23:04.79 ID:cF0b5Qo20.net
消費税やら年金やら移民推進やら
どこに金バンバン使っても大丈夫だと思える要素があるんだよ
安心出来るのは公務員ぐらいじゃねぇか
公務員は毎月100%の資産税をかけろよ

635 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:23:06.21 ID:tbfGetfC0.net
>>613
所有する事で満足しちゃう人だろう
遠出したり運転好きはまた別

636 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:23:09.46 ID:NCWEBIDW0.net
>>622
まあ動物かってりゃそうなるわな

637 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:23:16.52 ID:eR1cA6wf0.net
バブル時代はみんなお金使ってたんだよな

638 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:23:21.33 ID:xhfkCxPl0.net
マイナス金利30%とかしてみたら?

639 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:23:37.86 ID:akuYSP6Z0.net
金は使ってると回るものと昔はよく言ってたけど今は実入りが減ってるのに回せれるか。
1人1000万ずつ配れば消費するやろ

640 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:23:38.77 ID:XrEaz1Vl0.net
日銀の運営なんてロボットがやればいい

641 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:23:42.91 ID:B9WOT0yzO.net
>>23
消費税よか地方住民税の半減の方がかなりの効果があるよ。

642 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:23:44.64 ID:5XImRNvP0.net
>>548
断る。無理強いするなら、そんな国からは出てくな。
というか既にビザは手配してるが。

>>554
もう無理だと思うぞ、不動産。

643 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:23:44.93 ID:DP8LQgHu0.net
度重なる増税で可処分所得を減らしといて
その言い草はないだろうに

644 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:23:45.11 ID:15CBnxTF0.net
>>593
冷蔵庫だけは買い換えな
もんのすごい省エネで電気代ビックリするくらい下がるよ

645 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:23:45.67 ID:U2oreX9J0.net
休憩時間に高校生がカーセンサーなんて中古車雑誌を観てた時代もあったな

646 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:23:50.63 ID:oc/Cfd/o0.net
>>2
    / ̄ ̄ ̄~)__
  /____/ヽ ヽ
 / /         | .∧
 | |           ヽ |
 レ| ≦__( ( __≧  | |
 (Y[ノ・ ]=[ ・ヽ ]=Y)
  (   ̄/    ̄  ) |
  |   ノ^ー^ ヽ    |
  ヽ(( __|__ )) ノ     参りました
   ヽ_____ノ
    /V><V \
    |   ヽ/   |
    | |     | |

647 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:23:54.40 ID:6X1Zjprd0.net
>>594
クルマはなぜあんなに高くなったんだろうね
売れないは当然だと思うわ

648 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:23:56.67 ID:i0Zop+mm0.net
>>631
安部早く退陣させて早急に方向転換しないとならない
もう遅くとも手を打たねばならない

649 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:24:02.85 ID:E8AuZB9B0.net
>>601
まあ、ただ黒田自身も増税賛成派ではあったんだから同情の余地がないんだよな。

650 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:24:05.84 ID:zQOKWXix0.net
給与安い派遣や期間、契約社員ばかりで金を使うにも使えないんだろ。

企業が売り上げ落ちれば平社員以下、派遣社員等は即クビだし
残業手当等で、ちょっと高額収入入っても将来考えて無駄な出費は控えるだろ。
(安定して生活出来る)

今後は年金だけで普通生活するのは無理!って話しも有るから蓄財も必要だから、
余計な出費する訳がない...

651 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:24:12.49 ID:EJHan86s0.net
緩和しても使わないなら低所得者に配ってしまう方がいいよ。
低所得者は貯金したり投資する余裕がないから実際の購買をして経済を上げる。

652 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:24:12.80 ID:McB1Iuhz0.net
消費税出したり邪魔ばかりされるからなw
黒田が不憫でならないわw

653 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:24:13.44 ID:xscOVvq+0.net
>>623
老人が金持ってるいっても大部分が持ってないってのもなあ
2千万3千万程度の貯金なら老後に必須だし吐き出すの無理だし
何十億持ってる上級が子供に残す財産無くす勢いで使うしかねえわな

654 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:24:14.77 ID:mpca31GC0.net
>>637
今のガチャゲー並みに紙で使いまくってたよな

655 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:24:25.38 ID:bZ4Sh4YO0.net
ブランドのネクタイとか ニコル コシノジュンコ ケンゾーとか買ってたわ

656 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:24:27.87 ID:cxKqDzNW0.net
>>616
確か、金融政策だけで勝手に景気がよくなる根拠がトリクルダウンだったよな、リフレ理論によると
「アベノミクスはリフレ理論にもとづいている」と発言した安倍が「アベノミクスとトリクルダウンは関係ない」だから話にならない

657 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:24:30.25 ID:kZp2G2Q80.net
>>643
増税したのは政府であって日銀ではないしw

658 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:24:39.11 ID:z8nk3HC80.net
政府(自公に限らず)、議員と役人が信用されてないから将来の増税に備えて貯蓄する
そんなことスーパーエリートの日銀総裁なら当然知ってると思ってたよ(笑)

659 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:24:40.52 ID:oc/Cfd/o0.net
>>1
心理の問題じゃないよ、馬鹿。

660 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:24:44.23 ID:wdZTqVIL0.net
>>597
そういう思考なのに税金を上げる為に不安を煽るんだからアホだよな

661 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:24:47.87 ID:k+4CftJt0.net
黒田さん試しに消費税率下げてみて、多くの人がそう思ってるはず。

662 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2017/06/09(金) 14:24:50.86 ID:gQg6mvAT0.net
>>591
消費税廃止又は減税で累進強化こそが一番正しい道なんだけどね。

663 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:25:01.60 ID:mpca31GC0.net
>>647
お金の価値の方が下がったからだろ

664 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:25:06.50 ID:FOtyWE0Y0.net
お金くれや
使ってやる

665 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:25:08.19 ID:kB+ODfIg0.net
>>591
日本も昭和40年代までは住民税と合わせると最高税率93%

所得税の税率構造の推移
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/income/035.htm

666 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:25:16.12 ID:NCWEBIDW0.net
>>647
安全装備が山のように付いてるじゃん。当時オプションだった
エアコンもパワステもパワーウィンドも全て標準装備だぞ。

それにしたってちょっと高いかな?

667 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:25:16.61 ID:X7K+nMhN0.net
>>606
消費税減税や社会保険料の減額や給付金や教育無償化といった財政拡大。その財源は金融緩和。
これを名目成長率の目標に達するまで続ける。

668 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:25:18.01 ID:Eayc3O2b0.net
>>626
ジンバブエ円になる日はそう遠くない

669 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:25:21.12 ID:xB9nerzz0.net
消費税増税したら消費が減るのは当たり前だろう

670 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:25:26.53 ID:eqSZjoR/0.net
>>1
お金をください
ほんとうにおねがいします
でも、せめて、まともな収入を得られて、
相性のいい誰かと結婚できて
子供を授かり
家庭を構えられるぐらいの社会にして下さい

ほんのすこし前まではそうでしたよね
むちゃくちゃな話じゃないはずです

671 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:25:30.28 ID:2dQNmf7m0.net
増税しておいて笑わせる
さらなる増税も控えているのに消費が増えるわけ無い
消費税は低所得者に負担の大きい税制だ

672 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:25:32.31 ID:8w5/4aYz0.net
東芝のように一兆円赤字でも潰れない不条理な経済社会が発展的な想像を阻む根源だから、日本は世界一大きな老人ホーム、維持費は我々の血税

673 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:25:40.87 ID:bZ4Sh4YO0.net
夜中の20%引きダイエー満員だよ AM2:00

674 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:25:50.88 ID:w2ObPZp40.net
消費に罰金8%だから当然の結果だし

675 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:25:51.63 ID:xB7YpaCc0.net
そもそも収入以上の支出は出来ない

676 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:25:54.00 ID:frcQnc3n0.net
>>429
団塊ジュニア世代の就職氷河期の頃には既に自己責任という言葉が流布していた。
「骨太の改革」という妙な言葉は竹中平蔵によるものだが、
・自己責任
・既得権益
・岩盤規制
という言葉も竹中が言い出したのだと思う。

「市場と権力『改革』に憑かれた経済学者の肖像」で竹中の来し方、人となりが
詳しく書かれているけど、まあ酷いものだよ。

677 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:25:56.10 ID:d3MsjzA+0.net
庶民を追い詰めると「なにもしなくなるだけ」
おわり

678 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:25:56.75 ID:S9c/pHrI0.net
>>594
ヤンキー大好きな車ばっかだなw
プレリュードは微妙か?

679 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:25:59.14 ID:06AE5YnD0.net
セックステープ大学だって!?

680 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:25:59.35 ID:kB+ODfIg0.net
>>644
エアコンも省エネ凄かった。

681 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:26:05.48 ID:0skiGOrr0.net
>>611
でも全部ぼろいじゃん
そりゃトップバリュだって満腹になるから不都合ないわね

682 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:26:09.95 ID:GsRgHvha0.net
将来が不安だよな
貯蓄に励んでも足りないかもしれない
政治が少しは低所得者にも援助するならいいけど
金持ち経団連安倍の御友達公務員しか優遇しないからな

683 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:26:11.53 ID:EqxfZCy30.net
最近スレタイ、詐欺すんの流行ってんの?
まともな記者は辻本生コン北朝鮮で
粛清されたから?

元々、節約志向の日本人に消費税で節約させたからな
デフレ心理は治らんだろ
バブル残滓の頃と比べても全然物を買わなくなった

684 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:26:18.22 ID:15CBnxTF0.net
ネコノミクスは諸刃の剣だぞ
猫は基本あんま金かからん
猫飼う前は旅行したり遠出ドライブとかで金使ってたけど
それら全くしなくなった
車も手放した

685 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:26:23.73 ID:BHwpmIBj0.net
老人層も今の大会社と同じで買うものがないの

ほとんどみんな持ってる。Rolexとかも

俺でさえ持ってる。定価32万円 実際買ったの15万円。
重いのと置いとくと動かないので
JAXISを使ってる。1080円。

正確。Rolexは一日3分狂うがJAXISは月に3秒。

686 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:26:30.11 ID:yXw1YboEO.net
>>649
それな

687 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:26:36.34 ID:3QPnriVO0.net
日本の老齢人口見通しが四割になるのに対して、アメリカは二割程度なんだな

688 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:26:40.09 ID:dXvxOgMC0.net
俺は在日韓国人4世だけど、在日韓国人に補助金を出して消費していただくのがいいと思う

689 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:26:42.50 ID:cxKqDzNW0.net
>>648
もう手遅れだと思うわ
官製相場に手をつけちゃったから

690 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:26:48.46 ID:mpca31GC0.net
>>670
>>675
黒田総裁「借金しやすくしといたぞ」

691 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:26:50.45 ID:/ZaKhtIg0.net
>>568
>借金してまで欲しい製品ってあるのかっていうと
>実はない

えっちょっと待って
日本人の消費を増やすって借金して買うこと前提!?
そんなのするわけないじゃない!

>>481
可処分所得を増やして
将来への不安を減らすことでしょ

692 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:26:52.88 ID:r4Cv4urJ0.net
>>670
幻想だろw
ブスと不細工が、年齢制限で焦って結婚していたっていうのが現実だと思われる。

693 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:26:55.16 ID:MF4edoqY0.net
働いたら負け
結婚したら負け
子供作ったら負け
セックスしたら負け
納税したら負け
消費したら負け by私利私欲自己保身自己責任厨タックスヘイブン富裕層

694 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:27:02.42 ID:bZ4Sh4YO0.net
冷蔵庫はヤフオクで十分

695 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:27:03.49 ID:M8QnR1bq0.net
アベの増税不安でカネ使う気がしない

696 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:27:04.27 ID:U2oreX9J0.net
>>684
猫ロスはヤバイぞ、覚悟しとけ

697 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:27:04.97 ID:97dXO3ef0.net
まあこれジョークというかリップサービスの一種なんだろうけど
こういう発言からいかにコイツが無能かってのが良く分かるな

698 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:27:10.04 ID:GRqqI6tV0.net
年金などの将来不安が根底にあるのに

公務員の賃金上げてんだから消費なんてするわけね

699 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:27:11.66 ID:XIX9wU760.net
まあ少子高齢化が全てなんだけどね
政治や経済学で、実体を超えることはできないのさ

700 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:27:16.52 ID:mWePl+Fd0.net
すべては嘘で固めたアベノミクスのせい

701 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:27:20.65 ID:azCvHsHLO.net
>>611
バブルの頃から改めて
運動靴は一つ
スーツは2着にリストラしたら管理が楽になった

新聞はやめた

702 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:27:21.22 ID:Zp19etfD0.net
そら今の現役世代ってバブル崩壊後の不景気&マスコミの日本経済オワタ報道の影響をもろに受けてる世代だし

703 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:27:26.45 ID:bEjjhP/C0.net
お菓子すら贅沢品になりつつある日本だぞ

704 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:27:39.41 ID:w2ObPZp40.net
地方公務員所得税、地方公務員年金所得税を新設し、消費税廃止しな
びっくりするくらい回復する

705 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:27:42.98 ID:EqxfZCy30.net
>>637
色々結構買ってたな
バブル崩壊とは言われてたが
趣味の物で月に一万位は簡単に使ってた

706 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:27:43.82 ID:6+25/ewF0.net
黒田

「物価あげて増税したんだけど、

なんで消費しないんだろうなぁ」





池沼

w

707 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:27:54.85 ID:FVGYsLGI0.net
>>681
黒田さんには消費税率をどうこうする権限はありません
決めるのは国会

708 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:27:57.96 ID:szTEsqCD0.net
ニュースもネットも不安しか煽らないからな

709 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:27:59.25 ID:X7K+nMhN0.net
>>668
ジンバブエやベネズエラのようなインフレは、あれは供給能力が崩壊したからだぞ。
日本の状況とはまるで違う。

710 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:28:00.12 ID:NCWEBIDW0.net
>>691
本当にちょっと前まではローンで買うのは当たり前だったよ
今でも家電屋のチラシとか見ると、月々何ぼでローンで買う
前提の(ある意味前時代的な)広告あるっしょ。

711 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:28:05.62 ID:eR1cA6wf0.net
トリクルダウンってお金を金持ちに配れば下に流れて貧困層まで届くって理論だけど逆なんだよな
下から底上げしないとダメなんだよ

712 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:28:25.75 ID:7zSCOdgr0.net
失敗を認めるわけだ
でも金の量増やしただけじゃん?

713 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:28:26.05 ID:bZ4Sh4YO0.net
リフォームだってホムセンだと100万 身近な工事屋なら50万だもん
ホムセン利ざやスゲー

714 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:28:28.74 ID:xscOVvq+0.net
>>691
せめてある分吐き出すことだけど
底辺貧民はすでに全部献上しきって空っぽなわけで
同時に上級は貯えたものを次の代にそのまま残すわけで
消費できるって言えば中流が将来の生活犠牲にしてでも全部吐き出すか
底辺が借金積み重ねるかだよ

715 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:28:30.75 ID:mdQJQwAy0.net
腐るほど金をもっている、政治家や官僚に
庶民の不安なぞワカランやろ。
庶民なぞ少し病気になりゃお手上げじゃw
近所の婆さんで病院代が払えずに困っておるぞ。
持ち家を売るんやないかのう?

716 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:28:31.96 ID:SPIuL295O.net
今時住宅ローン組んだら死亡確定やろ

717 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:28:32.48 ID:S9c/pHrI0.net
>>691
家でそ
30代40代はその関係で純貯蓄額マイナスだった気が

718 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:28:34.85 ID:NCwNn3LC0.net
まずは黒田お前がパーっと使えよ

719 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:28:35.47 ID:RWZ58Icn0.net
>>597
結局コレ
流されやすい気質
昔から変わってない
バブルの頃は流されて消費
今は漠然とした不安で上向かず

720 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:28:36.90 ID:P0eSowA20.net
まぁあれだ消費税って名前を愛国税って名前に変えて
消費は国を愛することです!愛国!愛国!愛国!
って政府広告流してりゃウヨが散財すんだろ

721 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:28:38.76 ID:r4Cv4urJ0.net
>>681
全然ぼろくないぞ。
テレビとか5年以上前に買ったけど52インチだしね。
これ以上もう部屋に入らない。

他のもそんな感じ。

722 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:28:39.07 ID:zgGWNNcP0.net
やっててよかった近代経済学。
ケインズはやっぱり天才だったんだ!
素晴らしい。
Y=C+I(S)シンプルかつ、美しい方手式の完成だ。

723 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:28:51.99 ID:4PUvtpby0.net
自民党が日本を老人だらけの国にしたからな

老人は消費しない

最も消費するのは子持ちファミリーなのにそういう層を激減させてきた

724 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:29:01.73 ID:cxKqDzNW0.net
そろそろ「消費税減税は金持ち優遇だ!」とネトサポが言い出す頃合いかな

725 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:29:02.95 ID:yXw1YboEO.net
>>665
日本は唯一成功した社会主義国家なんて言われてたし知ってたけど、アメリカも成長期は超高累進ってのは調べて驚いたんだわ
日本が「唯一」なんて言われてたの海外の超高累進の成功例知られたくない財界人の陰謀じゃね?

726 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:29:10.22 ID:15CBnxTF0.net
>>696
まだ1歳なのに想像するだけで泣きそうになる…

727 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:29:15.60 ID:987b0Mkb0.net
バブルの頃がどれだけ楽しかったか知らんが
今も街中や電車の中で見かける人はそれなりに楽しそうじゃん
この先どうなるかはわからんが別に今は今で良い時代なんだろ

728 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:29:18.72 ID:ylDVXiug0.net
>>711
お金持ちはたくさん使うけど
それ以上に蓄財するからな

729 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:29:26.59 ID:WGlAnlmk0.net
>>710
金利手数料はジャパネットが負担!の甲高い声も今は懐かしいな

730 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:29:34.13 ID:63EHXSSS0.net
消費させたいならジジイから金を搾り取る策をしないとw

731 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:29:41.78 ID:U2oreX9J0.net
うちはテレビなんてまだブラウン管だ(SONYのトリニトロン)

732 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:29:51.58 ID:nBn/TTzb0.net
>>1
消費税を廃止したら、景気がよくなって、所得税等でそれ以上の効果があると思うよ。

733 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:29:55.18 ID:15CBnxTF0.net
つーか、非正規増えてローン組めないだろ?

734 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:29:57.31 ID:SPIuL295O.net
>>723
若者こそ消費しねーから
買いたいものねーし、日本人の日本円離れやわ

735 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:30:12.81 ID:va4GGmKu0.net
日本の為にみんな頑張って消費しよう!

■安倍首相「所得を150万円増やす」
http://i.imgur.com/oMuqp5P.jpg

http://imgur.com/eUC4vz6.jpg

■上級国民
http://i.imgur.com/HxRA7jZ.jpg
http://i.imgur.com/7nVnvKW.jpg
http://i.imgur.com/8Fn2LMp.jpg
http://i.imgur.com/gVtekH2.jpg

■一般国民
http://i.imgur.com/jhHVMog.jpg
http://i.imgur.com/Bk46wRd.jpg
http://i.imgur.com/ugoeskH.jpg
http://i.imgur.com/yvnR1LF.jpg

736 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:30:18.75 ID:v+4TE9440.net
>>481
消費は子どもがいればこそだと思う。大人だけだと無駄なものは欲しがらない、
住宅事情が日本は狭いからな。だから結婚して無しとか子ども一人よりも、
子ども三人の方が微妙にお得かも?って思わせるような政策がないと無理。
子ども産んだらそれこそ狭いじゃんって言うし、それは最もだが、
産んだら結局どうにかなるしな。

737 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:30:23.44 ID:bZ4Sh4YO0.net
冷蔵庫扇風機エアコンは冬買え 暖房電子レンジは夏買う 鉄則な

ベイシア 日立白くま6畳 3万だったぞ 正月初売り

738 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:30:23.78 ID:z8nk3HC80.net
財務省のキャリアなんて気味が悪いくらい賢いのになんでこんなことが分からないんだろう・・・

739 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:30:26.37 ID:NCWEBIDW0.net
>>726
多頭飼いで切れ目なくすしかないぞ

740 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:30:28.11 ID:XIX9wU760.net
決定的な愚策は、就職氷河期
それに比べれば他は微々たるもん
ただ、政府が経済をコントロールできるわけではないことは、今の日本でほぼ証明

741 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:30:29.64 ID:BHwpmIBj0.net
要するに こいつ

英語出来ない嘘つき 

って言うのが正確な評価です。

742 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:30:42.83 ID:hVU/Niux0.net
国自体信用できねえもん
いざとなった時に自分の身を守ろうと思ったら外に行くしかないじゃん
そうなると国内の現物なんてなんの意味も無くなるし

権力者が横暴になっていくのは自然だと思うけどさ
何故か奴隷の国民がそれを喜んで受け入れるんだもんこの国
前科あるんだからそら繰り返すと思うわ

743 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:30:43.21 ID:3MlvpBnI0.net
【お笑い芸人、タレント、芸能人、それは失業者と計算するか、しないか、DEAD OR ALIVE ?】

@企業収益は過去最高水準

非正規のおかげで過去最高水準。日本から正規を無くすことで人件費を削減、企業収益は過去最高水準

A失業率も3%を下回る水準まで低下したと

非正規だが契約社員、バイト、パート、失業者とせず、失業率も3%を下回る。

B4年連続の賃上げなどの成果

正社員のみ賃上げ

C知的探求はまだ完了していない

非正規は、年金も無く、少子化問題=学歴社会問題=子供を作るなら高卒より大卒=子供の大学費等が問題=数千万円
とかで、結婚には意味も無く、フリーセックスのほうが楽しい。
まあ、安倍より自分が楽しく生きていく為に、さらに安い店、中国、韓国を応援する。

●原因

そのくせ、消費税は増え、公務員の給料も上がり、総理大臣はゴルフ友達に金をやり、補助金を求める日本会議もいて、
税金で暮らす奴らを無くさない。

●答え

日銀黒田総裁が、日本人全員を国の金で雇って、中国になるしかない。

744 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:30:44.92 ID:8gxivqR+0.net
景気を上げるには消費税を無くして
金持ちから税金を取るだけで良いのだ
こんなに簡単なことはない

745 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:30:45.88 ID:yXw1YboEO.net
>>711
富裕層にカネ流しても消費性向低いからな

746 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:30:46.01 ID:tap5KTXT0.net
まずは自分の失敗を認めようか?

747 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:30:54.96 ID:cxKqDzNW0.net
消費しない国民が悪い、なんて政府はいらないんだけどね
猿の木彫りを置いといた方がまだまし

748 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:31:04.46 ID:r4Cv4urJ0.net
>>701
今は、ミニマリストの傾向もあるし、益々消費が鈍るな。

俺はスーツ溢れかえるぐらい持ってるが、結局俺1人で着るし、
デザインなんてたいして変わらないので、そんなに必要無い。

ときたま、バーゲンとかで気に入ったの買い足すのみ。
これだって実は必要無いw なんなくで買ってる。

749 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:31:08.12 ID:Kxp0mWIk0.net
金刷った分は全て富裕層のタックスヘイブンの中へ

750 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:31:09.32 ID:E8AuZB9B0.net
>>699
少子高齢化そのものってより少子高齢化で財政的帳尻があわなくなると経済オンチがビビったせい
まあ、社会保障なんだか老人の利殖なんだかはっきりしない年金制度自体も悪いんだけど。

751 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:31:16.97 ID:kZp2G2Q80.net
マイナス金利でどうなったかと言えば、ATMの引き出しなどで手数料が酷く掛かるようになった。
かと言ってら金を借りたら金をくれるわけでもないしwww

752 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:31:18.27 ID:ly4A9Oux0.net
ほんと金使わないよな
儲かってるから百貨店で服買って
時計買ったり靴買ったりしてるのに
金使え

753 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:31:25.88 ID:ABkYzpW20.net
ネトサポは消費してるの?

754 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:31:26.02 ID:oFx6Exu00.net
>>734
いまや金使わない自慢だもんな
で、景気悪いと老害叩く

755 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:31:30.41 ID:kOsL+Ygi0.net
>>719
「有事前夜を予感している」ってのもあると思う

金正恩がトランプ印の巡航ミサイルでめでたく爆死すれば、状況も変わる

756 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:31:32.15 ID:5XImRNvP0.net
>>715
売れるんだったら、いいことじゃないか。
「家はもってますけど、思い出あるから手放したくありません。金持ちと現役はわしを助けろ!」
なんてふざけた主張されても困るし。

757 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:31:32.83 ID:IvRHXTS50.net
消費税8%による実質の物価上昇があったからな、消費も企業収益も大きく低下しておかしくなかった
なのに「企業収益は過去最高水準で推移」し「失業率も3%を下回る水準まで低下」したんだろ
「大規模緩和で企業や家計の経済活動を刺激したこと」の影響がそれだけ大きかったんだろうな

>消費させることがこれほど難しいとは思わなかった
逆に聞きたい、デフレ状態から緊縮財政・消費税増税をしつつインフレ率を高めた事例なんてあるの?日本に限らず

758 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:31:37.56 ID:WGlAnlmk0.net
少子高齢化が問題なら、まず思いっきり増税した後

一人子供産むたびに給付金5000万にすりゃいい
産めない老人から20〜30代へ自動的に金を流せる

759 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:31:37.74 ID:Qp8dFByw0.net
>>1は?
ご自慢の情報力で各年収層の「貯蓄率」でも見てみりゃいいじゃん
マジでアホかよ

760 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:31:40.21 ID:BHwpmIBj0.net
気味が悪いくらい賢いのになんで英語が全然できないのか?

761 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:31:42.31 ID:4PUvtpby0.net
>>734
子育てファミリーの住宅購入が
国の消費を牽引するんだよ

老人だらけの国にした時点で、消費死亡

762 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:31:45.78 ID:0skiGOrr0.net
>>710
昭和の割賦、平成はクレカ
所有権留保特約という形態は同じ

763 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:31:45.97 ID:EwCSgtbb0.net
俺が前々から提案してるように、お金に消費期限をつければいいだけなんだがな
マジで効果的だと思うよ

764 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:31:52.84 ID:GRqqI6tV0.net
自民党の目的は政権維持だけ
一度在野してその美味しさに更にしがみつくようになった

そして票のために公務員と経団連に取り付くばかりの売国政策

765 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:31:55.79 ID:B9/k7ICu0.net
>>716
固定金利なら安心だけどな
借りるなら今のうち

766 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:31:56.77 ID:XIX9wU760.net
あとは、高学歴化は消費にマイナス
人口減少・高学歴化を企んでる世界政府は、ちょっと壁にぶち当たったかも

767 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:32:08.73 ID:XaZVRwDF0.net
庶民は無駄に消費できるくらいの給料貰ってないだろ
家賃、光熱費、通信費、交通費、食費で消える

768 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:32:10.77 ID:n/04ocoR0.net
ところで役人の数は減ったのか?

769 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:32:14.11 ID:cxKqDzNW0.net
ネトサポは「富裕層」を「高齢者層」にすり替えようと必死だな

770 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:32:17.81 ID:w2ObPZp40.net
>>738
賢くねーよw
逆立ちしても理系には勝てない
新しいものを生み出すだけの能力がないから、ペーパーテストだけで地位が与えられる職種に逃げた

771 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:32:19.58 ID:Ys62yLs+0.net
だって消費してて、万が一仕事無くなって無職になっちまった時に、生活保護貰おうとしたら、どうせもらえないじゃん?

だから金貯めておくしかないやん。

772 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:32:20.20 ID:IAnpIsU40.net
>>472
だよね。首都高とかのインフラ再整備とかやることはある。

773 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:32:21.30 ID:Cq48PJC60.net
とりあえず年金の一元化、公務員年金や議員年金を一纏めにする、巨大な税金逃れとも言える電波利用料をオークション形式にして税収にする、やる事は色々あると思うがな

774 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:32:22.27 ID:Zg+NWdxl0.net
マスコミが連日安売り・節約特集やってんだから無理。

775 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:32:38.43 ID:15CBnxTF0.net
大半の日本人に「不安遺伝子」ってのがあるんだってさ
だから外人みたいなヒャッハーが極めて少ない
これは古来、大災害が多かったせいだと思うわ
どんなに消費しろって締め付けても天才的節約術編み出すだけ
日本人に消費させたかったら不安を取り除かないと無理

776 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:32:46.33 ID:mk5Juq9f0.net
消費税撤廃すれば消費増えるだろ
発泡酒まで値上げしやがって 庶民にどう消費しろと

777 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:32:50.03 ID:EqxfZCy30.net
永久に右肩上の幻想的を日本人で共有しないと無理ね
初任給が一万数千円から数万円に増えるようなインフレじゃいし
デフレを経験してしまったから、借金とかチョット無理

778 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:32:50.25 ID:Dv2zj0VE0.net
上から物言って結果を残せないバカ共
手取り20万以下で一年生活してみろ?オマエラが見下してる一般国民が何を考えてるかわかるから
当然、政治家と公務員もやれるもんならやってみろ?

779 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:32:50.41 ID:F7pLfXqm0.net
そりゃあ…
資産がないと老後破産!
◯千万ないと定年後は暮らせない!
子供の養育に◯千万かかります!
年金は破綻します!

…とかさんざんテレビで不安を煽ってりゃ、誰でも貯蓄に回すわな

780 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:32:54.96 ID:OFrdb5Du0.net
それこそ絶対に必要な「所得アップ」がないし、人口を増やす(移民)、安い外国のものを使う、

増税かつ円安傾向の日本では無理だわ

781 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:32:56.56 ID:kZp2G2Q80.net
>>749
だから国債の償還のみに金を刷れとあれ程言ってんのにw

782 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:33:00.42 ID:qU0fXBbm0.net
プラス民は愛国者ばかりだから勿論使いまくって経済成長に貢献してるの??

783 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:33:21.18 ID:xFYL6L8I0.net
そりゃ賃金増えなきゃ消費が増えるわけ無いでしょ

784 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:33:23.53 ID:PT34qWHn0.net
300万以下が40%超えてるのにどうやって消費すんだよ

785 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:33:27.78 ID:mpca31GC0.net
>>691
ジャパネット高田が月々ローン宣伝しまくってたろ

というか買い物って基本現金じゃなくて借金でしょ

786 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:33:36.69 ID:hbAC0a1p0.net
口座に税金かけりゃいい
簡単簡単

787 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:33:39.47 ID:FVGYsLGI0.net
サーケーはのーめぇのーめぇのーむなぁらあばー
せーかーいイーチーの大借金
〜成長黒田武士

788 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:33:48.34 ID:kOsL+Ygi0.net
>>715
そのおばあさん、健康保険に加入していないのか
高齢者医療なら、ずいぶん違うだろうに

789 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:33:48.83 ID:z8nk3HC80.net
>>770
そもそもあなた会ったことあるのかしら?w

790 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:33:48.99 ID:M9/MSczW0.net
消費するモノの大半が無料で出来るゲームやネットよりつまらんもの

791 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:33:56.26 ID:sgvu6rD70.net
アホ黒田、自分の失敗を海外で言い訳しまくる

792 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:33:59.40 ID:QDsJ+JIOO.net
日本では現実よりバーチャルが優勢になってる
そういう意味では最先端

793 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:34:03.14 ID:NCWEBIDW0.net
>>775
それは不可能だから(災害はなくせない)、せめて永遠に
続くかのような右肩上がりの夢を見させれば、バブルのように
狂乱の如く踊るんだけどね。

794 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:34:13.42 ID:E8AuZB9B0.net
>>725
ニューディール以降、アメリカも案外政策立案層にリベラルが入り込んでたからな。
赤狩りで極端に反動起こすまでは社会主義的なことにも親和的だったのよ。

795 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:34:16.93 ID:XgLH9ifO0.net
>>1
そら、お前は金持ちだから
金持ってると使うの簡単

796 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:34:26.63 ID:gbWO247O0.net
これ実験だからな
日本経済を使って政策効果のデータを集めてる
デフレ脱却させたらデータ取れないからズルズル引き伸ばしてる

797 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:34:34.52 ID:BHwpmIBj0.net
トリニトロン管は

緑色が強くなって来たら 寿命です。

今時点いてるはずがないだろ。嘘つき。
ほとんど電気はいらない校長室のテレビでも
電解コンデンサーが分解してもうだめになってる。

798 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:34:37.77 ID:yXw1YboEO.net
>>775
弱腰東条勝てる戦をなぜやらぬ
燃えろ一億火の玉だ

遺伝子www

799 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:34:39.66 ID:Qu9ziu2y0.net
>>637
国が若かったですからね

800 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:34:40.05 ID:q+nC18P40.net
預金税を導入すればいい

801 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:34:41.95 ID:eR1cA6wf0.net
>>774
視聴率がいいからだろ
それだけみんなお金がないってこと

802 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:34:42.25 ID:p0olAofl0.net
経済運営として無能でも釣り師としては神

803 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:34:56.18 ID:0skiGOrr0.net
>>721
テレビや冷蔵庫はいざ知らずパソコン、スマホ、服飾品が5年前ってそらぼろいですよ
まあ金がないから節約するのは悪い事じゃない。節約という観念のない黒田がずれてるだけ

804 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:34:58.62 ID:GRqqI6tV0.net
海外の学生 「この大学で経済の基礎を学べよ痴呆」

805 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:35:01.21 ID:rayOFaNx0.net
>>742
>>732
増税ラッシュ、アベノミクス円安インフレ誘発という
スタグフレーション慢性的構造不況激化誘発キチガイ、
日本政府をいますぐ、
消滅させた方がいいんじゃないか?

応仁の大乱ー戦国時代

江戸幕府崩壊直前から
大日本帝国後半まで

ここらのようなモヒカンヒャッハーのほうが、
日本は消費がおおおせいだなw

806 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:35:01.30 ID:d3MsjzA+0.net
毎日ウナギくってるような高血圧に権力もたせんな

807 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:35:03.92 ID:jmDQB4FQ0.net
そら
15秒のCMに
何百万もかけて「消費」を促しても

アカヒのニュース番組内で
心の芯から重くじめつく様な
印象報道ばかり繰り返してるから
「消費」は冷え込むよ。

ダメダメだの自虐・マイナス思考を植え付ける宗教団体。
日本が良くなることを是としない。

808 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:35:05.89 ID:azCvHsHLO.net
ランドセルなら今買え

809 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:35:12.12 ID:15CBnxTF0.net
>>739
マジでそれしかないよなあ…
薄情だけどペットロスって新しい子飼うしか無いんだよね
でも賃貸で一匹までしか飼えないんだわ

810 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:35:13.32 ID:SPIuL295O.net
>>761
終身雇用の前提があっての長期ローンや
今時誰が住宅ローンなんて組むんだよ

811 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:35:19.11 ID:cfM7wvsB0.net
民進党・蓮舫が「代表に飽きた」と漏らす。側近の柿沢未途役員室長辞任でメンタルが限界に

次はだれが党首になるのかな

812 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:35:22.84 ID:3fBoMGpM0.net
イェーイ勝ったー!
ざまあw

813 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:35:26.60 ID:kSfK9L1o0.net
>>21
破綻したら、銀行にあるお札が、ただの紙切れになるのに?

814 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:35:28.85 ID:S9c/pHrI0.net
>>796
実験と言うよりお遊びなんじゃないの
「知的探求はまだ完了していない」って言ってるしw

815 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:35:39.69 ID:XIX9wU760.net
>>792
宗教っていうのはバーチャだからな
現実が絶望的だから、精神世界に暮らすのが宗教
そういう意味では、世界が近代資本主義からまた昔に戻ってる

816 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:35:39.84 ID:cxKqDzNW0.net
>>780
ネトウヨが言うには、所得アップは絶対に駄目なんだと
金融緩和やって所得アップなしでどうやって景気を回復するのか本当に不思議だけど

817 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:35:39.85 ID:cWPQ7PPb0.net
消費税上げたらそうなるって東大でならわないの?

818 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:35:49.61 ID:Kxp0mWIk0.net
誰も消費しないのに株が上がる理由は政権維持の見せかけ。株を通してウォール街の平均年収は650億

819 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:35:54.32 ID:q7j93v1Z0.net
ゆとり「俺たちが買わないのは企業や社会が悪い!」
ゆとり「俺たちはむしろ被害者だ!!」

820 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:35:58.69 ID:3MlvpBnI0.net
→中国に日本の外資が入り中国が日本企業の管理国にはなる。

【お笑い芸人、タレント、芸能人、それは失業者と計算するか、しないか、DEAD OR ALIVE ?】

@企業収益は過去最高水準

非正規のおかげで過去最高水準。日本から正規を無くすことで人件費を削減、企業収益は過去最高水準

A失業率も3%を下回る水準まで低下したと

非正規だが契約社員、バイト、パート、失業者とせず、失業率も3%を下回る。

B4年連続の賃上げなどの成果

正社員のみ賃上げ

C知的探求はまだ完了していない

非正規は、年金も無く、少子化問題=学歴社会問題=日本で子供を作るなら高卒より大卒=子供の大学費等が問題=数千万円
とかで、結婚には意味も無く、フリーセックスのほうが楽しい。
まあ、安倍より自分が楽しく生きていく為に、さらに安い店、中国、韓国を応援する。→中国に日本の外資が入り中国が日本企業の社長にはなる。

●原因

そのくせ、消費税は増え、公務員の給料も上がり、総理大臣はゴルフ友達に金をやり、補助金を求める日本会議もいて、
税金で暮らす奴らを無くさない。

●答え

日銀黒田総裁が、日本人全員を国の金で雇って、中国になるしかない。

821 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:36:03.00 ID:r4Cv4urJ0.net
>>810
家賃より安いと思ったファミリーは買うだろ。

822 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:36:03.93 ID:kB+ODfIg0.net
>>734
いや、オッサンが若い頃欲しかったガジェットがほぼ全てスマホに集約されてて、しかも価格的にかなり安いから。
PCも要らん、デジカメも要らん、ヘッドホンステレオも要らん、ガラケーも要らん、最近こんなんばっか。

823 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:36:11.04 ID:1zKASFZQ0.net
税金を減税しても、この国には「かくれ税金」のような税金以外の負担金が多すぎてどうしようもないんですよ。

824 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:36:15.26 ID:E8AuZB9B0.net
>>738
いくら賢くても、勉強してないものは身につかんし、自分の仕事に直接関係しないことは軽視するからねえ。
「国庫の金勘定してろ」って何十年もやらされれば、増税派にもなるだろう。

825 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:36:26.58 ID:X7K+nMhN0.net
>>807
それで当のマスコミは広告収入が減って困ってる。
アホかと。

826 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:36:31.67 ID:SPIuL295O.net
>>765
ばーか
約款ちゃんと読めや
固定でも銀行は金利変更可能な約款にしてるわ

827 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:36:34.78 ID:vfwyHOb90.net
え?消費税上げた時点で国民の誰もがこりゃこの後どんな刺激策をやっても無駄だと見通してたけど
政治家様や官僚様や日銀総裁様ともあろう方々がわからなかったの?

828 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:36:43.24 ID:EqxfZCy30.net
>>798
そりゃマスコミに扇動されたからだろ
最近は乗らなくなってきてるが

829 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:36:46.24 ID:f28+7UZ00.net
上層部が無能だと合法的に大勢が殺される 

830 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:36:53.98 ID:nBn/TTzb0.net
>>763
貴金属バブルが起こるだけ。

831 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:36:55.91 ID:azCvHsHLO.net
欲しいものがないから、金使う前にご贈答のデパート商品券が何十万と溜まっているwww

832 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:36:57.17 ID:cxKqDzNW0.net
>>796
日本に原爆落として放射線の影響を調査するのと同じことされてる気がする
金融緩和だけで景気回復なんて馬鹿なこと目指した政府は他にないし

833 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:36:59.00 ID:rayOFaNx0.net
ID:15CBnxTF0
ID:yXw1YboEO
自公安倍ノミクス異次元の金融緩和みたいな、増税ラッシュとインフレ誘発キチガイ、スタグフレーション慢性的構造不況激化、
規律無き放漫財政Or軍拡の果てに
狂乱物価と内戦で(大日本帝国では
日中戦争と太平洋戦争で、
敗戦 預金封鎖 財産税)体制崩壊。これがいつもの日本w

1333年 鎌倉幕府崩壊

元寇後の、軍備増加での無規律放漫財政、増税傾向。
1293年 正応6年の鎌倉大震災で
関東地方壊滅、財政崩壊を起こし
狂乱物価と徳政令、南北朝内戦に突入

1467年 応仁の大乱で、室町幕府実質崩壊

バカ殿になった足利将軍の増税ラッシュになる、ハコモノ粗製乱造、遊興狂い。
無規律放漫財政、気候変動での
狂乱物価、土一揆という暴動多発。
さらに、有力守護大名の専横で、応仁の大乱に突入

1865年 江戸幕府崩壊

安政南海トラフ巨大地震、安政江戸
大震災での天文学的復興費用。
黒船来航後、稚拙な貿易政策と、
大名の勢力削減策である参勤交代の
三年に一度への緩和、
大型武器研究開発製造禁止令廃止など無規律な大軍拡で財政崩壊。
増税ラッシュ、巨額の資本流出、狂乱物価で、
世直し一揆という大暴動、明治維新という名の内戦に突入

1945年 大日本帝国崩壊 
大正関東大震災、昭和三陸巨大地震での天文学的復興費用。

無規律放漫財政な異次元の金融緩和な、高橋是清ノミクスで
軍拡、 226事件など日本軍部の専横
で出口戦略に失敗、
日中・ 太平洋戦争に突入し敗戦し崩壊。預金封鎖で、財産税。

日本国崩壊 201X年

自民党と公明党の、土建放漫財政のはて、 東日本大震災巨大津波で被害拡大と福島第一原発連鎖メルトスルー事故での天文学的負債費用。
自公安倍ットラー 安保法制
平和安全法 集団的自衛権武力行使、
集団的自衛権武力行使での、
アフリカ、アジア同時多発戦争に
突入、 無限増税ラッシュ、狂乱物価
無規律な軍拡に嵌り、テロ多発から、
日本崩壊へ

https://www.youtube.com/watch?v=RHTnaYO5WLg#t=2m22s
https://youtu.be/7HMDaNhTTi8#t=00m02s
https://www.youtube.com/watch?v=oYfdUdRzVYY#t=15m27s
https://www.youtube.com/watch?v=WtB0KZlcdY0#t=4m36s
http://youtu.be/8LwtbLTlPgA#t=7m30s
https://www.youtube.com/watch?v=vTrqOLJzY1o#t=00m42s

834 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:37:05.98 ID:mpca31GC0.net
>>810
資産価値が無くなるってすごいよね
土地売って建物撤去しないといけないとか頭おかしいわ

835 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:37:06.78 ID:w2ObPZp40.net
>>789
近い親戚に二人いるよ
そもそもな、東大入学の成績で財務官僚が他学部理系を上回っている事実は無いですから

836 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:37:07.45 ID:HqrCyjBy0.net
一年中ディストピア的未来を宣伝しまくっておいて、消費もへったくれもないだろうが

837 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:37:09.02 ID:j8aFrP650.net
>>772
工事したくても作業員も警備員も足りないんだよ。
金配りたくても配る人がいない。

838 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:37:18.90 ID:NCWEBIDW0.net
>>831
少しくれよ、ウチの嫁さん喜ぶわ

839 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:37:20.50 ID:r4Cv4urJ0.net
>>822
>いや、オッサンが若い頃欲しかったガジェットがほぼ全てスマホに集約されてて、しかも価格的にかなり安いから。

これはあるな。

840 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:37:23.35 ID:SPIuL295O.net
>>821
今時そんな馬鹿はいねーよ

841 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:37:30.63 ID:XIX9wU760.net
>>794
リベラルとか関係ない
公務員は突き詰めれば社会主義を思いつく
国家が国民を操れるという幻想を捨てられないから

842 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:37:31.56 ID:Z3ktk8Lt0.net
そろそろ水浴びで体を洗える季節になるな
なれないと冷たくてヒーだけど慣れるとスッキリ気持ちよくて
ガス代がびっくりするぐらい減るぞ
おすすめ

電気代はスティックpcを導入してみる
今のは性能がよくて高画質ブラウジングなんて全然余裕
消費電力は10ワットとか?
ノートやデスクとは排熱が全然違う
室温が上がらないのでエアコンの負荷を下げられえる

さらに
すべての窓に赤外線反射目的のアルミシート取り付け官僚
マジックテープなんかをつかっていつでもはがせるようにしてある
これをつけると外から全く熱線が入ってこない
もしかしたらエアコンなしで行けるかもしれない
なんとか成功させて電気代を劇的に下げたい

それ以外にもやれることはなんでもやる
意地でも徹底的に節約してやる

ざまあみろ自民党

843 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:37:40.61 ID:3hWF9Rxu0.net
日本国内で言えよ!

844 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:37:43.13 ID:AAUk9+4q0.net
お金はあるのに何故か消費しない
吸い取る側の人達はそう思ってるんでしょうね

845 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:37:44.69 ID:m4oshJEv0.net
無い袖は振れぬだけの事

846 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:37:50.67 ID:vMX75fD10.net
正社員が減る→家が売れない→家具が売れない→白物家電が売れない→
車やバイクも買わない→デフレ→初めに戻る

847 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:38:07.44 ID:x1WgDv7c0.net
消費税撤廃なら消費してあげてもいいよ

848 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:38:09.10 ID:7zSCOdgr0.net
世帯収入一月20万以下の家庭に
一月間だけ有効な金券10万配ればよかったんだよ。

849 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:38:12.72 ID:5XImRNvP0.net
富裕層は底辺とちがって日本がどうなろうと死ぬわけじゃないんだが。
そんな俺らに「もっと増税させろ!底辺ジジババがどうなってもいいのか!」と言われても困るわ。

草はやせばいいのかな?「知らんがなwwwwwwwwwwwwwww わしら底辺じゃないしwwwwwwwwwwwww」、こんな感じでw

850 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:38:16.91 ID:V/mag8bL0.net
>>1
月給が上昇した分、ボーナスが下がっていく不思議

851 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:38:26.09 ID:AK3vB/5V0.net
>>763
それを貨幣価値を下げる事で擬似的にやるのがリフレだろ?

852 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:38:26.79 ID:DKmFZF1Y0.net
え?黒田って英語出来ないの?
こいつの総裁就任時に英語力を重視したんじゃねーのか
詐欺かよおったまげー本当この国いったいどうなっとんねんw

853 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:38:31.37 ID:SPIuL295O.net
>>834
住宅ローンとか頭おかしいから
元利均等払いの詐欺性に気づかないアホは死ぬしかない

854 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:38:36.07 ID:a1AXHSJu0.net
消費税上げるからだろ
しかも財政政策も絞りやがって
バカかと
まあ日銀には関係ないか

855 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:38:38.57 ID:r4Cv4urJ0.net
>>840
普通だ。
結局何処かに住まないとならないわけだからな。

856 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:38:41.19 ID:fFpX655K0.net
魅力的な消費行動起こさせるものが無さ過ぎなんだよハゲ

857 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:38:54.01 ID:EqxfZCy30.net
>>825
日本を倒した後考えてないんだろ
マスコミだし
後は日本を殺しても自分マスコミは死なないと思ってる

858 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:38:56.60 ID:NCWEBIDW0.net
>>844
手前らとそのお仲間ががっつり持ってるってのにね

859 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:38:57.71 ID:PfGqQj3j0.net
こんなもん消費したら罰金な消費税上げたら、買わなくなってデフレに舞い戻るって小学生でも分かるぞ
黒田のアホはそれも予測出来ないのかw

860 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:39:01.62 ID:7zSCOdgr0.net
爺さんが考えるからいけねぇんだよ

861 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:39:01.65 ID:S+OTJ88l0.net
結婚して家買って車買って教育費払って・・・

っていう層を20年かけてゴッソリ潰したからね

862 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:39:02.71 ID:8BTp1j4p0.net
消費税の税率を下げれは一発なのにバカなの?

863 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:39:06.11 ID:4PUvtpby0.net
老人だらけの国だから消費は終わっている

老人は消費しない

10年前の家電や服でいい、食欲もないんだから

それより貯めこむのが好き

864 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:39:09.21 ID:sgvu6rD70.net
2年、2%インフレ目標

これは就任時の公約だからな
それが5年経っても一切できずで、偉そうに言い訳するだけ、恥を知れ無能

865 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:39:14.40 ID:cIPrd/wu0.net
バブル期の消費考えて見ろよ、難しくも何ともない。
あんたが難しくしてるんだと思うよw

866 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:39:22.21 ID:mdQJQwAy0.net
>>788
入院費や通院費、薬代が嵩んだそうやぞ。
病院から請求がきとるが払えんらしい。

867 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:39:26.76 ID:15CBnxTF0.net
>>798
不安症で神経質で完璧主義
オールオアナッシングだからそうなるんだよ
青か赤だけ、ある種の狂気だわな

868 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:39:29.73 ID:XIX9wU760.net
>>835
そもそも、頭いいやつは専門職・研究職志向なんだよ
組織に入りたいとは思わない
東大でも体育会系でやってる奴が官僚とかになる

869 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:39:32.67 ID:kB+ODfIg0.net
>>839
そのスマホの利益をAppleとかサムスンみたいな海外企業に持ってかれてるのはかなり痛い。
部品作れたって最終製品の利益率にはかなわんし。

870 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:39:43.82 ID:YHws1n2s0.net
日銀総裁がこれほど馬鹿だとは思わなかった
いくら浮世離れした生活しててもその辺わかってるんちゃうんかい

871 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:39:50.18 ID:8Uc94g270.net
ベーシックインカムちらつかせろ
金あるやつが使うから

872 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:39:56.16 ID:z8nk3HC80.net
>>824
勉強してないって・・・このおっさんオックスフォードの院で経済やって修士取っとるやん

873 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:39:56.62 ID:9ssY8vha0.net
インフレ期待が高まれば慌てて耐久消費財を買うんだろうね

874 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:39:58.02 ID:nBn/TTzb0.net
>>826
約款て公開してるんだっけ?
契約書見るまでわからんと違うか?

875 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:39:58.52 ID:EMOx/q7v0.net
何逃げてんだよ 笑

876 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:40:23.41 ID:7zSCOdgr0.net
緩和策って
結局は金持ちの上で回っているだけじゃん
消費者である貧乏人に金を回さないで何やってんだか。

877 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:40:25.21 ID:Eayc3O2b0.net
>>738
官僚はアメリカと政府上級国民の利益の為に仕事をしてます

878 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:40:35.38 ID:MPzSShFy0.net
増税して給与上げた公務員に消費させることがこれほど難しいとは思わなかった

879 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:40:36.69 ID:XaZVRwDF0.net
なんかレゴランドみたい

880 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:40:39.03 ID:AF1Wv3Q+0.net
消費に税をかけるんだから
政府は消費するなと言っているんだ
消費したら負け

881 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:40:41.09 ID:SPIuL295O.net
>>822
金があるなら子供を一人でも多く産ませろ
年金制度の無い発展途上国民の唯一の保険はてめーのガキや

882 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:40:48.59 ID:cxKqDzNW0.net
消費しない庶民が悪い
事実を報道するマスコミが悪い

これで済むなら政府なんていらないよな

883 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:40:50.90 ID:15CBnxTF0.net
住宅ローンなんてアホだわな
3000万のもの買うのに4500万支払うってアホだろ

884 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:40:53.93 ID:NjL+QEy30.net
年金の先行きが怪しいのにバンバン消費できるかっつーの
若いうちから蓄えないと年取ってからが地獄やで

885 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:40:55.11 ID:x1WgDv7c0.net
消費税をまだ上げるつもりなんだろ(´・ω・`)
アホだよな

886 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:41:04.40 ID:UCrlJlJa0.net
消費税下げればみんな金使うよ

887 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:41:06.07 ID:XjbJRxXq0.net
死ね

888 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:41:12.75 ID:EqxfZCy30.net
>>861
それな、コストカットとして、消費する人間を削減してしまったからな
必要なコストと不必要なコストを理解して無かった

889 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:41:15.18 ID:agMOsRzV0.net
デフレは貨幣現象です日本人のマインドなんて関係ないんです

890 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:41:21.16 ID:QJlAEy1O0.net
消費税上げといて抜かすな、ゴミが
そういうとこだけ金持ちも貧乏人にも平等強いるのが最高にムカつくんだよ、カスが

891 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:41:22.93 ID:mpca31GC0.net
>>848
今なら低金利で貸してくれるぞw

892 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:41:24.12 ID:r4Cv4urJ0.net
>>869
まさしくその通りだと思う。
俺が小学生の時に買って貰ったパソコンはNEC製でシェア8割って聞いたしね。

893 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:41:27.60 ID:d3MsjzA+0.net
>>883
賃貸のほうがはるかにアホ

894 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:41:28.21 ID:sjTbuz1M0.net
ちゃんと仕事に見合う対価払えばホイホイ使うと思うけどね
いい加減火炎瓶投げてゲバ振ってたキチガイ無能世代は無能自覚して
隠居するかくたばってほしい
もはや存在自体が日本の邪魔

895 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:41:32.26 ID:w2ObPZp40.net
>>868
つーか、官尊民卑の理屈で財務官僚が威張れる相手は公務員社会の中だけ
そんなに財務官僚が優秀なら、財務省の中に研究開発部門でも作って、第二、第三の基幹産業作れと言いたい。

896 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:41:37.28 ID:CCsoyPY8O.net
は?余計な金が掛からず十分な収入があれば使うわ

897 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:41:38.56 ID:sgvu6rD70.net
黒田は、日銀史上に残る無能総裁として長く記憶される

898 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:41:39.18 ID:bNhM5UrW0.net
ほんと財務省って反日組織だよな

899 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:42:07.12 ID:3QPnriVO0.net
イギリス議会では下層優遇の党が躍進したみたいだ

900 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:42:13.08 ID:rayOFaNx0.net
>>873
希望は、
いますぐ、朝鮮核戦争、東亜大戦ww

そうすりゃ、>>1の望む、
購買パニック、
インフレID:rayOFaNx0が起きるぞw

901 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:42:15.49 ID:SPIuL295O.net
>>855
ばーか
公務員じゃなきゃ中年で自殺確定

902 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:42:15.67 ID:dnezw0Ug0.net
国民に消費をさせる?  

消費したよ。
LED電球に交換を進める → 交換!長寿命の為しばらく変えない → 器具電球れない。
エコ車に交換を進める → 買い替え!低燃費の為ガソリン消費減 → 燃料売れない。

903 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:42:15.76 ID:PfGqQj3j0.net
>>878
公務員なんて身分保障もされてるのに東証一部より給与高いとかおかしいだろ
年収300万程度でいいって

904 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:42:16.55 ID:kh8GhQ800.net
>物価上昇率2%目標を掲げているが、物価上昇率は0%程度と伸び悩んでいるため

ここ数年、ニュースで毎月のように来月から○○が値上がりします!
と値上げラッシュを煽ってたけどなんで物価は上がってないの?

905 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:42:19.41 ID:XIX9wU760.net
教育がちゃんとしている若く人間が、インフラと治安のよい地域にいっぱいいれば、
勝手に経済成長するし、
逆にいえば、
それがなければ経済成長は難しい
経済学とか国家とか官僚とか関係ない

906 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:42:27.42 ID:DxwsQbqL0.net
>>1
そりゃマスコミは常に反政府だから足引っ張るのが仕事だし国民に不安を煽って消費させないように促すからな

907 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:42:27.48 ID:k4wagcUi0.net
×消費
○浪費

今まで散々メーカーとメディアとがグルになって
アホな消費者を騙して何の役にも立たないポンコツ商品を売りつけてたのが
通用しなくなっただけだろ

商品力の向上とメディア不信の払拭が為されない限り
どうにもならんと思うぞ

908 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:42:30.07 ID:DN/LZZ040.net
給料が増えてなかったのに……
チョイと前から、少しづつ増えているところが出てきてるみたいだが

909 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:42:33.60 ID:ex9I5MB/0.net
「無い袖は振れない」

910 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:42:35.37 ID:mjAoWcwq0.net
原油のせい、日本人のせい
自信満々で始めた頃から比べると
あまりにもみじめだな
この税金泥棒は

911 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:42:38.25 ID:NCWEBIDW0.net
>>893
身軽(=不安定でもあるのだが)が良いって人が多いからねえ。
固定資産税とか、将来の修繕費とか考えたら、ちょっと面倒くさいんだろう

912 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:42:38.28 ID:yKFmMgDu0.net
金持ちは金を使わない、だって持ってたほうが価値があがるから
貧乏人は金を使わない、だって使える金がないし先行きが不安だから

913 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:42:40.36 ID:rekXIFcV0.net
だから全員の給料2割上げろ
消費はそれからだ

914 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:42:46.62 ID:XaZVRwDF0.net
>>883
だいたい薄っぺらな小さい住宅が3000万円てのがボッタクリだろ

915 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:42:49.74 ID:LMyIUNvc0.net
増税増税言い続けてさらには20%くらいまでは必要と言われ続け
年金は貰えないだとか75からだとか寝言ほざいてる
状況で誰が消費するんだよ馬鹿か?

916 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:42:52.91 ID:eR1cA6wf0.net
金持ちも大企業も海外に投資消費するし税金はタックスヘイブンで逃れるからトリクルダウンなんて最初から破綻してんだよな

917 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:42:58.79 ID:a1AXHSJu0.net
>>859
分かってても言えないんじゃないの?
Zの出身だからw

918 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:43:00.81 ID:15CBnxTF0.net
>>872
経済学者って馬鹿なんだと思うよ
庶民が絶対ヤバイと分かることが分からない
サブプライムローンとか

919 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:43:05.34 ID:wwl7PwK/0.net
異次元の金融緩和で500兆円の日銀資産、金利が上がって
国債が値下がりすれば日銀は債務超過に落ちる、呑気に
他人事みたいな講演やっている場合か、安倍ピョンどーすんだよ

920 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:43:05.43 ID:mpca31GC0.net
>>883
だって20代30代で3000万なんか用意できないでしょ?
車や家こそ借金して買うべきものだし

921 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:43:08.69 ID:pDKj+sbCO.net
日本人はNHK受信料みたいな強制払いの方が向いてるってか

922 :trick ★:2017/06/09(金) 14:43:11.77 ID:CAP_USER9.net
【デフレ】日銀黒田総裁 日本人に消費させることがこれほど難しいとは思わなかった 英オックスフォード大で講演 ★4
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496986982/

923 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:43:15.23 ID:X7K+nMhN0.net
>>911
ご近所に頭のおかしい人が居着くこともあるし

924 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:43:16.12 ID:sjTbuz1M0.net
>>869
しかもその精密部品とかすらあほな老害世代の無能が
敵国にホイホイ技術としてほどこしていっちまったからな
シャープ東芝の凋落なんてルーピー世代のアホの所為といってもいいだろうよ

925 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:43:16.87 ID:98r8i5Q30.net
くれれば使うよ?

926 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:43:22.35 ID:Eayc3O2b0.net
>>893
賃貸は固定資産税払ってるの?

927 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:43:24.43 ID:nBn/TTzb0.net
景気対策なら、消費税を下げるのが一番早いだろ。
ただ、合わせて便乗値上げが来るだろうけどな。

928 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:43:25.47 ID:x1WgDv7c0.net
日本人は思ってたよりアホではなかったって事だね(´・ω・`)

929 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:43:25.89 ID:yR1bDyC20.net
国家財政の慢性的な赤字構造を転換しない限りどんな金融政策を打っても成果が帳消しに
なるのが分かり切っているのに、とぼけてインチキ政策を打ち続けて問題を先送りして
いるのは狂った破滅志向か悪意かでしかない。
彼等がやっているのは自分達が生きている間だけ地位が保てればいいという政策だ。

930 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:43:28.30 ID:r4Cv4urJ0.net
>>894
>ちゃんと仕事に見合う対価払えばホイホイ使うと思うけどね

中国人と同じ仕事しかしてないのに「対価に見合ってない」ってなんなの?
中国人と同じレベルの給料にしたらよいの?

931 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:43:44.62 ID:mdQJQwAy0.net
今は無理かもしれんが
将来は老人医療費無料化の道筋をつけよ。
そうすれば40代以降も金を使うじゃろ。

932 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:43:57.41 ID:fiYblMi40.net
>>1
わかんないの?
教えてあげようか?

かんたんだよ
ほしいものが多い下民や中民の賃金を上げてあげて
モノの値段を下げればいいんだよ

かんたんでしょ?(^^♪

933 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:43:59.23 ID:15CBnxTF0.net
>>914
今は一軒建てる土地に二件ギューギューに建てるのが流行ってるっぽいぞ

934 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:44:00.39 ID:SPIuL295O.net
>>914
ツーバイフォーってベニヤ板の家だぜ
100万円でもいらねーし

935 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:44:01.97 ID:0skiGOrr0.net
物の価値も変わらなくなっているからね
例えばスケルトンブラシやデンマンブラシ。ダイソーで100円で売られているのとハンズで2000円で売られているやつがある
後者にはちょっとした工夫やメーカーの違いがあるだけで実質はほぼ同じ。
となると100円で十分という人が現れ消費減になる

936 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:44:03.97 ID:azCvHsHLO.net
金がないから欲しくなる
金があるとくだらないもの買わなくなる

937 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:44:06.96 ID:XIX9wU760.net
>>895
プレーヤーになれないから、アンパイアになるのさ
所詮、事務方

938 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:44:10.78 ID:KnHVqL190.net
消費もなにもイノベーション起こさないと
テレビ?スマホ?PC?もういらんよ

939 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:44:12.54 ID:NCWEBIDW0.net
>>920
言えは兎も角、車は不人気の不人気色の低走行車を
お安く買えばいいじゃん。別にカーマニアでもなけりゃ。

940 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:44:17.47 ID:05y00AhS0.net
節約は美徳

941 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:44:23.78 ID:cxKqDzNW0.net
>>903
北欧だと市長クラスでも民間平均を大きく下回っているからな
日本の官僚は公務員の給料を上げるために格差を拡大している

942 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:44:25.30 ID:XgLH9ifO0.net
>>715
そーゆー婆さんはナマポにしたらいい
医療費がタダ
持ち家はOK
どーだ旨味しかないだろ

943 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:44:26.32 ID:4PUvtpby0.net
家かって子ども二人作って車買って教育費掛けて家族旅行行って・・・
と健全な消費をする家族が一家惨殺されてしまう

呪われているんかな、この国

944 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:44:27.21 ID:BHwpmIBj0.net
原油のせいではありませんよ
サウジアラビア全然だめで未来もありません。
酋長がバカだからそうなりました。

高学歴でも誰も働かない。

945 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:44:29.29 ID:JtVbtNDl0.net
>>883
数年住んだら土地代だけしか価値が残らないしな

946 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:44:33.07 ID:m4oshJEv0.net
>>912
それに尽きるw

947 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:44:36.58 ID:hVU/Niux0.net
>>882
本当にその通り

全て含めて結果を出さなければいけないのが政府
社員が思い通りに動かせないならそんな社長は必要ない

948 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:44:37.55 ID:SPIuL295O.net
>>920
金融奴隷乙

949 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:44:39.50 ID:LFV8hzTa0.net
アクセルとブレーキ一緒に踏んでるって言われてたろ馬鹿がw

950 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:44:40.26 ID:S9c/pHrI0.net
>>911
まぁでも2人以上の世帯だと30代から住宅ローン抱えてる人が半数以上になるよねぇ
1人暮らしが増えてはいるけどw

951 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:44:47.43 ID:NCWEBIDW0.net
>>923
そう言う時は昇天BBQでも開けばいい

952 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:44:49.17 ID:cIPrd/wu0.net
>>927
税込みの小さい表示が消えるだけと違うん?

953 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:44:53.79 ID:pEj7L4J20.net
景気回復はして欲しいけど俺自身は無駄遣い嫌いだから俺以外の奴がみんな頑張って消費してくれーと思ってる

954 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:44:56.47 ID:WM8WXrh80.net
「何かあったときのために」

955 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:44:58.58 ID:UI78e7BH0.net
>>883
2%のインフレ率なら、元金が実質目減りしていくから金利払っても借金して買うほうが賢い
但し、デフレならその逆

956 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:45:06.64 ID:y0O2u5oC0.net
>>883
お前はどこの国の人間だ?3000万借りて返しききるまで払う金額は
3500万くらいだ

957 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:45:09.34 ID:PiAnIGwa0.net
耐用年数30年のポンコツ住宅量産して
若者が新築ローンを強いられて戦後モデルの資産運用なんだから
そりゃ世界の潮流に置いてかれるわな
アメリカですら耐用年数100年の家建てれるのに
なにが日本の建築技術だ笑わせる

958 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:45:19.02 ID:mpca31GC0.net
>>933
階段の上り下りがつらそう
30年後にはローンでエレベーターでも付けるのかな?

959 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:45:26.16 ID:5XImRNvP0.net
>>905
そのとおりだ。
底辺ジジババと地方行政という、若者の足を引っ張る糞集団を排除すれば日本はまた復活する。
貧乏な2ちゃんねらーの親の多くは虐殺されていくことになるが、そろそろ諦めるべき時期に来てる気がする。

960 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:45:26.59 ID:/udlPS3J0.net
結婚してない単身男が家なんか買うわけない

961 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:45:39.34 ID:d3MsjzA+0.net
>>926
間接的に払ってるだろ
プラス家主の払ったローンと利益も払ってるの忘れんな

962 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:45:39.57 ID:EqxfZCy30.net
>>928
消費に関しては有る程度アホでも良いんだが
この20年で節約が常識に成ってしまったからな
金を使わないのが正義を改善できるかが問題

963 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:45:40.12 ID:WGlAnlmk0.net
>>883
今時固定35年でも総支払額は3500万ぐらい

964 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:45:45.26 ID:cMQ7WW8K0.net
終わっとるなあ

965 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:45:48.55 ID:sjTbuz1M0.net
>>920
賃貸する位なら多少の無理をしても家買う方がいいと思うけどね(田舎発想)
都心とかじゃそういう発想に至れないほど家土地高いのだろうけど
延々金払って最悪自分のもんにならない。ってのが一番バカらしいと思う
マンションも欠陥あると酷いことになるが土地なら最悪テントはってもそこで住めるからねえ
個人的には土地もって普遍な現住所があるほうが強みを感じる

966 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:45:48.55 ID:z8nk3HC80.net
近い親戚に2人も財務官僚がいる人がスレにいるのか
ぱねえなこのスレ!

967 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:45:49.26 ID:vs4oFohn0.net
バっカじゃないの?

968 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:45:58.40 ID:NCWEBIDW0.net
>>952
絶対にそうなるよな

969 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:45:59.86 ID:2NpjP2ag0.net
まぁ黒田はやることやってるよ、安倍があれほど無能で足引っ張ったりしなければなぁ

970 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:46:00.84 ID:mdQJQwAy0.net
>>942
たぶん、ナマポになるんやないかのう。
家が売れて、それを消費しきってからやと思うが。

971 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:46:04.58 ID:Wd3BzyFsO.net
昔から言うだろ
「無い袖は振れない」
ってな(´・ω・`)

972 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:46:04.54 ID:15CBnxTF0.net
>>920
銀行がボリ杉
そのうちフィンテックで貸付も全部AIがやるから
銀行員はクビになって金利猛烈に下がればいいのに

973 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:46:05.66 ID:azCvHsHLO.net
バブルのころは年金で余裕綽々
老人医療費は月数百円だったな…

974 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:46:17.53 ID:w2ObPZp40.net
>>937
アンパイアとしても無能
公務員社会の頂点として君臨するなら、地方公務員を奴隷扱いするだけの力の差を見せつけろと

975 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:46:17.86 ID:OIrGDwa70.net
>>48
確信犯の使い方間違ってますよ

976 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:46:21.76 ID:rk6kqtDF0.net
>>637
将来に対して楽観的だったからね
今は違う

977 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:46:23.99 ID:mpca31GC0.net
>>935
お金の価値だって10年前と変わってるのにな

978 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:46:30.64 ID:tcWzpWMH0.net
中国に乗っ取られつつあるハリウッド… ハリウッドはもう政治的に日本の敵です。見るの止めましょう
反日媚中のハリウッドの映画を見に行く売国奴を徹底的に苛め抜いて地獄に叩き落としていきましょう
ハリウッドはますます反日親中路線が露骨になってきている

河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう

リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201

中国と一体化しつつあるハリウッド

http://www.cinematoday.jp/page/N0086881
もうハリウッドはおしまいか…『GODZILLA ゴジラ』続編、中国の巨大スタジオで撮影へ

https://twitter.com/eigahiho/status/788192719445164033
>>『パシフィック・リム2』『GODZILLA ゴジラ2』は中国青島のスタジオで撮影実施!
>>レジェンダリー・ピクチャーズを買収した大連万達グループのスタジオにて撮影が行われる。
>>同所では40%のリベートを受けることが可能

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&p=1
【中国という猛毒】映画の「洗脳力」注視… ハリウッドの紅化、習主席の意向も (1/2ページ)
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161119/frn1611191530002-n1.htm
夏休み映画の主役は“異星人”や“お化け”ではなく中国? ハリウッドの「媚中」に日本の観客もあきれ気味!
http://www.sankei.com/smp/premium/news/160820/prm1608200021-s1.html
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html
中国パワーに魅せられたハリウッド、急成長を遂げる中国の映画興行成績
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150628-00037529-crankinn-movi
【NHK】 「米国・ハリウッドの映画館が中国投資で改修、リニューアルオープンしました」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379336479/
【中国】「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映…同監督にはチベットの解放称える作品も
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395920751/
【国際】中国に焦点合わせるハリウッドスター
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402027143/

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介。

【中国メディア】オリバー・ストーン監督「安倍首相は日本を非常に危険な方向へ導いている」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392731423/
【社会】オリバー・ストーン監督「日本はまず中国に謝罪することから始めるべきだ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376547048/
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
【人民日報】オリバー・ストーン監督「日本人は自らの侵略行為に対し無知。ドイツのような謝罪もしていない」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392613183/
【映画】中国に媚びるハリウッド=“媚中”と揶揄される「トランスフォーマー」最新作
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404138651/
【米中】最近のハリウッド映画の中国人はなぜ「いい人」ばかりなのか
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1409223579/
.9++897

979 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:46:34.39 ID:S9c/pHrI0.net
>>933
ペンシルハウスならもっと酷いよーな
1軒いなくなったところに6軒建ってたぞw

980 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:46:36.19 ID:PfGqQj3j0.net
>>941
リストラの心配もなく一生、職にありつけるのに年収700万とかトチ狂ってるわこの国

981 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:46:39.43 ID:PiAnIGwa0.net
>>912
持ってたら価値が上がるって円建てで?
そんな簡単なもんじゃないよ

982 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:46:40.68 ID:AH4CnjUE0.net
移民入れれば全て解決
実際そうなってきてるよね

983 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:46:48.94 ID:tcWzpWMH0.net
朝鮮ヤクザ=バーニングの資金源の反日不倫女の安室奈美恵をCMに起用した売国企業のNTTドコモを倒産に追い込もう!
ドコモは反日韓国サムスンのスマホをえこひいきして社名消したり値引きしたりしてまで売りたがっている売国企業です
絶対に売国企業のNTTドコモを倒産に追い込みましょう!

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/0e332cbc550c75471f9ff798edcf2d19
>NTTドコモは韓国のサムスンとスマートフォンで組んだ為に「例の法則」が働いて、スマホ販売競争では「1人負け」状態が続き、ドコモに最悪の事態になる。


https://darkness-tiga.blogspot.jp/2015/04/20150421T1502060900.html
>ドコモが出しているコマーシャルにも、サムスンというのは一言も出さず「ドコモ・ギャラクシー」とだけしか説明していない。


次に大麻で逮捕されるのは安室か?

安室は小室のジャンキーパーティーの常連だった!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1377125757/


<安室奈美恵>新年早々不倫疑惑と再婚話が浮上!
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1483711253/
9+7987

984 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:46:53.10 ID:0YYtKhsX0.net
単価あたりの食べ物減らすのやめろよ

985 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:46:57.96 ID:rayOFaNx0.net
>>906 >>898-899 >>904 >>894
【軍事教練を受けた、ガチテロボス】テルアビブ空港 銃乱射実行犯の日本赤軍メンバー「一度は(日本に)帰りたい」・・・
毎日新聞2017年5月30日 19時23分(最終更新 5月30日 23時43分)
https://mainichi.jp/articles/20170531/k00/00m/040/061000c

これら極左暴力集団の老幹部らがもし少子高齢化社会加速、
円安インフレ誘発、増税ラッシュで
スタグフレーション慢性的構造不況激化な、日本へ帰国したら、
ガチ軍事教練を受けた、ガチテロ組織老幹部らに、今の日本に帰ってこられたら、すぐに、
日本内戦ID:rayOFaNx0だなw
以下の小説のリアル化であるww
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
小説<東京デッドクルージング>

近未来、二度目の東京オリンピック開催直前の、
オリンピック開催空虚ハコモノ粗製乱造バブルにわく
日本。
だが、少子高齢化加速社会、増税ラッシュ、
円安インフレ誘発で、
スタグフレーション慢性的構造大不況がおき、
むしろ疲弊し、経済が外国人奴隷、外国人観光客、
外資に依存する日本。

また中露イスラム北チョンのカオスで緊張激化一との
アジア太平洋地域。
そんな、アニメ「AKIRA」風味、ラノベアニメ「禁書」
風味、ブラックラグーンジャパン、
GTAージャパン気味な近未来日本で暗躍する、
日米韓政府や既得権益層が、まさに「忖度」し、育成した
ウヨマッチョ武装結社Vs中露イスラム武装スパイとの戦闘。
最後には、飼い主にかみつき、平成の515、226事件を
起こしはじめる、
近未来、日米韓政府が、ユーラシア太平洋同時多発動乱
での、集団的自衛権武力行使、国際平和治安維持武力行使
のため、まさに「忖度」して育成した、ウヨマッチョ武装集団の顧問

小説「哀哭者の爆弾」

少子高齢化社会加速、各種増税ラッシュ
(と、アベノミクス円安インフレ誘発)
スタグフレーション慢性的構造大不況で
貧富の差の格差が、いっそう拡大していく近未来日本。

そんな近未来日本で、<平成の天狗党、平成の血盟団>的な
テロ組織が誕生。
原子力施設建設現場での派遣奴隷自爆事件をはじめ、
政財界を狙い、日本各地同時多発爆破銃撃テロを起こす、
反グローバリズムを掲げる、ウヨマッチョ風味なテロ組織のリーダー

986 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:47:09.61 ID:NCWEBIDW0.net
>>961
煩雑な手続きなしにぱっとおさらば出来る気軽さがいいんだろう。
戸建てを持っちゃうと、手放すのも一大ページェントだからな。

987 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:47:11.12 ID:Uy/4nLVa0.net
>>930
欧米人はたくさんもらってるよな?
なんで日本人はダメなんだい?

988 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:47:13.99 ID:1pN3NL4M0.net
税金はもっと上がるし、収入はもっと下がる。
こういうときは、戦争やるか、資産の組み替えと階級移動やるしかないんだが、
完全に実質的に禁止されてるだろ。貧乏人から絞って殺すしか無い。成長しない道理だ。
何かを犠牲にしないと、何も得られないのに、最も貧しい者を、そいつらが大人しいから
という理由で犠牲にし続けると、歴史的には大体その国が亡んでるな。

989 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:47:17.24 ID:Qu9ziu2y0.net
所得倍増やれ

990 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:47:22.17 ID:XIX9wU760.net
>>974
組織勤めにそんなに権力はない
理論ですべてが回るのは自然科学の学者と専門職ぐらい

991 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:47:22.50 ID:Am4kevMF0.net
北欧みたいに税金取っても社会保障が充実してて老後に蓄えが必要ないなら若い時から使えるけど、今の日本のシロアリ自民党政権下では税金取るだけ取って議員が私腹肥やしてるだけだからな
んなモン誰が金使う気になるんだよ
議員と官僚全員殺してこの国一から作り直せ

992 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:47:32.25 ID:Kxp0mWIk0.net
金もってるジジババは無料の植物園で満足できるからな

993 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:47:42.76 ID:9xsRhfLu0.net
せめてもの償いで
緩和やめましょうよ
子供の未来を奪って鰻食べてるんですよあなたは

994 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:47:50.10 ID:dnezw0Ug0.net
>>872
経済学者ねえ?
もっと民間企業で売り上げやノルマなどを経験した奴連れて来いよ。
経済学者なんて机の上で理想の絵をかいてるだけだろ。

995 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:47:50.13 ID:YwBMFc+Z0.net
給料全然あがんねんだけどよ

996 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:47:52.54 ID:UUAFXcSQ0.net
給料上がっても手取りは変わらないんですよ。使える現金が増えないと消費はできません

997 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:48:01.86 ID:r4Cv4urJ0.net
>>987
貰ってないぞ?

998 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:48:06.12 ID:BiLnYGUu0.net
>>1
金のない層の所得を増やさないで
富豪の所得増やす政策してたら
そら消費が伸びる訳ないだろ
どんな計算してたんだよ

999 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:48:10.55 ID:sjTbuz1M0.net
>>982
移民乞食入れる位なら団塊の老害を全頭姥捨ての方が現実的

1000 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:48:12.27 ID:05y00AhS0.net
>>962
金使っちゃったら自己責任が待ってるんだから
使わないw
自己防衛

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200