2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【食】京都などに展開の「だし茶漬け えん」 エスパル仙台東館に テークアウトおにぎりも

1 :trick ★:2017/06/09(金) 12:50:37.53 ID:CAP_USER9.net
エスパル仙台東館に「だし茶漬け えん」 茶漬け10種類、テークアウトおにぎりも - 仙台経済新聞
https://sendai.keizai.biz/headline/2374/
 エスパル仙台(仙台市青葉区中央1)東館2階に6月1日、「だし茶漬け えん」(TEL 022-352-4596)がオープンした。

 同店は、「家庭で食べるお茶漬けの概念を変える、和食屋の高級ファストフード」をコンセプトにした茶漬け専門店。国内外で「和」をテーマにした飲食店を展開するビー・ワイ・オー(東京都豊島区)が2003年2月から東京・京都・大阪などに20店舗を展開し、今回が東北初出店となった。

 同店担当者は「全国展開をしていく上で、仙台は東北の重要な拠点になる場所と考えた。今回の出店を機に、今後は仙台エリア・東北地方に出店を検討していく」と話す。

 店舗面積は約10坪で、席数はカウンター15席。メインターゲットは20〜40代女性で、想定客単価は700円。

 常時10種類のだし茶漬けを提供。だしは、3種類の削り節(ソウダ節・サバ節・カツオ節)と昆布・いりこでとった和風だしに、鶏のスープを合わせ、酒・みりん・白しょうゆ・焼き塩で味を調えた「黄金色のだし」を使う。コメは「だし茶漬けによく合う」(同店)という粘り気の少ない宮城県産ひとめぼれを使う。

 主なメニューは、数種の野菜と昆布やショウガを一緒に漬けた浅漬けの「刻み菜漬けのぶぶだし茶漬け」(670円)、焼き魚をすりつぶしていりこやゴマをみそだしに加えた「冷汁<宮崎郷土料理>」(700円)、生湯葉にちりめん山椒(さんしょう)を合わせた「生湯葉とちりめん山椒のだし茶漬け」(790円)、新鮮なマダイを数種のナッツを加えたコクのあるゴマだれと合わせた「愛媛産 鯛(たい)だし茶漬け」(930円)、2種を選べる「だし茶漬け ハーフ&ハーフ」(1,000円)など。

 ご飯は、小盛り(約150グラム)、普通盛り(約180グラム)、大盛り(約280グラム)から選べる。全て季節の小鉢2品と漬物が付く。

 店頭ではテークアウト専用として常時10種類以上(130円〜)のおにぎりと、「和食屋の肉じゃがコロッケ」(241円)や「和食屋のメンチカツ」(261円)などの総菜も販売する。

 営業時間は8時〜22時(8時〜10時はおにぎりの販売のみ)。


http://images.keizai.biz/sendai_keizai/headline/1496927474_photo.jpg

2 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:51:01.49 ID:NTNE3p6s0.net
空は青くて昼の日差しは白くそして鋭い
梅雨もまだ開けてないのに初夏の薫りを感じる
あの頃は部屋でプラモデル作ったり漫画見たり
こんな日は何故かガキの頃を思い出すんだ

3 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:52:58.50 ID:NTNE3p6s0.net
すまんな
仕事しながら変なこと書いたかなw

4 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:56:28.70 ID:QhGjrzrt0.net
コロッケ241円は強気な値段だな
朝市に行くわ

5 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:57:53.10 ID:g/IbSH2o0.net
名古屋なんだが、ずんだシェーク屋をやってくれ

6 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:58:05.09 ID:JJV/I0GQ0.net
茶漬けじゃなくて汁飯だろ?
お茶使わないのに茶漬けは違和感ありすぎ

7 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:01:43.06 ID:QVOaCxNP0.net
ぶぶ漬けでもいかがでっか

8 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:04:58.36 ID:y4A4eKoI0.net
高いんだよ、この店。

9 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:06:04.75 ID:L7wzVatx0.net
(・∀・)カエレ!!って事かい?w

10 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:06:49.87 ID:Yhc5ijI70.net
京都で茶漬けはタブーじゃね?

11 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:07:40.34 ID:X90o3hUz0.net
茶漬けなんて家で食べるもんだろ。

12 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:07:57.73 ID:ytbvTUXy0.net
お茶漬け700円か

仙台ならずんだでいいや

13 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:08:03.26 ID:SdPy2ELc0.net
テークアウトってw
テイクアウトでしょ

70すぎの老人とか?

14 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:08:42.66 ID:X90o3hUz0.net
さらに言うなら家でおかずが無いときに食べるもんだろ。

15 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:09:29.77 ID:wI4UPB8V0.net
エスパル仙台

ブランメル清水

16 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:14:39.23 ID:wHnCQ5Ja0.net
ここ言うほどうまくない
700円出すならまくどでいい

17 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:14:54.90 ID:LORI91S+0.net
京都の友達の家に遊びに言ったとき
ぶぶ漬けっていうの?を何度も勧められたんだけど
ほんと、親切でいい人達だったな

18 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:17:23.48 ID:tj0xspdx0.net
「おーい! お茶漬け」

19 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:17:42.68 ID:qhs/z5iZ0.net
ぼったくりすぎ。意識高い系は、よろこんで列を成すんだろなwwww

20 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:19:39.38 ID:xwB3q4NC0.net
僕だし漬けえもん

21 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:20:41.80 ID:lrddhFgm0.net
シミーズ!エスパールス!

22 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:31:28.39 ID:C4eBPIIp0.net
高くはないだろ…
ときどき新宿で食べるけど、出汁は値段なりの味だわな
不味くはないけど旨くもない

23 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:39:03.56 ID:mfUX9YhR0.net
2、3回食べたけどちょっと出汁の塩気が強すぎると感じたわ
でも刻み菜漬のなんちゃらはなかなか悪くない

24 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:40:02.36 ID:cD5Hqear0.net
>>22
仙台も外食の価格が上がっているとは言え、茶漬けにこれだけ出すかと言われると…

25 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:45:47.68 ID:/oidHQks0.net
京都のお店が東北にね〜
昔なら考えられなかったけどな
えみし?くまそ?だかで東北を差別するよね西の企業って
品切れ続出ニンテンドーの新しい機械も東北は後回しにされてるみたいだし
サントリーだっけ?東北なんかで商売したく無いって言ったのw
東北の人は未だに買わないらしいじゃんサントリー商品w

26 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:46:48.53 ID:q42qZYiN0.net
>>4
241円の内訳

材料費10円
人件費30円
京都ブランド料金200円

27 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:06:23.66 ID:euxAFx+f0.net
高すぎ

28 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:29:35.45 ID:cD5Hqear0.net
>>25
東北熊襲発言はもう30年近く前の事なので、ほとんど忘れられてるよ
サントリー製品も普通に並んでるし

29 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:13:51.52 ID:4B0GYduf0.net
ここ味とか価格帯は決して悪くはないんだけど今ひとつ突き抜けない感じだ
ただ首都圏の駅ナカだからって話なのでこれがうまい名物がたくさんある地方では難しいんじゃね
自分の中ではスープストックとかと同じ(そこそこの味と価格、激安でも激ウマでもないから座れる安心感)

30 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 16:02:22.93 ID:U+AWtLT80.net
ここのは出汁だけお代わりすると旨い

31 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 17:43:07.75 ID:rk6kqtDF0.net
仙台何か関係あんのか?これ

32 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 17:49:48.02 ID:rk6kqtDF0.net
>>25
少なくとも当時を知ってる世代は忘れてはいないよな
徹底した不買までは行かないまでもやっぱサントリー製品は
手に取る時に微妙にブレーキがかかる

33 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:58:00.26 ID:KraJEZvk0.net
創価学会は、カルト宗教である。
集団ストーカーを行なっている。
ドトールコーヒーは学会員だ。
北区赤羽は創価学会の区 テレビは赤羽の
特集で一杯 創価の策略

「人がその友のためにいのちを捨てるという、これよりも大きな愛はだれも持っていません。」
ヨハネの福音書15章13節
っっっjkんっっjk

34 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:53:26.04 ID:ZSUN3Emz0.net
ごめん京都人だけど聞いたことねえは

35 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:03:07.53 ID:ZCkXTB9p0.net
腹一杯にならない食事の足しにならない茶漬けなんぞに需要はあるのか?
テイクアウトのオニギリ以外は意味なしだろ。

36 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 04:09:56.85 ID:ekPA94+20.net
S-PAL?Foo!

37 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:14:11.00 ID:7UL4qD7j0.net
京都のイメージで商売すんなよ。

38 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 20:23:28.88 ID:Zlwl5ACh0.net
記事が既にテークアウトってなってるな

39 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 20:24:41.36 ID:i1fUp5DO0.net
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>trick ★   

40 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 21:44:17.39 ID:ZzjDu85X0.net
テークアウト

41 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 02:01:42.61 ID:yfzRxR7C0.net
むしろ、京都以外で商売したほうが儲かりそう

42 :名無しさん@1周年:2017/06/14(水) 12:35:34.91 ID:W5Q98g4w0.net
錦糸町テルミナに最近オープンしたけど
Suicaが使えないのが残念

総レス数 42
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200