2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【喫煙】日本の生産性が低いのは「たばこ後進国」だから? 「たばこ休憩」などの不公平な優遇措置 ★2

641 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:10:19.29 ID:cPGRvyDN0.net
高校時代くらいまではあれほど「喫煙=悪」と言っていたのに、
社会人になると掌返したように
「喫煙所コミュニティは素晴らしい、価値あるもの」みたいな奴らが
多いのは考え物だ。だから「オヤジ同盟」とかって忌み嫌われる。

642 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:13:31.50 ID:mVBim2Nt0.net
はよ死ねヤニカス

643 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:14:53.18 ID:1QdY0DOL0.net
時給2000円として
1日4回,30分,年240日
年間24万円ボーナスから
ヤニカス減らせ

644 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:15:49.88 ID:YpJQd8Ke0.net
タバコ問題
飲酒問題

いろいろいちゃもん付けて
規制強化したいんだろうけどそんな世界で生き抜いて何になるのかと

645 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:21:01.71 ID:2vor0v8I0.net
そもそも休憩時間が少ないことが生産性下げてるんだと思うが
もっと取ったほうがいい、自己裁量でどんどん
煙草憎しで休憩=悪みたいな方向にいくのはよろしくない
しかしなんだな、成長期はみんなデスクで吸ってたから煙草休憩なんて概念自体なかったんだよな

646 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:22:00.69 ID:5z+VVR3w0.net
こう言う事がレスに上がる度、日本は後進国だと実感する。
同一職、同一賃金を本当に目指してんのかね?
タバコ、コーヒー、軽い運動、井戸端会議、何でもいいんだよ、
キチンと仕事さえしてれば。 効率良く働く為に必要な休憩はドンドンとって良いのよ。

647 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:25:59.84 ID:I+9rxGST0.net
>>646
そう言うのを目の敵にする人ほど仕事が出来ないんだわな
周りと一切接することもなく寡黙に座ってるだけ
それ仕事してるフリしてるだけだわ

648 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:31:04.82 ID:rVlHICyt0.net
>>641
しかし実際には喫煙者の方がうまく仕事をまわせてると思う。

職場ってコミュニケーションが一番重要でその点でいうと喫煙者は喫煙室という場所で絶えず社内のいろんな人とコミュニケーションをとっている
いろんな部署や部長から担当者まで階層も様々。
会議や稟議の根回しにもなる。

嫌煙の人は閉じこもって横のつながりも希薄な感じ。だから仕事が出来ない。

649 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:32:33.72 ID:kzVvLq4q0.net
嫌煙家はまず、タバコと生産性に因果関係があるのかどうかハッキリさせなくてはいけない
関係あるとするなら、なぜ日本は喫煙率が高かった時代に世界でも稀にみるような経済成長をすることができたのか、明確に説明する必要がある

650 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:34:50.65 ID:2vor0v8I0.net
>>648
まだ年配の方が多い職場はそうかもね
40前後〜以下はもう吸わない人のほうが多いから状況が違うはず
吸わないけど嫌煙ではない人が一番だろう

651 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:36:49.81 ID:cPGRvyDN0.net
>>648
それは一般論ではなくて、あんたの組織はそう回ってるということだろ。
非喫煙者が仕事ができないのではなくて、喫煙者同盟によって、
意識的にか無意識的にか、喫煙者同士で有利な情報を共有し、
非喫煙者には情報を渡さない情報格差を作ることによって、
業務のしやすさを損ねている。悪い組織だねえ。

652 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:42:57.21 ID:QRBd8q4s0.net
>>615
朝鮮人が戦争してくれてアメリカさんがお買い物してくれたから
朝鮮人ありがとう

653 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:43:37.50 ID:5z+VVR3w0.net
>>647
仕事を査定するのは上司の仕事。 どういう査定項目・評価段階設定して査定するか
にもよるけど。喫煙休憩が多いので査定評価が下がるなんて聞いたこと無いけどね。

654 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:47:35.52 ID:QRBd8q4s0.net
>>641
部署や地位に関係なくなごやかに会話でき案件が円滑に進む

655 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:50:28.72 ID:I+9rxGST0.net
>>653
一応管理者の立場ではあるが
喫煙者と非喫煙者に明確な業績格差があるわけでもないんだし、仕事してりゃ文句言わんってのが俺のスタンスだな
客先に赴く前は流石にやめろと言ってるけど

656 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:53:31.85 ID:xcPYDbvM0.net
>>1
生産性1位のルクセンブルグの喫煙率25.8%
生産性5位の米国の喫煙率19.5%

この時点で論理破綻してんじゃんw

657 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:56:04.29 ID:Sm/WV3FY0.net
俺の職場には、『昼食休憩時間が終わると同時に喫煙所に行く馬鹿』が3匹ほどいるわ。
一服するなら休憩時間中にしろや、クズ野郎共!

658 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:56:38.57 ID:MUUB0/8o0.net
>>649
喫煙者の生産性が低い理由
1.バカだから
喫煙者と非喫煙者の学歴を比べたら分かること
2.反社会的だから
喫煙者と非喫煙者の犯罪率を比べたら分かること
3.基地外だから
喫煙者と非喫煙者の精神病率を比べたら分かること
4.能力が低いから
喫煙者と非喫煙者の所得を比べたら分かること

こんなもんで良い?

659 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:58:28.75 ID:PaJRmOc10.net
俺達も休ませて貰うわ。
とならないのが社畜と言うか嫌煙者と言うか。
哀れ過ぎる。

660 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:02:13.51 ID:cixU0zDH0.net
円安だからドル換算で安く見えるだけでは?

661 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:04:34.27 ID:2piP1pTV0.net
タバコ休憩とかwまだこんな会社あるんだな

662 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:48:15.99 ID:bhi5MaOh0.net
>>658
生産性が低い理由
1.バカだから
喫煙者と非喫煙者の学歴を比べたら分かること だって言う統計馬鹿
2.反社会的だから
喫煙者と非喫煙者の犯罪率を比べたら分かること  だって言う統計馬鹿
3.基地外だから
喫煙者と非喫煙者の精神病率を比べたら分かること  だって言う統計馬鹿
4.能力が低いから
喫煙者と非喫煙者の所得を比べたら分かること だって言う統計馬鹿

どれも当てはめただけ 生産性とは関係ない単なる
社交性のない ガキの妬み叩き馬鹿が 
生産性を落とす

663 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:49:00.61 ID:9US+lTfZ0.net
因果関係と相関関係は違うだろ

664 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:52:45.55 ID:bhi5MaOh0.net
仕事できてれば 別にええじゃん やることやってればさ なんの問題もない
それよりも
仕事もないのに机にいてなんぼの残業代狙いの馬鹿
が生産性を落とす 
 

665 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:12:03.07 ID:2NJ4L3/U0.net
発想が必要な職業の生産性なんか測れる方法なんかないだろ
ここで文句言ってる奴らは誰でもできちゃう簡単な仕事したことない奴

666 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:13:44.11 ID:jiDni/Yc0.net
最近女の歩きタバコよく見るようになったのは気のせいじゃない

667 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:21:03.71 ID:Yu20SPCy0.net
喫煙者の大半が肉体労働者や地方の人間なのにタバコ休憩は言い訳にはならない

668 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:23:51.66 ID:Me71Kjol0.net
ヘビースモーカーのチャーチルやアインシュタインの業績を超えてる奴が居るとは思えん。

徹夜続きの中で集中力を持続させる方法の一つとしては、タバコは無害な部類に入る。

669 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:29:12.90 ID:tnmkoVqjO.net
>>509
成果で見ないの?
変な会社
煙草吸わずにダラダラ仕事してるかしてないかわからない人のが上とかそれこそ生産性ガン無視なんだね

670 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:30:13.71 ID:qSQrvMDOO.net
煙草吸ってても仕事早い人いるから関係無いでしょうな

671 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:33:34.73 ID:0AWpEccN0.net
煙草?じゃあ戻ったらでいいや
お茶?すぐ呼んでこい

この風潮

672 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:34:57.61 ID:n5q6sesz0.net
>>667
都内ならオフィス勤務の喫煙者なんていっぱいいるよ?

673 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:36:20.77 ID:n5q6sesz0.net
>>657
休憩時間終わった直後にトイレに行くクズもいるよな
トイレくらい休憩時間に行けよ

674 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:36:39.19 ID:qSQrvMDOO.net
サボり仲間を増やして
自分は仕事してます
みたいな口裏合わせる奴が生産性落としてるのかと

675 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:36:39.69 ID:/Lhriy8W0.net
>>619
うちの喫煙所は、課長クラスの情報交換場所になってたな。

676 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:39:32.21 ID:+uYl4EC50.net
確かにたばこ吸ってるやつって、「たばこ休憩」多すぎだわな
俺の職場あたりでも午前に1回、午後に2回くらい行ってるしな
これで昼休みも普通に休んでんだから、どんだけ休憩してんだよって言いたくもなるわ

677 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:41:59.02 ID:dk/+dLlr0.net
俺はビール飲みながら仕事してる。
煙草は吸わん。

678 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:44:36.49 ID:tnmkoVqjO.net
>>676
1回5分で15分
意識的に吸わない人よりそれぐらいサビ残してるけど何か?

679 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:45:22.25 ID:gf8jq6Id0.net
>>662
なんの反論にもなって無いどころか
喫煙者はバカとキチガイと反社会的と低能の証明するとはw
流石は喫煙者www

680 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:46:57.18 ID:gf8jq6Id0.net
>>668
レアケース出してくるとはw
流石は喫煙者www

681 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:47:18.10 ID:gf8jq6Id0.net
>>675
どこの零細企業の話?

682 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:48:11.57 ID:gf8jq6Id0.net
>>678
どうしてお前個人の話で反論しちゃったの?w

683 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:48:34.08 ID:0qhJdS4t0.net
まあこういうのって疑似相関だよね

684 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:51:03.66 ID:azAjynp3Q.net
またタバコのせいにするのかw
日本人が生産性が低いのは昔からだろwwwwww
ナニをいまさら

日本は昔からソーシャルダンピングしてきたから経済が持ってたようなもんだw

685 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:51:04.90 ID:Woj+rR1h0.net
喫煙者の兄にタバコ休憩ズルいだろと言ったら
お前のカフェイン中毒と同じようなものと言われたが
コーヒーなんて飲みながら仕事できるし周りに迷惑もかけないし
そしてそもそも私一日2〜3杯しか飲んでない

686 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:51:05.92 ID:WTj5g6di0.net
喫煙室と言う名の毒ガス室で仕事の話やら何やらで親睦を深めるん
だって。バカみたい。

687 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:51:56.38 ID:2vor0v8I0.net
なんで成果じゃなく休憩時間に文句言ってるんだよ
企業は尻で椅子磨いてる時間に金払ってるわけじゃないぞ
8時間ぶっとおしで100の仕事する奴と7時間休憩して1時間で100の仕事する奴がいたら評価は同じだ

688 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:53:24.25 ID:tnmkoVqjO.net
仕事できるから文句は言われないな
文句があるならいつでも辞めてやるから
煙草吸わないが仕事できないってヤツをずっと飼っておけばいいよ

689 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:53:53.90 ID:IMOfkEJh0.net
労働者1人あたりの所得を増やすか、失業率を上げれば
>>1のODCE加盟諸国の時間当たり労働生産性の順位は上がるよ
失業率が20%超えてるギリシャやスペインが上位なのはそのため

この数値は働いた結果としての生産性が評価された数字では無いので
労働に無駄があるとかそんな話じゃない

690 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:55:15.04 ID:ENfh3ze80.net
重度のヤニカスは一日の内1/4時間はヤニ食いに離席してんな

691 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:55:46.60 ID:gf8jq6Id0.net
>>687
wwwその通りだけど
100の非喫煙者を尻目に30の喫煙者が勝手にタバコ休憩するから問題になってるんだよ?
最初から喫煙者と非喫煙者には能力の違いがあるの
その上でタバコ休憩なんてするから尚更ひどいって話だよ

692 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:55:49.01 ID:VUcn4w330.net
そもそも、生産性とは時間積分じゃないんだが? 日常業務の大小パラダイムシフトや企画・販売で売り上げ増に寄与する事象を考案する事。
それゆえ、就業時間中に、単純労働者に生産性なんて要求する方がアホ。 つまり、日本は、ホワイトカラーがクソだという事。

693 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:56:10.88 ID:0eAZv/K/0.net
うちの会社はタバコ吸わない人が圧倒的に多いけど、無能なやつが多いし、やる気無いのも多いし、タバコは関係ない気がするなあ

694 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:56:29.64 ID:W6K+tmnT0.net
幕張メッセの歩道橋を降りて会場に向かう通路の右手。何であんな所とが喫煙所なんだ?
会場に向かう全員が煙たいなかを歩かざるを得ない。更に、雨が降ったり陽射しが強ければ、
喫煙所脇の屋根のある部分を歩くしかない。

風向きによっては会場を出たらタバコの臭いだ。

695 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:57:03.88 ID:gf8jq6Id0.net
>>685
周りに迷惑かけないからタバコとは全く別物だけど
カフェインも麻薬だからな
控えた方が良いよ

696 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:57:50.21 ID:gf8jq6Id0.net
>>688
全体の話を個人の話で反論w
流石は喫煙者www

697 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:58:10.65 ID:+7IcoqN60.net
会社での喫煙者は給料を1割減で非喫煙者は1割増にすれば解決するだろ

698 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:58:20.86 ID:J+Rzw9M80.net
>>693
人事が無能なんだろうな

699 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:59:00.49 ID:bhi5MaOh0.net
>>679
また嫌煙家か、
吸わないやつも のらりくらり仕事できないやつもいる
高学歴はあるが 仕事はできない 
学歴はないが 仕事ができるやつもいる
つまり生産性とは関係ないんだよ 

700 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:59:43.90 ID:H2V5SExY0.net
タバコはニコチン注射式にしろ、中毒者に相応しいし、受動喫煙無くなるし

701 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:59:53.48 ID:tnmkoVqjO.net
自分は煙草吸うし煙草休憩も取るが
同じ時間会社に居て自分より成果を上げられないヤツは下に見てる
当たり前じゃないか?
自分の周りがみんな自分より煙草吸わずに成果も上なら大人しく辞めてやるから言ってくればいい

702 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:00:20.03 ID:bhi5MaOh0.net
>>700
別スレへどうぞ 

703 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:01:39.04 ID:GbXIZsqQ0.net
タバコ関係ないよトップがマヌケだからだよな

704 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:01:41.76 ID:VGRatGcA0.net
>>688
このニコチン中毒、聞いてもいないのに自分語りを始めてるよw
ちなみに会社は「文句」を言ってこないからなw

705 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:03:23.28 ID:G0xY+Z910.net
生産性との関連はどうでもいいが

とにかくタバコは ク・サ・イ

クサイからダメ!

喫煙所以外のタバコはトイレ以外のウンコと同じ
歩きタバコは歩きウンコと同じ!

706 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:04:58.08 ID:MaWleUmW0.net
ノンスモでタバコ嫌いだけど、この件については別に喫煙者が悪いとも思わない

1.仕事の成果を時間で測るなら、喫煙者が休憩時間分多く働けばいいだけ
2.仕事の成果を実績や出来高で測るなら、喫煙者が月間や週間で
  最後に出来高を到達するように仕事すればいいだけ

職場のご都合に応じて1と2を混ぜて議論するから不満が起こる
じゃあ、スイーツ食ったり、ネットサーフィンしてたりってのは
どうなんだという話になる

707 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:05:17.57 ID:slUOLcSO0.net
要領の悪いボンクラが文句言ってるだけだろ
他人の足を引っ張りたいだけの
適当に遊んでても成果を出せる奴がいるのも事実だからな
タバコに限った話じゃない

708 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:08:45.16 ID:McO7SvFy0.net
喫煙者と非喫煙者がいるからこういう面倒なことを言い出す奴が現れる。
全員がタバコを吸えば全ての問題は解決するのになぁ。

709 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:10:02.55 ID:2vor0v8I0.net
>>691
それの問題点は30の仕事しかしない事だろ
休憩時間も喫煙も関係ないじゃん
それとも30しかできないけどずっと机の前にいるならじゃあ許そうとなるのか?

710 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:10:20.05 ID:s5MOPFwV0.net
生産性が低いのはデフレだから。

デフレであぶれた労働力がサービス業に殺到し、低賃金過剰サービスを生んだ。
コンビニやファミレスの深夜営業がその典型。客にいない時間帯のサービス業ほど生産性の低い仕事はない。

711 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:11:05.16 ID:Ytsrz/+e0.net
>>1
>「ちょっと一服」が何度も許される

職場離脱理由が喫煙だろうとスマホだろうと同じこと
業務時間中に従業員が休憩する時間を管理できない管理者が無能なだけの話
日本の生産性が低いのは管理職のレベルの低さが原因というのが分かる一例

712 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:11:41.44 ID:LieW5OMH0.net
>>709
まぁ机の前にいたら電話番くらいにはなるからな

713 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:12:01.89 ID:tnmkoVqjO.net
>>706
自分の部署は2だな
技術職だから完全に出来高を見る
煙草休憩しててもトップだわ
熟練の技w

714 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:12:24.87 ID:R4xKRxHp0.net
休憩時間終了から大幅に遅れて戻ってくるやつや
外回りと称してサボってるアホの方が腹が立つかなぁ
明らかにサボりだろって頻度で吸われたらむかつくけど

715 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:13:45.19 ID:9vEec/AL0.net
>>649
タバコと生産性は因果関係あるだろ
喫煙者って>>1の記事も理解できないクソバカなのか?

716 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:15:03.51 ID:MaWleUmW0.net
喫煙者の肩を持つつもりはないけど
法律違反してるわけでもなし、休憩の仕方にまで口出しするのは行き過ぎだろう

それとも、会社側からお得意のマニュアルでも出しますか?

「正しい休憩時間の過ごし方(社外秘)」みたいな

717 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:16:27.04 ID:NdGCUnbS0.net
喫煙者が発狂するスレはここですか?
中毒・依存性って怖いねw

718 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:17:28.13 ID:s5MOPFwV0.net
サービス業の生産性とは売上のこと。
スマイルやおもてなしなんかじゃないんだよなw

食料品や日用品の必要量なんて決まっているので、営業時間が長かろうが短かろうが売上は変わらない。
長時間営業してて接客の良い日本のコンビニよりも平日昼間しか営業してなくて店員の態度のでかい欧州の小売りの方が生産性は高い。

719 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:18:18.60 ID:bhi5MaOh0.net
>>717
別スレへどうぞ

720 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:20:05.90 ID:2vor0v8I0.net
>>715
記事に因果を導ける材料はないぞ
1位から5位に向かって喫煙率が下がってるから相関すらないわけだが

721 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:20:24.94 ID:8JiyuUWa0.net
喫煙率が大幅に低下しているのに
生産性が上昇したという話はまったく聞かない
この記事はミスリード

722 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:20:33.40 ID:tnmkoVqjO.net
>>689
スレを追ってみたが
どうやらこれが正解みたいだな
破綻寸前だったギリシャが上位なんだからこれしか無いわな

要は>>1が馬鹿記事

日本も破綻寸前になって失業率20%になれば上位に食い込むぜw

723 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:21:04.80 ID:D/YXCX4E0.net
トイレ行くっつって毎回10分帰って来ない男

724 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:21:45.25 ID:WOlQxvPI0.net
>>691
マナーの悪い喫煙者が一番害を与えてる存在はマナーの良い喫煙者だからな
マナーがいいのは100に対して10ぐらいしかいないけど

725 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:23:14.97 ID:gf8jq6Id0.net
>>699
レアケースで反論w
流石は喫煙者www

726 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:25:16.55 ID:gf8jq6Id0.net
>>709
低脳はそのぶん人より働かなければならないのに
反対にサボるとか流石は喫煙者www
って話だよ

727 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:25:25.39 ID:/BynlawzO.net
俺タバコやめたけど仕事量変わらんぞ。たぶん集中出来てるかで仕事量変わると思う。

728 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:25:28.63 ID:bhi5MaOh0.net
喫煙者叩きは単に暇つぶせていいなあ〜って妬みにしか見えん
職種によるが 別に自由に休憩なんて 仕事できてれば 問題ないだろ
フレックスなんて制度とか、 そういうもんだろ
くだらんスレ立てるな

729 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:26:04.83 ID:gf8jq6Id0.net
>>716
正規の休憩の他に
タバコ休憩してるからって話だよw

730 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:26:31.88 ID:gf8jq6Id0.net
>>719

突っ込まれると困るからって排除するなよw

731 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:28:24.21 ID:bhi5MaOh0.net
>>730
スレの論点がずれるからな・・そういのはもっとディープなスレで 論争すればいいw

732 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:28:45.52 ID:gf8jq6Id0.net
>>724
100に対して0.5くらいでは?
生まれてこのかた一度も見たことないよマナーの良い喫煙者なんてw

733 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:29:23.73 ID:2vor0v8I0.net
なんで休憩してるずるいやめろって方向に思考を進めるんだ
俺も休憩してリフレッシュしよって考えろよ

734 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:29:32.28 ID:FyD3Ddz10.net
ここまで来ると宗教に近いぞw

735 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:29:59.30 ID:gf8jq6Id0.net
>>731
麻薬中毒者の生産性は低いって話なんだから論点そのものだろw
ビビってるの?

736 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:30:44.56 ID:bhi5MaOh0.net
動いてなんぼ、考えてなんぼ 職種で違うからな・
くだらんスレ立てるな

737 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:30:52.94 ID:gf8jq6Id0.net
>>733
ズル休みなズルイだろw
何を言ってるんだお前は

738 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:31:00.09 ID:9vEec/AL0.net
>>720
記事は上位層と下位層を比較してるんだろ
狭い範囲で並べても相関なんかあるわけないじゃん

739 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:31:52.85 ID:FyD3Ddz10.net
そんなに生産性上げたいならヤーバでも喰わせて働かせろ
平均寿命も下がるし出生率も上がるし一石三鳥だろうがw

740 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:31:57.78 ID:bhi5MaOh0.net
>>735
悪いが俺は吸わんから  あしからず

741 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:32:01.83 ID:WahLTW6p0.net
みんなスマホ弄ってタバコ吸っているな。
休憩時間も長くなっているだろう。

742 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:32:17.26 ID:2vor0v8I0.net
>>732
そりゃ見えないところにいるからじゃないの
男性の喫煙率は30%超だが、10人中3人も周りの事考えずに吸う奴がいたら俺でも発狂するわ

743 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:32:17.68 ID:reCT+o+K0.net
>>718
そうそう横柄な方が生産性高いんよな
コンビニも本部は顧客であるオーナーを殺すつもりで締め付けて商品送り込んで営業利益20%
死んだら死んだで保険金も入ってとりっぱぐれ無し

744 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:32:43.28 ID:tnmkoVqjO.net
ここでいくら嫌煙者に叩かれようが屁とも思わんな
会社が自分を煙草のせいで辞めさせるなら別だが
もし万が一煙草みたいなしょーもない理由で辞めさせるならさっさと辞めてやるが引く手数多のライバル会社に行くだけだわ

745 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:34:11.32 ID:52mazdbU0.net
生産性下げるって理由でそのうち昼休みも無くしそうだな

746 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:34:18.42 ID:kvVFQcQ30.net
煙草は文化文明の象徴であり非喫煙者は非国民だ💀
嫌煙奴はガス室送りになって死ねよ💀

747 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:37:22.23 ID:Ytsrz/+e0.net
>>744
俺は嫌煙派だけどこれは元記事がおかしいと思う

748 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:37:24.48 ID:vlfwPQ7+0.net
勤務中の喫煙室出入りは、給料減額にしないとおかしい。
休憩しているんだから、その時間は遅刻と同じ取り扱いが必要だよ。

749 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:37:57.53 ID:kF12WVIO0.net
>>748
トイレは?

750 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:38:40.52 ID:2vor0v8I0.net
>>748
時間給ならそのとおり
トイレでも給湯室でも同じ

751 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:39:53.22 ID:bhi5MaOh0.net
まあ、欧州でもさあ 昼間っから昼食でワイン飲んで仕事
してるところもあるけど 普通に生活してる
日本人って要領悪いところあると思うけどねえ、 ポイント抑えて仕事すれば
半日で終わる仕事をだらだら残業代狙い が生産性をおとしてるんじゃない

752 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:40:49.67 ID:9vEec/AL0.net
タバコ休憩だけが生産性の低い理由にするのはおかしいな
タバコ吸ってない時はニコチンの禁断症状で生産性落ちてるからな

753 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:41:26.53 ID:y8EApQ5n0.net
日本人サラリーマンvs.アメリカ営業マン日米比較

https://www.youtube.com/watch?v=wJa7BTRRhYk

754 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:41:34.00 ID:6wprkyWA0.net
>>1
キチガイ嫌煙家の言いがかり

755 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:41:40.67 ID:6mdyRlbB0.net
単に長年デフレで経済成長してないから結果的に生産性が低くなってるだけ
タバコとか何の関係も無い

756 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:42:29.44 ID:1YOsUAuz0.net
前の会社の上司は
なぜか昼飯食わずに忙しいアピールして
1日1時間半以上タバコ吸いに行ってたな
こんなんのせいで、まともな人が迷惑かかるんだろな

757 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:42:37.89 ID:0qhJdS4t0.net
>>710
主な原因をあげたらまさしくそれだよね
日銀と財務省が全くなにもしなかった
しかも役人の誰も責任を取らない
役人主導で戦争して300万人も日本人が無くなったのにバカは治らない

758 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:42:51.40 ID:2vor0v8I0.net
>>751
労働者は要領良く残業代稼いでる
そんなものに無駄な賃金払ってる経営者の要領が悪い

759 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:44:38.58 ID:tnmkoVqjO.net
>>689
が言うみたいに
失業率や所得額の高い順になってるのかもね>生産性
所得が高くても税金で4割持ってかれる国とか失業率が高くて破綻寸前の国とかがいいなら生産性バンザイだけどなw

>>1って元朝日らしいけど恥ずかしくないのかな

760 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:45:05.80 ID:St872beC0.net
職場にタバコを吸うための専用部屋まで作っちゃうもんな
優遇しすぎだろ

761 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:46:38.58 ID:sj1jah4U0.net
>>110
タバコ中は立ち止まると過程して
進む距離を表す
タバコ1本5分で勤務中20本吸うと過程
時速4キロと過程

禁煙者は8時間かけて32キロ歩く
喫煙者は6,5時間かけてキロ歩く

同じ体力の人だとこんな感じだろ
時間内にこんな差が出てるんだよ

762 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:46:58.38 ID:tnmkoVqjO.net
>>747
元朝日が煙草憎しで無理矢理絡めて書いた記事なんだから推して知るべしだな

763 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:47:33.34 ID:sj1jah4U0.net
>>761
喫煙者は26キロ

764 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:49:45.64 ID:gf8jq6Id0.net
>>740
はいはいw
喫煙者の味方しかしない非喫煙者さんですよね
この手のスレには必ず湧くから良く知ってるよw
お前が自称喫煙者だろうが非喫煙者だろうが
喫煙者の立場になって語ってるなら関係無いだろ?w

765 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:49:49.23 ID:Fgcq5mKZ0.net
タバコが体に悪いの一番知ってる医者がやめようとしてやめれないんだから依存性の高さがヤバい
日本人の健康のためにはもっと全面禁煙してあげないと

766 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:49:57.43 ID:90LZR3Kd0.net
労働生産性ってどうやって計算するんだ
少ない労働者でやれるようになって購入者が減った自動車産業みたいになるのが良いのか

767 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:51:09.06 ID:Fgcq5mKZ0.net
>>764
自称非喫煙者で喫煙の擁護をしてる人間は
喫煙家かタバコ利権の担い手かどちらかだよ

768 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:52:43.10 ID:6mdyRlbB0.net
>>766
単にGDPを労働者数で割っただけ
日本の場合、GDPは需要不足で成長していないので、労働者の頑張りとか基本的に関係ない

769 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:53:47.35 ID:aiJqHWTN0.net
タバコ吸う奴なんかどんどん減ってるんだし、そろそろ生産性あがってもいいよね

770 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:54:29.48 ID:gf8jq6Id0.net
>>751
残業代狙いとかwそんなのを放置してる経営者が無能だろ
なんのための経営者だよ

771 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:54:32.78 ID:9aaCNIQf0.net
>>449
住んでる地域や自分の所属している社会レベルによって違うからそう感じるんじゃ無いの?
年齢でも随分違うし
日本の場合は階層によって喫煙者率の差が大きそうだからね

772 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:55:01.43 ID:XkzhuXwC0.net
もっと効率を意識する社会にならないとだめじゃねえかな
だいぶ改善されつつはあるんだろうけどやっぱり省けるところ省いて短時間でさっさと終わらせるより時間かけてコツコツやるほうが偉いみたいな風潮は根強いからね
同じ結果なら早くて楽な方がいいってみんな分かってるのにね

773 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:55:04.24 ID:2vor0v8I0.net
>>765
全面禁煙じゃなく依存症治療促進が理に適ってる。止めさせれば皆健康でハッピー
最近はどうも喫煙者を苦しめる事が目的化してる感がある

774 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:55:07.12 ID:WOlQxvPI0.net
>>732
まあもっと少ないかもしれないけど
マナーのいい人は人のいるところで吸わないから基本目につかないからね

775 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:56:01.41 ID:tgBtTxxO0.net
労働生産性が低いのは、日本ではおもてなしが料金に反映されず無料だからって説が出始めてるけど…

776 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:58:12.53 ID:vcKTiQ+p0.net
ヤニ休憩はマジで無くせ

777 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:59:02.69 ID:2vor0v8I0.net
>>772
日本人が効率化を進めるとまずマージンを削るせいで結果的に悪化するんだよね

778 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:59:22.09 ID:tnmkoVqjO.net
GDP上がることがまるで良い事みたいな神話があるけど
人が死んだり家が燃えたり事故で保険金が支払われてもGDP上がるからな
要は安定は敵!がGDP神話な

779 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:00:23.82 ID:+uYl4EC50.net
>>678
5分で済むわけないだろw
喫煙コーナーまで行って帰ってくるだけで10分や15分かかるのにさ
それにうちは原則、残業禁止だよ
サビ残なんかしてたら上司に呼び出されて大目玉だわ
だいたい連中がタバコ休憩行ってる間、電話対応や来客の応対、誰がしてると思ってんだ?
そんなに吸いたきゃ、昼休みにまとめて吸うか、家に帰ってから吸えって言いたくもなるしな

780 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:01:13.78 ID:9aaCNIQf0.net
>>774
これがマナー守ってる喫煙者のかわいそうなところなんだよ
マナーがなってないから人の目に付くし悪臭も放つ訳だからね

幼馴染のお母さんの仕事場(職人さん)にこっそり置かれてたタバコ見て初めて喫煙者だと知った
仕事始める前と終わった時の1日2回吸うのが何よりもの楽しみだったらしい
そういう人は誰も喫煙者だとは気付かないよねタバコ屋のおばちゃん以外

781 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:01:49.29 ID:6mdyRlbB0.net
>>778
上がらないよ

782 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:02:00.82 ID:Fgcq5mKZ0.net
>>773
なるほど
いきなり禁煙はきついらしいし
治療につなげる方が大事か

783 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:02:24.50 ID:+HKZzlM/0.net
一億総括なんて言って国民皆労働させようとするから効率下がるんでは?
老いぼれも無能も追い立てて働かせりゃ、平均値が落ちるのは当然だろう

784 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:03:01.91 ID:YTwqWXWG0.net
>>760
動物園の展示室みたいで外から見てて面白いよね

785 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:03:41.45 ID:jQ5ZDEwO0.net
仕事してるフリのやつが多い。残業ですら仕事してるフリだけ。残業代目当て。

786 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:03:50.60 ID:aiJqHWTN0.net
暇だと吸いたくなる
忙しいとせいぜい昼飯後に1本吸うくらい
ちょくちょくタバコ休憩行くやつにはどんどん仕事押し付ければいい

787 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:04:09.92 ID:x9arXkrc0.net
>>773
喫煙者を苦しめるんじゃない
喫煙者が飲食店で食事をしてる一般人を苦しめているから
タバコ自体が社会悪としてとらえられるんだよ
社会を恨むのではなく、
自分達が受動喫煙をなくし社会に迷惑をかけないようにすればいいだけの話

788 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:04:14.56 ID:YTwqWXWG0.net
>>785
残業代出るなんてホワイト企業羨ましい

789 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:04:29.52 ID:3xs8tWmW0.net
タバコのことはどうでもいいけど
生産性が高いとうのはこういう↓ことだと知ってるのか


大型スーパーでも最低3人で運営可能に・・・Amazonは人件費削減&品揃え拡充で営業利益率20%以上を見込む
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487031089/
http://www.gizmodo.jp/2017/02/amazon-go-minimal-supermaket.html

人工知能による自動化が進むゴールドマン・サックス、人間のトレーダーは600人から2人へ
http://gigazine.net/news/20170208-goldman-sachs-automation/

790 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:06:13.75 ID:VUJCCoHl0.net
だらだらやって定時で帰ってくれるのが一番ありがたい同僚としては。
その分こちらに仕事が回ってきて残業ができて稼ぎが増える。

791 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:07:24.17 ID:TzDKjJsu0.net
喫煙者が喫煙所で煙草吸ってるのは何の咎めが無いのに対して
非喫煙者が職場で手を休めていると、
何ボケッとしてんだ!やる事なんて幾らでもあるだろ!
なんて言われるのは理不尽以外の何物でもない

792 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:07:57.65 ID:L0Pb1I4k0.net
ワイ1989年くらいにニューヨークのとある外資に居たけど普通にみんなデスクでタバコ吸ってたけどね…ランチで酒飲むのも当たり前だったし

生産性の高さはタバコで10分休憩するからとかのレベルじゃねーよwいかに高いものをトークで騙して買わせるかのテクニックが天地ほど違う
まず、ゴミみたいな客は全部切り捨ててブルジョワに全精力を傾けるのが米国流
この国は金出さないゴミ相手にいつまでもこだわってるから、時間かけてやっと商いが出来ても収益1万とかのレベルやん

793 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:08:00.68 ID:VUJCCoHl0.net
>>785
経営者が黙認しているんだからいいんだよ。
きっちりやっていたらそれこそ過労死してしまう。

794 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:08:55.61 ID:jGBvNR7j0.net
タバコ吸う奴にまともな奴は少ないな
総じてクズ

795 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:09:26.32 ID:tnmkoVqjO.net
>>779
>>706が言うように職場により様々だろうな
ウチは5分で行って帰ってこれるしサビ残アリアリ
電話対応は事務系がやる

自分は今のところ問題視されてはいないわ

796 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:09:57.13 ID:s+Ut3CGM0.net
俺はタバコ嫌いだけど、日本で生産性が低いのは仕事の内容自体が非生産的で、それを評価する部分の連中が軒並みゴミカスだからだと認識している

797 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:10:18.91 ID:4MS7/m0Z0.net
のんびりやって長く会社にいれば残業代出るからだろ。

798 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:10:52.74 ID:VUJCCoHl0.net
最近はゲーム休憩も結構多い。
30分ぐらいトイレにこもってゲームやっている者もいる。

799 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:10:59.76 ID:s+Ut3CGM0.net
まあ、そのゴミカスの大半はヤニカスだと思うけど原因ではないと思う

800 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:11:07.99 ID:3TiJNP250.net
需要が無く利益が低いから効率化を求められて生産性を追求されるんだから、
要は需要を作ればいい。

なんか作れないかな需要。

801 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:11:15.34 ID:0qhJdS4t0.net
>>792
それ日本でもホームでタバコ吸ってる奴がいた時代でしょ
比較対象がおかしい
全体で物が売れるかどうかはマクロ的な要因だからそんな話ではないよ

802 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:12:09.61 ID:kFBV/5gT0.net
喫煙者は肺の機能低下と慢性酸欠で脳の機能が低下している。
休憩時間以前に基本スペックが落ちてるんだよ。
海外の統計でも日本の統計でも喫煙者の平均IQは非喫煙者に劣っている。

803 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:12:22.48 ID:zlL1GPkL0.net
喫煙者に対する理解が少ないよね

804 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:14:58.11 ID:0qhJdS4t0.net
よくIQの話でてくるけど
似たような試験受けて訓練されていれば絶対に数値上がるよね
世間で思われているほど知能は図れないんじゃないかな

805 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:15:14.43 ID:2vor0v8I0.net
>>803
国が作り出し続けてる依存症患者だって事を皆が理解すべきだと思うよ

806 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:15:28.57 ID:6mdyRlbB0.net
>>800
国が公務員増やしたり、公共事業増やしたりすればいいだけ

807 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:15:30.13 ID:3RKLIOnV0.net
ニコチン中毒BBAの規制をしろ モク吸いたくて離席するは禁断症状であばれだすは救いようがない

808 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:15:31.39 ID:uAFnl1GB0.net
隣の席の女なんて、昼休みになってからタバコを吸うと飯を食いに行く時間が遅くなるからって
昼休み直前にタバコ休憩に行くことを覚えてしまった。最低なやつ

809 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:17:55.78 ID:9aaCNIQf0.net
>>791
最初に入った会社がそういうところだったなあ
マウスから手を離したり作業の手が止まると後ろから上司の檄が飛ぶ
昼休みも上司の目の前で食事、終わったら即机に戻る
ずっと監視されながら図面書くとか作図制作マシーンかよって思いつつ毎日9時から9時まで働いた
タイムカードは勝手に修正液で改悪されるし
わずかに残された残業時間も実質稼働率とかよく解らない理屈で勝手に三割とかしか払われない(上記みたいな状態なのに)
体おかしくなって半年で辞めた
(保険料も年金もしっかり給与から天引きされて居たのに払われて無かったのが退職後判明)
あれから20年、別の会社で働いてるがあの時の後遺症抱えつつだから無理は出来ない

810 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:20:04.00 ID:qFyYLWo+0.net
じゃ同じ嗜好品だし、コーヒーや紅茶飲む時間もNGだよね

811 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:21:31.04 ID:27eJzJhO0.net
多分タバコ休憩に行ってる本人より周りは長く感じてる
なかなか帰ってこないなあって思うもん

812 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:25:28.60 ID:9aaCNIQf0.net
>>810
タバコ吸う人はコーヒーや紅茶を飲まないのなら良いんだろうが
同じようにコーヒーや紅茶を飲みつつ更にタバコ吸うためにサボるから嫌われる

813 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:26:36.45 ID:tnmkoVqjO.net
社保庁だかで50分のPC操作で10分休憩を入れることみたいな庁内規定あったよね
税金原資であれやられてるより余程いいじゃん
民間なら社長や上司が文句言わなければオールOKw

814 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:26:54.85 ID:3RKLIOnV0.net
>>811
  ニコチン中毒BBAの行動を監視したら合計3H/日は休憩  

815 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:27:16.02 ID:90LZR3Kd0.net
>>768
タバコ関係ないじゃんww
ただのコジ付け

816 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:27:24.23 ID:KpuE4cvL0.net
>>810
今の時代のホワイトカラーだと、コーヒーは机の前でパソコン仕事をしながら飲めても、タバコはそうも行かないからなあ
一回あたりのロスタイムの差が違いすぎる

817 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:27:39.19 ID:q4T9kH8K0.net
禁煙者…ゾンビ
喫煙者…人類
非喫煙者…死体

別にゾンビ=悪ではない

818 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:27:42.30 ID:0qhJdS4t0.net
>>806
そんな単純な話ではないけど
10人に1人が公務員で破格の待遇のギリシャが需要が旺盛かと言うとそうでもない
なんでも公共事業にして公務員がやると市場が歪むデメリットもある

公共事業は先進国では発展途上国ほど経済効果はないというのが通説
そもそもが経済に関係なくやるべき事業だから公共事業
しかも財源を国債の引き当ても含む税金にすると効果がキャンセルされる
中立性命題と言う掟もある

一番手っ取り早いのは財源を将来の税に求めないでヘリコプターマネー的なものが良い
例えば大規模減税で良いんじゃないかな
配らないまでも消費税廃止して保険料取らずに可処分所得を上げれば
それだけで需要は喚起されるよ
お金は人気投票と同じ理論なので使い道は役人が決めるより市場を通じて国民に任せた方が良い

819 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:27:51.69 ID:wBKGrkn+0.net
失業率が低くて多くの人で仕事を分け合う社会構造になってるのと
人口比で金持ちが少ないのと
倹約家が多いからじゃね

いざというときのために余裕ある人数を雇ってて
自然とワーキングシェアが確立されて
多少サボってもやっていける感じに

820 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:29:55.88 ID:jAboyjlR0.net
>>1
だな!
タバコ先進国としてどこでも喫煙できるようにすれば生産性アップ間違いなし!

821 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:30:28.92 ID:L0Pb1I4k0.net
>>801
タバコとかの小さい問題じゃ無くて、もう向こうは根本的に考えが違うわけよ
就業時間中に何をしようがどこに行こうが全部自由で自己責任。俺の時で言えば、8時から5時まで、チームのプレゼンとか以外、何してても自由
法人相手に巨額の商いができれば、一日中デスクでタバコ吸ってようが、早上がりでバーで酒飲んでようがオッケー。そもそも3日くらい出社しないで他の企業の幹部と朝から飲みに行くとかする奴もいる。それで相手から収益上げればむしろヒーロー。何してても自由。

ただし、半期に一度の査定で収益無いやつが警告受けて改善報告書出して、更に半年後にリアルでクビになるだけ。デスクにかじりついて日本で言う真面目風に仕事してても収益上がらないやつはリアルでクビ。

日本の生産性が低いのはタバコ吸うからとか言う記事のレベルが低すぎて悲しいわ。
日本が生産性低いのは小口のしょぼい商いしかしないから。
できる外人は、でかい商い決めて、タバコ吸うどころか朝から酒飲んで夕方からコカイン吸ってるわけよ

822 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:30:58.12 ID:wBKGrkn+0.net
多くの就労者がサボれる状況で
みんなちょこちょこサボってるんだけど
どう見てもサボって見える喫煙が悪いイメージもたれてると

823 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:32:42.38 ID:17zTD6mq0.net
はやく一箱5000円にして、依存症患者を助けてやれよ
依存症は、自分で抜け出せないんだからさー

シャブ中の人間が、自己の正当性を主張した所で、誰も話なんて聞かないだろ?
同じ依存症患者だよ

824 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:33:11.93 ID:cixU0zDH0.net
現実問題として喫煙者が1/4に減って
生産性が低くなり、
生産性と喫煙に相関があるのなら

喫煙に生産性を上げる効果があるってことだろうな。

825 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:33:25.31 ID:6mdyRlbB0.net
>>815
そうだよ
生産性上げるには、労働者減らすか、GDP増やすかの二択
今は、需要不足でGDPが増えてないからタバコ休憩云々は本当に何の関係も無い

>>818
単純な話だぞ

日本は金余りで需要不足
ギリシャと日本は全然違うからギリシャの例出されてもどうしようもないし、
公共事業は発展途上国ほど経済効果が無いってのはどういう意味で言ってるのか知らんが、
少なくともフロー効果で見た場合、ほとんど嘘に近い話
巷で言われている中立命題とかは完全に嘘だね

826 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:33:46.23 ID:JsFJcRrG0.net
喫煙者なんて頭の働きを麻痺させるためにタバコを吸って
吸わなきゃ仕事も手につかないぐらいイライラしてるのに何を今更

827 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:35:48.89 ID:I1NSMWiy0.net
>>810
>「たばこ休憩」の問題は非喫煙者らがとっている「ランチ休憩」や「コーヒー休憩」にオンする形で、
>「ちょっと一服」が何度も許されるという「優遇措置」にある

ちゃんと読まずにそんな事書いちゃうんだもん
仕事やっても生産性なんて上がるわけないよな

828 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:37:04.38 ID:0qhJdS4t0.net
>>821
酒飲むとかコカイン吸うとかはともかく
日本でもバブル期はそんな感じでしょ
午前中で二日酔いでへばってっても午後から仕事とって決めて夕方かコンパとか接待とか
売り手が買い手を選べる状態にあったのでせこい客を相手にしない
こういう事は全体で需要が旺盛だから成り立つ事
逆に物が売れずにダンピング合戦になったら小口の商いでも大事にするでしょ
文化の違いはあれどつまりそれは全体の問題
マクロ要因と言ってるのはそういう理由

829 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:38:01.32 ID:9NoUA9UJ0.net
働きすぎだったはずなのにタバコ休憩あるだけで後進国なのか

830 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:39:49.33 ID:BIkWawgA0.net
>>1
見た瞬間に馬鹿な記者だと思った

831 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:44:25.06 ID:3TiJNP250.net
>>818
将来展望が明るくない状態でのヘリコプターマネーって危険じゃね?
貯蓄に回って終わりになったら目も当てられないよ。

832 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:47:23.14 ID:+yD4SbgO0.net
まず、タバコを増税+純粋な値上げで高価格にする
日本一安いタバコのechoで1000円 セブンスタークラスで1400円
葉巻、巻きたばこ、パイプタバコ、も軒並み3倍、4倍の価格に
これで火を使うタバコを止める奴が30%ぐらいいるだろう
電子タバコ、嗅ぎタバコ、噛みタバコは値上げ幅を2倍にする これで火を使うタバコから転向する奴が50%ぐらいいるだろう

そして、レストラン、居酒屋等の飲食店は全面禁煙 喫煙ルームも禁止 火を使わないタバコも禁止 
企業も喫煙所設置禁止

野外の喫煙所か自宅で吸うのみとする立法化で 将来の全面タバコ禁止への道筋が出来る

そのかわり、マリファナを解禁とする 一本100円 内タバコ税50円 何百種類のマリファナを販売する
嗅ぎタバコ、噛みタバコ、パイプ、葉巻もマリファナでw 

833 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:51:06.92 ID:2vor0v8I0.net
>>832
依存症治療を無料ないし格安にすればもっと一気に減るよ
止めたいけど止められない人は多い

834 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:51:32.36 ID:EjPkVYn20.net
喫煙者って最低でも1時間に1回はデスクを離れてタバコ吸ってる

会社にいるときくらい我慢できないのか?別に吸わないからって死ぬわけじゃないだろ

835 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:51:49.64 ID:0qhJdS4t0.net
>>825
> ギリシャと日本は全然違うからギリシャの例出されてもどうしようもないし、

基本理論が公務員増やして公共事業を増やせば需要も増えるなら
国が違っても同じような効果がなければマクロ的な理論ではないよ

> 公共事業は発展途上国ほど経済効果が無いってのはどういう意味で言ってるのか知らんが、

逆だよIG変化率というグラフで見る事が出来るけど発展途上国は公共事業やりまくるとGDPは
伸びるが先進国ではそんなでも無くなってくる

> 少なくともフロー効果で見た場合、ほとんど嘘に近い話
> 巷で言われている中立命題とかは完全に嘘だね
これ詳しく説明して見てよ
嘘とまで断言して論文認められている人なんていないから
研究が進んで問題点が指摘されてるけど大規模な公共事業の引き当てに税金当てたら
すぐに通貨高を招くし需要も抑制されるから
子供でも分かる脳内実験するけど
消費税を20%にする代わりに公務員増やして大規模公共事業やりますと政府か言って
誰が安心してお金使いまくるの?
むしろ税金対策で買うもの選ぶと思うよ

836 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:52:12.77 ID:L0Pb1I4k0.net
日本で言えばスタートトゥデイとか、カカクコムとか、基地外みたいな生産性やん。
基本的に優秀な人材の知的資源を絞り出して驚異的な生産性で商いやってる所は、会社でしこしこと仕事しないでどうやって相手を騙すか考えて外で一発商い決めて後は自由って感じなんじゃないのかと思うわ

タバコすおうが外で酒飲んでようが何しようが収益やれば自由だし、会社でしこしこやって真面目な感じだろうが収益できなければ終了っていうドライな感じにしないと生産性上がらないと思うわ

はっきり言ってタバコ吸う時間の10分が生産性下げてるとかそういうレベルの話じゃねーよまじで。
俺みたいにアメリカで2回クビになったことある人間には絶対にそうは思えんw記事のレベルが低すぎ

837 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:53:54.89 ID:z23zR+gR0.net
>>440
本来プログラマーも頭ひねくって設計しなきゃいけないんだがこれは人月計算で済まされてしまうという

838 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:54:06.12 ID:rlooHjsP0.net
まあ1時間毎に5分タバコ休憩で席外す奴を見ると吸ってない側からするとイラっと来る

そういう奴に限って遅くまで会社に残って残業代が少ないとか文句を言う

839 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:55:19.40 ID:3RKLIOnV0.net
ニコチン点滴を開発汁

840 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:57:33.60 ID:2vor0v8I0.net
>>838
イラッとっするってことは休憩取りたいんだよね、あなたも休憩取って効率あげなさいよ
休憩しないのが正義って考えは間違ってるよ

841 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:57:36.51 ID:0qhJdS4t0.net
>>831
貯蓄する人もいると思うしそれは当然だよね
よく減税案に反対する理論として貯蓄されると言われるんだけど
でもいつまでもみんなが貯蓄するわけではない
長期的にやれば100万溜まったら10万くらい使う人もいるし
可処分所得が上がればローン組む人もいる

> 将来展望が明るくない状態で
これは本当はすごく重要で核心なんだけどね
人々の予想がこれからも所得は伸びるというような期待を形成するような
策が必要ってのは本当
なので需要が喚起できないなら喚起できるようになるまでもっとばら撒くが
乱暴のようだけど正解

842 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:57:44.96 ID:6mdyRlbB0.net
>>835
公務員給与は政府最終消費支出の一部であって、公的需要の一部
さらにGDPの一部でもあるので、定義上、公務員数を増やせば給与を減らすとかしない限り需要は絶対に増える

そして、公共事業は基本的に公的資本形成になってきて、これも公的需要、GDPの一部
定義上、これを増やせばGDPは絶対に伸びる

公的資本形成や公務員給与自体がそのままGDPになるってことをまず理解した方がいい

843 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:58:29.87 ID:em/B8x+tO.net
仕事できる奴はこんなこといちいち気にしねえよ。女が集まって悪口言ってる類い。

844 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:00:45.96 ID:L0Pb1I4k0.net
>>838
生産性高い会社は、就業時間は何に使おうが自己責任で自由なんだよ
タバコ吸う10分どころか、別に出社しないで、相手先の企業に入り浸るのも自由。そういう感じで、さつまいもを根こそぎぶっこ抜くくらいの商い決めればいいっていうのが外人の考え。

タバコの10分×数回で生産性下がってるっていうアホみたいな小さい考えしてると本質を見誤るよ。

845 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:04:15.05 ID:z7PCvaio0.net
生産性上位の国は人口密度が低くて土地がたくさんあって
大規模農業や牧畜をやってる国だな

846 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:04:53.92 ID:EebgLFOT0.net
んー、煙草が生産性を下げるのなら、
喫煙率が下がったここ20年は生産性爆上げのはずなんだが

847 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:08:05.24 ID:s5MOPFwV0.net
>>842

>公務員給与は政府最終消費支出の一部であって、公的需要の一部

まあ、そうだけど消費するのが公務員である必要は全くない。
公務員給与減らしてその分減税して民間が消費すれば総需要は同じ。

マクロの総需給政策と公務員給与が適正かどうかというミクロの問題をごっちゃにするのは良くない。

848 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:08:20.21 ID:L0Pb1I4k0.net
>>843
ほんとにそう思うわ。収益こそが全てだからね。
タバコ吸わずに休憩せずにサビ残して文句も言わずパソコンカチカチやってて収益出来ない奴が、出社もしないし朝からタバコどころかドラッグやってるけど神トークで法人から次々と商い取るやつよりも上って言う考えが
世界の常識からかけ離れてるし、その考えこそが日本企業の生産性が上がらない理由だと心の底から思うわ

849 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:08:28.89 ID:aTrDq56F0.net
元喫煙者だが
煙草で能率上がるということは絶対に無いし、ありえない
薬物に依存しているという自覚を素直に持て

850 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:10:25.13 ID:2vor0v8I0.net
いきなりどうした
煙草で能率上がるなんて話がどっから出てきた

851 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:10:25.18 ID:T+/Tm8km0.net
今時のまともな会社でタバコ休憩なんてやってたら出世できないけどな。
出来る人ほどタバコ吸う暇なくて気づいたら禁煙してた、ってのが今の第一線サラリーマン

852 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:11:20.05 ID:Sxf5iBYz0.net
プルームテックならデスクで吸ってもよくすれば生産性が上昇するってことじゃないかこれ?

853 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:11:56.36 ID:aTrDq56F0.net
>>850
いつもでる
君らの言い訳や
先に言っといたわ

854 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:11:58.74 ID:6mdyRlbB0.net
>>847
消費するのが公務員って時点で間違ってる
消費するのは政府
いわば、政府が民間人から労働力ってサービスを買っている状態

んで、公務員を減らした財源で給付や減税を行った時、民間人が絶対にその給付金以上の金額を消費に回すなら分かるけど、
そんな事あり得ない

855 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:13:42.51 ID:z7PCvaio0.net
日本の労働生産性の推移
http://www.jpc-net.jp/jamp/data/JAMP02.pdf

喫煙率関係なく景気や物価だな

856 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:15:19.85 ID:3TiJNP250.net
>>841
将来展望が明るくない理由として一番効いてるのが少子化だよね。
尻すぼみ感が半端ないし。

そう考えると需要喚起は少子化対策なんだよな。
正直、男女平等参画とかより、「女性から母に」キャンペーンでもやったほうがいいと思うわ。

857 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:16:25.20 ID:cn5QJAhW0.net
お前らに教えてやるよwwwwwwwwwwwww

日本以外の労働生産性が粉飾なのさwwwwwwwwwww

労働生産性の計算には、外国人奴隷はカウントされねえんだよwwwwwww

そりゃ、移民奴隷の労働分をカウントしなけりゃ奴隷国家の欧米列強は労働生産性が異常なほど高くなるわなwww

数字のマジックだよwwwwwwww

まあ、売国奴自民党も移民奴隷を増やして数字を粉飾しようと必死だけどなwww

858 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:17:07.28 ID:s5MOPFwV0.net
>>854

>消費するのが公務員って時点で間違ってる
>消費するのは政府

公務員給与は公務員が消費するもんだろw何言ってんだ?政府が消費するのは公共事業。
あっ、言っとくけど俺は公共事業大賛成だから。

>んで、公務員を減らした財源で給付や減税を行った時、民間人が絶対にその給付金以上の金額を消費に回すなら分かるけど、
>そんな事あり得ない

公務員の方が民間人より消費性向が高いっていうソースがあるなら出してみて。
マクロの総需給政策と公務員給与が適正かどうかというミクロの問題をごっちゃにするのは良くない。

859 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:17:58.28 ID:0qhJdS4t0.net
>>842
そんなのわかってるんだよGDPが伸びないないなんて言ってない
0よりは伸びるけど発展途上国より乗数が落ちるんだよ

公共事業は経済効果を狙って大小を変化させるよりも常に予算つけて淡々と行うべきものなんだよ
それと公共事業の予算消化の為に民業を圧迫するような分野までやったら市場を歪めるから
政府がやるべき分野は限定するべきなんだよ
民業に交わらない分野なら長期で予算つけて当然やった方がいいよ

公共事業が全体で需要を喚起するかと言えばやらないよりやった方が良い
でも大規模な財源を確保できるならまずヘリマネで市場を通じて国民に使ってもらう方が需要が喚起できるだけ
それとどの場合でも財源の引き当てに税を持ってくると効果がキャンセルまたは弱くなるという事
ほぼキャンセルと思ってよいけど

860 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:19:20.67 ID:Ss/TORja0.net
嗜好品と言いながら未成年者は禁止。
嗜好品と言いながら依存性が高い。
嗜好品と言いながら火気を使う。
嗜好品と言いながら妊婦に影響が出る。
嗜好品と言いながら食べると危険。
そんな煙草を嗜好品扱いにする不思議

861 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:21:35.37 ID:Evv826yw0.net
別に特別タバコ休憩なんてモノを認めてない
ちょっと一服するくらい構わないし気にしない
休み多いわ仕事できねえわってんなら誰も評価しないけどね

862 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:22:29.98 ID:rnv/i1GCO.net
うちの会社いまだに喫煙所なんかあるんだが
時代遅れというか意識低すぎ
さっさと構内全面禁煙にしろよ

863 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:22:54.48 ID:6mdyRlbB0.net
>>858
公務員給与自体が政府の消費
公務員が給与で物買ったら、それは民間の消費になる

例えば、政府が100万円の給与を支払ったら、100万円の消費になる

お前は多分、100万円を無視して、公務員が給与で物を買うって部分で計算してる
それは間違い

864 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:24:44.47 ID:if0BmI8/0.net
嗜む(たしなむ)物を喰うとか、ゆとりか?

865 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:25:04.34 ID:jAboyjlR0.net
>>862
そう言う事をするから生産性が落ちる
どこでも吸えれば生産性アップ間違いなし!

866 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:25:38.05 ID:0qhJdS4t0.net
>>854
あのさ横槍入れるけど
総需要と総供給と言うマクロ視点で>>847に言われてるのわからないの?

政府が使おうが民間が使おうが家計が使おうが割合が変わっても総需要で見れば一緒なの

867 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:26:47.22 ID:GnliJxbj0.net
税金をどんどん上げて、喫煙者がどこまでついて来るか実験すべきだな。
その結果を酒税の引き上げに生かせばいいんだよ。

868 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:27:10.61 ID:GElfb1c50.net
>>1
生産性とは何ですかね?
喫煙者のせいにして本質(残業前提雇用体系)をごまかす手法とは見え透いてますよ

869 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:28:15.41 ID:6mdyRlbB0.net
>>859
乗数効果がフロー効果だけを見た場合、発展途上国より落ちるって事は無い
ストック効果を加味する場合、そりゃ途上国のが効果高くなるとは思うけど

あと、公共事業で民業圧迫どころか民業は潤うからね
政府が民間の仕事奪ってるんじゃなくて、民間に仕事を与えてる形になるわけだから

んで、定義上、減税や給付が公共事業より需要を喚起するって事はないんで
公共事業そのものが需要の一部だから、定義上あり得ない話されても仕方ない

870 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:28:42.74 ID:tnmkoVqjO.net
煙草だからとフルボッコにしたいのはわかるが

>>689 >>706 >>855 >>857

逆にフルボッコにされてる>>1の記事にすがりつくヤツは馬鹿に見える

871 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:29:07.69 ID:w7jNGwdY0.net
>>6
ほんとこれ
バカみたいに手の掛かる作業を
精査せずまんまトレースしてやってるやつとかもう害悪

872 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:32:15.54 ID:s5MOPFwV0.net
>>863

>例えば、政府が100万円の給与を支払ったら、100万円の消費になる

政府が給与100万円支払っても、公務員がそれを使うまでは消費にならないし、需要にもなりません。
公務員が貯金したら、どこにも需要なんか生まれないぞ。

まあ、これ以上はことば遊びにしかならんなw

873 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:32:43.08 ID:bQa4bIFz0.net
お前らより仕事できるから文句ねえだろ

ってのが大杉

874 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:33:08.77 ID:6mdyRlbB0.net
>>866
政府が100万円の給与を支払った場合、それは100万円の需要になる
民間人に100万円を与えたからと言って、100万円のすべてを国内のモノやサービスに使うとは限らない
すなわち、100万円の需要になるとは限らない。というか、むしろ100万円全て使うなんてことはありない

だから、総需要で見れば一緒なんてことはないよって言ってるんだよ

分かる?

875 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:35:47.06 ID:6mdyRlbB0.net
>>872
公務員給与は政府最終消費支出だよ
政府最終消費支出は公的需要の一部だよ

公務員給与自体が需要ってのは、定義上の話なんで、お前が違うって言い張っても仕方ない話なんで…

876 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:36:44.54 ID:+3FGZwsx0.net
アメリカでは喫煙者は自己管理能力が低いと見なされて昇進に影響するらしいね

877 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:36:50.21 ID:aTrDq56F0.net
煙草吸うと気分転換になるね
だが、仕事の出来栄えは変わらんやろ
結局吸ってる時間とそれにかかる時間を無駄にしてるということ
コミュニケーションがー!無い無い全く関係無い、時間の無駄

878 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:39:01.71 ID:jKMEz0oU0.net
非喫煙者にもたばこ税をかけたら
喫煙者も遠慮して人前では吸わなくなる
そうしよう 全員たばこ税

879 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:40:20.00 ID:PkcNpwHT0.net
そして休憩がなくなるのであった

880 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:40:20.55 ID:if0BmI8/0.net
そんなに煙草休憩が許せないなら、自身で会社作ってそこで好きにすればいい。

881 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:41:58.24 ID:VGRatGcA0.net
>>873
匿名掲示板だからね

882 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:43:09.52 ID:VGRatGcA0.net
退社後に自宅で一日分をまとめて吸えば解決だろ
甘えんなヤニカス

883 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:43:13.93 ID:tQ9rYvXB0.net
>>668
タバコが男の嗜みとか吸ってないと社会性疑われた時代と同一視されても
彼らだって今生まれてたら吸ってないかもしれないだろ
ほんとアホなんだな

884 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:44:26.06 ID:tnmkoVqjO.net
残念ながら煙草吸わないし仕事もできるって奴が我がポストを脅かしてこないんだわ
来れば素直に譲るんだが

885 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:45:18.28 ID:KPUigW/W0.net
喫煙所の利用料を毎月2万くらい徴収しとけ。

わざわざ喫煙所を経費掛けて設置し運営してんだからな。

886 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:45:19.00 ID:+3FGZwsx0.net
>>882
ニコチンが切れると禁断症状が出るらしいよ

887 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:45:35.75 ID:LjSebgLb0.net
うちの会社は何年か前に、休憩時間以外のたばこは禁止になった。
実はお客さんにも適用されるというかなりの厳しさw

888 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:45:36.04 ID:0qhJdS4t0.net
>>869
違うでしょ
発展途上国だった時代から先進国になった時代まで比べないと乗数の意味がないでしょ
そして先進国になるにつれて乗数効果は落ちる

> あと、公共事業で民業圧迫どころか民業は潤うからね
> 政府が民間の仕事奪ってるんじゃなくて、民間に仕事を与えてる形になるわけだから
だから公共事業の為に民間がリソースを割いてるじゃんw
やりすぎたら民業の圧迫になるでしょ
つまり市場メカニズムを歪める事になる

> んで、定義上、減税や給付が公共事業より需要を喚起するって事はないんで
> 公共事業そのものが需要の一部だから、定義上あり得ない話されても仕方ない
どの定義?
ならゴーストタウンを公共事業で作りつつければ需要は伸び続けるとでも?
それを税に求めるの?
簡単な思考実験でわかる事をありえないとか言われてもね

別に公共事業やるななんて言ってないからね
でも使い道や量は難しいわけ
だけど民間で市場を通じて取引してもらう分には乱暴だけどそんな細かい事関係なく
ドカンと減税なりなんなりでばら撒いてしまえば良い
はっきりいってどの事業にいくら使いうかとか政府が計画立てるより
そのお金を市場を通じて国民に使わせた方がはるかに正解を引きやすい
こんなの誰でも少し考えればわかる

889 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:47:18.33 ID:0qhJdS4t0.net
>>874
そのまま>>872見なよw

890 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:48:20.25 ID:+3FGZwsx0.net
タバコでリラックスして生産性が上がるんじゃなくて、禁断症状で働けなくなるからニコチンを補給してるだけでしょ

891 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:48:40.93 ID:1HBMZj7X0.net
>>875

意味不明。

減税は貯蓄に回って需要を生まないけど公務員給与は全額需要なんだ、たとえ貯蓄にまわってもw

892 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:49:12.78 ID:TfrA7rg/0.net
喫煙従業員は死んでも困らないから今すぐ死んで欲しいんだよね
死なないかな早く
職場に灰や吸い殻巻き散らかすわボヤ起こすわすぐにイラつくわ
死んで欲しいんだよねほんとにね
週明けに会社来ないでいいから月曜の朝までに死んでおいてね

893 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:49:47.31 ID:KU5/u5s90.net
>>878
それじゃあ、
俺は自宅一戸建を持ってて固定資産税と都市計画税を払ってるから、
家もマンションも持ってないヤツは固定資産税と都市計画税を払うべきだし、
俺はクルマとバイクを持ってて自動車関連の諸税を払ってるから、
クルマもバイクも持ってないヤツは自動車関連の諸税を払うべきだし、
自営業やってて小さい会社を持ってて法人税を払ってるから、
会社を持ってないヤツは法人税を払うべきだな。

894 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:55:43.38 ID:tnmkoVqjO.net
どうも6mdyRlbB0は経理の勘定科目や財務諸表への拘りを霞ヶ関文学で語ってる類いか
机上の空論まんまで痛い

895 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:56:09.47 ID:6mdyRlbB0.net
>>888
公的資本形成を増やし続ければ、結果つくられるのがゴーストタウンだろうが需要は増え続けるぞ
公的需要も需要の一部だからね

公的需要も需要の一部ってことを理解しないといけない

そして、公共事業は税じゃなくて建設国債でやられるもので、国債の償還も税じゃなくて基本的に国債でやられる
税は関係ないからね

お金の流れを見るフローと実際にどんな財産がつくられたのかを見るストックをごちゃごちゃにしちゃいけない
需要の話はフロー、フローの結果、どんなものがつくられるのかって話とは基本的に関係が無いし、
政府が発注するものは民間人が発注するものより財産にならないってのはあり得ない前提だって事も理解しないといけない

896 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:57:47.14 ID:cn5QJAhW0.net
>>870

嘘だと思うなら調べてみ?

労働生産性には、外国人奴隷はカウントされねえからよwwwwwwww

移民が多い国であればあるほど労働生産性は高くなるのさwwwwwwwww

当たり前だろ?

人間1人が働いて得られる付加価値よりも、人間1人プラス移民奴隷が10人働いて得られる付加価値の方が多いに決まってるじゃねえかwww

897 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:59:43.37 ID:tnmkoVqjO.net
>>892
人を呪えばまんま自分に返ってくるよ
やめときなそういうの

898 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:59:46.75 ID:aElAuXMJ0.net
>>1
煙草ネタはアクセス件数を稼げるから狙っているのだろうが、
むちゃくちゃ強引な記事だな。
嫌煙のニートの人は何の生産性が高いんだ?

899 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:59:48.65 ID:KPUigW/W0.net
糞意味もねえ仕事(特に事務作業)作って公務員増やして
糞高けえ公務員(天下り含む)給与払う為に
糞高けえ税金取って企業は海外進出し日本の産業が空洞化してるから
生産性が低いんだろw

900 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:00:56.25 ID:6mdyRlbB0.net
>>891
公務員給与は政府が労働力っていう国内のサービスを買った代金だからね
需要そのものだよ

給与は労働力を提供するサービスの代金って感覚がないと分からないだろうね
難しい話じゃないけど

901 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:01:22.39 ID:jKMEz0oU0.net
>>892
ぶはは おまいは喫煙者より先に死ぬんだよ
喫煙者は長生き

902 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:01:28.68 ID:/1+7C0PR0.net
>>625

文系の中でも、馬鹿しか騙されないだろ。w

903 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:01:44.40 ID:2kWobH3l0.net
ひっきりなしに休憩し過ぎる奴はさすがにダメ

904 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:02:04.24 ID:+P5OBQY/0.net
タバコ休憩なんてしてるのは大抵は昭和時代のオッサンだけど
それが非喫煙者に遅いだなんだケチつけるから反感買うんだろ。

正規の休憩時間までニコチン補充待てないから時間押してるのに

905 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:02:37.60 ID:c44fSNel0.net
ニコチンバカ

906 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:05:48.99 ID:oqG/AbE70.net
ならば毛唐は犯罪が多いのは喫煙しないからだね

907 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:06:13.15 ID:tnmkoVqjO.net
>>896
誤解させたな

あんたらにフルボッコにされてる>>1の記事と言いたかったんだ

移民や税率や失業率や資源の有無や成果主義や景気や為替や物価をガン無視して煙草のせいにしてる>>1の記事は馬鹿だってことね

908 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:07:04.05 ID:kx526O+V0.net
ある意味最近はスマホゲームかライン休憩なんだろw
大抵タバコ云々言ってる奴に限って
ろくな仕事もしてねーんだよな
灯台下暗しばっか多過ぎだわ

909 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:07:32.16 ID:ljrDGkln0.net
頻繁にタバコ休憩してるやつと勤務時間が一緒ってのが腹立ったな
それでいて周りが残業してるから先に帰ったらいけないみたいな空気もあったし
ほんと日本の労働環境は最低と思うわ

910 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:13:18.58 ID:tnmkoVqjO.net
時給でもない奴が煙草休憩にうだうだ言うのはおかしいだろ

時給じゃないなら成果で追い抜いて給与に反映させればいいだけ
それでも反映されないなら会社の査定システムがおかしいんだわ

911 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:13:38.70 ID:kx526O+V0.net
タバコ休憩タバコ休憩って言ってるが
そんなに頻繁にはしてないだろw
正直、そんなに頻繁にしてる奴がいるなら
そいつはタバコと言い訳してるだけで
タバコをやめた後でも何かしらの理由付で休憩する様な奴だろうな 喫煙者でも普通に周りと同じ休憩時間でニコチン補給で別段困らんわ
酒飲んでる時以外ならなw

912 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:15:07.39 ID:gNMcF3aq0.net
関係ないと思うww

913 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:16:22.03 ID:0qhJdS4t0.net
>>895
> 公的資本形成を増やし続ければ、結果つくられるのがゴーストタウンだろうが需要は増え続けるぞ
> 公的需要も需要の一部だからね
公的部門だけ伸びたって意味がない
公的部門は伸びたけど民間は下がり総需要は下がったケースはどう説明する?
お前の理論がマクロ的に正しければチャイナはゴーストタウンを公共事業で作りまくったけど
民間部門は下がり総需要も下がってデフレ寸前だという事は説明つかないけど?


> そして、公共事業は税じゃなくて建設国債でやられるもので、国債の償還も税じゃなくて基本的に国債でやられる
> 税は関係ないからね
基本的な事だけど中央銀行が引き受けたりしない限り国債は税で償還される
つまり国債でも結局は税金で償還してたら効果が弱いってことなの
今までの流れをちゃんと読んでた?

> 政府が発注するものは民間人が発注するものより
これはちょー簡単な事だけど
君は来年一番流行るレストランを正確にランキングつけて予言して見てよw
絶対に来年流行る流行語いくつかをこの場で作り出して発表して貰っても良い
それくらい政府が将来を予測して事業を行うのは難しいんだよ
だから民間と交わる部門の公共事業は難しいんだよ
ちなみに民間はみんなが利用してランキングしたものがそのまま正解なの
お金は人気投票と理論が同じようなものだってずっと先に書いてたと思うけど?
難しい言葉を使いたがる反面基本的な事あまり知らないよね君

将来不安があるとお金が使えないとか言ってる人の方がずっと頭が良いと思う

914 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:16:39.90 ID:6w3YcTVY0.net
喫煙室で他の部署の人間と社内の裏事情を交換しとるわけよ
タバコ吸わないやつは出世できない

915 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:17:27.38 ID:/1+7C0PR0.net
  
マスゴミは、自分の望む結果に話をでっち上げようとするから、
記事の内容が整合を取れなくなるんだよ。
今の時代、玉石混交とは言えネットに情報は溢れてる。

916 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:21:44.73 ID:KGDXMQeT0.net
ヤニ中毒って、体は臭いし汗は臭いし腋は臭いし股間は臭いしション便は臭いし、
いいところは皆無だよね。
人としてどうかと思う。

917 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:23:43.60 ID:ljrDGkln0.net
喫煙者に人権はいらないわな
なんでどの会社も喫煙スペースがあるんだよ
汚いし臭いんだよ。あらゆる点で会社にとってマイナスだろ

918 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:24:27.58 ID:zP52MeJY0.net
>>914
底辺同士で愚痴言い合うだけだろ

919 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:24:43.24 ID:6mdyRlbB0.net
>>913
例えば、公共事業を受注するのは民間企業でしょ?
公共事業をしたら民間の所得が増える
公務員になるのも民間人であって、公務員が給与を使ったらそれは民間消費になる

公的需要民間の所得が増えるんだから、公的需要を増やせば民需も増えるんだよ
公的需要が増えたら民需が増えるとか意味不明過ぎ

んで、中央銀行が引き受け無かろうが基本的に国債で償還されてるの
建前は税で償還されるって事になってるけどね
借換債とか聞いたことない?

だから、ストック効果とフロー効果を分けて話せって言ってるじゃん
政府と民間企業は基本的に違うものなんだから、それを同列にしてストックの比較しても意味無いよ
そもそも比較できないないんだから

920 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:25:29.47 ID:ljrDGkln0.net
>>914
そういうのは社内カフェでええやん
発想が非効率な昭和なんだよな

921 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:27:18.94 ID:/1+7C0PR0.net
  
スレ見ていて思うんだが、嫌煙廚のレスって
下品で底脳なレスが多いように見えるんだが、
やはり心身症でストレス抱えて荒れてしまうのかね?

922 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:28:04.14 ID:WtBAxc3k0.net
イスラエルが労働生産性の低い国ってのは意外で驚く。

923 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:28:04.54 ID:tnmkoVqjO.net
>>916
そんな秘部の臭いまでわかるのは家族でも配偶者ぐらい
あんたのパーソナルスペース狭すぎワロタwww

924 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:29:17.95 ID:9vEec/AL0.net
どれだけ言い訳しても喫煙者が生産性が低いのは事実なわけだし
喫煙者が周りから疎まれているには変わりない

925 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:29:20.68 ID:KU5/u5s90.net
>>921
タバコ吸いまくってるヤツらでさえ、
他人のタバコの煙がイヤだと断言言してる嫌煙厨だよ!


真の嫌煙キチガイはこんな人達だよ ↓


ヘビースモーカーでも 男性50%、女性75%は他人のタバコの煙が嫌!
http://woman.mynavi.jp/article/140610-93/
http://cdn2.mynvwm.com/wp-content/uploads/2014/06/823165f67f3ccbd675972249705b90c91.jpg
http://info-graphic.me/wp-content/uploads/2014/10/tabako1000.jpg

つまり、ヘビスモの半分以上が嫌煙という事実(笑)

ヘビースモーカーなのに嫌煙なキチガイ共の名言集↓

「オレの撒き散らしたタバコの煙を嫌がるな!
でも他人のタバコの煙は大嫌い!
嫌煙バカは黙れ!
俺は他人のタバコの煙が大嫌いだ!」

926 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:29:35.37 ID:6mdyRlbB0.net
>>913
>>919は書き間違えが多いから、こっちを見て
ごめんなさい

例えば、公共事業を受注するのは民間企業でしょ?
公共事業をしたら民間の所得が増える
公務員になるのも民間人であって、公務員が給与を使ったらそれは民間消費になる

公的需要を増やせば民間の所得が増えるんだから、公的需要を増やせば民間所得が増えて民需も増えるんだよ
公的需要が増えたら民需が減るとか意味不明過ぎ

んで、中央銀行が引き受け無かろうが基本的に国債で償還されてるの
建前は税で償還されるって事になってるけどね
借換債とか聞いたことない?

だから、ストック効果とフロー効果を分けて話せって言ってるじゃん
政府と民間企業は基本的に違うものなんだから、それを同列にしてストックの比較しても意味無いよ
そもそも比較できないないんだから

927 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:32:16.18 ID:4iXD3qbE0.net
うちは喫煙者は賞与の額にペナルティがある

928 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:33:51.38 ID:aElAuXMJ0.net
>>916
>>917
ライターの思う壺の人たちだなw
嫌煙の掲示板に行った方が楽しいと思うぞ

929 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:34:06.73 ID:yspQnz8Q0.net
>>914
ビルだと他社のやつとも交流持てたりするしね
社会人はコミュ能力とコネ使うのが一番手っ取り早いけど喫煙所は管理職だらけだから効率的

930 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:34:14.75 ID:wNH552au0.net
タバコ1本2000円にすりゃすべて解決

まあパチンカス総理の安倍ちゃんは献金してくれる方の味方だから100年安心 自民党

931 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:35:44.01 ID:rwlq4MTQ0.net
タバコ休憩が許容されてんだから飲酒休憩を許容すべし

932 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:37:51.97 ID:t1MNqRxU0.net
てかタバコ吸う上司の方が仕事出来る奴がほとんどだぞ?ww

933 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:37:57.73 ID:tnmkoVqjO.net
>>924
これだけ>>1の記事がフルボッコされてるのにまだ事実とか言うw

934 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:39:47.64 ID:tnmkoVqjO.net
>>925
このコピペもう100回は見たけど
いい加減誤字ぐらい直そうよ

935 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:41:27.77 ID:yweWtk1N0.net
嫌煙厨は基地外だということがどんどん証明されてるなw

936 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:41:31.74 ID:0qhJdS4t0.net
>>926
どう説明できるか?聞いているのに返答としておかしいと思うけどまいいや

> 公的需要を増やせば民間の所得が増えるんだから、公的需要を増やせば民間所得が増えて民需も増えるんだよ
> 公的需要が増えたら民需が減るとか意味不明過ぎ
適度ならそれでよいけど その適度も難しいが
これも思考実験しようよ
公共事業をやればやるほど良いというなら
国民の9割が公務員財やサービスの殆どを公共事業で行ったら総需要は伸び続けるの?
民業は圧迫してない?

> 借換債とか聞いたことない?
ロールオーバーならそれでいいよ
いずれにしてもロールオーバーされ続ける事が事前にみんながわかっているか
中央銀行が引き受けない限り国債の引き当ては税になるのだから
金利に上昇に跳ね返るよ
これは民間部門の資金調達に悪影響だし財政政策の効果も下がる
どうやって説明するの?

言い方が変わってるだけど殆ど堂々巡りなんだけど大丈夫?

937 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:41:57.56 ID:tQ9rYvXB0.net
>>884
土曜日の朝七時半からこの時間までID真っ赤にしてる人が仕事できるとかw

938 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:44:21.44 ID:tnmkoVqjO.net
>>929
うちもそう
社外の人から有益な情報得たこともあったなぁ
社内の役職者のお歴々とも仲良くなれたのは喫煙所のお陰だわ
コミュ力は磨かれるよね>喫煙所

939 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:44:33.21 ID:L14YYVvo0.net
タバコ先進国は大麻を吸っているから

940 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:47:23.65 ID:qosq+l5N0.net
円安になったから生産性が低くなっただけだろ

ゲリノミクス前は1ドル80円とかだった
これで計算すれはあっという間に生産性バク上がり

941 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:47:25.31 ID:mvgl5hXv0.net
日本の職場ってなんでパーティションがないのか不思議でならない。
集中できるわけない。

942 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:48:09.60 ID:bVXpnT6C0.net
>>938
自社の程度を露呈するからやめたほうが良いぞ

943 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:48:34.22 ID:tnmkoVqjO.net
>>937
休みの日に2ちゃんしてたら生産性に悪影響だといつから誤解してたの?

944 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:48:37.95 ID:0qhJdS4t0.net
>>938
いやタバコ吸わない人は
スポーツクラブとかもっと健康的なところでコミュ力磨いてるから
喫煙所でコミュ力磨かれているから有益と言うほどでもない

945 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:48:47.06 ID:0+zWsDo10.net
>>6
タバコ休憩してる奴の方が、効率良かったりする。
要は能力の差でタバコはあんまり関係ないよね。

ただ、戻って来た時の臭いのは堪らんな。
迷惑ではある。

946 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:49:42.24 ID:6mdyRlbB0.net
>>936
そもそも、オレは公共事業をやればやるほど良いなんて言ってない
お前の例だと余計に公的需要を増やせば総需要は増えるでしょ
クラウディングアウトするんだって言っても公的需要の割合が余りに大きいから、
クラウディングアウトはかき消されちゃうと思うが…

んで、ロールオーバーなんて何十年も続けてるけど、金利は上がるどころか下がり続けてますが…

947 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:51:30.22 ID:tnmkoVqjO.net
>>942
ここで書けないぐらいの上場企業なんだわ
期待はずれで悪いけど

948 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:51:53.26 ID:gar0HV6l0.net
>>920
社内カフェじゃただの同じ会社の人間ってだけの関係性
他社との交渉では仲間意識もあるだろうけど社内同士なら部署ごとや立場ごとに派閥あるだろ
その壁壊して話せるのが喫煙所なんだよ
同期や同郷、同じ学校出身みたいに仲間意識が生まれるから仕事を回しあうようになる

949 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:52:32.79 ID:bVXpnT6C0.net
>>945
適度に休憩してリフレッシュすれば効率上がるのは当然だろ
口実がタバコなだけで関係ないじゃん

950 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:53:02.30 ID:bVXpnT6C0.net
>>947
なんか必死さが伺えて悲しくなるんだけど

951 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:54:48.33 ID:NKUjPXEM0.net
>>1

馬鹿!
タバコは生産性を上げる
これ真実

952 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:54:59.29 ID:2vor0v8I0.net
>>949
だよな、でも俺は休憩せず働いてるのに休憩行く奴がいて腹立つって人が多いんだよ
お前も休憩しろって何度言っても聞きやしねえ

953 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:55:01.28 ID:tnmkoVqjO.net
>>944
いやいや
うちの社にとっては有益な情報だったわ
それを否定する材料は無いはずだよ?
せいぜい印象操作ぐらい

954 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:56:31.98 ID:VGRatGcA0.net
>>945
煙草関係ないというならこれも無意味で根拠すらないよなw

> タバコ休憩してる奴の方が、効率良かったりする。

955 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:56:43.58 ID:0qhJdS4t0.net
>>946
思考実験だから極端なケースで良いんだよ
経済学以外でも物理とかでも同じだと思うが
モデルを構築する場合は無視してよい余計な干渉は排除して極端にわかりやすい例を使うと思うけど
それで現実と違うからと言って説明できないわけではない

> んで、ロールオーバーなんて何十年も続けてるけど、金利は上がるどころか下がり続けてますが…
何言ってんの?
それは現在は金融緩和をしているからでしょ
そのまえは金利上昇と通貨高で理論どうりだよ
あと勘違いしているようだけどロールオーバーし続けるとお金は増えた状態なので
金利は下がる圧力があるよ
償還期限で吸収してしまうと逆に上がる方に働く
ほんと基本がわかってない

956 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:57:42.26 ID:VGRatGcA0.net
>>947
まあ有名コンビニ辺りのアルバイトってのはお前のレスから分かったよw

957 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:57:45.42 ID:/1+7C0PR0.net
>>940

GDPをドル換算で評価するからアホなんだろ。
為替変動がもろに反映していて、なにが
国内総生産なんだよ。w

それと、支那や南朝鮮土人国が、何故為替介入してまで
自国通貨安を目指してると思っているんだ?
アメリカンファーストと叫んでるトランプが、ドル安への
口先介入は何故だと思うんだ?

958 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:58:05.24 ID:0+zWsDo10.net
>>954
適度のリフレッシュって意味合い込めたんだけど
わからなかった?ゴメンネ(w

959 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:58:30.98 ID:u3K2yAnD0.net
>>952
それって個人の性格的な問題で喫煙云々関係ないじゃん
なんてごっちゃにすんの?

960 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:59:06.66 ID:tnmkoVqjO.net
>>950
印象操作が趣味?
そうじゃないならやめときなよ
そういうのやってる方が印象悪くなるから

961 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:59:40.31 ID:0qhJdS4t0.net
>>953
そうだね

962 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:00:39.55 ID:VGRatGcA0.net
>>952
勤務中に喫煙するようなニコチン中毒は「適度なリフレッシュ」では済まない回数だろ

963 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:01:37.26 ID:6mdyRlbB0.net
>>955
極端なケースだから悪いとかじゃなくて、お前の例だとむしろ総需要増えちゃうよって言ってるんだけど…

んで、金融緩和前から金利は下降し続けてますけど?
あとロールオーバーではお金は増えも減りもしない
金利分はロールオーバーしないんだって言い出すかもしれんけど、金利も基本的に国債で償還してるし、
ロールオーバーしなかったら、する状態よりマネーの量は増えるよ
当たり前の話だけど

基本が分かってないのはお前なんだよなあ

964 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:02:41.09 ID:2vor0v8I0.net
>>962
人によるだろそんなの

965 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:02:50.07 ID:tnmkoVqjO.net
>>956
今度は自称透視能力者か
やれやれだな

966 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:03:13.90 ID:tQ9rYvXB0.net
>>947
上場企業だと書けなくて中小だと2ちゃんに堂々と晒せるとかあるの?
すごい面白い人だねw

967 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:03:59.58 ID:VGRatGcA0.net
>>965
哀れなレスだなあ(失笑
全てが

968 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:04:58.86 ID:/1+7C0PR0.net
  
実感できるタバコの効能の一つは、思いっきり集中して
思考を巡らした時なんかに、ふと一服して弛緩すると
良いアイデアが浮かぶことが多い。w

969 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:05:52.85 ID:VGRatGcA0.net
>>964
ニコチン摂取を我慢すら出来ねえのかw
帰宅してから吸えよ
ゲーム中毒でも勤務中にゲーム休憩しねぇぞw

970 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:07:43.49 ID:9aaCNIQf0.net
>>821
うちの会社で外資系と大きな取引バンバンしてきてくれるオッサンはタバコ吸わないしみんなに優しい愛妻家でさっさと仕事終わったら居なくなる
営業成績1番悪い奴が一番横暴でヘビィスモーカー
そのくせ会社には無駄に朝早くから来て深夜までいるスマホゲームと私用電話とタバコしか吸ってない

971 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:09:06.19 ID:tnmkoVqjO.net
>>966
上場企業が間違っても社名とかネットで晒せないだろ
馬鹿ですか?
我で責任取れない事はしないよ馬鹿じゃないんだから

972 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:09:22.69 ID:GES7P9rp0.net
アイコスくせーんだよ

973 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:09:51.89 ID:VGRatGcA0.net
>>971
だよなあ
言えないなら何とでもホラッチョ出来るもんなww

974 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:10:01.84 ID:Fgsz78vO0.net
>>942
ホワイトカラーの管理職の喫煙率って平均より高いからそれを利用してるのは多いぞ
昔と違って部屋で吸えないから喫煙所に来る役職は多いから
そんなのも知らないってそれこそどんな会社で働いてるんだよw

975 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:11:10.70 ID:Ytsrz/+e0.net
こんな糞記事で盛り上がってる状況が日本の生産性の低さを物語っているw

976 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:11:24.38 ID:9aaCNIQf0.net
>>971
タバコ吸って仕事が取れるならみんなもっと吸うんだよ
でも実際はそんなことないから吸わない奴のが多い
(喫煙者ってだけで嫌われる要素になる)
タバコ吸ってそれくらいならたかが知れてるっていう

977 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:12:45.05 ID:2vor0v8I0.net
だから言ってるじゃん
非喫煙者で非嫌煙が一番立ち回りやすいんだよ

978 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:13:05.34 ID:z23zR+gR0.net
>>976
それに関して言えば吸わないからって仕事が取れるわけではない

979 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:13:41.61 ID:e5Z2U1uj0.net
俺は非喫煙者だけど、
他人がタバコ吸おうが吸うまいが
別にどうでもいい。だが、

たかがタバコくらいでガタガタ文句言う
やつに限ってロクな奴がいない気がする。

女はヒステリー、男は神経質で、明らかに
普通と違う。いい加減、偽善の押し付けは
いらない。

980 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:13:50.37 ID:tnmkoVqjO.net
嫌煙者は透視と印象操作しかできないのか?
だから煙草吸わないのに成果が上がらないんだよ
悔しいなら2ちゃんでシャドーボクシングしてないで仕事でリアル同僚を見返せばいいだけ
仕事も同僚も無いなら知らんが

981 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:14:05.51 ID:VGRatGcA0.net
>>978
喫煙しても害しかないんだが

982 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:14:08.77 ID:9aaCNIQf0.net
>>974
それを理由に上司に促されても一向に禁煙しない奴の営業成績が1番悪いよ
タバコの量>仕事できないバロメーター
ってのがうちの社内でこっそり囁かれてる
(社員なら営業成績誰でも見れるからね)

983 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:14:35.04 ID:/1+7C0PR0.net
>>973

日本人の場合、名無しの掲示板でも、
ホラチョンする奴は少ないと思うぞ。

984 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:15:12.38 ID:jfiXLt740.net
まぁタバコ吸わなきゃ満足に仕事出来ない奴ってつまりタバコ吸ってようやく人並みって事だよな
そんなんいらんわw

985 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:15:52.63 ID:z23zR+gR0.net
>>981
健康被害と優秀さは別だよ

986 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:15:56.17 ID:VGRatGcA0.net
>>980
なんだお前自身のことかw
アルバイト仲間と切磋琢磨してろよ(嘲笑

> 悔しいなら2ちゃんでシャドーボクシングしてないで仕事でリアル同僚を見返せばいいだけ

987 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:16:22.34 ID:/1+7C0PR0.net
>>982

お前の過去レス見ると、かなりコンプレックスを持ってるように感じる。
権威や背景に拘ってるのが、その証拠。w

988 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:16:50.26 ID:VGRatGcA0.net
>>985
じゃあ吸わなくても問題ないよな
単にニコチン中毒が我慢できないだけだろ

989 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:17:08.41 ID:0qhJdS4t0.net
>>963
だから民業を圧迫した時点でクラウディングアウトになっていくんだから
それ以上需要がやればやるほど増え続けるなんてない
それが可能なら共産主義や社会主義が最強の経済大国になっているはずだけど
どうやって説明するの?

供給できる分しか消費できない
つまり公共事業だけやっても需要は一定の所から伸びない
基本的にはこうでしょうが

> んで、金融緩和前から金利は下降し続けてますけど?

だから何言ってんの?バカなの?
日銀が誘導目標変えたから下がったんだけど何か?

> あとロールオーバーではお金は増えも減りもしない

調達した資金をロールオーバーしなければそのまま吸収されるから減るよ
償還期限の短い債券を中央銀行が引き受けても効果が薄いのはそういう理由だから
基本がわかってないのはやはりお前なんだなw

990 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:17:48.55 ID:zu1urzsY0.net
>1
>trick ★
コイツは怪しいソースで酒タバコを叩くスレばかり立てるキチガイ工作員。

991 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:17:52.23 ID:Fgsz78vO0.net
>>982
それってそいつの能力の問題じゃね?
嫌煙って1の記事もそうだけどどうしてもタバコ=生産性落とすにしたいみたいだけど

992 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:17:58.93 ID:e5Z2U1uj0.net
>>982
頭悪そうな不等記号だなぁ

993 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:18:38.48 ID:tnmkoVqjO.net
>>976
煙草吸ってるから成果が上がるんじゃなくスキルがあるから成果が上がるんだ
そこを間違ってはいかんよ

994 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:20:18.17 ID:6iBh0l6y0.net
なんか勘違いしてるけど、生産性が低いってのは労働者のせいではなく、
経営者が無能ってことだぞ?

995 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:21:07.03 ID:Fgsz78vO0.net
>>992
タバコの量=仕事できないバロメーターって書くしね
まあそこはあまりつっこまないでいてやろうよ

996 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:21:31.64 ID:tQ9rYvXB0.net
>>974
昭和からのトラベラー?
既に喫煙率二割切ろうかってところなのにホワイトカラーの管理職に喫煙率が高いとかどんなパラドクスだよw

997 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:21:51.32 ID:e5Z2U1uj0.net
タバコ吸わないとか、朝早く出勤するくらいしか、自慢できないをだろなぁ

998 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:22:11.84 ID:VGRatGcA0.net
煙草吸わないと仕事が出来ない時点で欠陥品だろw

999 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:22:27.60 ID:/1+7C0PR0.net
>>994

ドル換算での評価自体間違ってる気もするが。w

1000 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:22:54.44 ID:VGRatGcA0.net
>>997
喫煙は何の優越感でも無いな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200