2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【喫煙】日本の生産性が低いのは「たばこ後進国」だから? 「たばこ休憩」などの不公平な優遇措置 ★2

1 :trick ★:2017/06/09(金) 12:15:59.48 ID:CAP_USER9.net
日本の生産性が低いのは「たばこ後進国」だから? (2/5) - ITmedia ビジネスオンライン
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1706/06/news031_2.html
喫煙と労働生産性の因果関係
 2016年5月19日、世界保健機関(WHO)が発表した「世界保健統計2016」によると、日本の喫煙率は33.7%となっている。それに対して、生産性ナンバーワンのルクセンブルグは25.8%、アイルランドは22.4%、ノルウェーは22.4%、ベルギーは26.5%、そして米国は19.5%なのだ。
 喫煙と労働生産性の因果関係は、日本より労働生産性が低い国を見てもうかがえる。例えば、23位のイスラエルは41.2%、27位のギリシャは52.6%、30位の韓国は49.8%という風に喫煙率が高い国ほど、労働生産性が低くなる傾向がみられる。
 もちろん、労働生産性のすべてを「喫煙」に結びつけるのには無理がある。ただ、先ほどのオハイオ州立大学の調査からも分かるように、「たばこ休憩」の経済的損失というものは世界中で指摘されているのも事実だ。また、東京都医師会の尾崎治夫会長によると、「ニコチン依存症の人はニコチンが切れる前には生産性が落ちることが分かっている」という。つまり、喫煙者の生産性の低さを示すデータには事欠かないのである。
 「たばこを吸う人の労働生産性がガクンと上がりました」なんて画期的な研究成果がでれば話は別だが、現状では日本の生産性がなかなか向上しないことの元凶のひとつに、「職場におけるたばこ対策の遅れ」があるというのはそれほど荒唐無稽な話ではないではないのだ。
 そのようなことを言うと、「たばこ休憩」くらい認められない不寛容な社会は問題だとか、喫煙者の唯一の楽しみを奪って働かせるなんてブラックすぎるとかいう人がいるが、「たばこ休憩」の問題は非喫煙者らがとっている「ランチ休憩」や「コーヒー休憩」にオンする形で、「ちょっと一服」が何度も許されるという「優遇措置」にある。
(一部抜粋)

前スレ
【喫煙】日本の生産性が低いのは「たばこ後進国」だから? 「たばこ休憩」などの不公平な優遇措置
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496958120/
1 trick ★ :2017/06/09(金) 06:42:00.34

2 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:17:11.34 ID:9Cz8KL/l0.net
職場で吸えるようにすれば一発解決だな

3 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:17:22.54 ID:8XlcDPnx0.net
やる気の問題

4 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:17:44.48 ID:TYrH9kL80.net
歩きたばことかまさに後進国wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

5 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:18:14.76 ID:qM5ULzLG0.net
>>1
論理的ですらない。
書き直せwwww

6 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:18:21.11 ID:hElhPSKv0.net
タバコ以前の問題だろ
効率よく短時間=サボる、手抜き、雑、卑怯
効率悪く長時間=真面目、頑張ってる、一生懸命
みたいな腐りきった思想が蔓延してる

7 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:18:40.79 ID:lfAFZQc20.net
イスラエルが労働生産性の低い国ってのは意外で驚く

8 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:18:58.82 ID:9Cz8KL/l0.net
タバコは仕事の効率上げる効果も持ってるのに、わざわざ休憩時間に吸うのが間違いの元

吸いながら仕事せえ

9 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:19:15.06 ID:XMUOdOfA0.net
何でも煙草のせいにして
煙草バカ!

10 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:19:20.80 ID:Te7oydrp0.net
ニュー速+とかから加計学園のスレッドが全て消えてんだけどなにかあったの?
他のニューススレからもほとんど消えてる。

文科省の再調査とかすぐにスレ立つと思うのに、一つもない。

11 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:20:19.13 ID:XnXQootf0.net
たばこ吸ってる人って
何か不潔な感じがするし、メンタルもアレなんかなって
普通に思うよね?

12 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:20:25.90 ID:2i2HjEZj0.net
タバコを追い出し終わったら
今度は何を悪者にするのかな?
欧米比較の生産性はぶっちゃけ国体や資源の問題だから
タバコ追い出したぐらいじゃ変わらんぞ

13 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:20:49.39 ID:qM5ULzLG0.net
>>10
アメリカに飛び火する問題だったから、運営会社が消すくらいするだろjk

14 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:20:56.73 ID:EUJDr5fo0.net
つシエスタ

15 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:21:16.20 ID:1rfLsCBr0.net
休憩の回数が同じならタバコ吸おうがコーヒー飲もうが変わらんよ

16 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:21:21.32 ID:svm2/ulN0.net
喫煙者はボーナス10%カットしたら良い

17 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:23:22.10 ID:ZqUKM96Y0.net
タバコ休憩とかサボり以外の何物でもないだろ
それよりこいつのブログ夢あり過ぎてヤバイww

18 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:23:59.40 ID:2zbJpFRo0.net
サボってる奴が多いだけの事。
煙草云々では無いな。

19 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:25:09.87 ID:XjhzDehq0.net
外人はもっと休んでるが?

20 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:25:19.42 ID:1zUDcoe20.net
喫煙者は査定マイナス

21 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:25:36.14 ID:ZqUKM96Y0.net
こいつのブログ!
http://salariedmannokuseni.seesaa.net/

22 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:28:54.72 ID:o17ATluc0.net
>>11
思う思わない以前に実際そうだから

23 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:30:02.44 ID:2yf1DANY0.net
同じ日本の生産性の低さを語ってもロイターのコラムだと
【日本】人手不足でも賃金停滞、日本最大の謎 「ベアはご法度」という社会規範 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496955338/
こうやって様々な分析をしているんだが、こいつはタバコ休憩のせいってw
とりあえず日経新聞10年読んでから出直せってとこだなw

24 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:30:51.59 ID:RWlOB0d50.net
そんな理由じゃねーよ
言語障壁と既得権益のせいだろ

25 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:31:33.82 ID:vdJ9kGEc0.net
生産性が悪くても日本は豊かな部類だからな
別に問題無いだろ

26 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:33:08.96 ID:VYKfdIrn0.net
生産性が低いのは
嫌煙家が生産活動の邪魔するし、役にたたない禁煙運動に没頭してるから

27 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:33:33.71 ID:3XMEBjmN0.net
まったくこの記事の通り
労働生産性が低いうえに、
医療費で無駄な出費を他の健康保健組合に入っている社員や企業に負担させている。

28 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:33:35.20 ID:1zUDcoe20.net
ヤニカスは禁煙の文字すら読めない低脳だからな
職場で社員の足を引っ張るのは喫煙者

29 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:33:48.59 ID:R5eS0oMfO.net
煙草反対の論客たちは、そこまで嫌悪してるのに何で販売を禁止にしろと言わないのか?

30 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:34:14.05 ID:FuxcE5H40.net
そりゃ経営者はそー思うわな(´・ω・`)

31 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:34:57.46 ID:3XMEBjmN0.net
>>2
喫煙者を企業が死亡保険をかけて殺せばすべて解決するな。
保険金は非喫煙者が山分けすればいい。

32 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:35:00.97 ID:2O1mAvWZ0.net
じゃあ喫煙率は低下してるんだから生産性は上昇してるんだ

33 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:36:13.73 ID:Z9MPPDDj0.net
外国はそんなに生産性が高いのだろうか?
顧客満足度を無視してるだけやん

外国の安い飲食店はめっちゃサービス悪いよ?
家具や照明だって期日どおりに届かないよ?

不便なことに目をつぶって生産性が高いと言い張るのはいかがなものか

34 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:36:34.14 ID:WSpsrUp60.net
タバコ休憩はほんとにやめてほしいわ
あと少しで終わるのに我慢できずタバコ休憩
迷惑なんだけど

35 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:36:36.57 ID:3XMEBjmN0.net
>>26
生産性が低いのは
喫煙者が生産活動の邪魔するし、
そもそも存在事態が役にたたない、
むしろ社会の迷惑でしかない蛆虫だから

36 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:37:26.82 ID:WG+Rzsb70.net
中国に乗っ取られつつあるハリウッド… ハリウッドはもう政治的に日本の敵です。見るの止めましょう
反日媚中のハリウッドの映画を見に行く売国奴を徹底的に苛め抜いて地獄に叩き落としていきましょう
ハリウッドはますます反日親中路線が露骨になってきている

河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう

リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201

中国と一体化しつつあるハリウッド

http://www.cinematoday.jp/page/N0086881
もうハリウッドはおしまいか…『GODZILLA ゴジラ』続編、中国の巨大スタジオで撮影へ

https://twitter.com/eigahiho/status/788192719445164033
>>『パシフィック・リム2』『GODZILLA ゴジラ2』は中国青島のスタジオで撮影実施!
>>レジェンダリー・ピクチャーズを買収した大連万達グループのスタジオにて撮影が行われる。
>>同所では40%のリベートを受けることが可能

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&p=1
【中国という猛毒】映画の「洗脳力」注視… ハリウッドの紅化、習主席の意向も (1/2ページ)
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161119/frn1611191530002-n1.htm
夏休み映画の主役は“異星人”や“お化け”ではなく中国? ハリウッドの「媚中」に日本の観客もあきれ気味!
http://www.sankei.com/smp/premium/news/160820/prm1608200021-s1.html
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html
中国パワーに魅せられたハリウッド、急成長を遂げる中国の映画興行成績
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150628-00037529-crankinn-movi
【NHK】 「米国・ハリウッドの映画館が中国投資で改修、リニューアルオープンしました」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379336479/
【中国】「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映…同監督にはチベットの解放称える作品も
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395920751/
【国際】中国に焦点合わせるハリウッドスター
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402027143/

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介。

【中国メディア】オリバー・ストーン監督「安倍首相は日本を非常に危険な方向へ導いている」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392731423/
【社会】オリバー・ストーン監督「日本はまず中国に謝罪することから始めるべきだ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376547048/
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
【人民日報】オリバー・ストーン監督「日本人は自らの侵略行為に対し無知。ドイツのような謝罪もしていない」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392613183/
【映画】中国に媚びるハリウッド=“媚中”と揶揄される「トランスフォーマー」最新作
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404138651/
【米中】最近のハリウッド映画の中国人はなぜ「いい人」ばかりなのか
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1409223579/
.54987

37 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:37:39.20 ID:Yhc5ijI70.net
ヤニ差別なる言葉がはやったら笑うわw

38 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:37:39.73 ID:qKHWuuNP0.net
あれ?JTが発表してたのって20%切ってたような。
っていうか、タバコ嫌いな俺ですら喫煙率と生産性にそこまで相関があるとは思わんけど。

39 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:37:40.92 ID:WG+Rzsb70.net
朝鮮ヤクザ=バーニングの資金源の反日不倫女の安室奈美恵をCMに起用した売国企業のNTTドコモを倒産に追い込もう!
ドコモは反日韓国サムスンのスマホをえこひいきして社名消したり値引きしたりしてまで売りたがっている売国企業です
絶対に売国企業のNTTドコモを倒産に追い込みましょう!

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/0e332cbc550c75471f9ff798edcf2d19
>NTTドコモは韓国のサムスンとスマートフォンで組んだ為に「例の法則」が働いて、スマホ販売競争では「1人負け」状態が続き、ドコモに最悪の事態になる。


https://darkness-tiga.blogspot.jp/2015/04/20150421T1502060900.html
>ドコモが出しているコマーシャルにも、サムスンというのは一言も出さず「ドコモ・ギャラクシー」とだけしか説明していない。


次に大麻で逮捕されるのは安室か?

安室は小室のジャンキーパーティーの常連だった!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1377125757/


<安室奈美恵>新年早々不倫疑惑と再婚話が浮上!
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1483711253/
+98+7

40 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:38:15.09 ID:l0tPznaa0.net
日本は仕事が無くても長時間職場にいることが評価されるから、ムダな仕事を作って職場にいるようにする
仕事をスリム化しない

あとムダな会議と資料作りが多い
資料も量が多いことが美徳とされる

さらに会議の前の、打合せ会議とか意見聴取会議とか意味不明なものが多い

これに比べればタバコ休憩なんてカワイイもんだわ
俺は禁煙派だが、なんでもタバコのせいにするバカなジャーナリストには辟易する

41 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:38:22.29 ID:WPzLULvp0.net
そんなこと言ってないでタバコ販売を禁止しろよ

42 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:38:33.19 ID:lqV0xilX0.net
>>1
この作文のどこがニュースですか?>trick ★

43 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:38:36.77 ID:ag5Q9tI00.net
喫煙者が理想とする 喫煙環境がコレです
http://livedoor.4.blogimg.jp/chihhylove/imgs/5/d/5d4773c1.jpg

喫煙禁止ポスター の目の前で喫煙
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170109001555_commL.jpg

清掃員が掃除してる真横で火をもみ消し 、
ポイ捨て禁止ポスターの前 でポイ捨て
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170109001553_comm.jpg

喫煙キチガイバカ「みんな捨ててるから いいんだよ!」
http://jyouhouya3.net/b_img_02/20170126_141730.068.jpg

44 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:39:32.06 ID:v0vfBa0T0.net
>>6
これだな。結果より精神論が優先される社会だからな。

45 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:39:43.22 ID:m2sq2tww0.net
昔なら、たまに手を休めてタバコを吸いながら雑談&相談(ラフな会議)。
気に入らない点もさらっと言える雰囲気。
今は、仕事場所と休憩場所が分離されたせいで、仕事場所は単なる作業場所になってしまった。
昔、日本に来た外国人は、手を休めてばかりいる日本の職人を不思議に思っていたんだとさ。

46 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:40:19.41 ID:WSpsrUp60.net
>>29
それはむしろ喫煙者に譲歩してるんだろ
なのに場所も時間も守らない
本来販売禁止でも一向にかまわない

47 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:40:32.33 ID:lY6TWfDA0.net
酒カス「タバコやろ?ノミニケーションは仕事やから^^」

48 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:41:03.44 ID:QS6VS3L20.net
何でもかんでも関連付けたらいいってもんじゃない

49 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:41:17.74 ID:/gagQ2Fc0.net
>>1
関係ねえよハゲ

50 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:42:55.76 ID:G26e3Ihq0.net
喫煙者は、排気ガスとたばこの煙を比べるような問題のすり替えばかりなので会議には出ないで欲しい。
時間が相当無駄になる。

51 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:42:59.20 ID:3R0cll1b0.net
関係ないよ、バカ

天下りが月に一回二回出勤して、大金を『合法的』に持って行くからだろ?

52 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:43:01.95 ID:YcZRiQk30.net
AERA(アエラ)記者 竹下郁子が熊本城再建と零戦復活を一緒にされ激怒「侮辱するのもいい加減にして」
竹下郁子が零戦復活を侮辱する文が生々しい
https://goo.gl/26utJw
生産性

53 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:43:21.85 ID:ZAfyiu1s0.net
最近、終電に乗っている人が少ない。
残業を減らしているから、その分早く帰っている状態か?
社会が少し変わってきているように思える。

54 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:43:41.56 ID:g+Ub1t6k0.net
日本より喫煙率の高いフランスとドイツは生産性高い組なんだが

55 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:43:51.98 ID:E9FvTULk0.net
>>1

起承転結も無ければ、もうメチャクチャ。
喫煙所要時間より、会議で「資料を読み上げてる」時間の方が遙かに長い。

56 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:43:58.17 ID:5uM0AD2z0.net
お前ら勘違いしてるな
リーマンとか除いて基本的に年々生産性は上がってる
その上昇ペースが他国に負けてるだけ

57 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:44:28.40 ID:WSpsrUp60.net
まあとりあえず元記事は読んで来いよ
2ページ目のオリンピックの下りは例えがおかしいがそれなりに面白いぞ

58 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:44:49.82 ID:UghRXtgZ0.net
>>35
存在自体が役に立たない?
ニートのお前より社会の役に立ってるんじゃ……

59 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:45:05.26 ID:Vs/PdTr20.net
満員電車で近くに喫煙者居ると本当に臭いんだよね
乗る前に吸い溜めしてるからなのかもしれないけど
電車待ちで並んでる時から悪臭振りまいているのどうにかしてほしい

60 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:45:58.98 ID:5uM0AD2z0.net
とりあえず喫煙率が高かった昔の方が生産性が高かったは間違いな

61 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:46:01.73 ID:FmqsMIK/0.net
>>54
ほんとだよなw

62 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:46:31.41 ID:jbcZtR6K0.net
正社員は定時間内は給料額が決まっているからサボって残業で稼ぐしかない
会社側もそれをわかっているからサボっているのを見て見ぬフリをしているわけで

63 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:47:27.29 ID:m2sq2tww0.net
>>59みたいに感情論が先走って論点のずれた人がいる方が、よほど会議も非効率になる

64 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:49:22.53 ID:spxh7E/x0.net
外資系の会社の隣の店の喫煙コーナーで
おっさんがしょっちゅう来て吸ってるなあれは無駄だわ

65 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:50:17.42 ID:2PwOLC1BO.net
生産性低いのは金を稼がない役人が多いからだよ。煙草とは一切関係ねえよ。

66 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:51:00.45 ID:5uM0AD2z0.net
日本で職場が禁煙になってるところは会社の自主規制なんだよな
次の国会で法案成立させて会社を禁煙にしたら生産性上がるんじゃないか

67 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:51:30.95 ID:S/Vtp6UQ0.net
>>54
海外は建物内全面禁煙でランチタイムに屋外で吸うくらい
基本的に勤務時間中は吸わない

68 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:51:35.05 ID:2yf1DANY0.net
>>57
後段のグダグダっぷりも見事だなw
戦争に結びつけたはいいが、逆にタバコ肯定論になりかけて、慌てて否定して結ぶあたりw

69 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:51:36.18 ID:xo94OJlq0.net
>>12


70 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:52:23.27 ID:11LVikaI0.net
ぷばー(-。-)y-~

71 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:53:35.66 ID:o17ATluc0.net
2〜30分の休憩を日に4回5回繰り返してるアホ。
給料半分でいいんじゃないかと思う。

72 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:53:49.35 ID:cmZJdtfi0.net
>>8
ニコチン摂取してやっと人並みになるだけだバカ

73 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:56:35.66 ID:IoTR4gsZ0.net
うちは支店長がタバコ奴隷だけど、その分俺もティータイムを何回も取ってる。仕事のノルマはこなしてる、文句は言わせない。

74 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:57:47.12 ID:jq7oJDIk0.net
喫煙者はタバコを吸う合間に仕事をしているからな
どっちが主かわからん

75 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:59:07.27 ID:g+Ub1t6k0.net
>>57
試しに読んだらなかなか面白かった
喫煙と生産性の因果関係を逆から見てるんだな
確かにデスマーチプロジェクトとか見ると一定の納得感はある

76 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:59:58.36 ID:flVAMNly0.net
説明の為の説明とか、会議の為の会議とか、意思決定パスが複数だったり、重複してたりする日本らしい問題じゃないの?

77 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:02:33.86 ID:hZBej58j0.net
タバコ休憩っていって1時間戻ってこないやついるが、何本吸う気だよ…
流石に怒られてたが。ヤニ厨ふざけ過ぎ。

78 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:03:11.55 ID:P/J4eEGM0.net
酒好き「アルコールが入った方が意識がハッキリして震えも止まる」

79 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:03:14.66 ID:g3BiwSBG0.net
>>74
すぐどっか行く
いつもいない
探すと喫煙所にいる
コレはプライベートでも同じですぐどっか行く

80 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:05:51.12 ID:TyZ600MP0.net
全面禁煙をしている企業は23.7% 帝国データバンク調べ
http://www.j-cast.com/2015/06/12237645.html

会社に喫煙場所は無用
サボりに行くだけ

81 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:07:49.68 ID:0JGV0dzv0.net
違うだろ
評価する上司が仕事内容も見ずに
同じ仕事量でも一生懸命頑張って定時で帰るより、サービス残業して帰るほうが評価するんだから
そりゃみんなのらりくらりしながらサービス残業するわな

82 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:09:55.21 ID:wEqvxyhZ0.net
だからウンコ休憩が長すぎなんだよ

83 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:10:17.33 ID:FuxcE5H40.net
健康に悪くて生産性が低い原因なら
販売するな
出来ないよな値上げは出来ても
なんでだろ〜ねぇww

84 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:11:18.43 ID:l5mb1FzB0.net
サービス残業を無くそうというのが今のご時世じゃね
さらに進めてプレミアムフライデーとかやってるじゃん

85 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:12:30.77 ID:0JGV0dzv0.net
>>84
それ大手だけだ
中小なんてそんなの知るかだから

86 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:12:57.99 ID:l5mb1FzB0.net
>>83 カラスの勝手だから

87 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:16:59.06 ID:G26e3Ihq0.net
>>67
依存症でない喫煙者と依存性の喫煙者の違いかな?

88 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:19:26.57 ID:g+Ub1t6k0.net
日本では一分の隙もない報告が評価されるということが根底にある

クソ忙しくなるほど報告のための資料作り、会議のための会議とか生産性を下げるだけの無意味な仕事がトップダウンでどんどん降ってくる
そのぶん本業はどんどん悪化する

タバコでも吸わないとやってらんねー
ってことだろう

89 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:20:50.45 ID:JSOKMU5K0.net
よく日本の生産性が低いって聞くけど、
数字のカラクリというかマジックがあるんじゃねーの?
あんまり信用出来ない気がするんだよなあ
海外の経営者は日本の従業員羨ましがるって聞くし一概に悪とも言い切れないと思う

経団連にもっと働くように洗脳する為に頼まれてるじゃねえの?

90 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:25:53.96 ID:ag5Q9tI00.net
喫煙バカ の矛盾

「タバコで病気になんかならない! 」
「喫煙率は減ってるのに肺ガンは増えている! 俺のじいさんはタバコ吸いながら90歳まで元気だった!高度成長期はタバコ吸いまくってたのに今や高齢化社会だ! 」



「タバコで病気になる!早死にする! 」
「禁煙化が進んだらみんな長生きして年金が足りなくなる! タバコで病気になるから早死にして年金と医療費の無駄遣いが減る! 」

91 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:29:45.83 ID:iPWziJds0.net
パソコン開いて、仕事してるふりしながら時間つぶしてるやつが多い
これじゃあ生産性悪いのは当たり前

92 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:31:04.65 ID:2o+NE7F+0.net
まさにそう
たばこ吸いに行ってる奴はサボりに行ってる奴
こんなのは無くすべき

93 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:35:29.14 ID:Kxk8olfd0.net
【経済】日本の全社員の7割 「やる気」なし…
やる気のある社員はたったの6%
(米ギャラップ社の世論調査)★4

://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496925885/


何でもかんでも、タバコのせいwww

そりゃ、生産性なんか上がりませんわ。。。

94 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:37:27.50 ID:xvMnZfBi0.net
年配ほど喫煙率が高いだろ?
喫煙所は、会社の上の方の非公式な情報がやり取りされる場所なんだよ。

ホントはダメなんだけど、喫煙するような人は口も軽い。

そして、喫煙者は上の方とも顔見知りが多くなり、有利な情報を得て、
上手く立ち回り、自分の生産性の低さをカバーして出世する。

なんとも不公平な話じゃないか。やっぱ喫煙者クソだな。

95 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:37:46.84 ID:A2k08UR20.net
高度成長時代の絵みてみ

96 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:39:05.46 ID:fHZ/A2480.net
あほらし

97 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:42:32.29 ID:6YjIt0BQO.net
>>1
また意味不明なデマを流してるのかw
こういうのって「生産性」の意味を理解せずに記事にしてるんじゃね?
日本の生産性が低いのはサービスが無料または激安だからなんだよ
現に上位の少数を除けば異常に安い賃金で働いてるのが日本人だ
しかも日本は無賃金労働(サービス残業)が異常に多い国だからな
そんな状況で生産性が上がるわけないのは馬鹿でも理解できるだろ

98 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:42:56.39 ID:AyxUCwfF0.net
組織のあり方が問題であってタバコとは無縁のもの
気に入られる仕事を下がお上に対してやってるんだから生産性は二の次以下。よく分析しろよエヘ研究家

99 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:45:32.15 ID:ORYL3z150.net
多分、俺みたいにドトールでコーヒー飲んでるからかなあ。

100 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:47:22.21 ID:z+R65Z5P0.net
経営者なら喫煙非喫煙問わずやる気のない奴に先に退場頂いた方が効果絶大と考えるやろ
単に順番の問題、どこにも一定数存在する生産性の低い奴の話しやねw

101 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:49:15.70 ID:eQ0Cy93/0.net
>>97
株主とか経営側に都合の良いロジックを出して来て
もっと働けって記事だろコレ

前のレスでも書かれてるけどアメリカの経営者とか日本の経営者が従業員の質が良くて羨ましがるってどっかで見たな

生産性が低くい従業員ならこんな事言わないでしょ

102 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:50:06.43 ID:3iEHMKF80.net
タバコ吸って集中力あげるって聞くけど
タバコドーピングした状態と吸わない人の通常状態がどっこいどっこいなんでしょ

103 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:50:37.80 ID:ZCkXTB9p0.net
>>1  <丶`∀´>フェミ勢力の  ナンクセー!

104 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:51:04.97 ID:G26e3Ihq0.net
>>94
そうだよね。
仕事しないから失敗しない。
ごますりがうまいので出世する。
しかし決断力がおかしい。

105 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:51:06.62 ID:ag5Q9tI00.net
ニコチン依存バカ、アルコール依存バカの真実

http://izons.net/wp-content/uploads/2016/07/ykcl144-0008b.jpg
http://izons.net/wp-content/uploads/2016/07/ykcl144-0009a.jpg
http://izons.net/wp-content/uploads/2016/07/ykcl144-0011.jpg
http://izons.net/wp-content/uploads/2016/07/ykcl145-0004b.jpg
http://izons.net/wp-content/uploads/2016/07/ykcl145-0005.jpg
http://izons.net/wp-content/uploads/2016/07/ykcl146-0002b.jpg
http://izons.net/wp-content/uploads/2016/07/ykcl146-0003.jpg
http://izons.net/wp-content/uploads/2016/07/ykcl146-0004.jpg
http://izons.net/wp-content/uploads/2016/07/ykcl146-0005a.jpg
http://izons.net/wp-content/uploads/2016/07/ykcl150-0010.jpg
http://izons.net/wp-content/uploads/2016/07/ykcl150-0011.jpg
http://izons.net/wp-content/uploads/2016/07/ykcl150-0012.jpg

106 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:51:08.59 ID:VxnjJKyd0.net
本来なら労働市場から退場すべき者が頑張っちゃってる
生産性が低いのはニート率が低いのと一致する

107 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:52:20.93 ID:Khj74ZAW0.net
たばこ程度で効率が落ちる日本がよく成長できたもんだな

108 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:55:45.31 ID:eQ0Cy93/0.net
>>102
かつて吸ってて、8年禁煙してる身から言うと休憩というか気分転換というか、
それのおかげで、またやる気のネジが入る
学校でも10分休みも無くずっと勉強やるのも辛いと思う
それと同じ

109 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:56:32.28 ID:YB7xwdXA0.net
発煙室で密談とか

110 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:58:48.00 ID:shvXqEtZ0.net
休憩の文句を言う精神が生産性落としている一番の原因でしょ

111 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:59:37.87 ID:YB7xwdXA0.net
>>33
日本だってまともな空気の店は少数派
痴煙・痴音放置が大多数

>>80
社内禁煙でもコソビニに痴煙しにいくのは?

112 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:00:56.92 ID:5ip5M2Kd0.net
仕事中のトイレも持ち時間制にしたりするのか

113 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:01:04.00 ID:1zUDcoe20.net
>>94
情報漏洩の時世に喫煙所で大したこと話せないよ
せいぜいゴルフか他人の悪口だろ

114 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:02:29.69 ID:LFGbuC6Y0.net
早くタバコ1箱1000円にしろよ

115 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:05:24.49 ID:ULTNoD8n0.net
タバコってマジうめー
みんなも吸いなよ!世界が変わるからさ
特に飯を食いながらの一服は至高の一時

116 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:05:31.72 ID:EOciSaoN0.net
まぁ論理的ではないのは確か

感情で判断する奴が多いので
未だにタバコは趣味だと思ってたりする
そして平日昼間からやめられずに麻薬に手を出すと

麻薬やると中毒になってやめられなくなる、そうなると昼間っから汚いオヤジがビルの隅に集まってモクモクやることになるんだぞって
子供に説明すると説得力あるよww

117 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:08:25.36 ID:KklXUSl/0.net
会社なんて時間つぶしに行くようなもんだからなあ。
たばこじゃなくても、トイレの個室や非常階段でスマホいじったり、
ジュース買いに行ったり、いろいろ手抜くとこで抜いてるよ。

118 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:09:38.73 ID:vULSVhTN0.net
>>8
馬鹿なんだ、初めから吸わなければ解決なのに、馬鹿だから吸うんだろうね、タバコ

119 : 【中部電 90.1 %】 :2017/06/09(金) 14:11:39.94 ID:YB7xwdXA0.net
だらだら就業続けるのも生産性低下する
50分IT作業やったら10分は休憩しないと
ただ、スモーカは汚物を職場に持ち込むな

>>100
やる気の定義は?
測定規格は?

120 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:13:40.75 ID:YB7xwdXA0.net
>>117
会社に限らず
排尿排便清掃以外で個室長時間占有するなよな
ウンコしたいのに待たされるんや

121 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:22:09.71 ID:x3w103mT0.net
喫煙者は一時間ごとに5分ほどのタバコ休憩と普通の休憩
タバコ吸わない俺は普通の休憩しかとれないのに給料は同じ
朝九時から夜十時まで働くから5分×12回×一か月×12カ月

はぁマジ糞だわ喫煙者

122 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:24:33.44 ID:OOGzJkBM0.net
煙草なんてインディアンが吸うもんだ
非文明人だよ

123 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:25:12.84 ID:LXdbGGiP0.net
>>89
多重下請けが当たり前の業界があったり、違法行為してまでダンピングしてるとこを放置してたり
労働者派遣に置き換えたりと一人頭GDPを下げる会社が多すぎる商習慣と産業構造だからだろ

もっとも失業率って点で見ればその方が良いんだろうが、高度経済成長とバブル期の勢いを新産業育成に生かせなかったツケ

124 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:26:03.15 ID:z+R65Z5P0.net
>>119
人事査定の最下位グループだよ残念ながら自己評価じゃない
評価基準は上司に聞けば教えてくれるやろ

125 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:29:44.38 ID:1qp8G+Np0.net
正直今時タバコ休憩で勝手に席を外すなんて無いぞ。
大手はだけど。

126 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:30:53.28 ID:/oidHQks0.net
>>125
大手は喫煙者自体いないだろw
出入り業者すら非喫煙者を求められてるのに
少なくともウチはそうだよ

127 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:31:42.11 ID:Ky2d5Wg60.net
え 日本の生産性が低いって?w
不良率計算に入れてそれ言えんの?wwww

不良率・事故率0%を目指し続けてきた国と
10%不良なら110%つくればいいじゃない!wと目指した国 同じに考えてるの?www

たとえば アマゾンで中華直送の安物買ったら 不良品・1ヶ月で壊れる・半年で壊れるこんなのが普通なものと 
最低3年壊れない(無料保証期間壊れない)もの同じに考えるの?w

128 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:32:31.99 ID:/oidHQks0.net
ちゃんと仕事中にサボってタバコ吸ってるのをチェックしてくれれば良いよ
もちろん査定に響く様にね
喫煙者は上につけてはダメってのが既にスタンダードなんだから

129 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:32:42.96 ID:7ze2GDIiO.net
勝手に水飲み休憩しろよカス

130 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:33:00.85 ID:KqLqg+mH0.net
タバコ関連では、確かに後進性を感じるよ

131 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:33:46.80 ID:sErNzwqz0.net
>>127
だから、株主や経営者側の都合の良いデータ

132 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:35:37.03 ID:2rL9AKGD0.net
たばこ規制とともに国が衰退している事実

133 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:36:08.60 ID:QDsJ+JIOO.net
実際に生産性があるのは一部の努力してる技術者・芸術家・クリエータのみだよ

134 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:40:55.59 ID:wuK3yOrU0.net
たばこ休憩はほんとキモいな
しかもたばこ吸ってるやつで仕事できるやつなんて一人もいないわけだから会社の足を引っ張ることしかしない存在

135 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:42:16.24 ID:LXdbGGiP0.net
流れ見る限りホワイトカラーの話だもんな
時給仕事してる生産性の低い似非ホワイトカラー多過ぎだろ

まあ上司も労働成果物正しく評価できないんだろうけど

136 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:43:54.30 ID:YzDbqMde0.net
あほくさ

137 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:55:12.49 ID:afVtkMX80.net
煙草は嫌いだが、煙草を禁止しても、

生産性は上がらない。
医療費の削減にもならない。

これは断言できるね。

138 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:56:47.08 ID:ERAFpkfZ0.net
違う無駄な書類が多い

139 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:00:18.67 ID:/rzphkXp0.net
すごい理論だな

140 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:01:25.71 ID:jc7w1M1H0.net
まーた始まったよ
もう一度原爆落としてもらわな日本はダメかもね。

141 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:05:16.20 ID:R5av4Hgs0.net
>>91
勉強でもしとけと言いたくなるような画面あるなw

142 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:09:38.15 ID:ZWwFpJ5I0.net
試してみりゃいいわ。

つまり上の奴等を完全に禁煙させろって事だが。
喫煙所は立入禁止な。

143 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:23:11.39 ID:aHJ7BUmI0.net
タバコ吸ってた頃は1時間以上連続して物事に集中することができなかった
ヤニ切れしなくても気が乗らないとタバ休


今はニコチンパッチで終日バリバリやで!

144 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:30:50.37 ID:G26e3Ihq0.net
ADHDでニコチンが必要な方はニコチンパッチがいいのかな?

145 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:35:31.56 ID:A0TjPqpZ0.net
長い時間働いたら評価される企業が多いんだから生産性云々よりも経営者の思想を変えないと

146 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:53:05.77 ID:HPBMess70.net
煙草休憩ってなに?w
これ批判してる嫌煙馬鹿いるけど
まともな会社なら休憩時間決まってて
8時就業
10時に10分休憩時間
12時昼休憩
15時10分休憩
17時定時
とかじゃないの?

147 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 16:00:00.32 ID:6Voygdt60.net
就業時間中に何度となく喫煙室に行くヤニ基地のオッサン共マジいらね
まさに給料泥棒!

148 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 16:04:20.06 ID:URxG54Ey0.net
タバコ吸わない人ってなぜ休憩とらないの?
タバコと同じように自由に席を外してコンビニ行ったりジュース飲んで休めばいいのに…

これも他人の足を引っ張る日本人特有の考え方なのかな…

149 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 16:05:34.31 ID:6YjIt0BQO.net
>>101
欧米からの観光客も日本はサービスが無料(または激安)な事に驚くんだよな
そして一部からは「過剰サービスでは?」と疑問の声もw
生産性を上げるのは簡単でサービスを有料にするかサービスカットすればいいだけ
>>1みたいな記事がやたらと多いのは欺瞞を感じるね

150 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 16:25:56.38 ID:xHrkTA2h0.net
固く絞った雑巾からさらに絞りだそうって魂胆だな

151 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 16:31:47.70 ID:7qkoOAqG0.net
画面とか見て考えてるフリをしながらサボる
喫煙所に行ってタバコ吸いながらサボる

どちらがよりサボってみえるか

152 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 16:42:11.21 ID:MLwxIig20.net
タバコ吸うやつって他人の副流煙は嫌がるんだよな
まさに自分勝手そのもの

153 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 17:04:02.35 ID:mi6qz4Zh0.net
>>148
喫煙者のタバコ休憩(サボリ)を正当化させるために「お前ら嫌煙も休憩しろ」とか…バカですか?

154 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 17:05:35.38 ID:ag5Q9tI00.net
>>152
タバコ吸いまくってるヤツら でさえ、
他人のタバコの煙がイヤだと 明言してるよ!


真の嫌煙キチガイはこんな人達だよ ↓


ヘビースモーカーでも 男性50%、女性75%は他人のタバコの煙が嫌!
http://woman.mynavi.jp/article/140610-93/
http://cdn2.mynvwm.com/wp-content/uploads/2014/06/823165f67f3ccbd675972249705b90c91.jpg
http://info-graphic.me/wp-content/uploads/2014/10/tabako1000.jpg

つまり、ヘビスモの半分以上が嫌煙という事実(笑)

ヘビースモーカーなのに嫌煙なキチガイ共の名言集↓

「オレの撒き散らしたタバコの煙を嫌がるな!
でも他人のタバコの煙は大嫌い!
嫌煙バカは黙れ!
俺は他人のタバコの煙が大嫌いだ!」

155 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 17:06:51.78 ID:OazjWsXz0.net
>>2
高度経済成長の頃はそうだったな

156 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 17:21:06.88 ID:Kxk8olfd0.net
喫煙率で言えば
今の方が低いはずだが、、、

生産性は、かつての時代より低いw


タバコを吸わないから
生産性が下がってんのか?

いやいや、喫煙に怨念を燃やす奴は
文句ばっかで何もしない役立たずだからさ
www

157 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 17:23:02.50 ID:zhaglda60.net
俺タバコは吸わないがトイレにしょっちゅう逃げるよ

158 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 17:23:46.88 ID:Kxk8olfd0.net
「タバコ休憩」がダメなら
コーヒーやお茶の休憩も
生産性が下がるだろうに?


まぁ、「タバコ休憩」云々は
よく公務員が、もめてる印象ですなw

159 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 17:35:35.57 ID:diKf6nt30.net
まだタバコ休憩なんてあるのか?
仕事の合間の休憩時間に吸うもんじゃないの?

160 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 17:42:37.69 ID:bME0kAlz0.net
ネアンデルタール縄文系はニコチン依存がひどいらしい
実際に日本の都道府県別でも縄文と弥生との比率と同じように喫煙率に差がある
興味があれば調べてみるといい

161 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 17:51:35.16 ID:bvTxJL5z0.net
>>156
1人辺りの喫煙本数的には妥当かもなw

ttp://www.globalnote.jp/post-12882.html

162 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 17:54:26.30 ID:bvTxJL5z0.net
>>158
(煙草orコーヒーorお茶)休憩ならどうでもいいけど
煙草休憩+(コーヒーorお茶)休憩は不公平だからな
追加の煙草休憩分は余計だろとは言われて当然かもなw

163 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 17:57:23.87 ID:vBj2OgdP0.net
昔タバコ部屋に仕事を持ち込んで出てこないバカ男がいたわ

タバコも吸えないのに
この業界でどうやって仕事してきた?とか問うバカ女とか
早く全滅してほしい

164 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 17:57:39.95 ID:xDLWD1Lf0.net
タバコ休憩ねえw
最近じゃ納税者の目に触れないように
タバコ休憩してるよ
役所を探検してごらん

165 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 17:59:56.54 ID:H7cTq2ie0.net
長期的な統計では牛乳の方ががタバコより遥かに死亡率が高いんだけどな
女性は毎日コップ4杯で死亡率と骨折が二倍、6杯で3倍
スウェーデンで長期的に大規模な調査の結果だそうだ
数年前にgigazineで記事になってた
それを健康にいいとか言ってるんだから何もかもデタラメさ

166 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:05:02.51 ID:H7cTq2ie0.net
ちなみに日本の国立ガンセンターも癌になると発表してる

167 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:10:34.10 ID:YzDbqMde0.net
誰もタバコ吸わなくなったら癌患者数は0になるし日本人の生産性も爆上げだしいい事づくめだな

で、そうならなかったら誰が責任とるの?

168 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:11:40.40 ID:IxoGi4fz0.net
タバコ休憩がなくてもあいつら勝手にタバコ吸いながらスマホいじって休むし「考え事してる」とかいってごまかすから。
非喫煙者が同じぐらいの時間をスマホいじってたりしたら注意されるのに

169 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:15:17.93 ID:sRip1sx50.net
福流煙なら体に良さそうじゃない

170 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:18:34.01 ID:YB7xwdXA0.net
>>124
上司によってやる気の定義が代わるのか?
そんなもん規格として使えん

>>132
相関関係に見えても因果関係はない

>>137
少なくとも労働環境は良くなるし火事もうんと減るし煙草に妨害されてた店舗等に行けるようになる

171 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:18:37.89 ID:OYNp/uVv0.net
さあ、仕事に行こうと思うタイミングで火をつけるのは止めれ

172 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:19:58.86 ID:4VF2ilQF0.net
>>1
『ガクン』は下がる時に使う言葉だ

173 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:23:27.30 ID:Npj3jlUJ0.net
>>34
以前の会社でカメラを付けて計測したら喫煙者は禁煙者の1/2時間しか働いていないことが判明してびっくりした

174 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:24:06.94 ID:OYNp/uVv0.net
喫煙でニコチン中毒症という疾病に罹患して維持しているのは滑稽。

喫煙者には健康保険適用外が当然。

175 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:25:09.81 ID:ytK2NRZo0.net
他人の仕事ぶりにどうこうケチ付けるやつに仕事できるやつなんかいないだろ
そもそもタバコ休憩が禁止されたらトイレやらコーヒー飲んで小休止やらも禁止されかねん
こればかりは喫煙者を擁護する

176 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:30:29.84 ID:J4AqXjas0.net
>>175
たばこを生理現象と同列にしてる時点で頭おかしい

177 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:32:27.56 ID:2PwOLC1BO.net
こんなもんな法人税下げりゃ生産性あがんだよ、それに労働時間に対してでもないだろ?シンガポールもないしな、生産性あげるって売れるもんあんのかよ?

178 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:40:39.45 ID:tLkuS+xkO.net
喫煙者の肺は真っ黒
http://i.imgur.com/dV1zuqn.jpg

179 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:42:55.17 ID:9CH0/dSH0.net
>>165
>女性は毎日コップ4杯で死亡率と骨折が二倍、6杯で3倍

毎日飲みすぎw

180 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:45:26.64 ID:arEkEQSq0.net
>>165
タバコが臭いのはでたらめじゃねーだろ

181 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:46:47.92 ID:rkBK3g3C0.net
なんか度が過ぎるっていうか、偏執的なものを感じるよ。

182 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:51:15.36 ID:qQ6ckzNy0.net
タバコを吸う女は100%チンコを顔の前に出すとすぐフェラする

183 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:52:29.36 ID:Id7Rcr5H0.net
喫煙者ってさ会社などでも1時間に1回喫煙所で吸っているよな。
1回5分なら1日1時間弱サボっていることになるよな。
給料1割カットだろーが、フツー。
何で喫煙者だけ特権を与えるんだ馬鹿ヤロー。
ゲーム好きが毎時間仕事サボってゲームやっていいのか。
そしたらクビだよ。
喫煙が趣味嗜好なら他の趣味と公平に扱えよ。
おい。
喫煙者だけ優遇するんじゃねぇ。

184 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:54:51.53 ID:hBszUgMW0.net
>>181
それだけあの煙に嫌な思いをさせられたんだろ。

185 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:55:41.34 ID:iEl9w9Vb0.net
そもそもタバコ休憩なんて
3k4kの建設土木や肉体労働関係で
普通のリーマン会社じゃ無いだろ
タバコ休憩じゃなく、休憩時間にタバコ吸ってる
意味が全然違ってくるぞ

186 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:55:53.25 ID:KkbHcDpp0.net
ベルトコンベア工みたいな底辺は生産性が落ちるだろうなw

187 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:56:51.99 ID:mi6qz4Zh0.net
>>165
喫煙者に都合の悪い統計は「こんなものはただの統計に過ぎない!」みたいな完全否定するのに、
喫煙者に都合の良い統計は「ほらこんな統計があるぞ!」みたいな完全肯定するんだよね、喫煙バカはw

188 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:59:30.40 ID:y9zIkRCg0.net
10分間のタバコ休憩が一日で6回あるとしたら
一日当たり1時間は休憩が増えてるわけだからな

週休二日だと月間労働日が22日だとして、
月間で22時間はタバコ休憩してるけだからな

時給1000円と計算して2万2千円の減給でいいんじゃねえの

2万2千円の減給を受けるんだったら、
タバコ休憩は10分間一日6回か15分間で4回までOKってことにすればいい

189 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:04:19.10 ID:UdbkN0Kk0.net
60分働いて、5〜10分休憩って、大きい会社では、よくあるぞ。
慣例化してる
集中しなきゃいけない時は、休憩しないけどな。
頭使う仕事は、煙草吸う、吸わないは別としてリフレッシュタイムは欲しいな

190 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:04:31.02 ID:2PwOLC1BO.net
高学歴の煙草嫌いの鳩山より麻生のほうが生産性高そうに見えるけどな。

191 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:04:48.57 ID:v/+17/ZK0.net
>>165
牛乳のほうが体に悪いって研究結果その一件だけなんだよね
もしかして一件研究結果が発表されたらそれが真実だと思っちゃう人?

192 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:05:42.88 ID:v2U7sbmq0.net
生産性が低く出るのは、低い賃金で一生懸命丁寧に働くからだろ。
外国ならもっと給料とれる仕事を低賃金でやっちゃってる。

193 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:09:26.06 ID:pC3nqwxU0.net
まあ60で死のうが80で死のうがそんな寿命の差では生産性には大差でないからな

194 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:10:03.42 ID:pC3nqwxU0.net
>>192
ナイナイ
今の日本のサラリーマンが他所行ったら月収1000ドル以下だわ

195 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:10:35.01 ID:xfzR5vih0.net
吸うヤツは、一服してくるとか言って、5〜10分持ち場離れるけど、吸わない人は
そんなこと許されない、不公平だ

196 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:12:30.19 ID:YzDbqMde0.net
>>1みたいなのは嫌煙家でも頭の良い奴は疑問に思うだろ

197 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:14:39.82 ID:pC3nqwxU0.net
不公平ってことは非喫煙者は損してるって意見だよな。

これ非喫煙者が言うなら「俺は自分で選択して損してまーす」ってことだからね。
バカでーす宣言じゃん。

198 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:14:46.66 ID:pY8MyM+R0.net
>>195
何で休まないの効率落ちるぞ

199 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:15:06.12 ID:gAfc2zpF0.net
たばこ止めて、仕事に集中出来るようになった。
ちょこちょこたばこ吸いに行かなくて良いし、集中力が増してきた様に思う。
おかげで残業が減った。

残業代が減って、定時で帰る事が増えたから評価は下がったね。
たばこ吸ってゆっくり仕事した方が給料も評価も上がるって、日本だけだろうね。

200 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:15:10.73 ID:mFz1oUcE0.net
ただ単に企業の利益率が低いからでしょ
高くでは売れないものしか作れない企業
欧米との大きな違いだ
結局日本は欧米のような豊かにはなれなかった

201 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:15:48.33 ID:U6ux4j8W0.net
仕事中には吸えないだろ?
休憩時間や食事時間だけだと思うが?

202 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:15:50.70 ID:CgipZ1bM0.net
>>178
それ捏造だから

っていう反論が出るけど
だとしたらチンカスの部屋の壁やエアコンフィルターの汚れは何なんだって事になるんだよな
ダイレクトに吸い込んでるんだから肺が壁紙以上に汚れるのは当然だろって思うわ

203 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:16:29.25 ID:IxoGi4fz0.net
>>201
エンジニアやデクスワークや商社関係だと、理由つけて吸いに行く

204 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:18:18.63 ID:UdbkN0Kk0.net
>>195
トイレやコンビニ行け

205 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:20:17.57 ID:9JumA7h40.net
はいはい北欧すごい北欧すごい

206 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:20:51.22 ID:IxoGi4fz0.net
>>204
「トイレ言ってきます」→「何度行くんだよ!!!」
「コンビニに」→「昼休みじゃねーゾふざけんな」
「タバコ吸ってきます」→「おう」

不思議だがこういう職場は割と多いと思う

207 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:22:51.77 ID:TMAxnuCl0.net
>>1
で、そんなに生産性を上げて、どうすんだ?
皆が経済、精神的に豊かになれるのか?

208 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:22:52.84 ID:8pENkmhY0.net
タバコ休憩は公然なんだから
不公平と思うなら吸えばいいじゃん
自ら休憩返上しておいて不公平言っているのはかなりバカ

209 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:23:39.35 ID:UdbkN0Kk0.net
喫煙室でも、仕事の話をするからな。
身内だけだと作戦会議室になる。

会議休憩→喫煙室→担当間ネゴシエーション→会議方針決定
ってのは、腐るほどみたことある。
煙草吸わない人は、多分、会議中は、経緯は理解できないだろうなw
後出しの周知資料で理解する感じ

210 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:24:36.80 ID:UdbkN0Kk0.net
>>207
余剰戦力の首切り。

211 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:24:39.43 ID:gAfc2zpF0.net
トイレ休憩もすごいよな。
職場の庶務の女の子なんて、一回席立つと20〜30分もどって来ない。
おそらくトイレにこもって、スマホいじくっているんだろうけど。

212 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:25:07.39 ID:E8AuZB9B0.net
>>1
そもそも労働生産性=労働者の仕事効率じゃないから

213 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:25:23.89 ID:WAAnYCUz0.net
>>12
小児性愛

214 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:27:35.25 ID:UYyif7kkO.net
労働生産性というのは
給料×給料×3.14

215 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:27:35.51 ID:y9zIkRCg0.net
非喫煙者には、喫茶時間を一時間5分間与えたらいいんじゃね?
事務系ホワイトカラー限定でな

営業の外回りとかクリエイター部署なら、好きにさせろよ
タバコだろうが酒だろうが飲めばいいじゃん
そのかわり営業実績が上がらないとか、作品が悪けりゃすぐに解雇で

216 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:28:17.79 ID:p+oQvrym0.net
非喫煙者にだけベーシックインカムをあげよう

217 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:28:42.44 ID:Vs/PdTr20.net
>>209
それって固定された数人(喫煙率からいえば1割以下)の人たちのアイデアしか採用されない
それこそ過去の密室決定そのもの効率悪い原因じゃないの?

218 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:29:22.48 ID:zedxIHYi0.net
勤務中にタバコ吸ってるやつは評価下げてもいいだろ
5分/回×10回/日×20日/月=1000分≒17時間
月に2日休んでるのと一緒だもんな

219 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:29:23.34 ID:aGJJRt850.net
タバコ吸いたいなら会社辞めて家でずっと吸ってろよ
タバコ吸わないと仕事できないような奴はいらねーし

220 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:29:46.45 ID:TMAxnuCl0.net
>>210
大丈夫、タバコを吸っても吸わなくても
あと数年もしたらAIがお前の代わりに仕事して
お前が解雇されるから
生産性が上がるね

221 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:30:10.74 ID:v2U7sbmq0.net
>>194
日本の生産性を下げてる業種はサービス産業だよ。

222 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:32:19.80 ID:UdbkN0Kk0.net
>>217
うちの職場は喫煙率8割だったよ
煙草吸わない奴も会議中は、喫煙室に資料持ち込み課長、部長に説明してた。

223 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:32:49.32 ID:Vs/PdTr20.net
仮にタバコを吸えば効率が上がる人がいたとしても
同僚以外は恩恵ないので
混んだ通勤電車悪臭を振りまくのはマジでやめてほしい
そいつの効率が上がっても恩恵受けないんだし
同じ電車に乗り合わせた周りの奴には害悪以外何もない

224 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:33:18.99 ID:Vs/PdTr20.net
>>222
だったって過去の話されても困るんだが

225 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:33:30.23 ID:3XSKsB8BO.net
タバコジキ死ねよ、自分で自分を律することの出来る人がタバコ吸うのは認めるけどタバコジキは人間と思えない

226 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:33:33.11 ID:TMAxnuCl0.net
喫煙所は情報交換、根回しの場なのよ
それを直せてって言っても、そう簡単にいかないのね

227 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:33:47.03 ID:UdbkN0Kk0.net
>>220
なら煙草吸おうが関係ないなw
みんな首切りだよ。
会社回してるのは7%って言われてんだから

228 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:34:31.86 ID:UdbkN0Kk0.net
>>224
いまの職場とは違うからしょうがないだろ

229 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:35:20.27 ID:jhwphj4T0.net
頻繁にトイレ行くやつも仕事しない卑怯者なのか?
あいつら一人で行くから余計にタチ悪いよな

230 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:39:32.86 ID:Tcw+VuhI0.net
>>1
生産性が良いとか悪いとか、人種(体格等)の差も考慮しないと。
日本人は少ないエネルギーでも動けるが、その分、ダラダラと長く働くの
に向くが瞬発力とか伸るか反るか的な集中力も苦手分野。

タバコは余り関係ないでしょ。それよりも持って生まれた体格とか。
まず体つきが全然違うでしょ?アチラの人と。その差を何故無視する?
スポーツ選手で嫌という程知っているわけなのにね。

231 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:39:33.39 ID:WAAnYCUz0.net
>>229
だからモクだけ言うのはおかしいんだよな

232 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:40:13.88 ID:Kxk8olfd0.net
しかし、禁煙は世界的な流れだしな。

しかし、いつから日本が先進国になったんだ?

車、家電、精密、特殊素材等は
アドバンテージがあっただけで
日本なんて、土人の国と
大して変わらんだろうにww

233 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:40:27.54 ID:LZrsVe9N0.net
単純に机に向かってる時間で仕事の良し悪しが決まるもんかね。業種によるかも知れんが仕事は結果だろ。何してようが結果次第だわ。一生懸命やるやらないも関係ない。冷たいようだが仕事だからな。

234 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:40:28.49 ID:0ZTN9/nq0.net
原因をタバコに持っていく自体

アホすぎるよな

235 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:42:05.23 ID:0ZTN9/nq0.net
>>232
嫌煙国家はどこも移民に食われてる

嫌煙=国民力の低下→移民による経済振興→移民はタバコ吸いまくり

236 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:43:18.33 ID:Nvoc9KSP0.net
>>235
全く分からん理屈なんだが、それって明確な根拠あるの?w

237 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:43:22.14 ID:W9lSWUKH0.net
でもヤニカス女は香水臭い、うるさいDQNばかりで無職が多い

238 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:43:29.10 ID:Tcw+VuhI0.net
外人は働くときの集中力は日本人よりもあるんじゃないの?
その分短い時間で終わる。余暇が生まれる。
日本人はそれが出来ないからマイペースでダラダラ働く習慣で
今までやって来たんじゃないの?

外人並みの集中力や体力を得るために日本人が出来ることは食う事。
しかし、生活習慣病で死ぬな。外人は手術にも強い。

239 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:45:00.65 ID:Kxk8olfd0.net
まぁ、生産性を見直すなら
原材料のコストから、経費、維持管理費
仕事の構造から、分担から、権限から
税制まで連動させて
全部、見直さないとな。。。


タバコごときの問題では無いよね。

240 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:45:27.43 ID:ap12UD5N0.net
昔、15年か20年前までしか知らないが、たばこを吸う人の机には灰皿が当たり前に置いてあって、
、普通にモクモクと吸ってたな。
ずぼらな社員だと、吸い殻が山になっててな。
普通に、咥えたばこで仕事をしていた。
そんな日常だった。

241 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:47:32.93 ID:Tcw+VuhI0.net
外人は煙草を吸う人は減っているかもしれないが、
太っているよね?
凄く太っていて一生のうちに何回も手術をしている。
体は消耗品という考え方なのかもしれない。
食べなければ働けないんだよ。

マネできるの?

242 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:49:10.34 ID:v2U7sbmq0.net
>>238
それもあるけど、サービス産業だよ、低生産性の元凶は。
あれだけ丁寧に接客して時給800円とかあり得ない。

逆に言えば日本は安い金で高いサービスを受けられるから外国人観光客に好評。

243 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:49:52.22 ID:RM7opUvL0.net
これは誰が見ても無理矢理だろw

244 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:50:01.78 ID:E8AuZB9B0.net
逆説的になるけど、タバコの存在は国の「生産性」を上げてくれてると思うぜ。
2割もない製造原価に税金やJTの利益をたっぷり上乗せしても買ってくれるスモーカーが
タバコを高生産性産業にしてくれてるよw

245 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:51:20.48 ID:Wddo/JC10.net
タバコ1本1億円にすれば?

246 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:52:28.81 ID:e7mO2fhm0.net
>>11
今時エリートには喫煙者はほぼおらんよ

247 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:53:04.67 ID:Id7Rcr5H0.net
>>165
> 長期的な統計では牛乳の方ががタバコより遥かに死亡率が高いんだけどな
> 女性は毎日コップ4杯で死亡率と骨折が二倍、6杯で3倍
> スウェーデンで長期的に大規模な調査の結果だそうだ
> 数年前にgigazineで記事になってた
> それを健康にいいとか言ってるんだから何もかもデタラメさ

■ 喫煙行為を批判された煙豚が反論に窮した場合の言動パターン

…「酒」・「車の排ガス」・「体臭」等を「反論」として持ち出し、その迷惑行為に話をすり替える。

【症例】
・だって飲酒だって、周りに迷惑を掛けているだろう!?
・だって車(バイク)は、排ガスを出して空気を汚しているだろう!?
・体臭の方がよっぽど迷惑だろう!?

【解説】
喫煙を批判された「煙豚」に出現する初期の症状として、最もよく見られるパターンです。
古典的な「症状」の一つですが、未だに多くの煙豚に見られます。喫煙行為の批判をしたら必ず、この症状を発する者が湧いてくると言っても過言ではありません。
喫煙行為に対する「反論」として、なぜか「飲酒」・「排ガス」・「体臭」等を持ち出し、議論の方向をそちらに向けて誤魔化そうとするのがその狙いです。
「喫煙行為」についての批判に対し、「飲酒」・「排ガス」・「体臭」等がその「反論」になり得ないという事は、論理的に考えて分かると思います。
この「反論」がまかり通るならば、「飲酒」・「排ガス」・「体臭」等が世の中から無くならない限り、喫煙行為の批判をしてはならない」という事になります。言論の自由の封殺に他なりませんよね。

【対処法】
彼らは単に「気分良くタバコを吸いたい」…という事を正当化する為に「飲酒」・「排ガス」・「体臭」等を持ち出しているだけなので、その点を執拗に突っ付いて沈黙させましょう。
悪さをして叱った際に、「○○ちゃんだって悪い事してるじゃん!」…と食って掛かってくる子供への対応と、何ら変わりありません。
具体的な対処の進め方としては、まずは議論の方向性のイニシアティブを取りましょう。
上記の彼らの「議論のすり替え」には、決して付き合ってはいけません。突き放してかかりましょう。
そして「飲酒」・「排ガス」・「体臭」等は、喫煙行為への批判の反論にはなり得ない」事を自覚して沈黙したら、最初は優しく「説得」し、抵抗してきたら次第に語勢を強めて「調教」するようにしましょう。
その際に甘やかしたり、妥協したり、馴れ合ったりしてはいけません。後で必ずつけあがりますので、厳に慎むようにしましょう。

シルベスタスタローンはタバコ会社から50万ドル貰って喫煙シーンを入れていました。
本来非喫煙者の堀越二郎にタバコを何度も吸わせている宮崎も同じような見返りを受けたと想像せずにいられません。

248 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:54:07.32 ID:e7mO2fhm0.net
>>241
太ってても糖尿にはなりづらいらしい
ガンはしらんが

249 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:55:28.36 ID:oV6L2+DQ0.net
悔しかったらみんな派遣業をやればいいんです
日本人は私から言わせれば変に真面目なんです
真面目だから利用されるんです

みんな派遣業を立ち上げればいいんです
http://i.imgur.com/GvvHuCc.jpg
http://marticleimage.nicoblomaga.jp/image/164/2017/e/2/e20e463b6b2617ca968cc0d981f40eb20e4f68461493379346.png

ケケ中談話

250 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:55:42.77 ID:BJPxXaD10.net
>>190
そこは同じミンスの元総理で揃えてポッポ(嫌煙)と野田(ヘビスモ)の比較だろw

251 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:55:45.33 ID:IfhTxTEeO.net
>>192
違う違う
日本の場合は、検品チェックや過包装といった付加価値サービスが多すぎて
そういった金にならない余分な仕事が指数を大きく押し下げてしまう
この指数を日本人の働きにゆとりがあると捉えるのは完全なミスリード

252 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:55:50.36 ID:QI3yHECN0.net
>>238
それ、ダラダラ残業が原因だよ
これとこの仕事が終われば帰れるってなれば効率も集中力も上がる

253 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:00:43.79 ID:on8NWIms0.net
>>231
トイレはみんな行くがタバコは行かない奴が大半だから

254 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:01:22.06 ID:ePWF6tXQ0.net
ニコチン中毒者は、恥さらしのクズだよ

255 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:05:15.27 ID:/odDe0Yj0.net
>1
荒唐無稽な話ではないのだ、といいつつ、
荒唐無稽な話じゃないか。なめんなよ。

256 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:09:10.22 ID:CBEgUbg20.net
そんなとこ気にするから生産性が低いんだよw

257 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:09:44.41 ID:ydhWnZUu0.net
労働生産性の高い国トップ5、ルクセンブルグ、アイルランド、ノルウェー、
ベルギー、米国、さてこれらの国の電化製品や車をもってる人なんてほとんど
いないという事実、よけいな物つくらないほうが生産性が上がるのかもね

258 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:09:56.76 ID:2PwOLC1BO.net
煙草吸おうが酒飲もうが学歴低かろうが仕事上センスがありゃいいのよ。煙草の害なぞ研究してる学者なんてそもそも外れてるだろ

259 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:10:07.74 ID:MHPk90nh0.net
もはやキチガイじみてるな

260 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:11:12.74 ID:CBEgUbg20.net
あ、そうそう、2ちゃんねるってキチガイじみた嫌煙厨多いけど、ネトサポとパヨパヨのどっちなん?

261 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:11:19.80 ID:BowywOWB0.net
今日仕事終わりにファミマの前通ったら店前はサラリーマンの喫煙者達で凄い事になってた

262 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:13:14.92 ID:WAAnYCUz0.net
>>253
ここで言うトイレは生理現象のほうじゃなくて引きこもってスマホのほうだよ

263 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:15:24.89 ID:jkbKeo1o0.net
俺は非喫煙者だけど、
他人がタバコ吸おうが吸うまいが
別にどうでもいい。だが、

たかがタバコくらいでガタガタ文句言う
やつに限ってロクな奴がいない気がする。

女はヒステリー、男は神経質で、明らかに
普通と違う。

264 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:15:41.45 ID:FFnjhyqW0.net
むしろ、非喫煙者って、ずーっとボーっとしてんじゃね?

265 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:16:43.78 ID:WAAnYCUz0.net
>>264
眠いからよくコーシー飲んでる

266 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:17:11.46 ID:zC5GcExD0.net
1時間に1回15分も煙草吸うやついるよね
仕事もできないし、一斉解雇して欲しい

267 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:18:03.48 ID:5PU2cznG0.net
うちのプロジェクトのTOP3は全員喫煙者なんだけど
たばこ吸わない人はどうしてリーダーになれないの?

答えは簡単、お偉いさんと喫煙室で談話する機会がないから
執務室では出てこない情報に触れる機会もないから

タバコ吸わないやつもそんなに嫌悪せず顔出してみればいいのに
こんな放射能や排ガスだらけのなかでタバコ気にしてもしゃーなしやで

268 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:18:49.01 ID:t33eWwEU0.net
底辺の工場で働いてるとよくわかる
確かに当たってる
タバコ吸うやつは大概仕事の能率が悪い

吸っててもソコソコやる奴は確かにいるけどね
[能率が悪いやつ]は漏れなく喫煙野郎なんだわ



ちょっとタバコ休憩いってくるわ
はぁ?って感じ
ぶっ続けで働いてるんだからタバコ吸う時間ぐらいもらってもいいよね? みたいな言い方がクソ腹たつ

とゆうかタバコ吸うやつって、たいがい学生のときにヤンキーぶって吸いだしたクチだろ
最初から旨くてハマったとかなら分かるが
最初から旨かったなんて奴は皆無だし
どいつもこいつも周りに流されたりカッコつけで吸い続けて、そのうちほんとに辞められなくなると
もう全部がダサいわ

1回、ほんと忙がしい時に喫煙グループが座り込んで吸ってやがったから嫌味っぽくそんな感じのこと言ってやったら苦笑いしてたな

269 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:19:17.42 ID:LkeYNdxn0.net
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いとはこのこと

270 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:19:22.88 ID:zC5GcExD0.net
非喫煙者だか、これを枕詞にしているやつの正体ってw

271 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:19:48.23 ID:bnrjj2t10.net
職務怠慢制度をもっと厳しくしたら

272 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:20:49.69 ID:YGvlabRy0.net
トイレと同列にしてる奴怖い

273 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:22:12.84 ID:WAAnYCUz0.net
>>267
それはさすがに情報開示の仕方がおかしい

274 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:22:28.02 ID:v7aDPkGU0.net
そういう余裕が無いことを言う貧乏性国家だからだよ
この国はなにもかもセコい

275 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:25:19.34 ID:iDDSYurW0.net
>>268
喫煙者だけど普通の工場だと休憩時間が決まっているからあり得ないのだがw

276 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:25:32.29 ID:MCxSO0+O0.net
なにがスゴイって この記事書いてる非喫煙者が自己陶酔しながら記事をドヤ顔で出してること。
何の生産性もない事に気づいてさえいない。
無理やりこじつけすぎ バカの区別は喫煙者非喫煙者にかかわらず、一定の割合居るとしか言いようがない。

277 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:27:06.50 ID:MCxSO0+O0.net
いつも思うが 煙草休憩ってなんだよ? 
そんな休憩取れる会社なんて今時あるの?

278 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:27:33.58 ID:9gjzaRFh0.net
真実は

たばこ休憩があろうが無かろうが
サボってる

279 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:27:33.95 ID:zC5GcExD0.net
うちも喫煙軍団は若手からも小馬鹿にされているなぁ

もちろん喫煙者にも成績上位の人はいる。この手は勤務中には吸わない。
社のエースクラスの人が喫煙者と知ったのは飲み会で。電話しようと外に出たら吸っていた。店内で喫煙できたんだけどね。

喫煙者が一律仕事が出来ないわけではない。

280 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:28:28.65 ID:meMfWhn20.net
>>268
苦笑いって言うか、それたぶん失笑

281 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:28:35.83 ID:9gjzaRFh0.net
さも喫煙率が100%であるという謎の前提

282 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:29:00.04 ID:W/Jpi+FS0.net
うちの会社、生産性倍増とか言って
トヨタ出身のボケ爺さんを神のように崇めてるんだが

上層部マジで宗教かよ?ってくらい見てて滑稽wwww

283 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:29:28.86 ID:PzbBYLu30.net
25分やって5分休憩4ループごとに20分休憩だったかのポモドーロとかいうの流行ってんじゃないの?

284 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:29:33.13 ID:zC5GcExD0.net
>>275
ライン系だとそうだが個人作業系だと酷いよ

285 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:30:05.91 ID:umnWO6jj0.net
みみっちい小言言う前にこの時代遅れの人海戦術システムを見直せ

286 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:31:07.51 ID:jkbKeo1o0.net
俺は非喫煙者だけど、
他人がタバコ吸おうが吸うまいが
別にどうでもいい。だが、

たかがタバコくらいでガタガタ文句言う
嫌煙者に限ってロクな奴がいない気がする。

女はヒステリー、男は神経質で、明らかに
普通と違う。

287 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:31:39.29 ID:bnrjj2t10.net
大手ビル勤務の人達は日常的にやってるイメージだわ
席立ってどっか行っても、ああトイレかって思われる程度だろうし

288 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:32:02.58 ID:zC5GcExD0.net
>>277
そんな休憩は就労規則にはないんだよね
でも実在する謎の有給休憩

289 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:32:50.58 ID:sRAYkRKy0.net
>>262
タバコだけ真剣に吸ってるなら良いが
大半はスマホいじったり無駄話(有意義だと言い訳してる奴いるが)してるだけだから
トイレでスマホいじる奴のことを言ってはダメだと思う

290 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:33:00.46 ID:PzbBYLu30.net
吸ってないやつも小まめに休憩すればいいのにな集中力なんてそう長く続かんよ

291 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:33:37.52 ID:nir8DxCL0.net
ダラダラ仕事してるからだろ
残業代のための残業とか

292 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:34:40.52 ID:yEH7nX2b0.net
>>290
離席さえしなければ
生産性は低くてもいいんです

って生産性低い人間の唯一のエクスキューズだから

293 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:35:08.37 ID:WAAnYCUz0.net
>>290
だからトイレに逃げ込んで休憩してるよ

294 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:37:07.60 ID:v7aDPkGU0.net
>>292
ほんとそれ
休憩しない奴ってたいてい生産性低い

295 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:37:34.38 ID:zC5GcExD0.net
>>289
トイレスマホと喫煙休憩の犯人って大体被ってるしな

296 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:38:04.67 ID:G+atV61E0.net
おーおーナチスみてぇだな

297 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:39:07.61 ID:2Cw2GTaS0.net
高度経済成長のときは、どこもかしこもバフバフだったのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

はい論破

298 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:39:15.98 ID:t33eWwEU0.net
>>275

何の工場のこと言ってるか知らんが、ライン系じゃないぞ?

喫煙野郎が休憩時間以外でも座り込んでタバコ吸うのが普通の工場だよ

299 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:39:43.13 ID:cHwWo6Q/0.net
>>251
そのとおり
あと無駄な会議と無駄な書類が多すぎる
なにかあるたびに会議してそれのための資料作って会議が終われば議事録作って会議で決まった品質管理の項目がどんどん増えてまた書類が増える
ほんといやになってくるわ

300 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:39:47.18 ID:7lKYQyUk0.net
wwwww

バカじゃねえのとしか思えないが
ネトウヨの馬鹿どもがこの意見に激しく同意して
いつものたばこ叩きしているようだから救いようがねえな

で、また離席がどうのとかほざいてっけど
ネトウヨの労働観ってライン工か? それとも交通警備員か?w
持ち場についている時間が生産性でありスコアなのか?www

まあネトウヨとしちゃそれ以上の労働って想像もできないんだろうな
そんなたかだか10分20分のタバコタイムに嫉妬するなら
お前らもオナヌー休憩とればいいんじゃねえの? 2分もあれば済むだろ? ネトウヨならwww

301 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:39:53.43 ID:WAAnYCUz0.net
>>294
離籍は生理現象とタバコだけってのがおかしいんだよね
俺だって自販機までコーシー買に行く休憩ぐらいしたってええやろ

302 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:39:53.62 ID:2PwOLC1BO.net
嫌煙厨は囲碁覚えなさい、喫煙連中、俺は右下隅だけでいいんだから、あと全部やるから、放っといてくれよ。

303 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:39:54.52 ID:1H/IJBFT0.net
タバコを吸うのは自由で なら、そういう環境の人こそホワイトカラーエグゼンプションを早期に導入すべきだよ
そういう裁量を持つひとこそふさわしいよね 時間に囚われない働き方を実践してるヤニカスには必要な制度でしょ

304 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:41:35.27 ID:No7v6PsY0.net
生産性低いのに実質世界第二位のGDPとか信じられんのだが
これ以上社畜を潰してどうするのか

305 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:42:26.05 ID:ntHcSyGE0.net
なんか何でもかんでもタバコのせいにすればいいって事になってるな
上にも書いてあるけど高度経済成長期やバブル期なんかどこでもタバコ吸えてたし喫煙率も高かった

日本の生産性の低さの原因は他にある

306 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:42:48.84 ID:K5vkfCzW0.net
>「ニコチン依存症の人はニコチンが切れる前には生産性が落ちることが分かっている」

まさに薬物中毒じゃねーか

307 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:42:50.85 ID:PzbBYLu30.net
>>299
会議はまあ責任を上に投げるために必要だわ資料渡してるだけだと逃げられるからな

308 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:42:55.52 ID:WAAnYCUz0.net
>>304
今20位近辺じゃなかった?

309 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:43:04.94 ID:vbf1lsiE0.net
>>6
改めるべきだよねうちもコレですわ
有給とる=暇、居なくていい
定時で帰る=暇
仕事こなして定時で帰る、仕事調整して休暇をとるが悪になるんだもんな

310 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:43:40.33 ID:zC5GcExD0.net
>>304
喫煙が非喫煙者を潰しているんだよ

311 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:43:56.46 ID:MCxSO0+O0.net
>>298

詳しく言ってみろよ
工場と名がつくならほとんど火気厳禁でそんな行為できないんじゃねぇの?
作業中タバコ吸えるような職種ってまじで何だよ?

312 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:44:15.90 ID:1H/IJBFT0.net
生産性が低いというのは たんに給料が安いから 経営者からすれば、安くこき使ってる状況に
社畜の馬鹿はいかにして仕事を詰め込み、それを処理するかを考えてる基地外 労働者なら、まずは適正な賃金を実現することだろ

ほんと日本の労働者は芯まで奴隷根性が染み付いてるわなw まあ亡国日本だし今更なwww

313 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:44:29.97 ID:PzbBYLu30.net
>>305
長時間労働でだらだらやっててヤバイんだよね余暇もあんまないからスキルアップとか無理だし

314 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:44:54.48 ID:YrDmQP8O0.net
糞データーかこれ

315 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:45:33.39 ID:VJvkn7Ax0.net
>>155
同じく思った
高度経済成長の頃の労働生産性は
相当高かったんだろうな

316 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:46:00.22 ID:vs4oFohn0.net
今の段階になると精神的肉体的に疲労困憊してるだから

317 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:46:03.09 ID:I4o52RUR0.net
うちは喫煙者がなぜか仕事早くて仕事の割り振りや資料作成が上手い人が多いな

318 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:46:12.54 ID:MtW5IhCk0.net
仕事中菓子食ってる奴いるんだがww

319 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:47:06.88 ID:vs4oFohn0.net
労働環境が悪いのに、煙草後進国だから?とか疲れる脱力感と同時に激しい疲労感

320 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:47:50.96 ID:wam8rb90O.net
頭脳労働者には関係ない話。

321 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:48:17.21 ID:2PwOLC1BO.net
昔は、がむしゃらだったからよ、何もかも。今はそんな奴は居ない、人のことばっか覗いてる。

322 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:49:25.76 ID:bDmGcBXZ0.net
タバコ休憩はタバコ先進国だからあるんだろうが
バカじゃないの?

323 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:50:02.19 ID:ntHcSyGE0.net
無駄な会議、無駄な書類作成、無駄な残業
短時間でテキパキやるより長時間だらだらやる方が評価されやすいなど
根本原因に目を向けさないと同時に原因は経営側にあるという認識を持たれないための目くらましだよこんな記事
んでタバコがやり玉に挙げられたわけだ

324 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:50:02.53 ID:ijLFyIxT0.net
タバコ吸ってるかそうでないかで優秀かそうでないかは一概に言えんよ
タバコ休憩してる中に優秀な人もいれば全くできないでサボり目的でしかない奴もいる
結局吸ってる人の問題

まぁ後者は往々にしてタバコのマナーを守ってない野郎だが

325 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:50:50.60 ID:7yF7hQeb0.net
  
    カイシャにタバコ吸いにきてるオヤジっているでしょ?
 
    タバコ部屋での雑談楽しんじゃってるおまえだよおまえwwwww
   
       
   つか共謀罪のスレがひとつもないのはナゼ? きもちわるいw
  
  
  
  

    

326 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:52:42.05 ID:v53Q/sbL0.net
仕事のやり方がなってないからだと思う。
マニュアルで画一化出来そうな事もなあなあでやってるし、仕事の出来ない奴が責任者になってたりするし。
んで、幹部の奴は情報集めしないし、書類持って来るな。まで言うし。(笑)

327 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:52:42.77 ID:t33eWwEU0.net
>>311
え?ネタとかじゃなくて本気で言ってるの?
町の鉄工から鋳鉄、溶接、大きいのでも造船、製鉄、製紙と挙げていくのがバカらしいほどいくらでもあるだろ
化学工場でさえ火気厳禁スペースなんて限られた区画で喫煙野郎なんて腐るほどいるぞ
まさか工場全部火気厳禁だとでも思ってんの?

大丈夫か ちゃんと生きてるか?

328 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:52:54.26 ID:PzbBYLu30.net
>>315
資本主義国家の中で人件費安かったから儲かってただけだよ

329 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:53:48.58 ID:WfL3LOOh0.net
ワキガとタバコ臭い人がいるとその他大勢のワキガでないタバコを吸わない労働者の生産性が著しく下がる
ヤニ厨が喫煙して生産性が上がったとしてもその他大勢の生産性低下をカバーすることはできない
よってワキガやタバコくさい奴を排除したほうが全体的に見れば生産性が上がるのである
わりとマジでワキガとタバコ臭い奴は排除したほうがいい

330 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:53:52.53 ID:iPWziJds0.net
タバコはともかく、
日本はアメリカみたく一人ひとりの机が、つい立てで囲まれたブースになってて
菓子食いながら仕事しても、ヘッドホンで音楽聴きながら仕事しても自由
という環境とは違うからな

331 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:55:17.30 ID:WVYZ8gMk0.net
>>12
イタリヤ人アメリカ人ドイツ人と働いてわかったことがある
とにかく仕事中の集中力が半端じゃない
日本人はだらだらしすぎなんだよ
そりゃ生産性は上がらんよ

332 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:55:45.71 ID:qF3MAzGh0.net
非喫煙だけど、喫煙者よりも働いているとは思わないな
状況で判断して適度に休憩してるし

333 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:56:27.12 ID:zC5GcExD0.net
>>311
働いているのが底辺が多いから喫煙スペースは

334 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:56:27.63 ID:MCxSO0+O0.net
>>327
お前が話を作ってるのはよくわかった
工場内でタバコなんて吸いながら作業できる環境なんて今は無いんだよ。

想像で話を作らずにまず 働けw
なんですぐわかるウソをつくんだ。

335 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:56:48.48 ID:XSkfdsBZ0.net
>>311
コイツやばいぞ

336 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:57:15.81 ID:zC5GcExD0.net
かなりの確率であるが

337 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:59:05.23 ID:MZtu/aK90.net
むしろ中国や韓国だけでなくアジアの新興国より生産性悪いだろ

338 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:59:14.63 ID:MCxSO0+O0.net
>>333
こいつが言ってるのは喫煙スペースの話じゃない
喫煙スペースでさえ 工場内には設置しないわ。常識の範囲外の話までは知らん。

339 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:59:16.28 ID:+ZBrVCdW0.net
ゴミ国家ほど喫煙率が高い
ゴミ人間ほど喫煙率が高い
世界の常識

340 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:59:32.97 ID:jyVt/Rzp0.net
そもそも生産性って工場生産の話じゃないの?
デスクワークでどうやって生産性なんか計算するんだ?

341 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:01:12.44 ID:l8jhmIE/0.net
煙草なら何を叩いても正しいと言うのは日本人らしい発想の貧しさだな、可哀想に

342 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:01:30.96 ID:t33eWwEU0.net
>>334
お前が働けや
いったい工場をどんな刑務所だと思ってんだ
そんなキチキチの怖いとこじゃないから、勇気だして職安いけ

自分の職種さらしたくなかったけど
どこでもいいから造船工場いってみろ
顔真っ赤になるなよ?

343 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:01:59.38 ID:WVYZ8gMk0.net
>>340
事務の処理量でも設計時間でもデバックでも

システム屋ですけど基本設計プログラミングテストデバッグ
すべてにおいて日本人ゆっくりしすぎ

344 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:02:34.06 ID:E8AuZB9B0.net
>>340
ごく単純にいえば「その仕事に払われたお金/労働人数・時間」が労働生産性。
国全体なら「GDP/就業者人口」

345 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:04:11.87 ID:MCxSO0+O0.net
>>342
少なくとも ◯菱 ◯鋼 川◯重◯ とかでお前の話しどうりのとこはない
嘘ばっかいうんじゃねぇ いい加減にしろw

346 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:04:48.09 ID:zC5GcExD0.net
>>340
デスクワークの方が個人差が如実にでるが

347 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:05:31.80 ID:1rwazXnA0.net
馬鹿だな喫煙所で仕事の80%は行われてるの知らないのか

348 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:06:22.89 ID:0oYDuXJY0.net
昼休みを2時間にして、1日7時間労働、残業なしぬすれば
少しは効率上がるかも。30年前入った会社7時間の週5日=35時間制
残業なしだった。いまは奴隷制度がきつく、効率なんて上がらんよ

349 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:06:24.94 ID:zC5GcExD0.net
>>345
そこ喫煙スペースあるが

350 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:08:50.50 ID:MCxSO0+O0.net
>>349
敷地内じゃなく工場内だぞ?
しかも作業中に突然座り込んでタバコ吸い出すって言ってるんだぞ?
どこの会社だよそれ

351 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:09:28.91 ID:1IKV/GvT0.net
>>347
一昔前だな
最近は喫煙者はむしろ少数派だからな〜
社員食堂とかの方が重要だな、うちは

352 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:10:00.41 ID:iPWziJds0.net
アメリカみたく一人一人の机が衝立で囲まれたブースになってて
ヘッドホンで音楽聴きながら、ガム噛みながら仕事するのも自由
という形のほうが生産性は上がるかもしれん

353 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:10:05.67 ID:qCJdliBA0.net
日本はタバコ安いからタバコ買うために働きまくる人はいないんじゃないかな

354 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:11:09.61 ID:IWfkp6RF0.net
>>347
喫煙所で仕様が決まったりするから
あながち嘘じゃないかもw

355 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:12:15.59 ID:zC5GcExD0.net
>>350
小さい工場なら直ぐ表で吸っている工員みるよ

356 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:13:37.25 ID:TqdIGxn90.net
>>1
ばーか
昔はくわえタバコで深夜まで猛烈に働いてたんだよ
植木等とかハナハジメの時代な

357 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:14:08.37 ID:zC5GcExD0.net
>>354
出来ない連中で組んだ仕様だから効率が落ちる

358 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:14:14.28 ID:t33eWwEU0.net
>>345
急いで大手工場で調べたのか?ほんとバカだな
プロフェッショナル 尭鉄で検索して
大手造船で働いて総理大臣賞までもらった葛原さんの動画でも見てみろ
工場ってのはあーゆーとこなんだよ
あ、お前が工場内には存在しないと言ってた喫煙スペースもしっかり出てくるぞ?w

じゃあな、しっかり働いてるて社会に貢献しろよ

359 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:16:58.59 ID:mbEPQ3Yn0.net
生産性が低いのはデフレで利益率が低くなってるからだろ
サボってるから生産性が低いとか信じ込んでると一生こき使われるぞ

360 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:17:10.44 ID:MCxSO0+O0.net
>>358
お前はもういいわ
どんどん話が変わってるじゃねーか いきなり地べたで吸い出す話はどこいったんだ?

361 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:17:22.54 ID:bXx5uzpi0.net
タバコいらなくね?

タバコなくしたら、暴れだすやつっているのか?
いないだろ?

362 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:21:41.88 ID:+3vcG66v0.net
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
.
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q
.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
.
池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg
.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck
.
【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8
.
【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=fw9_uiV88MQ
.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg

松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E

モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE

籠池氏との直接対決、実現せず 財務官僚が同席拒む(17/05/16)
https://www.youtube.com/watch?v=hVMjtfWirJ0

新たな忖度問題?加計学園巡る“総理の意向”で波紋(17/05/17)
https://www.youtube.com/watch?v=knJ9MYBWSDU

「総理のご意向」文書の真偽は 文科省から聴取(17/05/18)
https://www.youtube.com/watch?v=smIm1vrEgdA

「加計学園」の文科省書類を公開
https://www.youtube.com/watch?v=17hdN95xCmw

【緊急会見】「”総理の意向”文書確実に存在」前川喜平・文科省前事務次官が衝撃の会見
https://www.youtube.com/watch?v=Wr7ZEu855hQ

元内閣参与が「よろしく」“渦中”前次官に単独取材(17/06/01)
https://www.youtube.com/watch?v=oDDjVDsfP7o

Shigeaki Koga, Former METI Bureaucrat: Speaking Truth to Power 元経産省官僚 古賀茂明氏 日本外国特派員協会(2017年6月5日)
https://www.youtube.com/watch?v=rxujkHouWbQ

363 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:22:13.85 ID:trO7bRxL0.net
>>1
>喫煙者の唯一の楽しみを奪って働かせるなんてブラックすぎるとかいう人がいるが、

職場外で吸えばよろし

364 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:22:17.08 ID:+jGaWpa/0.net
どうせ生産技術がけっこうな高いレベルにあって、
「これは市場が大きくなるっ」と踏んだモノ作りで、
同時にコモディティ化もしやすいモノ作りの仕事はとっても急ぎなんだろうけど、
働いても働いてもなにかが違うと感じる仕事もあるんじゃないかと思うしwww
それ以外の仕事には焦っても進捗しない仕事もあるんじゃないかと思うしwww

365 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:24:20.94 ID:7lKYQyUk0.net
>>327

wwwwww

えー、火を使う現場ならその場で喫煙OKって?w
いやいやいやいやいや、そりゃねえだろwww
それって本気で云ってるの? 本当に?w

町工場の鉄工場だってそんなことはないと思うけどなあ

366 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:24:36.43 ID:sRAYkRKy0.net
>>352
うちなんて個人ブースとお菓子まで一緒だけどヘッドホンは人が半分位いる時だけ
人が少なくなるとヘッドホンジャックから抜いてそのまま流すアホがいる
まぁ陽気な曲だったりかっこいいジャズだったりそれぞれの趣味に個性あって飽きないけど

だからって生産性が上がってるかはわからない
個人ブース持ちでしか仕事したことないから
逆に席同士くっ付いてる営業の人たちとか顔会わせたくないから営業に出る時間を無意識に増やさせることに会社は成功してると思う

367 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:24:43.95 ID:YB7xwdXA0.net
>>347
仕事の定義は?
算出式は?

368 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:25:43.76 ID:fQ+6wIFR0.net
営業と接客が無駄だからです。

369 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:26:13.45 ID:YB7xwdXA0.net
無関係なコピペは通報
新こらこら団のスレ107 [無断転載禁止]©2ch.net
http://agree.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1496598610/

370 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:27:24.00 ID:adCg8OHl0.net
>>345
川崎系列なんてどこの工場も工場内喫煙スペースあるわww言っとくけど超大手三〇商のマリンユナイテッドでさえも工場内にあるぞ?
もちろん喫煙スペース無視でタバコ吸ってるバカもいる
建造世界トップ3の今治造船所なんてもっとひどいぞ
本社でも系列でも、どこでも喫煙スペースあるし喫煙スペース完全無視どころか塗装職でさえプカプカ吸ってるのゴロゴロいたぞ

371 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:27:43.84 ID:S58zAk0x0.net
上司がタバコ休憩に行ってくれるおかげで色々助かってるんだよ
ずっと席にいたらウザい

372 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:29:17.31 ID:adCg8OHl0.net
>>360
おいおい
いつ地べたで吸いだ出す話を俺がしたんだ
お前まじでやばくないか

373 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:30:20.09 ID:q4yWcQX40.net
生産性が低いのは欧州に感化された潔癖症の規制を導入しすぎたからだよ

374 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:33:13.41 ID:2kIvhSlb0.net
タバコを規制すればトヨタがフェラーリを作れるのか?

375 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:33:52.30 ID:iPWziJds0.net
仕事がないときにパソコンに向かって仕事してるふりしてるのは馬鹿みたいだよな
集中するときはして、暇な時は休憩してるほうが能率が上がるのは
確かだと思うが

376 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:34:02.19 ID:sRAYkRKy0.net
>>371
ウチは幹部連中がみんな非喫煙者だから
人事のトップが喫煙所の前を通ってタバコ吸う人に「お前またサボりか査定下げるぞ」ってイヤミ言ってる
タバコ吸う人は出世出来ない(喫煙者に優秀な人がいないだけともいう)

377 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:34:08.37 ID:bmSfVYSR0.net
タバコが悪ならば売らなければいいし売ってる物を吸って何が悪い
タバコから税金取ってる現実もある
タバコ産業と絡んでる議員居るしな〜
どっちかにしろ
散々吸ってきたのに今更受動喫煙が〜とか五月蝿いんだよ

378 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:35:05.90 ID:7lKYQyUk0.net
>>373
生産性の低さは単純に繁文縟礼主義じゃないの?
どうでもいいことを針小棒大にやるわけだwww
これはつとめてアジア的だと思うけどね

379 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:36:23.68 ID:vdJ9kGEc0.net
能力の低さをタバコのせいにされてもねぇ

380 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:36:43.84 ID:T6jydpsN0.net
ニコ厨は「タバコ休憩」はスパスパやっといて
非喫煙者が手を休めると五月蝿いんだよな。
前から不公平だと思っていたが。

381 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:37:31.68 ID:bmSfVYSR0.net
ある末期癌患者の話だけどもう全快しないのが分かっていて人生の楽しみが喫煙なんだって
こういう人も居るんだよ

382 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:37:51.97 ID:TZcocLBI0.net
高知県の高知城歴史博物館は全館内禁煙とうたいながら
職員は3Fベランダでたばこ休憩してますよ
フェイスブックでみたわ

383 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:38:07.65 ID:mbEPQ3Yn0.net
生産性って言葉から製造業を思い浮かべてしまうが、生産性って言っても製造業以外も全部含めて生み出されるモノやサービスについてのことだよ
製造業は比較的、生産性は良い
生産性が悪いのはサービス業などらしい
要は儲けの少ないところで安月給で働いてる人が多いって話で
長く続くデフレのせいでしょ?

タバコがとうとかこき使われてる身同士でいがみあってもしょうがない
はあ、景気良くならないかな

384 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:39:40.27 ID:hBszUgMW0.net
>>381
その癌の原因が喫煙だったりしてな。

385 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:40:59.09 ID:hBszUgMW0.net
>>374
マックが匠バーガーを作れるぜ。

386 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:41:32.54 ID:bB5Qg0Qq0.net
真面目じゃないから喫煙者なわけで

387 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:42:48.33 ID:EGX56Zfx0.net
2017年のデータじゃねーのか。

388 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:42:48.48 ID:adCg8OHl0.net
>>353
もっと高い国があるにしても、日本でもタバコ今450とかでしょ
仕事もしないでプカプカ吸ってるバカが同僚にいるけど、そいつは1日1箱近く吸うらしい
一月で20箱×450円は結構なもんだと思う
喫煙者からしたらそうでもないんかな

いくらになったらタバコのために必死で働くのか、いくらになったらタバコをやめるのか
興味あるね

389 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:43:12.34 ID:7lKYQyUk0.net
>>386
真面目系クズなんて概念、チミは知らないんだろうねえwww

390 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:43:27.43 ID:u57uQZu00.net
>>1読んだらスレタイおかしくない?
禁煙後進国だから?じゃないの

391 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:44:05.60 ID:RbN8h8Jm0.net
めんどくさいことしないで法律で全面禁煙すればいいだけ

392 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:44:31.53 ID:HQlkRpKD0.net
煙草吸ってる奴の特徴
臭い、汚い、仕事出来ない、すぐキレる。

393 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:44:32.67 ID:sRip1sx50.net
勉強してるヤツは、ライバルは自分よりもっと勉強してる、と思う
泥坊は他人が皆泥坊に見える
嫌煙は自分がサボっているから喫煙者がサボっている、と思う
嫌煙に人格者はいないw

394 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:47:16.26 ID:adCg8OHl0.net
>>386
ちゃんと決まった休憩時間にだけ決まったスペースで吸う、メリハリある真面目な喫煙者は無茶苦茶少ないな
造船工場勤務だけどそんな奴見たことない
そして能率が悪い不真面目な奴は極めて高い確率で喫煙者
100%全員がそうとは言わんが

395 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:47:36.11 ID:MPI3mLxT0.net
まあ、仕事中に数十分単位で消えるんだからそりゃ効率下がるわな

396 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:48:49.87 ID:euxAFx+f0.net
また煙草ガーかよ

397 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:49:04.93 ID:f7U1DRdL0.net
>>267
今や社内で共有するべき情報はグループウェアや社内SNSで逐一公開/共有されるのが当たり前であって、特定の閉ざされたコミュニティーでやりとりされる時代じゃないんだよ。

いつまでも旧式のアナクロなシステムでいられると思うなボンクラ。

398 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:49:55.05 ID:49M0v/NB0.net
たばこ休憩は一日通算で3時間は帰ってこないから、半休扱いだろ

399 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:52:04.48 ID:sRip1sx50.net
>>392
そんな同僚と同じレベルなんだょ、気付かないの、マヌケw

400 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:52:23.01 ID:6xhr6TF00.net
ヤニカスはクセーから会社来るな。

401 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:53:00.40 ID:/RLJEbyD0.net
タバコ休憩とか勝手に撮ってる連中はタバコ禁止になったら
コーヒー休憩とかに変えるから無駄だろうな

402 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:53:37.29 ID:cGH44mXO0.net
ジャップはヤニカス多すぎなんだよ

403 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:53:42.78 ID:sRip1sx50.net
>>391
喫煙は国民の義務です

404 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:54:14.45 ID:Z0bt4NUE0.net
実際は真逆だってことが普通の感覚の奴なら分かるはず
ジャパン・アズ・ナンバーワンと言われた頃はどこでも自由にタバコが吸えた。
喫煙率の落ちた今は中国にすら負ける始末
だいたい5分やそこらのタバコ休憩に一々食ってかかるような会社の生産性が高いわけないだろ?
仕事する以前にウンザリするからな
歯車はネジをきつく締め過ぎるとうまく回らないんだよ

405 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:54:33.04 ID:ddaC8gqp0.net
成果報酬にすればええんやけどな

406 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:57:04.75 ID:sRip1sx50.net
>>402
自分はポコペンなの、朝公なの

407 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:57:20.19 ID:hW47elOi0.net
俺、タバコを吸わないけど
喫煙者のタバコ休憩なみに
自由に休憩してるぞ。
それで咎められることはないぞ。
職種によるのかな?

408 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:59:17.03 ID:sRip1sx50.net
>>404
勉強になります
嫌煙はバカだから理解出来ないでしょう

409 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:59:36.82 ID:mNEmCFEuO.net
部長に指摘されれば辞めるけど部長も吸うからウチは大丈夫
同僚がどう思ってるかは知らないけど全然平気だわ

410 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:00:42.77 ID:k0y41dUg0.net
机で吸えるよう戻せば無問題

411 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:00:46.70 ID:C5Z5+ESU0.net
、「ニコチン依存症の人はニコチンが切れる前には生産性が落ちることが分かっている」という

412 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:02:04.34 ID:nBjgeOYQ0.net
円安だから相対的にも給与が低く見えて
それで生産性が低いと言われてるだけなのでは?

円高だったら給与が高く見え、
生産性も高くなるかもしれないけど

円建て給料もらってる身では
あまり関係ないよね。

413 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:06:31.80 ID:bmSfVYSR0.net
あえて言うけど排気ガスやPM2.5
風呂には入っていても体臭がある人
高い香水だけど臭すぎの使ってる奴
色々ある

414 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:09:20.38 ID:azCvHsHL0.net
小さなデザイン会社にいるけど社員ほぼ喫煙者なのに一応形だけでもと喫煙は喫煙所でと決まってる
放っておくと下手したらみんなデスクから離れたくても離れられなくなるので強制的なリフレッシュの意味もあるしいい感じ
職種にもよるよね

415 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:11:37.06 ID:345eJM1eO.net
生産が多いとエネルギーたくさん必要、環境破壊にも繋がる。日本は資源がない国。
近くの中国や韓国で中韓が輸入する資源大量に使い生産する方がいい。
奴隷に作らせた商品売って稼ぐアパレル社長多い。
生産多い輸出多いと経済大国とか言う白人は頭悪い気がする。
雇用が増え国民が贅沢になり電気ガス使う人口増えたら中国とか悲惨。

416 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:17:54.55 ID:bmSfVYSR0.net
夜中BARに行ってブルースを聴きながらラム酒と葉巻をやるのが至福の時

417 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:18:40.35 ID:qy3oT3mt0.net
タバコ
痴漢
ネコ

お前らホイホイスレwww

418 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:21:36.62 ID:Y4Qm1+M/0.net
会社で休憩があるのは喫煙者のみ。
非喫煙者向けにタバコに代わる何か用意してくれよ、休憩が無くて辛すぎるわ。

419 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:21:51.55 ID:rAyu5kCy0.net
欧州やアメリカに比べて最低賃金が低いからだろ?
「人海戦術で何とかなる」世界に居たから、ITオンチでも通用してたけど、この先はどうかな?
まあ、こういう頭使いたくない連中が人手不足で真っ青になって「移民入れろ」って言ってるんだろうけど。

420 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:24:46.16 ID:WM8WXrh80.net
嫌煙家ってアホばっかりなのか?

421 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:25:55.42 ID:2kIvhSlb0.net
生産性向上ってほんとは商品の価格とか価値を上げることだからな
どんだけ工場脳なんだか

422 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:27:07.08 ID:Y4Qm1+M/0.net
タバコ吸った直後に戻って来るなよカス、臭ぇんだよなんだよカス

423 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:30:52.21 ID:1NGiVTru0.net
>>393
企業側は資格や法制度の勉強よりももっと
基礎研究の研究開発を推奨すべきだと思うんだけどなぁ。
法制度に依存した制度で金儲けしようというのは、
「その制度を作った人間」に利用されているだけなのであまり
意味が無いと思うんだよね

それよりは個人個人が活発に学会や研究開発を行い、
次々と新製品新サービスを開拓する事こそが有効な時間の使い方
だと思うんだけどサーーー。

そりゃ制度や資格制で、何かしらの事業提供を行う際に
最低限のルールは知っておかないと顧客に迷惑をかける、という
視点は非常に大事だとは思うんだけど…

結局はナントカ教授の青色LEDみたいな革命的技術が
あって初めて液晶テレビが作れた訳じゃん。
身近な物でも研究開発する余地がある物ってすっごく多いと思うんだよね

例えば原動力がない自転車が坂道を平地みたくスイスイ登れる発明を
しただけでも凄い改革になる訳で
当然、特許料で稼ごうとした途端にその技術が廃れる事になる訳だから
人に上手にタダで同じものを真似させる工夫が必要になる訳だけど

424 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:32:15.57 ID:7O6kfwpo0.net
それだ!
タバコ休憩の時間を勤務時間から差し引くべき

425 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:33:45.82 ID:sRAYkRKy0.net
>>414
同じデザイン系でもずいぶん違うんだね
ウチは喫煙者は1人だけ
直属の上司は良い人だし喫煙に対して何も言わないけど他の部署の人からは「ヤニで脳みそやられてるから良いデザイン出来ない奴」って陰口叩かれてる

426 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:36:12.15 ID:6rn/9nmP0.net
タバコ吸わない奴も休憩してるしタバコ休憩してようが別に問題ないだろ

427 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:36:40.45 ID:URq4Y3IR0.net
>>33
疑問形じゃないのに疑問符つける言語障害者、まじきんも

428 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:38:51.98 ID:k0y41dUg0.net
>>418
タバコ吸えばいいじゃんwwwwwwwwwwwww

429 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:40:05.08 ID:I0i1o82G0.net
タバコどうこうじゃないねん。無駄な会議や無駄な書類がおおいねん。
何だよ残業するときは前もって申請して許可もらえってアホかよ。
残業ありきの予定組んだのはてめぇらだろうが!
仕事を円滑に進めるための勉強時間とかとって社員全員に良くわからん価値観を植え付けたり、それの準備時間を作れとかアホかよ、そんなことやってるから生産性低いとか言われるんだよ!

430 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:41:18.10 ID:OkTCrfeE0.net
日本は生産性が低いというけど、何が駄目なのか、池上さんの番組で解説して欲しいわ。

以前、印刷の仕事をしてたけど、客が指定した色になかなか成らず、色合わせだけで
半日以上費やした事があったわ。その色合わせをしている間、生産性はゼロだったんだよな・・・

431 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:41:47.94 ID:bmSfVYSR0.net
集中力がずっと続く訳ないんだから休憩も必要だろう
休憩した方が仕事も捗るってもんだ
仕事が出来ない奴はどうやっても出来ない

432 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:44:39.76 ID:lHMASv79Q.net
>>「たばこ休憩」

こんなもんないよ?
公務員だけなんじゃないの?w

あるのは午前10分休憩と昼休みと
午後10分休憩のみだけだよ

433 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:44:55.57 ID:ll74gv0F0.net
そろそろヤニカスのど頭かち割ってもいいよな?

ほんといい加減にせいよ

屋内禁煙すら何十年かかってんだよ

JTの社員も殺してーわ

なんでマナーを周知しなかった?

もう神風の如く特攻も辞さねーわ

434 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:46:24.72 ID:fzIgC8aO0.net
生産性が低いのは高齢化が原因だろ。

435 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:46:51.29 ID:DX4IQCHt0.net
海外に投げてるからだろう

436 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:48:05.44 ID:ddS+9HBV0.net
>>432
無いけど勝手に取るのがタバコ休憩
喫煙者の非効率、非常識に官民は関係無い

437 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:48:52.64 ID:xL2O6i4c0.net
たばこ休憩なんてねえよ
単なる無能をたばこのせいにしないように

438 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:48:55.67 ID:Je1v25Cn0.net
ニコチン中毒は仕事サボるからなあ

439 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:50:19.15 ID:YB7xwdXA0.net
このスレって
生産性が低いことを議論してるのか
珍煙してんぢゃねーよなのか

440 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:53:54.97 ID:zFsMvl+e0.net
  
科学者や作家などのクリエーターには、
ヘビースモーカーが多いが、こう言った業種は
生産性での評価は難しいのよね。

441 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:54:45.10 ID:FIMbh8Ru0.net
こういう休憩時間を削れみたいなレベルの低いこと言ってる時点で泣けてくるな

442 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:55:22.62 ID:ddS+9HBV0.net
>>440
多いとは?
過半数のことを言ってるの?

443 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:56:49.28 ID:I0i1o82G0.net
>>441
そうそう、お金使う時間がない=物売れない=生産性が低い
な訳で、時間がないんだよ!

444 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:56:52.48 ID:DlZoTU250.net
>>1
後進国言いたいだけなんだろ
日本を後進国にしたら新聞なんぞ
真っ先に売れんだろうな

445 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:58:07.79 ID:mNEmCFEuO.net
煙草吸わない人と同じ時間で1.5倍の仕事量を高クオリティで仕上げてます
文句言うなら仕事できてからね

446 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:58:39.76 ID:zFsMvl+e0.net
>>442

おまえみたいな底辺の労働者は、知らないだろうね。w

447 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:59:23.68 ID:2kIvhSlb0.net
>>440
宮崎駿なんか生産性高いんだか低いんだかわからないなw

448 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:01:48.73 ID:MVwVlx2m0.net
生産性が低いのは民主主義だから

449 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:02:51.28 ID:EW98WvDi0.net
>>38
20%以下は嘘だと思う
街中や飲食店、喫煙所なんか見渡したら到底喫煙者20%以下とは思えん
世論調査でもライトスモーカーや女なんかは見栄張って非喫煙者だと答えた奴が相当数いると思われる

450 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:03:18.07 ID:TnyH0lu80.net
「中世w」とか言ってるヤツが一番日本を中世化させているという事実

451 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:03:21.89 ID:v7aDPkGU0.net
まぁ従業員のせいにするなよ
経営者が時代遅れのアホだからだよ

452 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:03:24.53 ID:MVwVlx2m0.net
紙に印刷して、配達にCO2吐きだしまくるトラックで輸送して売る新聞なんか後進性の象徴だろ
いいかげんにデジタルにしろよ 

453 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:04:00.55 ID:2PwOLC1BO.net
頭のおかしな奴のつまらんヘイト記事。

454 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:05:06.23 ID:XnHGx5L50.net
雑な仕事しかしない海外と比較してなんの意味があるんだろうか?

455 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:05:17.08 ID:V6AYe+ix0.net
上司が喫煙はコミュ力高さの証拠とか、喫煙室で情報収集するから仕事のうちとか言ってたな。キモいんだよマジで

456 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:05:34.55 ID:+6wMgrIq0.net
>>429
そういう問題じゃないから。
移民が多くて、従業員の首を切りやすい国は生産性が高く算出される、
それだけ

457 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:07:00.01 ID:Ggs5y5+G0.net
>>446
糞爺に限定すればね

458 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:09:50.93 ID:GpmbywEZ0.net
>「ニコチン依存症の人はニコチンが切れる前には生産性が落ちることが分かっている」
吸いながら仕事をすれば問題ないな

459 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:11:17.48 ID:5rovtki50.net
タバコなんか関係あるかよ
原因は無能と有能が同じ給料だから

460 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:11:43.54 ID:Ggs5y5+G0.net
>>449
喫煙者であることがみっともないということですか?

461 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:12:10.66 ID:HLMQUnob0.net
タバコ休憩頻繁すぎると
中毒でどうしようもないんだなと思うわ

462 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:13:25.56 ID:VJvkn7Ax0.net
だらだら仕事してるのが
問題であってタバコはかんけーねーよw

463 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:14:25.33 ID:YhJIsJMv0.net
2
http://i.imgur.com/ntyEdb6.jpg
http://i.imgur.com/M32L8pk.jpg
http://i.imgur.com/L2CE8mO.jpg

464 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:15:49.40 ID:ZK5TsCSn0.net
日本は「生産性が高い」必要がないから
成果は苦労をして上げるもの
短時間、小労力で成果を上げても評価されないw

465 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:17:27.48 ID:10DL2yT70.net
犯罪者やパチンコ好きの喫煙率も調べて欲しいもんだな。
相関関係があるはず。
収入の低さは相関が有るとか聞いたことあるけどな。

しかし、歩きタバコだけは本当に民度の低さ丸出し。

466 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:17:45.81 ID:zFsMvl+e0.net
  
生産性を何時と気に、質に対する評価が、
抜け落ちてる気がする。

467 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:17:54.17 ID:mW/ca40D0.net
>>365
町工場、大規模、総合問わず年配の溶接工はカッコつけてバチッとアークだして
そのトーチをタバコにもってきて火をつける
昔は溶接工ってのは航空でも造船でもプラントでも腕さえ一流なら振る舞いが三流でも大金稼げる花形だったそうな

468 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:20:03.54 ID:zFsMvl+e0.net
>>466

何時と気に → 言う時に

469 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:24:44.78 ID:nOeZ5y3RO.net
ヘビースモーカーから禁煙して煙草吸わなくても生活出来るじゃんと気づいたが、煙草吸いは服とか臭いのなw
吸ってるときは気づけない。煙草吸いはかなり臭い。

470 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:28:07.96 ID:7lKYQyUk0.net
>>467
映画やゲームなんかでもトーチでタバコってやるけど
実際は見たことないなあwww 特にくわえとかねw ないねえ

あと溶接が稼げるってのは同意
一般の建設現場なんかじゃ花形じゃないの? 溶接専門職ね。
鍛冶屋と称される技能職じゃなくて。

いやもう本当トップクラスは先生扱いでしょ。
高級車で乗り付けてきて1時間ぱっぱとやってン万円とかね、普通にあるよね。
あれ時間単価だと医者レベルじゃねえか、みたいなね。すごいよねwww

471 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:28:25.68 ID:UV1Phroy0.net
月間MVPで100万円の封筒渡せば生産性なんて、あっという間に上がるだろうよ

472 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:31:27.64 ID:k3J7wpgd0.net
誰も読まない無駄な書類を上司のオナニーで大量に提出させるから効率は悪い。
それで仕事させたとか仕事したとか思ってるのが救われないよなw

473 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:34:45.76 ID:gzLJZpjoO.net
煙草吸わないオレにとっては、「喫煙スペース」は牢獄だと思っている。

474 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:42:39.99 ID:7lKYQyUk0.net
>>472
それ

どれだけ礼をつくして上司にごますったって
それじゃ一文も会社のゼニは増えないからね
残業残業また残業、それで何をやってるかといえば
殆どインターナルな仕事とか、本当に無駄の極みだよね

まあだいたいああいうのは窓際とかバックオフィスとか
あの手の暇人が閑居して考えてんだろうけどねwww

475 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:45:40.55 ID:orTlWnTm0.net
>>472
>>474
俺公務員だが・・・君ら民間は関係ないだろ?

476 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:46:35.48 ID:o/dEYuRX0.net
たばこ関係ないだろ・・クソスレ立てるな

477 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:47:16.26 ID:FaHqhFSd0.net
それもあるな。

478 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:47:38.80 ID:YB7xwdXA0.net
>>476
煙草が無関係というのなら煙草だけを排除して検証しないと

479 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:48:14.83 ID:6qA6zGHE0.net
まあ、たしかに煙草休憩の時間が下げているというのはあるかもしれないけど
多分生産性の差のごく一部でしかないだろうな

480 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:50:36.30 ID:SrnWLoOh0.net
むしろ、そんなの仕事じゃない。
そんなの聞いてても、社員にはなれない。

481 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:51:03.77 ID:Hppe88Kq0.net
喫煙者が居るオフィスのOA機器や空調は悲惨な事になってるよ

482 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:51:09.92 ID:z7FjM7Mu0.net
暇だと意味のない仕事作るならタバコ吸って仕事サボっていてほしい

483 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:51:59.96 ID:Ggs5y5+G0.net
>>476
一時間に一度10分もいなくなるんだぜ

484 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:52:18.36 ID:o/dEYuRX0.net
>>478
因果性なんてないと思うけどねえ 
なにをもって生産性か職種でちがうだろw 考える職種 手足動かす職種
アホスレとしかいいようがない

485 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:52:28.47 ID:mW/ca40D0.net
>>470
いや、さすがにLNGプラントだとか原発レベルになるとどうか知らんけど
貨物造船とか普通レベルの製鉄所とか、重機系の工場ってのは、まあ腕も査定項目にはあるけど、それよりも危険度を最優先項目にしてるみたいよ
そもそも工場内で職種ごとに格差があんまり無い時代みたいね
今は親連中が会社の評価を下げないようにだとか、引き抜き防止だとかで賃金を均すから

トーチでタバコ吸う溶接工は造船系・重機械製造系に回ったらいくらでもいるよ
船の形になる前のブロックの中とか、作ってるクレーンアームのヘリとかに腰かけてタバコ吸ってる
たいていどこの工場も喫煙スペースはあるんだけど溶接工の奴らは自分のトーチの間合いで吸う奴よく見かける
そして高確率で40代以上

486 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:53:25.84 ID:o/dEYuRX0.net
>>483
10分いなくなったところで 損失ある職種ならな・・
ラインとかさ・・職種による

487 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:55:32.93 ID:/83t3cNp0.net
それらもひっくるめてサボタージュが蔓延してるから

488 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:55:46.85 ID:o/dEYuRX0.net
まあ、アホスレとしかいいようがない

489 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:55:59.61 ID:o/dEYuRX0.net
まあ、アホスレとしかいいようがない   

490 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:56:03.16 ID:KfNclJsb0.net
戦後、喫煙率80%の時代に経済大国まで押し上げた事は無視してるんだな。
喫煙率が下がると共に生産性が落ちてきているという解釈はしないのか。

要するに、喫煙と生産性は何の関係もないという逆解釈も成り立つ訳で・・・

491 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:56:43.89 ID:SrnWLoOh0.net
そういう理由で、
私は、同業のアドバイス聞いてしまった。

492 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:57:29.76 ID:o/dEYuRX0.net
>>487
土木やってる友人がいるが 雨の日は作業できない
そんなんを サボタージュっていうんか? 
くだらん スレ立てるな

493 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:01:00.68 ID:bhi5MaOh0.net
ドイツのレジは 座ってやってる
おまえら これもサボタージュか?生産性がないというのか?
ドイツは日本より上
ぶっちゃけ生産性というより 要領がわるいんだろ日本人は

494 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:02:44.67 ID:bhi5MaOh0.net
家庭より残業を選ぶ日本人感覚 タバコとすり替えるな
くだらんスレ立てるな 

495 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:05:42.83 ID:UGfnXEii0.net
匂いや煙は気にならんけど喫煙者と仕事をすると
とにかく面倒くさいな

ワイ;朝礼終わった よし仕事するぞ
喫煙者:よし一服するか
ワイ;お前らまだ何もしとらんやんけー

ワイ;東京駅到着。すぐに打ち合わせいくぞ
喫煙者:ちょっとホームの喫煙所で一服させてください
ワイ:新幹線の喫煙ルームですっとけよー

ワイ:打ち合わせ終わった 昼飯食うぞ
喫煙者:タバコ吸える飯屋じゃないといやだ
ワイ:めんどくせー

496 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:06:35.27 ID:BMHORrcF0.net
>>467
ああ、そういや昔海外でプラント溶接やってたおっちゃんの話きいたことあるけど
月に20日ほどの出勤でも70万ぐらいもらってて、それでも全く割に合わないと思うくらい神経が磨り減るレベルだったそうな
見事にハゲてる

497 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:11:19.98 ID:7RrHEo/I0.net
日本人が自慢にしてる秩序正しさや美意識が生産性向上の妨げになってるよ。
それと普通の日本人がよく口にする「安心できる状態」も高い生産性を生み出す環境とは
対立する概念だ。
「安心できる状態」とは変化のない、持ち合わせた知識や技能で対処し得る環境を指している。
個の心理的充足や充実を優先する社会が効率的であるわけがない。
全体の生産効率が目標になっていない社会ということだ。
儀式のような手順で物事が進められているから神秘的で鑑賞向きではあるが、
合理性に欠ける無駄な作業が社会の隅々にまで根を張っているのさ。
生産性の高い社会はあらゆるものが流動的で先の予測ができず、普通の日本人には
落ち着くことができない苦痛を感じる環境だよ。

498 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:11:38.79 ID:kVvt1XPx0.net
外資と日系のオフィスの顕著な差は机の配置。
外資は、周りを囲って仕事に集中する環境。
日系は机を寄せて、ペチャクチャ喋りながら仕事する奴が協調性高いと評価される。
どちらが生産性高いか明らか。
日本の生産性は先進国20か国中最下位。生産性より協調性重視。これが日本。

499 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:12:19.36 ID:dBBpuMhY0.net
>>493
バブル期のコンビニとか深夜は普通に座ってたよねw
ってか商品の雑誌とか読んでおkだったしwww

ってかすべてバブル崩壊後の無駄な清貧文化がいけねえんだよ
言い換えりゃ貧しさが悪いわけだけどさwww

500 : 【小吉】 :2017/06/10(土) 00:14:50.69 ID:Odc1SCAs0.net
>>490
まず、生産性を規定しないと
煙草だけを排除してその頃とまったく同じ条件で成長しなければ煙草が生産性を上げるという結論にはならない
喫煙率低下も同様
ガラガラの喫煙車を連結しっぱなしの特急とか珍煙(痴煙)行為で占有してる分回転率下がるのは明らかに生産性下げてる

501 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:15:11.09 ID:S2HNqhOF0.net
要は働いているフリをしている人が多いってことでしょ。

502 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:16:54.75 ID:1sDkaKnG0.net
もうこんな色々いうなら販売禁止にしたらええ
それで喜ぶ喫煙者もそこそこおると思うで

503 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:19:27.93 ID:6qzt3qXKO.net
臭くて 居酒屋 無理 U

504 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:22:06.68 ID:jEr2y5KN0.net
飲酒を厳しく規制しろや!酒飲みは、臭いんだよ!

505 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:23:32.86 ID:gTzIDTqe0.net
仕事中にネットばっか見てるほうがやばいと思う

506 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:24:29.94 ID:BMHORrcF0.net
喫煙者っていくらまで値上がりしたら辞めるんだろ
やっぱ1000円?
周りで吸ってる奴らは1000円ってよく言ってるわ
10年くらい前は500円になったら辞めるって言ってた気もするが
じょじょに上がったら麻痺するんだよね
上げるんならガツンといったほうが効果ある

507 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:25:04.66 ID:brMZV97N0.net
喫煙者は指が汚い。

508 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:25:10.75 ID:jEr2y5KN0.net
飲酒を厳しく規制しろや!酒飲みは、臭いんだよ!二日酔いのウンコ悪臭を、職場にばらまくな!

509 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:26:34.75 ID:DfGyHpfo0.net
自分の課は煙草吸う奴の評価は下げている

510 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:27:44.48 ID:AhgXtjGh0.net
長時間労働と稀に見る重税で消費に回せる金がない

511 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:28:55.49 ID:G3UQrfHo0.net
3倍の増税。払えるわけない。

512 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:29:31.32 ID:Fe6hoKoU0.net
>>1
ここまで過激に嫌煙するのは金持ち達の利権のためだよ?
絶対に騙されん!
マスコミや政治家が一生懸命なんだから気付けよ、お前ら。

排ガスの黒い煙がモクモクしててそれが肺に入るのは許せるか?
それならタバコの煙の方が断然許せる。
喫煙者は直接吸ってて大多数が普通に健康に生活してるのに、空気で薄まってる煙を吸ったくらいで健康被害出るわけないだろうが。
少しは頭使えよ。

513 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:31:55.05 ID:jEr2y5KN0.net
酒も増税してくれ!酒飲みを野放しにしては、日本が世界から侮蔑される。とにかく、酒飲みは、臭いんだよ!

514 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:32:25.88 ID:G3UQrfHo0.net
言う方より言われる方が、信用できる。
というくらい、間違ってる。

515 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:38:48.83 ID:bQa4bIFz0.net
代わりにゲーム休憩してもいいよね

516 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:50:26.18 ID:G3UQrfHo0.net
俺は、
タバコは、あとキチガイだと思う。
本人のためだよ。

517 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:53:25.03 ID:mWwVpjEN0.net
怠け者と働き者の給料が大差ないから、生産性なんて上がる訳ない

518 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:55:08.67 ID:G3UQrfHo0.net
タバコはあとキチガイ、というのも、
キチガイ発言なのは同じかもしれないが。

519 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:55:54.37 ID:5G6Hl6mZ0.net
>>493
コンビニはレジにずっといるわけじゃない

基本レジと棚とバックを間断なく行き来してるので
いちいち椅子に座ってたら
かえって生産性が落ちる

520 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:56:24.26 ID:LUBXIk6X0.net
>>515
喫煙者は喫煙所でゲームしてても何にも言われないけど、否喫煙者が席でゲームなんかしてたらメチャクチャキレられるぞ!!!

521 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:59:55.27 ID:lI+0QdsA0.net
ここ最近は喫煙率下がってるけど生産性は上がってんの?

522 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:00:15.42 ID:aGjf6kIv0.net
国土に合わない週休2日制なんかを背伸びして取り入れた代償

523 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:01:20.09 ID:9Q5FgQ520.net
パチンコ屋に行ってみろ
飲み屋と勘違いしてるヤニカスがゴマンといてる

524 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:01:32.91 ID:10+bOWG10.net
職場で禁煙化対策したら生産性落ちたって要するに非喫煙者が愚図だったって事だろ
昔みたいに喫煙しながら仕事やれば解決

525 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:02:14.15 ID:BWFYPEF50.net
オレのキンタマの生産性は異常

526 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:02:29.11 ID:bhi5MaOh0.net
生産性なんてない
ただ いるだけ 白シャツなんて そんなもん

527 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:03:42.25 ID:mas6B7uW0.net
はあ?
かつてGDP世界1位の時は喫煙率高かったろうが
タバコ吸う機会が減ってイライラして生産性落ちたんだろ

528 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:06:03.98 ID:lU4HBDhb0.net
タバコとか以前に日本の仕事環境が糞
アメリカみたく、仕事のあるときだけ集中して
暇なときは音楽聞いたり、ゲームしてればいいのよ

日本だと暇なときでもパソコン開いて仕事してるふりしてるだろ

529 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:06:31.08 ID:G3UQrfHo0.net
むしろ、タバコ吸わない方がイライラしない。

530 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:08:17.41 ID:VyIGMQP20.net
嫌煙キチガイはどーしよーもねーな

531 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:08:36.24 ID:G3UQrfHo0.net
「仕事だ、キチガイ」は、
重大な過ちを犯した。

532 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:11:44.91 ID:bhi5MaOh0.net
まあ、ゆとりに何言っても 一緒 なんでもガーガー言うだけ
円周率10桁以上言えないガキが 生産性を落とす くだらない議論をする民進党と同じ
円周率は3じゃないからな

533 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:12:09.71 ID:VRQS8gTL0.net
日本みたいに正社員の身分が守れれば、
仕事しないでタバコ吸うわな。

534 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:12:49.69 ID:VyIGMQP20.net
お前らの不細工な顔に耐えられないから、お面つけてくれ
嫌煙キチガイはこれと同レベルの主張

535 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:12:52.26 ID:cLdqI1lq0.net
生産性が低いと誰が困るの?

536 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:15:33.98 ID:bhi5MaOh0.net
>>535
会社ww

537 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:18:21.08 ID:bhi5MaOh0.net
会社としては
やることやってれば何も問題ない 煙嫌家ががーがーいうスレ
ピーマンくらい食えないガキが吠える ガキスレ
くだらん

538 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:19:34.42 ID:G3UQrfHo0.net
>>535
時間がないなだ。
だが、事件だ。

539 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:20:49.46 ID:G3UQrfHo0.net
>>535
都道府県庁所在地に行くべき。

540 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:20:59.41 ID:XaO6Nz890.net
いまだに歩きタバコしてるやつ何なのアホなの?

541 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:22:29.92 ID:bhi5MaOh0.net
>>540
歩きスマホしてるやつ何なのアホなの?

542 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:25:54.30 ID:t7to4Tvb0.net
生産性高いだろw
無資源の国で
こんだけ豊かな生活してるのがその証

543 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:27:09.77 ID:6/7MUgvV0.net
>「たばこを吸う人の労働生産性がガクンと上がりました」なんて画期的な研究成果がでれば話は別だが

日本の生産性が世界ナンバーワンの頃って職場でたばこを吸う人だらけだったんだけど
こいつ頭大丈夫か?

544 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:28:45.15 ID:XqqD7oIf0.net
たばこ休憩は実働時間から控除すべき時間
イヤなら辞めて自分で起業すればいいだけ

545 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:29:37.67 ID:t7to4Tvb0.net
>>543
アメリカもヨーロッパもそうだったんだよな

今、中国やインドがプカプカしながら経済力上げてるw

546 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:30:03.55 ID:bhi5MaOh0.net
>>544
職種によるから会社に言え

547 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:31:17.07 ID:bhi5MaOh0.net
>>544
自営業者だが あほか?

548 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:32:08.58 ID:6/7MUgvV0.net
って誰がこんなアホな記事書いてるのかと思ったら元朝日のこいつかよ

549 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:34:02.46 ID:G3UQrfHo0.net
>>535
いや、都道府県庁所在地じゃなく、
その場所でもいいです。
その場所たちなら、間に合う。

550 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:34:54.62 ID:t7to4Tvb0.net
アニメーターがタバコ吸わなくなってから、つまらない作品だらけになった

宮崎鈴木ぷかぷか

551 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:35:53.54 ID:c8ck9HAz0.net
>>35
蛆虫は益虫だぞ、そんなことも知らんのかクソニートは(≧∀≦)

552 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:44:03.34 ID:/hsbTal60.net
>>1
職場での禁煙や分煙だとほざいといて何言ってんだよ
そんなにタバコ休憩させたくないなら職場で吸わせろ

553 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:45:39.57 ID:cLdqI1lq0.net
8時間労働してるやつは生産性低いってこと?

554 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:48:29.22 ID:6/7MUgvV0.net
>>545
書いてるのがパヨクの捏造論者だから禁煙学会並のカルト記事

555 :555:2017/06/10(土) 01:49:00.04 ID:Odc1SCAs0.net
555なら全面禁煙

556 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:51:01.92 ID:smgneYBj0.net
タバコ休憩はサボる上司がサボる社員と仲良くなって、サボる社員を昇進させるという負の連鎖を産むんだよ
もう生産性の低いサボり社員が軒並み管理職になって会社牛耳られてるから手遅れだけどな

557 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:51:40.76 ID:uITdbNrX0.net
煙草なくなったら経済回復するのか?なわけねーだろ
それだと年々喫煙者減っていってるんだから経済成長し続けてないと矛盾するだろ

558 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:51:58.33 ID:qeieUKEu0.net
タバコ休憩が上司や他の社員との交流の場になってるとか
仕事の話がより出来ると
えらそうに言ってる上司を思い出した
そりゃ話は出来るだろうさ
仕事サボってタバコ吸いながらダベってんだから

559 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:54:33.92 ID:swy1y8CZ0.net
生産性が低いのは日本銀行が国民に正当な対価を支払ってこなかったから
デフレを脱却できてない、ただそれだけ

560 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:56:22.88 ID:zCgSndaq0.net
タバコマナー最悪だった昔の方が日本経済は
世界中で無双しまくってたんだがwww
アホなのこの嫌煙厨の記者

561 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:57:53.42 ID:REERIfrM0.net
タバコ休憩は許されるのに、チョコレート休憩はダメなんだなw

562 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:59:31.77 ID:mWwVpjEN0.net
>>561
ダメって言われたの?
うちならダメなんて言わないけど

563 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 02:01:18.01 ID:To7iIzHC0.net
欧米の方が生産性が高いっていうけど、要は細かいことにこだわらず、ちゃっちゃと
仕事終わらせるからだよ。当然、ミスが多いし、クレームが多くなる。アメリカなんてひどいもんだった。
タバコは長時間に及ぶ仕事でも、集中力を復活させてくれる、良い面の方が大きいと思う

564 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 02:08:18.78 ID:hnMP4FUa0.net
>>10
なんか最近おかしいね

565 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 02:08:37.85 ID:BMHORrcF0.net
>>543
高度経済成長をなんだと思ってんだ・・・
あのね、タバコのおかげじゃないのよ
作れや売れやの時代だったの
タバコ吸いすぎて脳が退化しちゃったの?

あと中国インドが今上がってるのは技術の進歩と単価の安さで需要があるからなの
人件費くらいは説明しなくてもわかるでしょ
とくに中国は留学生制度フル活用で日本からの技術流出が半端じゃないの
だから今のぼっていってるの
タバコのおかげじゃないのよ?

だいたいタバコのおかげなら、大昔から吸ってる中国が今の今まで浮上してこれなかったのはおかしいでしょ?
そんなこともわからなくなったのかな
はやく火を消して仕事しなさいね

566 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 02:11:58.42 ID:P/FTBwan0.net
でも  自分も!!

禁煙始めて、なにより不安だったのは、時間があまり過ぎ! ダッたな。 それまでは、タバコ休憩で図々しく、1斗缶の水入りタバコ捨て 周りで、しょっちゅう行ってたものを!
禁煙したら、吸いたいと思う。行く?誘い。一斗缶まで行く。吸う。解散。戻る。までの ありあまる巨大なあまり時間をどうしよう?? と それに悩まされた!!

それは正直  言っとく。 下手したら!!永遠の時間を! と言うくらいになる。

567 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 02:12:23.32 ID:o0t2Gu+u0.net
生産性の分子はぶっちゃけ給料なので、買い叩けばいくらでも下がる

568 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 02:12:33.35 ID:vbtFT7K50.net
>>560
たばこのマナーって嫌煙厨のマイルールだろw
それで日本の生産性が落ちたら喫煙者が悪いって
自分達の仕事の出来なさ棚上げもいいとこw

569 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 02:13:10.41 ID:XJ3Xapux0.net
タバコ休憩ガーとか騒いでるアホは時給で働いてるのかとw
休憩しながら働いてる奴と作業能率が大して変わらない嫌煙厨はカスだなw

570 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 02:14:12.07 ID:o0t2Gu+u0.net
喫煙所がめっちゃ遠い会社も多いけどね

571 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 02:15:05.38 ID:P/FTBwan0.net
その分、今はフヌケの毎日に悩まされる!どっちが最終的にいいのかわからない!  長生きしようが早死にしようが、結局人生は±0なのかも知れないな。

572 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 02:16:16.06 ID:GZN0eOUJ0.net
海外はタバコの吸い殻で汚すぎる

573 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 02:16:23.63 ID:McIG4Skk0.net
日本が経済大国に発展するまでは男性の喫煙率は80%であった。
その人たちの驚異的な頑張りが今日の日本を作ったのだ。
そして、喫煙率は徐々に下がり、生産性も低くなったという事は、
喫煙率の低下は日本経済の堕落を招いているという事なのでは?
タバコも吸わない、酒も飲まない情けない若者が増えたと昨今。
今後の日本はもうダメかも・・・

574 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 02:16:40.87 ID:6EBGjoN80.net
タバコ吸ってる時点で人間じゃない

575 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 02:17:15.46 ID:To7iIzHC0.net
まあ、少なくともADHD気味でミスが多いやつには、タバコは有効なはずだぞ。
あれはドーパミンを放出させるから、ADHD的にミスの多いやつは。むしろタバコを
始めた方がいい

576 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 02:17:30.12 ID:P/FTBwan0.net
でも、自分がタバコを禁煙したことで、副流煙で巻き添えになる人  がいるのかどうかわからんが、 タバコ吸い続け よりいいかもしれない

577 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 02:18:47.72 ID:r7Oj4uC90.net
>>6
その通り

真面目に仕事やってる人間にどんどん新しい仕事押し付けられて
それでも頑張るとさらに押し付けられて
病気になるか死ぬまでそれの繰り返し

578 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 02:20:17.92 ID:P/FTBwan0.net
でも、歩きタバコしてるやつの後に通って!クッサい!! とは 禁煙10年まで経ってないかな?だけど わかるな。 だからといって、経験者だから、そいつを殺そうとかは思わない

579 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 02:20:32.31 ID:6EBGjoN80.net
タバコのメリットは
・ちんこがたたなくなる
・老化が早まる
・嫌われる
・早死にする
底辺のバカは早く死ねばいいんだが他人を巻き込むんだよな

580 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 02:23:28.90 ID:25g97zO90.net
>>565
その作れや売れやで日本経済が世界を席巻してた時代はみんな喫煙しながら仕事やってた時代だろw

581 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 02:38:03.48 ID:QqWpvAw/0.net
>>580
どんだけバカなんだよ・・
コストや労働者の数や賃金が何十年も一緒だと思ってるのか?なんでそんなこともわかんないだ・・・
輸出入繁栄で一気に動いた物流、団塊の労働人口、作っても損をしないから安心して生産ができるとゆう金回りが生産性を上げてたんだよ
必死なのはわかるが、タバコとか全然関係ないの
その様子じゃ脳が壊れてるんだろうから、こんだけいってもよくわかってないんだろうけど

582 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 02:41:38.49 ID:GAtm8NTeO.net
>>573
生産性が低くなったんじゃなくて、それがいまや普通になって高くならないだけですから
いいとこどりだけした連中が上から目線やめてください

583 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 02:41:59.21 ID:smgneYBj0.net
タバコを吸うと仕事の効率が上がる 

これは本当。喫煙者はニコチンを摂取することで仕事の効率があがる
ようするにニコチンが欠乏すると、仕事が手に付かなくなる欠陥社員ってだけだけど

584 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 02:44:30.81 ID:GAtm8NTeO.net
>>583
だから生産性低くなってるのかw

585 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 02:48:12.05 ID:JwhOqI380.net
労働生産性なんてサービス業の営業時間を役所の窓口業務並みに削減すれば
簡単に上がる。ドイツが高かったりするのはそういうこと。

586 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 02:52:08.06 ID:25g97zO90.net
>>581
当時の日本って金満大国日本で世界的に裕福な民族だったんだけどw
売れたのは日本の技術
それに賃金って当時より上がってるの日本だけだと思ってるのかよww

むしろ、「日本全体」を見てみるととか書いてあるけど喫煙者が8割の時代と非喫煙者が8割の時代
どちらが優秀だったかそれこそ一目瞭然だろw

587 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 02:57:58.09 ID:y9kg2mSV0.net
もうタバコやめて4年になるけどタバコやめてから吸わないけど喫煙者にタバコ休憩に着いてったら社長(喫煙者)からタバコ吸わないんなら休憩するなと怒鳴られたわ

588 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 02:58:01.21 ID:D52eO+Nm0.net
タバコは駄目だが遺伝子組み替え食品や
創価ヤマパンは大丈夫?
そんな風潮はおかしい
タバコだけを悪者にすればもっと危険なものを隠せると考えているのだろうか
そんな私は非喫煙者である

589 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 02:58:47.23 ID:lB2xVnj2O.net
>>573
まあ戦争起これば科学技術格段に進歩するって言うけど欲望は大事だしな
飲む打つ買うの生活するにも先立つものが必要だからがむしゃらに頑張って結果として高度経済成長からのバブルもあったわけだし
今のつまらん嫌煙風潮じゃあ先が見えてるわ

590 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 02:59:35.79 ID:QqWpvAw/0.net
>>580
タバコ片手でも余すくらいのたくさんの労働者がね、たくさんのお金とたくさんの物でタバコ吸いながら製品をリミッター無しのフル装備状態でつくったの
どうせみんな買ってくれるからね

それをタバコ吸いながらみんなが買ってたの
だからお金と物が回って生産性が高かったの
今はね、物を作っても売れないの
しかもコストダウンがいくとこまでいって、技術とられるのわかってるのに中国人やインド人まで雇っちゃってるの
当然お金が回ってないから生産性があがらないの
生産したくてもフル生産ができない環境なの
タバコを吸うお金もないね


タバコを無理矢理ねじこんで、こんぐらい噛み砕けばわかるかも

591 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 02:59:50.97 ID:uw1LMefP0.net
タバコ先進国って、タバコ吸わないんだから大麻を吸ってもいいだろうって
バカ丸出しのアメリカとか?

592 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 03:00:59.02 ID:y9kg2mSV0.net
あと、チーズ味のパンを食ってたら喫煙者からチーズ臭いとか言われたけどタバコ臭さは良いのかよと言うのを我慢したわ

593 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 03:01:29.17 ID:QqWpvAw/0.net
>>583
あ、なんか同僚のオッサンがそんなこと言ってたな
ニコチンきれたらイライラするしひどいときは手が震えるって
手が震えるってどんだけだよ

594 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 03:07:14.31 ID:lB2xVnj2O.net
>>581
それと団塊の労働人口って日本の今の負の遺産作った方々だぞ
色々突っ込みどころあるレスだけど嫌煙には言うだけ無駄かな

595 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 03:14:09.67 ID:QqWpvAw/0.net
>>594
別にタバコ吸いながら働いてても数の多さで押しきって金も回してイケイケドンドンやれてただけの団塊を褒めてなどいないよ
そして働けなくなった今じゃ少子化の若者世代を苦しめる背中の重りよ

596 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 03:16:02.95 ID:BuhOpqGw0.net
吸う吸わないどっちでも良いけど
小休憩くらいしろよ
どんだけ奴隷根性なんだよ

597 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 03:16:19.04 ID:QqWpvAw/0.net
あいつらの年金額と20、30年後の年金額の差見ると吐きそうになるわ

598 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 03:23:41.83 ID:QovThoeD0.net
タバコ休憩は、ニコチン中毒の禁断症状をリセットするための時間
癒やしじゃ無くて、(#゚Д゚)y-~~イライラ どうにも我慢できなくて吸ってる。

599 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 03:23:43.79 ID:lB2xVnj2O.net
>>595
数の多さって今の40代も第二次ベビーブーム世代で団塊の人口とそう変わらないんだが?
それに他の国も働いてなかったわけではないぞ
どんどん作っても売れたのは日本製が他国製より優れてたから
その頃は喫煙大国だから喫煙者排除すれば生産性が上がるって>>1の記事が根本的に間違ってるって話だろ

600 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 03:26:34.01 ID:NDsa3UIf0.net
しかし今の嫌煙の流れも、日本人が主導して世界に働きかけたんじゃないのが笑えるな

欧米が言い出さなかったら、今でも一言も何も言わずに煙の中で暮してそうだw

601 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 03:30:22.17 ID:QqWpvAw/0.net
>>598
タバコのかわりにアメちゃん舐めたらいいんでないの
ちょっと太ったけど、アメちゃんのおかげでタバコ辞められたって知り合いがいるよ

まあタバコの禁断症状のつらさがどうゆうもんか、なにかで代用できないのか俺にはわからんけども

602 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 03:33:00.36 ID:eI5H6Qh/0.net
たばこキチガイがのさばってればそりゃ糞みたいな国になるわ

603 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 03:33:22.85 ID:eI5H6Qh/0.net
たばこ→キチガイ→犯罪 こうだからな

604 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 03:35:05.22 ID:qnFG+oan0.net
煙草を吸うのって中毒者の快楽行為だろ
そんなものを通常の休憩以外に挟む理由なんかないだろ

605 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 03:37:09.61 ID:NDsa3UIf0.net
アメリカ
お前らタバコ吸うな

日本
はい わかりました

606 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 03:39:43.34 ID:hdVUxNtj0.net
煙草休憩も許されないブラック国家かよ

607 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 03:40:36.44 ID:Aib8+9+l0.net
でもまあマジな話これからはタバコ休憩は勿論のこと
昼休み・トイレ・週末なんかにこだわってる奴は必要とされない世の中になるんだろうな
機械ならそれ全て要らないし、しかも過労で倒れることもミスすることもない
どう考えても生産性だけ見たら人間は能率悪すぎるわ

608 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 03:41:06.97 ID:QqWpvAw/0.net
>>599
いや喫煙排除すれば生産性上がるって極端な話はどうかと俺も思うよ

けど同じように、昔の繁栄がタバコ吸って生産性上がってたからだとタバコ一本槍の謎理論もちだしてキチってるヘビースモーカーのバカは恐ろしいなってだけで

609 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 03:42:05.71 ID:I+9rxGST0.net
職場の外人連中は結構吸うけどな
生産性が低いのはタバコだけが原因じゃないだろ
地球温暖化詐欺と同じで、結論ありきで都合の良いデータを拾い集めた読む価値のない記事だな
文系落ちこぼれが騙されやすい典型的なチェリーピッキング

610 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 03:42:56.06 ID:Y6e4Rzub0.net
>>581
物価も上がってるだろ
派遣やフリーターも多くて21世紀の奴隷世代って言われてる今の20代の方が労働コスト安いくらいだぞ
馬鹿だろお前

611 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 03:47:43.99 ID:QqWpvAw/0.net
>>610

労働コスト安いから金が回らないんだよ
だから結局生産性が上がらないし物価が上がらないんだよお馬鹿さん

612 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 03:50:21.19 ID:1YWBSNPW0.net
ナンバーワンが26%で高めだから全然説得力がない話になってる

613 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 03:51:09.97 ID:EebgLFOT0.net
>>97
激安でないと相手にされないのが日本のサービスってことか

614 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 03:53:45.98 ID:EebgLFOT0.net
>>603
勤勉→ちかん→冤罪 こうだな

615 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 03:57:13.27 ID:Y6e4Rzub0.net
>>611
戦後の焼け野原から資源も金もない状態から這い上がったのが高度経済成長だぞ
何意味不明なトンチンカンなこと言ってそれこそ嫌煙を正当化しようとしてるんだ

616 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 03:58:39.33 ID:eI5H6Qh/0.net
たばこを吸わせて奴隷を作り馬車馬のように働かせる 
そういう糞みたいな社会は潰していかないといけない

617 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 04:01:26.78 ID:QovThoeD0.net
禁断症状→緩和(#゚Д゚)y-~~→禁断症状→緩和(#゚Д゚)y-~~の無限連鎖

喫煙者自身もウンザリしてるだろう。でも止められないんだよな。
ニコチンの中毒性は、ヘロイン以上だからね。

そして、やがてガンか、呼吸器障害に。

618 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 04:02:47.12 ID:piTuT15YO.net
生産性低いのは働かなくても生きていけるからじゃないのか?何も出来ないヤツらを甘やかし過ぎるからだろ。

619 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 04:02:49.31 ID:8NvURQyXO.net
喫煙所コミュニティは仕事に値するよ
喫煙所で決められる重要事項はかなり多いし一種の会議みたいなもんだ
否喫煙者はもちろん決定プロセスに関与できないがしかたないし特に問題にもならないのが現実

620 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 04:03:39.18 ID:XkUQ8JHr0.net
自画自賛じゃないが
日本より生産性高い国なんてないだろ
手工業なニッチ産業なんてほとんど喫煙者だから

621 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 04:08:26.92 ID:I+9rxGST0.net
>>619
タバコ吸えないけど会議が終わった後は喫煙所について行ってるわ
まぁ会議よりもあそこの中での会話の方が実があるわなw

622 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 04:09:06.54 ID:e7tWdkup0.net
>産性が低いのはたばこ後進国だから

下らねえマスゴミだな。馬鹿すぎて話にもならん。

623 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 04:13:05.10 ID:ubUUW/Xo0.net
>>620
えっ?
先進国で一番生産性低いんですが?

624 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 04:13:53.78 ID:8NvURQyXO.net
>>621
だよな
実際の決定は会議で決まったとしても大筋合意は喫煙所コミュニティで固められてること多いし
同じく呑みニケーションもそうかとおもいきや酔っぱらいだから意思決定には至らない
人間関係和らげるには呑みュニケーションは有効なんだけども

625 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 04:14:55.58 ID:Hu/wuE/H0.net
ポロニウム210でググれ
話はそれからだ

626 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 04:16:10.54 ID:eI5H6Qh/0.net
たばこに洗脳されたたばこ脳は怖い

627 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 04:22:37.75 ID:eH31VnPHO.net
デフレだからだろ、アホくさい。

628 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 04:28:50.67 ID:KmJ/rEvG0.net
日本が生産性低いのは安売りしちゃうからだよ、欧米人のが休憩してるわ

629 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 04:31:49.18 ID:H2xQeZpw0.net
さすがに政策の失敗を煙草のせいにするなよ

630 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 04:48:01.30 ID:RMhvkAAB0.net
>>607
機械は不具合起こすし、経年劣化はあるんだが

631 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 04:51:39.52 ID:kzVvLq4q0.net
嫌煙家に高度経済成長期は喫煙者だらけだったじゃんって言うと
タバコのおかげで経済成長したわけじゃないって言うんだよね
じゃあ生産性とタバコは関係ないじゃんって言うと
タバコは生産性を落とすって言う
関係あるのか無いのかどっちなんだよw

632 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 04:53:19.25 ID:ej18HyJj0.net
労働生産性なんてGDP購買力平価換算を就業者数で割ってるだけの数値だしw
低賃金のバイトや派遣奴隷が多ければ多いほど数値が下がる

633 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 04:56:37.30 ID:1YWBSNPW0.net
アメリカ人はコーヒーブレイクとか言って仕事中断してコーヒー飲むけど

634 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 04:56:45.52 ID:eie5D7xU0.net
AIに置き換えることができない職業ってクリエイティブな仕事だって言われるけど、タバコ吸わないクリエイターって偽物だよね基本

635 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:00:08.04 ID:2vor0v8I0.net
生産性が最も高かった時代の喫煙状況考えて物言えよ

636 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:00:53.49 ID:ESTmoNVt0.net
尾崎会長、生産労働をやってから言わないと、通用しない。

637 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:02:09.32 ID:7DkdjIGg0.net
一日一箱吸うやつは諸々二時間無駄にしてる
これに気がついて俺はタバコを辞めた

638 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:04:38.69 ID:3mvGNVJc0.net
タバコで効率が上がってるわけではなく
元に戻ってるだけじゃないの?
はなから下がらないようにしっかりしろよ

639 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:05:14.01 ID:2vor0v8I0.net
>>623
生産性をどう評価するかって問題はあるけどな
同程度のサービスを100円で売って100円で買うのと1000円で売って1000円で買うのだと後者の生産性が10倍高いと評価されるような感じだろこの手の評価って

640 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:07:10.00 ID:ej18HyJj0.net
納税や消費活動での社会貢献が大きいから
喫煙者を責めるつもりはないね

641 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:10:19.29 ID:cPGRvyDN0.net
高校時代くらいまではあれほど「喫煙=悪」と言っていたのに、
社会人になると掌返したように
「喫煙所コミュニティは素晴らしい、価値あるもの」みたいな奴らが
多いのは考え物だ。だから「オヤジ同盟」とかって忌み嫌われる。

642 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:13:31.50 ID:mVBim2Nt0.net
はよ死ねヤニカス

643 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:14:53.18 ID:1QdY0DOL0.net
時給2000円として
1日4回,30分,年240日
年間24万円ボーナスから
ヤニカス減らせ

644 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:15:49.88 ID:YpJQd8Ke0.net
タバコ問題
飲酒問題

いろいろいちゃもん付けて
規制強化したいんだろうけどそんな世界で生き抜いて何になるのかと

645 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:21:01.71 ID:2vor0v8I0.net
そもそも休憩時間が少ないことが生産性下げてるんだと思うが
もっと取ったほうがいい、自己裁量でどんどん
煙草憎しで休憩=悪みたいな方向にいくのはよろしくない
しかしなんだな、成長期はみんなデスクで吸ってたから煙草休憩なんて概念自体なかったんだよな

646 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:22:00.69 ID:5z+VVR3w0.net
こう言う事がレスに上がる度、日本は後進国だと実感する。
同一職、同一賃金を本当に目指してんのかね?
タバコ、コーヒー、軽い運動、井戸端会議、何でもいいんだよ、
キチンと仕事さえしてれば。 効率良く働く為に必要な休憩はドンドンとって良いのよ。

647 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:25:59.84 ID:I+9rxGST0.net
>>646
そう言うのを目の敵にする人ほど仕事が出来ないんだわな
周りと一切接することもなく寡黙に座ってるだけ
それ仕事してるフリしてるだけだわ

648 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:31:04.82 ID:rVlHICyt0.net
>>641
しかし実際には喫煙者の方がうまく仕事をまわせてると思う。

職場ってコミュニケーションが一番重要でその点でいうと喫煙者は喫煙室という場所で絶えず社内のいろんな人とコミュニケーションをとっている
いろんな部署や部長から担当者まで階層も様々。
会議や稟議の根回しにもなる。

嫌煙の人は閉じこもって横のつながりも希薄な感じ。だから仕事が出来ない。

649 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:32:33.72 ID:kzVvLq4q0.net
嫌煙家はまず、タバコと生産性に因果関係があるのかどうかハッキリさせなくてはいけない
関係あるとするなら、なぜ日本は喫煙率が高かった時代に世界でも稀にみるような経済成長をすることができたのか、明確に説明する必要がある

650 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:34:50.65 ID:2vor0v8I0.net
>>648
まだ年配の方が多い職場はそうかもね
40前後〜以下はもう吸わない人のほうが多いから状況が違うはず
吸わないけど嫌煙ではない人が一番だろう

651 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:36:49.81 ID:cPGRvyDN0.net
>>648
それは一般論ではなくて、あんたの組織はそう回ってるということだろ。
非喫煙者が仕事ができないのではなくて、喫煙者同盟によって、
意識的にか無意識的にか、喫煙者同士で有利な情報を共有し、
非喫煙者には情報を渡さない情報格差を作ることによって、
業務のしやすさを損ねている。悪い組織だねえ。

652 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:42:57.21 ID:QRBd8q4s0.net
>>615
朝鮮人が戦争してくれてアメリカさんがお買い物してくれたから
朝鮮人ありがとう

653 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:43:37.50 ID:5z+VVR3w0.net
>>647
仕事を査定するのは上司の仕事。 どういう査定項目・評価段階設定して査定するか
にもよるけど。喫煙休憩が多いので査定評価が下がるなんて聞いたこと無いけどね。

654 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:47:35.52 ID:QRBd8q4s0.net
>>641
部署や地位に関係なくなごやかに会話でき案件が円滑に進む

655 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:50:28.72 ID:I+9rxGST0.net
>>653
一応管理者の立場ではあるが
喫煙者と非喫煙者に明確な業績格差があるわけでもないんだし、仕事してりゃ文句言わんってのが俺のスタンスだな
客先に赴く前は流石にやめろと言ってるけど

656 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:53:31.85 ID:xcPYDbvM0.net
>>1
生産性1位のルクセンブルグの喫煙率25.8%
生産性5位の米国の喫煙率19.5%

この時点で論理破綻してんじゃんw

657 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:56:04.29 ID:Sm/WV3FY0.net
俺の職場には、『昼食休憩時間が終わると同時に喫煙所に行く馬鹿』が3匹ほどいるわ。
一服するなら休憩時間中にしろや、クズ野郎共!

658 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:56:38.57 ID:MUUB0/8o0.net
>>649
喫煙者の生産性が低い理由
1.バカだから
喫煙者と非喫煙者の学歴を比べたら分かること
2.反社会的だから
喫煙者と非喫煙者の犯罪率を比べたら分かること
3.基地外だから
喫煙者と非喫煙者の精神病率を比べたら分かること
4.能力が低いから
喫煙者と非喫煙者の所得を比べたら分かること

こんなもんで良い?

659 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 05:58:28.75 ID:PaJRmOc10.net
俺達も休ませて貰うわ。
とならないのが社畜と言うか嫌煙者と言うか。
哀れ過ぎる。

660 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:02:13.51 ID:cixU0zDH0.net
円安だからドル換算で安く見えるだけでは?

661 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:04:34.27 ID:2piP1pTV0.net
タバコ休憩とかwまだこんな会社あるんだな

662 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:48:15.99 ID:bhi5MaOh0.net
>>658
生産性が低い理由
1.バカだから
喫煙者と非喫煙者の学歴を比べたら分かること だって言う統計馬鹿
2.反社会的だから
喫煙者と非喫煙者の犯罪率を比べたら分かること  だって言う統計馬鹿
3.基地外だから
喫煙者と非喫煙者の精神病率を比べたら分かること  だって言う統計馬鹿
4.能力が低いから
喫煙者と非喫煙者の所得を比べたら分かること だって言う統計馬鹿

どれも当てはめただけ 生産性とは関係ない単なる
社交性のない ガキの妬み叩き馬鹿が 
生産性を落とす

663 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:49:00.61 ID:9US+lTfZ0.net
因果関係と相関関係は違うだろ

664 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 06:52:45.55 ID:bhi5MaOh0.net
仕事できてれば 別にええじゃん やることやってればさ なんの問題もない
それよりも
仕事もないのに机にいてなんぼの残業代狙いの馬鹿
が生産性を落とす 
 

665 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:12:03.07 ID:2NJ4L3/U0.net
発想が必要な職業の生産性なんか測れる方法なんかないだろ
ここで文句言ってる奴らは誰でもできちゃう簡単な仕事したことない奴

666 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:13:44.11 ID:jiDni/Yc0.net
最近女の歩きタバコよく見るようになったのは気のせいじゃない

667 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:21:03.71 ID:Yu20SPCy0.net
喫煙者の大半が肉体労働者や地方の人間なのにタバコ休憩は言い訳にはならない

668 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:23:51.66 ID:Me71Kjol0.net
ヘビースモーカーのチャーチルやアインシュタインの業績を超えてる奴が居るとは思えん。

徹夜続きの中で集中力を持続させる方法の一つとしては、タバコは無害な部類に入る。

669 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:29:12.90 ID:tnmkoVqjO.net
>>509
成果で見ないの?
変な会社
煙草吸わずにダラダラ仕事してるかしてないかわからない人のが上とかそれこそ生産性ガン無視なんだね

670 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:30:13.71 ID:qSQrvMDOO.net
煙草吸ってても仕事早い人いるから関係無いでしょうな

671 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:33:34.73 ID:0AWpEccN0.net
煙草?じゃあ戻ったらでいいや
お茶?すぐ呼んでこい

この風潮

672 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:34:57.61 ID:n5q6sesz0.net
>>667
都内ならオフィス勤務の喫煙者なんていっぱいいるよ?

673 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:36:20.77 ID:n5q6sesz0.net
>>657
休憩時間終わった直後にトイレに行くクズもいるよな
トイレくらい休憩時間に行けよ

674 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:36:39.19 ID:qSQrvMDOO.net
サボり仲間を増やして
自分は仕事してます
みたいな口裏合わせる奴が生産性落としてるのかと

675 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:36:39.69 ID:/Lhriy8W0.net
>>619
うちの喫煙所は、課長クラスの情報交換場所になってたな。

676 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:39:32.21 ID:+uYl4EC50.net
確かにたばこ吸ってるやつって、「たばこ休憩」多すぎだわな
俺の職場あたりでも午前に1回、午後に2回くらい行ってるしな
これで昼休みも普通に休んでんだから、どんだけ休憩してんだよって言いたくもなるわ

677 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:41:59.02 ID:dk/+dLlr0.net
俺はビール飲みながら仕事してる。
煙草は吸わん。

678 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:44:36.49 ID:tnmkoVqjO.net
>>676
1回5分で15分
意識的に吸わない人よりそれぐらいサビ残してるけど何か?

679 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:45:22.25 ID:gf8jq6Id0.net
>>662
なんの反論にもなって無いどころか
喫煙者はバカとキチガイと反社会的と低能の証明するとはw
流石は喫煙者www

680 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:46:57.18 ID:gf8jq6Id0.net
>>668
レアケース出してくるとはw
流石は喫煙者www

681 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:47:18.10 ID:gf8jq6Id0.net
>>675
どこの零細企業の話?

682 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:48:11.57 ID:gf8jq6Id0.net
>>678
どうしてお前個人の話で反論しちゃったの?w

683 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:48:34.08 ID:0qhJdS4t0.net
まあこういうのって疑似相関だよね

684 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:51:03.66 ID:azAjynp3Q.net
またタバコのせいにするのかw
日本人が生産性が低いのは昔からだろwwwwww
ナニをいまさら

日本は昔からソーシャルダンピングしてきたから経済が持ってたようなもんだw

685 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:51:04.90 ID:Woj+rR1h0.net
喫煙者の兄にタバコ休憩ズルいだろと言ったら
お前のカフェイン中毒と同じようなものと言われたが
コーヒーなんて飲みながら仕事できるし周りに迷惑もかけないし
そしてそもそも私一日2〜3杯しか飲んでない

686 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:51:05.92 ID:WTj5g6di0.net
喫煙室と言う名の毒ガス室で仕事の話やら何やらで親睦を深めるん
だって。バカみたい。

687 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:51:56.38 ID:2vor0v8I0.net
なんで成果じゃなく休憩時間に文句言ってるんだよ
企業は尻で椅子磨いてる時間に金払ってるわけじゃないぞ
8時間ぶっとおしで100の仕事する奴と7時間休憩して1時間で100の仕事する奴がいたら評価は同じだ

688 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:53:24.25 ID:tnmkoVqjO.net
仕事できるから文句は言われないな
文句があるならいつでも辞めてやるから
煙草吸わないが仕事できないってヤツをずっと飼っておけばいいよ

689 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:53:53.90 ID:IMOfkEJh0.net
労働者1人あたりの所得を増やすか、失業率を上げれば
>>1のODCE加盟諸国の時間当たり労働生産性の順位は上がるよ
失業率が20%超えてるギリシャやスペインが上位なのはそのため

この数値は働いた結果としての生産性が評価された数字では無いので
労働に無駄があるとかそんな話じゃない

690 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:55:15.04 ID:ENfh3ze80.net
重度のヤニカスは一日の内1/4時間はヤニ食いに離席してんな

691 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:55:46.60 ID:gf8jq6Id0.net
>>687
wwwその通りだけど
100の非喫煙者を尻目に30の喫煙者が勝手にタバコ休憩するから問題になってるんだよ?
最初から喫煙者と非喫煙者には能力の違いがあるの
その上でタバコ休憩なんてするから尚更ひどいって話だよ

692 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:55:49.01 ID:VUcn4w330.net
そもそも、生産性とは時間積分じゃないんだが? 日常業務の大小パラダイムシフトや企画・販売で売り上げ増に寄与する事象を考案する事。
それゆえ、就業時間中に、単純労働者に生産性なんて要求する方がアホ。 つまり、日本は、ホワイトカラーがクソだという事。

693 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:56:10.88 ID:0eAZv/K/0.net
うちの会社はタバコ吸わない人が圧倒的に多いけど、無能なやつが多いし、やる気無いのも多いし、タバコは関係ない気がするなあ

694 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:56:29.64 ID:W6K+tmnT0.net
幕張メッセの歩道橋を降りて会場に向かう通路の右手。何であんな所とが喫煙所なんだ?
会場に向かう全員が煙たいなかを歩かざるを得ない。更に、雨が降ったり陽射しが強ければ、
喫煙所脇の屋根のある部分を歩くしかない。

風向きによっては会場を出たらタバコの臭いだ。

695 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:57:03.88 ID:gf8jq6Id0.net
>>685
周りに迷惑かけないからタバコとは全く別物だけど
カフェインも麻薬だからな
控えた方が良いよ

696 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:57:50.21 ID:gf8jq6Id0.net
>>688
全体の話を個人の話で反論w
流石は喫煙者www

697 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:58:10.65 ID:+7IcoqN60.net
会社での喫煙者は給料を1割減で非喫煙者は1割増にすれば解決するだろ

698 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:58:20.86 ID:J+Rzw9M80.net
>>693
人事が無能なんだろうな

699 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:59:00.49 ID:bhi5MaOh0.net
>>679
また嫌煙家か、
吸わないやつも のらりくらり仕事できないやつもいる
高学歴はあるが 仕事はできない 
学歴はないが 仕事ができるやつもいる
つまり生産性とは関係ないんだよ 

700 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:59:43.90 ID:H2V5SExY0.net
タバコはニコチン注射式にしろ、中毒者に相応しいし、受動喫煙無くなるし

701 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 07:59:53.48 ID:tnmkoVqjO.net
自分は煙草吸うし煙草休憩も取るが
同じ時間会社に居て自分より成果を上げられないヤツは下に見てる
当たり前じゃないか?
自分の周りがみんな自分より煙草吸わずに成果も上なら大人しく辞めてやるから言ってくればいい

702 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:00:20.03 ID:bhi5MaOh0.net
>>700
別スレへどうぞ 

703 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:01:39.04 ID:GbXIZsqQ0.net
タバコ関係ないよトップがマヌケだからだよな

704 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:01:41.76 ID:VGRatGcA0.net
>>688
このニコチン中毒、聞いてもいないのに自分語りを始めてるよw
ちなみに会社は「文句」を言ってこないからなw

705 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:03:23.28 ID:G0xY+Z910.net
生産性との関連はどうでもいいが

とにかくタバコは ク・サ・イ

クサイからダメ!

喫煙所以外のタバコはトイレ以外のウンコと同じ
歩きタバコは歩きウンコと同じ!

706 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:04:58.08 ID:MaWleUmW0.net
ノンスモでタバコ嫌いだけど、この件については別に喫煙者が悪いとも思わない

1.仕事の成果を時間で測るなら、喫煙者が休憩時間分多く働けばいいだけ
2.仕事の成果を実績や出来高で測るなら、喫煙者が月間や週間で
  最後に出来高を到達するように仕事すればいいだけ

職場のご都合に応じて1と2を混ぜて議論するから不満が起こる
じゃあ、スイーツ食ったり、ネットサーフィンしてたりってのは
どうなんだという話になる

707 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:05:17.57 ID:slUOLcSO0.net
要領の悪いボンクラが文句言ってるだけだろ
他人の足を引っ張りたいだけの
適当に遊んでても成果を出せる奴がいるのも事実だからな
タバコに限った話じゃない

708 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:08:45.16 ID:McO7SvFy0.net
喫煙者と非喫煙者がいるからこういう面倒なことを言い出す奴が現れる。
全員がタバコを吸えば全ての問題は解決するのになぁ。

709 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:10:02.55 ID:2vor0v8I0.net
>>691
それの問題点は30の仕事しかしない事だろ
休憩時間も喫煙も関係ないじゃん
それとも30しかできないけどずっと机の前にいるならじゃあ許そうとなるのか?

710 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:10:20.05 ID:s5MOPFwV0.net
生産性が低いのはデフレだから。

デフレであぶれた労働力がサービス業に殺到し、低賃金過剰サービスを生んだ。
コンビニやファミレスの深夜営業がその典型。客にいない時間帯のサービス業ほど生産性の低い仕事はない。

711 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:11:05.16 ID:Ytsrz/+e0.net
>>1
>「ちょっと一服」が何度も許される

職場離脱理由が喫煙だろうとスマホだろうと同じこと
業務時間中に従業員が休憩する時間を管理できない管理者が無能なだけの話
日本の生産性が低いのは管理職のレベルの低さが原因というのが分かる一例

712 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:11:41.44 ID:LieW5OMH0.net
>>709
まぁ机の前にいたら電話番くらいにはなるからな

713 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:12:01.89 ID:tnmkoVqjO.net
>>706
自分の部署は2だな
技術職だから完全に出来高を見る
煙草休憩しててもトップだわ
熟練の技w

714 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:12:24.87 ID:R4xKRxHp0.net
休憩時間終了から大幅に遅れて戻ってくるやつや
外回りと称してサボってるアホの方が腹が立つかなぁ
明らかにサボりだろって頻度で吸われたらむかつくけど

715 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:13:45.19 ID:9vEec/AL0.net
>>649
タバコと生産性は因果関係あるだろ
喫煙者って>>1の記事も理解できないクソバカなのか?

716 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:15:03.51 ID:MaWleUmW0.net
喫煙者の肩を持つつもりはないけど
法律違反してるわけでもなし、休憩の仕方にまで口出しするのは行き過ぎだろう

それとも、会社側からお得意のマニュアルでも出しますか?

「正しい休憩時間の過ごし方(社外秘)」みたいな

717 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:16:27.04 ID:NdGCUnbS0.net
喫煙者が発狂するスレはここですか?
中毒・依存性って怖いねw

718 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:17:28.13 ID:s5MOPFwV0.net
サービス業の生産性とは売上のこと。
スマイルやおもてなしなんかじゃないんだよなw

食料品や日用品の必要量なんて決まっているので、営業時間が長かろうが短かろうが売上は変わらない。
長時間営業してて接客の良い日本のコンビニよりも平日昼間しか営業してなくて店員の態度のでかい欧州の小売りの方が生産性は高い。

719 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:18:18.60 ID:bhi5MaOh0.net
>>717
別スレへどうぞ

720 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:20:05.90 ID:2vor0v8I0.net
>>715
記事に因果を導ける材料はないぞ
1位から5位に向かって喫煙率が下がってるから相関すらないわけだが

721 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:20:24.94 ID:8JiyuUWa0.net
喫煙率が大幅に低下しているのに
生産性が上昇したという話はまったく聞かない
この記事はミスリード

722 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:20:33.40 ID:tnmkoVqjO.net
>>689
スレを追ってみたが
どうやらこれが正解みたいだな
破綻寸前だったギリシャが上位なんだからこれしか無いわな

要は>>1が馬鹿記事

日本も破綻寸前になって失業率20%になれば上位に食い込むぜw

723 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:21:04.80 ID:D/YXCX4E0.net
トイレ行くっつって毎回10分帰って来ない男

724 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:21:45.25 ID:WOlQxvPI0.net
>>691
マナーの悪い喫煙者が一番害を与えてる存在はマナーの良い喫煙者だからな
マナーがいいのは100に対して10ぐらいしかいないけど

725 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:23:14.97 ID:gf8jq6Id0.net
>>699
レアケースで反論w
流石は喫煙者www

726 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:25:16.55 ID:gf8jq6Id0.net
>>709
低脳はそのぶん人より働かなければならないのに
反対にサボるとか流石は喫煙者www
って話だよ

727 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:25:25.39 ID:/BynlawzO.net
俺タバコやめたけど仕事量変わらんぞ。たぶん集中出来てるかで仕事量変わると思う。

728 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:25:28.63 ID:bhi5MaOh0.net
喫煙者叩きは単に暇つぶせていいなあ〜って妬みにしか見えん
職種によるが 別に自由に休憩なんて 仕事できてれば 問題ないだろ
フレックスなんて制度とか、 そういうもんだろ
くだらんスレ立てるな

729 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:26:04.83 ID:gf8jq6Id0.net
>>716
正規の休憩の他に
タバコ休憩してるからって話だよw

730 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:26:31.88 ID:gf8jq6Id0.net
>>719

突っ込まれると困るからって排除するなよw

731 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:28:24.21 ID:bhi5MaOh0.net
>>730
スレの論点がずれるからな・・そういのはもっとディープなスレで 論争すればいいw

732 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:28:45.52 ID:gf8jq6Id0.net
>>724
100に対して0.5くらいでは?
生まれてこのかた一度も見たことないよマナーの良い喫煙者なんてw

733 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:29:23.73 ID:2vor0v8I0.net
なんで休憩してるずるいやめろって方向に思考を進めるんだ
俺も休憩してリフレッシュしよって考えろよ

734 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:29:32.28 ID:FyD3Ddz10.net
ここまで来ると宗教に近いぞw

735 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:29:59.30 ID:gf8jq6Id0.net
>>731
麻薬中毒者の生産性は低いって話なんだから論点そのものだろw
ビビってるの?

736 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:30:44.56 ID:bhi5MaOh0.net
動いてなんぼ、考えてなんぼ 職種で違うからな・
くだらんスレ立てるな

737 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:30:52.94 ID:gf8jq6Id0.net
>>733
ズル休みなズルイだろw
何を言ってるんだお前は

738 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:31:00.09 ID:9vEec/AL0.net
>>720
記事は上位層と下位層を比較してるんだろ
狭い範囲で並べても相関なんかあるわけないじゃん

739 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:31:52.85 ID:FyD3Ddz10.net
そんなに生産性上げたいならヤーバでも喰わせて働かせろ
平均寿命も下がるし出生率も上がるし一石三鳥だろうがw

740 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:31:57.78 ID:bhi5MaOh0.net
>>735
悪いが俺は吸わんから  あしからず

741 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:32:01.83 ID:WahLTW6p0.net
みんなスマホ弄ってタバコ吸っているな。
休憩時間も長くなっているだろう。

742 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:32:17.26 ID:2vor0v8I0.net
>>732
そりゃ見えないところにいるからじゃないの
男性の喫煙率は30%超だが、10人中3人も周りの事考えずに吸う奴がいたら俺でも発狂するわ

743 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:32:17.68 ID:reCT+o+K0.net
>>718
そうそう横柄な方が生産性高いんよな
コンビニも本部は顧客であるオーナーを殺すつもりで締め付けて商品送り込んで営業利益20%
死んだら死んだで保険金も入ってとりっぱぐれ無し

744 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:32:43.28 ID:tnmkoVqjO.net
ここでいくら嫌煙者に叩かれようが屁とも思わんな
会社が自分を煙草のせいで辞めさせるなら別だが
もし万が一煙草みたいなしょーもない理由で辞めさせるならさっさと辞めてやるが引く手数多のライバル会社に行くだけだわ

745 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:34:11.32 ID:52mazdbU0.net
生産性下げるって理由でそのうち昼休みも無くしそうだな

746 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:34:18.42 ID:kvVFQcQ30.net
煙草は文化文明の象徴であり非喫煙者は非国民だ💀
嫌煙奴はガス室送りになって死ねよ💀

747 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:37:22.23 ID:Ytsrz/+e0.net
>>744
俺は嫌煙派だけどこれは元記事がおかしいと思う

748 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:37:24.48 ID:vlfwPQ7+0.net
勤務中の喫煙室出入りは、給料減額にしないとおかしい。
休憩しているんだから、その時間は遅刻と同じ取り扱いが必要だよ。

749 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:37:57.53 ID:kF12WVIO0.net
>>748
トイレは?

750 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:38:40.52 ID:2vor0v8I0.net
>>748
時間給ならそのとおり
トイレでも給湯室でも同じ

751 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:39:53.22 ID:bhi5MaOh0.net
まあ、欧州でもさあ 昼間っから昼食でワイン飲んで仕事
してるところもあるけど 普通に生活してる
日本人って要領悪いところあると思うけどねえ、 ポイント抑えて仕事すれば
半日で終わる仕事をだらだら残業代狙い が生産性をおとしてるんじゃない

752 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:40:49.67 ID:9vEec/AL0.net
タバコ休憩だけが生産性の低い理由にするのはおかしいな
タバコ吸ってない時はニコチンの禁断症状で生産性落ちてるからな

753 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:41:26.53 ID:y8EApQ5n0.net
日本人サラリーマンvs.アメリカ営業マン日米比較

https://www.youtube.com/watch?v=wJa7BTRRhYk

754 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:41:34.00 ID:6wprkyWA0.net
>>1
キチガイ嫌煙家の言いがかり

755 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:41:40.67 ID:6mdyRlbB0.net
単に長年デフレで経済成長してないから結果的に生産性が低くなってるだけ
タバコとか何の関係も無い

756 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:42:29.44 ID:1YOsUAuz0.net
前の会社の上司は
なぜか昼飯食わずに忙しいアピールして
1日1時間半以上タバコ吸いに行ってたな
こんなんのせいで、まともな人が迷惑かかるんだろな

757 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:42:37.89 ID:0qhJdS4t0.net
>>710
主な原因をあげたらまさしくそれだよね
日銀と財務省が全くなにもしなかった
しかも役人の誰も責任を取らない
役人主導で戦争して300万人も日本人が無くなったのにバカは治らない

758 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:42:51.40 ID:2vor0v8I0.net
>>751
労働者は要領良く残業代稼いでる
そんなものに無駄な賃金払ってる経営者の要領が悪い

759 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:44:38.58 ID:tnmkoVqjO.net
>>689
が言うみたいに
失業率や所得額の高い順になってるのかもね>生産性
所得が高くても税金で4割持ってかれる国とか失業率が高くて破綻寸前の国とかがいいなら生産性バンザイだけどなw

>>1って元朝日らしいけど恥ずかしくないのかな

760 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:45:05.80 ID:St872beC0.net
職場にタバコを吸うための専用部屋まで作っちゃうもんな
優遇しすぎだろ

761 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:46:38.58 ID:sj1jah4U0.net
>>110
タバコ中は立ち止まると過程して
進む距離を表す
タバコ1本5分で勤務中20本吸うと過程
時速4キロと過程

禁煙者は8時間かけて32キロ歩く
喫煙者は6,5時間かけてキロ歩く

同じ体力の人だとこんな感じだろ
時間内にこんな差が出てるんだよ

762 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:46:58.38 ID:tnmkoVqjO.net
>>747
元朝日が煙草憎しで無理矢理絡めて書いた記事なんだから推して知るべしだな

763 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:47:33.34 ID:sj1jah4U0.net
>>761
喫煙者は26キロ

764 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:49:45.64 ID:gf8jq6Id0.net
>>740
はいはいw
喫煙者の味方しかしない非喫煙者さんですよね
この手のスレには必ず湧くから良く知ってるよw
お前が自称喫煙者だろうが非喫煙者だろうが
喫煙者の立場になって語ってるなら関係無いだろ?w

765 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:49:49.23 ID:Fgcq5mKZ0.net
タバコが体に悪いの一番知ってる医者がやめようとしてやめれないんだから依存性の高さがヤバい
日本人の健康のためにはもっと全面禁煙してあげないと

766 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:49:57.43 ID:90LZR3Kd0.net
労働生産性ってどうやって計算するんだ
少ない労働者でやれるようになって購入者が減った自動車産業みたいになるのが良いのか

767 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:51:09.06 ID:Fgcq5mKZ0.net
>>764
自称非喫煙者で喫煙の擁護をしてる人間は
喫煙家かタバコ利権の担い手かどちらかだよ

768 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:52:43.10 ID:6mdyRlbB0.net
>>766
単にGDPを労働者数で割っただけ
日本の場合、GDPは需要不足で成長していないので、労働者の頑張りとか基本的に関係ない

769 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:53:47.35 ID:aiJqHWTN0.net
タバコ吸う奴なんかどんどん減ってるんだし、そろそろ生産性あがってもいいよね

770 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:54:29.48 ID:gf8jq6Id0.net
>>751
残業代狙いとかwそんなのを放置してる経営者が無能だろ
なんのための経営者だよ

771 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:54:32.78 ID:9aaCNIQf0.net
>>449
住んでる地域や自分の所属している社会レベルによって違うからそう感じるんじゃ無いの?
年齢でも随分違うし
日本の場合は階層によって喫煙者率の差が大きそうだからね

772 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:55:01.43 ID:XkzhuXwC0.net
もっと効率を意識する社会にならないとだめじゃねえかな
だいぶ改善されつつはあるんだろうけどやっぱり省けるところ省いて短時間でさっさと終わらせるより時間かけてコツコツやるほうが偉いみたいな風潮は根強いからね
同じ結果なら早くて楽な方がいいってみんな分かってるのにね

773 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:55:04.24 ID:2vor0v8I0.net
>>765
全面禁煙じゃなく依存症治療促進が理に適ってる。止めさせれば皆健康でハッピー
最近はどうも喫煙者を苦しめる事が目的化してる感がある

774 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:55:07.12 ID:WOlQxvPI0.net
>>732
まあもっと少ないかもしれないけど
マナーのいい人は人のいるところで吸わないから基本目につかないからね

775 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:56:01.41 ID:tgBtTxxO0.net
労働生産性が低いのは、日本ではおもてなしが料金に反映されず無料だからって説が出始めてるけど…

776 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:58:12.53 ID:vcKTiQ+p0.net
ヤニ休憩はマジで無くせ

777 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:59:02.69 ID:2vor0v8I0.net
>>772
日本人が効率化を進めるとまずマージンを削るせいで結果的に悪化するんだよね

778 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:59:22.09 ID:tnmkoVqjO.net
GDP上がることがまるで良い事みたいな神話があるけど
人が死んだり家が燃えたり事故で保険金が支払われてもGDP上がるからな
要は安定は敵!がGDP神話な

779 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:00:23.82 ID:+uYl4EC50.net
>>678
5分で済むわけないだろw
喫煙コーナーまで行って帰ってくるだけで10分や15分かかるのにさ
それにうちは原則、残業禁止だよ
サビ残なんかしてたら上司に呼び出されて大目玉だわ
だいたい連中がタバコ休憩行ってる間、電話対応や来客の応対、誰がしてると思ってんだ?
そんなに吸いたきゃ、昼休みにまとめて吸うか、家に帰ってから吸えって言いたくもなるしな

780 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:01:13.78 ID:9aaCNIQf0.net
>>774
これがマナー守ってる喫煙者のかわいそうなところなんだよ
マナーがなってないから人の目に付くし悪臭も放つ訳だからね

幼馴染のお母さんの仕事場(職人さん)にこっそり置かれてたタバコ見て初めて喫煙者だと知った
仕事始める前と終わった時の1日2回吸うのが何よりもの楽しみだったらしい
そういう人は誰も喫煙者だとは気付かないよねタバコ屋のおばちゃん以外

781 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:01:49.29 ID:6mdyRlbB0.net
>>778
上がらないよ

782 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:02:00.82 ID:Fgcq5mKZ0.net
>>773
なるほど
いきなり禁煙はきついらしいし
治療につなげる方が大事か

783 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:02:24.50 ID:+HKZzlM/0.net
一億総括なんて言って国民皆労働させようとするから効率下がるんでは?
老いぼれも無能も追い立てて働かせりゃ、平均値が落ちるのは当然だろう

784 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:03:01.91 ID:YTwqWXWG0.net
>>760
動物園の展示室みたいで外から見てて面白いよね

785 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:03:41.45 ID:jQ5ZDEwO0.net
仕事してるフリのやつが多い。残業ですら仕事してるフリだけ。残業代目当て。

786 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:03:50.60 ID:aiJqHWTN0.net
暇だと吸いたくなる
忙しいとせいぜい昼飯後に1本吸うくらい
ちょくちょくタバコ休憩行くやつにはどんどん仕事押し付ければいい

787 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:04:09.92 ID:x9arXkrc0.net
>>773
喫煙者を苦しめるんじゃない
喫煙者が飲食店で食事をしてる一般人を苦しめているから
タバコ自体が社会悪としてとらえられるんだよ
社会を恨むのではなく、
自分達が受動喫煙をなくし社会に迷惑をかけないようにすればいいだけの話

788 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:04:14.56 ID:YTwqWXWG0.net
>>785
残業代出るなんてホワイト企業羨ましい

789 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:04:29.52 ID:3xs8tWmW0.net
タバコのことはどうでもいいけど
生産性が高いとうのはこういう↓ことだと知ってるのか


大型スーパーでも最低3人で運営可能に・・・Amazonは人件費削減&品揃え拡充で営業利益率20%以上を見込む
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487031089/
http://www.gizmodo.jp/2017/02/amazon-go-minimal-supermaket.html

人工知能による自動化が進むゴールドマン・サックス、人間のトレーダーは600人から2人へ
http://gigazine.net/news/20170208-goldman-sachs-automation/

790 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:06:13.75 ID:VUJCCoHl0.net
だらだらやって定時で帰ってくれるのが一番ありがたい同僚としては。
その分こちらに仕事が回ってきて残業ができて稼ぎが増える。

791 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:07:24.17 ID:TzDKjJsu0.net
喫煙者が喫煙所で煙草吸ってるのは何の咎めが無いのに対して
非喫煙者が職場で手を休めていると、
何ボケッとしてんだ!やる事なんて幾らでもあるだろ!
なんて言われるのは理不尽以外の何物でもない

792 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:07:57.65 ID:L0Pb1I4k0.net
ワイ1989年くらいにニューヨークのとある外資に居たけど普通にみんなデスクでタバコ吸ってたけどね…ランチで酒飲むのも当たり前だったし

生産性の高さはタバコで10分休憩するからとかのレベルじゃねーよwいかに高いものをトークで騙して買わせるかのテクニックが天地ほど違う
まず、ゴミみたいな客は全部切り捨ててブルジョワに全精力を傾けるのが米国流
この国は金出さないゴミ相手にいつまでもこだわってるから、時間かけてやっと商いが出来ても収益1万とかのレベルやん

793 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:08:00.68 ID:VUJCCoHl0.net
>>785
経営者が黙認しているんだからいいんだよ。
きっちりやっていたらそれこそ過労死してしまう。

794 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:08:55.61 ID:jGBvNR7j0.net
タバコ吸う奴にまともな奴は少ないな
総じてクズ

795 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:09:26.32 ID:tnmkoVqjO.net
>>779
>>706が言うように職場により様々だろうな
ウチは5分で行って帰ってこれるしサビ残アリアリ
電話対応は事務系がやる

自分は今のところ問題視されてはいないわ

796 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:09:57.13 ID:s+Ut3CGM0.net
俺はタバコ嫌いだけど、日本で生産性が低いのは仕事の内容自体が非生産的で、それを評価する部分の連中が軒並みゴミカスだからだと認識している

797 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:10:18.91 ID:4MS7/m0Z0.net
のんびりやって長く会社にいれば残業代出るからだろ。

798 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:10:52.74 ID:VUJCCoHl0.net
最近はゲーム休憩も結構多い。
30分ぐらいトイレにこもってゲームやっている者もいる。

799 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:10:59.76 ID:s+Ut3CGM0.net
まあ、そのゴミカスの大半はヤニカスだと思うけど原因ではないと思う

800 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:11:07.99 ID:3TiJNP250.net
需要が無く利益が低いから効率化を求められて生産性を追求されるんだから、
要は需要を作ればいい。

なんか作れないかな需要。

801 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:11:15.34 ID:0qhJdS4t0.net
>>792
それ日本でもホームでタバコ吸ってる奴がいた時代でしょ
比較対象がおかしい
全体で物が売れるかどうかはマクロ的な要因だからそんな話ではないよ

802 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:12:09.61 ID:kFBV/5gT0.net
喫煙者は肺の機能低下と慢性酸欠で脳の機能が低下している。
休憩時間以前に基本スペックが落ちてるんだよ。
海外の統計でも日本の統計でも喫煙者の平均IQは非喫煙者に劣っている。

803 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:12:22.48 ID:zlL1GPkL0.net
喫煙者に対する理解が少ないよね

804 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:14:58.11 ID:0qhJdS4t0.net
よくIQの話でてくるけど
似たような試験受けて訓練されていれば絶対に数値上がるよね
世間で思われているほど知能は図れないんじゃないかな

805 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:15:14.43 ID:2vor0v8I0.net
>>803
国が作り出し続けてる依存症患者だって事を皆が理解すべきだと思うよ

806 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:15:28.57 ID:6mdyRlbB0.net
>>800
国が公務員増やしたり、公共事業増やしたりすればいいだけ

807 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:15:30.13 ID:3RKLIOnV0.net
ニコチン中毒BBAの規制をしろ モク吸いたくて離席するは禁断症状であばれだすは救いようがない

808 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:15:31.39 ID:uAFnl1GB0.net
隣の席の女なんて、昼休みになってからタバコを吸うと飯を食いに行く時間が遅くなるからって
昼休み直前にタバコ休憩に行くことを覚えてしまった。最低なやつ

809 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:17:55.78 ID:9aaCNIQf0.net
>>791
最初に入った会社がそういうところだったなあ
マウスから手を離したり作業の手が止まると後ろから上司の檄が飛ぶ
昼休みも上司の目の前で食事、終わったら即机に戻る
ずっと監視されながら図面書くとか作図制作マシーンかよって思いつつ毎日9時から9時まで働いた
タイムカードは勝手に修正液で改悪されるし
わずかに残された残業時間も実質稼働率とかよく解らない理屈で勝手に三割とかしか払われない(上記みたいな状態なのに)
体おかしくなって半年で辞めた
(保険料も年金もしっかり給与から天引きされて居たのに払われて無かったのが退職後判明)
あれから20年、別の会社で働いてるがあの時の後遺症抱えつつだから無理は出来ない

810 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:20:04.00 ID:qFyYLWo+0.net
じゃ同じ嗜好品だし、コーヒーや紅茶飲む時間もNGだよね

811 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:21:31.04 ID:27eJzJhO0.net
多分タバコ休憩に行ってる本人より周りは長く感じてる
なかなか帰ってこないなあって思うもん

812 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:25:28.60 ID:9aaCNIQf0.net
>>810
タバコ吸う人はコーヒーや紅茶を飲まないのなら良いんだろうが
同じようにコーヒーや紅茶を飲みつつ更にタバコ吸うためにサボるから嫌われる

813 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:26:36.45 ID:tnmkoVqjO.net
社保庁だかで50分のPC操作で10分休憩を入れることみたいな庁内規定あったよね
税金原資であれやられてるより余程いいじゃん
民間なら社長や上司が文句言わなければオールOKw

814 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:26:54.85 ID:3RKLIOnV0.net
>>811
  ニコチン中毒BBAの行動を監視したら合計3H/日は休憩  

815 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:27:16.02 ID:90LZR3Kd0.net
>>768
タバコ関係ないじゃんww
ただのコジ付け

816 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:27:24.23 ID:KpuE4cvL0.net
>>810
今の時代のホワイトカラーだと、コーヒーは机の前でパソコン仕事をしながら飲めても、タバコはそうも行かないからなあ
一回あたりのロスタイムの差が違いすぎる

817 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:27:39.19 ID:q4T9kH8K0.net
禁煙者…ゾンビ
喫煙者…人類
非喫煙者…死体

別にゾンビ=悪ではない

818 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:27:42.30 ID:0qhJdS4t0.net
>>806
そんな単純な話ではないけど
10人に1人が公務員で破格の待遇のギリシャが需要が旺盛かと言うとそうでもない
なんでも公共事業にして公務員がやると市場が歪むデメリットもある

公共事業は先進国では発展途上国ほど経済効果はないというのが通説
そもそもが経済に関係なくやるべき事業だから公共事業
しかも財源を国債の引き当ても含む税金にすると効果がキャンセルされる
中立性命題と言う掟もある

一番手っ取り早いのは財源を将来の税に求めないでヘリコプターマネー的なものが良い
例えば大規模減税で良いんじゃないかな
配らないまでも消費税廃止して保険料取らずに可処分所得を上げれば
それだけで需要は喚起されるよ
お金は人気投票と同じ理論なので使い道は役人が決めるより市場を通じて国民に任せた方が良い

819 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:27:51.69 ID:wBKGrkn+0.net
失業率が低くて多くの人で仕事を分け合う社会構造になってるのと
人口比で金持ちが少ないのと
倹約家が多いからじゃね

いざというときのために余裕ある人数を雇ってて
自然とワーキングシェアが確立されて
多少サボってもやっていける感じに

820 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:29:55.88 ID:jAboyjlR0.net
>>1
だな!
タバコ先進国としてどこでも喫煙できるようにすれば生産性アップ間違いなし!

821 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:30:28.92 ID:L0Pb1I4k0.net
>>801
タバコとかの小さい問題じゃ無くて、もう向こうは根本的に考えが違うわけよ
就業時間中に何をしようがどこに行こうが全部自由で自己責任。俺の時で言えば、8時から5時まで、チームのプレゼンとか以外、何してても自由
法人相手に巨額の商いができれば、一日中デスクでタバコ吸ってようが、早上がりでバーで酒飲んでようがオッケー。そもそも3日くらい出社しないで他の企業の幹部と朝から飲みに行くとかする奴もいる。それで相手から収益上げればむしろヒーロー。何してても自由。

ただし、半期に一度の査定で収益無いやつが警告受けて改善報告書出して、更に半年後にリアルでクビになるだけ。デスクにかじりついて日本で言う真面目風に仕事してても収益上がらないやつはリアルでクビ。

日本の生産性が低いのはタバコ吸うからとか言う記事のレベルが低すぎて悲しいわ。
日本が生産性低いのは小口のしょぼい商いしかしないから。
できる外人は、でかい商い決めて、タバコ吸うどころか朝から酒飲んで夕方からコカイン吸ってるわけよ

822 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:30:58.12 ID:wBKGrkn+0.net
多くの就労者がサボれる状況で
みんなちょこちょこサボってるんだけど
どう見てもサボって見える喫煙が悪いイメージもたれてると

823 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:32:42.38 ID:17zTD6mq0.net
はやく一箱5000円にして、依存症患者を助けてやれよ
依存症は、自分で抜け出せないんだからさー

シャブ中の人間が、自己の正当性を主張した所で、誰も話なんて聞かないだろ?
同じ依存症患者だよ

824 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:33:11.93 ID:cixU0zDH0.net
現実問題として喫煙者が1/4に減って
生産性が低くなり、
生産性と喫煙に相関があるのなら

喫煙に生産性を上げる効果があるってことだろうな。

825 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:33:25.31 ID:6mdyRlbB0.net
>>815
そうだよ
生産性上げるには、労働者減らすか、GDP増やすかの二択
今は、需要不足でGDPが増えてないからタバコ休憩云々は本当に何の関係も無い

>>818
単純な話だぞ

日本は金余りで需要不足
ギリシャと日本は全然違うからギリシャの例出されてもどうしようもないし、
公共事業は発展途上国ほど経済効果が無いってのはどういう意味で言ってるのか知らんが、
少なくともフロー効果で見た場合、ほとんど嘘に近い話
巷で言われている中立命題とかは完全に嘘だね

826 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:33:46.23 ID:JsFJcRrG0.net
喫煙者なんて頭の働きを麻痺させるためにタバコを吸って
吸わなきゃ仕事も手につかないぐらいイライラしてるのに何を今更

827 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:35:48.89 ID:I1NSMWiy0.net
>>810
>「たばこ休憩」の問題は非喫煙者らがとっている「ランチ休憩」や「コーヒー休憩」にオンする形で、
>「ちょっと一服」が何度も許されるという「優遇措置」にある

ちゃんと読まずにそんな事書いちゃうんだもん
仕事やっても生産性なんて上がるわけないよな

828 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:37:04.38 ID:0qhJdS4t0.net
>>821
酒飲むとかコカイン吸うとかはともかく
日本でもバブル期はそんな感じでしょ
午前中で二日酔いでへばってっても午後から仕事とって決めて夕方かコンパとか接待とか
売り手が買い手を選べる状態にあったのでせこい客を相手にしない
こういう事は全体で需要が旺盛だから成り立つ事
逆に物が売れずにダンピング合戦になったら小口の商いでも大事にするでしょ
文化の違いはあれどつまりそれは全体の問題
マクロ要因と言ってるのはそういう理由

829 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:38:01.32 ID:9NoUA9UJ0.net
働きすぎだったはずなのにタバコ休憩あるだけで後進国なのか

830 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:39:49.33 ID:BIkWawgA0.net
>>1
見た瞬間に馬鹿な記者だと思った

831 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:44:25.06 ID:3TiJNP250.net
>>818
将来展望が明るくない状態でのヘリコプターマネーって危険じゃね?
貯蓄に回って終わりになったら目も当てられないよ。

832 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:47:23.14 ID:+yD4SbgO0.net
まず、タバコを増税+純粋な値上げで高価格にする
日本一安いタバコのechoで1000円 セブンスタークラスで1400円
葉巻、巻きたばこ、パイプタバコ、も軒並み3倍、4倍の価格に
これで火を使うタバコを止める奴が30%ぐらいいるだろう
電子タバコ、嗅ぎタバコ、噛みタバコは値上げ幅を2倍にする これで火を使うタバコから転向する奴が50%ぐらいいるだろう

そして、レストラン、居酒屋等の飲食店は全面禁煙 喫煙ルームも禁止 火を使わないタバコも禁止 
企業も喫煙所設置禁止

野外の喫煙所か自宅で吸うのみとする立法化で 将来の全面タバコ禁止への道筋が出来る

そのかわり、マリファナを解禁とする 一本100円 内タバコ税50円 何百種類のマリファナを販売する
嗅ぎタバコ、噛みタバコ、パイプ、葉巻もマリファナでw 

833 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:51:06.92 ID:2vor0v8I0.net
>>832
依存症治療を無料ないし格安にすればもっと一気に減るよ
止めたいけど止められない人は多い

834 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:51:32.36 ID:EjPkVYn20.net
喫煙者って最低でも1時間に1回はデスクを離れてタバコ吸ってる

会社にいるときくらい我慢できないのか?別に吸わないからって死ぬわけじゃないだろ

835 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:51:49.64 ID:0qhJdS4t0.net
>>825
> ギリシャと日本は全然違うからギリシャの例出されてもどうしようもないし、

基本理論が公務員増やして公共事業を増やせば需要も増えるなら
国が違っても同じような効果がなければマクロ的な理論ではないよ

> 公共事業は発展途上国ほど経済効果が無いってのはどういう意味で言ってるのか知らんが、

逆だよIG変化率というグラフで見る事が出来るけど発展途上国は公共事業やりまくるとGDPは
伸びるが先進国ではそんなでも無くなってくる

> 少なくともフロー効果で見た場合、ほとんど嘘に近い話
> 巷で言われている中立命題とかは完全に嘘だね
これ詳しく説明して見てよ
嘘とまで断言して論文認められている人なんていないから
研究が進んで問題点が指摘されてるけど大規模な公共事業の引き当てに税金当てたら
すぐに通貨高を招くし需要も抑制されるから
子供でも分かる脳内実験するけど
消費税を20%にする代わりに公務員増やして大規模公共事業やりますと政府か言って
誰が安心してお金使いまくるの?
むしろ税金対策で買うもの選ぶと思うよ

836 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:52:12.77 ID:L0Pb1I4k0.net
日本で言えばスタートトゥデイとか、カカクコムとか、基地外みたいな生産性やん。
基本的に優秀な人材の知的資源を絞り出して驚異的な生産性で商いやってる所は、会社でしこしこと仕事しないでどうやって相手を騙すか考えて外で一発商い決めて後は自由って感じなんじゃないのかと思うわ

タバコすおうが外で酒飲んでようが何しようが収益やれば自由だし、会社でしこしこやって真面目な感じだろうが収益できなければ終了っていうドライな感じにしないと生産性上がらないと思うわ

はっきり言ってタバコ吸う時間の10分が生産性下げてるとかそういうレベルの話じゃねーよまじで。
俺みたいにアメリカで2回クビになったことある人間には絶対にそうは思えんw記事のレベルが低すぎ

837 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:53:54.89 ID:z23zR+gR0.net
>>440
本来プログラマーも頭ひねくって設計しなきゃいけないんだがこれは人月計算で済まされてしまうという

838 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:54:06.12 ID:rlooHjsP0.net
まあ1時間毎に5分タバコ休憩で席外す奴を見ると吸ってない側からするとイラっと来る

そういう奴に限って遅くまで会社に残って残業代が少ないとか文句を言う

839 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:55:19.40 ID:3RKLIOnV0.net
ニコチン点滴を開発汁

840 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:57:33.60 ID:2vor0v8I0.net
>>838
イラッとっするってことは休憩取りたいんだよね、あなたも休憩取って効率あげなさいよ
休憩しないのが正義って考えは間違ってるよ

841 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:57:36.51 ID:0qhJdS4t0.net
>>831
貯蓄する人もいると思うしそれは当然だよね
よく減税案に反対する理論として貯蓄されると言われるんだけど
でもいつまでもみんなが貯蓄するわけではない
長期的にやれば100万溜まったら10万くらい使う人もいるし
可処分所得が上がればローン組む人もいる

> 将来展望が明るくない状態で
これは本当はすごく重要で核心なんだけどね
人々の予想がこれからも所得は伸びるというような期待を形成するような
策が必要ってのは本当
なので需要が喚起できないなら喚起できるようになるまでもっとばら撒くが
乱暴のようだけど正解

842 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:57:44.96 ID:6mdyRlbB0.net
>>835
公務員給与は政府最終消費支出の一部であって、公的需要の一部
さらにGDPの一部でもあるので、定義上、公務員数を増やせば給与を減らすとかしない限り需要は絶対に増える

そして、公共事業は基本的に公的資本形成になってきて、これも公的需要、GDPの一部
定義上、これを増やせばGDPは絶対に伸びる

公的資本形成や公務員給与自体がそのままGDPになるってことをまず理解した方がいい

843 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:58:29.87 ID:em/B8x+tO.net
仕事できる奴はこんなこといちいち気にしねえよ。女が集まって悪口言ってる類い。

844 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:00:45.96 ID:L0Pb1I4k0.net
>>838
生産性高い会社は、就業時間は何に使おうが自己責任で自由なんだよ
タバコ吸う10分どころか、別に出社しないで、相手先の企業に入り浸るのも自由。そういう感じで、さつまいもを根こそぎぶっこ抜くくらいの商い決めればいいっていうのが外人の考え。

タバコの10分×数回で生産性下がってるっていうアホみたいな小さい考えしてると本質を見誤るよ。

845 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:04:15.05 ID:z7PCvaio0.net
生産性上位の国は人口密度が低くて土地がたくさんあって
大規模農業や牧畜をやってる国だな

846 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:04:53.92 ID:EebgLFOT0.net
んー、煙草が生産性を下げるのなら、
喫煙率が下がったここ20年は生産性爆上げのはずなんだが

847 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:08:05.24 ID:s5MOPFwV0.net
>>842

>公務員給与は政府最終消費支出の一部であって、公的需要の一部

まあ、そうだけど消費するのが公務員である必要は全くない。
公務員給与減らしてその分減税して民間が消費すれば総需要は同じ。

マクロの総需給政策と公務員給与が適正かどうかというミクロの問題をごっちゃにするのは良くない。

848 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:08:20.21 ID:L0Pb1I4k0.net
>>843
ほんとにそう思うわ。収益こそが全てだからね。
タバコ吸わずに休憩せずにサビ残して文句も言わずパソコンカチカチやってて収益出来ない奴が、出社もしないし朝からタバコどころかドラッグやってるけど神トークで法人から次々と商い取るやつよりも上って言う考えが
世界の常識からかけ離れてるし、その考えこそが日本企業の生産性が上がらない理由だと心の底から思うわ

849 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:08:28.89 ID:aTrDq56F0.net
元喫煙者だが
煙草で能率上がるということは絶対に無いし、ありえない
薬物に依存しているという自覚を素直に持て

850 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:10:25.13 ID:2vor0v8I0.net
いきなりどうした
煙草で能率上がるなんて話がどっから出てきた

851 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:10:25.18 ID:T+/Tm8km0.net
今時のまともな会社でタバコ休憩なんてやってたら出世できないけどな。
出来る人ほどタバコ吸う暇なくて気づいたら禁煙してた、ってのが今の第一線サラリーマン

852 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:11:20.05 ID:Sxf5iBYz0.net
プルームテックならデスクで吸ってもよくすれば生産性が上昇するってことじゃないかこれ?

853 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:11:56.36 ID:aTrDq56F0.net
>>850
いつもでる
君らの言い訳や
先に言っといたわ

854 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:11:58.74 ID:6mdyRlbB0.net
>>847
消費するのが公務員って時点で間違ってる
消費するのは政府
いわば、政府が民間人から労働力ってサービスを買っている状態

んで、公務員を減らした財源で給付や減税を行った時、民間人が絶対にその給付金以上の金額を消費に回すなら分かるけど、
そんな事あり得ない

855 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:13:42.51 ID:z7PCvaio0.net
日本の労働生産性の推移
http://www.jpc-net.jp/jamp/data/JAMP02.pdf

喫煙率関係なく景気や物価だな

856 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:15:19.85 ID:3TiJNP250.net
>>841
将来展望が明るくない理由として一番効いてるのが少子化だよね。
尻すぼみ感が半端ないし。

そう考えると需要喚起は少子化対策なんだよな。
正直、男女平等参画とかより、「女性から母に」キャンペーンでもやったほうがいいと思うわ。

857 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:16:25.20 ID:cn5QJAhW0.net
お前らに教えてやるよwwwwwwwwwwwww

日本以外の労働生産性が粉飾なのさwwwwwwwwwww

労働生産性の計算には、外国人奴隷はカウントされねえんだよwwwwwww

そりゃ、移民奴隷の労働分をカウントしなけりゃ奴隷国家の欧米列強は労働生産性が異常なほど高くなるわなwww

数字のマジックだよwwwwwwww

まあ、売国奴自民党も移民奴隷を増やして数字を粉飾しようと必死だけどなwww

858 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:17:07.28 ID:s5MOPFwV0.net
>>854

>消費するのが公務員って時点で間違ってる
>消費するのは政府

公務員給与は公務員が消費するもんだろw何言ってんだ?政府が消費するのは公共事業。
あっ、言っとくけど俺は公共事業大賛成だから。

>んで、公務員を減らした財源で給付や減税を行った時、民間人が絶対にその給付金以上の金額を消費に回すなら分かるけど、
>そんな事あり得ない

公務員の方が民間人より消費性向が高いっていうソースがあるなら出してみて。
マクロの総需給政策と公務員給与が適正かどうかというミクロの問題をごっちゃにするのは良くない。

859 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:17:58.28 ID:0qhJdS4t0.net
>>842
そんなのわかってるんだよGDPが伸びないないなんて言ってない
0よりは伸びるけど発展途上国より乗数が落ちるんだよ

公共事業は経済効果を狙って大小を変化させるよりも常に予算つけて淡々と行うべきものなんだよ
それと公共事業の予算消化の為に民業を圧迫するような分野までやったら市場を歪めるから
政府がやるべき分野は限定するべきなんだよ
民業に交わらない分野なら長期で予算つけて当然やった方がいいよ

公共事業が全体で需要を喚起するかと言えばやらないよりやった方が良い
でも大規模な財源を確保できるならまずヘリマネで市場を通じて国民に使ってもらう方が需要が喚起できるだけ
それとどの場合でも財源の引き当てに税を持ってくると効果がキャンセルまたは弱くなるという事
ほぼキャンセルと思ってよいけど

860 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:19:20.67 ID:Ss/TORja0.net
嗜好品と言いながら未成年者は禁止。
嗜好品と言いながら依存性が高い。
嗜好品と言いながら火気を使う。
嗜好品と言いながら妊婦に影響が出る。
嗜好品と言いながら食べると危険。
そんな煙草を嗜好品扱いにする不思議

861 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:21:35.37 ID:Evv826yw0.net
別に特別タバコ休憩なんてモノを認めてない
ちょっと一服するくらい構わないし気にしない
休み多いわ仕事できねえわってんなら誰も評価しないけどね

862 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:22:29.98 ID:rnv/i1GCO.net
うちの会社いまだに喫煙所なんかあるんだが
時代遅れというか意識低すぎ
さっさと構内全面禁煙にしろよ

863 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:22:54.48 ID:6mdyRlbB0.net
>>858
公務員給与自体が政府の消費
公務員が給与で物買ったら、それは民間の消費になる

例えば、政府が100万円の給与を支払ったら、100万円の消費になる

お前は多分、100万円を無視して、公務員が給与で物を買うって部分で計算してる
それは間違い

864 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:24:44.47 ID:if0BmI8/0.net
嗜む(たしなむ)物を喰うとか、ゆとりか?

865 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:25:04.34 ID:jAboyjlR0.net
>>862
そう言う事をするから生産性が落ちる
どこでも吸えれば生産性アップ間違いなし!

866 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:25:38.05 ID:0qhJdS4t0.net
>>854
あのさ横槍入れるけど
総需要と総供給と言うマクロ視点で>>847に言われてるのわからないの?

政府が使おうが民間が使おうが家計が使おうが割合が変わっても総需要で見れば一緒なの

867 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:26:47.22 ID:GnliJxbj0.net
税金をどんどん上げて、喫煙者がどこまでついて来るか実験すべきだな。
その結果を酒税の引き上げに生かせばいいんだよ。

868 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:27:10.61 ID:GElfb1c50.net
>>1
生産性とは何ですかね?
喫煙者のせいにして本質(残業前提雇用体系)をごまかす手法とは見え透いてますよ

869 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:28:15.41 ID:6mdyRlbB0.net
>>859
乗数効果がフロー効果だけを見た場合、発展途上国より落ちるって事は無い
ストック効果を加味する場合、そりゃ途上国のが効果高くなるとは思うけど

あと、公共事業で民業圧迫どころか民業は潤うからね
政府が民間の仕事奪ってるんじゃなくて、民間に仕事を与えてる形になるわけだから

んで、定義上、減税や給付が公共事業より需要を喚起するって事はないんで
公共事業そのものが需要の一部だから、定義上あり得ない話されても仕方ない

870 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:28:42.74 ID:tnmkoVqjO.net
煙草だからとフルボッコにしたいのはわかるが

>>689 >>706 >>855 >>857

逆にフルボッコにされてる>>1の記事にすがりつくヤツは馬鹿に見える

871 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:29:07.69 ID:w7jNGwdY0.net
>>6
ほんとこれ
バカみたいに手の掛かる作業を
精査せずまんまトレースしてやってるやつとかもう害悪

872 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:32:15.54 ID:s5MOPFwV0.net
>>863

>例えば、政府が100万円の給与を支払ったら、100万円の消費になる

政府が給与100万円支払っても、公務員がそれを使うまでは消費にならないし、需要にもなりません。
公務員が貯金したら、どこにも需要なんか生まれないぞ。

まあ、これ以上はことば遊びにしかならんなw

873 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:32:43.08 ID:bQa4bIFz0.net
お前らより仕事できるから文句ねえだろ

ってのが大杉

874 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:33:08.77 ID:6mdyRlbB0.net
>>866
政府が100万円の給与を支払った場合、それは100万円の需要になる
民間人に100万円を与えたからと言って、100万円のすべてを国内のモノやサービスに使うとは限らない
すなわち、100万円の需要になるとは限らない。というか、むしろ100万円全て使うなんてことはありない

だから、総需要で見れば一緒なんてことはないよって言ってるんだよ

分かる?

875 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:35:47.06 ID:6mdyRlbB0.net
>>872
公務員給与は政府最終消費支出だよ
政府最終消費支出は公的需要の一部だよ

公務員給与自体が需要ってのは、定義上の話なんで、お前が違うって言い張っても仕方ない話なんで…

876 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:36:44.54 ID:+3FGZwsx0.net
アメリカでは喫煙者は自己管理能力が低いと見なされて昇進に影響するらしいね

877 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:36:50.21 ID:aTrDq56F0.net
煙草吸うと気分転換になるね
だが、仕事の出来栄えは変わらんやろ
結局吸ってる時間とそれにかかる時間を無駄にしてるということ
コミュニケーションがー!無い無い全く関係無い、時間の無駄

878 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:39:01.71 ID:jKMEz0oU0.net
非喫煙者にもたばこ税をかけたら
喫煙者も遠慮して人前では吸わなくなる
そうしよう 全員たばこ税

879 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:40:20.00 ID:PkcNpwHT0.net
そして休憩がなくなるのであった

880 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:40:20.55 ID:if0BmI8/0.net
そんなに煙草休憩が許せないなら、自身で会社作ってそこで好きにすればいい。

881 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:41:58.24 ID:VGRatGcA0.net
>>873
匿名掲示板だからね

882 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:43:09.52 ID:VGRatGcA0.net
退社後に自宅で一日分をまとめて吸えば解決だろ
甘えんなヤニカス

883 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:43:13.93 ID:tQ9rYvXB0.net
>>668
タバコが男の嗜みとか吸ってないと社会性疑われた時代と同一視されても
彼らだって今生まれてたら吸ってないかもしれないだろ
ほんとアホなんだな

884 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:44:26.06 ID:tnmkoVqjO.net
残念ながら煙草吸わないし仕事もできるって奴が我がポストを脅かしてこないんだわ
来れば素直に譲るんだが

885 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:45:18.28 ID:KPUigW/W0.net
喫煙所の利用料を毎月2万くらい徴収しとけ。

わざわざ喫煙所を経費掛けて設置し運営してんだからな。

886 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:45:19.00 ID:+3FGZwsx0.net
>>882
ニコチンが切れると禁断症状が出るらしいよ

887 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:45:35.75 ID:LjSebgLb0.net
うちの会社は何年か前に、休憩時間以外のたばこは禁止になった。
実はお客さんにも適用されるというかなりの厳しさw

888 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:45:36.04 ID:0qhJdS4t0.net
>>869
違うでしょ
発展途上国だった時代から先進国になった時代まで比べないと乗数の意味がないでしょ
そして先進国になるにつれて乗数効果は落ちる

> あと、公共事業で民業圧迫どころか民業は潤うからね
> 政府が民間の仕事奪ってるんじゃなくて、民間に仕事を与えてる形になるわけだから
だから公共事業の為に民間がリソースを割いてるじゃんw
やりすぎたら民業の圧迫になるでしょ
つまり市場メカニズムを歪める事になる

> んで、定義上、減税や給付が公共事業より需要を喚起するって事はないんで
> 公共事業そのものが需要の一部だから、定義上あり得ない話されても仕方ない
どの定義?
ならゴーストタウンを公共事業で作りつつければ需要は伸び続けるとでも?
それを税に求めるの?
簡単な思考実験でわかる事をありえないとか言われてもね

別に公共事業やるななんて言ってないからね
でも使い道や量は難しいわけ
だけど民間で市場を通じて取引してもらう分には乱暴だけどそんな細かい事関係なく
ドカンと減税なりなんなりでばら撒いてしまえば良い
はっきりいってどの事業にいくら使いうかとか政府が計画立てるより
そのお金を市場を通じて国民に使わせた方がはるかに正解を引きやすい
こんなの誰でも少し考えればわかる

889 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:47:18.33 ID:0qhJdS4t0.net
>>874
そのまま>>872見なよw

890 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:48:20.25 ID:+3FGZwsx0.net
タバコでリラックスして生産性が上がるんじゃなくて、禁断症状で働けなくなるからニコチンを補給してるだけでしょ

891 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:48:40.93 ID:1HBMZj7X0.net
>>875

意味不明。

減税は貯蓄に回って需要を生まないけど公務員給与は全額需要なんだ、たとえ貯蓄にまわってもw

892 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:49:12.78 ID:TfrA7rg/0.net
喫煙従業員は死んでも困らないから今すぐ死んで欲しいんだよね
死なないかな早く
職場に灰や吸い殻巻き散らかすわボヤ起こすわすぐにイラつくわ
死んで欲しいんだよねほんとにね
週明けに会社来ないでいいから月曜の朝までに死んでおいてね

893 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:49:47.31 ID:KU5/u5s90.net
>>878
それじゃあ、
俺は自宅一戸建を持ってて固定資産税と都市計画税を払ってるから、
家もマンションも持ってないヤツは固定資産税と都市計画税を払うべきだし、
俺はクルマとバイクを持ってて自動車関連の諸税を払ってるから、
クルマもバイクも持ってないヤツは自動車関連の諸税を払うべきだし、
自営業やってて小さい会社を持ってて法人税を払ってるから、
会社を持ってないヤツは法人税を払うべきだな。

894 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:55:43.38 ID:tnmkoVqjO.net
どうも6mdyRlbB0は経理の勘定科目や財務諸表への拘りを霞ヶ関文学で語ってる類いか
机上の空論まんまで痛い

895 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:56:09.47 ID:6mdyRlbB0.net
>>888
公的資本形成を増やし続ければ、結果つくられるのがゴーストタウンだろうが需要は増え続けるぞ
公的需要も需要の一部だからね

公的需要も需要の一部ってことを理解しないといけない

そして、公共事業は税じゃなくて建設国債でやられるもので、国債の償還も税じゃなくて基本的に国債でやられる
税は関係ないからね

お金の流れを見るフローと実際にどんな財産がつくられたのかを見るストックをごちゃごちゃにしちゃいけない
需要の話はフロー、フローの結果、どんなものがつくられるのかって話とは基本的に関係が無いし、
政府が発注するものは民間人が発注するものより財産にならないってのはあり得ない前提だって事も理解しないといけない

896 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:57:47.14 ID:cn5QJAhW0.net
>>870

嘘だと思うなら調べてみ?

労働生産性には、外国人奴隷はカウントされねえからよwwwwwwww

移民が多い国であればあるほど労働生産性は高くなるのさwwwwwwwww

当たり前だろ?

人間1人が働いて得られる付加価値よりも、人間1人プラス移民奴隷が10人働いて得られる付加価値の方が多いに決まってるじゃねえかwww

897 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:59:43.37 ID:tnmkoVqjO.net
>>892
人を呪えばまんま自分に返ってくるよ
やめときなそういうの

898 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:59:46.75 ID:aElAuXMJ0.net
>>1
煙草ネタはアクセス件数を稼げるから狙っているのだろうが、
むちゃくちゃ強引な記事だな。
嫌煙のニートの人は何の生産性が高いんだ?

899 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:59:48.65 ID:KPUigW/W0.net
糞意味もねえ仕事(特に事務作業)作って公務員増やして
糞高けえ公務員(天下り含む)給与払う為に
糞高けえ税金取って企業は海外進出し日本の産業が空洞化してるから
生産性が低いんだろw

900 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:00:56.25 ID:6mdyRlbB0.net
>>891
公務員給与は政府が労働力っていう国内のサービスを買った代金だからね
需要そのものだよ

給与は労働力を提供するサービスの代金って感覚がないと分からないだろうね
難しい話じゃないけど

901 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:01:22.39 ID:jKMEz0oU0.net
>>892
ぶはは おまいは喫煙者より先に死ぬんだよ
喫煙者は長生き

902 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:01:28.68 ID:/1+7C0PR0.net
>>625

文系の中でも、馬鹿しか騙されないだろ。w

903 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:01:44.40 ID:2kWobH3l0.net
ひっきりなしに休憩し過ぎる奴はさすがにダメ

904 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:02:04.24 ID:+P5OBQY/0.net
タバコ休憩なんてしてるのは大抵は昭和時代のオッサンだけど
それが非喫煙者に遅いだなんだケチつけるから反感買うんだろ。

正規の休憩時間までニコチン補充待てないから時間押してるのに

905 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:02:37.60 ID:c44fSNel0.net
ニコチンバカ

906 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:05:48.99 ID:oqG/AbE70.net
ならば毛唐は犯罪が多いのは喫煙しないからだね

907 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:06:13.15 ID:tnmkoVqjO.net
>>896
誤解させたな

あんたらにフルボッコにされてる>>1の記事と言いたかったんだ

移民や税率や失業率や資源の有無や成果主義や景気や為替や物価をガン無視して煙草のせいにしてる>>1の記事は馬鹿だってことね

908 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:07:04.05 ID:kx526O+V0.net
ある意味最近はスマホゲームかライン休憩なんだろw
大抵タバコ云々言ってる奴に限って
ろくな仕事もしてねーんだよな
灯台下暗しばっか多過ぎだわ

909 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:07:32.16 ID:ljrDGkln0.net
頻繁にタバコ休憩してるやつと勤務時間が一緒ってのが腹立ったな
それでいて周りが残業してるから先に帰ったらいけないみたいな空気もあったし
ほんと日本の労働環境は最低と思うわ

910 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:13:18.58 ID:tnmkoVqjO.net
時給でもない奴が煙草休憩にうだうだ言うのはおかしいだろ

時給じゃないなら成果で追い抜いて給与に反映させればいいだけ
それでも反映されないなら会社の査定システムがおかしいんだわ

911 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:13:38.70 ID:kx526O+V0.net
タバコ休憩タバコ休憩って言ってるが
そんなに頻繁にはしてないだろw
正直、そんなに頻繁にしてる奴がいるなら
そいつはタバコと言い訳してるだけで
タバコをやめた後でも何かしらの理由付で休憩する様な奴だろうな 喫煙者でも普通に周りと同じ休憩時間でニコチン補給で別段困らんわ
酒飲んでる時以外ならなw

912 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:15:07.39 ID:gNMcF3aq0.net
関係ないと思うww

913 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:16:22.03 ID:0qhJdS4t0.net
>>895
> 公的資本形成を増やし続ければ、結果つくられるのがゴーストタウンだろうが需要は増え続けるぞ
> 公的需要も需要の一部だからね
公的部門だけ伸びたって意味がない
公的部門は伸びたけど民間は下がり総需要は下がったケースはどう説明する?
お前の理論がマクロ的に正しければチャイナはゴーストタウンを公共事業で作りまくったけど
民間部門は下がり総需要も下がってデフレ寸前だという事は説明つかないけど?


> そして、公共事業は税じゃなくて建設国債でやられるもので、国債の償還も税じゃなくて基本的に国債でやられる
> 税は関係ないからね
基本的な事だけど中央銀行が引き受けたりしない限り国債は税で償還される
つまり国債でも結局は税金で償還してたら効果が弱いってことなの
今までの流れをちゃんと読んでた?

> 政府が発注するものは民間人が発注するものより
これはちょー簡単な事だけど
君は来年一番流行るレストランを正確にランキングつけて予言して見てよw
絶対に来年流行る流行語いくつかをこの場で作り出して発表して貰っても良い
それくらい政府が将来を予測して事業を行うのは難しいんだよ
だから民間と交わる部門の公共事業は難しいんだよ
ちなみに民間はみんなが利用してランキングしたものがそのまま正解なの
お金は人気投票と理論が同じようなものだってずっと先に書いてたと思うけど?
難しい言葉を使いたがる反面基本的な事あまり知らないよね君

将来不安があるとお金が使えないとか言ってる人の方がずっと頭が良いと思う

914 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:16:39.90 ID:6w3YcTVY0.net
喫煙室で他の部署の人間と社内の裏事情を交換しとるわけよ
タバコ吸わないやつは出世できない

915 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:17:27.38 ID:/1+7C0PR0.net
  
マスゴミは、自分の望む結果に話をでっち上げようとするから、
記事の内容が整合を取れなくなるんだよ。
今の時代、玉石混交とは言えネットに情報は溢れてる。

916 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:21:44.73 ID:KGDXMQeT0.net
ヤニ中毒って、体は臭いし汗は臭いし腋は臭いし股間は臭いしション便は臭いし、
いいところは皆無だよね。
人としてどうかと思う。

917 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:23:43.60 ID:ljrDGkln0.net
喫煙者に人権はいらないわな
なんでどの会社も喫煙スペースがあるんだよ
汚いし臭いんだよ。あらゆる点で会社にとってマイナスだろ

918 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:24:27.58 ID:zP52MeJY0.net
>>914
底辺同士で愚痴言い合うだけだろ

919 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:24:43.24 ID:6mdyRlbB0.net
>>913
例えば、公共事業を受注するのは民間企業でしょ?
公共事業をしたら民間の所得が増える
公務員になるのも民間人であって、公務員が給与を使ったらそれは民間消費になる

公的需要民間の所得が増えるんだから、公的需要を増やせば民需も増えるんだよ
公的需要が増えたら民需が増えるとか意味不明過ぎ

んで、中央銀行が引き受け無かろうが基本的に国債で償還されてるの
建前は税で償還されるって事になってるけどね
借換債とか聞いたことない?

だから、ストック効果とフロー効果を分けて話せって言ってるじゃん
政府と民間企業は基本的に違うものなんだから、それを同列にしてストックの比較しても意味無いよ
そもそも比較できないないんだから

920 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:25:29.47 ID:ljrDGkln0.net
>>914
そういうのは社内カフェでええやん
発想が非効率な昭和なんだよな

921 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:27:18.94 ID:/1+7C0PR0.net
  
スレ見ていて思うんだが、嫌煙廚のレスって
下品で底脳なレスが多いように見えるんだが、
やはり心身症でストレス抱えて荒れてしまうのかね?

922 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:28:04.14 ID:WtBAxc3k0.net
イスラエルが労働生産性の低い国ってのは意外で驚く。

923 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:28:04.54 ID:tnmkoVqjO.net
>>916
そんな秘部の臭いまでわかるのは家族でも配偶者ぐらい
あんたのパーソナルスペース狭すぎワロタwww

924 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:29:17.95 ID:9vEec/AL0.net
どれだけ言い訳しても喫煙者が生産性が低いのは事実なわけだし
喫煙者が周りから疎まれているには変わりない

925 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:29:20.68 ID:KU5/u5s90.net
>>921
タバコ吸いまくってるヤツらでさえ、
他人のタバコの煙がイヤだと断言言してる嫌煙厨だよ!


真の嫌煙キチガイはこんな人達だよ ↓


ヘビースモーカーでも 男性50%、女性75%は他人のタバコの煙が嫌!
http://woman.mynavi.jp/article/140610-93/
http://cdn2.mynvwm.com/wp-content/uploads/2014/06/823165f67f3ccbd675972249705b90c91.jpg
http://info-graphic.me/wp-content/uploads/2014/10/tabako1000.jpg

つまり、ヘビスモの半分以上が嫌煙という事実(笑)

ヘビースモーカーなのに嫌煙なキチガイ共の名言集↓

「オレの撒き散らしたタバコの煙を嫌がるな!
でも他人のタバコの煙は大嫌い!
嫌煙バカは黙れ!
俺は他人のタバコの煙が大嫌いだ!」

926 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:29:35.37 ID:6mdyRlbB0.net
>>913
>>919は書き間違えが多いから、こっちを見て
ごめんなさい

例えば、公共事業を受注するのは民間企業でしょ?
公共事業をしたら民間の所得が増える
公務員になるのも民間人であって、公務員が給与を使ったらそれは民間消費になる

公的需要を増やせば民間の所得が増えるんだから、公的需要を増やせば民間所得が増えて民需も増えるんだよ
公的需要が増えたら民需が減るとか意味不明過ぎ

んで、中央銀行が引き受け無かろうが基本的に国債で償還されてるの
建前は税で償還されるって事になってるけどね
借換債とか聞いたことない?

だから、ストック効果とフロー効果を分けて話せって言ってるじゃん
政府と民間企業は基本的に違うものなんだから、それを同列にしてストックの比較しても意味無いよ
そもそも比較できないないんだから

927 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:32:16.18 ID:4iXD3qbE0.net
うちは喫煙者は賞与の額にペナルティがある

928 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:33:51.38 ID:aElAuXMJ0.net
>>916
>>917
ライターの思う壺の人たちだなw
嫌煙の掲示板に行った方が楽しいと思うぞ

929 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:34:06.73 ID:yspQnz8Q0.net
>>914
ビルだと他社のやつとも交流持てたりするしね
社会人はコミュ能力とコネ使うのが一番手っ取り早いけど喫煙所は管理職だらけだから効率的

930 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:34:14.75 ID:wNH552au0.net
タバコ1本2000円にすりゃすべて解決

まあパチンカス総理の安倍ちゃんは献金してくれる方の味方だから100年安心 自民党

931 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:35:44.01 ID:rwlq4MTQ0.net
タバコ休憩が許容されてんだから飲酒休憩を許容すべし

932 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:37:51.97 ID:t1MNqRxU0.net
てかタバコ吸う上司の方が仕事出来る奴がほとんどだぞ?ww

933 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:37:57.73 ID:tnmkoVqjO.net
>>924
これだけ>>1の記事がフルボッコされてるのにまだ事実とか言うw

934 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:39:47.64 ID:tnmkoVqjO.net
>>925
このコピペもう100回は見たけど
いい加減誤字ぐらい直そうよ

935 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:41:27.77 ID:yweWtk1N0.net
嫌煙厨は基地外だということがどんどん証明されてるなw

936 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:41:31.74 ID:0qhJdS4t0.net
>>926
どう説明できるか?聞いているのに返答としておかしいと思うけどまいいや

> 公的需要を増やせば民間の所得が増えるんだから、公的需要を増やせば民間所得が増えて民需も増えるんだよ
> 公的需要が増えたら民需が減るとか意味不明過ぎ
適度ならそれでよいけど その適度も難しいが
これも思考実験しようよ
公共事業をやればやるほど良いというなら
国民の9割が公務員財やサービスの殆どを公共事業で行ったら総需要は伸び続けるの?
民業は圧迫してない?

> 借換債とか聞いたことない?
ロールオーバーならそれでいいよ
いずれにしてもロールオーバーされ続ける事が事前にみんながわかっているか
中央銀行が引き受けない限り国債の引き当ては税になるのだから
金利に上昇に跳ね返るよ
これは民間部門の資金調達に悪影響だし財政政策の効果も下がる
どうやって説明するの?

言い方が変わってるだけど殆ど堂々巡りなんだけど大丈夫?

937 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:41:57.56 ID:tQ9rYvXB0.net
>>884
土曜日の朝七時半からこの時間までID真っ赤にしてる人が仕事できるとかw

938 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:44:21.44 ID:tnmkoVqjO.net
>>929
うちもそう
社外の人から有益な情報得たこともあったなぁ
社内の役職者のお歴々とも仲良くなれたのは喫煙所のお陰だわ
コミュ力は磨かれるよね>喫煙所

939 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:44:33.21 ID:L14YYVvo0.net
タバコ先進国は大麻を吸っているから

940 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:47:23.65 ID:qosq+l5N0.net
円安になったから生産性が低くなっただけだろ

ゲリノミクス前は1ドル80円とかだった
これで計算すれはあっという間に生産性バク上がり

941 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:47:25.31 ID:mvgl5hXv0.net
日本の職場ってなんでパーティションがないのか不思議でならない。
集中できるわけない。

942 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:48:09.60 ID:bVXpnT6C0.net
>>938
自社の程度を露呈するからやめたほうが良いぞ

943 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:48:34.22 ID:tnmkoVqjO.net
>>937
休みの日に2ちゃんしてたら生産性に悪影響だといつから誤解してたの?

944 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:48:37.95 ID:0qhJdS4t0.net
>>938
いやタバコ吸わない人は
スポーツクラブとかもっと健康的なところでコミュ力磨いてるから
喫煙所でコミュ力磨かれているから有益と言うほどでもない

945 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:48:47.06 ID:0+zWsDo10.net
>>6
タバコ休憩してる奴の方が、効率良かったりする。
要は能力の差でタバコはあんまり関係ないよね。

ただ、戻って来た時の臭いのは堪らんな。
迷惑ではある。

946 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:49:42.24 ID:6mdyRlbB0.net
>>936
そもそも、オレは公共事業をやればやるほど良いなんて言ってない
お前の例だと余計に公的需要を増やせば総需要は増えるでしょ
クラウディングアウトするんだって言っても公的需要の割合が余りに大きいから、
クラウディングアウトはかき消されちゃうと思うが…

んで、ロールオーバーなんて何十年も続けてるけど、金利は上がるどころか下がり続けてますが…

947 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:51:30.22 ID:tnmkoVqjO.net
>>942
ここで書けないぐらいの上場企業なんだわ
期待はずれで悪いけど

948 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:51:53.26 ID:gar0HV6l0.net
>>920
社内カフェじゃただの同じ会社の人間ってだけの関係性
他社との交渉では仲間意識もあるだろうけど社内同士なら部署ごとや立場ごとに派閥あるだろ
その壁壊して話せるのが喫煙所なんだよ
同期や同郷、同じ学校出身みたいに仲間意識が生まれるから仕事を回しあうようになる

949 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:52:32.79 ID:bVXpnT6C0.net
>>945
適度に休憩してリフレッシュすれば効率上がるのは当然だろ
口実がタバコなだけで関係ないじゃん

950 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:53:02.30 ID:bVXpnT6C0.net
>>947
なんか必死さが伺えて悲しくなるんだけど

951 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:54:48.33 ID:NKUjPXEM0.net
>>1

馬鹿!
タバコは生産性を上げる
これ真実

952 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:54:59.29 ID:2vor0v8I0.net
>>949
だよな、でも俺は休憩せず働いてるのに休憩行く奴がいて腹立つって人が多いんだよ
お前も休憩しろって何度言っても聞きやしねえ

953 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:55:01.28 ID:tnmkoVqjO.net
>>944
いやいや
うちの社にとっては有益な情報だったわ
それを否定する材料は無いはずだよ?
せいぜい印象操作ぐらい

954 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:56:31.98 ID:VGRatGcA0.net
>>945
煙草関係ないというならこれも無意味で根拠すらないよなw

> タバコ休憩してる奴の方が、効率良かったりする。

955 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:56:43.58 ID:0qhJdS4t0.net
>>946
思考実験だから極端なケースで良いんだよ
経済学以外でも物理とかでも同じだと思うが
モデルを構築する場合は無視してよい余計な干渉は排除して極端にわかりやすい例を使うと思うけど
それで現実と違うからと言って説明できないわけではない

> んで、ロールオーバーなんて何十年も続けてるけど、金利は上がるどころか下がり続けてますが…
何言ってんの?
それは現在は金融緩和をしているからでしょ
そのまえは金利上昇と通貨高で理論どうりだよ
あと勘違いしているようだけどロールオーバーし続けるとお金は増えた状態なので
金利は下がる圧力があるよ
償還期限で吸収してしまうと逆に上がる方に働く
ほんと基本がわかってない

956 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:57:42.26 ID:VGRatGcA0.net
>>947
まあ有名コンビニ辺りのアルバイトってのはお前のレスから分かったよw

957 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:57:45.42 ID:/1+7C0PR0.net
>>940

GDPをドル換算で評価するからアホなんだろ。
為替変動がもろに反映していて、なにが
国内総生産なんだよ。w

それと、支那や南朝鮮土人国が、何故為替介入してまで
自国通貨安を目指してると思っているんだ?
アメリカンファーストと叫んでるトランプが、ドル安への
口先介入は何故だと思うんだ?

958 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:58:05.24 ID:0+zWsDo10.net
>>954
適度のリフレッシュって意味合い込めたんだけど
わからなかった?ゴメンネ(w

959 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:58:30.98 ID:u3K2yAnD0.net
>>952
それって個人の性格的な問題で喫煙云々関係ないじゃん
なんてごっちゃにすんの?

960 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:59:06.66 ID:tnmkoVqjO.net
>>950
印象操作が趣味?
そうじゃないならやめときなよ
そういうのやってる方が印象悪くなるから

961 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 11:59:40.31 ID:0qhJdS4t0.net
>>953
そうだね

962 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:00:39.55 ID:VGRatGcA0.net
>>952
勤務中に喫煙するようなニコチン中毒は「適度なリフレッシュ」では済まない回数だろ

963 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:01:37.26 ID:6mdyRlbB0.net
>>955
極端なケースだから悪いとかじゃなくて、お前の例だとむしろ総需要増えちゃうよって言ってるんだけど…

んで、金融緩和前から金利は下降し続けてますけど?
あとロールオーバーではお金は増えも減りもしない
金利分はロールオーバーしないんだって言い出すかもしれんけど、金利も基本的に国債で償還してるし、
ロールオーバーしなかったら、する状態よりマネーの量は増えるよ
当たり前の話だけど

基本が分かってないのはお前なんだよなあ

964 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:02:41.09 ID:2vor0v8I0.net
>>962
人によるだろそんなの

965 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:02:50.07 ID:tnmkoVqjO.net
>>956
今度は自称透視能力者か
やれやれだな

966 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:03:13.90 ID:tQ9rYvXB0.net
>>947
上場企業だと書けなくて中小だと2ちゃんに堂々と晒せるとかあるの?
すごい面白い人だねw

967 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:03:59.58 ID:VGRatGcA0.net
>>965
哀れなレスだなあ(失笑
全てが

968 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:04:58.86 ID:/1+7C0PR0.net
  
実感できるタバコの効能の一つは、思いっきり集中して
思考を巡らした時なんかに、ふと一服して弛緩すると
良いアイデアが浮かぶことが多い。w

969 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:05:52.85 ID:VGRatGcA0.net
>>964
ニコチン摂取を我慢すら出来ねえのかw
帰宅してから吸えよ
ゲーム中毒でも勤務中にゲーム休憩しねぇぞw

970 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:07:43.49 ID:9aaCNIQf0.net
>>821
うちの会社で外資系と大きな取引バンバンしてきてくれるオッサンはタバコ吸わないしみんなに優しい愛妻家でさっさと仕事終わったら居なくなる
営業成績1番悪い奴が一番横暴でヘビィスモーカー
そのくせ会社には無駄に朝早くから来て深夜までいるスマホゲームと私用電話とタバコしか吸ってない

971 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:09:06.19 ID:tnmkoVqjO.net
>>966
上場企業が間違っても社名とかネットで晒せないだろ
馬鹿ですか?
我で責任取れない事はしないよ馬鹿じゃないんだから

972 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:09:22.69 ID:GES7P9rp0.net
アイコスくせーんだよ

973 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:09:51.89 ID:VGRatGcA0.net
>>971
だよなあ
言えないなら何とでもホラッチョ出来るもんなww

974 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:10:01.84 ID:Fgsz78vO0.net
>>942
ホワイトカラーの管理職の喫煙率って平均より高いからそれを利用してるのは多いぞ
昔と違って部屋で吸えないから喫煙所に来る役職は多いから
そんなのも知らないってそれこそどんな会社で働いてるんだよw

975 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:11:10.70 ID:Ytsrz/+e0.net
こんな糞記事で盛り上がってる状況が日本の生産性の低さを物語っているw

976 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:11:24.38 ID:9aaCNIQf0.net
>>971
タバコ吸って仕事が取れるならみんなもっと吸うんだよ
でも実際はそんなことないから吸わない奴のが多い
(喫煙者ってだけで嫌われる要素になる)
タバコ吸ってそれくらいならたかが知れてるっていう

977 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:12:45.05 ID:2vor0v8I0.net
だから言ってるじゃん
非喫煙者で非嫌煙が一番立ち回りやすいんだよ

978 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:13:05.34 ID:z23zR+gR0.net
>>976
それに関して言えば吸わないからって仕事が取れるわけではない

979 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:13:41.61 ID:e5Z2U1uj0.net
俺は非喫煙者だけど、
他人がタバコ吸おうが吸うまいが
別にどうでもいい。だが、

たかがタバコくらいでガタガタ文句言う
やつに限ってロクな奴がいない気がする。

女はヒステリー、男は神経質で、明らかに
普通と違う。いい加減、偽善の押し付けは
いらない。

980 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:13:50.37 ID:tnmkoVqjO.net
嫌煙者は透視と印象操作しかできないのか?
だから煙草吸わないのに成果が上がらないんだよ
悔しいなら2ちゃんでシャドーボクシングしてないで仕事でリアル同僚を見返せばいいだけ
仕事も同僚も無いなら知らんが

981 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:14:05.51 ID:VGRatGcA0.net
>>978
喫煙しても害しかないんだが

982 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:14:08.77 ID:9aaCNIQf0.net
>>974
それを理由に上司に促されても一向に禁煙しない奴の営業成績が1番悪いよ
タバコの量>仕事できないバロメーター
ってのがうちの社内でこっそり囁かれてる
(社員なら営業成績誰でも見れるからね)

983 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:14:35.04 ID:/1+7C0PR0.net
>>973

日本人の場合、名無しの掲示板でも、
ホラチョンする奴は少ないと思うぞ。

984 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:15:12.38 ID:jfiXLt740.net
まぁタバコ吸わなきゃ満足に仕事出来ない奴ってつまりタバコ吸ってようやく人並みって事だよな
そんなんいらんわw

985 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:15:52.63 ID:z23zR+gR0.net
>>981
健康被害と優秀さは別だよ

986 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:15:56.17 ID:VGRatGcA0.net
>>980
なんだお前自身のことかw
アルバイト仲間と切磋琢磨してろよ(嘲笑

> 悔しいなら2ちゃんでシャドーボクシングしてないで仕事でリアル同僚を見返せばいいだけ

987 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:16:22.34 ID:/1+7C0PR0.net
>>982

お前の過去レス見ると、かなりコンプレックスを持ってるように感じる。
権威や背景に拘ってるのが、その証拠。w

988 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:16:50.26 ID:VGRatGcA0.net
>>985
じゃあ吸わなくても問題ないよな
単にニコチン中毒が我慢できないだけだろ

989 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:17:08.41 ID:0qhJdS4t0.net
>>963
だから民業を圧迫した時点でクラウディングアウトになっていくんだから
それ以上需要がやればやるほど増え続けるなんてない
それが可能なら共産主義や社会主義が最強の経済大国になっているはずだけど
どうやって説明するの?

供給できる分しか消費できない
つまり公共事業だけやっても需要は一定の所から伸びない
基本的にはこうでしょうが

> んで、金融緩和前から金利は下降し続けてますけど?

だから何言ってんの?バカなの?
日銀が誘導目標変えたから下がったんだけど何か?

> あとロールオーバーではお金は増えも減りもしない

調達した資金をロールオーバーしなければそのまま吸収されるから減るよ
償還期限の短い債券を中央銀行が引き受けても効果が薄いのはそういう理由だから
基本がわかってないのはやはりお前なんだなw

990 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:17:48.55 ID:zu1urzsY0.net
>1
>trick ★
コイツは怪しいソースで酒タバコを叩くスレばかり立てるキチガイ工作員。

991 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:17:52.23 ID:Fgsz78vO0.net
>>982
それってそいつの能力の問題じゃね?
嫌煙って1の記事もそうだけどどうしてもタバコ=生産性落とすにしたいみたいだけど

992 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:17:58.93 ID:e5Z2U1uj0.net
>>982
頭悪そうな不等記号だなぁ

993 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:18:38.48 ID:tnmkoVqjO.net
>>976
煙草吸ってるから成果が上がるんじゃなくスキルがあるから成果が上がるんだ
そこを間違ってはいかんよ

994 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:20:18.17 ID:6iBh0l6y0.net
なんか勘違いしてるけど、生産性が低いってのは労働者のせいではなく、
経営者が無能ってことだぞ?

995 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:21:07.03 ID:Fgsz78vO0.net
>>992
タバコの量=仕事できないバロメーターって書くしね
まあそこはあまりつっこまないでいてやろうよ

996 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:21:31.64 ID:tQ9rYvXB0.net
>>974
昭和からのトラベラー?
既に喫煙率二割切ろうかってところなのにホワイトカラーの管理職に喫煙率が高いとかどんなパラドクスだよw

997 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:21:51.32 ID:e5Z2U1uj0.net
タバコ吸わないとか、朝早く出勤するくらいしか、自慢できないをだろなぁ

998 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:22:11.84 ID:VGRatGcA0.net
煙草吸わないと仕事が出来ない時点で欠陥品だろw

999 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:22:27.60 ID:/1+7C0PR0.net
>>994

ドル換算での評価自体間違ってる気もするが。w

1000 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:22:54.44 ID:VGRatGcA0.net
>>997
喫煙は何の優越感でも無いな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200