2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【デフレ】日銀黒田総裁 日本人に消費させることがこれほど難しいとは思わなかった 英オックスフォード大で講演 ★2

1 :trick ★:2017/06/09(金) 12:13:01.67 ID:CAP_USER9.net
デフレ心理転換容易でない 黒田東彦・日銀総裁が英オックスフォード大で講演 - 産経ニュース
http://www.sankei.com/economy/news/170609/ecn1706090015-n1.html
2017.6.9 09:13
 日銀の黒田東彦総裁は8日、英オックスフォード大で講演し、大規模な金融緩和策が効果を発揮している一方、人々に定着したデフレ心理の転換は「決して容易でない」と述べた。日銀が9日にホームページで講演内容を公表した。
 黒田氏は、大規模緩和で企業や家計の経済活動を刺激したことによって、企業収益は過去最高水準で推移し、失業率も3%を下回る水準まで低下したと説明した。4年連続の賃上げなど「賃金の上昇を伴いながら物価上昇率が高まっていく好循環が作用している」と成果を強調した。
 現状の緩和策は「日本経済を正しい方向に導く」としながらも、「知的探求はまだ完了していない」と指摘した。日銀はデフレ脱却を明確にするため物価上昇率2%目標を掲げているが、物価上昇率は0%程度と伸び悩んでいるため「達成にはなお距離がある」と訴え、緩和策を粘り強く続けていく姿勢を示した。

前スレ
【デフレ】日銀黒田総裁 日本人に消費させることがこれほど難しいとは思わなかった 英オックスフォード大で講演
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496973350/
1★ :2017/06/09(金) 10:55:50.39

2 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:13:34.68 ID:AxTO150A0.net
老後が心配だからな

3 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:13:45.95 ID:f9TjumVl0.net
2ゲット

4 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:13:49.11 ID:51PV8TUg0.net
ジジババのせい

5 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:14:43.49 ID:ExXNXyps0.net
食品等の物価は上がりっぱなしだから否応なく消費金額は上昇してると思うけど、違うの?

6 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:14:44.54 ID:SdPy2ELc0.net
消費税は貧乏人から金をむしりとって富裕層に流すために作られた税金

7 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:14:45.16 ID:S+OTJ88l0.net
消費する金がない

8 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:15:10.95 ID:TxaqaO580.net
簡単な話
企業が溜め込み給与が上がらないから
年金も当てに出来ないから
税金ばかりあげて消費が伸びる分けない

9 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:15:20.18 ID:A/VF6fwj0.net
買わないんじゃなくて、買えないんです。 
まずは、そこを理解して下さい。

10 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:15:21.36 ID:4xJIS9RN0.net
   / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
   l            l
   ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ   
   |:::::          l      
   |:::   __    _ |  消費せぬものを見せしめに処刑せよ。
  (6   \●>  <●人     
   !      )・・(   l   
   ヽ       (三)   ノ         
    /\    二  ノ 
   /⌒ヽ. `ー ─ 一' \ 
  l    |      ヽo ヽ   

11 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:15:21.53 ID:mhzqPlJo0.net
自民官僚日銀アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は6兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  112兆円|発行銀行券 84兆円 
その他 45兆円|当座預金   48兆円
           |その他    25兆円
計    157兆円|計      157兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2015年8月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  298兆円|発行銀行券 90兆円 
その他 55兆円|当座預金  220兆円
           |その他    43兆円
計    353兆円|計      353兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。


12 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:15:29.67 ID:NIScFKwi0.net
消費税5パーセントに戻せばええねん!

13 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:15:29.76 ID:C8tzgMXN0.net
生活保護(月8万+医療費)、贅沢すぎるので国民年金(月6万)に合わせて引き下げ
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1496977503/

14 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:15:33.67 ID:mhzqPlJo0.net
■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。

■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
http://i.imgur.com/U85rBR1.png
http://i.imgur.com/JXtKB5g.png

あcs

15 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:15:45.34 ID:lrf0ujRf0.net
そりゃご褒美がないと犬だってやる気出さないだろ

16 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:15:46.39 ID:9/E/+h4E0.net
デフレで貯蓄できなかったんだから出入増えたとしても貯蓄に回るだけ

17 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:15:47.01 ID:f9TjumVl0.net
てか欲しいものがないだけじゃね?強いて言うなら金が欲しい
やっぱりデフレマインドか・・

18 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:15:52.97 ID:mhzqPlJo0.net
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。

3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。

■ハイパーインフレは首都直下型&南海トラフ3連動が起きたときが危ない。
 直下型の後、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27

■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 これだけ生産性が効率化され、日本中の工場が破壊されるような戦争も想定されない現代の日本(今の所)では、 首都直下型&南海トラフ3連動クラスの天災が同時に起こる時しか引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの震災が立て続けに起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、 財政赤字をより悪化させるのは確実。
 さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は200兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。
あcvds

19 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:15:53.41 ID:b7yfyVsG0.net
5月に大勝していた英保守党が こんどは大苦戦か 安倍ちゃんもどうなるのかねぇ


◇世界とアジアの話題
http://ultiman2006.web.fc2.com/index.html 

◇安倍氏 一帯一路で変節へ 対応次第で保守層離反 都議選敗北後は退陣コースか?

◇日本 弾道弾防御力強化へ 【中露プンプン

◇中国高速鉄道建設は亀より遅かった 風向きは日本へ

20 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:15:53.69 ID:j3K3/7df0.net
年金は増えるどころか減っているんだが。
賃金は本当に増えているのか?

21 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:15:57.83 ID:/qBnyHy20.net
退任するまでにデフレが解消されないなら
分かってるな く・ろ・だ

22 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:16:08.55 ID:mhzqPlJo0.net
自民アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな

自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正を名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。

憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。

社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。

★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html

現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは安倍自民党、公明党、維新、都民ファースト(小池も自民党を担ってきたんだから同罪)のせい。
csdvs

23 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:16:28.40 ID:mhzqPlJo0.net
      /\
    /:::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::\

安部が総理の時は首都直下型と南海トラフ三連動は引き起こされないから大丈V
首都直下型と南海トラフ三連動がやばい年

2021年 ◎  ※但し東京オリンピックが中止または延期の場合、2021年発生の確率は大幅に下がる。
2023年 ○
2025年 ▲

このときに大天災or大事件(尖閣紛争や北からの攻撃含む)が起こらなければ

2031年 ◎
2033年 ○
2035年 ▲

 首都直下型と南海トラフ三連動は日本崩壊(震災で供給力が低下した時に合わせた銀行券の大量発行によるハイパーインフレ)を世界に印象付けられる一大イベントだから
10年スパンの前半に引き起こされる。それでその10年を日本崩壊の10年にするはず。
※日銀の当座預金残高が少なくとも500兆程度は積みあがってないと強いインフレを引き起こせないから、500兆程度まで積み上がるまでは絶対に首都直下型と南海トラフ三連動は起きない。
 逆に首都直下型と南海トラフ三連動は異次元緩和中(安部後の)に引き起こされる可能性が非常に高いと思われる。

上記西暦の年で次の条件のうちどれかが当てはまる年がより危ない。

・ 公明党の人間が総理になったとき
・ 左派政権が出来たとき
・ まとまった改憲派野党が出来たとき(日本維新の会の全国区での躍進や小池新党との共闘、民進党の右系化)の自民政権のとき
・ 憲法改正後の自民党政権のとき
dsvs

24 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:16:30.63 ID:Yhc5ijI70.net
ジジイババアに重税掛けるほうが一番いいぞ、貯蓄税とか作っちゃえ!1000万で年間100万取れば?

25 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:16:34.72 ID:zgVPy97g0.net
消費する金もなければ欲しいものもない
あったとしてもそれは全部海外製品

26 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:16:42.01 ID:mhzqPlJo0.net
Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか?
A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。 国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。
Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?
A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。

数年後…ハイパーインフレ

「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/75d0e160ef27011a07c9273859eb4b57.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/6513596b5f3addc82934f62b6099cd15.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/5dc24910df8bd57ac014208ba3b98ee5.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/bc4c76f9dd10506013fea4c80b0788c0.jpg

dsvs

27 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:16:42.93 ID:yXw1YboEO.net
実質賃金下がってるんだから実質需要は下がるよね
なら設備投資も拡大できないし新規事業も起こせない訳だ

28 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:17:27.77 ID:0EO0qSHj0.net
いつ起きるか分からない大地震と将来的に増える原発廃炉費用今まであまり知ろうとしなかったものまで情報化社会で自分からいつでも知る事ができるようになったからね

29 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:17:28.99 ID:Gua55lOa0.net
賃金上げろ
給料上げろ
労働基準法守れ
ブラック企業を潰せ

なにが人手不足だよ
奴隷不足なだけじゃねーか

トリクルダウン早くしろよ

30 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:17:36.59 ID:cnAyQVpP0.net
プレミアムフライデーで景気回復のはずなんだよ!!

31 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:17:37.14 ID:qh1rzxmy0.net
アベノミクス大失敗なのか��

32 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:17:38.86 ID:8y5laT3A0.net
日本人に消費税は合わない

33 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:17:41.67 ID:3KwDYCy50.net
老後が不安すぎて使えるわけねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

34 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:17:48.78 ID:V2xQ2Zj+0.net
ずっと月収40万程度だったけど常に節約、節約で暮らしてきた。
最近副業はじめて、月収が倍になってやっと、ささやかな贅沢をするようになったよ。
給料が2〜3万上がったくらいじゃそりゃ消費しようなんてならないと思うわ。

35 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:17:58.61 ID:8d6ggalx0.net
原因はお前みたいな無能が国の重要ポストに据え付けられてること

36 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:18:07.20 ID:Y6DjLqJn0.net
アリとキリギリスの話を真剣に心の底から信じてるからなあ
しかも日本の昔話も欲深い者が破滅する話ばかりだし

37 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:18:08.46 ID:j3K3/7df0.net
賃金は増えずに、税金(消費税)だけ増えた。

38 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:18:21.34 ID:JEit9dyH0.net
インタゲ論者死亡の巻

39 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:18:24.04 ID:/bAaJolp0.net
激務薄給休みなしだからしゃーない
まずは給与水準だけ欧米並みにして消費を活発にせな

40 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:18:24.82 ID:yyjD4UIW0.net
あれ?暗黒の民主党時代は終わって、もはやデフレではない状態じゃなかったの?

まさか暗黒の民主党時代より悪くなったりはしてないよね?

41 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:18:27.87 ID:pZahHC/20.net
景気回復しそうなタイミングで消費増税するからやろ

42 : 【利用料 24948 ₲】 【はずれ】 :2017/06/09(金) 12:18:32.35 ID:VnShQTJk0.net
貧乏人に金を持たさないと使わんぞ。貧乏人は欲しい物だらけなんだから。

43 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:18:42.92 ID:ipEQuQ3W0.net
あれほど自信満々で高笑いしながらコミットしたんだから
責任を取って辞任するのはいつ?

44 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:18:49.46 ID:TYrH9kL80.net
>>4
おまえが散財しないからだよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自己責任wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

45 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:18:49.66 ID:V4+/MwZ1O.net
消費してほしいなら外人みたいに減税しろよ増税ばっかしてるから使う金がなくなんだろ

46 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:18:53.48 ID:+/cUY8uj0.net
ババア殴り倒すだけで金が無限に湧いてくる自宅警備員()とかを想定していたのか?

47 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:18:56.98 ID:1hww+uLz0.net
さっさと消費税5%以下に戻して20年は10%にしないと約束したらいい
年金も馬鹿が溶かして将来不安だから貯めこむんだろうが

48 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:19:05.30 ID:FN38yO2M0.net
ジャップwwwww

49 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:19:05.64 ID:66OC0gZf0.net
>>1
消費税と円安でむしり取っといて「消費しろ」とかアホか。死ね無能。

50 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:19:07.27 ID:9sRWLGi/0.net
うん、節約が得意で浪費は苦手

節電呼びかけた時の全国的な達成率を見れば明白

51 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:19:13.19 ID:jBMGqAW+0.net
消費税をなくせと言われてるのに何言ってんだこのバカ

52 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:19:14.43 ID:KEg/yA3a0.net
「日本人に消費させることがこれほど難しいとは思わなかった」

この言葉が見つからない、どこにあるの?

53 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:19:15.30 ID:t2ncKvHU0.net
欲しいものがないんだよ

54 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:19:24.17 ID:PF4njwVz0.net
>>1
簡単だろ
日本の糞高い消費税を廃止にしろ
日本人は賃金上げるのは絶対にやらん、これは後100年後でも無理だろ
だから消費税下げろ

55 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:19:34.36 ID:3JV0S+jg0.net
俺は悪くないニダ日本人が悪いニダってかw

56 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:19:47.55 ID:HkhzBIfn0.net
俺は悪くない
国民が悪い

57 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:19:49.21 ID:2dYVbT890.net
そりゃ、終身雇用も崩れ生活保護も受けられず、年金も先行き心配となれば、パッパと景気良く消費できんわな。

58 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:19:51.86 ID:7sibmUUA0.net
スマホあれば十分だからな
これからもっと消費しなくなるぞ

59 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:19:54.77 ID:ctGCx3AV0.net
>>47
誰が溶かしたの?

60 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:20:01.48 ID:TYrH9kL80.net
>>45
免税ショップ使いたきゃ海外旅行に行けよwwwwwwwwwwwwwwww
そんな金無いかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お?

61 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:20:02.33 ID:q5ZG42Nt0.net
消費税上げたら消費せんわ
小学生にでもわかる理屈や

62 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:20:08.08 ID:adLDkyAI0.net
日本人のせい
俺のせいじゃない

63 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:20:19.56 ID:j3K3/7df0.net
年金が増える金融政策をし欲しかった。

64 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:20:23.19 ID:X96iFkn/0.net
空気を読むからカールビンソン。

65 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:20:31.34 ID:1hww+uLz0.net
だいたい竹下が導入した時の消費税と今の消費税主旨違うからな
社会保障を人質にはしてなかった

66 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:20:34.67 ID:pnfnUtFY0.net
これは初めからわかってたと思うぞ
 
大事なことに気付いてない
 
実体ない分身の術では不可能だよ
 
他の術の出番

67 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:20:38.21 ID:e/HZlSK80.net
>>8
2番目解消すれば結構消費進むと思う

68 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:20:40.52 ID:7YK5THIu0.net
なんも欲しいもんがない
出て行くの光熱費や家賃と飯代ぐらいで貯めるつもりないのに貯まっていってる
あえて欲しいものを挙げるとするなら無限にカネ出てくる巾着ぐらい

69 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:20:42.63 ID:/0ZM5nwc0.net
メディアのせいだよ

70 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:20:49.15 ID:wj/Xz0xT0.net
おまえらが

ベーシックインカムに反対するからだよ

71 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:20:51.76 ID:llPyRZXA0.net
無い袖は振れないって言葉しらんのかな?
国民の4割を非正規雇用にして消費がー少子化がーって当たり前だろ

72 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:20:52.04 ID:Ytq5LnN20.net
ベーシックインカム(BI政策)で解決

73 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:20:57.36 ID:1fohWXt40.net
これは酷い。

賃金が上がらないから消費できないだけなのに。

外国人が押し寄せることからわかるように
日本人の購買力は大幅に低下、
つまり貧しくなったわけだろ。


ふくらし粉でパンを焼くような
バカな事しかやってないくせに。

それでいて、わざわざ外国で自国民の悪口
言うとか人間性を疑うわ。

74 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:21:03.89 ID:0PDO/Ken0.net
国民に緩和マネーをばらまくのかと思ったら株式市場でETF買い占めてるだけだからなw 
金なんてちっとも庶民に回ってこねえよ

てか株買い占めるだけじゃ株価も上がらねえのわかってねえのか?仕手株だって回転させまくってるから上がるんだろ?
株価を上げたいわけでもないみたいだから株やってる人間にも恩恵なしだからな

ホント頭悪いわ

75 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:21:05.22 ID:+e3R5bRo0.net
>>1の記事にはスレタイの弱気発言なんかなくて
独りよがりないつもの講演

76 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:21:05.61 ID:TYrH9kL80.net
>>56
俺は悪くない
安倍ガーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

77 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:21:06.02 ID:0chdiBlL0.net
日本の市場を食い物してるだけで、まともに仕事や給与を出さない産業構造も
問題だぞ
当然、日本人は敏感に反応してる

78 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:21:11.80 ID:G7282K470.net
無駄に通貨に信用がありすぎる
消費税増税
将来不安

そりゃ使えって言う方が無茶

79 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:21:13.22 ID:SoeBkzZk0.net
調子良かったのに消費税上げたからだろ

80 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:21:15.11 ID:X1mNBxF10.net
関西人と話してみろよ

「こんなに安く買ったったわw」
「安く買うことが目的」

みたいなのが常識になってる
関西人を駆逐しない限り、日本の改善はあり得ないよ

81 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:21:20.43 ID:qZI+PFnq0.net
貯蓄ない世帯増えてんだろ
日本国は一体どうなってしまうのか

82 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:21:22.26 ID:bn+Wvf9d0.net
明治政府が日本の近代化、富国強兵のために真っ先にやった事は何か?
公務員は馬鹿なんで知らない。
関所の廃止だよw
現代の関所こそ、消費税。消費したら罰金。

83 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:21:34.84 ID:a5jIHn1H0.net
日銀の異次元政策は
日銀総裁黒田東彦の「知的探求」なんかw

84 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:21:36.64 ID:xCpa6wHZ0.net
住民税半分にしてください!
その分、全部使いますので

85 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:21:51.64 ID:Uy/4nLVa0.net
いや、消費は可処分所得に依存するんだけど?
こんなバカが中央銀行の総裁とか、日本はどんだけ後進的な土人国家なんだよ

86 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:21:56.10 ID:LhFmhyGU0.net
まずはNHKの朝ドラでは戦後復興期の苦労話いっさい禁止して
バブル期が舞台で、しもしもつってボディコンで

87 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:21:58.64 ID:HQgz3cIH0.net
>>80
関西人は昔っからそれだからちょっと違うかな

88 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:22:03.65 ID:O2dT5Bqg0.net
ゲリノミクスやばすぎ

89 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:22:08.85 ID:KyJRgWbq0.net
おまえらが選挙で選んだ政府と日銀総裁なのに。
批判するべきは、自民と創価に投票を続ける衆愚&2012年に選挙行かなかったボンクラだろう。

ずっと大阪維新に投票してた俺は、この経済恐慌も前から予測してたよ。格差は固定されるよって言い続けたのに。

もはや働いても何一つ報われない国家は固定されました。おとなしく30年先まで奴隷を続けてね。

90 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:22:10.36 ID:s3iQdilD0.net
年金が充実してるフィンランドは貯金をする習慣がない。

91 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:22:27.33 ID:MdbAh0+F0.net
企業が非正規ばっかりに依存するからあみろ!
賃金も上がらない。
リストラ、倒産すればすれば非正規しかない。
そのせいで生産性も落ちてる。
製造や作業の従業員、
安全のノウハが蓄積されないしな笑。
要は貧困の問題!

92 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:22:32.25 ID:CfB1SBXE0.net
スマホゲーのせいじゃね

だって車とか家買っても表立っては自慢出来ないから物足りないんだろ
スマホゲー課金は嫌味っぽくならないから簡単に優越感を味わえてしまう
金持ちの道楽になってる

93 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:22:36.58 ID:CdVzthrj0.net
経費で何でも買える日銀総裁が言うw

94 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:22:42.90 ID:FEMA/d+P0.net
もったいないオバケ最強

95 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:22:44.41 ID:R5eS0oMfO.net
日銀なんて存在意義あるのか?日本は実質、中央銀行に支配されてるだろ

96 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:22:45.43 ID:+9KEno1u0.net
ブラック企業の取り締まりしてサービス残業を駆逐するようになれば
給料が上がる→消費伸びる
のか
会社が次々に潰れる→消費が減る
のか

97 :たま (*'-'*) ちゃん ◆c4mDvi.Hm6 :2017/06/09(金) 12:22:46.01 ID:H0RVrY7v0.net
     〜
    ノJJJし
    ( *'-'*)    国民一人あたり
   ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、   100万円ずつ配ってみなさい
  `〜し-Jー′

98 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:22:48.62 ID:7yyP4YgI0.net
まず金を寄越せ

99 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:22:50.57 ID:4TZiXtDQ0.net
富が集中してるのに消費が上向くわけはない
富裕層は一日に寿司を1万人分食えるのか?

黒田も馬鹿じゃないからわかってるのにね

100 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:22:59.28 ID:6hZx446o0.net
税金は上がるし金利は下がるし消費させないためにやってるとしか思えんのだが…

101 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:23:04.55 ID:u57uQZu00.net
そりゃ税金だらけで購買欲なくなるわ

102 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:23:09.96 ID:aDxDQjaR0.net
可処分所得が減少し老後を支える社会保障システムに全く信用が置けない状況なら、
日本人云々関係なく何人でも消費しねーよ。
てか言い訳してねーで、少しでも打撃が少ないテーパリングを考えろって。
お前は来年で首なんだから。

103 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:23:13.06 ID:awjjksLR0.net
国民のことバカにしてる発言だな

104 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:23:18.32 ID:ZEzl8y0N0.net
こんなのでも日銀総裁なのか

105 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:23:25.77 ID:AGVYXz7y0.net
>>1
これは流石に酷いね
だったら消費税を下げろ

106 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:23:27.76 ID:3JV0S+jg0.net
>>92
それも統計では消費に含まれるんじゃないの?

107 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:23:28.86 ID:3aN/+lS00.net
こんな馬鹿を総裁にした馬鹿安倍

108 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:23:34.18 ID:IvsHZ7lE0.net
>>1
国家最強の組織に寄生先を移した連中が何を考えてもダメ
「これは俺の優秀さと努力の結果で当然」=失敗の原因

109 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:23:35.19 ID:oPC+PsMt0.net
消費税ゼロにしろよ

110 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:23:37.40 ID:+7XXJzOO0.net
だって収入全然増えないんだもん

111 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:23:40.23 ID:dwsIEfkb0.net
コイツ、成果もない癖にどこまで強気なんだ。官僚脳

112 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:23:43.14 ID:qElr5wRr0.net
>>67
真面目な話経営者がガチ無能だからそこはもうどうしようもなさそう
経営者のくせに責任を負いたくないやつらばかりだからな

113 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:23:44.80 ID:bCfuzlTc0.net
本来ガンガン使う若いやつが金を使えない構造だもの。
正社員になれない、給料は低い、家は建てられない、結婚はしない等々。

114 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:23:51.87 ID:94FPh24N0.net
かんたんだょ?
お前ら能無し役人官僚政治家の給料下げまくって仕事してない奴らの首切って税金下げればいいんだょ?

115 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:23:52.00 ID:IqmVab+w0.net
多くの人が転職し、
今より上の賃金、今より上の生活を目指せる社会ならともかく

一つの企業に留まり、賃金上昇、生活の上昇が望めない社会でどうしろと…

116 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:23:52.71 ID:X96iFkn/0.net
俺はちゃんと言った。

117 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:23:59.87 ID:8vNeXGfj0.net
完全に敗北宣言じゃねーか…

118 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:24:04.70 ID:CoZ75HIPO.net
給料上げないで物価と税金上げたらどうなるのかわからなかったの?

119 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:24:10.35 ID:+DLpaQTY0.net
消費税ってのは人々の消費マインドを大きく奪う効果がある。
節約が楽しくなって節約ブームおきるくらい。

120 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:24:13.46 ID:57Jkk8WP0.net
贅沢は敵だ!欲しがりません、勝つまでは!節約してお金を貯めせう!

121 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:24:14.16 ID:tZfyy3Na0.net
増税&先行き不安でお金使えないよ!
使える金も微々たるもんだがな

122 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:24:19.11 ID:dQBW01+s0.net
単純に働き詰めで余暇がないからだよ
個人消費っていうのは余暇に生じる

123 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:24:20.61 ID:naAO8vPy0.net
消費税やめりゃいい話

124 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:24:21.82 ID:iZW3Kv6L0.net
は?金も余暇もないのにどうやって消費すんだよ?

125 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:24:23.95 ID:e/XTJ4N20.net
収入が上がらんのに支出が上がるワケ無いやろ。

126 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:24:24.78 ID:7WOxENsL0.net
金持ちに金を重点配分しても衣食住に満ち足りてるからマネーゲームしかしなくて消費につながらない。
衣食住に不満だらけの層に重点配分しなければ見込んだ効果などあがらないさ。

127 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:24:25.91 ID:nwxLknUx0.net
日本人は質素倹約が生活文化

128 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:24:28.54 ID:6ylRjqwg0.net
金を使うと8%罰金取られる仕組みを導入したから

129 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:24:29.07 ID:3JV0S+jg0.net
こいつが高給取りなのおかしいわ
金を国に返せよ

130 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:24:29.95 ID:9NcndD990.net
消費税を上げた結果だろ
なんで7%にしなかったんだ?
5→7→9→11とするのがよかったのに
全く人の心理が解ってない無能

131 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:24:32.33 ID:Qu9ziu2y0.net
高度成長をもう一度やればよい
無理ですが

132 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:24:32.35 ID:bn+Wvf9d0.net
>>102
社会保障など無関係ですよw
消費に罰金を8%かけているから、これは交通違反罰金と同じ効果

133 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:24:36.63 ID:LFEobZvC0.net
堪忍して言い出すくらい消費したるさかい金寄越せ(´・ω・`)

134 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:24:45.52 ID:t4cZKvd/0.net
あれば便利は売れない。
なければ困るしか売れない。

135 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:24:47.17 ID:Y9eoqmbe0.net
>日銀黒田総裁 日本人に消費させることがこれほど難しいとは思わなかった

日本人が日銀黒田総裁ぐらい給料もらっていたら、皆消費するだろw

136 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:24:47.97 ID:f9T96KU70.net
>>112
管理はしても経営は出来ない社長ばっかりだしな
社長に政策観念がないから、内部に溜め込むわけだし

137 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:24:48.71 ID:FO4xx9M10.net
使いたくてもお金がない人たちにお金が回らないのが問題

138 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:24:53.43 ID:nxq/Qmxx0.net
若い人に所得移転しないと無理でしょ・・・

139 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:24:55.19 ID:0GzNw0j80.net
企業の過去最高益更新と名目賃金増加が両立しない悲しい現実

140 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:24:57.38 ID:GmsXNQ0Q0.net
消費は悪いこと、貯金は正しいこと。って教育されて育ちましたからね。

141 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:25:03.96 ID:qZI+PFnq0.net
安倍黒「国民が悪い」

日本国民「いやいや、政策が悪い」

安倍黒「いやいや、国民が悪い」

日本国民「いやいや、政策が悪い」

安倍黒「いやいや、国民が悪い」

日本国民「いやいや、政策が悪い」

辞任後
安倍黒「想定外でした」

こうなるんでしょ、想定外ですべて許される

142 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:25:05.37 ID:qElr5wRr0.net
ぶっちゃけ今の日本、江戸時代よりヤバイw

143 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:25:06.96 ID:AxTO150A0.net
あとゴミな
昔みたいにポイポイ物が捨てれるなら買うけど
「ゴミに出すとき面倒だな」と思うと買えないな

144 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:25:08.33 ID:9jDQBDhm0.net
消費税が高いんだよとりあえず5パーセントに戻せ

145 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:25:20.08 ID:2O1mAvWZ0.net
脳みそ腐ってんのかこいつ

146 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:25:24.79 ID:Kr5D0rVk0.net
一定規模以上の企業の派遣を正社員に切り替えれば消費は上向くな
中抜きの手配師がいくら儲けても何にもならない

147 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:25:25.73 ID:SNNY5kFk0.net
日本人は馬鹿じゃないから派手な生活はしないよ
細く長くを楽しみたい民族なんだよ

148 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:25:26.01 ID:2uUMGWJR0.net
規制だらけだろ。日本人がもっとも需要してる土地・住宅関連の税制と規制が
イビツすぎるんだよ。とくに税制おかしすぎんだろ。相続税はらってるのになんで
原始取得が10%しかみとめられねんだよ。ばかにしてんのか。

149 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:25:32.66 ID:DI96ySzM0.net
教育費がバカ高いから預金しとかないといけないんだよ

150 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:25:34.17 ID:a5jIHn1H0.net
>>85
法学部卒で、ハクをつけるために英国に短期間留学して経済学をかじっただけだから、
仕方がない。

151 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:25:46.13 ID:nEmm4KlZ0.net
ベア上がっても結局住民税も増えるからあまり手取りは増えないんだよな。

152 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:25:53.59 ID:9HB9Yf9X0.net
主に老後不安

153 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:25:56.04 ID:naAO8vPy0.net
消費税って
「消費」したら「重税だ!」っていう略に感じるわ
消費=悪になったね

154 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:25:56.74 ID:o/CnJqpa0.net
貯蓄額も下がってきてるし単に金がないだけ

155 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:25:57.81 ID:AxTO150A0.net
>>140
確かに
「欲しがりません!勝つまでは!」と教わったなー

156 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:25:59.54 ID:8y5laT3A0.net
いろんな税取られて
なけなしの金で
消費税だぜ

157 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:26:00.12 ID:1FnstYTX0.net
>>1
黒田と安倍「国民が消費しないからアベノミクスは失敗した。国民は1億総懺悔だ!!」

東久邇宮 「日本国民のせいで、太平洋戦争に大敗北した。国民は1億総懺悔だ!!」
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
この国は、70年以上、何の進歩してねぇわwwwwww。そりゃ衰退消滅国家になりますわwwwwwwwww。
しかもロンドンで、日本国民の悪口をたれる、黒田、中央銀行総裁とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。

158 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:26:01.73 ID:HJKALPrQ0.net
消費税上げておいて(日銀は賛成というか推奨していた)
消費が増えるとは、いったいどこの経済論で?

159 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:26:03.68 ID:Y9eoqmbe0.net
公務員 「私達が貧乏人の代わりに消費するから、貧乏人に対して大増税、公務員給料の大幅増加でお願いします」

160 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:26:04.74 ID:iZW3Kv6L0.net
そんなに金使って欲しいなら憲法にでも国民の取るべき休日の日数書いとけ

161 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:26:05.58 ID:bgD7lUCW0.net
黒田があまりにもかかわらず馬鹿すぎてみんな笑ってるよ

162 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:26:17.99 ID:dnezw0Ug0.net
>>2
またパヨク負けたのかwwww

一般人はアベノミクスでウハウハですがwww

163 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:26:19.62 ID:qJoINMdF0.net
>>1
強制的に休み増やせ、残業なくせ
無能

164 :たま (*'-'*) ちゃん ◆c4mDvi.Hm6 :2017/06/09(金) 12:26:22.48 ID:H0RVrY7v0.net
     〜
    ノJJJし    トリクルダウン方式はダメ
    ( *'-'*)    上が溜め込んじゃって下まで回ってこない
   ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、   一番下の一般庶民に直接金を配りなさい
  `〜し-Jー′   どっちにしろ国の借金なんだから

165 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:26:28.46 ID:vIsUofK30.net
消費税ですべて流れが変わってしまった

166 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:26:29.28 ID:dQBW01+s0.net
>>147
そりゃ00年以降の日本人で室町時代から日本人はずっと派手志向だろw

167 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:26:36.17 ID:VoOzAko20.net
バイトの平均時給が1000円以下で、

派遣や介護の平均給与が20万以下で、どうやって消費しろと?

消費できる層は、自動車を買ったり、住宅を買ったり、十分消費してるよ。

168 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:26:40.70 ID:1fohWXt40.net
バブル潰しのときもそうだけど

日銀て本当に何のために存在摩るのかわからん。

株屋とかピンはね屋とか根猿なんかは知らんが
少なくとも真っ当に働く国民には害悪でしかない。

169 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:26:50.77 ID:XjhzDehq0.net
税金で上級国民が儲かるだけじゃん、必要な物以外買わないな

170 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:26:53.76 ID:3JV0S+jg0.net
>>164
ボトムアップだよな普通
安倍は頭おかしいわ

171 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:27:00.70 ID:IAnpIsU40.net
黒田 10年後の現金の価値、半分にします
国民 じゃあ現金2倍貯金しないと

172 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:27:01.52 ID:AxTO150A0.net
>>149
え?
高校ぐらいまで無償になったろ?
月3千円程度の給食費も払えないのか?

173 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:27:09.66 ID:bn+Wvf9d0.net
>>152
無関係
消費したら8%罰金という、交通違反罰金制度と同じ
罰金がある卯から交通法規を守るのね

174 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:27:17.83 ID:d3MsjzA+0.net
池沼だったのかよ

175 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:27:18.77 ID:7ze2GDIiO.net
>>1初めて消費税導入したときからわかってたろ

そもそも政府が金使い過ぎだから財政悪化→消費税導入
その上、利益誘導先は工事屋と派遣屋ばかり
そして工事屋派遣屋は内部留保
金回るわけがねー

176 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:27:21.97 ID:vVbLFtTw0.net
日本は社会主義の国で、金持ちでは代で潰れるように税制がそうなっている
二千万円の所得があると、すべての資産を税務署に報告しなければならない

177 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:27:23.51 ID:3R0cll1b0.net
年金受給者で預金額2000万円以上は没収叉は高額納税対象に

イヤでも、使うだろ

178 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:27:26.23 ID:L1/BnZSG.net
銀行に根回ししてお金を貸させるようにしなかったから
市場に担保分以上のお金が回らなかったんだろ

179 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:27:26.94 ID:7AwKWokM0.net
なにいってんだこのバカ

180 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:27:27.51 ID:Kr5D0rVk0.net
>>143
東京で粗大ごみを申し込んでも4,5日後でないとだめなんだよね(´・ω・`)

181 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:27:31.62 ID:QUGp1P6p0.net
消費する原資が無い

182 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:27:34.42 ID:Y9eoqmbe0.net
>>147
江戸時代、庶民は宵越しの金は持たない と言われてきただろw

183 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:27:34.95 ID:6hZx446o0.net
グローバル()とかもやめないと企業が倒産するの恐れて内部留保ばっか増やして
給料アップ嫌がるからそれもな

184 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:27:35.34 ID:9TkG+BbS0.net
こ の ス レ の 9 割 が ま ず 政 策 を ろ く に 理 解 し て い な い

185 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:27:36.27 ID:C2fzqNyy0.net
わかるわ
小泉政権時代はサラ金で借りる奴の消費性向はすごくよかったんだけどな
高齢者や一般人は保守的だよね
うちの20歳もやつも金がないない言ってるけどな

186 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:27:37.33 ID:XhqUr1zW0.net
財務官僚は増税して税収ゲットする事が自分の存在価値だと思ってるからな
減税したら負けだと思ってるキリッ みたいな

まあG7のトップがほとんど来日しなかったハトポッポの頃よりは健全化してるけどね

187 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:27:37.69 ID:Nfpi89xr0.net
>>44
とりあえず借金は返してから死ねよ

188 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:27:57.03 ID:2uUMGWJR0.net
携帯買うだとかPC買うだとか衣服かうだとか、んなもん関係ないんだよ。
土地税制と農地改革が一向にすすんでねーじゃねえか。

189 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:28:23.49 ID:wheJ3saa0.net
大丈夫。きっとアマゾンが大儲けしてる。

190 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:28:24.58 ID:qElr5wRr0.net
日本は一億総ガマン大会実施中!

残りの2000万人は高みの見物だけどねw

191 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:28:25.39 ID:a5jIHn1H0.net
日銀が危なっかしいことをやっているから
ますます将来が不安になり消費をしないというのもあるかもw

192 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:28:25.46 ID:Y9eoqmbe0.net
>>143
(´・ω・`) 「お前・・・まだブラウン管式のテレビを捨てられずに持っているだろ・・・」

193 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:28:25.58 ID:U5Ig2XUL0.net
そりゃ、財政破綻する、年金破綻する、って言われ続けてて育った人間が、消費なんかする訳がない。

194 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:28:28.55 ID:aizDWmTm0.net
そりゃ日本は少子高齢で将来不安があるから財布の紐は緩まないよ
金融政策だけで消費は上向かないことは小学生でも分かるさ

195 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:28:31.77 ID:5oWh8XN90.net
セーフティーネットの整備と年金、健康保険の鉄板化
まずこれでバケツの底をふさげ

将来が不安だと金は使わない

196 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:28:36.07 ID:7TKCVQMv0.net
なるべく日本に金が落ちないように買い物してます

197 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:28:42.50 ID:6hZx446o0.net
日本人は貯金と食べ物のことに関しては世界一頑固だからな

198 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:28:46.44 ID:AxTO150A0.net
>>180
まったく
不便な世の中だよな
昔は月1ぐらいで粗大ゴミ回収日があってテレビから磁石を取るのが流行ったもんだ

199 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:28:47.17 ID:EzD54inn0.net
消費税を減税すれば一発だろ
インテリの人には考え付かないのかな?

200 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:28:47.50 ID:dnezw0Ug0.net
 
黒田「消費しなすぎぃwwwおったまげぇ!!wwww」
 

201 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:28:47.54 ID:TYrH9kL80.net
>>124
寄付したら?

202 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:28:47.73 ID:fzIgC8aO0.net
国民の自己責任だろ
黒田と安倍は全く悪くないわ

203 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:28:57.65 ID:bn+Wvf9d0.net
>>175
はい無関係
消費税は、オワコン自治体の地方公務員年収、外郭団体人件費維持のための税制
石破茂の選挙区を維持するための税制

204 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:29:02.15 ID:0EO0qSHj0.net
何か買おうとしたらやれ消費税やらなんちゃら税やら掛かって役所に手続き

205 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:29:09.10 ID:aDxDQjaR0.net
>>132
国内の個人金融資産の7割は老齢人口が抱えてるんだけどな。
この金が動かない理由は医療費のコール買いと言われてる。
若年層もそれを常に見てるから当然貯蓄に励むわけだ。

206 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:29:21.09 ID:7SVh77bF0.net
>>1
オレオレに引っ掛かるようなバカの蓄財に課税しろ

207 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:29:21.44 ID:AxTO150A0.net
>>192
1台あるな
どーすんだあれ(笑)

208 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:29:27.01 ID:rK5dtEr70.net
金持ちに金集める政策とって消費拡大ってアホちゃう?

209 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:29:36.66 ID:8d6ggalx0.net
            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

             ┼‐      |  ―┼‐
             ┼‐       |    |
             {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ

210 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:29:38.30 ID:8vNeXGfj0.net
>>177
それ金とかの現物資産に変えるだけだろ、何の効果も無いわ
そもそも税金上げても公務員が潤ってるだけだからなこの国

211 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:29:39.58 ID:EB5duTBb0.net
正直なところ金がなくて買えない層ではなく、お金溜め込んでる層に消費を促そうとしてると思うんだけどな
お金がない層に期待はしてなさそう。効果も薄そうだし

212 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:29:45.36 ID:+97Dy23qO.net
金利上げたら使ってやるのに

213 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:29:47.04 ID:X96iFkn/0.net
一つ言えることはスタートラインで勝負は決まってるよね。
競争社会ではね。

で、嘘っぱちが自由だ、平和だと言い出す訳だ。

214 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:29:51.93 ID:4+ypV6pY0.net
消費税=消費したら罰金

そもそも買い物できるお金がない。

215 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:29:53.42 ID:2uUMGWJR0.net
まあそうだな。日本人が消費増やしたところで、中国からの輸入額が増えるだけか。
昨今じゃ。

216 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:29:57.65 ID:TYrH9kL80.net
>>187
はあ?

217 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:29:59.55 ID:AxTO150A0.net
>>209
松下幸之助乙

218 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:30:03.41 ID:ocMK5uUn0.net
生活費で月13万円消費してる

219 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:30:03.98 ID:MoQHem0N0.net
 



「増税すれば財政再建できる」とか思ってる経済素人のせい


簡単に言えば財務省のせい


 

220 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:30:29.23 ID:/4lopbwM0.net
消費して欲しいならまず消費出来るだけの金を渡せ
失業率だの賃上げだのいくらでも操作出来るものでごまかすな

221 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:30:38.11 ID:UP42lvNf0.net
2000万しか貯金がないから消費できない。
億貯金できたら消費を考えてやってもいい。

222 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:30:38.22 ID:mO1etSNd0.net
国民をバカにしてるのか?
可処分所得が減らされて
将来は年金も激減
これで消費増やすやつは馬鹿だろう

223 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:30:44.65 ID:4TZiXtDQ0.net
>>211
違うって
貧乏人は稼いだ分使うんだよ
ストックしてる層は既に生活スキーム出来あがってるから消費は伸ばさない

224 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:30:46.72 ID:EPwPcxLh0.net
つーか欲しい物無いんだよな。
飯喰ってスマホでネット出来れば充分だわ。

225 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:30:49.87 ID:fZRHGDpN0.net
まったく現実が見えてなかったんだな

226 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:30:52.07 ID:gQzubJsu0.net
いいよな〜こんな戯言ほざいてるだけで金もらえんだから。

227 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:30:56.25 ID:cwO8E6jf0.net
>>1

おい!自民党!

もっともっと外国人を国内に呼び込み

人口の過半数を外国人に置き換えろ!

by真っ黒田総裁


ははっ!仰せのとおりに!

by自由民主党議員一同

228 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:30:59.79 ID:+kYbJHd00.net
過去の政策の過ちを修正してる期間なのに、過去の政策を認めたままで解決策を考えるから上手くいかない
未だに物が無限にあり消費が正しいかのような思想が根強い

229 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:31:01.97 ID:cIPrd/wu0.net
>>1
は?金くれないのに消費するわけ無いだろ?w
消費するなとか税金も上げやがって、ふざけんなww

230 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:31:04.72 ID:xhfkCxPl0.net
消費税が失敗

ぐらい言ったらwww

231 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:31:10.19 ID:Nfpi89xr0.net
>>31
白川のままでよかったんだよ

232 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:31:34.21 ID:k86ZUbXp0.net
給料上がらないのに消費税あがって社会保険料も毎年上がってるのに
消費増えると思うのほうがおかしいわ。とっとと辞めろ、歴史に残る面汚し

233 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:31:36.51 ID:7q3Hl9L+0.net
レス番1桁でもうそれらしいレスが沢山出てる時点で誰でも問題点に気づいているのに、知らん振り大好きなぼろ儲け上流階級たち

234 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:31:41.76 ID:52WM4hfO0.net
企業と富裕層が投資しないのが大きい。
かといって、締め付けると海外に流出するだけだからな。
まずは逃げ道塞ぐとこから始めないとダメだろう。
グローバル化が一番の問題だから。

235 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:31:42.99 ID:whkNARfY0.net
金融緩和が甘いからな

ETFを毎年100兆円買いますっていったら、株式市場に金が流れて
インフレになると思う

236 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:31:44.17 ID:PZ6y2M9K0.net
>>1
言い訳はいらないから、追加緩和しろや

237 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:31:44.21 ID:w6njJRQT0.net
老後の生活を完全に保証してくれたら金使ってやんよw

238 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:31:44.22 ID:dQBW01+s0.net
安倍が政権取ったあと、高額商品がアベノミクスでバカ売れ!とか捏造していた黒歴史w

239 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:31:44.77 ID:rK5dtEr70.net
>>76
富の再分配こそ政治の役目
それと逆のことやって消費拡大しませんでしたってアホでしょ

240 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:32:00.84 ID:dnezw0Ug0.net
 
まぁこんなクソバカでも

ミンス・シロ川よりはマシだよね(笑)
 

241 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:32:06.86 ID:D19PX8y90.net
安倍さんと自民党員は個人的にいくら消費したのかデータはよ

242 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:32:10.38 ID:DI96ySzM0.net
>>172
高卒?

243 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:32:10.81 ID:cDwAa9kO0.net
ムービングゴール黒田w

244 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:32:11.34 ID:bgD7lUCW0.net
国民の所得を倍にしてからデフレ心理ガーとか言ってくれんかなぁ。
何も変わってないのにどうやって消費するんだよ

245 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:32:16.81 ID:C1OMKdG90.net
日本人が消費するのは
ベーシックインカムで最低限の保障が確保された時だろうな

246 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:32:17.27 ID:NquNOs5S0.net
政治は結果だからね(´・ω・`)

247 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:32:18.72 ID:YR/IlRDTO.net
なんで税金増やして下級国民の収入は据え置きで消費が増えると思ったんだ

248 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:32:23.03 ID:xCpa6wHZ0.net
「口をポカーンと開けて待ってるだけではお金が上から降ってくる訳ではないですよ」竹中

249 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:32:23.61 ID:9VHeNtNq0.net
ブラック企業だの資産ため込みだの野放しにしといて金使えはないでしょうよ。
税金あげることばっかりやってないで悪徳企業を取り締まりに根回ししなよ。
実情は経済なんかじゃなくて会社を信用してないからみんな金使わないに決まってるじゃん。

結局悪徳企業を処罰するよりも税金上げる方が簡単だから税金あげるんだろうが
そうは問屋は卸さないよ。真面目にやれ!

250 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:32:23.88 ID:k86ZUbXp0.net
消費税の影響ははやがて消えて消費が上向くって言い続けてたよな?無能黒田

251 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:32:24.49 ID:ehzA/2tQ0.net
給料全く増えず貯蓄ないのにどうやって消費するんだ?
老害共の貯蓄を没収して未来のある子供に配布しろや!

252 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:32:32.45 ID:Q5eaLSOU0.net
生活に必要な必需品である衣食に関わることはデフレでいいんだよな。

インフレが必要なのは資産に関わる不動産や株価だよ。
区別して語らないから誤解される。

253 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:32:41.42 ID:T0N3xiVh0.net
企業が給料上げないんだもの

254 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:32:41.43 ID:AxTO150A0.net
>>224
確かに
安いのは良いんだけど
ゴミになったら面倒が優先される
昔は冷蔵庫、洗濯機、テレビと言ったら給料の何倍もするぐらい高かったもんなー

255 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:32:45.86 ID:3r1PxZMQ0.net
何この言い草。
まるで動物に「ほれほれお前らならこんなエサでも有難がって食うだろ〜」と仕向けたけど思うように喰わなかった。みたいな。

256 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:32:47.40 ID:Kr5D0rVk0.net
>>192
古いパソコンが粗大ごみでも処分出来なくて面倒だよね (´・ω・`)

257 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:32:48.62 ID:Gzi1h7ge0.net
>>80
それずっと前からだから関係ないわ

258 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:32:50.70 ID:PF4njwVz0.net
>>177
その税金がお前に行き渡るとでも?

消費税廃止がいいだろ

259 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:32:52.85 ID:h9/p60g00.net
消費税あげておいて何を言うw

いやまあ黒田が悪いわけじゃないけど。

260 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:32:53.88 ID:FF/H7B6z0.net
給料払わないからだよ
使いたくても金がそもそもねーよ

261 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:33:01.63 ID:7TKCVQMv0.net
ここ数年で必要な物は買うなり買い替えるなりしたからな
次に大きな買い物するのは十年後くらいかな
それもアマゾンで買うけどな

262 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:33:14.88 ID:VegIYffk0.net
>日銀黒田総裁 日本人に消費させることがこれほど難しいとは思わなかった 

中流以下にカネ回ってこないから当然だろ!
黒田!安倍! なんとかしろ!

給付付税額控除か、低所得者や無職者に期限付の生活必需品用クーポン配るか
どっちかしろといいたい!

263 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:33:15.01 ID:HsfnDgGoO.net
所詮庶民目線になれなかった無能で

264 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:33:15.24 ID:pCQHXLO0O.net
氷河期あたりがそんな簡単に使うようになると思うほうがおかしい
社会の現実の厳しさをこれほどまでの落差で身をもって知った奴らが

265 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:33:15.71 ID:A9Y8w2Sd0.net
毎年毎年
消費税だけじゃなくていろんな税や保険料とかあがるし、
医療費とか個人が負担する分は増えていくし電気代もあがるし
なにかが値下がりして余裕ができるはずとかいう話なんかきかないうえ
食い物や日用品まで、原料の値段があがったとかいって値上がりしていってるのに
何をどう余分なものを買えというのか?
全部「少子高齢化だから仕方ない」ですまされて
それならこれからますます少子高齢化になるんだから希望もなにもないだろう

266 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:33:24.46 ID:AxTO150A0.net
>>242
そう!

267 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:33:26.69 ID:H75f9CUP0.net
ここバカしか湧いてないな。
国が国民の所得増やす政策すりゃ、少子化だろうが高齢化だろうが消費は増えるよ。

公共事業で足りなきゃ穴掘って埋め直して、所得として支給すれば良いだけ。

そしたら、財源はとか言う2重バカが現れそうだけど。
通貨発行権から学び直せ。

268 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:33:33.94 ID:zgWLjPG40.net
>>1
定着したデフレ心理?馬鹿じゃね。スタグフレーションの現実を見てくださいよ。

269 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:33:46.96 ID:1H5HvRdG0.net
どの層が消費しないのか書いてくんないとなあ
平均年収以下の世帯は案外消費してると思うよ
一番消費してないのは資産1億以上のちょいアッパークラス
この層がもうためこんじゃって全然出てこない

270 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:33:49.97 ID:psnjAlak0.net
消費活動に重税課しといて何言ってんだと

271 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:33:51.33 ID:cIPrd/wu0.net
>>1
自分の方向性の勘違い、無能を棚に上げて好き放題言ってくれてますね

272 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:34:01.97 ID:Nfpi89xr0.net
>>38
そうなってくれるとありがたいんだけどこのスレ見ても分かる通り
消費しないのは消費税アップのせいだと思ってる人がほとんどだから
彼らは消費税のせいにするだけでいいんだな

273 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:34:04.03 ID:0EO0qSHj0.net
>>245
まぁ正直それくらいの安心がないと使わないという人が多いだろうね

274 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:34:07.59 ID:GEAlprOu0.net
将来に対する本質的な不安が解消されない限り消費は上向かない

275 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:34:07.77 ID:GmsXNQ0Q0.net
平均貯蓄額 1820万円/世帯 

普通お金ありますから

276 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:34:11.60 ID:9xanapBu0.net
>>6
その通り。
消費税は貧乏人ほど実質的な負担が重く、
富裕層ほど軽くなる。

また消費税が導入されて以降、所得税の
累進課税率は低くなり、法人税も減少した。

所得を分散するための節税会社を持っている富裕層にとってはお得な制度である。

277 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:34:12.71 ID:dNZY7oR90.net
>>1
消費税が-20%になれば
いろいろ買うかもしれない

278 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:34:14.52 ID:dQBW01+s0.net
>>267
まずは無知の知っていう言葉を覚えた方がいい

279 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:34:14.87 ID:5oWh8XN90.net
もうそろそろ中低所得者から収奪するシステムやめないと、消費する金もなくなる

280 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:34:16.78 ID:9pwqi1fa0.net
黒田はもやしの値上げに強く働きかけるべきだな。
間違いない家庭の支出が増えるぞ。

281 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:34:24.77 ID:bgD7lUCW0.net
>>267
黒田と安倍に言え

282 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:34:25.70 ID:HnCHICCy0.net
マスコミがこれだけ
節約節約!老後はこれだけ必要!
って煽りゃそれはね

283 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:34:25.96 ID:7v89E2Al0.net
この馬鹿は日本人では無いんだろう

284 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:34:26.93 ID:EB5duTBb0.net
ドケチの爺さん普通に金持ちなのに金の話ばかりしてるよ。
金がないの妄想に取り憑かれているようにしか見えない。

285 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:34:31.87 ID:AxTO150A0.net
>>275
そんな大金ねーよ

286 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:34:33.31 ID:dExg2RVg0.net
>>256
破壊して棄ててるわ

287 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:34:34.39 ID:NquNOs5S0.net
日銀じゃなくて、財務省とか出てこい(´・ω・`)

288 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:34:36.31 ID:JRFCbjQh0.net
消費税廃止すれば1発だろ

289 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:34:40.03 ID:OYMl1n2V0.net
詐欺のミクスに騙されるかよw
日本人は政府を信用してない表れだな

290 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:34:50.69 ID:8xgC542g0.net
政府、日銀がここまでバカだとは思わなかった

291 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:35:01.05 ID:H75f9CUP0.net
>>278
ブーメランとして返すよ。

292 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:35:05.57 ID:2uUMGWJR0.net
@土地家屋の相続による原始取得単価計算をみとめ税制をあらためる
A農地取得の平易化、宅地化された土地の農地転用の平易化、税制の見直し
B消費税の引き上げと法人税の引き下げ
C法人税の「ふるさと納税」制度の拡充

とりあえずさっさとやれ。

293 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:35:07.14 ID:p1MwdgDa0.net
>>272
実際、消費税のせいだしなぁ。

294 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:35:10.95 ID:/Z8EQaA/0.net
くそなめてんな

295 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:35:15.07 ID:FIG3Pn8/0.net
なんかね老後の生活費が月35万とか算出されてるのに年金だけで生きていけるわけないじゃないか。

296 :安倍ちゃんマンセーさん:2017/06/09(金) 12:35:15.92 ID:J9BFTfq30.net
消費したら罰金だから

誰も消費しない

消費したら消費税還元すればいいんだよw

297 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:35:16.16 ID:Nfpi89xr0.net
>>216
国の借金だよ。子供にツケを回して死んでいくなよ

298 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:35:28.16 ID:bHrZFWvC0.net
まずは企業や上層がガンガン消費してくれないと庶民が豊かにならんよな
あと、消費するなら国内に還元してくれ

299 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:35:32.06 ID:ZUMsAnBk0.net
黒田さん
あなたは、策を考えてばかりいますが、
人は、人につくものです。
理論上どんな素晴らしい策であっても
人は策につくものではありません。
逆に言えば、あなたに魅力があれば、
たとえ、あなたがボロボロであっても
人は、あなたを応援します。
あなたに人がついてきますか?
もう一度、考えて見てください。

300 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:35:34.81 ID:qkV5ZLxq0.net
金を大量に配れば消費する必要すらない

301 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:35:36.52 ID:Yx4Ce/370.net
年金なんか期待できないからな
貯金するしかない

302 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:35:37.23 ID:hdOVn8nI0.net
>>1

共産主義につづいて資本主義もオワコン

消費しない方が環境に優しい

303 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:36:00.60 ID:Uy/4nLVa0.net
>>211
関係ない
マクロで家計貯蓄率が0%台なんだからマクロで個人消費が伸びるわけがない
家計の可処分所得を増やさないと個人消費は伸びない
てか安倍政権のせいで家計から企業へ所得が移転したあげく企業が内部留保を積み上げた
完全に失政なんだよ

304 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:36:02.94 ID:C/zVlpEV0.net
先行きがまじでどうなるのか分からんのに、脳天気に散々出来ないわ

305 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:36:04.53 ID:NtiNdqej0.net
政治的意図でスレタイを勝手に創作すんのはやめてもらえないもんかね
こっちは別に記者の主張をみにきてるわけじゃないんで

306 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:36:05.49 ID:Pd896WWy0.net
年金とか当てにできないですし

307 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:36:06.85 ID:PrwB76mQ0.net
日本の高度成長期が人口増加に負うところが大きかったのと、
工業技術的に伸びしろがたくさんあったためだからな。
今は両方ないというか、人口減だから

308 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:36:08.90 ID:9xanapBu0.net
庶民の支出を増やすには消費税廃止が一番である。

代わりの財源は、所得税の累進課税率のアップ、相続税のアップで対処をするのが良い。
また、宗教法人に課税ができたらなおのこと良い。

309 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:36:11.72 ID:vQdVx5iY0.net
大量消費を義務づけるように閣議決定すれば良いじゃん

310 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:36:16.13 ID:gWlqZLes0.net
教駒にしてはアホですね
死ねばいいのに

311 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:36:16.55 ID:XhqUr1zW0.net
安倍さんの良い点の一つが、財務官僚に楯突いて反抗して増税を先延ばしにした点だ
財務官僚の突き上げはハンパなかったけど、
支持率や国民の声のお陰で跳ね返したって感じだった
今更だが。

312 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:36:19.50 ID:C/zVlpEV0.net
散財

313 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:36:32.66 ID:dnezw0Ug0.net
 
アベノミクスマンセーしてた奴らは

責任取って土下座しろよ(笑)

314 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:36:33.65 ID:C2fzqNyy0.net
物価上昇は好景気の副産物であってまず上げましょうじゃないでしょ

315 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:36:33.68 ID:RbGlwUy/0.net
最悪なのは役所
江戸時代から何も変わらぬ「百姓は生かさず殺さず」
従順な百姓も問題だけどな

316 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:36:45.52 ID:fhIQ7TVx0.net
給料が少なすぎるからだろ(´・ω・`)
馬鹿かこいつは

317 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:36:48.54 ID:fZRHGDpN0.net
実力がないことがわかっていながら、名誉が欲しいがために自民党の傀儡になったのかな
ほとんど運まかせだけど、これ以上悪くはならないだろうとふんでたのかな
そして少しでも景気のいい数字が出たら自分の手柄にするつもりだったんだろうな

318 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:36:51.37 ID:8xgC542g0.net
こいつら消費税を30%まで上げるよ
予算配分は変えずにね

319 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:36:54.90 ID:LYh/yW6+0.net
消費してやるから金を寄こせよ

320 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:36:56.61 ID:ASyVfAju0.net
そもそも収入が増えていないんですけど…

321 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:37:00.46 ID:PF4njwVz0.net
>>267
君中卒?

322 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:37:00.98 ID:cIPrd/wu0.net
>>1
中国人の爆買いの時は消費させるために消費税無しにしたろう?
日本人に対しては何もしてないくせにどの口が言ってるんだ?

323 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:37:03.12 ID:O9drwnr00.net
自己責任論が蔓延るから貯蓄するんだろ

324 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:37:10.57 ID:vIv9BRVe0.net
老後安心させたら働かないと思う
少子化っていたって、子供いなくても困らないからだし

325 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:37:21.17 ID:ONAOJNBg0.net
マイナス金利をどんどん上げればいいだけやん。

326 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:37:22.40 ID:dQBW01+s0.net
>>309
財産権とは何だったのかw?

327 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:37:24.74 ID:MJlfzEka0.net
850円の商品買ったらとおもったらレジで920円取られれてイラっとするからな。
いちいちイライラするから買い物自体しなくなった

328 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:37:27.05 ID:d3MsjzA+0.net
>>309
生産するのをやめればいいだけ
品不足にして単価を上げればいい

329 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:37:30.30 ID:bgD7lUCW0.net
>>256
パーツは不燃ゴミ。
箱だけ粗大ゴミでだしてる

330 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:37:36.04 ID:Yx4Ce/370.net
ゼイリブみたいな世界がくるかもね

331 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:37:39.30 ID:DI96ySzM0.net
>>266
大学に自宅から通えない人もいるんだよ

332 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:37:42.70 ID:shSNZ9c/0.net
俺年収300万

無理な話な

333 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:37:43.14 ID:wBVdLpKS0.net
壊れたらヤレヤレ買い換えるか、ぐらいで物欲なくなってきたな
コンテンツに至っては粗製濫造で魅力乏しくなってきたし

物欲強い若年層減ってるから全体は尚更厳しそう

334 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:37:48.88 ID:H75f9CUP0.net
>>321
大学院卒の大手金融機関勤務。
君は?

335 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:37:49.69 ID:2uUMGWJR0.net
消費税あげて法人税さげるんがいいんだよ。個人の消費なんてものはそもそも伸びない。
投資でひっぱっていくんだよ。カネモチは投資したいの。消費なんかしたくないんだよ。

336 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:37:55.26 ID:Nfpi89xr0.net
>>63
年金が増えるのは難しいけど円高のままだったら生活は多少楽だったな

337 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:37:56.65 ID:XfhrPS0t0.net
昇給しても税金で全部持ってかれる

338 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:38:07.71 ID:cfWDjgf/0.net
消費する金が無いだけ

339 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:38:11.54 ID:5PBhtCen0.net
へりまねしちゃえよ
期限付きで金のように使えるやつばらまいちゃえよ

340 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:38:14.61 ID:FuTTqsSI0.net
消費はやっぱり若者がするもんだろう
老人が金を貯めこんでしかも長生きするから
なかなか使わないよな
老人から若者への所得移転の税制が(少しはあるが)必要かな
選挙じゃ負けるけど(笑)

341 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:38:17.50 ID:pCQHXLO0O.net
日本人、特に今50以下くらいの層の金に対する防衛意識は変わることはないだろう
将来は暗澹、今貯めずにいつ貯める、ってなもんだ

342 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:38:20.28 ID:Xr36s6df0.net
日本の高度経済成長期の文化が今急速に廃れていってるからな
その時代の人が一気に鬼籍に入ってってるからなのか、維持するだけの収入がないのか、良いものと悪いものの見分けがつかなくなってしまったからなのか

343 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:38:20.29 ID:MJlfzEka0.net
日本を見て国民を見ず

344 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:38:20.97 ID:PQxlFUiE0.net
消費税下げればいいだけだろ
景気よくなれば戻せばいいんだから今は下げろよ

345 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:38:21.33 ID:MSR8/BmT0.net
黒田もバカだな 給料上がらないし 年金期待できないし 当たり前じゃん

346 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:38:21.96 ID:aIHvatMV0.net
ゴミメディアがいくらブームだのトレンドだの景気回復だの放送しようがそれに踊らされるのは一部だけでしょうね

347 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:38:24.03 ID:7q3Hl9L+0.net
わざわざ外国の大学まで行って知らん振り

348 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:38:26.15 ID:bknBsfEQ0.net
>>205
よくそういう嘘を言えるよな
20台、30代が老後なんk考える余裕などない
自殺するかどうかだ
てめーよ、そういう嘘言い続けて20年、日本が壊れてきたことを真面目に考えろよな
お前の嘘が日本を壊す

349 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:38:30.57 ID:PF4njwVz0.net
>>322
その通り

350 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:38:32.87 ID:5qiTRfge0.net
なんでこいつこんなに偉そうなの?

消費しないんじゃなく、小泉構造改革で格差が作られて、ワーキングプアで消費できない。
後は年金の不安から、安定してる層も老後資金を蓄えて消費しようとしない

会計上は起業に内部留保溜まっている事に成っているが、東芝を見るに本当に内部留保在るのかも怪しい。実際設備投資や雇用に金が回っていない

351 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:38:37.93 ID:4oL9kalz0.net
企業買い支えてる日銀さんパネェっすわ

352 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:38:39.96 ID:Qu9ziu2y0.net
日本は知恵のある高齢者が多いからなぁ

353 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:38:48.99 ID:h9/p60g00.net
つか8%になって明らかにお釣が減ったのを実感する。

それで消費しよう、なんて非合理的なやつがどこにいるよ?
また保険料もあがってるしな。

354 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:38:57.62 ID:f9TjumVl0.net
>>26
こんなのあったんだな・・

355 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:39:02.92 ID:5q8mKllP0.net
消費税10%で 消費30%減

356 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:39:06.85 ID:dExg2RVg0.net
もうヘリマネやるしかないやろ

357 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:39:18.03 ID:marVzL7H0.net
じゃあ日本国民全員対象に当月限りの金券を毎月1万円配れよ。
年間たった12兆だ。
今海外に捨てまくってるだろ。
有償無償にかかわらず住民票上の世帯外の人間に譲渡したやつは双方死刑。

358 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:39:19.79 ID:ehzA/2tQ0.net
もうどんなに政府やマスゴミが煽ろうが消費はしないわ。
忘れられた世代のサイレントテロを思い知れ。

359 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:39:28.29 ID:ma5yvmq/0.net
>>1
豚は太らせてから食えby高橋是清
言い方は汚いが先ず国民に与えてから回収しなきゃ絶対に消費は増えない
回収が先で与える事をしないから政策の変更で美味しい思いをしたやつしか消費が増えない
一部の富裕層の消費増で大多数の庶民の消費をカバー出来る訳ないだろう
今政府や日銀がやってる事は笛吹けど踊らずだよ
先ず庶民に与えて太らせろそうすると勝手に消費は増えるプライマリーバランス黒字化を撤回しろよ

360 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:39:33.01 ID:Cy6w28pW0.net
日本人は物分かり悪いからな

361 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:39:46.55 ID:PQnwLXPQ0.net
>>311
やってたら株価が14000円くらいになってたかもね

362 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:39:47.19 ID:b/4pBFy70.net
日本人なんて
まだチョロい方だと思うぞ

ドイツ人とかマジでケチだし

363 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:39:47.43 ID:cIPrd/wu0.net
>>327
税込み無しの方を態々大きく表示出来るようにして、
詐欺紛いな事を許してさ、ほんと、レジで金払う度に
消費する気が失せてくるよな。

364 :安倍ちゃんマンセーさん:2017/06/09(金) 12:39:48.12 ID:J9BFTfq30.net
デンマークだったかなあ

老後の心配がまったくないから

誰も貯金なんてしないって言ってたな

365 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:39:51.79 ID:qaJ4Oohp0.net
(´・ω・`)消費税高い

366 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:39:54.03 ID:U/xhbf5O0.net
異次元金融緩和で円の価値希薄するくらいなら
刷った金を直接国民の金配れば良かったんだよ
今頃超好景気になったはず

367 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:39:55.61 ID:dnezw0Ug0.net
 
クロだ「まぁ使わなきゃ使わないで

金融緩和でかすめとるだけなんで(笑)」
 

368 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:39:59.96 ID:5oWh8XN90.net
しくじり先生 だな

369 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:40:01.93 ID:2uUMGWJR0.net
貧乏人は消費なんかしなくていいんだって。それは経済対策じゃなくて福祉・分配のはなし。
消費をふやすのはかねもちの投資が重要なの。

370 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:40:04.06 ID:sjNZ8dBw0.net
所詮、経済学って、机上の空論だもんな。
戦前のケインズから進歩していない。

371 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:40:06.60 ID:tAjr/X8K0.net
>>1
消費税のせいだろうな。

372 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:40:11.84 ID:nEdQeS/a0.net
黒田さん、そこで生活保護ですよ

373 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:40:13.33 ID:dQBW01+s0.net
個人の財産を好き勝手に政府奪ったり、使わせるようなマネは日本国憲法がある限りできないから、憲法改正しようぜw

374 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:40:14.46 ID:V4pRwRJe0.net
>>1 日本人に消費させることがこれほど難しいとは思わなかった


馬鹿もいい加減ししろ。給料上がる前に物価や保険料が上がるから、
消費に回らないんだよ。給料や年金を増やすのが先に決まってるだろうが。
安倍ミックスのおかげで生活しずらくなったわ 怒!

375 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:40:17.92 ID:NquNOs5S0.net
政府管轄の原発さえ古くて爆発したのに、何言ってんだ(´・ω・`)

376 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:40:22.12 ID:V/mag8bL0.net
まああれだ、「捨てる」が機能していないから。
捨てたくても捨てられない土壌が揃いすぎ。リサイクルとか。

377 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:40:22.24 ID:Y7UykJm+0.net
年金いつからどのくらいもらえるかもわからんのに、今使える訳がない。

378 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:40:22.56 ID:alf3jrli0.net
物価上がったのに給料増えない。少し先を見ればさらに消費税10%が待っている。
もっと先を見れば子ども税の上乗せ検討しているし、年金も70以降にするとか言い始めてる。

使わない人間のほうがはるかに先を見据えた良識人だよ
なんていうか、この黒田一度全財産剥ぎとって手取り30万くらいでいいから生活させてみたらいいかもな
多分これでも金足りないとか言って泣き始めると思うけど

379 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:40:22.95 ID:jaBmHCrk0.net
税金と社会保険料を上げて老後は自己責任って言われたら誰が使うんだ?

380 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2017/06/09(金) 12:40:24.10 ID:AKdFeql60.net
 
この馬鹿が「知的探求」だってよw

こいつがどこまで馬鹿が知るという「知的探求」がしたいから、
こいつ続投させろよ。

やめりゃ、その時点で馬鹿確定。

381 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:40:24.79 ID:bZ4Sh4YO0.net
こんなバカ VXでやっちまいなよ オウムさん頼むわ

382 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:40:25.56 ID:k+4CftJt0.net
騙されたと思って消費税5%か廃止してみ、消費は100%上向く。

383 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:40:26.68 ID:aaRkV2ES0.net
消費税増税が景気対策とかほざいてなかった?この池沼

384 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:40:27.15 ID:XhqUr1zW0.net
>>330
整形がばれるサングラス
日本人に化けているモンスターですね わかります。

385 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:40:28.01 ID:7q3Hl9L+0.net
全世界にわかりませんアピールして責任回避。その間もてめーの財布はもりもり膨らんでゆく。

386 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:40:30.32 ID:cmWsZ3kI0.net
公務員の世界にいて日本の実相が見えるわけが無い、
官僚制は疲弊し、現実を直視する能力が無い
他所で講演する暇があるなら速やかにすべてやり直せ

387 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:40:34.61 ID:4p/YWw130.net
>>322

ほんとこれ

言ってる事とやってる事が
正反対

388 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:40:37.47 ID:NpYB+Tw0O.net
国が信用できないから溜め込むしかないんだよ判れよ

389 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:40:38.38 ID:CpAl35kP0.net
増税で物価上昇率2%を達成させるとか個人消費をまるで考えてない政策

390 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:40:46.81 ID:ABkYzpW20.net
黒チョンです(^^)

391 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:40:48.73 ID:urtWDUQ70.net
>>162
自民党ネトサポは、ウソつくのやめろ

392 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:40:49.37 ID:bhGtruoZ0.net
アベノミクスなんて庶民には関係ないから

393 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:40:49.43 ID:Kr5D0rVk0.net
>>315
元々の言葉は「民は殺さず」だったのにね(´・ω・`)

394 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:40:54.60 ID:+7XXJzOO0.net
将来が不安しかないからな
あと政策が悪いのと政治に絶望しかない

395 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:40:56.96 ID:XIX9wU760.net
日本人は、そもそも侘び寂びを大事にする文化だからね
みんな修行して達観しちゃった

396 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:40:59.95 ID:+oL6TbOoO.net
まず消費税を減らせ
話はそれからだ

397 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:41:05.16 ID:T8Gmpku80.net
終身雇用なくなったしね
勤勉で小市民的な日本人がいなくなったし、しょうがないよ

398 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:41:06.21 ID:5PBhtCen0.net
>>311
つーかあの国賊どもがなんで国民の代表を突き上げるような権力持ってるのかわからん

399 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:41:06.84 ID:w6njJRQT0.net
60から医療費ただ、死ぬまで毎月15万年金支給なら
金バンバン使ってもいいぞw

400 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:41:08.33 ID:0/gFi6Zf0.net
財務省が早漏だからだ。

401 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:41:13.08 ID:QatVAaoT0.net
老後を保障しない糞国家なんだから当たり前だろがボケ

402 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:41:14.07 ID:zrVnhHCk0.net
>>1
公務員は消費旺盛だよ
3ナンバーの乗用車2台を所有、交互に使用して通勤とか

小泉ジュニアのこども保険は本気でムカついたわ
恵まれた野郎が!

403 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:41:14.18 ID:qiGPbzNr0.net
俺は正しかったんだけど日本人が思ったより変な奴らだった。
そういうこと?

404 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:41:15.37 ID:gxIe0JZU0.net
まじで老害

405 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:41:15.56 ID:bZ4Sh4YO0.net
西友5%の日の混み具合見てみろ 黒田

406 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:41:20.34 ID:qQ6ckzNy0.net
経済を回すどころか塞き止めてるし。
ない袖は振れぬ状態になるのは当然の事。

407 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:41:22.91 ID:PL8DKp9M0.net
食品までも値上げさせて、そこに消費税増税ときてるからな。
マジで鬼畜だわ
誰が使うかよ

408 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:41:25.95 ID:U2oreX9J0.net
今は実家の爺ちゃん婆ちゃんがお金を仕送りして帰省してる家なんかザラだからな

409 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:41:29.36 ID:LWH+P3Z+0.net
給料を上げるだけでいいんだが

410 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:41:30.45 ID:2uUMGWJR0.net
消費税をあげて法人税をさげる。あと土地売却にかかる取得原価算定方式を
さっさと相続ベースにあらためろ

411 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:41:36.49 ID:rGooi0y90.net
納めた税金の半額分のクーポンをだせ

412 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:41:39.17 ID:hzMQlydE0.net
消費税あげるからだろ
ばかか

413 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:41:39.69 ID:/+8F2ZtB0.net
まあもう政府そのものが無能だものね

414 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:41:40.40 ID:+xPQj7xy0.net
黒田はオックスフォードまで行って恥を晒すなよ

415 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:41:44.56 ID:2YzSBKLe0.net
企業が儲けた金を社員に渡さずに
パナマに注いでたら、そりゃ
使いたくても使えないわな

使える金が回って来ないんだから

416 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:41:45.69 ID:Bh+fOdcn0.net
>>1
消費増税賛成しといてこの言いぐさwwww
国民を舐めすぎ

417 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:41:48.17 ID:NSEOzKoo0.net
国民は、そんなに馬鹿じゃない

418 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:42:04.01 ID:wBVdLpKS0.net
大型ゴミ回収を無料に戻したら少し違うと思う

419 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:42:04.43 ID:bknBsfEQ0.net
>>386
ホンマよね
40代でも年金がどうのなんて考えていない
明日のことを考え、消費したら罰金を避けているだけ

420 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:42:06.16 ID:j5oFeAUx0.net
いないものが何をといっておこう
あと中国人は消費されている。
最も不明だ ブンガク以前の問題でしかない。
まずは 積んどくからベンドシニスタとフォークナそれにサキと そのあたりからばっくとぅざひゅーちゃーしないといけなひんのだ

421 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:42:07.28 ID:ABkYzpW20.net
左右対称の苗字だから(^^)

422 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:42:07.86 ID:/+8F2ZtB0.net
AbenoKuroda

423 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:42:11.75 ID:ZUMsAnBk0.net
何をやるかでは、誰がやるか。
こいつのために、こいつが言うなら
消費したろって、言わせる人の格がないと、
旗を振るだけでは、人はついてこない。

424 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:42:13.33 ID:D45Jp0Sm0.net
創価系、在日系、反日テレビのスポンサー調べてから買い物に慎重になった

425 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:42:16.90 ID:sRcnGopZ0.net
お前も日本人だろw

426 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:42:18.85 ID:VIWAa1aJ0.net
消費税8%で確実に日々の購買には慎重になったわ

427 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:42:20.03 ID:J3APpn4e0.net
安倍総理が心酔する竹中平蔵先生が国民の生活不安を煽っているから
国民は最低限必要なものを買ったら生活防衛に回すのであるw

428 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:42:23.91 ID:fZRHGDpN0.net
ところで、今でも目暗なんでしょ?

429 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:42:25.79 ID:7q3Hl9L+0.net
>>402
定時に帰れる地方公務員だろ。

430 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:42:28.65 ID:PQnwLXPQ0.net
>>366
黒田は10%やらなかったからこうなった
みたいに思ってるだろな
希薄化して増税で日本人が金使うかよと
しかし公務員だけは殆ど全員が
新妻新車新築を30代で手に入れるからね
この国はそういうこと
中国より社会主義化しとる

431 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:42:35.98 ID:VVB3lZJ70.net
金融緩和によってもたらされる円安・株高で恩恵を受けるのは
株や外貨資産、それらを組み込んだ投資信託などを保有している人たちだけ。

持たないものには何の恩恵もないばかりか、資源を持たず食料を自給できないこの国では
生活費が値上がりして事実上の所得低下と同じ効果を持つ。

つまり金融資産を持っているものと持たざる者の格差が大きくなただけだ。

資産運用で儲けた人たちが、それを全部消費に回せば、金融緩和しただけ消費が増えて
景気もよくなるはずだが、持っているだけでどんどん増えることがわかっているのに
それを取り崩して使うバカはいない。

だから、いくら金融緩和を続けてもデフレ脱却はできず、景気もよくならない。

432 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:42:37.50 ID:XIX9wU760.net
一部の金持ち、裕福な公務員、その他大多数の貧民
発展途上国そのものですね
これからは、物質主義ではなく、精神主義が流行るでしょう

433 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:42:38.29 ID:Nfpi89xr0.net
>>95
むしろ日銀が政府に支配されてる事の方が問題

434 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:42:40.27 ID:QfU9JOJH0.net
小泉が自己責任と言ってから、国民は金を貯め始めたんだよ。

435 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:42:41.00 ID:8d6ggalx0.net
パナマになおすなw

436 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:42:41.76 ID:CpAl35kP0.net
前から言われてるようにアクセルとブレーキを同時に踏み込んでブレーキが強い状態

437 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:42:49.96 ID:dQBW01+s0.net
"Society grows great when old men plant trees whose shade they know they shall never sit in."

― Anonymous Greek Proverb

プラス民は英語が苦手な人が多いだろうけれどもw

438 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:42:52.76 ID:xCpa6wHZ0.net
>>332
年収300あればけっこう使えるだろ〜
500とかもらってて使わない奴なんなん

439 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:42:53.19 ID:/+8F2ZtB0.net
エコノミストとかファイナンシャルタイムズとか読むのが楽しみ
批判が鋭そうw

440 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:42:53.25 ID:j5oFeAUx0.net
アメリカ文学は だいたいわかった

441 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:42:53.71 ID:suaByPPC0.net
まるで自分が日本人であることが恥ずかしいみたいな言い草だな

442 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:42:59.82 ID:hdOVn8nI0.net
>>402

妄想乙

443 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:43:00.50 ID:bzu6tyBiO.net
>>339
国で楽天の株買い占めて国有化してから、毎週、期間限定楽天ポイントを配るのはどうだ?

444 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:43:02.61 ID:pCQHXLO0O.net
>>358
こういう意識を心のどこかで皆持ってる世代が確実にある
そして今、この世代の子供たちがその意識づけのなかで育ってる
あと60年は意識は変わらないだろう

445 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:43:06.37 ID:fzIgC8aO0.net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170530/k10010999811000.html
総務省が発表した「家計調査」によりますと、先月の家庭の消費支出は、不漁で値上がりしているイカやサケなどの購入が控えられたことなどから、物価の変動を除いた実質で、去年の同じ月を1.4%下回りました。
総務省が発表した「家計調査」によりますと、先月の家庭の消費支出は1人暮らしを除く世帯で1世帯当たり29万5929円となり、去年の同じ月を1.4%下回りました。
去年の2月がうるう年で1日多かった影響を考慮すると、実態としては1年8か月連続の減少となります。
また、うるう年を考慮しない場合でも、1年2か月連続の減少となり、現在の形で統計を取りはじめた平成12年以降、最も長くマイナスが続いた平成20年3月から平成21年4月までの1年2か月と並びました。

イカとサケは反日朝鮮売国奴

446 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:43:17.04 ID:aV7X9Vtn0.net
財務省「好きにさせるかよ」

447 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:43:18.89 ID:VegIYffk0.net
>>273>>245 そういうことですw

【弱者にカネは全然回ってこないので消費したくてもできない】

だから、日本社会は平気で弱者を見下し、そのことが正義になってる。

日銀やアベノミクスが期待されてたのは、強力なインフレ継続政策により
弱者への購買力付与を向上させることだった…

民主党の円高デフレで、金持ちの購買力が向上し、売り手側が粗利を
乗せやすくて有利になり弱者=貧乏人がさらに貧乏になった…

アベノミクス+日銀黒田がダメなら、自民党と公明はもう二度と立ち上がれないどころか、
選挙でもネガキャン妨害を受ける。 
もちろん、円高デフレで金持ちを優遇させた民主党もありえない。

アベノミクスがどうなるか、厳しい分岐点だ…

448 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:43:23.64 ID:xjS2YPBs0.net
貯金ゼロでも定年後の衣食住と医療介護を保証すれば、みんな使うんじゃないか?
財政破綻するだろうけどさw

449 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:43:26.46 ID:S7v05efB0.net
安楽死認めて16歳成人にして選挙権与えるだけでもだいぶマシになるんだけどな
女も稼げる期間が増えるだろうし

450 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:43:28.30 ID:Yj2HCc9z0.net
これなど難しい=状況が見えてない

451 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:43:28.77 ID:gDK159m80.net
安楽死制度作れば老後の心配が減って消費伸びるだろ

452 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:43:31.71 ID:x8xntywD0.net
経団連の会長がこないだ消費税10%にするって圧力かけてたしぃ

453 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:43:32.58 ID:6+EfQ/570.net
消費が伸びないのは税金のせいだってなんでわからんのかな
わかってて気づかないふりしてるのか

454 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:43:35.25 ID:d3MsjzA+0.net
だーかーらー、庶民なんてのは毎日居酒屋でウェーイって調子こいてるのがちょうどいいの!

おまえら上級が庶民しめあげていろいろ超人に仕上げたから昼飯も食わず飲みにも行かないのが急増

馬鹿かよ
いまからでも遅くないから飲みに行く庶民の邪魔をするな池沼

455 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:43:36.59 ID:dnezw0Ug0.net
 
さんざっぱら金融緩和マンセーしといて

被害者ヅラのバカ国民(笑)
 

456 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:43:36.72 ID:Th9HKfIe0.net
黒田って、何処の国に人なの?

457 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:43:39.52 ID:AfzZz3hA0.net
>>112,136
笑わせるわw

金がないならつぶれるしかないんだぞ?今は
銀行も苦しいときは絶対に貸さない。
昔じゃ土地を買っておいて値段が上がり続けても簿価評価なんで
売った利益をセーフティネットに出来たが時価評価会計で今はむり。

連帯保証のせいで一度不採算事業を切り捨て、やり直しができない。

こんなジレンマのせいで経営者は現金確保に躍起なんだよ。

458 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:43:41.33 ID:7TKCVQMv0.net
貯金で10万のクロスバイク買ってもいいけど税金まみれにする国がムカつくから買わない事とする

459 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:43:47.49 ID:b47EB4/Q0.net
最近の日本人は100万くらいのロレックス買えない人多いのですか?
あと500万のレクサスとかも

460 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:43:50.05 ID:FmVwJqmt0.net
消費税上がったからな

461 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:43:50.59 ID:52WM4hfO0.net
金融庁や日銀の職員の所得を1/5くらいにすれば、良いアイディアが出てくると思うよ。
本人贅沢に慣れてるから、妄言しか出てこない。

462 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:43:51.17 ID:ma5yvmq/0.net
やってみろw
あっと言う間に国民が疲弊して次に法人が疲弊するからw

463 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:43:55.13 ID:Nfpi89xr0.net
>>293
違うよ円安だよ

464 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:44:04.65 ID:tAjr/X8K0.net
>>1
おすすめの景気対策は年間0.5パーセントずつ消費税あげること。これでマイルドインフレが起こる。

これを24年続けて最終的に20パーセントにするというのはどうかな?

465 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:44:08.45 ID:Pk9GcqLy0.net
残念だけど日本人の消費はもう伸びないだろうなあ。

日本の社会が完全に成熟しちゃったから、高級品を買って見栄を張るとかそういう

思考を持った人も本当に少なくなったと思う。

今の時代は無駄遣いせず、本当に必要なものだけを買うっていう風潮が強い。

こうなると景気は一向に良くならない。

466 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:44:14.25 ID:j5oFeAUx0.net
>>441
米軍 これは在日米軍なんてものでなくともよい。あれは米軍しかない。そして
これがそもそも
ないのだ
アレが純文学だ。 あめりかにおける

467 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:44:14.43 ID:Xr36s6df0.net
>>327
私も9500円の商品買って一万円で足りないのがイラッとくる

468 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:44:14.90 ID:SQhMELfK0.net
>>1
この辺りの世代は育った時代がアレなんで今となっては無能な経営者も多いよね。

469 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:44:15.70 ID:AMRMPkw40.net
>>297
こういう馬鹿がいるから消費しないんだよなあ
借金なんて返さなくていいんだよ

470 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:44:18.15 ID:Q21wx9fw0.net
はい日本人の気質が悪い

471 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:44:18.79 ID:4p/YWw130.net
>>445
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

472 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:44:21.85 ID:Kr5D0rVk0.net
>>353
内税外税の付け替えで目くらましされたよね (´・ω・`)

473 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:44:23.22 ID:PF4njwVz0.net
>>459
昔から居ないだろ
アホタレ

474 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:44:25.10 ID:bknBsfEQ0.net
年金ガー、社会保障ガー
はい嘘です
20,30,40代の民間労働者の大半は、老後が来るなんて思っていませんから
その前に自殺だと思っているだけ
明日生きる為に消費しない
罰金8%など払うわけが無い

475 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:44:25.26 ID:3qtRQFzi0.net
>>431
高齢化の問題なんだよ所詮
資本をため込むだけで使わない老人達が多いこの国では黒田の思い通りにはならない

476 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:44:26.27 ID:5PBhtCen0.net
>>443
Amazonポイントの方がありがたいかもw

477 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:44:26.51 ID:YDf2EBA80.net
 

《自由民主党 党是》

負担やリスクは、孫・ひ孫の世代へ先送り

Play Now, Pay Later

 

478 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:44:31.02 ID:/+8F2ZtB0.net
The elderly who suffers the severe brain damage

479 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:44:34.40 ID:gMic9ziL0.net
タックスヘイブンや金・不動産で財産を隠してる政治家や会社経営者等ごく一部の超富裕層が金を握ってるから
市場に金が流れない。こいつらから金ふんだくって国民へ分配すれば消費もふえる。
タックスヘイブンだけで50兆円以上でしょ?国民だって手元に金があり、将来も安定するとわかってれば欲しいものあるから消費するはず。
元凶は二極化の頂点にいるやつら

480 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:44:34.21 ID:WLSfexCL0.net
ネトウヨもエクストリームようごわかねえな
金もらってるんだからやれよw売国奴が

481 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:44:35.95 ID:ticBwYrk0.net
資産のない日本人には一生の間に年収の数倍から十数倍にもなる買い物があるからな。
しかもローンにすればその2倍以上支払う計算になる。
そんなに無駄遣いは出来ない。

482 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:44:39.16 ID:XIX9wU760.net
公務員にならなければ負けのインドと、
公務員にならなければ負けの日本は変わらない
そのうち、貧民は、隅田川で祈りを捧げるようになるでしょう

483 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:44:40.60 ID:RC+k5HFf0.net
ここでは全く評価されない日銀総裁だな

484 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:44:47.10 ID:7q3Hl9L+0.net
>>413
家族友人知人を儲けさせるテクニックは、中国やサウジアラビアに次ぐかもしれん。

485 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:44:47.48 ID:F5uY81XJ0.net
お前が円安物価高で低所得者層の暮らしを厳しくさせてるからなんだよ 黒田

486 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:44:51.71 ID:8d6ggalx0.net
「よっぽどの闇なんですね」
https://www.youtube.com/watch?v=6PptIHHCZho

487 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:44:52.56 ID:V4pRwRJe0.net


このスレで一番多い言葉 ⇒ 馬鹿

488 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:44:53.52 ID:MOzsoAS70.net
消費税上げたのが大失敗

489 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:44:54.86 ID:PQnwLXPQ0.net
>>438
300万なら貯金100万くらいしたいだろ
500万なら1000万くらいしたいんだよ
その差
生活はさほど変わらんからね

490 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:44:57.84 ID:2uUMGWJR0.net
消費税は再分配の原資になってんだから上げるんでいいんだよ。どうせ「もらうがわ」は
自動車だの住宅だの買えないんだから。

491 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:45:13.54 ID:cc57EJWY0.net
で、株に年金ばら撒いた責任はどう取るんだ?

492 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:45:13.68 ID:AMRMPkw40.net
>>465
医療健康分野はまだまだ伸びる

493 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:45:17.91 ID:wM62xBb90.net
まあ黒田はアホってことだ。

494 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:45:27.41 ID:2WbMeggs0.net
失敗を認めることはおまえには難しいな

495 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:45:28.59 ID:2z4cyggT0.net
日銀総裁って無能だよな

496 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:45:29.78 ID:/+8F2ZtB0.net
日本政府「it's not my fault but our people's fault」

497 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:45:34.39 ID:xqOpEWtQ0.net
>>1
黒田は千回声に出して読め。

 北風と太陽が、どちらが強いかで言い争っていました。
 議論ばかりしていても決まらないので、それでは力試しをして旅人の着物を脱がせた方が勝ちと決めようという事になりました。
 北風が、始めにやりました。
 北風は思いきり強く、
「ビューッ!」
と、吹きつけました。
 旅人は震えあがって、着物をしっかり押さえました。
 そこで北風は、一段と力を入れて、
「ビュビューッ!」
と、吹きつけました。
 すると旅人は、
「うーっ、寒い。これはたまらん。もう1枚着よう」
と、今まで着ていた着物の上に、もう1枚重ねて着てしまいました。
 北風は、がっかりして、
「きみにまかせるよ」
と、太陽に言いました。
 太陽はまず始めに、ポカポカと暖かく照らしました。
 そして、旅人がさっき1枚よけいに着た上着を脱ぐのを見ると、今度はもっと暑い強い日差しを送りました。
 ジリジリと照りつける暑さに、旅人はたまらなくなって着物を全部脱ぎ捨てると、近くの川へ水浴びに行きました。

 人に何かをしてもらうには、北風の様に無理やりではうまくいきません。
 太陽の様に相手の気持ちになって考えれば、無理をしなくても人はちゃんと動いてくれます。

http://hukumusume.com/douwa/pc/aesop/09/18.htm から転載

498 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:45:38.96 ID:G/2eXkSI0.net
「日本人に消費させることがこれほど難しいとは思わなかった」だと?
 何を外の国に対して言い訳してんだ。
 アホも極まれり。 

499 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:45:40.42 ID:gQzubJsu0.net
消費税と物価高でダブルパンチ

誰もモノを買わなくなった。
少しでも安く家電屋で現物みてAmazonで注文
わずか1000円安いだけだけどAmazonで買う

500 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:45:42.17 ID:jSFgHd9K0.net
>>321
通貨発行権知らないおまえが中卒以下。
中学生だって知ってるのに。

501 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:45:46.31 ID:ma5yvmq/0.net
>>433
金融行政を期待してるの?w
目標は政府が決めて手段を日銀がやるの

502 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:45:47.02 ID:j5oFeAUx0.net
最も文学的ん存在 それが 国境なき 意思談 とどのつまり そこに至る。 とまずは現見解を 述べておこう

503 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:45:48.42 ID:f9TjumVl0.net
>>52
釣りだろ

504 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:45:58.26 ID:/+8F2ZtB0.net
he is so crippled old man, you know

505 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:46:00.51 ID:AMRMPkw40.net
>>490
てか殆どの奴が貰う側っていう

506 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:46:02.38 ID:2uUMGWJR0.net
とにかく消費税下げろ厨は共産党に洗脳されてるの自覚したほうがいい。

507 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:46:05.23 ID:Nfpi89xr0.net
>>267
人手不足なのに公共事業?

508 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:46:08.37 ID:wBVdLpKS0.net
エンゲル係数上がった、ってのも
むしろ食い物ぐらいしか消費意欲沸かなくなったからかも知れん

耐久消費財に関してはマジで壊れなきゃ買い換えなくなった

509 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:46:09.76 ID:VaDO9m9o0.net
給料全部渡して消費したら減税、溜め込んだら増税すればいいだけ。
消費して減税した分は企業から取ればいい。
領収提出させればいいし、ギャンブルのやつは知らねーでいい。

510 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:46:11.49 ID:96lIfxdo0.net
別に見栄を張ってるわけじゃないが、DQN家族に遭うのが嫌だから高めの店で飯食ってる。

511 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:46:16.19 ID:EhkQ8qR10.net
日銀って銀行相手だけじゃねーのか?w

512 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:46:17.61 ID:PQnwLXPQ0.net
>>458
そろそろ新車発表の時期だから
在庫探るといいよ
3割引きなんてのが良くあるし
もちろんデザインなどは売れ残りだから
期待できないが

513 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:46:23.01 ID:EPwPcxLh0.net
就職氷河期

514 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:46:23.65 ID:CpAl35kP0.net
物の値段が上がっても、もっと買え消費しろとかやくざかよ

515 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:46:30.56 ID:h9/p60g00.net
>>472
なんかだねえ……。

それで女性活躍とかいってるし
やること、ちぐはぐすぎ。

516 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:46:31.52 ID:XIX9wU760.net
公務員の給与が国家も地方も8%削減された2013年だけ、日本は景気が良かった

517 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:46:32.88 ID:ZUMsAnBk0.net
黒田が間違ったのではない。
黒田と言う人間に人を引っ張る魅力がなかっただけだ。

518 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:46:38.33 ID:3y+44fWg0.net
バブル期を経て貯金に勤しむことが唯一の正解とみんな理解したからな
あの時期に浪費してたやつ等はみんな駄目になって貯金してたやつだけが生き残った

519 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:46:42.18 ID:wqCsTu5H0.net
簡単だよ
老後の不安さえ取り除けば

520 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:46:42.99 ID:2VaHoIne0.net
日本人は年功序列、終身雇用当たり前の社会を一度経験してしまったからなあ。
それが崩れだした今、かつての水準からこぼれ落ちないようにみんな防御に走ってるのが現状

521 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:46:43.84 ID:UQjGIERo0.net
目先の景気じゃなく、中長期的な景気を考えていかないと良くなるわけない。

国の借金、年金払ってるのに受けとる時期が先伸ばし。
しかも貰えるかあやしい。

こんなんで消費が増えるわけない

522 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:46:48.53 ID:xJFo60mQ0.net
20年も庶民に金を落とさないでいたら、節約熱心になってインフレの時はどうしてたかすっかり忘れた状態になったと

523 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:46:49.06 ID:wj/Xz0xT0.net
>>1
「容易ではない」と「これほど難しいとは」は全く違う。
元記事には「容易ではない」しか書いてないけど、難しいってホントに発言したの?

524 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:46:51.44 ID:cIPrd/wu0.net
>>465
その少ない人達のために他が低所得になっているのだから
どうしようもないという。。w

525 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:46:53.27 ID:MOzsoAS70.net
消費税を5%に戻せ
マインドを変えるにそれしかない

526 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:46:54.86 ID:AbMe7IfE0.net
>失業率も3%を下回る水準まで低下したと説明した。

質の問題じゃないかな、そうした中身をちゃんと精査していないから
幾ら金融緩和しても実質の効果が上がらないのだろうと思う。
本来60才で定年退職するはずの団塊の世代が雇用延長で65才まで
働き続けていたけど、流石に高齢で一斉にリタイヤしだした中で
少子化なら失業率も低下はするだろうと思う。
でも、賃金の安い非正規が高止まりしている。

>4年連続の賃上げなど

一部の大企業を全体に当てはめても仕方がないとは思うのだけどね。



我田引水の黒田には益々期待は出来ないだろうね、もう4年間居座るつもりではないか
と思う。

527 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:46:56.42 ID:UPh0ZTld0.net
これって遠回しな政権批判だろ
「オレは仕事したのに…」ってことだよな

528 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:46:56.99 ID:h+ytts4x0.net
税金バンバン上がったら何も買う気しませんが

529 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:47:01.02 ID:ABkYzpW20.net
トリクルダウンまだぁー?(^^)

530 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:47:10.63 ID:Xxx8ljed0.net
こんなに老後が不安な国ないから
消費するわけないだろう

531 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:47:18.54 ID:/+8F2ZtB0.net
" it is not my fault"
日本政府のいつもの言い訳をオクスフォードでね・・

532 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:47:24.73 ID:NCJn4Rqa0.net
>>459
買う金はあるけどそんなもの欲しいと思わんぞ。
必要なものを必要な分だけ、これで何の不便もない。

533 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:47:25.26 ID:bknBsfEQ0.net
>>506
関係ねーからw
消費したら罰金という税制の欠陥問題だよw
お前な、交通違反罰金と同じ効果だとわかんねーなら頭悪いぞ

534 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:47:28.16 ID:NquNOs5S0.net
物の質は下がる一方だからな、ポテチとか(´・ω・`)

535 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:47:28.64 ID:Qovjjn+P0.net
これはもちろん、誉め言葉ですよね?

536 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:47:29.59 ID:PQnwLXPQ0.net
>>516
あの頃に戻して欲しいな、ホント

537 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:47:35.66 ID:Oki3uiJI0.net
それはお前が金持ちだから

年金の少なさ考えたら自衛しかない

538 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:47:36.56 ID:AMRMPkw40.net
>>491
日本政府は優しいよなあ
個人でやらなきゃならん事を国でやってくれるんだからさ

539 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:47:40.55 ID:xCpa6wHZ0.net
日本の物価が高過ぎるんだよ

540 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:47:44.21 ID:NsGGgWb90.net
貯金残高は過去最高なんだぞ
収入云々言ってるアホ一回死ね
老人は溜め込むだけで金を使わないから社会保障減らしていい
そして現役世代への税負担を減らすべきだ

541 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:47:51.25 ID:PVuqAruQ0.net
トリクルダウン待ちなんだが

542 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:47:51.97 ID:r/Tpc5Nk0.net
まあ白川よりはマシ

543 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:47:55.18 ID:WLSfexCL0.net
>>510
あれは別生物だからな
会ったら負けレベル

544 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:47:56.66 ID:U/No8Zkb0.net
>>10
たまにゃいい事言うじゃねーかカリアゲ

545 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:47:59.72 ID:DcvcH3uN0.net
食品や日用品とかは値上げされてると思うんだがなぁ。
生鮮食品分を除いたとしても物価上昇には反映されるほどではねぇのけ?

546 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:48:03.10 ID:x8xntywD0.net
みんな100均ではいっぱい買ってるよ

547 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:48:04.13 ID:F5uY81XJ0.net
将来不安の増幅 → 政府の責任
止まらない円安物価高 → 日銀の責任

消費減退は主にこの2つが理由
黒田の責任は半分ってとこ

548 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:48:11.09 ID:ZUMsAnBk0.net
ここは、陛下に訴えてもらうしかない。

549 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:48:18.29 ID:Gwa8/Bdl0.net
官僚上がりの、お金持ちの黒田ちゃん

そら、一般庶民の生活なんて知らないし、理解できる訳ありませんwww

550 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:48:19.14 ID:9k4VINYk0.net
モノ壊れたら捨ててそれっきり
このパチーンが増えてきた
良く考えれば無くていいモノが減っていくのは妙に清々しい、満たされる

551 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:48:21.40 ID:jSFgHd9K0.net
とにかくインフレ期待とか言ってたバカは死んでね。
インフレにします(コミットメントw)って言っただけで
一般人が期待なんかするはずないんだから。

552 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:48:24.24 ID:Q/tdN0Rh0.net
年金がシッカリしたシステムなら安心して使えるのに

553 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:48:27.65 ID:KSjZX4Z40.net
日本人の基本的な美徳は
簡素を好み無駄を嫌う
鯨の解体しかり建築物の間取り、工芸品の美しさ
節約は美徳で浪費は悪徳
それが戦後の復興を支え、今日の安定をもたらしている
時代によって逸脱するものもいるが基本的には変わらない日本人の性質だ

黒田は欧米に褒められたくて仕方ないポチ犬なのだろう
土光敏夫、石橋湛山を見よ

554 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:48:29.96 ID:Q5eaLSOU0.net
豊かで、知性があって、法治国家で治安はよくて、貯蓄率が高く、情報化社会が浸透してる日本に唯一、不足してるのが投資意識なんだよな。

こんだけの条件が整ってたら、株式投資や不動産投資が活発化し、国内に限らず、国外へもドントン投資すべきだよ。
そしたら世界一の債権国が国民レベルで金持ちになって、消費するだけのお金も儲かる。

戦後、焼け跡から金持ちになった人は例外なく、株か不動産を買った人。
損した人は実は少ない。

555 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:48:33.60 ID:OBVwtnQz0.net
消費する金が無い、税金だけで死ぬわ!

556 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:48:35.71 ID:jrnydERM0.net
ところで黒田はどれだけ使ってるんだろうな
貯金なんてしてないよな?

557 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:48:36.72 ID:e3tLOC5F0.net
ハイパーインフレなんか戦争状態で生産設備が全部国内にしかなくて全部破壊されて原料も不足していないとならないだろ
国内に生産設備が無いのに首都圏直下型ぐらいではハイパーインフレは起こらない

558 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:48:39.30 ID:2uUMGWJR0.net
これだけ有能・消費税
@外国からの輸入品に対する関税に代替する機能がある
A国内の需要が海外に漏出することを阻止している
B安定的な財源として分配政策の基礎をつくっている
C脱税を補足しやすい

559 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:48:41.49 ID:AfzZz3hA0.net
あと震災と原発も影響してんぞ?

地震で壊れる家なんかに金かけて見栄はらんし、頑丈な家でも回りが全滅だと立地条件がまるっと変わる。

原発事故で家に帰れないなら
なんに使うんだよw

560 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:48:43.55 ID:AMRMPkw40.net
>>529
底辺には落ちてきてるぞ(なまぽ)

561 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:48:47.79 ID:iU60KrvO0.net
インチキ数字に騙されない愚民が増えたのと政府を信用してない愚民が多いだけ
日本の将来が明るそうだったらもっと消費してるよボケ 2020五輪で無理矢理煽った後が地獄だ

562 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:48:49.22 ID:QfU9JOJH0.net
昔は黒田バズーカなんて言われたが、今は黒田すかしっ屁だな。

563 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:48:49.98 ID:f9TjumVl0.net
>>81
貯蓄ゼロ世帯が3割だっけ?増えてるらしいな

564 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:48:56.02 ID:WPzLULvp0.net
消費税廃止しろよ売国糞ゲリゾー

565 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:48:57.61 ID:xJFo60mQ0.net
>>543
真面目に、親捨てででもDQNのいない地域にこした方がいいもんな

566 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:48:58.62 ID:bknBsfEQ0.net
>>530
だから老後なんて関係ねーからw
現役の民間労働者は、老後になる前の死活問題
50歳を生きて迎えられるなんて誰も思っていねーし

567 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:49:00.11 ID:CHbi+L/X0.net
だって消費したら負けって政策してんだもん

568 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:49:02.48 ID:HLdMF/2K0.net
この人一向に目標達成できないのになんで辞めないの

569 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:49:04.73 ID:QgDToP3+0.net
日本政府は「国民よ。老後は任せておけ。病院の心配もするな。」って宣言すりゃ、あっという間に買い物するよ。

570 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:49:04.90 ID:/+8F2ZtB0.net
Japanese govt is always like " I'm an elite but I am so dumb" → 
"It was our people's fault, not us"

571 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:49:05.74 ID:AbMe7IfE0.net
一番大きな問題は、大多数の中間層以下の可処分所得が増えないことに
問題があるだけなのだけどね。

問題はシンプルなんだけどね。

572 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:49:05.85 ID:+6Uu8MqF0.net
非正規雇用
給料上がらん
食品生活必需品値上がり
増税間近
この状況で浪費する奴居るのか?

573 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:49:08.52 ID:6+EfQ/570.net
消費税だけじゃないんだよ
あらゆる税金が高くて生きてるだけでめちゃくちゃコストがかかるんだよ
ふつうに生活してたら無駄な消費する余裕なんてないはずだよみんな

574 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:49:11.29 ID:7NUJWPQ40.net
バカなのかな(´・ω・`)?

575 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:49:13.37 ID:euxAFx+f0.net
超多重税国家だからなと言うかまるで外国人の発言だな

576 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:49:13.67 ID:6djUlMCu0.net
>>5
食事の質がおちてるだけ

577 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:49:14.16 ID:dnezw0Ug0.net
 
金融緩和で金盗まれてるのに

狂喜乱舞してた安倍信者どもは

どこへ消えたの??(笑)
 

578 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:49:20.79 ID:h+ytts4x0.net
あと給料に対する家賃と教育費の割合が高いと思う
子育てしてたらお金たまらない

579 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:49:22.62 ID:GGrt+OOk0.net
無意味に長生きで、老後に金がかかるからな

580 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:49:23.73 ID:CpAl35kP0.net
酒にしてもスマホにしても政府が消費させない安売り禁止の政策をしてるからな
社会主義かよ

581 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:49:28.17 ID:PQnwLXPQ0.net
>>539
先進国としては最低レベルだろ
支那韓どころか東南アジアからも
観光が増えてるんだし
なんでも安いから増えてる
日本国民の貧しさにワロテル感じ

582 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:49:29.67 ID:B82QpsTv0.net
円安にするから悪いんだよ

583 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:49:30.31 ID:e7XKShK20.net
>>80
買わねえより買ってるだけマシ

584 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:49:32.78 ID:XIX9wU760.net
いまだに、インフレになれば消費が増えると言った人の頭の中は分からない
お金の価値が減るから消費が増える?
どうみても不安になって貯め込むと思うが

585 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:49:33.14 ID:NCJn4Rqa0.net
>>533
消費税自体はいいんだよ、使った奴だけが払うんだから分かりやすい。
他の税金やら社会保険が無意味に高額なのが嫌

586 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:49:33.26 ID:6/g1DFUl0.net
車とかバイクで税金払いたくないから100万円くらいの自転車買ったほうがいいな

587 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:49:33.29 ID:6+25/ewF0.net
ハハハ

実質賃金下げて


貧乏にして


首切り自由で将来不安にして



「なんで消費しないの?」


クソバカwwwwwwww

588 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:49:34.56 ID:eRIOEdGN0.net
簡単だ!金をばら撒けばいい
といっても低額商品券じゃねーぞ
ゲンナマでばら撒くんだ。具体的には消費税廃止

589 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:49:36.13 ID:U2oreX9J0.net
>>498
昔は買い漁って叩かれてたのにな

590 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:49:37.73 ID:LqmtniuV0.net
おぅ?なめてんのか黒田てめぇ

591 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:49:41.49 ID:1hww+uLz0.net
これ1年前くらいに8%は失敗だったと認めた安倍ブレーンのコメント音声だけどさ
なんで日本がデフレになるのか説明してる
結局三党合意の民主党と財務省気にしてか消費税延期しただけなんだよなあ
本田の言うとおり下げてりゃ変わった可能性ある
http://fast-uploader.com/file/7052535568084/

592 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:49:54.55 ID:WY9iyCiRO.net
人口の多い氷河期を切り捨てなければもう少し活発に消費したかもしれないけどなあ
彼らはバブル時代のイケイケ消費の名残のある最後の世代でしょ
それより下の世代は堅実で財布の紐固い

593 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:49:58.30 ID:05jh0iba0.net
増税すれば消費は冷え込む
ましてや消費税なんてピンポイントだ
消費させたいなら減税だよ当たり前だけど
増税して特定の場所に金ばら撒くよりよっぽど効果的だ

594 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:50:01.82 ID:oewhwHym0.net
まだ金融緩和が足りてねーんだよ馬鹿
いつになったらインフレ目標達成できるんだ

595 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:50:04.39 ID:ZWwFpJ5I0.net
いや、消費してやるから金よこせよ。
給料上がらんから金は全額投資行きだわ。

トリクルダウンとやらはどうなったんだよ?

596 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:50:07.52 ID:05KEL6ox0.net
【緊急速報】加計文書、文科省内で発見される!!!! [無断転載禁止]2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1496829642/

597 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:50:07.69 ID:Qu9ziu2y0.net
民主党時代のほうが消費してたわ
まあそんなもんだw

598 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:50:08.21 ID:hB7e/k5+0.net
企業は内部留保増やして株主にも従業員にも還元しない。
国民は政府を信用していないから貯蓄する。
こんなんで消費が増えるわきゃないわな。

599 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:50:12.04 ID:DGv9muvI0.net
税金下げて給料上がればオカネツカウヨ

600 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:50:12.31 ID:mpca31GC0.net
じゃあ何買えば良いんだよ?

601 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:50:23.79 ID:HwNcSGVV0.net
物を買うより投資して残高が増えるのが楽しいこのごろ。

602 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:50:23.83 ID:xA195c3T0.net
北朝鮮と韓国のATMだから。

603 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:50:27.77 ID:Sroj+M4A0.net
>>469

この先、経済規模は縮小するのに借金はそのまま残る。
これが何を意味するのかということすらわからないバカがいるので経済は崩壊する。

604 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:50:36.34 ID:fzIgC8aO0.net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170530/k10010999811000.html
総務省が発表した「家計調査」によりますと、先月の家庭の消費支出は、不漁で値上がりしているイカやサケなどの購入が控えられたことなどから、物価の変動を除いた実質で、去年の同じ月を1.4%下回りました。
総務省が発表した「家計調査」によりますと、先月の家庭の消費支出は1人暮らしを除く世帯で1世帯当たり29万5929円となり、去年の同じ月を1.4%下回りました。
去年の2月がうるう年で1日多かった影響を考慮すると、実態としては1年8か月連続の減少となります。
また、うるう年を考慮しない場合でも、1年2か月連続の減少となり、現在の形で統計を取りはじめた平成12年以降、最も長くマイナスが続いた平成20年3月から平成21年4月までの1年2か月と並びました。

イカとサケは死ねや

605 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:50:36.52 ID:AMRMPkw40.net
>>557
完全鎖国しないとハイパーインフレは無理

606 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:50:36.86 ID:bknBsfEQ0.net
今時、消費税と老後をリンクさせて論じる馬鹿がいるとはな
もし公務員がそんなことを民間で言ったら馬鹿扱いされるで
民間労働者は、50歳を迎えるなんて思っていねーから

607 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:50:41.65 ID:tSqS0UvS0.net
良妻賢母がサイフ握ってるから

608 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:50:44.54 ID:jcv3fk8P0.net
黒田テポドンはよ

609 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:50:50.77 ID:qlU23mWQ0.net
>>1

アベノミクスが信用ならんからだろ。

610 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:50:53.59 ID:azCvHsHL0.net
反日工作メディアの偏向報道で執拗にアベノミクスをこきおろし
老後の不安や貧困を煽り国民の消費意欲を減退させた事が大きいね
それに国民の知恵遅れが相乗効果となり景気回復の大チャンスを逃したよね

611 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:50:55.52 ID:GBmcx7q70.net
物価上げて給与増やさないでどうやって消費が増えるのか、そりゃ誰だってその答えがあったら聞きたいわ

消費増やしたかったらまず給与増やしてから物価上げるのが普通だろ

612 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:50:57.07 ID:jSFgHd9K0.net
>>542
無能白川 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 黒田

613 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:50:57.70 ID:8d6ggalx0.net
https://twitter.com/kogashigeaki/status/872820811991625728

614 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:51:07.01 ID:PF4njwVz0.net
>>530
多分今の若者は老後なんて気にしてないぞ
単に使える金がないんだよ

金があれば使う
老後なんて関係ない

615 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:51:15.71 ID:XIX9wU760.net
人間達観すれば、
白いご飯を3回食べれるだけで幸せになります
エンゲル係数70%の世界へ、ですね
まあ、ミャンマーとかカンボジアとかか

616 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:51:17.53 ID:V5F5l9EGO.net
黒田さんガンバ

めざせノーベル経済賞

617 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:51:20.59 ID:eRIOEdGN0.net
>>6
それな。わざわざ金持ちからむしりとって貧乏人に流す物品税やめてまでな
導入当時も言われてたけど
>>12
なに寝言言ってんだ。0だろ、0

618 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:51:22.93 ID:asS0e4570.net
このインフレ目標だけのアホ黒田のせいで、メチャ生活しづらくなったわ。
物価水準なんて輸入品の影響や為替の影響の方が大きいのに馬鹿としか思えん。

619 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:51:29.91 ID:CT46R5R50.net
政府と日銀の政策が功を奏して
今日本は好景気なんだろ

なら別にデフレ脱却する必要もないじゃないか

620 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:51:35.03 ID:WLSfexCL0.net
>>566
俺は若いのでそんな先は考えないが
親を見てればわかるからな
数年前は豪快に毎年車を買い替えていた人らが年金支給が送れるから節約家になってしまった
本当に売国奴によって国ご滅んでしまうな
まあ自己責任なんだけど

621 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:51:36.37 ID:f9TjumVl0.net
>>89
小沢の小選挙区制でマクロレベルでの固定化ははじまったんじゃなかったか?

ミクロでは知らんが

622 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:51:39.34 ID:/gz3I30f0.net
自分の収入で自助努力しろって言ってんのに
金使わせるのが難しいって頭おかしいのかこいつら

623 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:51:40.51 ID:d3MsjzA+0.net
>>611
セルフ経済制裁といわれる所以だわな

624 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:51:40.70 ID:NCJn4Rqa0.net
>>603
贈与税とか相続税を100%にすりゃいいんだけどね

625 :安倍ちゃんマンセーさん:2017/06/09(金) 12:51:41.94 ID:J9BFTfq30.net
>>604
イカ娘高騰してんのかゲソ

626 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:51:42.25 ID:cIPrd/wu0.net
消費に罰金かけて消費が上向くわけが無い。
バブルの時に考えた税を景気が終わっても増税しまくって
今があるのですよ。

627 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:51:49.16 ID:F5uY81XJ0.net
>>597
俺もそう
パソコンとか最新のものでも3万円で買えたから、どんどん買い替えしてた

628 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:51:54.85 ID:PQnwLXPQ0.net
>>592
氷河期は目の前で崩れていく様子を見てるから
踊る気にならないんだよな
クレーンの止まったビル
有名起業家の自殺
株価の崩落
仙人みたいな人多いだろ

629 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:51:55.43 ID:OBVwtnQz0.net
>>583
自転車保有税導入、道路使用税導入

がんばれ!

630 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:51:58.43 ID:2VaHoIne0.net
無理やり消費にまわすなら、
預貯金にペナルティーをかけるしかないと思うけどね。でも投資に回ってバブルがおきるか、、

631 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:51:58.62 ID:1hww+uLz0.net
5%に下げるのに反対したのは小売がレジ買い換えるのが面倒ってのもね

632 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:52:03.05 ID:pB6nlBLk0.net
十分な貯蓄
十分な収入

があれば消費増えるよ

633 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:52:03.17 ID:VB4qNIkV0.net
若い奴に金と時間がないから仕方ない

634 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:52:05.50 ID:/+8F2ZtB0.net
shameful old man goes to Oxford

635 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:52:09.15 ID:o/8JaIXt0.net
そりゃ消費税増税と社会保障費増大が待ってるからな

636 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:52:12.24 ID:JB4JoVEj0.net
>>1
アベクロとか言ってマンセーしていたアヘサポしねや敗北宣言じゃねえか
金融緩和しながら消費増税したゴミくずコンビ死んでわびろよ

637 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:52:14.04 ID:PVuqAruQ0.net
リフレなんていうオカルト経済学を採用したのが間違い
成功する目なんて初めからゼロだった

638 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:52:16.68 ID:asS0e4570.net
>>616
頭大丈夫か?
かつてない程、無能な日銀総裁だぞ。

639 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:52:22.35 ID:YHws1n2s0.net
企業はせっせと内部保留
公務員は給料上がって貯金
子金持ちは投資
ブラック社員は時間がない
貧乏人は賃金上がらず消費税アップでカツカツ

どこに消費する要素がw
公務員税でも取れば?

640 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:52:23.14 ID:xSWyG7H+0.net
ちゃんと種をまいて肥料と水を与えないと刈り取れるわけがないだろ
アホか

641 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:52:23.55 ID:/GPIhNqJ0.net
20数年デフレ継続、緊縮増税雇用や待遇の不安定化賃金の低下、社会保障の削減、デフレ時の政府の肩代わりによる投資もしない財務省路線
これで余裕のない嗜好品を消費したり安心や冒険心で生中出しできると思う?
緊縮志向の情報に誘導される国民も悪いけど経済学や政策がおかしいんだよ
この期に及んで間違いや誤りを認められない自称エリートや自称頭の良い人の集団の方が理解できない

642 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:52:25.03 ID:bknBsfEQ0.net
>>585
いいとかお前のトンデモ説だから
経済上の原理をトンデモ説が覆すことはない。
消費、取引に課税すれば、それは罰金効果と同じ

643 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:52:29.89 ID:u3dHCkil0.net
みんな消費してるぞ。
スマホの情報料、通信料。

644 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:52:30.82 ID:BJVz+c3r0.net
それでも今の安部ちゃんが好き勝手できるのは黒田のおかげだろ
安部ちゃんや自民は黒田の足を引っ張ってるだけ
黒田が日銀総裁なら総理は誰でも良い
過去、民主ができなかった政策も、今の黒田なら全て実現したぐらい黒田は仕事してる

645 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:52:33.18 ID:AMRMPkw40.net
>>603
馬鹿だなあ別に破綻していいじゃん

646 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:52:34.89 ID:KRiPZG1E0.net
賃金毎の割り合いはどうなってんだ?

647 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:52:37.20 ID:XjbJRxXq0.net
昨日もキモいオヤジが吐き出した臭いタバコの煙を肺いっぱいに吸い込んで

ノートークで金を使わずに帰ることができたwwwwwwwww

受動喫煙し放題wwwwwwwwwwwwwww

キラリ最高だねwwwwwwwwwwwwwwww

648 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:52:38.74 ID:sNLZqvGz0.net
消費するための金がないだけだろ
東大法学部卒の元大蔵官僚という日本トップの頭脳でもわからねえのかよ

649 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:52:40.39 ID:xCpa6wHZ0.net
>>529
「私はトルクルダウンなんて一言も言ってませんよ!口をポカーンと開けて待ってるだけで上からお金が降ってくる訳ありませんよ」朝ナマ竹中

650 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:52:44.02 ID:kvX512Vg0.net
本日の売国パヨクほいほいスレ

651 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:52:44.55 ID:2uUMGWJR0.net
かっぱ寿司が1万円のうな重販売するらしいじゃん。超インフレじゃねえの?

652 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:52:46.86 ID:0EO0qSHj0.net
災害が多いし国のエネルギー政策の稚拙さも明らかになった最後は個人負担というのも共通認識。消費意欲は上がるわけない

653 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:52:50.75 ID:XhqUr1zW0.net
国内の膿を出したり国益の保全に注力するだけで、
増税無しに税収が増えると概算されてるみたいだが
とるべき所からとってないのも大問題
朝鮮総連と韓国民団を経由した脱税方法も廃止すべき これがとんでもなく害悪だからな
旧社会党のバカの置き土産だが。

654 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:52:57.71 ID:HiOteKOi0.net
もし一文無しで失業しても
何の審査もなくすぐ公営住宅に無条件で入れて
最低限の3食は現物支給してくれる、とかいうセーフティネットがあれば
なんぼでも少ない収入から無駄遣いしたいけど
生活保護なんて制度あってもほぼもらえないしもらったら後ろ指さされるんじゃ
少しでも長く生き延びるためお金をつかわず防衛するしかないわ

655 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:53:00.11 ID:mpca31GC0.net
>>615
そういうのを屁理屈つけてGDPとかの指標にねじ込むのが経済学者の仕事なのにな

656 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:53:00.84 ID:HcgW9MfI0.net
収入が増えてないのに消費がふえるわけねえだろ
小学生でも解るだろ

657 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:53:02.16 ID:/+8F2ZtB0.net
"Hey, I am an elite. I am a beaucrat"

dumbass

658 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:53:02.64 ID:WLSfexCL0.net
安部を下ろし方向転換しないといけない
もう遅いかもしれんがやるしかないだろう

659 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:53:03.27 ID:MOzsoAS70.net
待てよ、これは消費税凍結の露払いかも知れんな

660 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:53:04.51 ID:F5uY81XJ0.net
スタグフレーションで消費が増えるわけないだろ
黒田はアホか

661 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:53:05.60 ID:VB4qNIkV0.net
>>618
おまえは民進党工作員だな
もしくは超円高による不況を忘れた馬鹿

662 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:53:08.72 ID:wsR8evJU0.net
ただの口先だけの介入で実体経済が良くなるわけ無いだろ
実のある成果を出せ

663 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:53:12.29 ID:/gz3I30f0.net
>>624
それの何がいいのかさっぱりわからない
誰も努力しない社会になるだけなんだが

664 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:53:12.42 ID:j5oFeAUx0.net
>>1
「国境なき医師団の前線においてさらに消費を重ねることがこれほど難しいとはおもえなかった」
との文学度が重なってゆけるフレージングなのだった。
わたしは窓の外に広がってゆく地平の先に先日の国境ラジヲが伝えていた爆破の痕跡が見えるのかどうか目を探ってみた・
いつもと変わらなかった。いつもと同じようにきょうのごももかんぢゃがはこびくまれてくるだろう。
「=〜くん 先日のかれは 次の地区に送っておいたよ 一応断っておこうと。」
「え でも彼はまだちょっと安定するにはやいので。
「先ほどのバスで乗っていった。
「そうですか。
カレはいつも手際が良い。そして カレは納得させることができる。 そして誰からも重宝されている。
「つぎの 午後からの方はよろしく頼むよ。 わたしはちょっと出かけてきます。 

665 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:53:22.81 ID:QjZlffNX0.net
アホやし

666 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:53:27.81 ID:2z4cyggT0.net
将来が不安だからため込んでるんだよなぁ
上級は不安なんてないし税金でやりたい放題だからうらやましいよ

667 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:53:30.42 ID:xxfQBsv80.net
貯金もない世帯が増えてんのに、どうやって更に消費させる気なんだ?

668 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:53:32.38 ID:h9/p60g00.net
なんか江戸時代のなんとかの改革みたいだな……。
たいがい贅沢禁止、倹約令出して消費落ち込む、それで徳政令出す、みたいな。

669 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:53:36.65 ID:B4JC6MQW0.net
毎月手取り23で何が買えるの?アホなの?

670 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:53:44.88 ID:bknBsfEQ0.net
いまどき60歳を生きて迎える前提で話をしているのは公務員だけ

671 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:53:54.00 ID:U2oreX9J0.net
うちの職場の若い奴らは格安SIMか画面が割れても我慢して使ってるわ

672 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:53:54.13 ID:XIX9wU760.net
さあ、聖なる川で、行水をしましょう
公務員にならなければ負けなんです
なれなかったら、精神主義で生きるしかない
現世で修行して、あの世で公務員になればよい

673 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:53:55.93 ID:JjJaXOM20.net
日銀の総裁ってずいぶん思い上がった奴なんだな
なにが消費させるだカスが
オマエが何か作って販売してんのかよ

674 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:54:00.33 ID:jSFgHd9K0.net
>>1
国民に1円も金を回さないのに
消費させようとしてたとはなw

びっくりw

675 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:54:04.08 ID:4oL9kalz0.net
必殺タックスヘイブン発動!

676 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:54:06.48 ID:aIfusq2m0.net
財務省の官僚が消費させるのとは別方向に動いてるからな
あいつら増税することしか頭にないから

677 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:54:10.02 ID:mpca31GC0.net
>>643
SNSや書き込み件数とかも消費指数に組み込めばいいのにな

678 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:54:10.72 ID:v1dHimMc0.net
この国の歴史で同胞や家族の「餓死」といういむべき現実をまじかで見た農民の子孫たち俺ら一般の国民と
その「餓死」を政策的に誘ったり、何も手をうたなかった上級武士階層の子孫の黒田との差だろうよ
まず現代の人頭税たる消費税の撤廃からだろ、その財源に他の税の増税なんかしたら意味ないぞ!

679 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:54:11.22 ID:j5oFeAUx0.net
※ 元ネタ引用 ナギケイシ _風

680 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:54:14.17 ID:6+25/ewF0.net
>>661

民主党時代のほうが実質賃金高くて消費も大きかった

w

681 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:54:14.90 ID:5FYqH6PS0.net
年金が期待できないから自分で積立てるしかない

682 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:54:22.17 ID:eRIOEdGN0.net
>>595
ケケ中自身が「んなもんない」と

683 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:54:25.53 ID:WLSfexCL0.net
>>666
彼らはバブル急の収益を得ているからか

684 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:54:25.63 ID:WY9iyCiRO.net
消費税の外税表示も消費ストッパーになってる気がする
こないだ本を2冊買ったんだけど税抜き価格4800円くらいでレジで5000円越えたからやっぱりちょっとびびった

685 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:54:27.48 ID:xJFo60mQ0.net
>>654
壊れたテープレコーダーみたいなケースワーカーへの面会もあるぞ

686 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:54:29.26 ID:/+8F2ZtB0.net
恥をかきにあえてオクスフォードまでいったん?この爺さん・・

687 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:54:32.94 ID:1Zvn1zj20.net
>>1
試しに、10年 消費税を廃止してみろ

688 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:54:35.35 ID:tT63zUul0.net
>>597
俺は今の方がまだ買えてるわ、かと言って消費税8%は痛いので
今のほうがいいとは口が裂けても言わんが
嗜好品を売ってるが、民主党時代はマジ売れなかった。 デフレが効いてたせいか
捨て値でしか売れないので売ると赤字だったので、商売的には今の方がいいわ

689 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:54:37.81 ID:d3MsjzA+0.net
>>667
借金させたい
だが貧乏人は担保がないので貸さないw
つまりキチガイ

690 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:54:40.40 ID:NCJn4Rqa0.net
>>642
罰金が嫌なら買わなければいいだけじゃん。
生活必需品以外は買わない、今でもそうだけどな

691 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:54:41.32 ID:f9TjumVl0.net
>>96
後者で供給力不足からの悪いインフレ
プラス失業者増加のコンボだろうね

692 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:54:47.16 ID:K7TmH+LU0.net
使う金がねーんだよ
税金種類多すぎる上に高いんだっての
底辺が圧倒的に多いんだから、底辺に優しくしないと消費なんて増えるわけねーだろうが

693 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:54:50.89 ID:PA4x7RGs0.net
日本人はふわふわしてるようでいて、何があっても動かせないところがけっこうある。
庶民までが浮かれて消費したのはバブルの時くらいしかないでしょ。

694 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:54:50.99 ID:v3RU5+xg0.net
>>669
手取り23あればかなり遊べるだろ

695 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:54:58.66 ID:OjpNS5QaO.net
無能黒田

696 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:55:02.24 ID:SGB3H1Z60.net
消費税増税しろっていっといてこれだもんな
今までの総裁よりはるかにたちが悪いわ
さすが財務省だね

697 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:55:03.63 ID:CHbi+L/X0.net
将来安泰なのは公務員だけだもんな
浪費なんてできんわ

698 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:55:04.53 ID:eT1y1tU30.net
>>1
賃金上昇分なんてハナクソレベルで物価が上がれば誰も金使うわけないだろ。

上級国民は感性からして違うなあ。

699 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:55:05.66 ID:x8xntywD0.net
安楽死が合法になったらみんなパーっと金使うと思う

700 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:55:08.26 ID:cihj1L+i0.net
どれだけ給料が上がっても第一優先が貯蓄。一定額以上貯蓄ができるまで使わない。そういう人も居るんじゃない?

701 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:55:08.42 ID:6+25/ewF0.net
>>650


日本人を貧乏にして外国にばらまく安倍自民こそ売国

702 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:55:08.43 ID:eG3Qyi4Z0.net
ばかやろう! 何が消費だ
生産も消費もテコでもしないぞ

703 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:55:10.66 ID:dQBW01+s0.net
溜め込んでるってか、若者の貯蓄状況は実感としても悲惨だと思う

704 :安倍ちゃんマンセーさん:2017/06/09(金) 12:55:12.49 ID:J9BFTfq30.net
安倍になってから

爪に火を点すような生活

705 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:55:15.30 ID:JjJaXOM20.net
ふざけた奴だな
殴ってやりたい

706 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:55:16.18 ID:eKcZ5DWF0.net
実質賃金も上げることもしないで何を言ってんだよw

707 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:55:19.49 ID:PF4njwVz0.net
>>624
そのお金が君に回るとでも?

708 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:55:20.77 ID:1hww+uLz0.net
民進党が10%にしろって言ってんだから5%に下げればいいんだよ

709 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:55:21.94 ID:PQnwLXPQ0.net
民主党時代の方が確かに金使ってたな
俺にもMBPro買えたし

710 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:55:22.91 ID:F5uY81XJ0.net
黒田の円安誘導政策のせいで、高齢者の生活苦自殺が増えるな

711 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:55:25.80 ID:yR1bDyC20.net
馬鹿だよ。
日本の消費係数はもともと伸びきった過剰状態なのだよ、それ以上に伸ばすのが
難しいのは分かり切ったことだ。
消費係数が無限大に大きくなるなんてことは有り得ない。
低成長、低所得の新興国なら政策次第でいくらでも伸びるだろうがね。
衣食住の基本が充足されていてそれなりの贅沢品も行き渡ってしまっている国で
多少所得が伸びてもそれが即消費にすると考える方がどうかしている。

712 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:55:28.52 ID:ma5yvmq/0.net
>>603
その借金とやらは円建て?外貨建て?
借金て言うならその債権者がいるんだよな?それってどこの国の人?
人をバカ呼ばわりするならそれを把握して外部性と内部性の違いと
過去に日本と同じような政府の債務で崩壊した国家があるんだよな?

713 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:55:29.82 ID:U2oreX9J0.net
>>643
取り敢えずLINE税からな

714 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:55:30.09 ID:AMRMPkw40.net
>>667
貯金がないって事は稼いだ分消費してるって事だしそいつらの消費を促す必要はないんだよなあ

715 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:55:30.39 ID:/+8F2ZtB0.net
bubbly old crippled man

716 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:55:35.36 ID:o/8JaIXt0.net
>>676
あいつらの基本は景気なんてあげさげするから消費税で最低保証つけさせろだからな

717 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:55:37.79 ID:uROtCvm40.net
一国の中央銀行総裁の口から吐く言葉じゃないな

718 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:55:40.52 ID:6YjIt0BQO.net
実質賃金が下がり続けてるのに消費が伸びるわけないだろ
日銀総裁に就任する前から人相学的に「黒田は無能だ」と言い続けてきたが無能以前に度し難いアホだな
日本の役人はアホしかなれない決まりでもあるのか?

719 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:55:42.01 ID:obRKJiT60.net
金が無いのにかえるわけがない

720 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:55:50.98 ID:/gz3I30f0.net
>>595
あべちゃんがそんなものをアベノミクスでは目指してないと言い切ってたぞw

721 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:55:55.49 ID:NCJn4Rqa0.net
>>663
今の日本じゃ努力したところで何の意味もないからね
一億総ナマポでいいんじゃねーの?

722 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:55:56.13 ID:j5oFeAUx0.net
「ゆうれいはまたふえたのですね 
眼狐が言う

723 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:55:59.59 ID:FgxESnwc0.net
給料があがってきちんと可処分所得が増えたら消費だって増えるだろ
いまやってるのは物価を無理やり上げて消費税も増税して
いろんな控除も廃止して可処分所得が目減りしてて
しかも政府も日銀もまだまだ物価上げると宣言してるんだから
消費が増えるわけがない

724 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:56:00.32 ID:dnezw0Ug0.net
 
「株価2万にしたからいいだろ(笑)

原資はお前らの金(笑)」
 

725 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:56:03.61 ID:PxzCE7YT0.net
みぞゆぅーーーーくろとんーーーーでんでん

726 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:56:04.49 ID:2VaHoIne0.net
国家が成熟して
大きな消費=富の象徴 って価値観が変わってしまったからな。

727 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:56:09.50 ID:KRiPZG1E0.net
企業がタックスヘイブンしてるんだからさ
そいつらに言えよ
あー、政治家の皆さんが経営してたりするんですかねぇ

728 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:56:14.47 ID:ZrbO7Ezm0.net
>>667
そのニュースはデマだよw

729 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:56:16.09 ID:fqTXtdHy0.net
黒田の言ってること、「これ程、日本人の財布の紐が締まるとは思わなかった。官僚目線だと、国民はもっと馬鹿かと思っていたが、意外に経済観念に優れていて賢かった。」国民ナメてるで

730 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:56:16.15 ID:S+2EZpA40.net
>>297
いやなら、子供も借金を踏み倒してもいいんだよ
日本から逃げればいいだけ、他国の若者のようにに

731 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:56:16.78 ID:jBMGqAW+0.net
消費税を増税する前は物価も伸びていたのに、たったの1年で消費税を増税してブレーキを踏んでしまった
過去の過ちと同じことを政府に推奨しておいてよく言うわな
頭が財務官僚時代と変わらないからこんな事になる
まともな国ならとっとと辞任に追い込まれてるわ

732 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:56:17.00 ID:tr1fdMBT0.net
中小零細に潜入入社しろよ。オーストラリアのピザ社長がやったみたいなやつをよ。そうすれば分かる。

733 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:56:17.13 ID:yvxbjLUZO.net
>>591
金融緩和と同時に消費税を3%に下げりゃ良かった
そうすりゃ消費も伸びて結果的に税収も増えたはず

734 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:56:17.71 ID:h1fKc8pS0.net
税金取られても、要らない小学校や獣医学部に使われて
老後は「自己責任」の国だからな

735 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:56:21.16 ID:mpca31GC0.net
こんなに書き込み消費してるのに

消費指数に反映されないんだから

GDPの方が間違ってるんだろ

736 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:56:25.46 ID:JapNAd1Z0.net
>日本人に消費させることがこれほど難しいとは思わなかった

それほど難しい事はない。

737 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:56:25.69 ID:x4xVSdkU0.net
敗北宣言かよ。
そんならさっさと辞任しろやカス。

738 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:56:28.04 ID:U2oreX9J0.net
>>694
23万なんて遊んだら直ぐに無くなるよ

739 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:56:28.16 ID:MOzsoAS70.net
>>671
元々その辺は料金高すぎだから適正化しただけだよ
ちゃんと物作ってるところが安くしたらイカン

740 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:56:31.85 ID:h9/p60g00.net
>>624
ああ、なるほど。
国に取られるくらいならなくしてから死んでやる的な感じか。

でもそれやると個人の破産が増えそう。

741 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:56:33.87 ID:/+8F2ZtB0.net
ABE "hey, Sony is doing good. It's my credit!"

742 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:56:34.52 ID:9sRWLGi/0.net
つまり消費税は財務官僚が机上の妄想で考えた大失策

743 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:56:39.16 ID:HPswab6y0.net
ネトウヨが雇用が増えて好景気だって言ってたけど、違うの?

744 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:56:39.23 ID:Bh+fOdcn0.net
デフレを20年も続けてしまった事実を認識出来ないバカばっかりだ

745 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:56:41.26 ID:CVR1xqwx0.net
日銀総裁ってバカなの?
どんだけ想像力ないんだじーさん

746 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:56:41.73 ID:6sKbD6A80.net
黒田「俺はしっかり消費してやるから、原資の退職金はたくさん貰うぞ」

747 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:56:47.58 ID:r/GGS2PO0.net
金使いたくなる要素を何も提供しないどころか
金を使いたくなくなる要素を提供してきて何を言ってるんですかね…

748 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:56:52.18 ID:s8tgF5hc0.net
そんなのもわからなかったのかwww
日本人の貯蓄好き見れば分かるだろwww
シナ人やアメ人とは根本的に違う。

749 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:56:53.45 ID:2uUMGWJR0.net
あと、若者を東京から引きはがさないとな。20代は東京への転入禁止にしろ

750 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:56:54.19 ID:D45Jp0Sm0.net
デフレにしたのもデフレ対策打てないようにしたのも竹中らしい

https://www.youtube.com/watch?v=R7GQdIbFqYM

751 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:56:57.77 ID:dQBW01+s0.net
>>697
財政破綻する地方自治体は多いだろうから、地方公務員はわからんと思う
つーかすでに非正規雇用が多いしね

752 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:57:02.90 ID:pB6nlBLk0.net
あと消費税のかけ方間違ってる
生活必需品は高率(10〜20%)
高品質品、嗜好品、贅沢品は低率(0〜2%)にしないと

753 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:57:07.27 ID:d3MsjzA+0.net
>>742
そもそも名前が悪い

754 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:57:09.07 ID:kdfIILW80.net
ドローン禁止
バイク駐車禁止
公園球遊び禁止
保育園近所禁止
祭り騒音禁止
花見双眼鏡共謀罪

これが現実やしな
すぐ炎上するし

755 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:57:11.65 ID:Gzi1h7ge0.net
>>459
その前にまずロレックス買う必要性があるの?
レクサスもだがな

756 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:57:16.23 ID:z+00Zrle0.net
こいつは値段据え置きで食料品の内容量が減ったら庶民は二個買うだろうと本気で思ってそう

757 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:57:17.77 ID:rA05ZNpZ0.net
20年もデフレにしておいて、今更、すぐにモノを買えと言われても、簡単には無理だって

758 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:57:21.36 ID:iKsT3Wn40.net
消費税を下げればいいだけ。

759 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:57:22.73 ID:NCJn4Rqa0.net
>>707
返済にあてればジジババ世代のつくった借金も少しくらいは減るだろ

760 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:57:23.52 ID:OBVwtnQz0.net
>>1
翻って

景気いいのに何言ってんだこのボケは!

761 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:57:24.92 ID:rChrZI9b0.net
スレタイ詐欺に近いな

762 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:57:26.84 ID:ZAfyiu1s0.net
浮かれた見栄っ張りがいなくなり、賢くなったと言う事だ。

763 :安倍ちゃんマンセーさん:2017/06/09(金) 12:57:29.32 ID:J9BFTfq30.net
物価上げて

消費減ったら

スタグフレーションな

764 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:57:29.52 ID:zgVPy97g0.net
手取り23万なんて食費と家賃とスマホ代払った残らねぇw

765 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:57:36.09 ID:6/g1DFUl0.net
>>742
プレミアムフライデーも追加で

766 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:57:36.93 ID:TnyH0lu80.net
バイトしろ

767 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:57:38.79 ID:o/k0r22i0.net
黒田と安倍は月20万で生活してみたら現実がわかるんじゃない

768 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:57:43.71 ID:sl8Ss+ok0.net
エンゲル係数急上昇してる状況なのに消費増えるわけないだろ

769 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:57:52.69 ID:cIPrd/wu0.net
>>684
俺は意識的に小さい表示の方を見るようにしてる。
いや、ほんと高いよ。

770 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:57:55.93 ID:6+25/ewF0.net
ハハハ

実質賃金下げて貧乏にして

増税して

社会保障いろいろカットして

年金も生活保護もカットして


首切り自由で、非正規だらけで、残業代ゼロで、



「なんで消費しないの?」


クソバカwwwwwwww

771 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:58:01.70 ID:CRtcQt7t0.net
クソバカだな

772 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:58:02.19 ID:v3RU5+xg0.net
>>738
マジかよ
手取り19でも自転車一台買えばかなり遊べるじゃん
…そうか田舎にすんでると外行くにしても金がかかるのか

773 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:58:08.35 ID:MUCaYfOJ0.net
消費税で増税しておいて
何素人みたいな事言ってるんだ…?!

774 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:58:08.38 ID:/+8F2ZtB0.net
ABE "my Abenomics is working so well! See Sony!"

775 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:58:08.82 ID:eRIOEdGN0.net
>>585
逆進性について

776 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:58:15.45 ID:Pzxx2YDZ0.net
>>1
いい方法を教えてやるよ
年金から天引きしている各種税金保険料をすべて元のゼロに戻せ
国民健康保険も国民年金も一般の年齢層からは月額1万円程度に減らせ

毎日7時間週5日きちんと働いたら月額20万円程度の収入を保証せよ

30年ほど前の物価と収入のバランスに比較して
現代はあまりにもお金を使える自由がなさすぎる

777 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:58:16.42 ID:obRKJiT60.net
>>694
実家から出ろよ

778 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:58:19.31 ID:FgxESnwc0.net
民主党政権時代のほうが物価も安定してたし将来の不安もなくて
いろいろ買ってたな

779 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:58:20.69 ID:eG3Qyi4Z0.net
ざまーーwww
カネも使わんし稼ぎもせん

780 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:58:21.36 ID:X1025VBO0.net
たとえるなら日銀はダム
日本は水量が足りない状況だったので
日銀は栓をあけてどばーっと水を流した
これは正しかった、議論の余地がないほど正しかった、絶対的に正しかった

ところが問題があった
上流にでかいため池を作ってる連中がいた
そいつらが水を溜め込んじゃったもんだから
せっかく日銀がたくさん水を放流したのに末端まで水が届かなかった
なので消費も増えなかった

ただこれを正すのは日銀の役目じゃない
政府の役目
政府がため池を作ってる連中に効果的な手が打てなかったのが一番の原因

消費を増やしたいなら末端に直接流す方策が必要

781 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:58:23.98 ID:XIX9wU760.net
大丈夫
貧者には宗教があります
宗教は貧者の麻薬であり、癒しです

782 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:58:26.36 ID:YHws1n2s0.net
安心してください!
車の維持費、ガソリン、通信費はガンガン使ってますよ!
あと犬と猫がいるからそれ関連
ユニクロも買ったりしてるし
贅沢させてもらってます!

783 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:58:28.38 ID:AfzZz3hA0.net
>>628
他人事ならまだ耐えられる。
直接企業にオマエラいらない、雇わないって言われた世代。
いわく即戦力以外は要らないw

景気回復して中途採用すら閉じたからな。
で今頃政府は天下りの退職金よりも少ない氷河期失業者対策補助金を創造w

784 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:58:33.53 ID:iImnvrSa0.net
このゴミマジでしねよ
相場破壊しやがってから

785 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:58:33.54 ID:hx6KeTlI0.net
給料抑えて非正規でしか雇わず正規雇用も定昇なし、ブラックでこき使う

なぜ無駄遣いするとおもうかがわからんわ

786 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:58:35.79 ID:MOzsoAS70.net
野党は消費税下げるように訴えほしい

787 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:58:36.07 ID:WLSfexCL0.net
>>743
雇用があっても中身がゴミだからな
マシではあるけどそれで景気がよくなるわけねーだろって
今働いてる人の賃金も上がってない
誰が消費すんだよ

788 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:58:37.70 ID:mpca31GC0.net
インターネット接続を消費指数にしないから

そりゃ消費が伸びるわけないだろ

一日中インターネットやってるんだから

789 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:58:47.48 ID:NCJn4Rqa0.net
>>740
今のままでも増えるんじゃないか?
まともに消費する収入を得られない奴がいっぱいいるんだし

790 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:58:50.21 ID:lEBYZf9t0.net
?物価が上がって 消費税が上がって 年金も減れば当然消費しなくなると思うんだが
 違うのか??

791 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:58:50.98 ID:AMRMPkw40.net
>>697
夕張みてみろ公務員も安泰じゃない

792 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:58:52.69 ID:4oL9kalz0.net
黒田はワンオペ牛丼屋でも体験してみればいいのでは?

793 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:58:55.48 ID:hbr19ylP0.net
増税するよ
しても財源足らないよ
年金減るよ
ってずっと言われ続けて貯金より消費したくなるか?

794 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:58:59.57 ID:JB4JoVEj0.net
>>729
緊縮財政、消費増税しながら金融緩和だけで景気が良くなるとか日本人がこの数年間どれだけバカで何も考えていないか良くわかったは

795 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:59:06.13 ID:F5uY81XJ0.net
>>756
コンビニのおにぎり・パンなんか、2/3の大きさになってる

796 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:59:17.95 ID:7v89E2Al0.net
最近サプライズ言わなくなったよなこのアホ

797 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:59:18.09 ID:h9/p60g00.net
>>585
そもそも消費が過熱してるならともかく、過熱どころか底冷えなのに上げる意味を感じないな。

798 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:59:21.63 ID:/LVP45+s0.net
産める家庭は何人でも子供作ってほしい
人口が増えることで、全ての問題が解決する

799 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:59:26.51 ID:aXLNXqJS0.net
日銀総裁の黒田東彦は天下り官僚ですよ

800 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:59:27.66 ID:05jh0iba0.net
デフレの中増税して無理やり物価上げて消費すると思う方がどうかしてるだろマジで

801 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:59:28.02 ID:WG6VgH0q0.net
こいつもネトウヨの神だったなそういやw

802 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:59:30.64 ID:tQCvvE/j0.net
こんなバカが日銀のトップだから消費増えないんだろ。

803 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:59:31.31 ID:JRFCbjQhO.net
日本人は根っこの部分では、消費は悪いことだと思てんだろうな
節約こそ美徳なんだと思てんだろう

804 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:59:34.02 ID:S58zAk0x0.net
金融緩和と共に財政出動もしないと、って話でしょ?
日銀的には金融緩和してるから責務は果たしてる
財政出動足りないのは政府の責任

805 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:59:36.22 ID:WLSfexCL0.net
>>786
一発で勝てるな
まあ無理だから

806 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:59:41.75 ID:pxhv/c/60.net
ざるそば何枚も食いたい、ピザ何枚も食いたい
高いから食えない

807 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:59:44.65 ID:YHws1n2s0.net
>>780
おーわかりやすいな
解説サンクス

808 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:59:53.12 ID:ZrbO7Ezm0.net
>>776
そんなんで解決する訳がない
バカはスッ込んでろ

809 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:59:53.27 ID:mpca31GC0.net
そもそもいつまで物価なんて原始的な指標をコロコロ弄くってんだよ

810 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:59:53.49 ID:rChrZI9b0.net
>>795
昔そんなデカかったかおにぎり

811 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:00:08.14 ID:Y/EVztmG0.net
>>1
政治に信用が全くないからな
今の状況は江戸時代の年貢より酷いんじゃないか
何かと理由をつけて税金で搾取しすぎ

そのくせ社会保障なんて期待できない
使うお金もなけりゃあっても使う気にならない

812 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:00:09.02 ID:CH/jzCIa0.net
いざというときに助けてくれるのはお金だけ。将来、金欠で困窮しても、誰も助けてくれない。

お金がなくなって国に助けを求めても、自己責任で切り捨てられるのだから、自分で貯め込むしかない。
まあそれが資本主義の原則なわけで、文句を言うのが間違っている。

エラい人は、国民はカネを使って景気浮揚に貢献しろと言うが、そういう人に限って、裏では貯め込んで
いるものだ。
乗せられてお金を使ってしまったら負け。出ていったお金は二度と帰って来ない。

物欲に負けがちな人は、意識して情報遮断。
新聞、雑誌の広告欄はもちろん、記事も実は広告。
テレビドラマでも、主人公が使っているものが欲しくなるような演出をしているで、これも広告。

情報は全てマーケティングだと思って遠ざけることが、物欲を抑制する近道。

813 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:00:14.52 ID:bknBsfEQ0.net
20代は、30歳の誕生日を生きて迎えられたら、一人ぼっちで自分にオメデトウ
30代は、40歳の誕生日を生きて迎えられたら、一人ぼっちで自分にオメデトウ
40代は、50歳の誕生日を生きて迎えられたら、一人ぼっちで自分にオメデトウ

これが民間労働者の現実
老後の不安とか無関係

814 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:00:14.84 ID:1hww+uLz0.net
低所得者と年金生活者が多いからシステムが破綻してる
そんな状態で民進党は10%にしろという

815 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:00:22.62 ID:HYvjReoA0.net
バブル時代の幻想でやってたんだな
理想の日本は質実合憲既成政党一掃

816 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:00:26.91 ID:ffNb5oY90.net
全体の賃上げしないから

817 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:00:28.15 ID:+ZaMOtkMO.net
通勤ラッシュも影響だろ。
あれで疲れるから、休日はただ休むだけ。

しかも車がなかったら、休日にも電車になんか乗りたくないだろ。

818 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:00:34.45 ID:Nfpi89xr0.net
>>712
あります。我が国日本です

「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/75d0e160ef27011a07c9273859eb4b57.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/6513596b5f3addc82934f62b6099cd15.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/5dc24910df8bd57ac014208ba3b98ee5.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/bc4c76f9dd10506013fea4c80b0788c0.jpg

819 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:00:39.28 ID:f9TjumVl0.net
新しいパソコンが欲しい!

820 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:00:42.06 ID:uva3RB740.net
>>26
そら戦争で生産設備破壊されてもの不足なりゃディマンドプッシュでインフレなるだろ。状況がちがいすぎる

821 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:00:50.28 ID:x8xntywD0.net
今って円安なの?だったらいつか換金で円高になるね
え?黒田が阻止するって?

822 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:00:50.57 ID:XIX9wU760.net
日本人よ

Repent(悔い改めよ)

自分は悔い改めた
そして幸せになった

823 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:00:53.41 ID:dQBW01+s0.net
ネットが原因なら、他の国だって消費が落ちこんでるはずだろw

824 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:00:54.21 ID:GrfYjQmQ0.net
老後に5000万円必要になるって.年金基金がはがきを送ってた
全国民に対して!!

825 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:00:55.85 ID:54pSXV0f0.net
こんな無能を任命した無知無能内閣。

826 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:00:57.50 ID:Pk9GcqLy0.net
>>327

これなんだよなあ。
景気って「人の気持ち」に左右されるとは良く言うけど、消費税アップで何となく損した気分になって
購買欲が失せたって人は多いと思う。
あと、店によって内税表示と外税表示があるのも頂けない。

理屈の上では社会保障の為と解っていても、やっぱり消費税上げられるとテンションが下がる↓
消費が冷え込んで税収が下がれば元も子もないから、消費税は総額表示の5%に戻して欲しい。

827 :安倍ちゃんマンセーさん:2017/06/09(金) 13:01:02.26 ID:J9BFTfq30.net
生活必需品の物価はめちゃ上がったけど

給料がまったく上がっていない

これがすべてだな

828 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:01:03.26 ID:eRIOEdGN0.net
>>752
おいふざけんな。世界のどこにそんなあほな国がある

829 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:01:04.71 ID:0KLxSggo0.net
減税して社会保障(特に年金)立て直したら超絶V字回復するやろ
俺みたいなアホでもわかる

830 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:01:07.73 ID:kL9XDIN50.net
可処分所得減らしといて消費しろとかアホか

831 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:01:12.30 ID:k//zA9zG0.net
白川の爺は今頃 何思うだろう

辞める時は 恫喝に近いご意見があったよね

832 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:01:12.31 ID:Srof7A840.net
>>690
いやだからそれが話の核心でして

833 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:01:15.56 ID:mpca31GC0.net
一日SNSやインターネットに書き込みしてれば済むのに

消費なんてしてる暇ないだろ

834 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:01:15.64 ID:2EqKbr0o0.net
公務員は22歳のときの一回の試験の点数で、
その後の40年間の人事が決まるという、アホらしい仕組み
だから、こんなやつが日銀総裁なんぞになってしまう

835 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:01:23.67 ID:dNZY7oR90.net
ここは貧乏人が集うスレですか?

836 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:01:33.97 ID:/gz3I30f0.net
>>721
相続税で全部取ったら30年で国民の富を吸い取ることになる
どうやってそれで国民養うんだよ

837 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:01:37.16 ID:ZrbO7Ezm0.net
>>780
ところが末端は将来が不安だらけ
特に積み上がった1000兆円の借金は、何れ増税になって跳ね返ってくると思っている
だから消費せずに貯蓄に回す

838 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:01:44.69 ID:oaPo4JpJ0.net
いや、金あればいくらでも使うから
アホノクロダノミクスで
4割は貯蓄なしに転落してんだから

839 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:01:48.84 ID:ZWwFpJ5I0.net
つーか、税金上げる前に国の無駄な支出見直せよな。
なんで天下りの為に民間に無駄金使ってんだ、
外国人ナマポやらもだ。

840 :安倍ちゃんマンセーさん:2017/06/09(金) 13:01:49.67 ID:J9BFTfq30.net
>>831
白川は正しいこと言ってたな

841 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:01:53.41 ID:U2oreX9J0.net
>>798
DQN「任せとけ!」

842 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:01:56.91 ID:E/gIW6fC0.net
一人100万ばら撒けば貧乏人は一晩で全部使う

843 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:01:57.06 ID:eG3Qyi4Z0.net
稼ぐぐらいなら自分で野菜でも植えてた方がマシ

844 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:01:57.14 ID:j5oFeAUx0.net
http://www.jushin-s.co.jp/michi/download/65_o14.pdf Fer east netwark

845 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:02:05.39 ID:wMko/VeS0.net
当然のことだけど人間って妥協できる生物だから低所得の期間長かったらそういう生活のままだよ

846 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:02:09.25 ID:TfzGOynI0.net
給料上がってないから当然

847 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:02:14.38 ID:AMRMPkw40.net
>>835
金持ちなんていないだろ

848 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:02:20.64 ID:JB4JoVEj0.net
>>780
新自由主義と緊縮財政がせき止めてる
これを正すのが政治の役目だか真逆をしてるのがアヘちゃんだよね

849 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:02:28.92 ID:JRFCbjQhO.net
>>749
経済活動が活発になるためには、人が自由に移動できることが前提
都会への流入を規制したら経済はさらに低迷

850 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:02:32.88 ID:F5uY81XJ0.net
デフォルトしてIMF管理下になったら、安倍と黒田は東京裁判で主被告になる
そんで、安倍は自殺するが、黒田はのうのうと出廷するだろうなw

851 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:02:38.56 ID:Vt1qXl+tO.net
消費税

852 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:02:41.18 ID:PN9/QMEs0.net
貯金をしなくていいくらい給料与えたら済む話だろ

853 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:02:45.14 ID:WLSfexCL0.net
>>842
若いやつなら1週間で消えるよ
年よりは貯蓄だろうがな

854 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:02:45.47 ID:NquNOs5S0.net
そもそも数学が万能じゃないからな(´・ω・`)

855 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:02:46.50 ID:XIX9wU760.net
氷河期世代は修行をへて神になりました
のちのブッダやキリスト、ムハンマドとしてあがめられることでしょう

856 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:02:47.14 ID:aDxDQjaR0.net
蛇口を捻ってないのに水が出ないと嘆く黒田。
もうボケ老人と一緒だな。

857 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:02:48.40 ID:bVVVbUKN0.net
何言ってやがんだ
てめえだって相当溜め込んでるんだろうが

858 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:03:00.92 ID:CKxNGlJM0.net
スマホ馬鹿だから取り上げてやるといいぞ

859 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:03:02.15 ID:WhIOdAzp0.net
税率が上がって可処分所得が減って年金も減額で
こんな状態で個人消費を増やしてカネが回らなくなったら
自己責任というくせに何ほざいてんだ

860 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:03:08.46 ID:ZrbO7Ezm0.net
>>812
アナタの現状認識が正しいと思うゾ

スレのバカ共は消費税がーって的外れ

861 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:03:09.76 ID:UTUk30C60.net
>>749
普通に地方分権でええと思う

862 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:03:10.78 ID:EVvdlmHI0.net
年金制度を廃止しろ

863 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:03:10.83 ID:dnezw0Ug0.net
 
白川の時に金融緩和してたら

原油高で日本経済即死してたからね(笑)

勇者白川を全力で追い立てた土人国(笑)
 

864 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:03:21.02 ID:8EY8Kp1h0.net
老害には無理だ
引退が正しい道

865 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:03:22.32 ID:v1V6Lq3S0.net
簡単
消費税を5%に戻せばいい

866 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:03:29.09 ID:mpca31GC0.net
将来が不安って日本円持ってた方が将来が不安なのに

867 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:03:31.77 ID:6nsE6Yhq0.net
断言してやる。
消費税減税したって消費は回復しない。
それよりも人口問題を解決して明るい未来を国民に見せないと
絶対無理。

868 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:03:34.47 ID:frcQnc3n0.net
>>620
うちの親のこと言われてるのかと思った。
やっぱりそうなるよね。

869 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:03:38.39 ID:zC0xqXAU0.net
消費増税
労働規制の緩和(外国移民受け入れ含む)によって日本人の賃金が抑制

これでなんで消費増やすと思ってるの?バカなの?

870 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:03:38.90 ID:aXLNXqJS0.net
自己責任連呼しながら社会保障削りまくり物価が高騰し続ける安倍政権下で
なんで国民が安心して消費活動するようになると思った?

天下りのしすぎで頭が狂ったか?

871 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:04:04.68 ID:qzquJyu20.net
>>834
黒田さんは優秀だよ官僚臭さもないし
適材適所だと思うよ

872 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:04:05.03 ID:RoUEc4cQ0.net
役所仕事はすべてAI機械化にして人員削減よろ
医者、薬剤師もAIでおけ
少子化に向かう日本にはこれしかない

873 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:04:07.02 ID:c5vtRatM0.net
消費増税…

874 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:04:07.53 ID:xqOpEWtQ0.net
>>829
元々の約束どおり、退職後は年金で喰っていける。 ってのが確実だったら
皆喜んで消費するだろうな。

つーか、お前はどこの国民のために働いてるんだ?語るに落ちてるぞ > 売国奴 黒田。

875 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:04:16.82 ID:JRFCbjQhO.net
>>752
世の中の大多数の庶民層を苦しめるだけ
ますます経済低迷していく

876 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:04:23.08 ID:W4zn4PRy0.net
やっぱ黒田さん、基本認識が間違っているんだな

877 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:04:35.92 ID:E8AuZB9B0.net
平均の貯蓄率が高いわけじゃないんだから、金持ってるところに使わせる工夫しないと

878 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:04:36.04 ID:bbDugpal0.net
う〜ん。。
そろそろキレてもいい頃だと思うんだけど
その気配、まるでないね。
日本人ってマゾなのかな。

879 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:04:38.82 ID:eRIOEdGN0.net
>>827
惣菜みたいな店の裁量で決まるものなんかしれっと消費税13%とってるから
実際すごく値段が上がってる

実例
消費税5%最後の日
本体95円 税込100円
消費税8%最初の日
本体100円 税込108円
1日でこれだけ値上がりする根拠なんか、税を誤魔化してぼったくってる他にない

880 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:04:42.02 ID:66Fn4IRW0.net
企業も資産家も含めて、貯蓄税を導入したら景気が劇的に良くなるよ

881 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:04:52.88 ID:ZrbO7Ezm0.net
>>867
財政赤字も何とかしないとダメだね

普通の人は何れ大増税となって跳ね返ってくると確信している

882 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:04:55.71 ID:bknBsfEQ0.net
>>867
はい馬鹿
100%消費回復します。
月々の生活費予算は不変なんで、その枠内で消費回復する

883 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:04:58.45 ID:Qu9ziu2y0.net
>>795
やきそばパンところっけパンが2/3になってた(´ω`)

884 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:04:59.16 ID:aXLNXqJS0.net
これがアベノミクスだ

885 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:04:59.63 ID:mpca31GC0.net
>>858
スマホポチポチを消費者物価指数に組み入れてないんだから
そりゃ消費増えないよなw

886 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:05:00.34 ID:QfU9JOJH0.net
Q:給料は何に使いますか?
若者:老後のために貯金します
100才:老後のために貯金します

887 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:05:05.61 ID:GBmcx7q70.net
インフレには物価上昇は必須だが
物価上昇から始まるインフレは絶対にない
そんな事経済学じゃ常識なんだが
そんな事もわからない黒田を日本経済が沈没させられる前にく更迭すべし

888 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:05:11.48 ID:F5uY81XJ0.net
>>866
日本は世界で唯一、簡単にデフォルトできる国って言われてるからな
円建て資産とか、資産没収がこわくて持てないよな

889 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:05:18.47 ID:1hww+uLz0.net
税金はペット飼ったりして金余ってるところから取れよ

890 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:05:22.45 ID:AMRMPkw40.net
>>834
今の日銀総裁は優秀だと思うよ
安部ちゃんがうんこなだけで

891 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:05:36.07 ID:WLSfexCL0.net
>>890
あいつは悪魔だ

892 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:05:39.28 ID:3r1PxZMQ0.net
>>674
1円も回さず「さあ皆さん!景気は良いですよ!求人率やら何やら最高○○更新ですよ、だからどんどんお金使って大丈夫ですよ〜」と偽物の雰囲気作って囁いてるだけだもんな。
上級国民様はよっぽど下級国民を馬鹿だと思ってるんだろな。

893 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:05:41.20 ID:PQnwLXPQ0.net
>>871
俗物に何兆もでる打ち出の小槌を預けてるとか
恐ろしい状態

894 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:05:42.37 ID:oAybKOKI0.net
庶民の感覚が分かってないね。こっち目線で考えれば簡単に理解できるのに。

895 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:05:44.98 ID:0Ix7X/C90.net
>>1
庶民はデフレじゃなくスタグフレーションでしょ

896 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:05:46.29 ID:U2oreX9J0.net
サッポロ一番の5袋入りが今じゃ398円、売り出しでやっと298円
高級品になっちまった

897 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:05:52.60 ID:tWesX6td0.net
いや、全然金をばら撒いてないじゃん。
俺に金を届ければいくらでも使ってやるぞ。

898 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:05:55.87 ID:xFYL6L8I0.net
俺の給料で消費ができるか

899 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:05:59.97 ID:DN3KJb2a0.net
人間口は一つ手足は 4つしか無いんだからいくら金持ちが消費してもたかがしれとるわ
飯を100人前毎日くえる訳ないし、同時に10台の車を運転できないからな
中間層の消費を促さない限り、消費が回復する訳がないわ、消費税8%で所得の4割を国に取られてる状態で消費が上がる訳がねえよ

900 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:06:01.56 ID:kVPGZXxb0.net
一部の金持ち以外20年以上も不景気だったから簡単には消費しないだろ
高度成長期のように将来の不安がないと思わせないと使うきがしない

901 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:06:02.78 ID:mzhtGeG10.net
スマホに注ぎ込んでるんならいいだろ

902 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:06:06.22 ID:W4zn4PRy0.net
ビールが高くなってた、本数を減らすしかない

903 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:06:06.31 ID:Nfpi89xr0.net
>>780
金を刷れば景気が良くなると思っちゃう人?

904 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:06:07.69 ID:NquNOs5S0.net
底が上がってない弁当とかないし(´・ω・`)

905 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:06:12.86 ID:ynfGVWf30.net
アベノミクスで株買えば少しは消費に貢献できたと思うね
会社員でも100万あれば少し儲けて贅沢できたはず
まあお金が増えるとさらに株買う人しか株なんてやらないから消費は増えないんだよね

906 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:06:17.23 ID:TnyH0lu80.net
消費させたかったのかよ!!
驚いたわ!!!!!!!!!!!

907 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:06:17.46 ID:mpca31GC0.net
>>886
金持っててもその不安は解消されないのに馬鹿だよな

908 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:06:20.11 ID:S+2EZpA40.net
>>772
最近の若者の浪費を甘く見てはいけない、貰った金全部使うぞ、アニメやガチャゲーに

909 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:06:23.70 ID:B9+NRtI30.net
教育国債発行しろよ。
財政出動しろよ。
プライマリーバランスやめろ。
本当は保険ではない、こども保険とかやってると、さらに消費しなくなるよ。
とりあえず日本の癌の財務省は死んでくれ。

910 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:06:25.84 ID:vqZvSk1W0.net
年寄りは金利分を使うのに金利下げて消費を冷え込ませたのは日銀だぜ

911 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:06:31.05 ID:PNb3uw7X0.net
一番の消費世代が氷河期だからな
しかもこれからはバブルとゆとりが
イニシアチブを持つんだよね

912 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:06:32.38 ID:TfzGOynI0.net
結局黒田みたいな政策立案側は金あるから実感持てないよね

913 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:06:33.27 ID:j5oFeAUx0.net
>>441
形式的には 日本の電波状虚うの方が 米軍と言う一種の虚群定義における 出向班になるんだよ。
ひじょうに抽象的に だけで 「実態がない」 と思うけど。
他の言い方をすれば 要するに 名前をとられた武器トマホークは いきつづけたのか?℃のように? と言う話と似ているかもしれない
。すくなうとも その担保うが実効性を持っていると言い張れるのであれば 、。

914 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:06:37.45 ID:aXLNXqJS0.net
年金受給年齢引き上げつつ

「安心して消費活動してください!」

キチガイだろ安倍界隈は

915 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:06:41.39 ID:lpqgO8g90.net
人がインチキ経済学通りに動くとでも思ってんのか

916 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:06:45.76 ID:iRsA4hIt0.net
消費税は「消費するな」という政府からの圧力ですし・・

917 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:06:46.04 ID:rWlH7bUT0.net
国も会社も信用できないんだから消費するわけないだろう。

918 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:06:46.42 ID:lxtUXKqY0.net
どこに使えるお金があるのかと
物価が上がっただけやん

919 :安倍ちゃんマンセーさん:2017/06/09(金) 13:06:47.65 ID:J9BFTfq30.net
>>896
業スーなら150円であるぞ

920 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:06:50.04 ID:WY9iyCiRO.net
>>699
それはあるかもしれない
結局将来に対する不安が財布の紐を固くしてるんだよな

921 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:06:59.60 ID:y+xHx9Ue0.net
消費税は上がるし社会保障費も上げまくり
増税地獄の日本で誰が好き勝手にモノを買えるんだよ
水や電気に消費税をかけてるのは異常だ

物品税に戻せ

922 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:07:04.85 ID:AMRMPkw40.net
>>897
銀行やらにはばら撒いてるんだよなあ
お前のとこに届いてないだけで

923 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:07:09.18 ID:WLSfexCL0.net
>>899
数パーセントの人間が潤ってもなんの意味もないからな
だから俺は安部を売国奴だと言ってる

924 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:07:10.16 ID:F5uY81XJ0.net
>>904
おかげで、ハシで底を突き破る機会が増えたわw

925 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:07:10.90 ID:eRIOEdGN0.net
>>878
・理由が何であろうと逮捕されて人生アウト
・三権癒着
だいじ。テストに出る
>>867
江戸時代の倍以上いるのになんで足りないと思うんだ?

926 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:07:14.26 ID:QKEH7D/l0.net
>>807
正確には溜池を大きくする為にダムを放流しただけ
まず溜池を何とかしないと放流は無駄だろという指摘に
容量オーバーしてこぼれた水が末端にまで行き渡りますよって嘘吐いてね

927 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:07:14.54 ID:AfzZz3hA0.net
>>835
年収2000万は確保してる、年商はその10倍以上の自営業やが
氷河期世代や!

はっきりいって大学同期すら派遣会社だらけだったぞ!
有名大学でもな。

メガバンが合わせても500人も雇わなかったことは忘れん。

928 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:07:15.24 ID:oNAVfjCl0.net
需要喚起もできないのにインフレインフレ言ってたのか

929 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:07:18.96 ID:6AYvUNek0.net
黒田よ、国民に「アベノミクスは失敗でした」と土下座して謝るべきだ。

930 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:07:25.81 ID:KfPIFzle0.net
>>847
建玉もポートレートも出せない自称金持ちはうじゃうじゃいるんだがなw

滑り落ちる側の中流だけど現実見えてない
上級気取りかもしれん

931 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:07:32.74 ID:mO8PImsV0.net
株でもうちょい儲けたら消費するよ
だから政治は動かさないでね

932 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:07:36.81 ID:mpca31GC0.net
>>898
消費はしてるでしょ

物価には反映されてないだけで

933 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:07:40.99 ID:tT63zUul0.net
>>867
2013年の半期程は回復してたんだよ。
市場に金ばら撒いて消費税据え置きなら、黒田の言う通りだったかもしれない
安倍のバカヤローが財務省のいいなりのまま増税したんだから、この結果

934 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:07:42.01 ID:CPNxxC++0.net
「消費させる」とかクソ上から目線だな、木っ端役人の分際で。
はよしね。

935 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:07:42.60 ID:lEBYZf9t0.net
>>839
外人生ポはしゃーないべ?
日本人と違って外人は権利が認められないと普通に暴動おこすからな

936 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:07:43.60 ID:hbr19ylP0.net
ない袖はふれないってこともわからないやつが日銀総裁やってれば、そうなるだろw

937 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:07:44.02 ID:Gzi1h7ge0.net
>>842
100万貰えたらそれでゴールド買うわ

938 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:07:44.32 ID:xiYgBV9Y0.net
財布の紐が堅いのの、根っこにあるのは「政治や政策に対する不信感。」それが景気にも作用してる。

生活に直接響く食料品が軒並み値上がりして、消費税も上がるだけしかない
今の状況だと、益々財布の堅さに拍車がかかるだけ。

939 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:07:51.65 ID:S+2EZpA40.net
>>917
今の若者の与党への信頼は凄く厚いから、信用(笑)して浪費しまくってる

940 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:07:58.28 ID:wPndU0UZ0.net
日本で庶民集めて講演しろよ
物投げられると思うぞ

941 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:08:02.79 ID:tLBZt2+y0.net
マイナス金利で締め上げれば金吐き出すだろと、日本人を家畜のように思ってるヤツらには
経済の建て直しなんかできないよ

942 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:08:07.47 ID:cIPrd/wu0.net
>>823
スマホとか海外だと月3000円以下だしw
日本は取り過ぎ。

943 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:08:07.53 ID:aYifYToS0.net
頭悪い>>1

質素倹約!質素倹約!

944 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:08:09.54 ID:CHbi+L/X0.net
白川総裁が最後の救いだったのに

945 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:08:13.68 ID:bknBsfEQ0.net
高額品を所有することがステイタスだった時代は豊かだった
そこにこそ物品税をかける余地があった

946 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:08:14.80 ID:Nfpi89xr0.net
>>867
やっぱり移民しかないね

947 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:08:30.47 ID:4DRajOk10.net
消費税廃止
物品税導入

948 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:08:32.64 ID:iOZ1TJbZ0.net
日銀は銀行に金やっただけで対策なんか全くうってねえじゃねえか。役人てやっぱり馬鹿だな。

949 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:08:37.16 ID:PQnwLXPQ0.net
家族殺しの警察官の立派な家
それでも不満で家族殺し
公務員の贅沢は底がない

950 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:08:42.26 ID:dnezw0Ug0.net
 
安倍信者「アベノミクスで就職率あがりました〜www」

結果 1億70歳まで奴隷労働(笑)

黒田「こいつら消費しねえな〜www」
 

951 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:08:49.79 ID:OQLHoHzg0.net
一般人の老後は心配しかないからねえ

952 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:09:08.01 ID:WLSfexCL0.net
>>939
不景気が普通だと思ってるからな
コンパクトになってる
自分等が自殺してるとは思ってない
現実を知った時どうなるのやら
俺はもう知ってるけどなあ

953 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:09:10.09 ID:66Fn4IRW0.net
>>908
それを政府が問題視している。
お国は手綱引いてるTOYOTAから車を買って欲しいんだけど若者が買わなくて形の無い物(ソーシャルゲーム課金)に流れている。

954 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:09:10.12 ID:Qu9ziu2y0.net
>>919
待て
あれはサッポロ一番じゃないだろw

955 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:09:10.39 ID:aXLNXqJS0.net
 日銀調査で「貯蓄ゼロ世帯」は、「2人以上」が2012年の26・0%から15年の30・9%へ、「単身」で同33・8%から同47・6%へと増加。3年間で470万世帯増え、1892万世帯と過去最高です。
小池氏の質問に日銀の高橋経一情報サービス局長は「定例的な収入が減ったので金融資産を取り崩した」が一番多い理由だと答えました。

 一方、米雑誌『フォーブス』の集計では、日本の超富裕層上位40人が保有する資産総額が12年の7・2兆円から、15年には15・9兆円へと2・2倍にも膨れ上がっています。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2016-03-30/2016033001_04_1.html


金持ちに金使うように要請でもすれば?

956 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:09:17.94 ID:CHbi+L/X0.net
税金取るんじゃなく、公務員の人件費を抑えればいいだろ

957 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:09:19.09 ID:LPfOmp8T0.net
本気で金融政策だけで盛り返せると思ってたのかこいつら
頭おかしすぎて怖い
そりゃ30年近く無成長になりますわ

958 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:09:19.40 ID:XIX9wU760.net
>>933
2013年が景気良かったのは、
公務員の給与を国家・地方ともに8%削減したから
公務員の給与が他の予算を通じて貧民に回った

959 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:09:21.26 ID:F5uY81XJ0.net
スーパーで容量が減った商品ばっか並んでるのみると ものすごく貧相な気分になる

960 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:09:27.33 ID:IxrD97mS0.net
>>1
黒田総裁ギブアップ宣言か
年内総裁変わるかな

961 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:09:32.81 ID:zzjmXo+Q0.net
こんなの普通に予想がつくことなんだが
日本の知識層はホントアホしかおらんのかな

962 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:09:37.20 ID:AMRMPkw40.net
>>948
対策は日銀の仕事じゃねーしwwwww

963 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:09:41.10 ID:X1025VBO0.net
世界の中央銀行は失業率を非常に気にしている
なぜかというと
失業率低下→賃金上昇→消費増→物価上昇 と流れがあるから
だから物価をコントロールすることが役目の日銀は失業率を注意深く見ている

ところが日米でイレギュラーなことが起きている
日本の失業率は低下して、定義上は完全雇用の状態にある
アメリカも16年ぶりというレベルにまで失業率が低下している
どちらも賃金上昇の圧力は高まってるはずなのに賃金の上昇が弱い
なぜこのような状態になってるのかはまだはっきりしてない

政府が経団連に直接賃上げを要求する事を官製春闘などと否定する向きもあるが
このイレギュラーな状況への対応として政府のこの取り組みは正しい
政府はなぜ賃上げが鈍いのかということをもっとしっかり分析して
さらなる手をうつことが必要

964 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:09:41.24 ID:VpmBdQ0J0.net
8%の消費増税がすべてのつまづきの主因になったな。

965 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:09:41.49 ID:GCv/JLuN0.net
財務省出身の人間そのものだな
上から目線で消費させるとか勘違いも甚だしい

966 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:09:42.30 ID:+qhLJy+40.net
マスゴミをコントロール出来ない無能政府だからな

967 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:09:44.16 ID:eG3Qyi4Z0.net
>>946
まぁその程度しかできんだろ
もう氷河期とかは立ち上がること自体出来んから
静かに消えゆく時を待つのみ

968 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:09:55.42 ID:DN3KJb2a0.net
>>933
ミンスが解散総選挙するから消費税を上げると約束したんじゃなかった?
野田の言い草はわすれんぞ

969 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:09:59.80 ID:PfGqQj3j0.net
景気良いなら、いい加減ETF買いやめろや
一部上場企業の半数以上で筆頭株主が日銀とか異常だぞ

970 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:10:00.89 ID:LZrsVe9N0.net
ヘリコプターマネーすればいいのに。
すぐ効果でるぜ。
減税だ低金利だって、庶民にはわかりにくい。
現ナマ一髪ぶちかませよ。

971 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:10:05.88 ID:Gzi1h7ge0.net
>>860
食料等の生活必需品は買わなきゃどうしようもないんだけどなあ
やはり消費税は大きいわ

972 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:10:06.49 ID:W4zn4PRy0.net
黒田さん、一ヶ月でいいからアパート借りて10万円で生活してみな

973 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:10:07.57 ID:U2UIj7bs0.net
消費税を0にしたら消費は伸びる

974 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:10:08.00 ID:mpca31GC0.net
>>945
錯覚で騙せたいい時代だったよなw

975 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:10:10.47 ID:xD20GHC20.net
当たりまえ日本人舐めすぎ

976 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:10:15.35 ID:9ZJruavW0.net
>>1
エリートのお前らが率先して無駄遣いしろやジジイ

977 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:10:16.65 ID:XIX9wU760.net
>>953
車買うなんて時代遅れ

978 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:10:24.48 ID:PQnwLXPQ0.net
>>958
またやって欲しいけど
自民はやらないからなw

979 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:10:29.63 ID:uiDYEYhT0.net
マンション、建売の広告に振り回された消費できるような若い層は住宅ローンに追われてるね

980 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:10:30.60 ID:H8dZtoqP0.net
消費税なんてもんができたのが大きいよヤッパリ
散々税金だの年金だの健康保険だの引かれた上でまだ税金取るのかよって
後個人的にはゴミが棄てにくくなってモノを買う前に躊躇する事が多くなったな
モノが増えると面倒だわ

981 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:10:32.63 ID:bknBsfEQ0.net
>>965
消費させるな
させる、って何様やねん

982 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:10:34.52 ID:AmFVtHnv0.net
デフレ真理というか将来の不安のせいだよ
それが解決されないかかがり消費が伸びるわけねーだろ
そもそもこの国は世界最悪の重税国家だといつになったら認識するの?
ほんとアホばっかかよ

983 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:10:34.56 ID:OBVwtnQz0.net
>>905
優秀なアルゴで個人なんて嵌め込まれてすっからかんさw

984 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:10:40.84 ID:aXLNXqJS0.net
国民の年金で株遊びして金持ちを更に金持ちに
年金支給年齢は引き上げ

えらいこっちゃでアベノミクスは

985 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:10:45.94 ID:sfdNoRjj0.net
>>968
上げたのは安倍
野田が作った景気条項を取っ払ったのも安倍

986 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:10:46.17 ID:1CPHY1Gj0.net
年金6万円じゃ親戚付き合いもできない食費、医料費光熱費ではらはら。田舎じゃ、爺婆親子バラバラもうおしまい。

987 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:10:47.38 ID:AMRMPkw40.net
>>969
実質国営企業っていう

988 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:10:54.01 ID:rA05ZNpZ0.net
思いっきり増税しておいて、消費しないって・・・庶民をナメてるのか?

989 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:10:56.25 ID:gDK159m80.net
奴隷市場育てて失業率を強引に減らすような国家が繁栄するわけない
底辺が崩落すれば余裕ぶっこいてる中間層も同じドブに浸かるわけだ

990 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:10:57.04 ID:LZrsVe9N0.net
>>958
マクロ経済学わかってないの丸わかりw
公務員様の消費抑制の効果の方がでかいだろ。
安定安心の公務員生活がもろくも崩れ去ったんだから。

991 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:10:59.36 ID:NCwNn3LC0.net
>日本人に消費させることがこれほど難しいとは思わなかった 

こいつエリートだから、日本社会の構造変化、特に中流以下の
経済状況が分かってないんじゃねえの?

かつての日本では、たとえ暮らしは貧しくとも、中流以下でも
収入は上昇していたんだよ。 今は、逆に下がっている。
ここが大きな違いなんだよ。

おまけに、日本民族は悲観的で保守的で慎重な考え方の人が
多いんだよ。 大多数を占める中流以下が、カネ使うわけ
ねえじゃん! 

こいつアタマ悪すぎだよ。 あのマリーアトワネットみたいに
庶民の実態を知らなさ過ぎだよ。

儲かってる大企業が、もっと給与上げない限り、その下の中小企業も
給与上げない。 給与が上がる方向に行かない限り、消費は増えるはずが
無いよ。

貧乏でも若者は消費するのが普通だが、今の若いのは酒もクルマも
控える傾向がある。 結婚も控える。 給与が少ないからだよ。

992 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:11:00.36 ID:aaRkV2ES0.net
所得が増えないのに、インフレとか増税しててなんで、消費が増えるの?バカなの?頭悪いの?

993 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:11:01.55 ID:TnyH0lu80.net
デフレ脱却出来る可能性があったのはせいぜいバブル崩壊から二十年以内
もう永遠にこのまま
「カネは使うもんじゃない」
というのが受け継がれてしまったからな

994 :安倍ちゃんマンセーさん:2017/06/09(金) 13:11:02.95 ID:J9BFTfq30.net
最近知ったんだが

けっこう食えるんだな

多摩川とかに自生してる植物も

995 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:11:16.63 ID:kYHZygk/0.net
バブルさえ起こせば バカ日本人は買いまくったのに

996 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:11:21.00 ID:WLSfexCL0.net
>>961
んなわけない全部知ってる
が、動けないんだろう
システムが悪い

997 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:11:25.66 ID:tT63zUul0.net
>>968
誰得共謀罪を押し通すような情熱あるなら消費税増税から止めると言えばよかっただけだろ。
民主ガーじゃねえよボケ

998 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:11:28.46 ID:mpca31GC0.net
反知性主義だもんなぁ

999 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:11:28.91 ID:Fk/CSuDI0.net
原因?
消費税って言う悪税が原因に決まってるだろ。

1000 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:11:31.69 ID:LYh/yW6+0.net
デフレの原因は少子高齢化で消費が縮小していることにあるのに、金を刷れば克服できるとしていた詐欺リフレ派

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200