2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「アニメの現場は崩壊している」 世界に誇る日本のアニメ産業、加速するブラック労働…制作現場では低賃金や長時間労働が常態化★4

1 :(?∀?(⊃*⊂) ★:2017/06/09(金) 10:48:47.41 ID:CAP_USER9.net
2兆円↑アニメ産業 その陰で…

市場規模が過去最大を記録した日本のアニメ業界。しかし、その陰で深刻な事態が広がっています。
大ヒットが相次ぎ、ブームを巻き起こしている日本のアニメ。市場規模は過去最高のおよそ2兆円に。
制作本数は増え続け、年間300本以上に上っています。一枚一枚丁寧に描かれた質の高い作品が、世界から高い評価を受けてきました。
国も今、クールジャパンの柱として海外展開を後押ししています。ばら色にも見える業界の未来。

しかし、制作現場への調査からは、かけ離れた実態が見えてきました。
利益が現場に届かず、低賃金が常態化。駆け出しのアニメーターの平均年収は、110万円にとどまっています。

若手アニメーター
「かなり限界ギリギリまで働いて、ようやくいまのギャラなので、やはり大変ですね。」

業界の中からも、人材の確保が難しくなると危機を訴える声が出始めています。

大手アニメ制作会社役員
「夢持ってアニメ界にきたら、金は安いし、入って半年くらいで辞めちゃう。アニメの現場はもう崩壊している。」

こうしたアニメ業界の実態を正そうと、労働基準監督署も動き始めました。

労働基準監督官
「労働基準法の基本的な労働条件が確保されていない。」

世界に誇る日本のアニメ。未来につなぐことはできるのか。徹底検証します。

田中:活況の陰で、なぜこんなことになっているのか、こちらをご覧ください。

アニメ産業の市場規模は拡大し、一昨年(2015年)は1兆8,000億円を超え、
「君の名は。」など、大ヒット作があった去年(2016年)は、およそ2兆円に達すると見られています。
その一方で、制作会社の売り上げは、黄色の部分ですが、2,000億円前後と、ほぼ横ばいです。
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3987/images/03.jpg

なぜ市場規模は拡大しているのに、制作現場の売り上げは伸びないのか。
背景には、アニメ業界の構造があります。制作に多額の費用が必要なアニメでは、多くの作品で、
テレビ局や出版社など複数の企業が出資をし合って、製作委員会というものを作っています。
この製作委員会は、制作会社に委託し、さらに下請けの会社や、フリーのアニメーターが関わっています。

作品の権利、版権は製作委員会が持っています。アニメの売り上げの大半は、関連商品の販売や、
海外のテレビ局などへの販売といった二次利用によるもので、その利益は、先ほどの製作委員会に出資した企業のものになるんです。
つまり、制作の現場には、ここに出資しないかぎり、どれだけ作品がヒットしても、利益がほとんど還元されないという構造になっています。
調査会社によりますと、制作会社や下請けの4社に1社が、赤字になっているということなんですね。

(続きはリンク先をご覧ください)

NHK「クローズアップ現代」より
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3987/index.html

http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496957382/
2017/06/08(木) 20:58:55.81

311 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:45:45.91 ID:XFThaOWp0.net
実写ドラマが、あまりにも糞過ぎるから、
アニメを見るしか無い現実!

今期ドラマで面白いのある?
3月は、リーダーズとか名作があったが

312 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:45:57.52 ID:RyVihvTp0.net
馬名は銀魂のキャラだよね

313 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:46:04.22 ID:WWxOJ/G60.net
既に代理店なんか一部の大作にしか存在しないよ

もう薄利過ぎて代理店すら馬鹿馬鹿しくてやってらんねってのが大半のアニメ

314 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:46:12.21 ID:pbT6EHJ90.net
そもそもアニメみたいなものは底辺の娯楽なんだから安くて当然だろ
アニメーターは勉強やスキルも磨けるから安いといっても実質はそうでもない

315 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:46:14.21 ID:Wmgz07uO0.net
>>310
絵師でいいんじゃね
トレパクしても仕事来るし

316 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:46:27.40 ID:eYwU5xxD0.net
>>309
制作に「絶対にスケジュールは守る!」って言ったんだけど、結局 間に合わなくて、制作が「絶対
に守るって言いましたよね?」って言われたら「責任を取る!」と言ってイキナリその場にあったカ
ッターを掴んで左の小指を切ったんだよ。皮一枚繋がってて切り落とすまではいかなかったんだけど
」とか教えてくれなくてイイ事を次々と教えてくれて。先輩の中で特に酷い目にあったのがD先輩で
、ある日、スタジオ内でタップが一本 無くなった時に例のミーティングで「お前が盗ったんだろう
!」「イエ、盗ってません」「イヤ、お前しかいない。盗ったんだろう!正直に言え」「盗ってませ
ん」「お前が盗ったんだろう!」というやり取りが、休憩も睡眠も無く一週間続いて、もう精神的に
ボロボロになったD先輩は「私が盗りました」って言って、許して貰ったんですが、後日談があって
、スタジオ内にレコードプレイヤーがあって、みんな好きなレコードを持ち寄って聴くんですが、や
はりある日、社長がそのレコードの中から一枚取り出すのをたまたま見たスタッフの人に「これはあ
いつ(D先輩)が盗った事にするから内緒だぞ!」って言われたとか。で、スタジオ内で1番古株の
先輩が教えてくれたのが、劇場版 惑星ロボ ダンガードAの時に、中村社長が作画監督をヤってる
のに、スタッフクレジットには「南条文平」という謎の名前が載ってるんですが、その理由が当時の
スタジオで例のミーティングがあった時、社内の女性スタッフに「お前には狐が憑いている!その狐
を堕とす!」と言って、スタッフ全員でその女性スタッフを囲んでコーヒーをかけたりしたのが新聞
に載って、ダンガードAのクレジットにはペンネームを使わざるを得なかった、とか聞かされて、と
てもじゃないけどこんな会社に居たくないと思って 就職してから僅か一ヶ月で辞めたんですよ。で
、一応、その先輩の話が本当かどうか、図書館に行って当時の新聞を調べたら「子供の夢を作る会社
で夢を壊す」とかいう見出しで本当に載ってて、何かもうかなりアレなんですけど、ココまでで中村
プロであった嘘の様な本当にあった話の、まだ25%くらいです。さすがにもうかなりシンドいので
、あとの75%はいずれ機会があれば呟きますので、とりあえず今はもう勘弁して下さい。
https://ask.fm/LawofGreen/answers/111264484047

317 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:46:29.56 ID:lqV0xilX0.net
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>(?∀?(⊃*⊂) ★

318 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:46:37.72 ID:NXSW6vhF0.net
ヨーロッパではハンバーガーが一個1000円
らしいwww一番高いスイスでさえ
500円程度なのに

319 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:46:48.42 ID:/KwqtiKx0.net
転職した方がいいよ
絵が上手いは他に活かせる

320 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:46:56.84 ID:LMrhsxRq0.net
アメリカのゲームメーカー(ベセスダ?)で長時間労働が問題になって
改革派と現状維持派が対立してるみたいな話があったな
「俺らにだって生活がある」VS「俺らはアーティストだから労働法は関係ない」
みたいな構図で

321 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:47:09.28 ID:EuIs7uL50.net
>>111
一時は漫画家になったのにしれっと戻ってるメーターはそれか。
オープンなのね。

322 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:47:30.81 ID:9t+Dr+ml0.net
>>31
簡単ならその数十万でお前がコード書けばいいんじゃないの

323 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:47:39.11 ID:XFThaOWp0.net
>>312
ジャスタウェイが天皇賞勝って、
口取りする大和屋

アニメ業界の頂点だと思う。

324 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:47:56.30 ID:86/iAb4v0.net
フリーランスのアニメーターが作ってたチャーハンがプロ並に旨そうだった
バイトで王将あたりで働いてるのかな
アニメーター辞めても料理人としてつぶしが効くと思う

325 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:48:37.69 ID:lZpH0LAc0.net
>>1
電通が悪い
自社の女が一匹死んだら大騒ぎしたくせに、アニメ板が死んでも知らんぷり
人間としてクズだ

326 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:48:37.86 ID:G6PeGPAO0.net
>314
底辺の娯楽に金払える欧米と日本の金ない底辺
マジ日本終わってる
デフレ万歳!

327 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:49:00.27 ID:E36ScLjp0.net
アトムの時代からそうなのに
何をいまさらって感じ

328 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:49:29.89 ID:96lIfxdo0.net
へえ、ほーかい。

329 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:49:40.87 ID:XFThaOWp0.net
>>327
鉄腕原子力は、子供に見せてはいけない
有害アニメ

330 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:49:55.04 ID:bnrjj2t10.net
アニメーターのツイッター見てきた
1作品にしても部分的な仕事内容とか知らなかったこともあって
勉強になりますた

331 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:50:06.14 ID:GnON9Otw0.net
ブラック化って、あの業界がブラックじゃなかったことって、創世記から一度もないだろ

332 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:50:11.66 ID:DhALyc9Z0.net
アニメ業が出来た時から、すでに崩壊してたでしょ。
故手塚先生が、おっと誰か来たようだ・・・・・

333 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:50:17.76 ID:q80NQPtX0.net
>>1
最近この手のニュースがスレになってるが
ヲタはそこそこ、この業界に金を落としてるだろうし
要は金の分配の話でしょ?お前らの業界て調整し切れてないだけだし
調整すればいいじゃない

一体、誰に対するメッセージなんだ?この記事

334 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:50:54.46 ID:EuIs7uL50.net
>>128
アンノ、金は入ったけど物欲がないらしいなw
豪邸にお金は使わないだろうな。

335 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:51:23.01 ID:XFThaOWp0.net
>>331
戦前のディズニーのアニメーターは
超高給取り。

336 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:51:29.19 ID:PZ6y2M9K0.net
締め切りを守らないとか会社に遅刻するとか
職人以前の問題だと思うけどなあ
社会人としてのスタートラインにすら立っていない気がする

337 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:51:54.97 ID:0ZTN9/nq0.net
こんな状況だから腕のある人は中国に引き抜かれるんだよ

338 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:52:10.40 ID:0LSPkmlFO.net
>>333
アカい人たちのメシの種

339 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:52:12.52 ID:GnON9Otw0.net
>>313
昼枠をのぞく
昼枠アニメはあくまで製品の宣伝用なんで、関連商品全体の規模はすさまじい
代理店、がっつりはいってるよ

340 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:52:19.20 ID:Hpe1DQKJ0.net
>>237
会社都合で解雇することによって失業保険で即時収入の六割貰って数ヶ月休めると言う仕組みだぞ
希望者は残ることも出来るし、休みたいだけ休んだら復帰も出来るし、
もしくはその間よそで働いても(この場合失業保険は出ないけど)戻りたければまた戻れるし
という社会の仕組みを上手く作った休暇制度なんだよ

つまりジブリのそういう時期の金を支えてるのは働いて雇用保険を払ってる俺ら

341 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:52:32.34 ID:C4FJmpau0.net
>>256
アニメーター側に版権ないから、そんなんじゃアニメーターの人件費は捻出出来ませんよ

342 :新宿古着屋も完全崩壊中:2017/06/09(金) 12:52:35.08 ID:fpHfTeWO0.net
落札者からのコメント:落札者の個人情報を探偵に調査させ、嫌がらせをして楽しむ悪癖のある店舗です。
2ちゃんねるでは被害が相次ぎ報告され、オーナーに逮捕歴もあるのではないかと噂されています。
以前の落札者と思われる方は出入りするお店まで調査され2ちゃんねるに書き込まれていました。
購入の際は個人情報をむやみに教えないようご注意下さい。このストアの危険性はいくつも告発されていますので検索して下さい。

https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E3%82%B9%E%88%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC+dc+bank


キチガイ最終章!煽ってやらせて打つ!ワタナベ発狂自滅方程式!
キチガイ倒産セール連日再開なるか♪昨日はついにノルマ達成3ケ♪ついでに落札も今月まだ3ケ♪どうせ売れもしなけりゃ売れたところで工作員に騙し取られるだけ♪何のために店を開け何のために生きるのか♪そりゃ潰れるわ♪死ねば解決♪どーでもよし♪
毎日のキチガイ大発狂で資金も底を尽き死に物狂いの予算捻出工作♪今日はどこで狂っているのやら♪どんどんやらせて破滅に追い込め♪そしてまもなく訪れるXデー♪もう時間がない♪ついでに金もない♪タイホが先かこまま倒産か♪だからどうでもよし♪
キチガイ大通報祭好評開催中♪警視庁は現在も24時間キチガイ発狂監視体制♪ネット上でも噂が拡散しキチイキーワード黒丸急上昇中♪着々と近づくブタ箱行き♪煽ってやらせて即通報♪馬鹿にも出来るチガイ制裁法♪
あぁ今日も家族の幸福が無能工作員の私腹に消えていく♪壮大な一家心中工作まもなくファイナルカウントダウン♪んー誰も興味ナシ♪大爆笑

販売業者の名称  有限会社コー ルドターキー/DC BANK  代表取締役渡邊弘宣
販売業者の住所  〒160-002都新宿区新宿3-12-11 石井ビル2F Phone:03-5269-3675

343 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:52:38.91 ID:WWxOJ/G60.net
代理店批判は滑稽だ
代理店がスポンサー集めてくるから作品が作れるわけだよ

アニメとは全く関係ない企業から金を集めるなんて事は代理店しかできない
一般企業は大企業である代理店となら取引するが
弱小アニメ会社となんて取引しない

そしてアニオタこそが最も下衆な乞食野郎で
クラウドファンディングなどで出資を募っても金なんか出さないし
見返りを要求するクズっぷりだ

344 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:52:53.39 ID:XFThaOWp0.net
>>128
ウォルトディズニーも質素だが、
実物大の鉄道模型ジオラマを作ったぞ。

ディズニーランドだが

345 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:53:34.38 ID:0LSPkmlFO.net
>>336
ある程度は成果物の出来でお目こぼしされる優しい世界ですよ。

346 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:54:33.75 ID:JbqEIfVm0.net
製作会社の経費が大きすぎるんだろ
社長の外車や日々の贅沢費も経費落としで

347 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:54:41.13 ID:GnON9Otw0.net
>>335
日本のアニメにきまっとろうが
ディズニーのスタッフは戦前じゃなくても、アーチストとして相当の高給だぞ。
担当キャラクター制になってるのも特徴。
担当キャラ制は、日本だと、サンリオのシリウスの伝説とか
その辺くらいかな?

348 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:55:13.70 ID:Hpe1DQKJ0.net
>>274
ただ、国の保護受けてるんで作る作品の内容が子供向けとか道徳の教科書的でほんとにつまらないものばっかり
ってフランスのアニメーターが嘆いてるインタビュー記事あったな

349 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:55:27.42 ID:XFThaOWp0.net
光回線があるんだから、
小笠原村にアニメスタジオ作ればいいのに。

MXアニメが見れるし。

350 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:55:28.21 ID:WWxOJ/G60.net
タダで観るだけ観といて文句だけ言うアニオタこそ鬼畜で卑しいゴミである

351 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:55:28.10 ID:vVGimWG30.net
アニメ業界が超絶ブラック業界であることは、30年以上も前から言われてい
ることだろ。
なぜ、こんなに条件が悪いのに、就労者がいなくなってアニメ業界がなくな
らないのか不思議だ。

352 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:56:15.56 ID:Wmgz07uO0.net
>>350
オタクってただの底辺消費者だし

353 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:56:21.33 ID:g55MMb9g0.net
動画マンまで入れるから話がややこしくなる
アニメーターと呼べるのは原画マンからだよ
動画マンというのはいわば修行期間だと思えばいい
動画マンというのはどうしても海外に発注したほうが安いから
過酷な競争になりやすい
アニメは農業のように輸出入規制などができないから守ることも出来ない
原画マンになれない奴は才能が無いのでさっさと辞めるしかないし
原画マンになれれば実力社会だから500マンも稼げたりする

354 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:56:55.21 ID:RyVihvTp0.net
>>323
アニメの脚本家は収入がいいみたいだね。
一口馬主だってなかなかなれないよ、高額で。

355 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:57:01.51 ID:0LSPkmlFO.net
>>351
どうしょうもないダメ人間が鉛筆一本で食っていける世界はここしかないから。

356 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:57:02.12 ID:XFThaOWp0.net
コミケで、よくアニメスタッフ本が出るけど、
本業より稼いでるんだろうなw

357 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:57:03.42 ID:ivQRFt9M0.net
なんのかの言ってもアニメ=子供に見せられるものという固定観念があって
アニメにどっぷり漬かっていない層はその枠の中で作られたものしか見ないんだよ

358 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:57:11.06 ID:9cy0X1t10.net
これが日本の現実。
奴隷使いが偉い国なんてこんなもの。

359 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:57:39.86 ID:VPBjNCBT0.net
スタジオジブリのことですね
車内の雰囲気やばそう
社員全員目真っ赤にしてそう

360 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:57:40.88 ID:EuIs7uL50.net
>>134
しかし給与的には制作進行のほうがいい。
若手リーマン並みにもらえてる。

361 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:58:03.34 ID:x6GTtcJ10.net
「好き」「やりがい」で搾取する業界ってイメージが

362 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:58:19.00 ID:Sr/Ao1PX0.net
>>353
今やけもフレみたいに動画マン0人てアニメ珍しく
なくなって来たけどな。

363 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:58:24.62 ID:Hpe1DQKJ0.net
>>333
共産党だろ
代々木の共産党本部の前にハルヒをもじったような
アニメーターの労働環境を云々とか言うポスターでかでか出したりしてるし

364 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:58:33.50 ID:vUylq7nU0.net
アニメ製作の現場の過酷さとか、80年代から言われていて一部アニメ誌のネタにされていただろ…。

365 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:58:34.19 ID:AP3KiFn90.net
すでに外注頼み
権利元が全て持っていく下請け構造

366 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:58:40.31 ID:XFThaOWp0.net
>>355
製図は鉛筆で出来る。

天才ファミリーカンパニーという
少女漫画で、
大金持ちの夏木がやってた

367 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:58:45.58 ID:q80NQPtX0.net
>>351
「アニメ業界」全体指してブラックってのはおかしいだろう
割りが合わないなら業界は縮小していく筈だしね
分配だけの話だろうよ、取りすぎてる奴が居るだけ

その取り過ぎてる奴が美味しいから縮小してないの

368 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:59:37.09 ID:XFThaOWp0.net
>>359
安藤は賢い。
君の名はで、萌え絵描けるようになったし

369 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:59:39.94 ID:0ZTN9/nq0.net
>>362
あれはcg作品だからまた別なんじゃないのか
詳しく知らんけど

370 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:59:47.39 ID:YmahPezz0.net
日本のアニメーターも昔は高級取り。
飛行機のパイロット並の稼ぎで数年で家買えたくらい。
元々、アニメーターは絶対数が少なく売り手市場だったので、
社員化が進まずフリーの個人事業者で稼ぎまくるスタイルが普通になった。

その後、人件費安い海外への外注が開拓され、
ヤマトガンダムでのアニメブームでアニメーター志望者が増え、
アニメーターの市場価値大暴落して今に至る。

371 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:00:22.29 ID:DIavC9Ud0.net
>>360
月15万で時間的自由はほぼ無いんだけど!?

372 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:00:28.64 ID:Qx8/AYJeO.net
これこそ、経産省や厚労省や総務省が放送局にもっと適正な価格で
アニメ制作を発注すべきって勧告すべきことだわな

このまま進んで行って、どこかで事件化して逮捕者出して大打撃食って
産業そのものがぶっ潰れる事態にならなけりゃええけど

373 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:01:07.99 ID:Sr/Ao1PX0.net
>>336
メーターはそんなんばっか。
工場勤務みたいに管理されたくないからって
正社員にもなりたがらない。

374 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:01:29.65 ID:EnKrtPAV0.net
そのうちAIがシナリオから動画まで全部作っちゃうかもな

375 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:02:09.94 ID:nyYmvEvp0.net
そりゃ、大多数の人はアニメにそこまで興味無いからな。

376 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:02:40.84 ID:+hLY2Or70.net
適正料金で外注に出しても中抜きで末端まで回らないんだろ

377 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:03:00.87 ID:g55MMb9g0.net
勘違いしてる奴が多いな
アニメスタジオの取り分を増やしてもアニメーターまでには回らないんだよ
何故ならアニメーターとは個人事業主であり一人一人が一つの会社なんだよ
その会社に依頼するより海外の会社に委託したほうが安く描いてもらえる
だから解決にはならない
農業だと関税やら輸出入規制やらして農家を守ることが出来るけど
アニメ版のソレが無いことが問題なんだよ

378 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:03:58.40 ID:LMrhsxRq0.net
ドラマやバラエティの制作会社の従業員も負けず劣らずの酷い待遇だって話

379 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:04:22.30 ID:agkUkrEZ0.net
日本スゲー番組で、町工場の爺さんが言ってたわ
国民のために頑張る事が誇りです!
お金のためなんかじゃありません!
真面目にやってれば金は後から付いてくる!
ってな

その爺さんはどっからみてもトタン屋根の物置きみたいな工場でビンボーそうだったけどな!
全然後からついてこないじゃん
後って死んだ後の事か?

380 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:04:45.05 ID:Zf9XXvO30.net
こんなの何十年も前から言われてることじゃねーの
現場が改善されなくてもこれほど長期にアニメが作られ続けているってことは改善する必要はないってことだろ
アニメのクオリティが下がってから騒げばいいんじゃね?

って今のアニメの質がいいのかどうか知らんけどね
数年前のヤマト2199でデスラー総統の頭がアフロになってたりしてたから質下がってんのかな?

381 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:05:11.70 ID:Sr/Ao1PX0.net
>>371
メーターの倍やんけ!!
でも一番最初に逃げ出すのは進行なんだよねえ。
徹夜徹夜で監督やらメーターやらに怒鳴られる
この世で一番過酷な仕事。

382 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:05:16.62 ID:2024SI6k0.net
「君の名は。」は広告代理店、テレビ局が絡んでないらしいな

383 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:06:24.11 ID:T6QfLu0q0.net
制作会社もグッズが売れるようにすればいいのにね。
制作会社企画発案のアニメを作ってみるとか。

384 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:07:01.11 ID:LMrhsxRq0.net
>>379
工場長のじいさんはその辺の爺さんがガレージでやってることの延長みたいなもんだし
あれはあれでいいんじゃないか

385 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:07:35.00 ID:x4xVSdkU0.net
自民党の政策

ゲームやアニメ、キャラクターなど、日本が強みを持つコンテンツ。
お家芸とも言えるこの分野での人材育成、製作者の待遇改善を行い、
世界に誇る作品が生み出される環境をつくります。

386 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:07:54.16 ID:DIavC9Ud0.net
>>381
原画マンなら30万稼ぐ奴も居るけど
ってか、イメージで喋り過ぎてて気持ち悪い

387 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:08:04.52 ID:L6aIjqfa0.net
アニメを好きになるんじゃなくて、野球を好きになってプロ野球選手になればよかったね

388 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:08:49.83 ID:q80NQPtX0.net
>>377
そりゃ飽和してるって事でしょう
需要以上に人が多くなってしまえば、弁護士ですら食いっぱぐれるのだからさ

割りが合わないのに人が減らない職って事になるよね
実は不幸な人はどこにも居なかったと

389 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:09:22.60 ID:cixUXEKT0.net
国が補助金など支援策すれば済む話
簡単なことなのに。麻生さんに頼めよ

390 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:10:30.92 ID:2024SI6k0.net
>>118
それで受けちゃうから体質が変わらないんだ

391 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:10:36.45 ID:XFThaOWp0.net
>>389
君の名は、には
2000万円の国の税金が入ってる

392 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:11:06.37 ID:vFBlDMFk0.net
絵描きは同人誌、声優だって今は同人音声なんてジャンルもあるし、
オタク稼業だけで食ってくのも昔よりは難易度低いんじゃないかね

393 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:11:31.49 ID:Hpe1DQKJ0.net
>>382
広告代理店は制作委員会にJR東日本企画が入ってる

394 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:12:09.40 ID:vFBlDMFk0.net
途中送信してもうた
DLsiteやらのお蔭で同人で売ること自体のハードルは下がってるしさ(儲けられるかはともかく)

395 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:12:59.50 ID:C6Ge3AOVO.net
>>368
安藤は千と千尋で髪を失ったんだぞ

396 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:13:10.06 ID:O33pjBh10.net
>>389
そんなことはとっくにやってる
そう簡単に解決する問題ではないんだよ

397 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:13:38.42 ID:A2GhzFri0.net
>>1
で、NHKは適正な価格でアニメを買って放送してるんだよな?

398 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:15:07.46 ID:C6Ge3AOVO.net
>>386
一流アニメーターでも高くてせいぜい一千万台と聞いて安くないかと思った
まあ一流アニメーターは金では動かない芸術家肌が多いなんて噂だが
それでもやっぱり金払いの良い作品に集まりやすいらしい

399 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:16:27.17 ID:EuIs7uL50.net
>>189
鬼平のうまい作監がKimとかアニメの内容より泣ける

時代劇って何ですか

400 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:17:22.48 ID:vbPeYhYK0.net
音楽の世界に比べればぬるいんじゃないかな
幼少の頃から音楽初めてプロになれるは僅か
趣味で漫画を書いていて専門学校2年通ったらプロとか

401 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:17:24.36 ID:agkUkrEZ0.net
>>396
税金といえば強制徴収、音楽はJasracみたいな権利団体がなんだかんだでアーティストの給料守ってるからな
アニメもそういう方向が確実かな
スマホかPC持ってればアニメ観られるのでアニメ税払え!

402 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:18:07.89 ID:oIQRUFe30.net
崩壊してもいいよ。キモヲタ専用アニメの業界なんか世界に恥をさらすだけ。

403 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:19:15.63 ID:q80NQPtX0.net
>>389
結局はこれが目的の記事って事なのか?
流石に補助金増やしてまで国が推進する業界ならば、その前に>>377やらなきゃダメじゃね?
海外委託禁止する方向の施策をさ

404 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:19:38.46 ID:UzQrIfF60.net
映画もB級映画が量産出来ていた頃が贅沢だったようにアニメも嘗てはこんな作品が作られていた時期があるんだなと
B級というか名作とは呼ばれ難いアニメに対して言われるだろうな

405 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:20:31.79 ID:IT7jHwOu0.net
売れない漫画家がブラックだと騒ぐか?

この際つまらん売れないアニメは廃業してもらった方がみなのためだろう

406 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:22:06.39 ID:0LSPkmlFO.net
>>403
アカい人たちにオルグ対象を紹介してる。

407 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:22:06.39 ID:2024SI6k0.net
>>405
売れたアニメでも収入変わらんのが問題なんだろ

408 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:23:55.54 ID:kvX512Vg0.net
昔は手描きでやってたから口だけパクパクしてる紙芝居みたいなシーンや
同じ動きのシーンを何度も使いまわししてることもあったな
最近のアニメはクオリティーを上げようとするからきついのかな?
もっと手抜きすりりゃいいんだよ需要がないんだから

409 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:24:20.43 ID:NBlPqKpv0.net
趣味系なだけに夢をもつ労働希望者が多すぎて格安単価になってるだけだろ
これは現場崩壊とは言わないだろ 
むしろボランティア労働者で溢れているようなものでは

410 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:24:33.00 ID:KyTcM9BJ0.net
海外で日本のアニメの話題拾ってくるまとめサイトあるけど
本当少数のキノヲタ外人の話だからなw

それをバカは外人にも人気あるんだぞーwとか話だすからな

総レス数 1001
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200