2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【共謀罪】 テロ頻発 欧州の実態を見ればテロ等準備罪のザル法は明白 その中身はテロリストから見れば抜け穴だらけ

1 :擬古牛φ ★:2017/06/09(金) 10:17:21.09 ID:???
★テロ頻発 欧州の実態を見ればテロ等準備罪のザル法は明白

 イギリスでテロが相次いでいる。3月に国会議事堂テロ、先月22日にはマンチェスターの米歌手のライブ会場で自爆テロが発生。
そして今月3日にはロンドン橋で車が暴走するテロで、7人が死亡した。実に3カ月で、3度目というハイペースだ。

 イギリスだけではない。2015年11月に130人の死者を生んだパリ同時多発テロ以降、
ベルギーやドイツでも重大なテロ事件が起きている。ヨーロッパ一帯でテロが猛威を振るっている状況だ。

 日本のテレビニュースも連日、テロの話題一色だが、今まさに国会では「テロ等準備罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案の審議中だ。
はたして、この法律がイギリスにあれば相次ぐテロは防げたのであろうか。答えは100%ノーである。

 安倍政権はテロ等準備罪の新設を目指す根拠に、国際組織犯罪防止(TOC)条約の締結をあげる。
すでに世界187の国と地域が締結し、国連加盟国で未締結なのは日本を含め11カ国のみ。
あの北朝鮮でさえ、昨年締結した、と政府・与党は声高に言うのだが、
TOC条約を締結しただけでは、テロの防止にはならないということを、ヨーロッパでのテロ頻発が示しているのだ。

 実際にイギリスは長年TOCのメンバーだし、フランスやドイツ、ベルギーも同様である。
それでもヨーロッパでは悲惨なテロが吹き荒れているのだ。
よしんばテロ等準備罪が新設されても、法の網にかけるのは複数人で構成された「組織的犯罪集団」。
昨今増えている単独行動の「ローンウルフ」型テロは対象外である。

 そもそも「組織的犯罪集団」って何だ。国内の暴力団なら従来の暴対法などで徹底的に取り締まっている。
それとも新たなテロ組織が国内で結成される兆候でもあるのか。
ヨーロッパのテロでは、実行犯が難民を装って入国し、即決行するというケースも多い。
ところが、テロ等準備罪では「組織的犯罪集団」と認定するまで長期間の監視が前提となる。
これでは、国際テロを未然に防ぐことなど不可能だ。

 2年後にラグビーW杯、3年後には東京五輪が開催される。
今以上に海外から大勢の人々が押し寄せてくるのは間違いないが、テロリストが紛れ込む危険性も高まる。
そのため、安倍政権は「五輪対策」と称してテロ等準備罪を推し進めているわけだが、その中身はテロリストから見れば抜け穴だらけ。
「ザル法」の格好例と言っていい。(続く)

日刊ゲンダイDIGITAL https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/207003

続きは>>2-4

2 :擬古牛φ ★:2017/06/09(金) 10:17:31.73 ID:???
>>1の続き

 それでも安倍政権が「テロ対策」の看板を下ろさず、テロ対策としては屁のツッパリにもならない欠陥法案をゴリ押しする理由はひとつ。
やはり、国民を日常的に監視し続けることが、唯一の目的であることを証明している。
国民一人一人の三業(見る・聞く・思う)までを権力の監視下に置けば、それはまさに戦時体制の復活と言うほかはない。
そして、これこそが安倍が目指している目標社会なのだろう。 

以上

3 :名無しさん@13周年:2017/06/09(金) 11:35:55.74 ID:lEWJUKvnF
イギリスなんかを見てると即決行じゃなそうだが
日本でも残留孤児二世が作った怒羅権による犯罪がある
最近になってようやく準暴力団指定したけどな

4 :名無しさん@13周年:2017/06/09(金) 12:43:07.60 ID:4nD37/d1S
テロリストから見れば。
ゲンダイが言うと説得力あるな

5 :名無しさん@13周年:2017/06/09(金) 12:45:10.39 ID:eDywnKHeI
とりあえず法律は作った(キリッ
ってことにしたいだけだろ公務員ども
附則っていう抜け穴ばかりの法律のくせにwwwwww

6 :名無しさん@13周年:2017/06/10(土) 10:57:32.65 ID:dwUVkOmWr
ザルであっても、それがなければテロ素通りだろ。アホ。

7 :名無しさん@13周年:2017/06/10(土) 11:06:11.21 ID:dDsPVEGiX
>>6
同意!

総レス数 7
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200