2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【加計問題】 「加計学園」の獣医学部新設、本当に儲かるのか ゴリ押しの末路は見えている

1 :擬古牛φ ★:2017/06/09(金) 10:05:19.69 ID:???
★「加計学園」の獣医学部新設、本当に儲かるのか ゴリ押しの末路

 時に霞が関の同輩を騙し、時に恫喝してまで、獣医学部認可に驀進(ばくしん)した内閣府。
首相のお友達である加計学園を潤わせたかったのだ――というのが、今回の疑惑の核心である。
が、ちょっと待て。本当に獣医学部を作って、儲けの当てがあるのだろうか。

 ***

 加計学園は岡山県に本部を置き、グループで3大学と10以上の学校を運営する
「西日本最大規模の学校法人」(経済部記者)。
しかし、周知の通り、獣医学部はこれまで52年間、新設事例がなかった未知なる学部だ。
なぜあえてチャレンジしたのか、首を傾げたくなるところである。

「設置準備を始める直前、加計の理事長は、私のところに相談に来たのですが――」

 と言うのは、日本獣医師会顧問の北村直人・元代議士。

「“なんで獣医学部を作りたいのですか?”と聞いたら、彼は“息子が鹿児島大学の獣医学部の出(で)です”
“入学式に行った時に施設を見て、これなら自分で出来ると思った”と言っていました。ずいぶん軽い動機だなと思いました」

■桁ひとつ違う

 地域的な偏在はあるものの、全国でならせば獣医の数は足りている、というのが、業界の大勢の見方。
しかし、近年のペットブームと相まってか、獣医志望者は増える一方だ。
これなら、将来に亘って学生のとりっぱぐれはないと考えたのも、想像に難くない。

「少子化が進む中、加計学園は事業を拡大することで、生き残ろうとしている」(大学経営コンサルタントの岩田雅明氏)

 という声もあるが、

「獣医学部の経営は厳しいですよ」

 と言うのは、さる獣医師会の関係者である。

 加計学園が内閣府の公募に応じた際の提出書類によれば、彼らは、定員1学年160人、教員数70人の規模の学部を想定している。
また、今治市が議会で明らかにしたところによれば、年間の授業料は200万円超に設定しているのだそうだ。

 関係者が続ける。

「これなら、単純計算しても、年間に入る授業料は、20億円程度。
一方で、人件費や実習・実験の費用、施設の整備費で30億円はかかるでしょうから、全然足りません」

 国の助成金に頼って、ようやく収支はトントンになる程度だというのだ。

 現在、私大の獣医学部は5つあるが、どこも経営は厳しく、赤字と黒字が点在するレベル。
加計学園の場合、今治市から土地の無償譲渡、建設費の半分にあたる96億円を得たとはいえ、儲かる計算があるとは思えないのである。
(続く)

特集「『安倍官邸』一強で日本が失ったもの」より

「週刊新潮」2017年6月8日号 掲載

デイリー新潮 2017年6月9日 05時58分 (2017年6月9日 09時40分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20170609/DailyShincho_522101.html

続きは>>2-4

2 :擬古牛φ ★:2017/06/09(金) 10:05:31.19 ID:???
>>1の続き

 先の北村氏が言う。

「でも、加計さんはそうした事情をあまりご存じではなかった。
20億から30億あれば大学は作れると思っていたようで、私が“何言ってるんですか。
桁がひとつ違いますよ”と言うと、“えー!”と驚いていました」

 今回のイメージダウンを加味すれば、開学後の苦戦は必至。

 ゴリ押しの“末路”は既に見えているのかもしれない。

以上

総レス数 2
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200