2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アナログ】カセットテープ人気は本物か?メタル再生、デジタル化可能なラジカセも登場 ★2

1 :trick ★:2017/06/09(金) 10:03:49.44 ID:CAP_USER9.net
カセットテープ人気は本物か?メタル再生、デジタル化可能なラジカセも登場 | THE PAGE(ザ・ページ)
https://thepage.jp/detail/20170605-00000006-wordleaf
https://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20170605-00000006-wordleaf/20170605-00000006-wordleaf-062503bc8a9a8e2fe8703adef3ea2b9ab.jpg
2017.06.05 17:50
 このデジタル時代に、静かなアナログブームが起きている。ここ数年、アナログレコードが人気を集めたり、フィルムカメラで写真を撮る人が徐々に増えていたりするそうだ。
 そして、一時はもはや過去の遺物かと思われたコンパクトカセットテープも、根強い人気。今月7日発売のTUBEのミニアルバム「sunny day」は通常盤CDのほか、完全生産限定盤としてカセットもリリース。ラジカセやウォークマンで育った世代が懐かしさにかられて……というのが狙いなのだろう。
 しかし、デジタル世代と思われる10代・20代といった若い世代にも、カセットテープファンが増えているそう。カセットならではのアナログな音質、そしてデザインがおしゃれ、面倒くさいところがいいとの声も。アイドルグループのでんぱ組.incは新曲をカセットでもリリースしている。
 とはいえ、現在新品で入手できるコンパクトカセットのプレイヤーはそれほど多いわけではない。そんな中、今回は実売1万円ちょっとで量販店で販売されている東芝製のラジカセ・TY-CDX9Nに注目してみた。ラジオとカセットのほか、CDも聴ける。録音済みのカセットをカセットとして聴くだけではなく、SDカードやUSBメモリーなどを介してデジタルデータ化できる便利なモデルで、ハイポジションのカセットを再生できるのが大きなポイントだ。
ハイポジションとは何? Type IからIVとは?

上がハイポジション(TDKのSA)、下がノーマル(TDKのAD)。カセット全盛時の人気モデルだ(撮影:志和浩司)
 カセットに親しんだ世代には釈迦に説法となってしまうが、カセットにはType IからIVまで4つのタイプがあった。Iはノーマルなどと呼ばれ、最初期から現在まで使われている基本的なもの。
 IIがハイポジジョンで、出始めたころは磁性体として二酸化クロムが使用されたためクロームテープ、CrO2などとも呼ばれた。後に公害問題はじめいくつかの理由からコバルト‐酸化鉄系磁性体に代わられ、ハイポジション、ハイポジといった呼称が定着した。

Type III、フェリクロームの代名詞といえるソニーのDUAD(デュアド)。一時は高いステータスがあった(撮影:志和浩司
 IIIは、表層に Type II の磁性体、下層に Type I の磁性体と二層塗りを施したもの。それぞれの特性を生かしたものとして、フェリクローム、Fe-Crなどと呼ばれた。しかしIやIIの高性能化にともない、優位性が次第に失われていったため、数はそれほど出ていない。
 そして最後発のIVが、いわゆるメタルテープだ。酸化されていない鉄合金磁性体を使用、それまでのすべてのタイプを凌駕する圧倒的な性能を誇った。しかしそのぶん、レコーダー側にも高性能が求められ、メタルポジションのないレコーダーでは録音再生が困難だった。そのため、メタルテープに対応した「メタル対応カセットデッキ」などの製品がブームとなった。

(続きはソース)

前スレ
【アナログ】カセットテープ人気は本物か?メタル再生、デジタル化可能なラジカセも登場
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496832620/

1★ :2017/06/07(水) 19:50:20.94 ID:CAP_USER9

215 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:31:26.35 ID:CpAl35kP0.net
メタルやクロームのポジションがあるカセットデッキやプレーヤーなんて
中古品しかないだろ

216 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:32:22.51 ID:NyWBb6Ie0.net
メタルフレームMA-Rまだあるで

217 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:32:55.25 ID:D2nF7j/z0.net
>>1
UXMasterとか懐かしい〜。
無駄に金かけてたな。
でも3ヘッドでバイアス調整して綺麗に録るとほんと良い音してたからなぁ。
ヒスノイズすらも味だったし。

218 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:35:53.70 ID:VxVlDkDL0.net
サンヨーのおしゃれなテレコU4はそのチャラい外観に反して
RCAピンの外部入出力端子や録音レベル調整も備えているという
良い製品だった

219 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:36:09.50 ID:+Ve7LoA00.net
>>195
物を捨てられる性格の人が理解できない。

なんで捨てられるの?

220 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:37:56.65 ID:B19bygOp0.net
この前、未消化のMAXGを5本見つけて、ラジカセがないから棄てた…(;´д`)

221 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:39:25.72 ID:ULNg9U3d0.net
ラジカセはデザインや機能に個性が有って面白い

222 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:39:28.14 ID:HnCHICCy0.net
>>219
そりゃあんた
個々に事情はあれどやむにやまれずだよ
最初に捨てるときは身を切るような思いで泣きながら捨てるんだよ
でも一度捨てたら次からはわりと捨てられる

223 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:39:46.57 ID:OeH0y+lQ0.net
カセットは場所を取るんだよね。ウォークマンなんかはPCにデータを
読み込ませれば保管場所不要。カセットの再来は難しいと思う。
いくら趣味性といっても、保管が困難ならだめだろう。

224 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:39:55.72 ID:lqV0xilX0.net
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>trick ★             

225 :前スレ1000:2017/06/09(金) 12:40:17.19 ID:fype7yE20.net
>>214
何か面白そうですね。ちょっと覗いてみます。
情報ありがとう!!

226 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:40:17.95 ID:lNorIymo0.net
>>205
そういう分かりやすいのも居るけどオーヲタ的にはやっぱマスタリングだろな
アナログレコード復権の時と一緒で「アナログならではの音の丸みが〜」とかそういうノリだし

227 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:40:33.27 ID:8ZdlN5KD0.net
30年前、CDを初めて触った感動はいまだに忘れられない
気に入った曲があると一曲主義になる俺はCDの頭出しに惚れ込んだ

228 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:43:20.61 ID:zZKbAjln0.net
MDも結構需要があるらしい
中古MD百枚が5000円くらいで売れた

229 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:43:47.43 ID:7LALbOlp0.net
MD「・・・」

230 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:44:13.55 ID:6SSsYEfk0.net
フェリクロームは?

231 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:45:37.67 ID:Jou/voUT0.net
昔メタルma-xgにゴーバンズ録音した

232 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:49:46.49 ID:fUvZxX1y0.net
>>15
AHFが青

233 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:49:53.47 ID:Ng4T9oQY0.net
>>228
5枚組みたいな封切ってないMDならあるけどな

234 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:51:01.75 ID:ABkYzpW20.net
カラオケ大会でもしてるのかよ

235 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:51:10.60 ID:fUvZxX1y0.net
>>38
透明なやつだっけ。
灰色のDoもよく買ってた。

236 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:52:38.66 ID:mO3oWy5U0.net
>>1
デジタルテープはDATだろ

237 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:53:02.96 ID:c9r5K8LT0.net
スタジオとかプロとかデンスケが復刻されたら、高くても買うけどね。
趣味の世界だよ。現代での実用性は?

238 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:54:24.15 ID:HRIB6yPv0.net
メタルやハイポジって磁性体を作れなくなったってホント?

239 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:59:26.75 ID:u7LHPIpL0.net
>>13
バーカ

240 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:59:46.74 ID:CpAl35kP0.net
フィリップスだったかカセットテープの規格でデジタル録音出来るように推奨したのに
日本家電メーカはDAT規格にしたから結果は時代と共に共倒れ

241 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:05:37.27 ID:FZxP3fP90.net
書き込みを見ると2ちゃんの年齢層がよくわかるな

242 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:07:19.79 ID:0otucTha0.net
なんでここまで人気があるの?

夏場になったら巻き付いちゃうのにw
それとも巻き付き対策バッチリの21世紀カセットテープなのかな

243 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:08:14.40 ID:f5zzZqiY0.net
小学生の頃だったからハイポジもメタルも違いがわからなかったが、親父がいつも「メタルは音が良い」と言っていたから何も考えずに取り敢えずメタルテープ買って録音してたなぁ

244 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:08:15.34 ID:onZsd1XY0.net
テレビイ商会のカセット・テープには気を付けろよ、初めからワカメ状態だからな。

245 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:09:41.83 ID:f5zzZqiY0.net
>>168
8トラって「がちゃこっ!」って音がするのが味があって良いんだよなぁ

246 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:10:15.32 ID:lNorIymo0.net
>>227
俺もその世代だけどCDってアナログみたくその音が再評価される事あんのかな?
今のCDは握手券みたいな露骨なのじゃなく音楽勝負のミュージシャンであっても
ジャケットとか歌詞カードとか1曲当たりの価格とか音とは関係無い魅力で売ってる
ヒスノイズゼロを初体験した衝撃とかデジタルネイティブには無意味だよなぁ…

247 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:10:43.20 ID:gvi5vOpw0.net
>>240
DATはそれより早くできたし結構出回ったよ
dccと比較するならMDだけどね。MDは海外は知らないけど日本では成功したと言っていい
どちらにしてもデバイスがメモリに移行して消えたな

248 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:11:26.08 ID:fIYVB2ow0.net
ダボゥダボゥダボォ
ダボォコーティーン

249 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:12:28.08 ID:qhs/z5iZ0.net
まーた電通か 死ね

250 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:13:32.81 ID:H/1xznO50.net
昔のPCは本体にデータレコーダーが内蔵されていて
カセットテープにプログラムを記録したり
カセットテープからプログラムを読み込んでいた
http://www.youtube.com/watch?v=72MXgXKbdKc

こういう記録装置のないPCは
http://www.youtube.com/watch?v=d3H3W3ARCuk

専用のデータレコーダーを購入しカセットテープを使っていた
http://www.youtube.com/watch?v=m1EYdt1p37w

途中にハイパーオリンピック84'(1984)が写っているけど
昔のPC用にカセットテープに記録されたゲームソフトが売られていた
http://www.youtube.com/watch?v=JT_Lp_GQv-8

251 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:14:28.03 ID:gvi5vOpw0.net
>>246
ないと思う
CDの音質に不満がある人間はハイレゾに移行するし圧縮音源もデータが大きくなるとCDと比較してもわからないからね
CDが評価されるなら銀色に光るマテリアルが所有欲を満たすっていう事じゃないかと思う

252 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:15:01.49 ID:4i2Z+TaFO.net
>>248
そのCMに出ていた女の子は、のちのフジテレビアナウンサー。

253 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:16:41.78 ID:f5zzZqiY0.net
>>248
くそなつかしいな

254 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:21:48.00 ID:fIYVB2ow0.net
https://www.youtube.com/watch?v=IWNburcb4qQ
森本さやかだったのかw

255 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:22:42.84 ID:lNorIymo0.net
>>251
mp3でも192kbpsでCDに入りきる周波数はカバーできるんだってね
売り物の配信データは256とかが多いし今や圧縮音源にも負けてる

256 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:23:09.67 ID:zdjL5Oe+0.net
ボンジョビのCMの曲好きだったな
リビノン
あれAXIAだっけ?

257 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:23:12.59 ID:JSiDKjpc0.net
アメドラで高校生が好んで使ってるシーンあったな
日本ではそうでもないでしょ
まだカセットはそこまで昔の機械じゃないから

258 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:23:59.34 ID:4i2Z+TaFO.net
>>254
びっくりしたでしょwwwwww

259 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:24:18.02 ID:R8MQqznu0.net
同じように写真用フィルムも少しづつ復活して欲しい

260 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:28:04.82 ID:yFZ/HJBV0.net
音楽は、パワーだよん♪
UX現象だ!

261 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:33:54.33 ID:uZKbo5tL0.net
昔レコードからメタルテープに録音したのを再生したらめちゃめちゃ音良かった。
今もアナログ再生システム稼働してるけど、フォノイコやトランス、カートリッジが当時と違ってるので、同じ音を再現出来んわ。

262 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:44:13.03 ID:Ogj7X3Dk0.net
この手の媒体ならMDが一番使いやすかった
MD復活してくれ

263 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:50:37.45 ID:k9yKmAuJ0.net
今こそスマホを捨てて黒電話に買い替えろ

264 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:09:59.16 ID:ZTyMxFPo0.net
MD言ってる奴はなんなんだろ?
あれデジタルじゃねぇか
しかもいまとなればただの糞フォーマット

265 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:44:45.20 ID:jEprzznj0.net
  ____
 | ___. |
 |=◎〓◎B| BONテープ
 | / ̄ ̄ヽ.|
   ̄ ̄ ̄ ̄

266 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:51:05.08 ID:UDq++f1V0.net
SONYのTC-KA3ES元気に動いてる。

267 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:53:26.52 ID:79G+DfqQ0.net
俺はオープンリール派じゃ

268 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:01:50.91 ID:PraWsPvN0.net
>>123
残した1箱には何が入ってるんだい?鶴光のオールナイトか?

269 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:09:00.62 ID:9cA4b2Qf0.net
>>184
まだあった1990とパイオニアセントレックス
セパレートでアンプとスピーカーがある

270 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:23:22.24 ID:qCPPLDLW0.net
ドルビーCで録音した貴重な音源のカセットが大量にあるんだけど、
どうにかならんかなあ。
デッキ壊れてから聞いてない

271 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:31:10.29 ID:wSfNncOF0.net
>>1
なにこのマッチポンプ
流行ってると言ったのもお前らやんけ

272 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:50:57.08 ID:WGyBpRV60.net
カセットテープはオランダのフィリップスが開発
日本のカセットテープ第1号はマクセル maxell
ラジカセとDAT第1号はアイワ aiwa
DENON BASF Scotch konica といったブランドのカセットもあった

273 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:56:56.64 ID:R8MQqznu0.net
太陽誘電の三角窓

274 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 16:29:07.51 ID:SN10DuQ50.net
>>160
うちにあったaiwaのコンポにもついてたよ。
バブカセの中上位機種にも大抵ついてる。
パナのコブラトップではAI録音て呼んでたな。

275 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 16:48:23.03 ID:NtBbJ3j/0.net
非MD同盟

276 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 17:16:10.91 ID:fype7yE20.net
ドルビーB・C対応デッキ持ってない人に耳寄りなお知らせ。
今何となく気になって検索掛けたらソースフォージでこんなん見付けた。

Dolby B & C software decode
https://sourceforge.net/projects/dolbybcsoftwaredecode/

ドルビーCはまだ未実装らしいが作業中みたい。
コマンドライン+英語でちと人に寄っては敷居が高いだろうけどフリーなら有りでは。

今見付けたんでどんなんかは保証しませんw

277 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 17:17:04.28 ID:JL/dFj0g0.net
ネイティヴサン

マクセル カセットテープ

278 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 17:17:49.86 ID:Npj3jlUJ0.net
>1
これって無能馬鹿が書いたの?

279 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 17:42:45.19 ID:GlUOOpAn0.net
行きつけの店でもらったコンピレーションアルバム。再生できないから安物PCで焼いたんだなと思って言ってやったら
それ、すいませんDVDなんですよ、ってまぎらわしいわ馬鹿。

280 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 17:47:03.77 ID:2q7WhGRj0.net
今カセットテープをみると、なぜかステカセキングを思い出してしまうわ 
このスレ見てる8割は知ってるんじゃない?

281 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 17:56:14.59 ID:ZpZETNse0.net
「新世紀エヴァンゲリオン」というアニメは放映時代が古いので、近未来の設定にも関わらず
主人公の少年がカセットテープのウォークマンで音楽を聴く、という描写がある。

282 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 17:58:45.92 ID:QgXrHYjo0.net
>>281
あれS-DAT

シンジくんクーガ―No7も持ってるよね

283 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:14:43.67 ID:No7v6PsY0.net
そりゃカセットデンスケとかビジュアルは最高なんだけどもう買えないよ
どうしたって駆動系のあるレコーダーは寿命が短いんだから

284 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 18:19:53.10 ID:aJUlF7UC0.net
昔ナショナルのスピーカーが着脱可能なセパレートタイプのラジカセがお気に入りだった
それが壊れてからはドデカホーンの初代のやつ使ってたな
あの頃のソニーは重低音に凝っててウォークマンも武道館使ってたわ

285 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:07:46.70 ID:wG4fBM1a0.net
必要ないだろう 最新の音楽がなんたるか 解っていない

286 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 20:42:59.74 ID:MZtu/aK90.net
カセットテープにデジタル記録できないのか

287 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:40:16.25 ID:WGyBpRV60.net
>>281
S-DATは実際当時開発がされていてdccのせいでお蔵いりになった固定薄膜ヘッドのDATであってS-DAT描写されている
圧縮方式のdccはコーデック改良が進展せず問題だらけで終わった
テープ製造メーカーが微細化クロームテープの欧州BASF独占という醜い独占禁止法に触れておかしくない状態でスタートし当時メタルテープ投入が幻にもなった

288 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:19:41.73 ID:/IWJlvOD0.net
近未来では更に二極化が進むし
テープの方が音がいいと富裕層が気付けばリアルな描写

289 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:57:00.47 ID:6VaT6Lmd0.net
>>90
完全にコレ、この赤いのがうちにあった。

290 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:05:58.41 ID:AZTEhFoV0.net
昔は単純で良かった
イマドキはたかが録画なのに注意事項多過ぎw

291 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:14:11.14 ID:horrBgR00.net
最近は微妙にトークと前奏を被せるからエアチェックしにくいよね

292 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:39:34.51 ID:KOb5jG/80.net
>>90
表面に大きく「赤がちがう!」という謎文句が書いてあったw

293 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:42:18.85 ID:z8ddP+b60.net
>>282
そうだったね
アトムも未来の世界なのに黒電話使ってたしねえ

294 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:52:28.03 ID:LDYGIrB40.net
ハイポジ>高級ノーマル だが
高級ノーマル<<走行音の小さい格安ノーマル  だった。

BONとかゆうよくわからないメーカーのが意外とよかった。
50代のオサーンの記憶

295 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:57:04.13 ID:DapEzQ1I0.net
DOLBYよりBBEつけたほうがよく売れると思う

296 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 23:57:19.58 ID:PraWsPvN0.net
BONwwwww

欽ドンと鶴光が入ったのがまだ家にあるわwww

297 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:08:00.23 ID:izgp2ALU0.net
これは次にベータ再評価来るな

298 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:11:29.59 ID:2JnfoOhe0.net
>>1の写真の真ん中
METAL MASTER未開封があるけど売れるかな

299 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:27:52.96 ID:0NBz8ZPi0.net
初期の頃、C60のノーマルカセット
定価で400円。

300 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:40:23.47 ID:EkooJ9U60.net
ソニーのウォークマンじゃなくてアイワのを持ってたな

301 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:44:26.62 ID:baz8F6JM0.net
アカイ、ナカミチの復活かw

302 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:06:03.00 ID:peN2Iqnp0.net
>>1
DUADのデッドストック持ってるわ。
なんか、ヤフオクで結構な値が付いてるみたいw

そういや、30年前Cカセに無理やり動画を記録するおもちゃのビデオカメラあったな。
買っときゃよかった。

303 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:37:42.42 ID:MEkaQmdw0.net
/                   \  ____
ゴハンヨー  ('A`  )          |  |    \
\      ( ∪ ∪  _____      |  |___|
        と__)__) [_i( )ェ]     |  |    /
                  / | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|

「ちょっと!今カセットテープに吹き込んでるから音立てないでよ!」


・・・そしていつの日にか録音に混じった家族の声の方が大切になる。

304 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:57:55.53 ID:6qQsnuuq0.net
_______ 
|        |
| ○__○ |
|______|         

305 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 04:48:52.51 ID:STJmBTZg0.net
>>304
かわいい

306 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:49:42.52 ID:4Wluhj7X0.net
>>304
権太坂だっけ?

307 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:00:46.23 ID:5UY7g1Va0.net
>>303
カアチャン・・

308 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2017/06/10(土) 09:02:06.73 ID:qiw7Ktl+0.net
>>220
1万円にはなっただろうに。。。。。。  勿体ない…(;´д`)

309 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2017/06/10(土) 09:06:41.31 ID:qiw7Ktl+0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/252935981

おまえらー 家に未開封のメタルテープあったら売れよーw

310 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:10:57.34 ID:9rfZa2TA0.net
>>309
メタルテープ1本1500円とかするんだもん
貧乏人にはとても買えなかったなあ
ハイポジでさえ、ここって言う時にしか使わなかった
普段はTDKのADかマクセルのUDTだったなあ

311 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:15:23.50 ID:QAmPQEIy0.net
消えないでほしいのも有る。
カセットテープよりもランクは上

・MOドライブ
新品はほぼ無し・中古では一部まだ発売されているだけで入手はやや難
・Hi8/Digital8
8mmビデオ(SONYが1980年代に開発しDigital8はそのテープへデジタル録画)
中古やオークションで探せばまだ有る。入手はやや難
・MDドライブ
新品はおろか中古でも在庫はほぼ底を付いた模様で入手はオークションで運良く見つかるのみ。入手は難
・D-VHS(S-VHSテープへデジタル録画)
新品も中古もほぼ無しで入手は非常に困難
・DAT(専用テープへデジタル録音)
新品も中古もほぼ無しで入手は難
・DCC(カセットテープでデジタル録音)
新品も中古もほぼ無しで入手は難
・zip/jaz (iomega社のデータ記録ドライブ, 1990年代後半に一部出回ったのみMOより認知度低い)
新品も中古もまず無しで入手はきわめて困難

312 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:21:48.32 ID:n+sPcM+I0.net
1978年ラジカセではじめてステレオタイプが出たので
親戚のおじちゃんに頼み込んで買ってもらった
ナショナル MAC

313 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:25:00.79 ID:9rfZa2TA0.net
>>312
ステレオタイプ出すのはソニーより早かったんだよね
だがあんまりスタイリッシュじゃなかった
ソニーのCF2400はコンポみたいでかっこよかった

314 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:27:44.74 ID:p5Yr1KzL0.net
高ビットレート・デジタルのほうが圧倒的に音が良いのに今更テープなんて・・・
レトロな音を新鮮に感じる世代の一時的な流行だろう。

総レス数 737
167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200