2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【加計学園問題】 開学時期を公表前に共有か 今治市と広島県、共同で作成した日程表を内閣府へ送付

1 :擬古牛φ ★:2017/06/09(金) 09:30:16.08 ID:???
★加計学園問題 開学時期を公表前に共有か 今治市など日程表を内閣府へ送付 2017年6月9日 朝刊

 政府の国家戦略特区を活用した獣医学部新設計画を巡り、学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)が
新設を予定する愛媛県今治市などが、「二〇一八年四月開学」の方針が公表される約三カ月前の昨年八月、
この時期を記したスケジュール表を作り、内閣府に送っていたことが分かった。
開学時期の認識を共有していたとみられる。文書を入手した自由党の森裕子参院議員が明らかにした。

 内閣府は昨年十一月に獣医学部新設のパブリックコメント(意見公募)を実施し、初めて開学予定時期を公表したと説明。
「事前に今治市や加計学園に伝えていない」としていたが、今回の文書によって内閣府が今治市と開学時期を調整していた可能性が浮上した。

 今治市は八日、取材に「スケジュールは市が想定する案として作成し、内閣府の担当者に送付した」と回答。
広島県も「今治市と共同で作成し、内閣府に送った」と説明している。

 文書は昨年八月三日に内閣府職員が特区指定された広島県と今治市の担当者に送ったメールの写しと、
両自治体が作った翌四日付のスケジュール表で、市への情報公開請求で開示された。

 内閣府職員はメールで「スケジュールの共有を図り、進捗(しんちょく)を確認できる体制をつくる」と要請。
両自治体が作った表には「獣医学部の新設 ※H30・4月開学の場合」とあり、
今年三月の予定として「大学設置認可申請(H30・4月開学予定)」と記載されていた。
この時期以外は具体的に示していない。

 内閣府の藤原豊審議官は、八日の参院内閣委員会で「昨年八月時点で今治市が具体的に
一八年四月開学の意向を有していたことは承知していない」と答弁した。

 森氏は「もともとスケジュールを共有しており、加計学園ありきだった」と批判している。

東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201706/CK2017060902000122.html

2 :擬古牛φ ★:2017/06/09(金) 09:44:52.13 ID:???
詳報

★加計学園「18年開学」内閣府が協議の疑い 公表前に

※表 獣医学部新設をめぐる主な経緯 https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/06/09/20170609k0000m040164000p/7.jpg

●京都産業大も希望していたが…

 学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)が愛媛県今治市で獣医学部を新設する計画を巡り、
京都産業大(京都市)も学部新設を希望していたにもかかわらず、
内閣府が加計学園側の開学時期についてだけ協議していた疑いが浮上している。
政府が「2018年4月開学」とする要件を公式に公表したのは昨年11月だが、
毎日新聞が入手した今治市議会の資料からは、公表前から市と内閣府が連携して来春開学を目指していた様子がうかがえる。

 「事前に今治市に対しても、京都府に対しても一切申し上げていない」。
5日の衆院決算行政監視委員会で、開学時期について問われた山本幸三地方創生担当相は言い切った。

 今治市は昨年1月、国家戦略特区に正式指定され、同年11月9日に特区での獣医学部新設を認める規制緩和が決まった。
内閣府が同18日にパブリックコメントを募った際、「18年度開学」とすることを明らかにした。

 ところが入手した資料によると、パブコメ開始の7カ月前にあたる昨年4月11日の今治市議会の非公式会合で、
市の担当課長が「最速18年の4月開学というものを想定している。
ただあくまでも内閣府主導という想定で(スケジュールを)作らせていただいている」と説明している。

 さらに、昨年9月26日の市議会特別委員会の議事録によると、市の担当課長が国家戦略特区の分科会での議論を紹介しながら
「内閣府としては何とか18年4月を目指して努力をするという姿勢を、(市は)分科会を通じて見させていただいている」と答弁している。

 一方、関西圏として14年に特区に指定されている京都府も京産大とともに学部新設を目指していたが、
府の担当者は毎日新聞の取材に対し、18年4月の開学時期について「(昨年11月18日の)パブコメで初めて知った」と説明。
京産大の関係者は「18年4月開学だと準備が間に合わなかった」と明かした。
今年1月の公募で特区で獣医学部を新設する事業者として応募したのは加計学園だけだった。【松井豊、渡辺諒、中島和哉】
(続く)

毎日新聞2017年6月9日 06時00分(最終更新 6月9日 06時00分)
https://mainichi.jp/articles/20170609/k00/00m/040/160000c

続きは>>3-5あたりに

3 :擬古牛φ ★:2017/06/09(金) 09:45:00.82 ID:???
>>2の続き

●政府の説明にもぶれ

 政府の説明にもぶれが見える。
先月10日の衆院地方創生特別委員会で、内閣府地方創生推進事務局の佐々木基事務局長が
「今治市あるいは加計学園の方で、最も早い時期が18年4月だということで恐らく判断され、
それをパブコメの資料として使わせていただいた」と答弁。今治市側の意向を確認していたことを認めていた。

 ところが、今月8日の参院内閣委員会では、内閣府の藤原豊審議官はパブコメ公表前の段階では
「市が具体的に18年4月の開校を目指していたことは承知していない」との見解を示している。

◆獣医学部新設をめぐる主な経緯

<2016年>
 1月 愛媛県今治市が国家戦略特区に正式指定(29日)
 4月 今治市の担当者が市議会の非公式会合で「最速2018年4月に開学を想定。あくまでも内閣府主導」(11日)
 9月 今治市議会特別委で市の担当者が「内閣府として18年4月を目指して努力する姿勢」(26日)
11月 政府の国家戦略特区諮問会議が「広域的に獣医学部が存在しない地域に限り新設を可能」とする規制緩和を決定(9日)
    内閣府が獣医学部新設に関するパブリックコメントを募った際に「18年度開学」と公表(18日)

<2017年>
 1月 内閣府が獣医学部を新設する事業者の公募を開始(4日)
    加計学園が応募(10日)
    加計学園を事業者に認定(20日)
 3月 安倍晋三首相が参院決算委員会で「私に相談があったことや圧力が働いたということは一切ない」と発言(28日)
    加計学園が文部科学省に設置認可を申請(31日)

<2018年>
 4月 加計学園が運営する岡山理科大が獣医学部を新設予定

以上

4 :名無しさん@13周年:2017/06/09(金) 11:38:50.21 ID:lEWJUKvnF
どういうスケジュール感でやろうとしてるのかロードマップを送れ
そこで提案に妥当性があるのか検討する

なんてのは公募の仕事でも割とあったが

5 :名無しさん@13周年:2017/06/09(金) 11:46:08.85 ID:n9fg0Ou+P
>>4
答弁に嘘がある点が問題ではないか?

>今月8日の参院内閣委員会では、内閣府の藤原豊審議官はパブコメ公表前の段階では「市が具体的に18年4月の開校を目指していたことは承知していない」との見解を示している。

6 :名無しさん@13周年:2017/06/09(金) 12:03:07.58 ID:TtUa0sDUc
日程表もツギハギ?
http://getnews.jp/archives/1771625

7 :名無しさん@13周年:2017/06/10(土) 06:01:14.27 ID:N088h+BNK
>>4
京産大とスケジュールを共有していないのは何故だろうか?

総レス数 7
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200