2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【漁業】マダコの完全養殖に成功=20年にも出荷−日本水産

1 :trick ★:2017/06/09(金) 05:49:43.10 ID:CAP_USER9.net
マダコの完全養殖に成功=20年にも出荷−日本水産:時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017060800954&g=eco

 日本水産は8日、マダコの完全養殖に成功したと発表した。卵を人工でふ化させてから親ダコになるまで育て、産卵させるサイクルを繰り返す完全養殖の成功例は、スペインで1件報告されているが、日本では初めてとみられる。日本水産は2020年にも出荷を開始することを目指す。
 マダコは、日本をはじめ世界中で食べられている身近な海産物の一つ。ただ、卵からふ化した「幼生」が海中を浮遊した後、海底で「稚ダコ」となるまでに死滅するため養殖が難しく、現在、国内に流通する全量がアフリカなどからの輸入を含めた天然物となっている。
 日本水産は、中央研究所大分海洋研究センター(大分県佐伯市)でマダコ研究に取り組んでおり、15年に卵から稚ダコの生産に成功した。
 16年にはふ化した数千尾の幼生のうち、数十尾が稚ダコに成長。今回、この一部が親ダコになって産卵し、そこから数万尾の幼生が得られたという。幼生から稚ダコへの生残率向上などの課題が残っており、今後、事業化に向け研究を重ねる。
 日本水産は「7カ月で1キロを超える高成長性が確認された。他の魚種に比べ成長のスピードは速い」と期待している。(2017/06/08-15:52)

http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0170608at25_p.jpg

2 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 05:50:20.57 ID:N3P5AdAd0.net
<丶`∀´>ニダ

3 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 05:50:41.50 ID:6OWjp7fZ0.net
タコラッタ🐙🐙🐙

4 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 05:51:27.03 ID:wFQbI8x+0.net
くれくれたこら

5 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 05:51:29.57 ID:DnOvY9IO0.net
マツコ?

6 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 05:52:12.25 ID:9ZGprFXi0.net
マンコ完全養殖に成功と見えた俺は今日会社休むべきか...

7 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 05:52:34.36 ID:eqSZjoR/0.net
おめでとう

8 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 05:53:05.68 ID:bEjjhP/C0.net
ジャコに混じってる奴や

9 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 05:54:13.79 ID:fBmK5NGD0.net
>>2
それな

10 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 05:54:58.40 ID:kTM8+k/T0.net
コチュジャンで食うにはミズダコのほうが美味い
ジャップは次はミズダコに挑戦しなさい

11 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 05:55:10.31 ID:2sqcjKKaO.net
タコなのよ、タコ。タコが言うのよー。
好きなこがいるんだって、でもどーにもなんないんだって。
タコが泣くのよ、一流大学出たいーとこのおじょうさんなんだって。
いやー 人間やってくのも大変だけど、タコやってくのも大変なんだね。
と、お話しながら飲めばもっとおいしいサントリーマイルドウォッカ樹氷。

12 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 05:55:38.00 ID:So5jfeGE0.net
タマゴに見えた

13 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 05:56:50.21 ID:VABKxATH0.net
これで何処が困るんだろう?
モロッコ、モータリアだったっけ?

14 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 05:57:38.83 ID:yxDs6o7k0.net
たこの頭うまいよな
ゼラチンみたいで

15 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 05:58:16.52 ID:mO3oWy5U0.net
タコ焼き安くなるんか?

16 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 05:59:04.73 ID:Q7FKqkjR0.net
しらすのパックにたまに入ってるやつだ

17 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:00:38.76 ID:5DpC7hk2O.net
最近 何を食って育ったかわからない天然物より 徹底的に管理された養殖物の方が美味いような気がしてきた

食用の豚より野生のイノシシの方が美味いと思うかな?
食用の牛より野生のバッファローの方が美味いと思うかな?

18 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:01:24.15 ID:ETnMuXf50.net
さて国内で養殖すべきか
それともアフリカで養殖すべきか

タコって生きた餌しか食べないのかな?

19 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:01:57.48 ID:HhOQZAKJ0.net
アフリカの貧困促進だな

20 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:02:01.28 ID:ueq2T3OQ0.net
>>1
マダムの完全養殖に成功
熟女好きにはたまらない

21 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:03:47.26 ID:XfzzH6QD0.net
>>17
そんな極端な例を出されてもな

22 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:06:06.50 ID:iOdtuo820.net
タコに纏わるモノが安定供給可能になるワケか・・・
ちょっとスゴいね、これ。

23 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:07:20.84 ID:A8qW14H+0.net
タコってグルメっぽいよな

24 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:07:42.69 ID:ZLui56dQ0.net
タコとかそんな需要ないだろ

25 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:08:05.54 ID:XMUOdOfA0.net
モロッコから買えばいいじゃん!
元取れるの?

26 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:09:29.17 ID:ml1jiNng0.net
餌代高そう

27 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:12:39.73 ID:FWoB9oP70.net
くーれくれ、タコラ

28 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:24:48.62 ID:yDE25NSl0.net
これが商業ベースに乗れば、画期的な事だな

29 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:25:43.83 ID:yDE25NSl0.net
>>25
モロッコとかは漁獲制限掛けてて
タコの値段は世界的に高騰してる

30 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:26:27.02 ID:8WevjFOqO.net
養殖レベルはまだこんなもんで終わらんよ

31 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:31:41.43 ID:9YFrpHhGO.net
>>1
マダコ・デラックス

32 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:31:50.22 ID:vwRpouyZ0.net
たこ大好き

33 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:31:51.09 ID:ZPTSHFnq0.net
(´・ω・`)高成長を維持するならその分の餌も必要なんよね、天然タコと同様の餌だとコストアップだろうし・・・

34 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:32:38.49 ID:9YFrpHhGO.net
>>27
懐かしいなw

35 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:33:01.39 ID:OBXjbyVo0.net
タラコはタラの卵。
マダコはマダの卵。
文句あるか?

36 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:33:56.88 ID:ovj57y1R0.net
たこ焼きと回転寿司が真蛸使用になってクオリティ上がるのか

37 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:38:49.98 ID:5DpC7hk2O.net
>>35
いりこはイリの卵...かも知れんな

38 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:39:10.52 ID:poeab0Kx0.net
食べられるのはまだこれから

39 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:39:14.41 ID:gmmeIPGk0.net
>>1
まだこんな事やってたのかよ!

40 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:39:31.31 ID:Ggs5y5+G0.net
>>6
休むんじゃない
辞めろ

41 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:41:23.98 ID:ZPTSHFnq0.net
>>17
(´・ω・`)一度、養殖の現場を見てみたがいいと思うの。養殖、天然もどっちもどっちだけど知らないほうが幸せなこともあるよ?

42 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:42:58.11 ID:E+2xzT9R0.net
>>34
ついこの間まで現役だったんだが
https://www.j-cast.com/assets_c/2017/03/news_20170322180630-thumb-645xauto-108360.jpg

43 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:44:20.81 ID:dylh1ZE40.net
生け簀に明石海峡の潮流を再現すれば完璧だな

44 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:46:03.70 ID:6zurdtQL0.net
タコはものすごい高い知能を持っているんだぞ
イルカ並みとも言われていない

45 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:47:36.84 ID:t6WPnoRi0.net
マダオの完全養殖

46 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:48:23.29 ID:eSzjZEpP0.net
マーダッコというキャラ人気出ないね

47 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:51:20.76 ID:bNa4bVSF0.net
今まで「タコが言うのよ」無しかよwww

48 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:54:08.27 ID:ovedkSxT0.net
アナゴで再生された

49 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:57:15.28 ID:graLbT9s0.net
ミズダコもいいよ🐙

50 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 07:01:36.90 ID:AkcGNJeEO.net
一杯800g程度まで育てるのに肥育期間どの位掛かるんたろ?

51 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 07:19:11.92 ID:ur2V5+y60.net
たこ焼き安くして

52 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 07:23:10.99 ID:2eOkm/c+0.net
>>24
高騰しとるがな
こないだたこ焼き屋に行ったら8個500円が6個500円になっとった

53 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 07:24:53.34 ID:UFn0YS2C0.net
タコライス値下げ来るな

54 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 07:27:07.61 ID:X/iHlS960.net
万の子どもは?

55 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 07:27:35.55 ID:i/Xdst7zO.net
ナニヲコラタココラ

56 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 07:42:35.39 ID:MCZXOK/M0.net
タコが旨いのはタコが海老やホタテやアワビを餌として食べてるからなのに、養殖でも餌として高価な食材あげるなら良しとする

57 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 07:45:01.26 ID:AkcGNJeEO.net
>>56炎の錫金術師

58 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 07:45:22.58 ID:nMepD8S70.net
タコワサも安くなる?

59 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 07:51:43.79 ID:XOPyZrPb0.net
マダムココ

60 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 07:52:06.12 ID:9YFrpHhGO.net
>>42
マジかw

61 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 07:53:35.95 ID:9YFrpHhGO.net
>>55
長州力さんこんなところで何してはるんですか?

62 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 07:55:17.62 ID:tT63zUul0.net
>「7カ月で1キロを超える高成長性が確認された。

結構重くなるんだな。 殆ど水なんだろうけど

63 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 07:57:03.60 ID:poE8BEZR0.net
イカ=ガンダム
タコ=ジム

64 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 08:01:07.99 ID:Fg+AZGFW0.net
これから改良タコの時代ですね

65 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 08:02:05.71 ID:paEuzIuN0.net
タコってなに類なんだ?

66 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 08:02:14.86 ID:d1TTMDPV0.net
これは嬉しい

67 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 08:02:16.18 ID:qsOAlxs50.net
>>63
タコのほうが遥かに賢いんだぞ
イカがガンダムなら、タコはサイコガンダムレベル

68 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 08:04:31.50 ID:WAAnYCUz0.net
>>15
あれ原価ほとんどかかってないから影響ない

69 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 08:05:33.43 ID:WAAnYCUz0.net
>>52
よく考えろ
タコなんて一切れしか入ってないんだぞ
別の要因で上がってる

70 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 08:09:45.51 ID:3E28C/VZ0.net
銀だこの会社も完全養殖にチャレンジしてたよね、こっちに先越されたって感じか

71 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 08:11:30.93 ID:+XrAaYKLO.net
有田芳生と中沢けいが百田尚樹氏に「タコ(笑)」「卑怯なタコ」とヘイトスピーチ

72 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 08:13:02.60 ID:+vZDOClK0.net
マツコデラックスを完全養殖成功って見えた

73 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 08:15:22.25 ID:nb4kOAjrO.net
これで、たこ焼きの未来は、安泰である

74 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 08:16:13.21 ID:+XrAaYKLO.net
>>65
軟体動物の頭足類

75 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 08:17:10.36 ID:uPzOrWe70.net
成長したらツボに入れておけばいいだけやしな

76 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 08:21:04.74 ID:tG+2Fq9XO.net
>>28
鰻の完全養殖に成功したら

(´・ω・`)モレ鰻屋やるんだ

77 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 08:23:22.34 ID:tT63zUul0.net
>>71
有田もタコじゃん…(´・ω・`)

78 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 09:16:09.86 ID:+ygjxIXn0.net
マダコのほうがいいのかね
すぐ出荷できるから
ミズダコも同じ理屈で養殖できるんだろうけど
こっちは数キロにまでしないといけないからなぁ
でも足一本2000円くらいになるしなぁ

79 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 10:25:14.87 ID:F7A/2QAF0.net
>>17
品種が違う物較べるのかよw

80 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 10:32:59.66 ID:Ro/XhJAm0.net
エサは、大量生産ができるアメリカザリガニになりそうです。

81 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 10:48:44.54 ID:9Cz8KL/l0.net
水産業もマダコのレベルか
まだまだやな

82 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 11:03:39.91 ID:FVGYsLGI0.net
これからはイカ派とタコ派の争いか
わたすはタコ派です

83 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 11:22:11.25 ID:+hadAPv20.net
>>17
いずれは全部人工肉になるよ。極上のね。
天然モノなんて高いだけで不味くて食ってられっかよってなる。
ずっと先のことだけど。

84 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 11:23:25.08 ID:fP+v5Ovz0.net
これは凄い
潤沢にタコを使ったタコ焼き作り放題や
タコ壺オーナーには悪いが

85 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 11:25:43.88 ID:GxETuTrv0.net
そんなにマツコ増やしてどうすんねん

86 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:03:13.58 ID:sf8OaYNL0.net
>>83
バイオスシとか合成ラーメンの世界になるのか

87 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:09:27.70 ID:ngBbr/Oa0.net
>>21
ウナギだって養殖の方が断然美味しい
天然は身が固くてね

当然昔は天然物をみんな食べていて、本来の味はそっちなんだろうけども
栄養たっぷりの餌を食べて育った太ったウナギの方が明らかに美味しい

天然志向の全てが正しい訳じゃない

88 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:16:18.64 ID:J7iVRJZm0.net
特許を取って、技術の流出に気を付けないとな
近大マグロの過ちは繰り返してほしくない

89 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:17:36.48 ID:/iZb5I/n0.net
マ〇コの完全幼食

90 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:22:18.38 ID:hvdvtMPE0.net
写真可愛いな

91 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:26:27.90 ID:BoQOUsWB0.net
>>87
下手すると安全にも育てられるしね。
本物の味が分からないのも良くないのかも知れないけど、今時本物自体が昔とは違う紛い物が氾濫してるしね。

92 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:29:38.11 ID:gqX9aeAf0.net
小さいうちはペットとして売れそう

93 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:38:39.42 ID:CJgH1PKj0.net
マツコの完全養殖

94 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:39:09.52 ID:K00mvNtF0.net
海水魚をペットとして飼うのはかなり難しい
水作るの大変だし浄水器が塩で壊れる

95 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:51:42.81 ID:cQnKm49J0.net
>>79
バイソンと牛じゃ品種どころか種通り越して属のレベルで違う(猫とイリオモテヤマネコぐらい違う)。
牛の原種のオーロックス健在の頃からバイソンより旨いと言われてたくらいだからな。

96 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 12:57:36.06 ID:EJHan86s0.net
寿司ネタの養殖ができればオッケー。味はだんだん良くなるだろう。
養殖の○×。こんな状況か?近大がアナゴの養殖を研究しているらしい。

〇 マグロ、ブリ、ハマチ、サケ、イワシ、エビ、タコ、イクラ、アワビ、フグ
× イカ、アナゴ、コハダ、ニシン(カズノコも)、ウニ

97 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:09:08.24 ID:Dh6eE2r00.net
>>92
タコは逃走するぞ

98 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:10:09.44 ID:QgDToP3+0.net
>>17

でも養殖って危険な添加物やクスリまみれってイメージある。

99 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:13:46.85 ID:ExxyBq4B0.net
マダコデラックス

100 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:14:55.36 ID:EJHan86s0.net
>>96
サケ(イクラも)と書くべきだった。

101 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:18:47.84 ID:gOHiUd1S0.net
>>35
タイコさんはタイの卵なのにイクラ生んでるのかよ

102 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:28:34.82 ID:N18vC5in0.net
>>1
めちゃかわいいw

103 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:30:43.12 ID:vAMndxdm0.net
            >>8 >>16
              o
     彡 ⌒ ミ   /
     ( ´・ω・`)/   < ここ重要!
     J | | | し

104 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:31:45.22 ID:9Kq1YGyp0.net
>>13
エボラ出血熱でアフリカからタコの輸入ができない時期もあったし、
安定供給が崩れる不安がこれで解消される。

105 :北斎歓喜:2017/06/09(金) 13:37:47.97 ID:DQ0H9tO70.net
>他の魚種に比べ成長のスピードは速い

寿命一年で大きくなるもんなぁ

>>96
イワシ成功してんのか

106 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:40:24.93 ID:pIAQKE8o0.net
まだこの程度ではな

107 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:51:11.05 ID:GYhSt7WL0.net
モーリタニアはもうリタイア

108 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:53:28.18 ID:eG3Qyi4Z0.net
そういやタコの養殖って聞かないよね

109 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:53:37.36 ID:nZ5m4Wc80.net
>>96
ウニってあんまり動かないし素人考えでは簡単そうに見えるけど養殖できないんだな
何で難しいんだろう

110 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 13:56:07.55 ID:gslBkQKg0.net
さよなら、モーリタニア

111 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:00:47.44 ID:B0lD3FBO0.net
>>96
サケは養殖できてないぞ
養殖してるのはレッドサーモンとコーホーサーモンでシロザケはまだ

112 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:27:00.24 ID:2QGz7WYv0.net
>>17
海の養殖魚って共通の風味があるけどな
養殖魚独特の。あれは受け付けないわ

113 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 14:30:49.46 ID:QT4L+/OP0.net
臆病だから蛸部屋が必要なのでは

114 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 15:35:13.86 ID:5UpiiXSO0.net
タダでさえ美味くも不味くも無いタコなのに養殖なんて美味くないやろ…有っても無くても困らんし。

明石のタコは美味いけど、滅多に食うもんじゃ無いし!

115 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 19:57:18.28 ID:JyFMvMOo0.net
おー(・∀・)
次はスルメイカで

116 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 02:25:43.71 ID:gtXfC+vc0.net
くコ:ミa(:o)ミ

そうはイカの金玉タコが引つ張る

117 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:23:04.47 ID:gstxdazL.net
>>17
米も麦も養殖だしな

118 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:28:56.20 ID:/PWPKtIH0.net
タコなんて寿司でも不人気ネタのワーストに入るし
家庭料理の定番メニューで食卓にあがることもない食材
デビルフィッシュだから外国に輸出も出来ないしな
せいぜいタコ焼きでしか需要ないんだし、わざわざ養殖なんてする必要あんのか

119 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:45:48.91 ID:8qF5h59t0.net
ウニは養殖できてるでしょ
http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/navi/file/uni-03.jpg

120 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:46:11.69 ID:8qF5h59t0.net
>>117
馬鹿なの?

121 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 08:57:12.49 ID:JV7tnW2y0.net
海はどうしても沿岸部が汚いから養殖に良いイメージは湧かない

食うけどさ

122 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:00:15.56 ID:x6VW+9kn0.net
バカ舌なんだから天然でも養殖でもどっちでもいいだろw

123 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:03:04.87 ID:7XKk5XTW0.net
また、国際特許を先に盗られるな

124 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:05:15.70 ID:42ndC3F40.net
>>118
ニートは黙ってろ。

125 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:08:18.57 ID:RzquRgPc0.net
コダマという会社の社用車が右読みで「マダコ」と書いてあったのは笑った

126 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:08:49.94 ID:ViChtaq3O.net
太平洋にしろ日本海、オホーツク、東シナにしろ
支那チョン船が根こそぎ奪ったり
ロシアが勝手なルール作ったりで
資源がガンガン減ってる

勿論日本人も取りまくり杉


養殖が無いと色々枯渇は目前の現実だよ

127 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:10:48.63 ID:cny8z4xX0.net
>>110
イタリア人も食うせいか取り合いになってるらしいぞ

128 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:11:55.73 ID:DWIEWyDN0.net
たこ

129 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:13:45.72 ID:Ino9GsEy0.net
冷凍庫のニッスイたこ焼き思い出して見たら賞味期限が2ヶ月過ぎてたけど食べてもいいかな

130 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:14:17.73 ID:py7XDHBO0.net
新幹線「まだこ」

131 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:14:17.97 ID:qiKemXFd0.net
もうこれからは水産資源の完全養殖が
日本の新しい産業にする為に官民一体となって力を入れるべきだな

iPSでもESでもスタップでもなんでも使ってええやん

いかにも日本らしいわ

132 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:15:00.72 ID:JHbfo5Mk0.net
タコ安くなって欲しいよな

133 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:16:54.51 ID:jX1ZkGks0.net
タコは美味いぞ
アフリカあたりの冷凍タコしか食ったことないならしょうがないが、
タコと言えばそんなのが普通という状況が悲しい

134 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:22:39.65 ID:HKF5JaOx0.net
蛸は知能高めだから
また変な団体が騒いだりして

135 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:23:03.96 ID:9l9/OrOC0.net
>>118
アフリカから輸入したりしてるけど
輸入元の国もとれる量減ってるらしいぞ

136 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:28:50.16 ID:2uvTLQnR0.net
共食いするから難しいのかな

137 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:49:51.97 ID:Cdw42r3Z0.net
>>352
養殖なら〆ても文句言われないな

138 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:55:06.37 ID:656eSIw20.net
タコの赤ちゃん可愛い

139 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 09:58:21.22 ID:iS5mG0ZG0.net
けど、こいつって高級餌食うんじゃ・・・

140 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 10:24:03.16 ID:z23zR+gR0.net
>>118
タコ好きでよく食ってるぞ俺

141 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 12:31:55.69 ID:55zIning0.net
酢ダコの養殖まだー

142 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 10:37:15.14 ID:t/W++f4+0.net
>>134
かなり賢いけどウシよりは賢くないだろ。
変な団体も何故かウシの知能がイヌネコ以上なのはスルーだよなw

143 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 21:36:43.02 ID:NnGa/ZTV0.net
>>135
タコは巨大な群れになるイカと違って単独生活タイプだからなぁ
爆増しないんだよそういうの
だから減ると減り続けることになる

144 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 21:39:57.49 ID:a+xZ5lZr0.net
それよりイカを養殖してくれー
高いんだよイカ

145 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 21:40:52.09 ID:FYT43kq30.net
そのうちクーデターでも起こしそうだな

146 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 21:43:45.86 ID:vYe2Qlv20.net
タコが安くなれば嬉しいな
タウリンタウリン

147 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 21:50:48.71 ID:FmnG6JmU0.net
溺れダコ食べたい

148 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 10:29:34.96 ID:c9qqpOyA0.net
出荷はまだこ!

149 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 10:36:03.07 ID:ufM0enS90.net
なれの果てはカイコみたいになるんだろなぁ、、

150 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 10:40:38.61 ID:ufM0enS90.net
>>110
もう用無しだな(笑)

151 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 10:52:49.24 ID:m7r6IOft0.net
>>19
外国に漁業権を売って根こそぎ採りつくされてるんだから関係無い

152 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 11:02:48.82 ID:9K+hAySk0.net
美味しいタコは湯がいただけで醤油も何もつけなくても美味しい、むしろいらない
釣り上げた時点でいい匂いがするし湯がくとさらに食欲のわくにおいがする
タコは捕獲する場所で大きく味が変わるから捕食するエサによるものだと思う

153 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 11:05:29.63 ID:ncpwckpW0.net
天然と味の差はあるんかな?

154 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 11:15:59.43 ID:1kgrdn9v0.net
タコ高いから助かる

総レス数 154
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200