2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】「高1ギャップ」対策急務 中退生、1学期に意欲低下

1 :ののの ★:2017/06/09(金) 01:47:34.79 ID:CAP_USER9.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO17491250Y7A600C1CR8000/
速報 > 社会 > 記事

2017/6/9 0:30

 高校中退を防ぐには、入学直後の働きかけが大事――。国立教育政策研究所が8日までにまとめた大規模な追跡調査で、こんな結果が明らかになった。中退者の半数が1年生で辞めており、1学期の間に学校生活への意欲が大きく減退していた。生活や学習面が大きく変化する「高1ギャップ」にうまく対応できず、やる気を失っている実態が浮き彫りになった。

 調査はある県の全公立高校の新入生約1万3千人が対象。2011年4月の入学から卒業までの間、生活意識や行動に対するアンケートを年4回、計11回実施。回答を数値化した。

 中退したのは437人で、ほぼ半数の226人が1年生のうちに辞めていた。

 中退者と非中退者の回答を比較したところ、計35項目の質問のうち「まじめに授業を受けている」「学校行事に熱心に参加している」などの質問で明確な差があった。

 1年生で中退した生徒の場合、「部活動に熱心に参加している」「授業がよくわかる」といった質問で肯定的な回答が少なかった。特に4〜7月にかけて肯定的な回答が大きく減った。

 一方、2〜3年生で中退した生徒は、「気持ちがむしゃくしゃする」「体がだるい」といった心身に関わる質問で差があった。

 「友達に好かれている」「自分にはよいところがある」といった交友関係や自己肯定感に関する質問では、中退者と非中退者に大きな差はなかった。

 結果を分析した同研究所の藤平敦総括研究官は「主体性を促す教育が中退防止につながる可能性が高い」と指摘した。

 報告書では、中退防止策として、高1の1学期に学びの意義や自己実現とのつながりを考えさせたり、中学の学習内容を復習して「わかる喜び」を実感させたりすることをあげた。

 文部科学省によると、15年度の高校中退者は約4万9千人。無償化導入や通信制高校などの受け皿が広がったことで、10年前から36%減った。

2 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 01:50:05.31 ID:cKiD8ynq0.net
ネトウヨのみんなは何が原因で高校を辞めたの?

3 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 01:52:12.14 ID:gdZgdc970.net
親から引っぺがして全寮制にしろや

4 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 01:52:54.51 ID:ODcOv8zt0.net
>>2
太陽が黄色かったから

5 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 01:55:06.93 ID:HhOQZAKJ0.net
しゃーない それが中退者の自由な選択だもの

6 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 01:57:40.81 ID:f0ZU25XH0.net
個人的には、高1ギャップより、中1ギャップの方がきつかったわ・・・

7 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 01:57:56.40 ID:3x3mQTyT0.net
義務教育じゃないし、辞めたい人はやめればいいんじゃない?
そいつが後で困ろうが、知ったこっちゃない。

8 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 01:58:48.16 ID:SUZ9W/Am0.net
義務教育でもない高校やめるのは自由だろ

9 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 01:59:56.14 ID:lkuX2ws10.net
中学教師が自分の評価のため、高校行きたくない奴まで無理やり行かせたからでしょ

10 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 02:00:43.15 ID:ODcOv8zt0.net
中卒の方がカネ稼げる現実

11 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 02:01:51.49 ID:5E/ZCzG70.net
中学から高校ってそんなに劇的に変わったかな?
むしろ頭悪そうな奴等のいじめとかをほとんど見かけなくなって快適だったな

12 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 02:02:14.29 ID:kDOplov50.net
中学では成績よくて
クラスでリーダー的な位置だったのに
高校は同じくらいのレベルか
自分より優秀なのゴロゴロしてて
途方にくれた思い出

13 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 02:08:06.72 ID:f0ZU25XH0.net
>>12
それ、俺やん・・・

14 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 02:11:35.00 ID:TxLYFCrT0.net
>>8
やりたいことが見つかって辞めたというのなら問題ないが
そうではなくまわりと馴染めない等の理由で辞めていくから、ケアできないかって話なんじゃないかな

15 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 02:13:51.28 ID:p+IirpxC0.net
夏休みにバイトが沼

16 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 02:14:13.39 ID:AQIptzvz0.net
馴染めないのかね
入った学校間違えたよ…ってタイプ?

17 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 02:15:29.03 ID:mB5VRXd50.net
>>2
通学路の坂が苦痛で辞めた

18 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 02:20:45.19 ID:GugT39Dt0.net
妹が高校入ってすぐ彼氏作ってすぐフラれてそのまま不登校になって辞めたな
かわいそうだけど理解はできなかった

19 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 02:22:44.28 ID:WOC7UJBy0.net
>12
25年前だけど、その理由で登校拒否になった女の先輩いるわ

20 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 02:26:59.55 ID:SsePrnWD0.net
義務教育でもないのに全入させるからだろ
昔は最底辺でもあぶれるやつが数%居て、それが底辺の心の支えだった
江戸時代の農民の心の支えが「下に穢多非人」が居ること
日本人が総中流の時は開発途上国であり、マウンティングで下がいることが大切なんだよ

21 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 02:36:02.53 ID:5tDfYeKo0.net
偏差値低いマンモス私立とかはヤバいみたいね、ごっそり辞めてくらしい
公立の馬鹿高校とかは割りと先生の面倒見が良いらしい

22 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 02:46:56.32 ID:ZPTSHFnq0.net
>>2
妊娠

23 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 02:54:39.93 ID:51lDu70K0.net
何が高1ギャップだよwこれがゆとり脳かw

24 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 02:58:10.50 ID:iW59Obg3O.net
淘汰されてしまえ

25 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 03:00:26.35 ID:6nZM7I980.net
こんなのド底辺の高校の話だろ。
進学校が入学1学期でやめて中卒になります。100%ありえない。
普通レベルの高校でもありえない。

26 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 03:00:57.92 ID:8nNoKiOD0.net
>>23
もうゆとりじゃないぞ?

27 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 03:08:48.48 ID:q8ggL2lf0.net
馬鹿だったのに暗記で高得点取ってレベル上の高校入って苦労したわ。
赤点ばっかとってよく退学しなかったと思う。

28 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 03:10:02.53 ID:OJjR5u4K0.net
高校は、うっかり進学校にケツから入って苦労したけどやめる選択肢はなかったな。
かなりフリーダムだったから、なんとかいられた。

大学は、中堅以下だったから、横道それて退学はちらほらいたな。

中学もブレザーのところは、まだいいけど、学生服で厳しいところは、いきなり息苦しくなるからな。
荒れるやつも出てくるわな。って、うちは、場末の底辺だらけだったから、さもありなん。

29 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 03:14:53.84 ID:OJjR5u4K0.net
>>20
まあ、高校で格差感じるか、早々に社会に出て格差を感じる程度の違いだけどね。

どこでも日本人は、避けられないでしょう。
金持ちか貧乏か、頭いいか悪いか、運動できるかどうか、容姿がいいかどうか、マウンティングは回避できない。

30 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 03:14:58.64 ID:UFtKhQdl0.net
朝鮮学校卒より
高校中退の方がマシ。

31 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 03:18:06.70 ID:lrs5d4/G0.net
高校選択のミス、あるいは進路選択のミスなんて必ず一定数いる
我慢できなきゃ転校するか、辞めて就職するしかないわな

32 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 03:20:47.08 ID:7XM5pIhY0.net
そもそも進学させるべきでない人間が進学して卒業してる
高校は半分はいらないし大学に至っては8割無くしていい
頭悪い奴は勉強しなくても差別されずに働けて幸せになれるような社会にしなきゃいけない

33 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 03:31:39.41 ID:6nZM7I980.net
選択ミスな。あれは人生における失敗。
2つ受かってたんだけどもう一方の高校選んでたら
違うもうちょっといい人生行ってたかなと今でも思うよ。

34 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 03:36:33.08 ID:6Cw9A2ty0.net
授業だけ受けて行ける範囲がそいつの適正な到達点よな
好きで得意でなら勝手に好きなだけやるだろうし辛いおもんないじゃあ無理によじ登っても先々詰むだけだわな

35 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 03:51:07.77 ID:Hpe1DQKJ0.net
>>12
うちの学校ではそういう連中を「伸びきったゴム」って言ってたな

36 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 04:01:46.98 ID:X2xtJkBw0.net
私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い

37 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 04:07:33.98 ID:wam8rb90O.net
高校で勉強が分からないなら退学だよ。
義務教育じゃないんだから。
いちいち、中学の復習の面倒まで見るから、
世の中を舐めたバカな若者が増えるんだ。

38 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 04:10:53.51 ID:wam8rb90O.net
私立Fラン高校は、ハクチ同然のバカでも、入学金と授業料目当てで入学させる。
これが本当の原因だろ。

39 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 04:13:17.53 ID:weMcG6n/0.net
>>4
おまえはカミュかぁ

40 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 04:15:54.95 ID:X2xtJkBw0.net
>>12
東大生、京大生が陥るやつだな
全国の高校の天才秀才・神童・あいつは別格・一桁が定位置が集まってきて
平均的なの人にクラスチェンジさせられる

41 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 04:17:44.85 ID:KRiPZG1E0.net
頭悪いオタは底辺高校入ったら地獄だろうな
つか頭悪いオタとかw
もう生きる価値ねーだろw
頭脳キャラでさえねーのかよwって気もするが

42 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 04:25:05.15 ID:RwqdPw6l0.net
>「授業がよくわかる」といった質問で肯定的な回答が少なかった。

肯定するヤツなんているの?
結構いい大学に行った俺ですら、高校の授業内容って難しいよねと思うのに

43 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 05:02:09.46 ID:y8vHzjN60.net
1日で辞めた坂上忍さんは出世したけど

44 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 05:04:21.90 ID:0uQnCUlD0.net
>>7
国家が困る。

45 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 05:09:34.17 ID:0uQnCUlD0.net
>>42
高校の教師自体、教える教科の内容を理解していない。
数学で7%ぐらいが、かろうじてセーフなレベル。
国語総合にいたっては1%だ。

46 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 05:12:24.94 ID:W9g+K6pi0.net
レポート提出がやたら厳しかったうちの工業は
一年の一学期で三割は消えることで有名だったな

お陰でマジモンの馬鹿とは一緒に授業を受けることは無かったから平和でした

47 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 05:12:28.71 ID:QDsJ+JIOO.net
辞めるどころか、そもそも高校なんて行かないで、好きな分野に好きなだけ努力したらいいよ
既にそういう時代
勉強や才能伸ばす努力はネットがあるから家でできる
若い時間をダラダラ無駄にする必要はまったく無い

48 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 05:17:08.75 ID:+S6RN99Y0.net
 
日本が世界に誇るハケン制度があるから中退でもダイジョーブだべ?
小泉・竹中・安部様に感謝、感謝!
 

49 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 05:22:26.51 ID:YqSplrls0.net
中退者用の就職支援のほうが大事じゃね?

プーになって最初の2ヶ月をどう過ごすかで、その後の人生が変わってくると思う。
昼夜逆転のクセがつく前に仕事させるのが大事。

50 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 05:26:23.50 ID:VUbYpqFy0.net
中卒でもできる仕事あるからほっといていいよ
高校は義務教育ではない

51 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 05:27:17.42 ID:So5jfeGE0.net
朝鮮学校卒業しても大検受からないと中卒扱いwwww

52 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 05:29:12.74 ID:LhMKFTEC0.net
>中学の学習内容を復習して「わかる喜び」を実感させたりすることをあげた。

はあ?
高校来るな、って話だろ。

53 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 05:29:23.62 ID:PXTwZKz70.net
志望校のランク下げられてたりで
いざ入っても何でここにいるんだろう感を覚えたり

54 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 05:29:29.84 ID:FSgAKlZx0.net
高校の勉強に挫折したけど、そこから中退に向かう人は勇気がある人限定だろ
普通は卒業するし

55 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 05:34:40.66 ID:vVcwIaBw0.net
>>26
な?ゆとりだろ?

56 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 05:35:44.50 ID:PXTwZKz70.net
>>54
留年に繋がらないレベルの挫折ならそうだろうけど
留年きっかけで辞めるやつはいっぱいいた
つか自分のクラスが、学校全体及び他クラスと比較して
ありえないほど留年者出して、担任がぶっ壊れて二年に上がった時居なくなってたw

57 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 05:43:27.37 ID:gcYs5uJE0.net
そのうち社会人ギャップとかいって騒ぎ出しそうだな
その程度の環境の変化に適応できない無能は中卒で肉体労働しててください

58 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 05:46:05.51 ID:UmnEjqCJ0.net
辞めたヤツって金髪になって、学校の近くでタムロしてるよな。

馬鹿にされてんのも知らずにさ

59 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 05:54:58.52 ID:q8jKZQZ/0.net
>>57その程度で挫折するゴミだったら何をやっても駄目
死んだ方がマシ

60 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 05:56:18.38 ID:cM+uGZ6r0.net
>>54()

61 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 05:59:36.53 ID:R834XN9O0.net
悪いお友達と縁が切れんとろくなことにならん
新社会人も同じだけどな

62 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:01:53.69 ID:PXTwZKz70.net
噂でしか聞いたことないけど、名前が書けるだけで入れる高校とかだと留年とか無いんだろうけど
そういうとこじゃなく、そもそもそこに入れた時点で中学時の成績が底辺なはずないのに
高一でおかしくなったやつは実際見てしまったから、この取り組みが必要なのはまぁわかる
だがポイントは、そんなのがお上が頭捻ったってどうにもなんないことと
挫折したやつはほっとけという話しもまぁ解ると言うことだ

63 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:06:28.50 ID:XfzzH6QD0.net
>>44
教育を受けた方が生活に困らなくなる可能性が高くなるからな。
例外もあるがリスク重視で考えるならこれだな。

64 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:09:42.20 ID:WOC7UJBy0.net
>49
あっさり辞めることを選択できた経験を持ってる人を雇う方のリスクを考えると現実的じゃないね

65 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:14:30.32 ID:/stid0pQ0.net
中学までは色々なレベルの生徒がいるから、真面目に授業を聞いていればそこそこ上位の成績は残せるんだよね
でも、高校へ進学すると自分と同レベルの生徒ばかりになるから、それだけでは下手をすると下位に沈む

66 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:20:41.15 ID:mAFehfIY0.net
田舎の高校で、ほとんど同じメンツがそのまま高校行ったから
ギャップなんて感じなかったわw

学力レベルでクラスは別れたけど
そっちの方が合ってたからよかったし

67 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:21:55.34 ID:rvw7hNYYO.net
今どきの親が子供を甘やかし過ぎで育てるからだろ

68 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:28:53.95 ID:OM8l2nrg0.net
学力と合わない学校とか、親の見栄で行きたくも無い学校行ったとかじゃないの

69 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:30:34.51 ID:jnpqfyPp0.net
自分にはレベルがちょっと高すぎる入れるギリギリのとことか
無理めのところに運よく入れたとかだとありがちなパターン

70 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:31:20.16 ID:8chYCHvYO.net
逆だ逆。アンマッチなら中退はどんどんすればいいんだよ。それが本来の多様性。
むしろ求人の高卒枠を禁止し、高卒以下とする。最低辺高より真面目な中卒の方が学力も体力も態度も上。
学ぶ意欲と関係ない進学を是として中卒を意味なくバカにする風潮は確実に社会の活力を削いでいる。

71 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:37:25.00 ID:BLesqSR90.net
義務教育じゃないんだから

72 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:42:27.04 ID:6DDEIvJ70.net
そもそも義務教育ぢゃないんだし。

73 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 06:58:01.05 ID:Ax/NlxrV0.net
中学を6年制にしたらいい

74 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 07:19:31.00 ID:RcAhWHEF0.net
高校を義務教育化すればいい。

75 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 07:42:49.05 ID:MPgcXYXO0.net
>>70
現代の仕事は、個性、多様性を出す仕事じゃなく、常識を踏まえマニュアル通りこなす仕事が多い。
とくに学歴が下がるほど、その傾向が顕著。

だから「誰でも少なくとも高卒」と言われて素直に卒業する人材が欲しいのよ。

76 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 07:55:52.11 ID:Imepfdx90.net
中退したらもう生徒じゃないんだから、
中退生ってのはおかしいだろう。

記者も馬鹿になったものだ。

77 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 08:00:34.91 ID:VPv72Ep90.net
>>2
違うそこは
「在日朝鮮人は何学校に行ってた?」だろ

78 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 08:08:21.43 ID:AFMN0oes0.net
高校までは未来も過去も考えることもせずぼけーっと過ごしてたな
お陰で大学も深く考えず決めて適当なとこ行って氷河期で就活に躓いて
今やアラフォー非正規です
高校ぐらいに将来の職業イメージ出来てたら良かったんだけどな
ネットが今みたいに発達してたらあるいは…

79 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 09:35:18.62 ID:yr4jx02l0.net
そんなんで辛い辛い言ってたら就職1年目で離脱確定やな

80 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 09:42:44.20 ID:29y2JzwG0.net
>全公立高校の新入生約1万3千人が対象

1年生だと、単位足りなくて留年確定したら、中退して私立の通信制に移るかも…
高校に残っていても、分からない授業があと2年続くだけで卒業できる訳でもないし

81 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:49:12.57 ID:+3vcG66v0.net
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g

改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
.
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q
.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
.
池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg
.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck
.
【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8
.
【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=fw9_uiV88MQ
.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg
.
松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E
.
モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE
.
籠池氏との直接対決、実現せず 財務官僚が同席拒む(17/05/16)
https://www.youtube.com/watch?v=hVMjtfWirJ0
.
新たな忖度問題?加計学園巡る“総理の意向”で波紋(17/05/17)
https://www.youtube.com/watch?v=knJ9MYBWSDU
.
「総理のご意向」文書の真偽は 文科省から聴取(17/05/18)
https://www.youtube.com/watch?v=smIm1vrEgdA
.
「加計学園」の文科省書類を公開
https://www.youtube.com/watch?v=17hdN95xCmw
.
【緊急会見】「”総理の意向”文書確実に存在」前川喜平・文科省前事務次官が衝撃の会見
https://www.youtube.com/watch?v=Wr7ZEu855hQ
.
元内閣参与が「よろしく」“渦中”前次官に単独取材(17/06/01)
https://www.youtube.com/watch?v=oDDjVDsfP7o
.
Shigeaki Koga, Former METI Bureaucrat: Speaking Truth to Power 元経産省官僚 古賀茂明氏 日本外国特派員協会(2017年6月5日)
https://www.youtube.com/watch?v=rxujkHouWbQ

82 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 21:51:12.89 ID:NRVtKbZC0.net
勉強嫌いで中卒で職人にでもなればいい奴が、高校ぐらいわって入学しちゃうのがそもそも

83 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:07:52.49 ID:wD1BWvEwO.net
>>27
一緒だw一応中学まではインテリキャラで生きてきたのが
いきなり学年中でもワースト5の超底辺になったから
キャラ切り替えにかなり苦労したもんだよ

84 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:10:32.93 ID:8r40TN8k0.net
高校の学習へのオリエンテーション技術が全く無い教師がはびこっている。

しかも「俺は学者肌」などと、それを向う傷として誇っているから始末に負えない。

85 :名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 22:26:39.65 ID:mWplu0P80.net
田舎の高校生活はつまらんから 割り切って通信制か高認とって
さっさと上京したほうが良いんじゃないか?
田舎は仕事もないし高校にこだわる必要ないやろw

86 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:38:12.75 ID:q5Pea1n00.net
うちの学年では、一年の時に2人中退したなあ。
二人ともイケメン(非遊び人系の)で、見た目は真面目そうなんだよな。
デリケートで繊細過ぎても学校生活が息苦しいんだろうな。

うち一人は、自営業社長の息子だから中卒でも関係無さそ。

87 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:42:54.94 ID:5m1VsT2P0.net
元々学校生活に向かんのが高校進学しただけで いくら対策してもミリ

88 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:44:32.44 ID:8nigwxc20.net
高校ごときでこれとか、


社会人になったら死ぬんじゃないのか?www

89 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:45:05.17 ID:5m1VsT2P0.net
高2、3年で中退は留年がキッカケが
ほとんどだろ
耐えきれなくなって精神やられたメンヘルも多いけど

90 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:45:25.05 ID:zXJDohJI0.net
わからないことがあったらまずは自分で調べてみるって意識があれば伸びるけどね
これは学生に限らず、社会人も同じこと
自分自身でまったく調べずに答えだけを誰かに訊いて済ませてしまおうって人がホント多い

91 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:47:23.75 ID:5m1VsT2P0.net
>>69
そういうほうがかえって馴染んで
入学時成績が下位から
卒業次トプクラスになってたとか結構いる

92 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:52:19.47 ID:/SEmcVUL0.net
発達障害に気づかないと
中学で不登校になるか
高校生活に嫌気がさして中退する

何とか高校までは卒業できても大学や専門学校を中退
20代までなら何とかアルバイトで食いつないでも30代になったら引きこもりニート

93 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:52:49.43 ID:5m1VsT2P0.net
>>86
クラスじゃなくて学年で二人って少なすぎねえかw
公立2番手で卒業時は15人減ってた
一年の時はクラスで二人退学
一人留年したが病気だったからな
成績不振で留年はいなかったと思う

3年の時に成績不良で一つ上から落ちてきたのが一人いたけどw

94 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:54:45.34 ID:b07tbKXk0.net
中退するのはあんまりいいこととは言えないけど
必死にしがみ付いて何も得られないよりは賢明だろう

95 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:55:10.84 ID:/SEmcVUL0.net
>>90
要領の良さってそういうのじゃないの?

「何でも自力で真面目にコツコツと」
いかにも底辺高校卒が自分を肯定するためにそんな事言ってそう

96 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:57:25.88 ID:/SEmcVUL0.net
>>88
のイメージする社会って
たぶん「社畜系の勤務」

97 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 00:59:48.55 ID:5m1VsT2P0.net
底辺高校だと学年100人中退するとこもあるしな
卒業時には半分くらいに減ってたりなw そういう学校は少ないけど
二、三割減ってるのは当たり前

98 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:01:47.61 ID:PuOsfaf+0.net
公立の高校なら教科書使って予習復習してりゃなんとかなると思う
小学校中学校からの積み重ねがないと厳しいけど

99 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:01:48.86 ID:1+HQezmKO.net
>>1
甘ったれんな

100 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:01:50.99 ID:EvFKWRKN0.net
旧帝大に行った経験としては、大1ギャップのほうがでかかった

101 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:02:46.19 ID:5m1VsT2P0.net
>>67
いや
放置プレーか虐待が多い

102 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:04:30.86 ID:/SEmcVUL0.net
>>101
そうそう

適切なケアが無いと子供は悪い方に行く

103 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 01:06:05.18 ID:o7tkHNTR0.net
>>2
鳩山

104 :名無しさん@1周年:2017/06/10(土) 03:55:48.63 ID:OPxn/k5J0.net
>>95
大学卒業までを考えるとそれが効率的だけど
模範解答がない問題が解けないゴミ人材に育つよ
頭が一番働く学生時代にある程度は自分の頭で考えないと
自分の頭で考えることのできない人間がコツコツ会社で懲役40年してるのが今の日本の不幸な訳だし

105 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 07:18:28.78 ID:awgn1ufH0.net
>>97
なるほど
学校毎に事情が違うのに一緒くたにしてしまうとわからなくなるな

106 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 07:44:23.80 ID:/NN3dIkB0.net
>>1
バイクの免許を取得すると退学させられる

107 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 07:50:38.90 ID:EvSNO8Xg0.net
狙ってたところよりワンランク下げたから
ラクっちゃラクだったな
部活やりたかったし、ビリはつらいし

108 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 07:56:31.19 ID:adKzIOQsO.net
金あるなら通信制とか行って意欲のあることに取り組みながら高卒資格取ればいいよ
勉強しないのに高校ダラダラ行ってるのは時間の無駄

109 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 09:02:49.62 ID:UIBl7Np10.net
>>104 頭が一番働く学生時代にある程度は自分の頭で考えないと

じゃあどういう事を自分で考えるのかって話になる。
今の団塊世代なんか、自分で考えて行動してた事があるのか?w
学生運動にはじまって、集団就職、終身雇用年功序列等々・・・
大人でさえベルトコンベヤー式で流されてきただけなのに、今の学生は自分で物事を考えろ!みたいに言われてもなあw

110 :名無しさん@1周年:2017/06/11(日) 09:19:19.66 ID:AjhIDpTl0.net
志望校落ちたやつも多いし1年で中退は仕方ないわ

111 :名無しさん@1周年:2017/06/12(月) 11:24:06.47 ID:AQXX2RBs0.net
>>110
殆どの子はこれなんだろね

112 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 01:41:17.86 ID:YuI5pibG0.net
高校生になってまで面倒見ることないよ
自己責任だから

総レス数 112
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200